JP6882277B2 - 液体試薬を保管するための試薬容器、試薬容器の下方部分を製造するための器具、および試薬容器の下方部分を製造するための方法 - Google Patents

液体試薬を保管するための試薬容器、試薬容器の下方部分を製造するための器具、および試薬容器の下方部分を製造するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6882277B2
JP6882277B2 JP2018519944A JP2018519944A JP6882277B2 JP 6882277 B2 JP6882277 B2 JP 6882277B2 JP 2018519944 A JP2018519944 A JP 2018519944A JP 2018519944 A JP2018519944 A JP 2018519944A JP 6882277 B2 JP6882277 B2 JP 6882277B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold core
wall
mold
reagent container
lower portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018519944A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018533007A (ja
Inventor
クレーマー,ラインホルト
ザットラー,シュテファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2018533007A publication Critical patent/JP2018533007A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6882277B2 publication Critical patent/JP6882277B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/52Containers specially adapted for storing or dispensing a reagent
    • B01L3/523Containers specially adapted for storing or dispensing a reagent with means for closing or opening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/52Containers specially adapted for storing or dispensing a reagent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/2624Moulds provided with a multiplicity of wall-like cavities connected to a common cavity, e.g. for battery cases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/33Moulds having transversely, e.g. radially, movable mould parts
    • B29C45/332Mountings or guides therefor; Drives therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/40Removing or ejecting moulded articles
    • B29C45/44Removing or ejecting moulded articles for undercut articles
    • B29C45/4421Removing or ejecting moulded articles for undercut articles using expansible or collapsible cores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0809Geometry, shape and general structure rectangular shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0848Specific forms of parts of containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0848Specific forms of parts of containers
    • B01L2300/0851Bottom walls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0848Specific forms of parts of containers
    • B01L2300/0858Side walls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/04Polymers of ethylene
    • B29K2023/06PE, i.e. polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/10Polymers of propylene
    • B29K2023/12PP, i.e. polypropylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/752Measuring equipment
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0401Sample carriers, cuvettes or reaction vessels
    • G01N2035/0403Sample carriers with closing or sealing means
    • G01N2035/0405Sample carriers with closing or sealing means manipulating closing or opening means, e.g. stoppers, screw caps, lids or covers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、液体試薬を保管するための試薬容器に関する。
本発明の意味において、分析機器、さらに具体的には医療機器は、体液、特に血液または医療分野で使用される任意の他の液体試薬を検査するのに役立つ。現代のこの種の分析機器は、たいてい、全自動で動作し、試薬容器に保管された試料のみが、分析機器に挿入されなければならず、所望の解析が開始されなければならない。
本発明は、プラスチックで作られていてよい試薬容器に収容された液体試薬と共に動作する分析機器を対象としている。この機器は通常、装填装置を有し、これにより、分析機器の試薬ローターに、試薬容器が装填される。あるいは、試薬容器は、試薬ローターに手動で装填され得る。試薬ローターは、これに装填された試薬容器を分析位置まで輸送する装置であり、分析位置で、試薬容器は、所望の解析に使用される。あるいは、試薬容器は、三次元空間のすべての軸に沿って移動可能であるガントリー装置など他の装置により分析機器内に装填され得る。通常、試薬容器に保管された試料は、分析位置でピペッターのピペットプローブにより試薬容器から引き出される。具体的には、ピペッターのピペットプローブは、移動可能アームに留められ、開いた試薬容器を通じて上から浸されて、適切な量の試薬が、ピペットプローブ(トランスファニードルとしても知られる)内に吸い込まれ移されて、反応容器に入る。
前述の試薬容器および分析機器を使用することは、取り扱いに関する利点をもたらす。にもかかわらず、まだいくつかの欠点がある。試薬容器は、通常、プラスチックで作られており、その中に保管された液体試料は、保管および輸送中、密封されて外圏大気から切り離される。プラスチックなどの材料は、十分な剛性をもたらさない。よって、試薬容器が、飛行機による輸送中、または高地にある研究室での保管中など、試薬容器の充填から分析プロセスで使用するまでの間に気圧変動にさらされると、試薬容器は膨らむ場合がある。試薬容器の膨らみが可逆ではないので、試薬容器の膨らみは、試薬容器内部に保管された液体の液面を変化させ、さらに具体的には下げる。また、とりわけ、試薬容器の自動取り扱いおよびロボット動作もまた、試薬容器が不可逆的に膨らむ場合に、分析機器内部で制限されるだろう。前述の分析機器では、ピペッターのピペットプローブは、試料を吸引するために、液体表面が位置することが予測される試薬容器内部の所定の位置まで移動するように動作される。よって、液面は、動作のために、ほぼ許容誤差なしで目標の液面にあることが必要とされる。液面の低下は、ピペットプローブが液体に十分に浸されなくなることをもたらし、試料の吸引量は目標量より低くなる。これにより今度は、分析的解析にエラーが生じる。どのような液面検出方法、容量性液面検出または抵抗性液面検出など、も、試薬容器のキャップなどの閉鎖部を貫くこともするピペットプローブによって試薬が引き出される試薬容器と共に使用できない場合があることに注意すべきである。具体的には、これらの液面検出方法は、やや遅いが、分析機器は高い運転速度で動作し、検出結果が適当な時に得られない場合がある。言い換えれば、液面は、ピペッタープローブの吸引プロセスに間に合うように確実に検出できない場合がある。さらに、動作中、ピペットプローブは、試薬容器の引き出し開口部を閉鎖するキャップの漏斗を貫通し、試薬容器から引き戻される際に、漏斗のところで取り去られる。よって、漏斗は、最初の貫通および引き戻し動作後に湿潤する。それによって、結果として得られる信号ピークは、確実な容量性液面検出には十分でない。ピペットで移した容積の確実な監視は、より小さい容積、例えば、20μLよりはるかに少ない容積では、非常に困難または不可能である。より小さい容積は、十分大きくはない信号ピークを伴う。抵抗性液面検出は、ピンおよびリード線などさらなる電気的接続部を必要とするが、ピペットプローブがキャップの漏斗を貫通し、したがって、ピンのような第2の装置が実行可能ではないため、電気的接続部を設けることは実用上では実行不可能である。したがって、試薬容器のこのような膨らみ現象は、液面を変化させるので、じっくりと観察しなければならない。
したがって、本発明の目的は、液体試薬を保管するように構成された、分析機器のための試薬容器、試薬容器の下方部分を製造するための器具、および試薬容器の下方部分を製造するための方法を提供することであり、これらは、試薬容器の膨らみのリスクを著しく減少させるか、または回避さえする。
この問題は、独立請求項の特徴部を有する、分析機器のための試薬容器であって液体試薬を保管するように構成された試薬容器、試薬容器の下方部分を製造するための器具、および試薬容器の下方部分を製造するための方法によって解決される。分離した様式で、または任意の組み合わせで、実行され得る、好適な実施形態が、従属請求項に記載されている。
以下で使用される場合、用語「有する(have)」、「備える(comprise)」、もしくは「含む(include)」、またはそれらのあらゆる任意の文法的変形は、非排他的に使用される。よって、これらの用語は、これらの用語により紹介される特徴に加え、これに関連して説明される存在物にさらなる特徴部が存在しない状況および1つまたは複数のさらなる特徴部が存在する状況の両方を指し得る。一例として、「AがBを有する」、「AがBを備える」および「AがBを含む」という表現は、Bに加え、他の要素がAには存在しない状況(すなわち、Aが単独で排他的にBからなる状況)、ならびに、Bに加え、要素C、要素CおよびD、もしくは尚更な更なる要素など、1つまたは複数のさらなる要素が存在物Aに存在する状況の両方を指し得る。
さらに、ある特徴部または要素が1回または2回以上存在し得ることを示す用語「少なくとも1つの(at least one)」、「1つまたは複数の(one or more)」または類似表現は、それぞれの特徴部または要素を紹介する場合典型的には1回のみ使用されることに注意すべきである。以下では、ほとんどの場合、それぞれの特徴部または要素に言及する際には、それぞれの特徴部または要素が1回または2回以上存在し得るという事実にもかかわらず、「少なくとも1つの」または「1つまたは複数の」という表現は繰り返されない。
さらに、以下で使用される場合、用語「好ましくは(preferably)」、「さらに好ましくは(more preferably)」、「具体的には(particularly)」、「さらに具体的には(more particularly)」、「具体的に言うと(specifically)」、「さらに具体的に言うと(more specifically)」、または類似用語は、代替的な可能性を制限することなく、オプションの特徴部と共に使用される。よって、これらの用語によって紹介される特徴部は、オプションの特徴部であり、どのような方途であっても特許請求の範囲を制限することは意図されていない。本発明は、当業者であれば認識するように、代替的な特徴部を使用して実行され得る。同様に、「本発明のある実施形態では(in an embodiment of the invention)」または類似表現によって紹介される特徴部は、本発明の代替的な実施形態に関するいかなる制限もなしに、本発明の範囲に関するいかなる制限もなしに、かつこのようにして紹介された特徴部を、本発明の他のオプションの特徴部もしくはオプションでない特徴部と組み合わせる可能性に関するいかなる制限もなしに、オプションの特徴部であることが意図されている。
本発明によると、分析機器のための試薬容器が開示される。試薬容器は、液体試薬を保管するように構成される。試薬容器は、カバーおよび下方部分を備える。下方部分は、底壁、前壁、後壁、2つの向かい合った側壁、および少なくとも1つの接続壁を備える。カバー、底壁、前壁、後壁、および2つの向かい合った側壁は、少なくとも1つの液体試薬を保管するための少なくとも1つの内部容積部を画定する。2つの向かい合った側壁は、少なくとも1つの内部容積部内に位置する少なくとも1つの接続壁によって、互いに少なくとも部分的に接続される。接続壁は、底壁から離間している。接続壁および少なくとも2つの向かい合った側壁は、射出成型され、モノリシックに形成される。
