JP6873092B2 - パーキングロック制御装置 - Google Patents

パーキングロック制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6873092B2
JP6873092B2 JP2018211575A JP2018211575A JP6873092B2 JP 6873092 B2 JP6873092 B2 JP 6873092B2 JP 2018211575 A JP2018211575 A JP 2018211575A JP 2018211575 A JP2018211575 A JP 2018211575A JP 6873092 B2 JP6873092 B2 JP 6873092B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock mechanism
parking lock
vehicle
state
parking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018211575A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020076483A (ja
Inventor
祐也 橘田
祐也 橘田
和磨 笹原
和磨 笹原
望月 哲也
哲也 望月
伏見 宏一
宏一 伏見
浩丈 大本
浩丈 大本
吉田 俊輔
俊輔 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2018211575A priority Critical patent/JP6873092B2/ja
Priority to CN201910998485.0A priority patent/CN111173927B/zh
Priority to US16/665,224 priority patent/US20200149631A1/en
Publication of JP2020076483A publication Critical patent/JP2020076483A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6873092B2 publication Critical patent/JP6873092B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T1/00Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles
    • B60T1/02Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels
    • B60T1/06Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels acting otherwise than on tread, e.g. employing rim, drum, disc, or transmission or on double wheels
    • B60T1/062Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels acting otherwise than on tread, e.g. employing rim, drum, disc, or transmission or on double wheels acting on transmission parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • F16H63/34Locking or disabling mechanisms
    • F16H63/3416Parking lock mechanisms or brakes in the transmission
    • F16H63/3483Parking lock mechanisms or brakes in the transmission with hydraulic actuating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/26Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms
    • F16H61/28Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms with at least one movement of the final actuating mechanism being caused by a non-mechanical force, e.g. power-assisted
    • F16H61/30Hydraulic or pneumatic motors or related fluid control means therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T1/00Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles
    • B60T1/005Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles by locking of wheel or transmission rotation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D63/00Brakes not otherwise provided for; Brakes combining more than one of the types of groups F16D49/00 - F16D61/00