したがって、接続壁は、内部容積部内に配され、一方の側壁から向かい合ったもう一方の側壁まで延び、これらを接続する。よって、接続壁は、側壁に剛性を与えるか、またはこれらを補強する。よって、側壁が接続壁によってそれらの位置で固定または補強されているため、試薬容器は膨らむことができない。それによって、試薬容器内部の液体の一定の液面が確実とされ、このことは、分析機器によって実行される解析の品質を改善する。
本発明の意味において、用語「モノリシックな(monolithical)」および「モノリシックに(monolithically)」は、一体的で分離不可能な構造部材をもたらす形成物として理解されるものである。
本明細書で使用される用語「射出成型された(injection-molded)」は、射出成型により作られた形成物または構造を指す。射出成型は、材料をモールドに注入することによって部品を製作するための製造プロセスである。部品の材料は、加熱されたバレル内に供給され、混合され、モールドキャビティに入れられ、モールドキャビティで冷却されて、キャビティの構成に合わせて硬化する。本開示によると、少なくとも2つの向かい合った側壁および少なくとも1つの接続壁は射出成型されるので、これらは、同時に製造され、同じ分子形成を有し、そのため、これらの部品は、分子形成に関して識別することはできないが、これらの構造部材の縁が検出されることなく互いへと移行している。
剛性または補強性の提供は、基本的には、試薬容器のそれぞれの壁の材料厚さを増大させることによっても、もたらされ得ることに注意すべきである。しかしながら、このアプローチは、材料厚さの増大に伴い、試薬容器が分析機器により取り扱われるには大きくなりすぎ、また重くなりすぎるので、本発明の分野では受け入れられる解決策をもたらさない。さらに、液体試薬を保管するための使用可能な内部容積部は、試薬容器の外法寸法が分析機器のデザインにより一定である場合には、材料厚さの増大と共に減少する。加えて、壁厚さの増大は、これらが冷却されるのに、また、これらが金型から離型され得るまで、より多くの時間がかかるので、これらの部品の製造時間を著しく長くし、よって、製造コストを著しく増大させる。
接続壁が底壁から離間しているので、液体は、接続壁の両側に設けられた液体容積部間で交換され得る。さらに、接続壁および2つの向かい合った側壁はモノリシックに形成されるので、製造コストを減らすために、試薬容器の下方部分を1つの製造工程で製造することが可能である。本発明の意味において、試薬容器の側壁は、最大表面積をもたらす試薬容器の壁であり、したがって試薬容器は通常矩形の箱であることに注意すべきである。
好ましくは、下方部分は射出成型された構成要素である。よって、下方部分を形成するすべての部品または部材は、射出成型によって同時に、したがって、1つの製造工程で作られる。それによって、下方部分は、低コストで製造され得、それにもかかわらず、十分な剛性を提供する。
下方部分は、2つ以上の接続壁を備え得る。例えば、下方部分は、少なくとも1つの内部容積部内に位置し、底壁から離間しており、2つの向かい合った側壁を接続する2つの接続壁を備え得る。この場合も、2つの接続壁および少なくとも2つの向かい合った側壁は、射出成型され、モノリシックに形成される。このような構造は、剛性をさらに増大させる。さらに、この構造は、下方部分が互いに分離され得る2つの内部容積部を備える場合に使用され得、1つの接続壁が、前述した効果をもたらすように各内部容積部に位置する。
2つの接続壁はそれぞれ、前壁と後壁との間の距離の実質的に3分の1の距離だけ前壁または後壁から離間し得る。よって、接続壁によりもたらされる剛性増大効果は、側壁に沿って均等に分布し得る。
2つの接続壁は、同一距離または異なる距離だけ底壁から離間し得る。
少なくとも1つの接続壁は、カバーおよび/または底壁に垂直な方向における少なくとも1つの接続壁の伸張部分が、前壁および/または後壁に垂直な方向における少なくとも1つの接続壁の伸張部分より大きくなるように、向けられ得る。言い換えれば、少なくとも1つの接続壁は、カバーおよび/または底壁に垂直な方向を垂直方向、前壁および/または後壁に垂直な方向を水平方向と考えた場合に、水平というよりは垂直に延びるよう特定の様式で向けられる。よって、少なくとも1つの接続壁は、試薬容器の垂直方向に沿って側壁に著しい剛性を提供する。接続壁の伸張部分という用語は、本発明の意味において、接続壁の長さではなく、平面への長さの投影として理解されるものである。例えば、接続壁が、カバーおよび/または底壁に垂直な方向に対して角度βで傾斜していて、接続壁の長さが直角三角形の斜辺に対応する場合、カバーおよび/または底壁に垂直な方向における接続壁の伸張部分は、隣接する辺に対応し、接続壁の長さ×cos βとして表現され得る。接続壁の長さは、その最も長い辺に平行な寸法であることに注意すべきである。
カバーに垂直な方向における少なくとも1つの接続壁の伸張部分は、2つの向かい合った側壁に垂直な方向における少なくとも1つの接続壁の伸張部分より大きくてよい。言い換えれば、少なくとも1つの接続壁は、水平というよりは垂直に延びる。よって、側壁は、少なくとも1つの接続壁が側壁の高さの方向に沿って接続するので、より高い剛性を与えられている。
少なくとも1つの接続壁は、少なくとも1つの接続壁が、向かい合った側壁に実質的に垂直かつカバーおよび/または底壁に実質的に垂直な方向に延びるように、向けられ得る。言い換えれば、少なくとも1つの接続壁の厚さが相当に薄いために、少なくとも1つの接続壁が平面として見られる場合、この平面は、2つの向かい合った側壁ならびにカバーおよび/または底壁に実質的に垂直である。それによって、少なくとも1つの接続壁は、前壁および/または後壁に実質的に平行に向けられる。
本開示の意味において、特定の方向における向きに関する用語「実質的に(substantially)」は、15°以下、好ましくは10°以下、最も好ましくは5°以下の、正確な向きからの逸脱を含む。
少なくとも1つの接続壁は、2.0mm〜30mm、好ましくは3mm〜20mm、さらに好ましくは4mm〜10mmの距離だけ底壁から離間し得る。この構造は、少なくとも1つの接続壁の両側での容積部間の液体交換を確実にする。
少なくとも1つの接続壁は、前壁と後壁との間の距離の実質的に3分の1〜2分の1の距離だけ前壁または後壁から離間し得る。それによって、少なくとも1つの接続壁は、接続壁によりもたらされる剛性が側壁に実質的に均一にもたらされるように、前壁と後壁との間の距離の中央3分の1に配列される。
カバーに垂直な方向における少なくとも1つの接続壁の伸張部分は、カバーと底壁との間の距離の50%〜99%、好ましくは75%〜99%である。よって、側壁の相当な部分が、剛性または補強性を備える。
少なくとも1つの接続壁は、接続壁がむしろ薄く設計され得るにもかかわらず接続壁が安定して側壁に接続され得るよう、0.5mm〜2.5mm、好ましくは0.7mm〜1.5mmの厚さを備えてよい。
カバーは、下方部分に、好ましくは各々の前壁、後壁、および2つの向かい合った側壁に、取り付けられ得る。よって、カバーは、試薬容器の望ましくない開放を防ぐために下方部分に固定され得る。カバーは、接着、溶接、レーザー溶接、超音波溶接、または類似の方法によって、下方部分に取り付けられ得る。
少なくとも1つの接続壁は、少なくとも2つの向かい合った側壁の上端部を越えてよい。よって、少なくとも1つの接続壁は、カバーにほぼ接触する。それによって、小さい隙間が、カバーと少なくとも1つの接続壁との間に存在するにすぎない。この小さい隙間は、試薬容器の充填および試薬容器からの排出中に圧力補償をもたらすために、設けられる。さらに、このような伸張した接続壁は、より高い液面まで発泡試薬を充填することを可能にする。それは、発泡効果を引き起こし得る、接続壁を越える液体の流れが妨げられるためである。よって、接続壁がカバーから離間するのが好ましい。
少なくとも1つの接続壁は、底壁に面する下端部を備え得る。下端部は、凸状または凹状に形成され得る。
試薬容器は、プラスチック、具体的にはポリプロピレンまたはポリエチレンで作られ得る。このような材料は、カバーがレーザーまたは超音波、好ましくはレーザーによって下方部分に溶接されることを可能にする。
本発明によると、分析機器のための試薬容器の下方部分を製造するための器具が開示される。下方部分は、底壁、前壁、後壁、2つの向かい合った側壁、および少なくとも1つの接続壁を備える。器具はモールドを備える。モールドは、モールドキャビティ、第1のモールドコア、第2のモールドコア、および第3のモールドコアを備える。モールドキャビティは、試薬容器の下方部分の形状を定めるように構成され、第2のモールドコアおよび第3のモールドコアは、試薬容器の2つの向かい合った側壁を接続する少なくとも1つの接続壁の形状を定める第1のキャビティ部分を形成する。第1のキャビティ部分は、接続壁が射出成型によって2つの向かい合った側壁と共にモノリシックに形成可能であり、かつ底壁から離間するよう形成可能となるように、形成される。第2のモールドコアは、試薬容器の下方部分がモールドから離型可能となるように、第1のモールドコアおよび/または第3のモールドコアに対して移動可能である。よって、試薬容器の下方部分全体が、単一の製作工程で製造され得る。
第2のモールドコアは、第3のモールドコアから離れるように移動可能である。よって、下方部分は、第2のモールドコアおよび第3のモールドコアが接続壁によって可動性を妨げられないので、離型され得る。
第2のモールドコアおよび第3のモールドコアは、試薬容器の下方部分をモーから離型するために下方部分から第1の方向に移動可能であってよい。第2のモールドコアは、第1のモールドコアおよび/または第3のモールドコアが下方部分から第1の方向に少なくとも部分的に移動した後で、移動可能であってよい。
第2のモールドコアは、第1の方向に移動可能となるように、第1の方向とは異なる第2の方向に移動可能であってよい。よって、第2のモールドコアは、2つの異なる方向に移動可能である。用語「第2の方向」は、第1の方向の反対ではないが、第1の方向に対して傾斜している方向として理解されるものであることに注意すべきである。
第2の方向は、45°〜90°の角度αで第1の方向に対して傾斜し得る。
第1の方向は、モールドキャビティの底部分に垂直であってよい。
第1のモールドコアは、第2のモールドコアを誘導するように構成され得る。
第1のモールドコアは、第1の傾斜面を備え得、第2のモールドコアは、第2の傾斜面を備える。第1のモールドコアおよび第2のモールドコアは、第1の傾斜面および第2の傾斜面に沿って互いに対して移動可能であってよい。モールドは、第4のモールドコアを備え得る。第1のモールドコアおよび第4のモールドコアは、下方部分の内部容積部を第1の内部容積部分と第2の内部容積部分とに分ける分割壁の形状を定める第2のキャビティ部分を形成し得る。
第1のキャビティ部分は、モールドキャビティの底部分に実質的に垂直な方向に延び得る。
第1のキャビティ部分は、モールドキャビティの2つの向かい合った側面部分に実質的に平行かつ底部分に実質的に垂直な方向に延び得る。
第1のキャビティ部分は、1.0mm〜10.0mmの距離だけ底壁から離間するよう、少なくとも1つの接続壁を形成するように構成され得る。
第1のキャビティ部分は、前壁と後壁との間の距離の実質的に3分の1〜2分の1の距離だけ前壁または後壁から離間するよう、少なくとも1つの接続壁を形成するように構成され得る。
第1のキャビティ部分は、2つの向かい合った側壁の高さの50%〜99%、好ましくは75%〜99%に延びるよう、少なくとも1つの接続壁を形成するように構成され得る。第1のキャビティ部分は、0.5mm〜2.5mm、好ましくは0.7mm〜1.5mmの厚さを備えるよう、接続壁を形成するように構成され得る。
第1のキャビティ部分は、少なくとも2つの向かい合った側壁の上端部を越えるよう、少なくとも1つの接続壁を形成するように構成され得る。
第3のモールドコアおよび第2のモールドコアは、第1のモールドコアと第4のモールドコアとの間に配され得る。
第1のモールドコアは、凹部を備え得る。第2のモールドコアは、第1の突出部を備え得る。第1の突出部は、第1のモールドコアに対して移動する際に第2のモールドコアを誘導するように、凹部と係合可能であり得る。
凹部は、第1の傾斜面に隣接して配され得る。第1の突出部は、第2の傾斜面に隣接して配され得る。
凹部は、第1の傾斜面の長さ全体に沿って延び得る。第1の突出部は、第2の傾斜面の長さ全体に沿って延び得る。
第1のモールドコアは、第1の傾斜先端部を備え得る。第2のモールドコアは、第2の傾斜先端部を備え得る。第1の先端部および第2の先端部は、試薬容器の下方部分の底壁の傾斜部分を形成するように構成されている。
第1のモールドコアおよび第2のモールドコアは、実質的に楔形であってよい。
第2のモールドコアは、第3のモールドコアに面する第2の突出部を備え得る。第2の突出部は、第1のキャビティ部分がモールドキャビティの底部分から離間するよう、第3のモールドコアに接触するように構成され得る。
器具は、ポリプロピレンまたはポリエチレンなどのプラスチック材料をキャビティに注入するように構成され得る。
第1のキャビティ部分は、試薬容器の2つの向かい合った側壁を接続する第1の接続壁の形状を定めることができる。モールドは、第5のモールドコア、第6のモールドコア、および第7のモールドコアをさらに備えることができる。第6のモールドコアおよび第7のモールドコアは、試薬容器の2つの向かい合った側壁を接続する第2の接続壁の形状を定める第3のキャビティ部分を形成することができる。第1および第3のキャビティ部分は、第1および第2の接続壁が、射出成型によって2つの向かい合った側壁と共にモノリシックに形成可能であり、かつ底壁から離間するよう形成可能となるように、形成され得る。第6のモールドコアは、試薬容器の下方部分がモールドから離型可能となるように、第5のモールドコアおよび/または第7のモールドコアに対して移動可能であってよい。
第1および第3のキャビティ部分は、前壁と後壁との間の距離の実質的に3分の1の距離だけ前壁または後壁からそれぞれが離間するよう、第1および第2の接続壁を形成するように構成され得る。
第5のモールドコアは、第1のモールドコアに対して逆に成形および配列され得る。第6のモールドコアは、第2のモールドコアに対して逆に成形および配列され得る。第7のモールドコアは、第3のモールドコアに対して逆に成形および配列され得る。したがって、2つの鏡像のモールドコア群によって、2つの接続壁が、射出成型により下方部分内部でモノリシックに形成され得る。
本発明によると、分析機器のための試薬容器の下方部分を製造するための方法が開示される。下方部分は、底壁、前壁、後壁、2つの向かい合った側壁、および少なくとも1つの接続壁を備える。カバー、底壁、前壁、後壁、および2つの向かい合った側壁は、少なくとも1つの液体試薬を保管するための少なくとも1つの内部容積部を画定する。2つの向かい合った側壁は、少なくとも1つの内部容積部内に位置する少なくとも1つの接続壁によって、互いに少なくとも部分的に接続される。この方法は、以下の工程を、好ましくは記載された順序で、含む:
モールドを提供する工程であって、モールドは、モールドキャビティ、第1のモールドコア、第2のモールドコア、および第3のモールドコアを備え、モールドキャビティは、試薬容器の下方部分の形状を定めるように構成され、第2のモールドコアおよび第3のモールドコアは、試薬容器の下方部分の2つの向かい合った側壁を接続する少なくとも1つの接続壁の形状を定める第1のモールドキャビティ部分を形成する、工程、
プラスチック材料をモールドキャビティに注入する工程であって、少なくとも1つの接続壁は、射出成型によって2つの向かい合った側壁と共にモノリシックに形成され、底壁から離間している、工程、および、 試薬容器の下方部分をモールドから離型する工程であって、第2のモールドは、第1のモールドコアおよび/または第3のモールドコアに対して移動される、工程。
第2のモールドコアは、第3のモールドコアから離れるように移動され得る。
試薬容器の下方部分は、第1のモールドコア、第2のモールドコア、および第3のモールドコアを下方部分から第1の方向に移動させることによって、モールドから離型され得る。第2のモールドコアは、第1のモールドコアおよび/または第3のモールドコアが下方部分の少なくとも一部で第1の方向に移動された後で、移動される。第2のモールドコアは、第1の方向に移動されるように、第1の方向とは異なる第2の方向に移動される。
第2の方向は、45°〜90°の角度αで第1の方向に対して傾斜され得る。
第1の方向は、キャビティの底部モールド部分に垂直であってよい。
第2のモールドコアは、第1のモールドコア上で少なくとも部分的に誘導され得る。
モールドは第4のモールドコアを備え得る。第1のモールドコアおよび第4のモールドコアは、内部容積部を第1の内部容積部分と第2の内部容積部分とに分ける分割壁の形状を定める第2のキャビティ部分を形成する。分割壁は、下方部分と共にモノリシックに形成され得る。
少なくとも1つの接続壁は、底壁に垂直な方向における接続壁の伸張部分が、前壁および/または後壁に垂直な方向における接続壁の伸張部分より大きくなり得るように、形成され得る。
カバーに垂直な方向における少なくとも1つの接続壁の伸張部分は、2つの向かい合った側壁に垂直な方向における接続壁の伸張部分より大きくてよい。
少なくとも1つの接続壁は、接続壁が、2つの向かい合った側壁に実質的に平行かつ底壁に実質的に垂直な方向に延びるように、形成され得る。
少なくとも1つの接続壁は、2.0mm〜30.0mm、好ましくは3mm〜20mm、さらに好ましくは4mm〜10mmの距離だけ底壁から離間するように形成され得る。
少なくとも1つの接続壁は、前壁と後壁との間の距離の実質的に3分の1〜2分の1の距離だけ前壁または後壁から離間するように、形成され得る。
カバーに垂直な方向における少なくとも1つの接続壁の伸張部分は、カバーと底壁との間の距離の50%〜99%、好ましくは75%〜99%であってよい。
少なくとも1つの接続壁は、まず、0.5mm〜2.0mm、好ましくは1.0mm〜2.0mmの厚さを備えるように、形成され得る。少なくとも1つの接続壁は、少なくとも2つの向かい合った側壁の上端部を越えるように形成され得る。
プラスチック材料は、ポリプロピレンまたはポリエチレンであってよい。
第1のモールドキャビティは、第1の接続壁の形状を定めることができる。モールドは、第5のモールドコア、第6のモールドコア、および第7のモールドコアをさらに備える。第6のモールドコアおよび第7のモールドコアは、2つの向かい合った側壁を接続する第2の接続壁の形状を定める第3のキャビティ部分を形成し得る。方法は、プラスチック材料をモールドキャビティに注入する工程であって、第1および第3のキャビティ部分は、射出成型によって2つの向かい合った側壁と共にモノリシックに形成され、底壁から離間するように形成される、工程と、試薬容器の下方部分をモールドから離型する工程と、をさらに含み得る。第6のモールドコアは、試薬容器の下方部分がモールドから離型可能となるように、第5のモールドコアおよび/または第7のモールドコアに対して移動され得る。
本発明によると、前述したような方法に従って製造された下方部分を有する試薬容器を備える分析システムが開示される。
本発明の発見をまとめると、以下の実施形態が好ましい:
実施形態1:分析機器のための試薬容器であって、試薬容器は、液体試薬を保管するように構成され、カバーおよび下方部分を備え、下方部分は、底壁、前壁、後壁、2つの向かい合った側壁、および少なくとも1つの接続壁を備え、カバー、底壁、前壁、後壁、および2つの向かい合った側壁は、少なくとも1つの液体試薬を保管するための少なくとも1つの内部容積部を画定し、2つの向かい合った側壁は、少なくとも1つの内部容積部内に位置する少なくとも1つの接続壁によって、互いに少なくとも部分的に接続され、接続壁は、底壁から離間し、接続壁および少なくとも2つの向かい合った側壁は、射出成型され、モノリシックに形成される、試薬容器。
実施形態2:少なくとも1つの接続壁は、カバーおよび/または底壁に垂直な方向における接続壁の伸張部分が、前壁および/または後壁に垂直な方向における接続壁の伸張部分より大きくなるように、向けられる、実施形態1に記載の試薬容器。
実施形態3:カバーに垂直な方向における少なくとも1つの接続壁の伸張部分は、2つの向かい合った側壁に垂直な方向における少なくとも1つの接続壁の伸張部分より大きい、実施形態1または2に記載の試薬容器。
実施形態4:少なくとも1つの接続壁は、少なくとも1つの接続壁が、前壁および/または後壁に実質的に平行かつカバーおよび/または底壁に実質的に垂直な方向に延びるように、向けられる、実施形態1から3のいずれかに記載の試薬容器。
実施形態5:少なくとも1つの接続壁は、2.0mm〜30.0mm、好ましくは3.0mm〜20.0mm、さらに好ましくは4mm〜10mmの距離だけ底壁から離間している、実施形態1から4のいずれかに記載の試薬容器。
実施形態6:少なくとも1つの接続壁は、前壁と後壁との間の距離の実質的に3分の1〜2分の1の距離だけ前壁または後壁から離間している、実施形態1から5のいずれかに記載の試薬容器。
実施形態7:カバーに垂直な方向における少なくとも1つの接続壁の伸張部分は、カバーと底壁との間の距離の50%〜99%、好ましくは75%〜99%である、実施形態1から6のいずれかに記載の試薬容器。
実施形態8:少なくとも1つの接続壁は、0.5mm〜2.5mm、好ましくは0.7mm〜1.5mmの厚さを備える、実施形態1から7のいずれかに記載の試薬容器。
実施形態9:カバーは、下方部分に溶接され、好ましくは前壁、後壁、および2つの向かい合った側壁のそれぞれに溶接される、実施形態1から8のいずれかに記載の試薬容器。
実施形態10:少なくとも1つの接続壁は、少なくとも2つの向かい合った側壁の上端部を越える、実施形態1から9のいずれかに記載の試薬容器。
実施形態11:少なくとも1つの接続壁は、カバーから離間している、実施形態10に記載の試薬容器。
実施形態12:試薬容器は、プラスチック、具体的にはポリプロピレンまたはポリエチレンで作られる、実施形態1から11のいずれかに記載の試薬容器。
実施形態13:下方部分は、射出成型された構成要素である、実施形態1から12のいずれかに記載の試薬容器。
実施形態14:下方部分は、少なくとも1つの内部容積部内に位置し、底壁から離間し、かつ側壁を接続する、2つの接続壁を備え、2つの接続壁および少なくとも2つの向かい合った側壁は、射出成型され、モノリシックに形成される、実施形態1から13のいずれかに記載の試薬容器。
実施形態15:2つの接続壁はそれぞれ、前壁と後壁との間の距離の実質的に3分の1の距離だけ前壁または後壁から離間している、実施形態1から14のいずれかに記載の試薬容器。
実施形態16:2つの接続壁は、同一距離または異なる距離だけ底壁から離間している、実施形態1から15のいずれかに記載の試薬容器。
実施形態17:分析機器のための試薬容器の下方部分を製造するための器具であって、下方部分は、底壁、前壁、後壁、2つの向かい合った側壁、および少なくとも1つの接続壁を備え、器具はモールドを備え、モールドは、モールドキャビティ、第1のモールドコア、第2のモールドコア、および第3のモールドコアを備え、モールドキャビティは、試薬容器の下方部分の形状を定めるように構成され、第2のモールドコアおよび第3のモールドコアは、試薬容器の2つの向かい合った側壁を接続する少なくとも1つの接続壁の形状を定める第1のキャビティ部分を形成し、第1のキャビティ部分は、少なくとも接続壁が、射出成型によって2つの向かい合った側壁と共にモノリシックに形成可能であり、かつ底壁から離間するよう形成可能となるように、形成され、第2のモールドコアは、試薬容器の下方部分がモールドから離型可能となるように、第1のモールドコアおよび/または第3のモールドコアに対して移動可能である、器具。
実施形態18:第2のモールドコアは、第3のモールドコアから離れるように移動可能である、実施形態17に記載の器具。
実施形態19:第2のモールドコアおよび第3のモールドコアは、試薬容器の下方部分をモールドから離型するために下方部分から第1の方向に移動可能であり、第2のモールドコアは、第1のモールドコアおよび/または第3のモールドコアが下方部分から第1の方向に少なくとも部分的に移動した後で、移動可能である、実施形態17または18に記載の器具。
実施形態20:第2のモールドコアは、第1の方向に移動可能となる前に、第1の方向とは異なる第2の方向に移動可能である、実施形態19に記載の器具。
実施形態21:第2の方向は、45°〜90°の角度αで第1の方向に対して傾斜している、実施形態20に記載の器具。
実施形態22:第1の方向は、モールドキャビティの底部分に垂直である、実施形態20または21に記載の器具。
実施形態23:第1のモールドコアは、第2のモールドコアを誘導するように構成される、実施形態17から22のいずれかに記載の器具。
実施形態24:第1のモールドコアは、第1の傾斜面を備え、第2のモールドコアは、第2の傾斜面を備え、第1のモールドコアおよび第2のモールドコアは、第1の傾斜面および第2の傾斜面に沿って互いに対して移動可能である、実施形態23に記載の器具。
実施形態25:モールドは、第4のモールドコアを備え、第1のモールドコアおよび第4のモールドコアは、下方部分の内部容積部を第1の内部容積部分と第2の内部容積部分とに分ける分割壁の形状を定める第2のキャビティ部分を形成する、実施形態17から24のいずれかに記載の器具。
実施形態26:第1のキャビティ部分は、モールドキャビティの底部分に実質的に垂直な方向に延びる、実施形態17から25のいずれかに記載の器具。
実施形態27:第1のキャビティ部分は、モールドキャビティの2つの向かい合った側面部分に実質的に垂直かつ底部分に実質的に垂直な方向に延びる、実施形態26に記載の器具。
実施形態28:第1のキャビティ部分は、2.0mm〜30.0mm、好ましくは3.0mm〜20.0mm、さらに好ましくは4mm〜10mmの距離だけ底壁から離間するよう、少なくとも1つの接続壁を形成するように構成される、実施形態17から27のいずれかに記載の器具。
実施形態29:第1のキャビティ部分は、前壁と後壁との間の距離の実質的に3分の1〜2分の1の距離だけ前壁または後壁から離間するよう、少なくとも1つの接続壁を形成するように構成される、実施形態17から28のいずれかに記載の器具。
実施形態30:第1のキャビティ部分は、2つの向かい合った側壁の高さの50%〜99%、好ましくは75%〜99%に延びるよう、少なくとも1つの接続壁を形成するように構成される、実施形態17から29のいずれかに記載の器具。
実施形態31:第1のキャビティ部分は、0.5mm〜2.5mm、好ましくは1.0mm〜2.0mmの厚さを備えるよう、少なくとも1つの接続壁を形成するように構成される、実施形態17から30のいずれかに記載の器具。
実施形態32:第1のキャビティ部分は、少なくとも2つの向かい合った側壁の上端部を越えるよう、少なくとも1つの接続壁を形成するように構成される、実施形態17から31のいずれかに記載の器具。
実施形態33:第1のモールドコアおよび第2のモールドコアは、第3のモールドコアと第4のモールドコアとの間に配される、実施形態25に記載の器具。
実施形態34:第1のモールドコアは、凹部を備え、第2のモールドコアは、第1の突出部を備え、第1の突出部は、第1のモールドコアに対して移動する際に第2のモールドコアを誘導するように、凹部と係合可能である、実施形態24から33のいずれかに記載の器具。
実施形態35:凹部は、第1の傾斜面に隣接して配され、第1の突出部は、第2の傾斜面に隣接して配される、実施形態34に記載の器具。
実施形態36:凹部は、第1の傾斜面の長さ全体に沿って延び、第1の突出部は、第2の傾斜面の長さ全体に沿って延びる、実施形態34または35に記載の器具。
実施形態37:第1のモールドコアは、第1の傾斜先端部を備え、第2のモールドコアは、第2の傾斜先端部を備え、第1の傾斜先端部および第2の傾斜先端部は、試薬容器の下方部分の底壁の傾斜部分を形成するように構成される、実施形態17から36のいずれかに記載の器具。
実施形態38:第1のモールドコアおよび第2のモールドコアは、実質的に楔形である、実施形態17から37のいずれかに記載の器具。
実施形態39:第2のモールドコアは、第3のモールドコアに面する第2の突出部を備え、第2の突出部は、第1のキャビティ部分がモールドキャビティの底部分から離間するよう、第3のモールドコアに接触するように構成される、実施形態17から38のいずれかに記載の器具。
実施形態40:第1のキャビティ部分は、2つの向かい合った側壁を接続する第1の接続壁の形状を定め、モールドは、第5のモールドコア、第6のモールドコア、および第7のモールドコアをさらに備え、第6のモールドコアおよび第7のモールドコアは、試薬容器の2つの向かい合った側壁を接続する第2の接続壁の形状を定める第3のキャビティ部分を形成し、第1および第3のキャビティ部分は、第1および第2の接続壁が、射出成型によって2つの向かい合った側壁と共にモノリシックに形成可能であり、かつ底壁から離間するよう形成可能となるように、形成され、第6のモールドコアは、試薬容器の下方部分がモールドから離型可能となるように、第5のモールドコアおよび/または第7のモールドコアに対して移動可能である、実施形態17から39のいずれかに記載の器具。