    • F16D63/006Positive locking brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/0006Vibration-damping or noise reducing means specially adapted for gearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • F16H63/34Locking or disabling mechanisms
    • F16H63/3416Parking lock mechanisms or brakes in the transmission
    • F16H63/3491Emergency release or engagement of parking locks or brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/40Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism comprising signals other than signals for actuating the final output mechanisms
    • F16H63/48Signals to a parking brake or parking lock; Control of parking locks or brakes being part of the transmission
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/40Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism comprising signals other than signals for actuating the final output mechanisms
    • F16H63/48Signals to a parking brake or parking lock; Control of parking locks or brakes being part of the transmission
    • F16H63/483Circuits for controlling engagement of parking locks or brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1244Keeping the current state
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1256Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected
    • F16H2061/126Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected the failing part is the controller
    • F16H2061/1264Hydraulic parts of the controller, e.g. a sticking valve or clogged channel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1256Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected
    • F16H2061/126Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected the failing part is the controller
    • F16H2061/1268Electric parts of the controller, e.g. a defect solenoid, wiring or microprocessor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1256Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected
    • F16H2061/1292Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected the failing part is the power supply, e.g. the electric power supply
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/16Inhibiting or initiating shift during unfavourable conditions, e.g. preventing forward reverse shift at high vehicle speed, preventing engine over speed
    • F16H2061/168Forced shifts into neutral for safety reasons, e.g. in case of transmission failure or emergency braking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Description

本発明は、車両変速機の油圧式パーキングロック機構を制御するパーキングロック制御装置に関する。
パーキングロック装置は、自動変速機の出力軸の回転を阻止して車両の停止状態を維持する。パーキングロック装置は、例えば、上記出力軸の回転をロックするロック機構と、当該ロック機構を駆動するアクチュエータとで構成される。