実施形態41:第1および第3のキャビティ部分は、前壁と後壁との間の距離の実質的に3分の1の距離だけ前壁または後壁からそれぞれが離間するよう、第1および第2の接続壁を形成するように構成される、実施形態40に記載の器具。
実施形態42:器具は、プラスチック材料をキャビティに注入するように構成される、実施形態17から41のいずれかに記載の器具。
実施形態43:分析機器のための試薬容器の下方部分を製造するための方法であって、下方部分は、底壁、前壁、後壁、2つの向かい合った側壁、および少なくとも1つの接続壁を備え、カバー、底壁、前壁、後壁、および2つの向かい合った側壁は、少なくとも1つの液体試薬を保管するための少なくとも1つの内部容積部を画定し、2つの向かい合った側壁は、少なくとも1つの内部容積部内に位置する少なくとも1つの接続壁によって、互いに少なくとも部分的に接続され、前記方法は、
モールドを提供する工程であって、モールドは、モールドキャビティ、第1のモールドコア、第2のモールドコア、および第3のモールドコアを備え、モールドキャビティは、試薬容器の下方部分の形状を定めるように構成され、第2のモールドコアおよび第3のモールドコアは、試薬容器の下方部分の2つの向かい合った側壁を接続する少なくとも1つの接続壁の形状を定める第1のモールドキャビティ部分を形成する、工程と、
プラスチック材料をモールドキャビティに注入する工程であって、少なくとも1つの接続壁は、射出成型によって2つの向かい合った側壁と共にモノリシックに形成され、底壁から離間するように形成される、工程と、
試薬容器の下方部分をモールドから離型する工程であって、第2のモールドコアは、第1のモールドコアおよび/または第3のモールドコアに対して移動される、工程と、
を含む、方法。
実施形態44:第2のモールドコアは、第3のコア部分から離れるように移動される、実施形態43に記載の方法。
実施形態45:試薬容器の下方部分は、第1のモールドコア、第2のモールドコア、および第3のモールドコアを下方部分から第1の方向に移動させることによって、モールドから離型され、第2のモールドコアは、第1のモールドコアおよび/または第3のモールドコアが少なくとも部分的に下方部分から第1の方向に移動された後で、移動される、実施形態43または44に記載の方法。
実施形態46:第2のモールドコアは、第1の方向に移動される前に、第1の方向とは異なる第2の方向に移動される、実施形態45に記載の方法。
実施形態47:第2の方向は、45°〜90°の角度αで第1の方向に対して傾斜している、実施形態46に記載の方法。
実施形態48:第1の方向は、モールドキャビティの底部分に垂直である、実施形態43から47のいずれかに記載の方法。
実施形態49:第2のモールドコアは、第1のモールドコア上で少なくとも部分的に誘導される、実施形態43から48のいずれかに記載の方法。
実施形態50:モールドは第4のモールドコアを備え、第1のモールドコアおよび第4のモールドコアは、内部容積部を第1の内部容積部分と第2の内部容積部分とに分ける分割壁の形状を定める第2のキャビティ部分を形成し、分割壁は、下方部分と共にモノリシックに形成される、実施形態43から49のいずれかに記載の方法。
実施形態51:少なくとも1つの接続壁は、底壁に垂直な方向における少なくとも1つの接続壁の伸張部分が、前壁および/または後壁に垂直な方向における少なくとも1つの接続壁の伸張部分より大きくなるように、形成される、実施形態43から50のいずれかに記載の方法。
実施形態52:カバーに垂直な方向における少なくとも1つの接続壁の伸張部分は、2つの向かい合った側壁に垂直な方向における接続壁の伸張部分より大きい、実施形態43から51のいずれかに記載の方法。
実施形態53:少なくとも1つの接続壁は、少なくとも1つの接続壁が、前壁および/または後壁に実質的に平行かつ底壁に実質的に垂直な方向に延びるように、形成される、実施形態43から52のいずれかに記載の方法。
実施形態54:少なくとも1つの接続壁は、2.0mm〜30.0mm、好ましくは3.0mm〜20.0mm、さらに好ましくは4.0mm〜10.0mmの距離だけ底壁から離間するように形成される、実施形態43から53のいずれかに記載の方法。
実施形態55:少なくとも1つの接続壁は、前壁と後壁との間の距離の実質的に3分の1〜2分の1の距離だけ前壁または後壁から離間するように形成される、実施形態43から54のいずれかに記載の方法。
実施形態56:カバーに垂直な方向における少なくとも1つの接続壁の伸張部分は、カバーと底壁との間の距離の50%〜99%、好ましくは75%〜99%である、実施形態43から55のいずれかに記載の方法。
実施形態57:少なくとも1つの接続壁は、0.5mm〜2.5mm、好ましくは0.7mm〜1.5mmの厚さを備えるように、形成される、実施形態43から56のいずれかに記載の方法。
実施形態58:少なくとも1つの接続壁は、少なくとも2つの向かい合った側壁の上端部を越えるように形成される、実施形態43から57のいずれかに記載の方法。
実施形態59:第1のモールドキャビティは、第1の接続壁の形状を定め、モールドは、第5のモールドコア、第6のモールドコア、および第7のモールドコアをさらに備え、第6のモールドコアおよび第7のモールドコアは、2つの向かい合った側壁を接続する第2の接続壁の形状を定める第3のキャビティ部分を形成し、方法は、プラスチック材料をモールドキャビティに注入する工程であって、第1および第2の接続壁キャビティ部分は、射出成型によって2つの向かい合った側壁と共にモノリシックに形成され、底壁から離間するように形成される、工程と、試薬容器の下方部分をモールドから離型する工程と、をさらに含み、第6のモールドコアは、試薬容器の下方部分がモールドから離型可能となるように、第5のモールドコアおよび/または第7のモールドコアに対して移動される、実施形態43から58のいずれかに記載の方法。
実施形態60:プラスチック材料は、ポリプロピレンまたはポリエチレンである、実施形態43から59のいずれかに記載の方法。
実施形態61:実施形態43から60のいずれかに記載の方法に従って製造された下方部分を有する試薬容器を備える分析システム。
本発明のさらなる随意的な特徴部および実施形態は、好ましくは従属請求項と併せて、以下の好適な実施形態の説明でさらに詳細に開示される。ここでは、それぞれの随意的な特徴部は、当業者には認識されるように、単独に、また、あらゆる任意の実行できる組み合わせで、実現され得る。本発明の範囲(the scope of the invention)は、好適な実施形態によって制限されるものではない。実施形態は、図面に概略的に描かれている。ここでは、これらの図面中の同一の参照符号は、同一の、または機能的に同等の要素を指す。
本発明の第1の実施形態による試薬容器の断面図を示す。 試薬容器の斜視断面図を示す。 本発明の第2の実施形態による試薬容器の斜視図を示す。 試薬容器の下方部分を製造するための器具の、製造工程中の断面図を示す。 試薬容器の下方部分を製造するための器具の、さらなる製造工程中の断面図を示す。 試薬容器の下方部分を製造するための器具の、さらなる製造工程中の断面図を示す。 第3の実施形態による試薬容器の下方部分を製造するための器具の断面図を示す。 本発明の第4の実施形態による試薬容器の断面図を示す。 本発明の第5の実施形態による試薬容器の断面図を示す。 本発明の第6の実施形態による試薬容器の断面図を示す。 第1の例示的な実施形態によるカバーを有する試薬容器の分解組立図を示す。 第2の例示的な実施形態によるカバーを有する試薬容器の分解組立図を示す。 第7の実施形態による下方部分の側面図を示す。 図13の線B−Bに沿った断面図を示す。 第7の実施形態による試薬容器の下方部分を製造するための器具の一部の断面図を示す。 第1の例示的な実施形態によるカバーを有する試薬容器の分解組立図を示す。 第2の例示的な実施形態によるカバーを有する試薬容器の分解組立図を示す。
図1は、液体試薬を保管するための試薬容器100の断面図を示す。試薬容器100は、分析機器と共に使用されるように構成される。試薬容器100は、基本的には、カバー102および下方部分104を備える。下方部分104は、実質的に矩形に形成される。下方部分は、底壁106、前壁108、後壁110、および2つの向かい合った側壁112を備える。断面は、側壁112に平行に取られている。カバー102、底壁106、前壁108、後壁110、および2つの向かい合った側壁112は、少なくとも1つの液体試薬を保管するための少なくとも1つの内部容積部114を画定する。下方部分104は、少なくとも1つの接続壁116をさらに備える。2つの向かい合った側壁112は、少なくとも1つの接続壁116によって互いに少なくとも部分的に接続される。接続壁116は、少なくとも1つの内部容積部114内に位置する。接続壁116は、実質的に矩形に形成される。側壁112に接続されていない接続壁116のエッジは、丸く形成されるか、または鋭くなっていてよい。例えば、底壁106に面する接続壁116の端部は、傾斜させられて、そして側壁112に垂直な方向にまっすぐに形成され得る。底壁106に面する接続壁116の端部が、円弧状に形成され得ることが明示される。図1から理解できるように、接続壁116は、底壁106から離間している。具体的には、接続壁116は、2mm〜30mm、好ましくは3mm〜20mm、さらに好ましくは4mm〜10mmの距離118だけ底壁106から離間している。この実施形態では、接続壁116は、6.0mmの距離118だけ底壁106から離間している。
図2は、試薬容器100の斜視断面図を示す。断面は、側壁112に平行に取られている。接続壁116は、カバー102および/または底壁106に垂直な方向122における接続壁116の伸張部分120が、前壁および/または後壁110に垂直な方向126における接続壁116の伸張部分124より大きくなるように、向けられる。特には、カバー102および/または底壁106に垂直な方向122における接続壁116の伸張部分120は、2つの向かい合った側壁112に垂直な方向130における接続壁126の伸張部分128より大きい。好適な実施形態では、接続壁116は、接続壁116が2つの向かい合った側壁112に実質的に垂直かつカバー102および/または底壁106に実質的に垂直な方向に延びるように、向けられる。この実施形態では、接続壁116は、カバー102および/または底壁106に垂直に、かつ前壁108および/または後壁110に平行に向けられる。
図2から理解できるように、接続壁116は、前壁108と後壁110との間の距離134の実質的に3分の1〜2分の1の距離132だけ前壁108または後壁110から離間している。言い換えれば、接続壁は、前壁108と後壁110との間の距離134の中間または中央3分の1に配列される。例えば、接続壁116は、前壁108と後壁110との間の距離134の40%に対応する、前壁108から離間した位置において、カバー102および/または底壁106と2つの向かい合った側壁112とに垂直に配列される。さらに、カバー102および/または底壁106に垂直な方向122における接続壁116の伸張部分120は、カバー102と底壁106との間の距離136の50%〜99%、好ましくは75%〜99%、例えば95%である。さらに、接続壁116は、0.5mm〜5.0mm、好ましくは1.0mm〜2.0mm、例えば1.5mmの厚さ138を備える。試薬容器100は、ポリプロピレンまたはポリエチレンなどのプラスチックで作られる。とりわけ、接続壁116および2つの向かい合った側壁112は、射出成型され、モノリシックに形成される。さらに具体的には、下方部分104は、射出成型された構成要素である。言い換えれば、下方部分104およびそれを形成するすべての要素は、単一の構造部材が、以下でさらに詳細に説明するように、射出成型によって形成されたものである。さらに、カバー102は、下方部分104に、好ましくは前壁108、後壁110、および2つの向かい合った側壁112のそれぞれに、溶接される。
前述したように、下方部分104およびカバー102は、少なくとも1つの内部容積部114を画定する。例えば、下方部分104は、内部容積部114を第1の内部容積部分142と第2の内部容積部分144とに分ける分割壁140を備え得る。第2の内部容積部分144は、後壁110に隣接して配列され、第1の内部容積部分142は、前壁108に隣接して配列される。よって、2つの異なる液体試薬が、試薬容器100内に保管され得る。
図3は、本発明の第2の実施形態による試薬容器100の斜視図を示す。以下では、第1の実施形態との相違点のみが説明され、同様の構造部材は、同一の参照符号で示されている。説明上の理由から、カバー102は省略される。図3から理解できるように、接続壁116は、2つの向かい合った側壁112の上端部146を越える。接続壁116がカバー102から離間しており、カバー102に接触しないことに、明確に注意すべきである。言い換えれば、接続壁116は、小さい隙間が接続壁116とカバーとの間に存在するように形成される。このような小さい隙間は、試薬容器100の充填および試薬容器100からの排出中の圧力補償に必要である。液体試薬が接続壁116を越えて流れることができないであろうから―流れるとすれば液体試薬の発泡を引き起こすであろう―接続壁116のこのような特定の形状は、試薬容器100が発泡液体試薬を保管することを可能にする。。
図4〜図6は、試薬容器100の下方部分104を製造するための器具148の、さまざまな製造工程中の断面図を示す。カバー102のための製造プロセスは、先行技術から周知であり、したがって省略されることに注意すべきである。下方部分104の製造は、器具148によって実行され得る。器具148は、モールド150を備える。モールド150は、少なくともモールドキャビティ152、第1のモールドコア154、第2のモールドコア156、および第3のモールドコア158を備える。モールドキャビティ152は、前述した下方部分104の形状を定めるように構成される。第2のモールドコア156および第3のモールドコア158は、接続壁116の形状を定める第1のキャビティ部分160を形成する。第1のキャビティ部分160は、接続壁116が射出成型によって2つの向かい合った側壁112と共にモノリシックに形成可能であり、かつ底壁106から離間するよう形成可能となるように、形成される。具体的には、第1のキャビティ部分160は、モールドキャビティ152と連通している。よって、モールドキャビティ152に注入される材料は、第1のキャビティ部分160にも流れ込むことができる。
以下でさらに詳細に説明するように、第2のモールドコア156は、下方部分104がモールド150から離型可能となるように、第1のモールドコア154および/または第3のモールドコア158に対して移動可能である。具体的には、第2のモールドコア156は、第3のモールドコア158から離れるように移動可能である。第2のモールドコア156および第3のモールドコア158は、試薬容器100の下方部分104をモールド150から離型するために下方部分104から第1の方向162に移動可能である。第2のモールドコア156は、第1のモールドコア154および/または第3のモールドコア158が下方部分104から第1の方向162に少なくとも部分的に移動した後で、移動可能である。第2のモールドコア156は、第1の方向162に移動可能となる前に、第1の方向162とは異なる第2の方向164に移動可能である。第2の方向164は、45°〜90°、例えば90°の角度αで第1の方向162に対して傾斜している。第1の方向162は、モールドキャビティ152の底部分166に垂直である。
第1のモールドコア154は、第2のモールドコア156を誘導するように構成される。このために、第1のモールドコア154は、第1の傾斜面168を備える一方、第2のモールドコア156は、第2の傾斜面170を備える。第1のモールドコア154および第2のモールドコア156は、第1の傾斜面168および第2の傾斜面170に沿って互いに対して移動可能である。モールド150は、第4のモールドコア172をさらに備える。第1のモールドコア154および第4のモールドコア172は、分割壁140の形状を定める第2のキャビティ部分174を形成する。
第1のキャビティ部分160は、モールドキャビティ150の底部分166に実質的に垂直な方向176に延びる。第1のキャビティ160は、モールドキャビティ152の2つの向かい合った側面部分180に実質的に垂直な方向178かつ底部分166に実質的に垂直な方向に延びる。第1のキャビティ部分は、前述した距離118だけ底壁106から離間するよう、接続壁116を形成するように構成される。さらに、第1のキャビティ部分160は、前述した距離132だけ前壁108または後壁110から離間するよう、接続壁116を形成するように構成される。第1のキャビティ部分は、2つの向かい合った側壁112の高さ182の50%〜99%、好ましくは75%〜99%、例えば95%に延びるよう、接続壁116を形成するようにさらに構成される。さらに、第1のキャビティ部分160は、前述の厚さ138を備えるよう、接続壁116を形成するように構成される。さらに、器具150は、第2の実施形態による試薬容器100の下方部分104を形成するのに使用され得る。このために、第1のキャビティ部分160は、側壁112の上端部146を越えるよう、接続壁116を形成するように構成され得る。
図4〜図6から理解できるように、第1のモールドコア154および第2のモールドコアは、第3のモールドコア158と第4のモールドコア172との間に配される。第1のモールドコア154は、凹部184を備える。第2のモールドコア156は、第1の突出部186を備える。第1の突出部186は、第1のモールドコア154に対して移動する際に第2のモールドコア156を誘導するように凹部184と係合可能である。凹部184は、第1の傾斜面168に隣接して配される。第1の突出部186は、第2の傾斜面170に隣接して配される。凹部184は、第1の傾斜面168の長さ188全体に延びる。第1の突出部186は、第2の傾斜面170の長さ190全体に延びる。第1のモールドコア154は、第1の傾斜先端部192をさらに備える。第2のモールドコア156は、第2の傾斜先端部194を備える。第1の傾斜先端部192および第2の傾斜先端部194は、底壁106の傾斜部分196を形成するように構成される。距離118は接続壁116と底壁106の傾斜部分196との間で決定され、それは接続壁116が傾斜部分196と向かい合って配されているためであることに、注意すべきである。傾斜部分196は、第1の内部容積部分142に保管された液体試薬を前壁104に向けて流し、第1の内部容積部分142に残る試薬を最小限にした、液体試薬のほぼ完全な除去を促進する。第1のモールドコア154および第2のモールドコア156は、実質的に楔形である。第2のモールドコア156は、第3のモールドコア158に面する第2の突出部198をさらに備える。第2の突出部198は、第1のキャビティ部分160がモールドキャビティ152の底部分166から離間するよう、第3のモールドコア158に接触するように構成される。第2の突出部198は、第3のモールドコア158に面する第1のキャビティ部分160または接続壁116の側と同一平面である。器具148は、ポリエチレンまたはポリプロピレンなどのプラスチック材料をモールドキャビティ152に注入するように構成される。それによって、試薬容器100、さらに具体的にはその下方部分104は、以下でさらに詳細に説明するように、射出成型プロセスによって製造され得る。
試薬容器100の下方部分104を製造するための方法は、図4〜図6を参照して説明したように実行され得る。モールド150が提供される。第1のモールドコア154、第2のモールドコア156、第3のモールドコア158、および第4のモールドコア172は、第1のキャビティ部分160を形成するように第1の方向162とは反対の方向に移動される。その後、ポリエチレンまたはポリプロピレンなどのプラスチック材料が、下方部分104を形成するためにモールドキャビティ152に注入される。図4〜図6は、モールドキャビティ152に既に注入されたプラスチック材料を示すことに注意すべきである。それによって、接続壁116は、射出成型によって2つの向かい合った側壁112と共にモノリシックに形成され、前述した距離62により、底壁106から離間するように形成される。具体的には、接続壁116は、前述した寸法、向き、および位置で形成される。さらに、第1のモールドコア154および第4のモールドコア172がモールドキャビティ152と連通している第2のキャビティ部分174を形成するので、分割壁140も、射出成型によって2つの向かい合った側壁112と共にモノリシックに形成される。
その後、下方部分104は、モールド150から離型される。このために、試薬容器100の下方部分104は、第1のモールドコア154、第2のモールドコア156、第3のモールドコア158、および第4のモールドコア172を、下方部分104から第1の方向162に移動させることによって、モールド150から離型される。第1のモールドコア154および/または第3のモールドコア158が下方部分104から底部分166に垂直な第1の方向162に少なくとも部分的に移動されて、そして第2のモールドコア156が移動される。第4のモールドコア172は、第1のモールドコア154および第3のモールドコア158と共に移動され得る。第2のモールドコア156は、第1のモールドコア154および/または第3のモールドコア158に対して移動される。具体的には、第2のモールドコア156は、第3のモールドコア158から離れるように移動される。さらに具体的には、第2のモールドコア156は、第1の方向162に移動される前に、第1の方向162とは異なる第2の方向164に移動される。言い換えれば、第2のモールドコア156は、2つの異なる方向に順番に移動される。前述したように、第2の方向164は、45°〜90°、例えば90°の角度αで第1の方向162に傾斜している。よって、第2の方向164は、第1の方向162に垂直である。第2のモールドコア156は、前述したように、第1のモールドコア154上で少なくとも部分的に誘導される。さらに具体的には、第1のモールドコア154は、凹部184を備え、第2のモールドコア156は、凹部184と係合する第1の突出部186を備える。よって、第2のモールドコア156は、凹部184と係合されている第1の突出部186によって誘導される。
第2のモールドコア156は、第1の傾斜面168に沿って第1のモールドコア154に対して移動される。よって、第2のモールドコア156の総合的な移動方向は、実際には、第1の方向162と第2の方向164との組み合わせに対応する。この移動中、第2のモールドコア156は、第3のモールドコア158から離れるように移動する。第3のモールドコア158から離れる第2のモールドコア156の移動は、プラスチック材料が注入される時に第3のモールドコア158に接触する、第3のモールドコア158に面した第2の突出部198を第2のモールドコア156が含むため、必要である。第1のキャビティ部分160は、接続壁116を底壁106から離間するように形成するために、モールドキャビティ152の底部分166から離間している。第2のモールドコア156が第1の方向162のみに移動可能であったとすれば、第2の突出部198は、接続壁116を遮ることによって、下方部分104が解放されるのを妨げるであろうから、本発明は、第3のモールドコア158から離れる第2のモールドコア156の移動をもたらして、下方部分104および接続壁116の移動経路を切り開く。器具148は、第2の実施形態による試薬容器の下方部分104を形成するように構成されることが明示される。言い換えれば、接続壁116は、側壁112の上端部146を越えるように形成される。この方法によって製造された下方部分104は、レーザー溶接によるなどして、カバー102を下方部分104に接続することによって試薬容器100を製造するのに使用され得る。このようにして製造された試薬容器100は、分析システムと共に使用され得る。
図7は、第3の実施形態による試薬容器100の下方部分104を製造するための器具148の断面図を示す。以下では、先の実施形態との相違点のみが説明され、同様の構造部材は、同様の参照符号で示される。具体的には、第1のモールドコア154、第2のモールドコア156、および第3のモールドコア158のみが図示されている。第3のモールドコア158は、第2のモールドコア156に面する凹部またはくぼみ200を備える。くぼみ200は、モールドキャビティ152の底部分166に隣接して形成され、傾斜部分202を備える。この部分202は、第2のモールドコア156から離れる方向に傾斜している。第2のモールドコア156の第2の突出部198は、先の実施形態より大きく形成され、くぼみ200において第3のモールドコア158に接触する。よって、第2の突出部198は、第3のモールドコア158に面する第1のキャビティ部分160または接続壁116の側に隣接して、第3のモールドコア158に向かって突出する。第2の突出部198は、第3のモールドコア158の傾斜部分202に面する傾斜部分204も備える。部分204は、第3のモールドコア158に向かって傾斜している。接続壁116は、その下端部208に傾斜部206を備えるように形成され得る。下端部208の傾斜部206が、底壁106の傾斜部分196よりも傾斜するように形成されることに注意すべきである。さらに具体的には、下端部208の傾斜部206は、傾斜部分196に対して、2°〜45°、好ましくは2°〜25°、さらに好ましくは3°〜10°、例えば6°の角度γを形成する。この特定の傾斜部206は、傾斜部分202、204が第1のモールドコア154の第1の傾斜先端部192および第2のモールドコア156の第2の傾斜先端部194に対して角度γで形成されるので、実現され得る。
図8は、本発明の第4の実施形態による試薬容器100の断面図を示す。断面は、側壁112に垂直に取られている。以下では、先の実施形態との相違点のみが説明され、同様の構造部材は、同一の参照符号で示される。第4の実施形態によると、接続壁116は、底壁106に面する下端部208を備えるように形成される。下端部208は、側壁112間で、かつ側壁112に垂直な方向に平行に、まっすぐ形成される。下端部208と底壁106の傾斜部分196との間の距離は、4mmであってよい。
図9は、本発明の第5の実施形態による試薬容器100の断面図を示す。断面は、側壁112に垂直に取られている。以下では、先の実施形態との相違点のみが説明され、同様の構造部材は、同一の参照符号で示される。第5の実施形態によると、接続壁116は、底壁106に面する下端部208を備えるように形成される。下端部208は、凹状に形成される。下端部208の凹状形状は、底壁106に最も近い下端部208の近位端部212と底壁106から最も離れている下端部208の遠位端部214との間の距離210が、3mm〜7mm、例えば5mmとなり得るようにされ得る。さらに、接続壁116と底壁106の傾斜部分196との距離118は、下端部208の遠位端部214と底壁106との間の距離として定められ得る。距離118は、7mm〜9mm、例えば7.5mmまたは7.6mmであってよい。
図10は、本発明の第6の実施形態による試薬容器100の断面図を示す。断面は、側壁112に垂直に取られている。以下では、先の実施形態との相違点のみが説明され、同様の構造部材は、同一の参照符号で示される。第6の実施形態によると、接続壁116は、底壁106に面する下端部208を備えるように形成される。下端部208は、凸状に形成される。下端部208の凸状形状は、底壁106に最も近い下端部208の近位端部212と底壁106から最も離れている下端部208の遠位端部214との間の距離210が、3mm〜7mm、例えば5mmとなり得るようにされ得る。さらに、接続壁116と底壁106の傾斜部分196との距離118は、下端部208の遠位端部214と底壁106との間の距離として定められ得る。距離118は、7mm〜9mm、例えば7.5mmまたは7.6mmであってよい。
図7に示す第3の実施形態に関連して説明したような、接続壁116の下端部208における傾斜部206が、ここで説明した実施形態それぞれで形成され得ることが明示される。例えば、第1および第2の実施形態による試薬容器100の下方部分104は、接続壁116の下端部208が底壁106の傾斜部分196に対して2°〜45°、好ましくは2°〜25°、さらに好ましくは3°〜10°の角度γを形成する傾斜部206を備えるように、形成され得る。例えば、角度γは、図1に示すように6°である。傾斜部206のこのような構造は、図4〜図6に示される器具148の第3のモールドコア158が、第2のモールドコア156から離れる方向に傾斜された傾斜部分202を備え、第2の突出部198が、第3のモールドコア158の傾斜部分202に面する傾斜部分204を備えることを提供する。言い換えれば、傾斜部206は、第2の突出部198が第3のモールドコア158に向かって延びる量とは無関係に形成され得る。接続壁116のこのような傾斜した下端部208は、モールド150からの下方部分104の取り外しを容易にする。
接続壁116に加えて、またはその代わりに、側壁112は、側壁112に取り付けられた補強ウェブまたはフリースによって剛性または補強性を備えることができる。補強フリースまたはウェブは、いわゆるインモールドラベリングプロセスによって、側壁112に接続され得る。補強フリースまたはウェブは、高密度ポリエチレンで作られ得る。例えば、補強フリースまたはウェブは、モールドキャビティ152の側面部分180に配されてよく、プラスチック材料が注入される。よって、補強フリースまたはウェブは、側壁112に固定的に付着する。