従来、油圧により作動するアクチュエータとして、ロック機構を駆動するピストンと、当該ピストンを摺動可能に支持するシリンダとを備え、当該シリンダ内において、上記ピストンの両端部が面する部分にそれぞれ油室を設けたパーキングアクチュエータバルブが知られている(特許文献1)。このパーキングアクチュエータバルブは、それぞれの油室に油圧を選択的に印加してシリンダを相反する2方向へ移動させることで、ロック機構を駆動して上記出力軸のロック及びアンロックを行う。ここで、ロック機構は、出力軸に連結されたパーキングロックギヤと、パーキングロックポールと、で構成される。上記シリンダは、パーキングロックポールを駆動し、パーキングロックギヤの歯部にパーキングロックポールの突起部をかみ合わせることで出力軸をロックし、当該かみ合わせを解除することで出力軸をアンロックする。
上記パーキングアクチュエータバルブを駆動するための油圧には、エンジンが回転している場合には当該エンジンにより駆動される油圧ポンプからの油圧が用いられ、エンジンが停止しているときは、アキュムレータと称される蓄圧室からの油圧が用いられる。このアキュムレータは、例えば閉塞したタンクであり、エンジン回転時に油圧ポンプからの油圧によりタンク内に作動油を導入することで油圧が蓄積される。
また、パーキングアクチュエータバルブの上記油室への作動油の導入は、バルブ制御装置により制御される油圧制御バルブにより行わる。バルブ制御装置は、パーキングアクチュエータバルブに導入される油圧を管理し、当該油圧が所定値以上であることを条件として、油圧制御バルブを動作させてパーキングアクチュエータバルブの駆動し、パーキングロックのロック又はアンロックを行う。
上記従来のパーキングアクチュエータバルブは、電動モータによる駆動を必要としないため、部品増加のコストの抑制や車両のエンジンルーム内の有効利用が可能となる。
一方で、上記パーキングアクチュエータバルブの動作制御の面では、バルブ制御装置は、上記のように、パーキングアクチュエータバルブを確実に作動させるべく、例えば所定のタイミングで油圧を監視する必要がある。このため、例えば電源失陥等により油圧の情報が失われた場合には、バルブ制御装置は、一般に、異常発生時の安全動作として停車を行うと共に車両固定(停車位置の保持)を行うべく、その後の電源復帰時にパーキングロックがロック状態となるようにパーキングアクチュエータバルブを作動させる。
しかしながら、上記のような電源失陥が例えば走行中に発生し、電源回復と同時にパーキングアクチュエータを作動させてパーキングロックをロックしてしまうと、パーキングロックギヤの歯部とパーキングロックポールの突起部とが適切に噛み合わず、両者の衝突が繰り返されて異音が発生する可能性がある。
特開2017−166637号公報
上記背景より、油圧で作動する油圧アクチュエータを用いてパーキングロックを行う油圧式パーキングロック機構部を制御するパーキングロック制御装置において、車両走行中に油圧情報が失われた後の復帰動作の際に、車両の停車と当該車両の固定とを優先しつつも、パーキングロック機構部での異音の発生を防止することが求められている。
本発明の一の態様は、車両の走行のための内燃機関が回転することにより発生する油圧により作動して車輪に連結されたトランスミッションの回転軸の回転をロックするパーキングロック機構部を前記油圧の状態を示す油圧情報を取得しつつ制御するロック機構制御部と、前記トランスミッションのシフトレンジを制御するシフト制御部と、を備え、前記ロック機構制御部は、前記油圧情報が利用できない異常状態が発生したときは、前記車両が走行状態であって、且つ前記内燃機関の回転数が所定値以上であることを条件として、前記回転軸のロックを解除するか又はロックが解除された状態を維持するよう前記パーキングロック機構部を制御すると共に、前記シフト制御部を介して前記シフトレンジを非走行レンジに設定し、前記車両が非走行状態であるか又は前記内燃機関の回転数が所定値未満であることを条件として、前記回転軸の回転をロックするよう前記パーキングロック機構部を制御すると共に、前記シフト制御部を介して前記シフトレンジをパーキングレンジに設定する、パーキングロック制御装置である。
本発明の他の態様によると、前記走行状態の判定は、前記車両の車速を検出する車速センサと、パーキングロック機構部のロック位置及びアンロック位置を検出するパーキングポジションセンサからの信号に基づいて行われる。
本発明の他の態様は、車両の走行のための内燃機関が回転することにより発生する油圧により作動して車輪に連結されたトランスミッションの回転軸の回転をロックするパーキングロック機構部を、前記油圧の状態を示す油圧情報を取得しつつ制御するロック機構制御部と、前記トランスミッションのシフトレンジを制御するシフト制御部と、を備え、前記ロック機構制御部は、前記油圧情報が利用できない異常状態が発生したときは、前記車両が走行状態であって、且つ前記内燃機関の回転数が所定値以上であることを条件として、前記回転軸のロックを解除するか又はロックが解除された状態を維持するよう前記パーキングロック機構部を制御すると共に、前記シフト制御部を介して前記シフトレンジを非走行レンジに設定し、前記車両が非走行状態であるか又は前記内燃機関の回転数が所定値未満であることを条件として、前記回転軸の回転をロックするよう前記パーキングロック機構部を制御すると共に、前記シフト制御部を介して前記シフトレンジをパーキングレンジに設定し、前記走行状態の判定は、前記車両の車速を検出する車速センサと、パーキングロック機構部のロック位置及びアンロック位置を検出するパーキングポジションセンサからの信号に基づいて行われる、パーキングロック制御装置である。
本発明の他の態様によると、前記ロック機構制御部は、前記異常状態が発生したときは、当該異常状態の発生を検知してから所定時間が経過するまで、前記パーキングロック機構部の現在の状態を保持する。
本発明の他の態様によると、前記ロック機構制御部は、前記異常状態が発生したときは、前記パーキングロック機構部の内部の油圧を解除するよう動作する。