図11は、第1の例示的な実施形態によるカバー102を有する試薬容器100の分解組立図を示す。下方部分104は、図1〜図3および図7〜図10を参照して前述したように、第1〜第6の実施形態のうちいずれであってもよい。よって、下方部分104は、前壁108と後壁110との間の距離134の実質的に3分の1の距離132だけ前壁108または後壁110から離間する、単一の接続壁116を備える。カバー102は、レーザー溶接によるなどして、下方部分104に溶接され得る。カバー102は、2つの引き出し開口部216を備える。第1の内部容積部分142および第2の内部容積部分144は、引き出し開口部216のうちの1つとそれぞれ関連付けられる。引き出し開口部216は、スクリューキャップ222のためのねじ山として役立つ外ねじ220を有するボトルネック218によって画定される。カバー102およびスクリューキャップ222は、基本的には、米国特許出願公開第2009/0110607(A1)号に記載されるように形成され得、そのカバーおよびスクリューキャップ222に関する詳細が、参照により本明細書に組み込まれる。試薬容器100でのピペット操作は、スクリューキャップ222を取り外した状態で行われ得る。特に、ゆっくりと進められ得るピペット操作では、スクリューキャップ222は、誘導漏斗224を有し、誘導漏斗224は、スクリューキャップ222が装着されると、ピペット先端が試薬容器100に入る際にピペット先端によって貫通され得る。さらに、スクリューキャップ222は、外被または上部226によって保護され得る。
図12は、第2の例示的な実施形態によるカバー102を有する試薬容器100の分解組立図を示す。下方部分104は、図1〜図3および図7〜図10を参照して前述したように、第1〜第6の実施形態のうちいずれであってもよい。よって、下方部分104は、前壁108と後壁110との間の距離134の実質的に3分の1の距離132だけ前壁108または後壁110から離間する、単一の接続壁116を備える。カバー102は、レーザー溶接によるなどして、下方部分104に溶接され得る。カバー102は、2つの引き出し開口部228を備える。第1の内部容積部分142および第2の内部容積部分144は、引き出し開口部228のうちの1つとそれぞれ関連付けられる。引き出し開口部228は、蓋234のためのねじ山として役立つ外ねじ232を有するボトルネック230によってそれぞれ画定される。カバー102および蓋234は、基本的には、EP1452869A2に記載されるように形成され得、そのカバー102および蓋234に関する詳細が、参照により本明細書に組み込まれる。蓋234は、くぼみ236を有し、くぼみ236に分析機器の試薬容器開放モジュールのスナップ留め要素が挿入される。適切なスナップ留め要素およびその動作の詳細な説明は、EP1452869A2に記載され、かつその図1a、図1b、図1c、図2d、図2e、図3a、図3b、図3c、図3d、図6、図7、図8、および図9に示され、スナップ留め要素およびその動作に関する詳細が、参照により本明細書に組み込まれる。さらに、ボトルネック230は、内側表面に半径方向内側に延びる環状肩部を備える肩部を有し、その上に、上端部フランジを備えた引き出しチムニー238が取り付けられる。引き出しチムニー238は、米国特許出願公開第2009/0110607(A1)号に記載されるように形成され得、引き出しチムニーに関する詳細が、参照により本明細書に組み込まれる。また、上部226が存在し得る。
図13は、第7の実施形態による下方部分104の側面図を示す。以下では、第1〜第6の実施形態による下方部分104との相違点のみが説明され、同様の構造部材は、同一の参照符号で示される。説明上の理由から、カバー102は省略されている。第7の実施形態の下方部分104は、破線で示す2つの接続壁116a、116bを備え、これらは、第1の接続壁116aおよび第2の接続壁116bとも呼ばれる。第1の接続壁116aおよび第2の接続壁116bは、少なくとも1つの内部容積部114内に位置する。第1の接続壁116aおよび第2の接続壁116bは、底壁106から離間している。2つの接続壁116a、116bは、同一距離118だけ底壁106から離間している。あるいは、2つの接続壁116は、異なる距離だけ底壁106から離間し得る。第1の接続壁116aおよび第2の接続壁116bは、2つの向かい合った側壁112をそれぞれ接続する。2つの接続壁116a、116bおよび少なくとも2つの向かい合った側壁112は、射出成型され、モノリシックに形成される。さらに具体的には、第7の実施形態でも、下方部分104は、射出成型された構成要素である。2つの接続壁116a、116bはそれぞれ、前壁108と後壁110との間の距離134の実質的に3分の1の距離132だけ前壁108または後壁110から離間している。第1の接続壁116aは、前壁108に面するように配列される。言い換えれば、第1の接続壁116aは、第2の接続壁116bより前壁108の近くに配列される。第2の接続壁116bは、後壁110に面するように配列される。言い換えれば、第2の接続壁116bは、第1の接続壁116aより後壁110の近くに配列される。やはり破線で示される分割壁140は、第1の内部容積部分142および第2の内部容積部分144が同一寸法となるように、前壁108と後壁110との間の中間に配列される。第1の接続壁116aおよび第2の接続壁116bは、前壁108および後壁110に平行に配列される。さらに、第1の接続壁116aおよび第2の接続壁116bは、その下端部208に傾斜部206をそれぞれ備えるように形成され得る。傾斜部206は、第1の接続壁116aの下端部208の最も外側のエッジが前壁108に面し、第2の接続壁116bの下端部208の最も外側のエッジが後壁110に面するように、形成される。さらに具体的には、下端部208の傾斜部206はそれぞれ、カバー102および/または底壁106に垂直な方向122に対して45°〜85°、好ましくは60°〜80°、さらに好ましくは65°〜75°、例えば74°の角度δを形成する。さらに、底壁106は、互いへと移行し、かつ分割壁140の位置に頂点を形成する、2つの傾斜部分196を備える。2°の角度γなどの、図1に示す第1の実施形態に関して説明したような角度γが下端部206と傾斜部分196との間にそれぞれ形成されるよう、下端部208の傾斜部206が、底壁106の傾斜部分196よりも傾斜するように形成されることに注意すべきである。
図14は、図13の線B−Bに沿った断面図を示す。下端部208は、凹状に形成される。下端部208の凹状形状は、下端部208の最も外側のエッジにおける底壁106に最も近い下端部208の近位端部212と底壁106から最も離れている下端部208の遠位端部214との間の距離210が、3mm〜7mm、例えば5mmとなり得るようにされ得る。さらに、接続壁116a、116bと底壁106の傾斜部分196とのそれぞれの距離118は、下端部208の最も外側のエッジにおける下端部208の遠位端部214と底壁106との間の距離として定められ得る。距離118は、7mm〜10mm、例えば9.0mmであってよい。
図15は、第7の実施形態による試薬容器100の下方部分104を製造するための器具148の一部の断面図を示す。以下では、図4〜図6に示す器具148との相違点のみが説明され、同様の構造部材は、同一の参照符号で示される。第1のキャビティ部分160は、下方部分104の2つの向かい合った側壁112を接続する第1の接続壁116aの形状を定める。モールド150は、第5のモールドコア240、第6のモールドコア242、および第7のモールドコア244をさらに備える。第6のモールドコア242および第7のモールドコア244は、下方部分104の2つの向かい合った側壁112を接続する第2の接続壁116bの形状を定める第3のキャビティ部分246を形成する。第5のモールドコア240は、第1のモールドコア154に対して逆に成形および配列される。第6のモールドコア242は、第2のモールドコア156に対して逆に成形および配列される。第7のモールドコア244は、第3のモールドコア158に対して逆に成形および配列される。第1のキャビティ部分160および第3のキャビティ部分は、第1の接続壁116aおよび第2の接続壁116bが射出成型によって2つの向かい合った側壁112と共にモノリシックに形成可能であり、かつ底壁106から離間するよう形成可能となるように、形成される。第6のモールドコア242は、試薬容器100の下方部分104がモールド150から離型可能となるように、第5のモールドコア240および/または第7のモールドコア244に対して移動可能である。第1のキャビティ部分160および第3のキャビティ部分246は、前壁108と後壁110との間の距離134の実質的に3分の1の距離132だけ前壁108または後壁110からそれぞれが離間するよう、第1の接続壁116aおよび第2の接続壁116bを形成するように構成される。
第7の実施形態による試薬容器100の下方部分104を製造するための方法は、図15を参照して説明されるように、実行され得る。基本的には、この方法は、図4〜図6を参照して説明した方法とほぼ同一である。よって、相違点のみが説明され、残りの動作は同じである。相違点は、プラスチック材料が第3のキャビティ部分246にも注入されること、ならびに、第6のモールドコア242が、試薬容器100の下方部分104をモールド150から離型させるために、第5のモールドコア240および第7のモールドコア244に対して移動されることである。
図16は、第1の例示的な実施形態によるカバー102を有する試薬容器100の分解組立図を示す。下方部分104は、図13および図14を参照して前述したように、第7の実施形態の下方部分である。よって、下方部分104は、前壁108と後壁110との間の距離134の実質的に3分の1の距離132だけ前壁108または後壁110から離間する2つの接続壁116a、116bを備える。カバー102は、レーザー溶接によるなどして、下方部分104に溶接され得る。カバー102は、2つの引き出し開口部216を備える。第1の内部容積部分142および第2の内部容積部分144は、引き出し開口部216のうちの1つとそれぞれ関連付けられる。引き出し開口部216は、スクリューキャップ222のためのねじ山として役立つ外ねじ220を有するボトルネック218によって画定される。カバー102およびスクリューキャップ222は、基本的には、米国特許出願公開第2009/0110607(A1)号に記載されるように形成され得、そのカバーおよびスクリューキャップ222に関する詳細が、参照により本明細書に組み込まれる。試薬容器100でのピペット操作は、スクリューキャップ222を取り外した状態で行われ得る。特に、ゆっくりと進められ得るピペット操作では、スクリューキャップ222は、誘導漏斗224を有し、誘導漏斗224は、スクリューキャップ222が装着されると、ピペット先端が試薬容器100に入る際にピペット先端によって貫通され得る。さらに、スクリューキャップ222は、外被または上部226によって保護され得る。
図17は、第2の例示的な実施形態によるカバー102を有する試薬容器100の分解組立図を示す。下方部分104は、図13および図14を参照して前述したように、第7の実施形態の下方部分である。よって、下方部分104は、前壁108と後壁110との間の距離134の実質的に3分の1の距離132だけ前壁108または後壁110から離間する、2つの接続壁116a、116bを備える。カバー102は、レーザー溶接によるなどして、下方部分104に溶接され得る。カバー102は、2つの引き出し開口部228を備える。第1の内部容積部分142および第2の内部容積部分144は、引き出し開口部228のうちの1つとそれぞれ関連付けられる。引き出し開口部228は、蓋234のためのねじ山として役立つ外ねじ232を有するボトルネック230によって画定される。カバー102および蓋234は、基本的には、EP1452869A2に記載されるように形成され得、そのカバーおよび蓋に関する詳細が、参照により本明細書に組み込まれる。蓋234は、くぼみ236を有し、くぼみ236に分析機器の試薬容器開放モジュールのスナップ留め要素が挿入される。適切なスナップ留め要素の詳細な説明は、EP1452869A2に記載され、その図1a、図1b、図1c、図2d、図2e、図3a、図3b、図3c、図3d、図6、図7、図8、および図9に示され、スナップ留め要素に関する詳細が、参照により本明細書に組み込まれる。さらに、ボトルネック230は、内側表面に半径方向内側に延びる環状肩部を備える肩部を有し、その上に、上端部フランジを備えた引き出しチムニー238が取り付けられる。引き出しチムニー238は、米国特許出願公開第2009/0110607(A1)号に記載されるように形成され得、引き出しチムニーに関する詳細が、参照により本明細書に組み込まれる。また、上部226が存在し得る。
前述した実施形態のスクリューキャップ222または蓋234を取り外すことで、ピペット操作プロセス中に液面検出方法を実行することができることに注意すべきである。
100 試薬容器
102 カバー
104 下方部分
106 底壁
108 前壁
110 後壁
112 側壁
114 内部容積部
116 接続壁
116a 第1の接続壁
116b 第2の接続壁
118 距離
120 伸張部分
122 方向
124 伸張部分
126 方向
128 伸張部分
130 方向
132 距離
134 距離
136 距離
138 厚さ
140 分割壁
142 第1の内部容積部分
144 第2の内部容積部分
146 上端部
148 器具
150 モールド
152 モールドキャビティ
154 第1のモールドコア
156 第2のモールドコア
158 第3のモールドコア
160 第1のキャビティ部分
162 第1の方向
164 第2の方向
166 底部分
168 第1の傾斜面
170 第2の傾斜面
172 第4のモールドコア
174 第2のキャビティ部分
176 方向
178 方向
180 側面部分
182 高さ
184 凹部
186 第1の突出部
188 長さ
190 長さ
192 第1の傾斜先端部
194 第2の傾斜先端部
196 傾斜部分
198 第2の突出部
200 くぼみ
202 傾斜部分
204 傾斜部分
206 傾斜部
208 下端部
210 距離
212 近位端部
214 遠位端部
216 引き出し開口部
218 ボトルネック
220 外ねじ
222 スクリューキャップ
224 誘導漏斗
226 上部
228 引き出し開口部
230 ボトルネック
232 外ねじ
234 蓋
236 くぼみ
238 引き出しチムニー
240 第5のモールドコア
242 第6のモールドコア
244 第7のモールドコア
246 第3のキャビティ部分
α 角度
γ 角度
δ 角度

Claims (15)

  1. 分析機器のための試薬容器(100)であって、前記試薬容器(100)は、液体試薬を保管するように構成され、カバー(102)および下方部分(104)を備え、
    前記下方部分(104)は、底壁(106)、前壁(108)、後壁(110)、2つの向かい合った側壁(112)、および少なくとも1つの接続壁(116)を備え、
    前記カバー(102)、前記底壁(106)、前記前壁(108)、前記後壁(110)、および前記2つの向かい合った側壁(112)は、少なくとも1つの液体試薬を保管するための少なくとも1つの内部容積部(114)を画定し、
    前記2つの向かい合った側壁(112)は、前記少なくとも1つの内部容積部(114)内に位置する前記少なくとも1つの接続壁(116)によって、互いに少なくとも部分的に接続され、
    前記接続壁(116)は、前記底壁(106)から離間しており、前記接続壁(116)および少なくとも前記2つの向かい合った側壁(112)は、射出成型され、モノリシックに形成され
    前記少なくとも1つの接続壁(116)は、2.0mm〜30.0mmの距離(118)だけ前記底壁(106)から離間している、試薬容器。
  2. 前記下方部分(104)は、射出成型された構成要素である、請求項1に記載の試薬容器(100)。
  3. 前記下方部分(104)は、2つの接続壁(116a、116b)であって、前記少なくとも1つの内部容積部(114)内に位置し、前記底壁(106)から離間しており、前記側壁(112)を接続する、2つの接続壁(116a、116b)を備え、
    前記2つの接続壁(116a、116b)および少なくとも前記2つの向かい合った側壁(112)は、射出成型され、モノリシックに形成される、請求項1または2に記載の試薬容器(100)。
  4. 前記2つの接続壁(116)はそれぞれ、前記前壁(108)と前記後壁(110)との間の距離(134)の3分の1の距離(132)だけ前記前壁(108)または前記後壁(110)から離間している、請求項3に記載の試薬容器(100)。
  5. 前記2つの接続壁(116)は、同一距離(118)または異なる距離(118)だけ前記底壁(106)から離間している、請求項3または4に記載の試薬容器(100)。
  6. 前記少なくとも1つの接続壁(116)は、3.0mm〜20.0mmの距離(118)だけ前記底壁(106)から離間している、請求項1から5のいずれか一項に記載の試薬容器(100)。
  7. 前記カバー(102)は、前記下方部分(104)に溶接される、請求項1から4のいずれか一項に記載の試薬容器(100)。
  8. 分析機器のための試薬容器(100)の下方部分(104)を製造するための器具(148)であって、
    前記下方部分(104)は、底壁(106)、前壁(108)、後壁(110)、2つの向かい合った側壁(112)、および少なくとも1つの接続壁(116)を備え、
    前記器具(148)は、モールド(150)を備え、
    前記モールド(150)は、モールドキャビティ(152)、第1のモールドコア(154)、第2のモールドコア(156)、および第3のモールドコア(158)を備え、
    前記モールドキャビティ(152)は、前記試薬容器(100)の前記下方部分(104)の形状を定めるように構成され、
    前記第2のモールドコア(156)および前記第3のモールドコア(158)は、前記試薬容器(100)の2つの向かい合った側壁(112)を接続する前記少なくとも1つの接続壁(116)の形状を定める第1のキャビティ部分(160)を形成し、
    前記第1のキャビティ部分(160)は、前記接続壁(116)が射出成型によって前記2つの向かい合った側壁(112)と共にモノリシックに形成可能であり、かつ前記底壁(106)から離間するよう形成可能となるように、形成され、
    前記第2のモールドコア(156)は、前記試薬容器(100)の前記下方部分(104)が前記モールドから離型可能となるように、前記第1のモールドコア(154)および/または前記第3のモールドコア(158)に対して移動可能であり、
    前記少なくとも1つの接続壁(116)は、2.0mm〜30.0mmの距離(118)だけ前記底壁(106)から離間している、器具。
  9. 前記第2のモールドコア(156)および前記第3のモールドコア(158)は、前記試薬容器(100)の前記下方部分(104)を前記モールドから離型するために前記下方部分(104)から第1の方向(162)に移動可能であり、
    前記第2のモールドコア(156)は、前記第1のモールドコア(154)および/または前記第3のモールドコア(158)が前記下方部分(104)から前記第1の方向(162)に少なくとも部分的に移動した後で、移動可能である、請求項8に記載の器具(148)。
  10. 前記第1のモールドコア(154)は、第1の傾斜面(168)を備え、前記第2のモールドコア(156)は、第2の傾斜面(170)を備え、
    前記第1のモールドコア(154)および前記第2のモールドコア(156)は、前記第1の傾斜面(168)および前記第2の傾斜面(170)に沿って互いに対して移動可能である、請求項8または9に記載の器具(148)。
  11. 前記モールド(150)は、第4のモールドコア(172)を備え、
    前記第1のモールドコア(154)および前記第4のモールドコア(172)は、前記下方部分(104)の内部容積部を第1の内部容積部分(142)と第2の内部容積部分(144)とに分ける分割壁の形状を定める第2のキャビティ部分(174)を形成する、請求項8から10のいずれか一項に記載の器具(148)。
  12. 前記第1のキャビティ部分(160)は、前記下方部分(104)の前記2つの向かい合った側壁(112)を接続する第1の接続壁(116a)の形状を定め、
    前記モールド(150)は、第5のモールドコア(240)、第6のモールドコア(242)、および第7のモールドコア(244)をさらに備え、
    前記第6のモールドコア(242)および前記第7のモールドコア(244)は、前記下方部分(104)の前記2つの向かい合った側壁(112)を接続する第2の接続壁(116b)の形状を定める第3のキャビティ部分(246)を形成し、
    前記第1のキャビティ部分(160)および第3のキャビティ部分(246)は、前記第1の接続壁(116a)および前記第2の接続壁(116b)が射出成型によって前記2つの向かい合った側壁(112)と共にモノリシックに形成可能であり、かつ前記底壁(106)から離間するよう形成可能となるように、形成され、
    前記第6のモールドコア(242)は、前記試薬容器(100)の前記下方部分(104)が前記モールド(150)から離型可能となるように、前記第5のモールドコア(240)および/または前記第7のモールドコア(244)に対して移動可能である、請求項8から11のいずれか一項に記載の器具(148)。
  13. 前記第1のキャビティ部分(160)および第3のキャビティ部分(246)は、前記前壁(108)と前記後壁(110)との間の距離(134)の3分の1の距離(132)だけ前記前壁(108)または前記後壁(110)からそれぞれが離間するよう、前記第1の接続壁(116a)および前記第2の接続壁(116b)を形成するように構成される、請求項12に記載の器具(148)。
  14. 分析機器のための試薬容器(100)の、底壁(106)、前壁(108)、後壁(110)、2つの向かい合った側壁(112)、および少なくとも1つの接続壁(116)を備える下方部分(104)を製造するための方法であって、
    前記試薬容器(100)は、カバー(102)をさらに備え、
    前記カバー(102)、前記底壁(106)、前記前壁(108)、前記後壁(110)、および前記2つの向かい合った側壁(112)は、少なくとも1つの液体試薬を保管するための少なくとも1つの内部容積部を画定し、
    前記2つの向かい合った側壁(112)は、前記少なくとも1つの内部容積部(114)内に位置する前記少なくとも1つの接続壁(116)によって互いに少なくとも部分的に接続され、
    前記方法は、
    モールド(150)を提供する工程であって、
    前記モールド(150)は、モールドキャビティ(152)、第1のモールドコア(154)、第2のモールドコア(156)、および第3のモールドコア(158)を備え、
    前記モールドキャビティ(152)は、前記試薬容器(100)の前記下方部分(104)の形状を定めるように構成され、
    前記第2のモールドコア(156)および前記第3のモールドコア(158)は、前記試薬容器(100)の前記下方部分(104)の前記2つの向かい合った側壁(112)を接続する前記少なくとも1つの接続壁(116)の形状を定める第1のキャビティ部分(160)を形成する、
    提供する工程と、
    プラスチック材料を前記モールドキャビティ(152)に注入する工程であって、前記少なくとも1つの接続壁(116)は、射出成型によって前記2つの向かい合った側壁(112)と共にモノリシックに形成され、かつ前記底壁(106)から離間するように形成される、注入する工程と、
    前記試薬容器(100)の前記下方部分(104)を前記モールド(150)から離型する工程であって、前記第2のモールドコア(156)は、前記第1のモールドコア(154)および/または前記第3のモールドコア(158)に対して移動される、離型する工程と、
    を含み、
    前記少なくとも1つの接続壁(116)は、2.0mm〜30.0mmの距離(118)だけ前記底壁(106)から離間している、方法。
  15. 前記第1のキャビティ部分(160)は、第1の接続壁(116a)の形状を定め、
    前記モールド(150)は、第5のモールドコア(240)、第6のモールドコア(242)、および第7のモールドコア(244)をさらに備え、
    前記第6のモールドコア(242)および前記第7のモールドコア(244)は、前記試薬容器(100)の前記2つの向かい合った側壁(112)を接続する第2の接続壁(116b)の形状を定める第3のキャビティ部分(246)を形成し、
    前記方法は、
    プラスチック材料を前記モールドキャビティ(152)に注入する工程であって、前記第1の接続壁(116a)および前記第2の接続壁(116b)は、射出成型によって前記2つの向かい合った側壁(112)と共にモノリシックに形成され、かつ前記底壁(106)から離間するように形成される、注入する工程と、
    前記試薬容器(100)の前記下方部分(104)を前記モールド(150)から離型する工程であって、前記第6のモールドコア(242)は、前記試薬容器(100)の前記下方部分(104)が前記モールド(150)から離型可能となるように、前記第5のモールドコア(240)および/または前記第7のモールドコア(244)に対して移動される、離型する工程と、
    をさらに含む、請求項14に記載の方法。
JP2018519944A 2015-10-20 2016-10-17 液体試薬を保管するための試薬容器、試薬容器の下方部分を製造するための器具、および試薬容器の下方部分を製造するための方法 Active JP6882277B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15190569 2015-10-20
EP15190569.2 2015-10-20
PCT/EP2016/074847 WO2017067873A1 (en) 2015-10-20 2016-10-17 Reagent vessel for storing a liquid reagent, apparatus for manufacturing a lower part of a reagent vessel and a method for manufacturing a lower part of a reagent vessel