本発明の他の態様によると、前記パーキングロック機構部は、前記パーキングロック機構部の内部の油圧により動作する油圧アクチュエータと、前記油圧アクチュエータに接続された油路に設けられて前記油圧アクチュエータへの前記パーキングロック機構部の内部の油圧の印加を制御する油圧制御バルブとを備え、前記ロック機構制御部は、前記異常状態が発生したときは、前記油圧制御バルブと前記油圧アクチュエータとの間の前記油路内の作動油を排出することにより、前記パーキングロック機構部の内部の油圧を解除する。
本発明の他の態様によると、前記所定時間は、前記走行状態及び前記回転数の情報の取得が可能となるまでの時間以上の長さである。
また、本発明の他の態様によると、前記所定時間は、前記車両に搭載された通信ネットワークが復旧するまでの時間、又はパーキングロック機構部の状態が判定可能となるまでの時間のうち、いずれか長い方の時間以上の長さである。
本発明の他の態様によると、前記走行状態の判定は、前記車両の車速を検出する車速センサと、パーキングロック機構部のロック位置及びアンロック位置を検出するパーキングポジションセンサからの信号に基づいて行われる。
本発明の他の態様によると、前記異常状態は、自装置に対する給電の電源失陥である。
本発明の他の態様は、車両のパーキングロック及びシフトレンジを制御する処理装置を備え、前記処理装置は、車両の走行のための内燃機関が回転することにより発生する油圧により作動して車輪に連結されたトランスミッションの回転軸の回転をロックするパーキングロック機構部を、前記油圧の状態を示す油圧情報を取得しつつ制御し、及び前記トランスミッションのシフトレンジを制御する、よう構成されており、かつ、前記処理装置は、前記油圧情報が利用できない異常状態が発生したときは、前記車両が走行状態であって且つ前記内燃機関の回転数が所定値以上であることを条件として、前記回転軸のロックを解除するか又はロックが解除された状態を維持するよう前記パーキングロック機構部を制御すると共に、前記シフトレンジを非走行レンジに設定し、前記車両が非走行状態であるか又は前記内燃機関の回転数が所定値未満であることを条件として、前記回転軸の回転をロックするよう前記パーキングロック機構部を制御すると共に、前記シフトレンジをパーキングレンジに設定する、よう構成されている、パーキングロック制御装置である。
本発明の更に他の態様は、車両のパーキングロック及びシフトレンジを制御する処理装置を備え、前記処理装置は、車両の走行のための内燃機関が回転することにより発生する油圧により作動して車輪の回転軸の回転をロックするパーキングロック機構部を、前記油圧の状態を示す油圧情報を取得しつつ制御し、及び前記車両のトランスミッションのシフトレンジを制御する、よう構成されており、かつ、前記処理装置は、前記油圧情報が利用できない異常状態が発生したときは、前記車両が走行状態であって、且つ前記内燃機関の回転数が所定値以上であることを条件として、前記回転軸のロックを解除するか又はロックが解除された状態を維持するよう前記パーキングロック機構部を制御すると共に、前記シフトレンジを非走行レンジに設定し、前記車両が非走行状態であるか又は前記内燃機関の回転数が所定値未満であることを条件として、前記回転軸の回転をロックするよう前記パーキングロック機構部を制御すると共に、前記シフトレンジをパーキングレンジに設定する、よう構成されており、前記走行状態の判定は、前記車両の車速を検出する車速センサと、パーキングロック機構部のロック位置及びアンロック位置を検出するパーキングポジションセンサからの信号に基づいて行われる、パーキングロック制御装置である。
本発明によれば、油圧アクチュエータを用いた油圧式パーキングロック機構部を制御するパーキングロック制御装置において、車両走行中に油圧情報が失われた後の復帰動作の際に、車両の停車と当該車両の固定とを優先しつつも、パーキングロック機構部での異音の発生を防止することができる。
本発明の一実施形態に係るパーキングロック制御装置であるTCUが用いられる車両の構成を示す図である。 図1に示す車両におけるパーキングロック機構部が備えるロック機構の構成の一例を示す図である。 図1に示す本発明の一実施形態に係るパーキングロック制御装置であるTCUの構成を示す図である。 パーキングロック制御装置であるTCUにおける、電源失陥により記憶装置内の油圧情報が失われた場合の、異常対応動作の手順の一例を示す図である。 パーキングロック制御装置であるTCUにおける、電源失陥により記憶装置内の油圧情報が失われた場合の、異常対応動作の手順の他の一例を示す図である。 異常状態が発生する前の、パーキングロック機構部の状態の一例を示す図である。 異常状態が発生したときの、パーキングロック機構部の状態の一例を示す図である。 異常状態の発生後、復帰動作の初期段階におけるパーキングロック機構部の状態の一例を示す図である。 パーキングロック制御装置であるTCUにおける、動作の手順を示すフロー図である。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係るパーキングロック制御装置が用いられる車両100の構成を示す図である。本実施形態に係るパーキングロック制御装置は、トランスミッション108を制御する電子制御装置(ECU、Electronic Control Unit)であるTCU(Transmission Control Unit)102として構成されている。
車両100は、車両100の走行のための駆動装置であるエンジン104と、エンジン104の回転を車輪106に伝達する自動変速機であるトランスミッション108と、トランスミッション108の回転軸であって車輪106に対し直接又は間接に連結された回転軸210(図2)の回転をロックするパーキングロック機構部110と、エンジン104により駆動されるオイルポンプ112と、を備える。なお、パーキングロック機構部110は、トランスミッション108の一部として当該トランスミッション108と一体に構成されていてもよい。
トランスミッション108には、シフトレンジを制御するシフトレンジ制御部116と、車速センサ140が設けられている。本実施形態では、車速センサ140は、具体的には、トランスミッション108の回転軸の回転数を検知する。ただし、これは一例であって、車両100は、任意の車速センサ140を、車速検知の目的に沿った任意の位置に設けるものとすることができる。例えば、車速センサ140は、車輪106の回転数を直接的に検知するものであるものとすることができる。また、例えば、車速センサ140が回転数を検知するトランスミッション108の上記回転軸は、当該トランスミッション108の入力軸、出力軸、又は入力軸に従動して回転する従動軸でもよい。
オイルポンプ112は、例えば、エンジン104の回転により駆動され、トランスミッション108におけるシフトレンジ制御やパーキングロック機構部110の制御のため潤滑や油圧供給が必要となる当該トランスミッション108内の種々の部材へのオイル供給等を行う。オイルポンプ112から送出されるオイルの油路は、油路114aへ分岐され(分岐部分は不図示)、油路114aにオイルポンプ112からの油圧が印加される。
油路114aには、油路114aの内部の油圧を当該油圧よりも低い所定の油圧に変換して油路114bへ出力するレギュレータ144が接続されている。レギュレータ144は、TCU102から送信される上記所定の油圧を指示する油圧指示により動作し、油路114bへ当該所定の油圧を出力する。なお、レギュレータ144は、本実施形態では、独立した機器として記載されているが、トランスミッション108内に設けられていてもよい。
油路114b内の油圧はパーキングロック機構部110へ入力され、油圧アクチュエータ120の動作に用いられる。ただし、例えばエンジン104の回転が止まり、オイルポンプ112から油路114aへ出力される油圧が上記所定の油圧を下回ると、油路114bには上記所定の油圧に達しない低い油圧が出力されることとなる。この場合には、パーキングロック機構部110は、後述するアキューム134からの油圧が与えられることで、ロック動作を行うことが可能となる。
パーキングロック機構部110は、油路114bから与えられる油圧により動作する。すなわち、パーキングロック機構部110は、車両走行のための駆動装置であるエンジン104が回転することにより発生する油圧により作動して、車輪106に連結されたトランスミッション108の回転軸の回転をロック又はアンロックする。
具体的には、パーキングロック機構部110は、エンジン104の回転につれてオイルポンプ112が回転することにより当該オイルポンプ112から油路114a、レギュレータ144、及び油路114bを介して与えられる油圧により動作する油圧アクチュエータ120を備える。また、パーキングロック機構部110は、車輪106に直接又は間接に連結されたトランスミッション108の回転軸210にその一部(具体的には、パーキングギヤ212(図2))が連結されたロック機構122を有する。ここで、油圧アクチュエータ120及び当該油圧アクチュエータ120により駆動されるロック機構122等の構成は、例えば、特許文献1に記載されている。
油圧アクチュエータ120は、例えば、特許文献1に記載されているパーキングアクチュエータバルブと同様の構成を有する。油圧アクチュエータ120は、ロック機構122を駆動するピストン202のシリンダ200の両端部に設けられたそれぞれの油室220、222(図2)へ、油圧制御バルブ124、126を介して油圧が選択的に印加されることにより動作する。油圧制御バルブ124、126は、例えば、ノーマリーオープン(すなわち、無通電時において開弁状態となる)ソレノイドバルブであり、TCU102によりその動作が制御される。
パーキングロック機構部110は、また、油圧制御バルブ124、126と油圧アクチュエータ120との間の油路170、172にそれぞれ設けられたリークバルブ130、132を備える。リークバルブ130、132は、例えば、ノーマリークローズ(すなわち、無通電状態において閉弁状態となる)ソレノイドバルブであり、TCU102により制御されて、油圧制御バルブ124、126と油圧アクチュエータ120との間のそれぞれの油路170、172の内部の作動油を排出する。
パーキングロック機構部110は、オイルポンプ112から与えられる油圧を蓄積するアキュムレータであるアキューム134を備える。アキューム134は、油圧制御バルブ126につながる油路114bに接続されている。また、油圧制御バルブ126と124との間には、油圧制御バルブ124から126へは油圧を伝達するが油圧制御バルブ126から124の方向には油圧を伝達しない逆止弁136が設けられている。これにより、アキューム134は、エンジン104が停止してオイルポンプ112の動作が停止した場合に、オイルポンプ112に代わって油圧アクチュエータ120にロック動作を行わせるための油圧を、油圧制御バルブ126に与える。
ただし、オイルポンプ112が停止した場合、アキューム134に蓄積された油圧は時間と共に徐々に減少する。このため、オイルポンプ112が停止してから所定の時間(例えば十数分)が経過すると、アキューム134は、油圧アクチュエータ120を動作させるための充分な油圧を出力することができなくなる。
したがって、例えばエンジン104の回転が止まりオイルポンプ112から油路114aへ出力される油圧が上記所定の油圧を下回った状態が上記所定の時間継続すると、アキューム134から出力される油圧も低下して上記所定の油圧未満となる。このため、後述するTCU102は、エンジン104の回転が停止したときは、油路114bの油圧が低下した後、アキューム134から出力される油圧が徐々に低下して油圧アクチュエータ120の動作に必要な油圧を下回る前に、アキューム134が出力する油圧によりパーキングロック機構部110のロック機構をロック側へ作動させる。このとき、車両100が走行中であるときは、車速が所定の車速以下になるまでの間、ロック機構122において上述した異音が発生することとなり得る。