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018533007A JP2018533007A (ja) 2018-11-08
JP6882277B2 true JP6882277B2 (ja) 2021-06-02

Family

ID=54337202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018519944A Active JP6882277B2 (ja) 2015-10-20 2016-10-17 液体試薬を保管するための試薬容器、試薬容器の下方部分を製造するための器具、および試薬容器の下方部分を製造するための方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11633740B2 (ja)
EP (1) EP3365105B1 (ja)
JP (1) JP6882277B2 (ja)
CN (1) CN108136396B (ja)
ES (1) ES2813552T3 (ja)
WO (1) WO2017067873A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT202000021787A1 (it) * 2020-09-15 2022-03-15 Persico Spa Processo di stampaggio di un contenitore per batterie di un veicolo
CN115946303B (zh) * 2023-03-09 2023-06-06 宁波语方模塑有限公司 一种用于汽车挡泥板的注塑模具

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2722086A (en) 1952-08-08 1955-11-01 Melvin Z Mullen Method of forming apertures in glassware and the like
DE1432256A1 (de) 1963-03-21 1968-12-12 Helmut Schneider Flaschenartiger Behaelter aus elastischem Werkstoff fuer fluessige und pastoese Fuellgueter
US3474927A (en) 1968-02-23 1969-10-28 Procter & Gamble Plastic container with internal reinforcing structure
US4278417A (en) * 1979-12-31 1981-07-14 E. W. Mold & Tool Co. Inc. Internally locked core centering mold assembly
JPS63182040A (ja) * 1987-01-21 1988-07-27 Nippon Tectron Co Ltd 試薬収納容器
JPH01178929U (ja) * 1988-06-07 1989-12-21
US5368467A (en) * 1992-10-06 1994-11-29 Kleyn Die Engravers, Inc. Molding apparatus for articles having internal undercuts
US5456593A (en) 1992-10-06 1995-10-10 Kleyn Die Engravers, Inc. Molding apparatus for articles having internal undercuts
US5542575A (en) 1993-07-09 1996-08-06 Dade Interantional Inc. Liquid reagent container having a primary and secondary closure mechanism
DE4333521C1 (de) * 1993-10-01 1995-02-02 Manfred Aulmann Quer zur Entformungsrichtung einer Spritzgießform bewegbarer Kernschieber
ES2161075T3 (es) 1997-12-23 2001-11-16 Steris Corp Sistema distribuidor de composicion antimicrobiana con un filtro integrado.
DE10308362A1 (de) 2003-02-27 2004-09-09 Roche Diagnostics Gmbh System zum automatischen Öffnen von Reagenzgefäßen
JP4225848B2 (ja) * 2003-06-27 2009-02-18 オリンパス株式会社 試薬容器
EP1808698A1 (en) * 2006-01-13 2007-07-18 F.Hoffmann-La Roche Ag Reagent kit and analyzer
DE102006021404A1 (de) 2006-05-08 2007-11-15 Roche Diagnostics Gmbh Flüssigkeitsbehälter mit Entnahmekamin
EP2030683B1 (de) * 2007-08-17 2013-10-02 Qiagen GmbH Vorrichtung und Verfahren zur Entnahme von Substanzen aus vorgefüllten Behältnissen
US10058866B2 (en) * 2013-03-13 2018-08-28 Abbott Laboratories Methods and apparatus to mitigate bubble formation in a liquid

Also Published As

Publication number Publication date
EP3365105A1 (en) 2018-08-29
EP3365105B1 (en) 2020-06-03
US20180229240A1 (en) 2018-08-16
JP2018533007A (ja) 2018-11-08
WO2017067873A1 (en) 2017-04-27
CN108136396A (zh) 2018-06-08
US11633740B2 (en) 2023-04-25
CN108136396B (zh) 2021-02-05
ES2813552T3 (es) 2021-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108341142A (zh) 支撑多个容器的支撑结构、运输结构以及运输或包装容器
CN105102980B (zh) 具有试条保持件的横向流动测定法
JP6882277B2 (ja) 液体試薬を保管するための試薬容器、試薬容器の下方部分を製造するための器具、および試薬容器の下方部分を製造するための方法
EP3065872B1 (en) Pipette tip rack plates and process for manufacture
US20140260697A1 (en) Tapered pipette
EP3183061B1 (en) Pipette tips with enhanced attributes and methods for manufacturing
WO2015193076A1 (en) Cartridge for fast sample intake
US20160318014A1 (en) Thin walled pipette tip
JP6215942B2 (ja) 射出成形された採血管用トレイ
US20190298610A1 (en) Holding structure for concurrently holding a plurality of containers for substances for pharmaceutical, medical or cosmetic applications, transport structure and transport or packaging container comprising the same
KR101405072B1 (ko) 수액백용 포트 부재, 및 수액백
JP2003260372A (ja) ピペットチップおよびその成形金型
EP3722814B1 (en) Cartridge
JPH01317733A (ja) 有底筒状成形物、有底筒状成形物製造用金型および有底筒状成形物の製造方法
US11305286B2 (en) Collection assembly or test tube for a small amount of a body fluid, comprising an extender element
US20020003122A1 (en) Cylindrical vial with bottom for medicine
JP2021522017A (ja) 複数の医療用容器を支持するためのネスト、このネストを含む医療用容器パック、および医療用容器の製造方法
US6221307B1 (en) Collection container assembly
KR200481616Y1 (ko) 범용 캡
NL2011948C2 (nl) Gespuitgiet kunststof krat en werkwijze daarvoor.
WO2014155760A1 (ja) 輸液容器
EP4334034A1 (en) Cuvette for body fluid analysis
JP2008213928A (ja) 段付き樹脂成形品及びその製造方法
JP2009286484A (ja) 蓋体及びそれを用いた容器
JP2005247342A (ja) 内部が中空部となったフランジ部を有する合成樹脂製容器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180625

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200617

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201027

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20201119

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210107

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20210331

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20210430

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20210430

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210506

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6882277

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250