パーキングロック機構部110は、また、ロック機構122がロック状態か否か、すなわち、車輪106に連結されたトランスミッション108の回転軸210がロック機構122においてロックされたか否か(すなわち、パーキングロックされたか否か)を検知するパーキングポジションセンサ(Pセンサ)142を備える。
車両100は、また、エンジン104の動作を制御する電子制御装置であるエンジン制御ECU150を備える。エンジン制御ECU150は、エンジン104に設けられたクランク角センサ164から取得される情報に基づいてエンジン104の回転数を計測し、エンジン回転数情報を生成して出力する。また、エンジン制御ECU150は、クランク角センサ164からの現在のクランク角度についての情報や、例えばアクセルセンサ(不図示)から取得される運転者が操作するアクセル踏み込み量等の情報に基づいて、エンジン104の吸気弁(不図示)の弁開度や、燃料燃焼を行うための点火プラグ(不図示)の点火タイミングを制御して、エンジンの動作を制御する。
さらに、車両100は、運転者により操作されるシフト操作器160(例えば、シフトレバー、シフト操作ボタン等々)と、シフト操作器160に現在設定されているシフトレンジを示すシフト位置情報を検知して出力するシフト位置センサユニット162と、を有する。シフト位置センサユニット162は、例えば電子制御ユニット(ECU)として構成される。
TCU102、エンジン制御ECU150、及びシフト位置センサユニット162は、車両100内の電子制御装置間の通信を行う通信ネットワークを構成するネットワークバス152を介して、互いに通信可能に接続されている。ネットワークバス152は、例えばCAN(Control Area Network)通信規格に準じた通信を行うためのCANバスである。
TCU102は、車速センサ140から取得される信号に基づいて車両100の現在の車速を計測して車速情報を生成する。また、TCU102は、Pセンサ142からの信号を受信して、ロック機構122によりパーキングロックが行われているか否かを示すロック状態情報を生成する。さらに、TCU102は、ネットワークバス152を介して、エンジン制御ECU150が出力するエンジン回転数情報を取得すると共に、シフト位置センサユニット162からシフト位置情報を取得する。そして、TCU102は、車速情報、ロック状態情報、エンジン回転数情報、及び又はシフト位置情報等に基づいて、トランスミッション108のトランスミッションギアのシフトを制御すると共に、油路114bの内部の油圧の状態にも基づいてパーキングロック機構部110の動作を制御する。
図2は、ロック機構122の構成の一例を示す図である。ただし、これは一例であって、ロック機構122は、油圧アクチュエータにより車輪106の回転をロック及びアンロックすることのできる任意の機構を有するものとすることができる。図2の例では、ロック機構122は、油圧アクチュエータ120のシリンダ200内を摺動するピストン202により駆動されるディテントプレート204と、パーキングロッド206と、パーキングポール208と、車輪106に直接又は間接に連結されたトランスミッション108の回転軸210に設けられたパーキングギヤ212と、を備える。
ピストン202を図2の上方(又は下方)へ移動させる場合、油圧制御バルブ124(又は126)を閉弁し且つ油圧制御バルブ126(又は124)を開弁すると共に、閉弁された油圧制御バルブ124(又は126)の側のリークバルブ130を開弁することで油路170(又は172)の作動油を排出させる。なお、リークバルブ130、132から排出された作動油は、例えば、図示しない経路を流れてトランスミッション108内に戻される。
なお、油圧制御バルブ124、126には、それぞれ、油路170及び172が接続される部分に、油圧制御バルブ124、126を閉弁したときに導通される図示しないリーク流路が設けられているものとしてもよい。この構成の場合には、油圧制御バルブ124(又は126)を閉弁し、油圧制御バルブ126(又は124)を開弁した際には、閉弁された油圧制御バルブ124(又は126)のリーク流路から油路170(又は172)の作動油が排除され、ピストン202が図2の上方(又は下方)へ移動することとなる。
図示において、油圧制御バルブ126及びリークバルブ130が閉弁され、油圧制御バルブ124及びリークバルブ132が開弁されることにより、シリンダ200の図示上方の油室220に油室222より高い油圧が印加されると、ピストン202は図示下方へ移動する。これにより、ディテントプレート204は、支軸230の周りに左回転し、パーキングロッド206を左方へ移動させる。これにより、スプリング232により図示下方に付勢されたパーキングポール208の図示左側端部が、パーキングロッド206のカム234を滑り降り、パーキングポール208は支軸236の周りを左へ回転する。その結果、パーキングポール208の図示右端部に設けられた突起部である係止爪238とパーキングギヤ212との噛み合いが解除され、回転軸210のロック(回転阻止)が解除される(すなわち、アンロックされる)。
一方、回転軸210をアンロック状態から図2に示すロック状態に移行させる場合には、油圧制御バルブ124及びリークバルブ132を閉弁し、油圧制御バルブ126及びリークバルブ130を開弁して、油室222に油室220より高い油圧を印加することで、ピストン202を図示上方へ移動させて上記と逆の動作を行う。すなわち、ピストン202が上方へ移動することでディテントプレート204は右回転し、これによりパーキングポール208は、その左端がパーキングロッド206のカム234を滑り上って右回転し、その右端の係止爪238がパーキングギヤ212と噛み合って回転軸210がロックされる。
図3は、TCU102の構成を示す図である。TCU102は、入出力部300と、処理装置302と、記憶装置304と、通信装置306と、を備える。入出力部300は、TCU102の外部にあるデバイス、センサ、あるいは装置と処理装置302との間の信号の授受を行う入出力インタフェースである。具体的には、処理装置302は、入出力部300を介して、レギュレータ144、油圧制御バルブ124、126、リークバルブ130、132、及びトランスミッション108のシフトレンジ制御部116へ、それらの動作を制御するための信号を送信し、車速センサ140及びPセンサ142からの信号を受信する。
記憶装置304は、不揮発性メモリにより、又は不揮発性メモリと揮発性メモリとにより構成され、処理装置302における処理に必要なデータを記憶する。また、通信装置306は、ネットワークバス152を介してエンジン制御ECU150等の他の電子制御装置と通信するための送受信機である。通信装置306は、具体的には、例えば、ネットワークバス152がCANバスである場合は、CAN通信規格に従って通信を行うCANトランシーバである。
処理装置302は、例えば、CPU(Central Processing Unit)等のプロセッサ、プログラムが書き込まれたROM(Read Only Memory)、データの一時記憶のためのRAM(Random Access Memory)等を有するコンピューターである。そして、処理装置302は、機能要素(又は機能ユニット)として、油圧管理部310と、シフト制御部312と、ロック機構制御部314と、を有する。
処理装置302が備えるこれらの機能要素は、例えば、コンピューターである処理装置302がプログラムを実行することにより実現される。なお、上記コンピューター・プログラムは、コンピューターが読み取り可能な任意の記憶媒体に記憶させておくことができる。
上記に代えて、処理装置302が備える上記機能要素の全部又は一部を、それぞれ一つ以上の電子回路部品を含むハードウェアにより構成することもできる。
油圧管理部310は、例えば、TCU102の電源がオンされた際に、及び当該オンのあとエンジン104が起動される毎に、レギュレータ144へ、所定の油圧を油路114bへ出力するよう指示する油圧指示を送信する。ここで、油圧管理部310は、エンジン制御ECU150から送信されるエンジン回転数情報に基づき、当該エンジン回転数情報が示すエンジン104の回転数が所定の値以上となったときに、エンジン104が起動されたものと判断する。
油圧管理部310は、また、レギュレータ144への上記油圧指示の送信の後、所定の時間が経過したときに、アキューム134に作動油が導入されることに伴って当該アキューム134に上記所定の油圧(又はそれ以上の油圧)を出力し得るのに充分な(又は必要な)油圧が蓄積されたものと判断する。そして、油圧管理部310は、アキューム134に上記充分な又は必要な油圧が蓄積されていることを示す(すなわち、油圧が正常であることを示す)油圧情報を記憶装置304に記憶し、タイマー(不図示)を起動して当該記憶後の経過時間の計測を開始する。ここで、この油圧情報は、オイルポンプ112の停止後においても所定の油圧が確保されるか否かを示す情報であり、パーキングロック機構部110の作動に用いられる油圧の状態を示す油圧情報に対応する。
その後、油圧管理部310は、所定の時間間隔で、エンジン制御ECU150から送信されるエンジン回転数情報に基づき、エンジン104の回転数が所定値以上であるか否かを判断し、所定値以上であれば、引き続き油圧指示を送信し、アキューム134に上記充分又は必要な油圧が引き続き蓄積されているものと判断する。そして、油圧管理部310は、当該判断の結果に基づき、記憶装置304に記憶した油圧情報を更新すると共に、上記タイマーをリセットして、その更新後の経過時間の計測を新たに開始する。
TCU102のシフト制御部312は、シフト位置センサユニット162から受信するシフト位置信号、及びロック機構制御部314からの指示に基づいて、トランスミッション108のシフトレンジ制御部116へシフト指示信号を送信し、当該トランスミッション108のシフトレンジを制御する。
ロック機構制御部314は、油圧管理部310が記憶装置304に記憶した上記油圧情報を取得しつつ、パーキングロック機構部110を制御する。具体的には、ロック機構制御部314は、例えば所定の時間間隔でネットワークバス152を介してエンジン制御ECU150からエンジン回転数情報を取得し、当該取得したエンジン回転数情報と、車速センサ140からの信号に基づいて生成した車速情報及びPセンサ142からの信号に基づいて生成したロック状態情報と、油圧管理部310が記憶装置304に記憶した上記油圧情報と、を用いてパーキングロック機構部110を制御する。
より具体的には、ロック機構制御部314は、シフト位置センサユニット162からシフト位置情報を受信したときに、シフトレンジがパーキングレンジに設定されたか否か、及びパーキングレンジから他のシフトレンジへ切り替えられたか否かを判断する。このシフト位置情報は、例えば、運転者がシフト操作器160を操作したことに応じて、シフト位置センサユニット162からTCU102へ送信される。
また、ロック機構制御部314は、エンジン回転数情報が示すエンジン回転数が所定の回転数以上であってエンジン104が運転状態であると判断されるときは、油路114bを介してパーキングロック機構部110に与えられる油圧は正常であるものと判断する。
そして、ロック機構制御部314は、上記油圧は正常であるものと判断した場合において、シフト操作器160がパーキングレンジに設定されたときは、パーキングロック機構部110に指示して、車輪106の回転軸210をロックする。詳細には、ロック機構制御部314は、油圧制御バルブ124、126に指示して、油圧制御バルブ124及びリークバルブ132を閉弁すると共に、油圧制御バルブ126及びリークバルブ130を開弁して、油圧アクチュエータ120を駆動し、ロック機構122のパーキングポール208をパーキングギヤ212の歯部に噛み合わせて車輪106の回転軸210をロックする。
また、ロック機構制御部314は、上記のように油圧は正常であるものと判断した場合において、シフト操作器160がパーキングレンジから他のシフトレンジへ切り替えられたときは、パーキングロック機構部110に指示して、車輪106の回転軸210をアンロックする。詳細には、油圧制御バルブ126及びリークバルブ130を閉弁すると共に、油圧制御バルブ124及びリークバルブ132を開弁して、油圧アクチュエータ120を駆動し、ロック機構122のパーキングポール208とパーキングギヤ212の歯部との噛み合わせを解除して、車輪106の回転軸210をアンロックする。
一方、エンジン回転数情報が示すエンジン回転数が所定の回転数未満であると判断されるときは、ロック機構制御部314は、記憶装置304に記憶されている油圧情報を参照し、当該油圧情報の更新時刻から所定の時間を経過する前に(すなわち、アキューム134内に油圧制御バルブ126を動作させるに充分な又は必要な油圧があるうちに)、パーキングロック機構部110に指示して、車輪106の回転軸210をロックする。ここで、上記所定の時間は、記憶装置304に記憶されている油圧情報が示す油圧値(すなわち、直前にレギュレータ144に設定された油圧指示値)に基づいて、ロック機構制御部314が適応的に定めるものとすることができる。
さらに、ロック機構制御部314は、本実施形態では、特に、油圧情報が利用できない異常状態が発生したときに、異常対応動作を行う。ここで、このような異常状態は、例えば、自装置であるTCU102への給電が瞬断する等の電源失陥により、あるいは大きな雑音の発生その他の影響により、記憶装置304に記憶された油圧情報が失われた場合に発生し得る。
図4は、一例として、TCU102における電源失陥により記憶装置304内の油圧情報が失われた場合の異常対応動作の手順を示す図である。図示の例では、時刻t0においてTCU102の電源失陥が発生し、例えば時刻t1においてTCU102への電源供給が復帰したものとする。
図4には、最上段から下へ向かって順に、車両100の車速、エンジン104の回転数、TCU102の処理装置302の状態、ネットワークバス152を介したTCU102のネットワーク通信の状態、処理装置302のロック機構制御部314の動作、及びシフト制御部312の動作のそれぞれの、時間に沿った移り変わりが示されている。
TCU102の電源失陥が発生した時刻t0まで、例えば、エンジン104のエンジン回転数は一定であり(符号402)、車両100は定速度走行を行っている(符号400)。その後、例えばエンジン104を制御する電子制御装置(不図示)が上記電源失陥の発生に伴ってエンジン104の回転数を減少するよう制御することにより、エンジン回転数は徐々に低下する(符号404)。また、上記電源失陥に起因してトランスミッション108における駆動力伝達ギヤの係合が断絶することに伴い、エンジン104の動力は車輪106へ伝えられないこととなり、走行抵抗によって車速も低下していく(符号406)。
TCU102の処理装置302は、時刻t0における電源失陥により動作を停止する(符号410)。これに伴い、処理装置302におけるアプリケーションソフトウェアの実行により実現されるシフト制御部312及びロック機構制御部314は消滅し、その動作は終了する(符号430、440)。また、電源失陥に伴い、トランスミッション108におけるシフトレンジの状態は、不定状態となる。この不定状態は、一般的には、エンジン104の出力軸の駆動力を車輪106へ伝達しない状態であり得る。
その後、時刻t1において電源が復帰すると、処理装置302は、まず、オペレーティングシステム(OS)を起動する(符号412)。次に、処理装置302は、OS起動が完了した時刻t2において、アプリケーションプログラムを実行してシフト制御部312及びロック機構制御部314を構築し、それらの動作を開始させる(符号414)。
一方、ネットワークバス152を介したTCU102のネットワーク通信は、時刻t0においてTCU102の通信装置306がシャットダウンされることにより、それまでの通信可能状態(符号420)から通信不可状態に移行する(符号422)。その後、TCU102が、時刻t1の電源復帰と共に通信復旧動作(例えば、通信装置306の初期化等)を行うことにより(符号424)、ネットワーク通信は時刻t3に通信可能状態に復帰する(符号426)。
ロック機構制御部314は、時刻t2において動作を開始し、記憶装置304にアクセスして油圧情報を喪失したことを検知すると、パーキングロック機構部110の状態(具体的にはロック機構122の状態)を現在の状態のまま保持する(符号432)。
ここで、ロック機構制御部314は、パーキングロック機構部110(詳細にはロック機構122)を現在の状態に保持する際には、パーキングロック機構部110内の油路の油圧を解除する。すなわち、油圧アクチュエータ120に油圧が加わらないようにパーキングロック機構部110を制御する。
具体的には、ロック機構制御部314は、例えば、油圧制御バルブ124、126を閉弁した後、リークバルブ130及び132を開弁することにより、油圧制御バルブ124、126と油圧アクチュエータ120との間の油路170、172内の作動油を排出して、パーキングロック機構部110内の油圧を解除する。これにより、以降においてパーキングロック機構部110におけるロック状態又はアンロック状態への移行を確実に行わせることができる。なお、リークバルブ130、132は、油路170、172内の作動油を排出した後、即座に閉弁される。
図6、図7、図8は、パーキングロック機構部110の制御動作の一例を示す図である。図6は、異常状態発生前におけるパーキングロック機構部110の状態の一例を示す図、図7は、異常状態発生時のパーキングロック機構部110の状態の一例を示す図である、また、図8は、異常状態の発生後、復帰動作の初期段階(時刻t2からt3)における、パーキングロック機構部110の状態の一例を示す図である。
図6に示す例では、油圧情報の喪失を伴う異常状態が発生する前において、パーキングロック機構部110は、油圧制御バルブ124が開弁されて油路170に油圧が印加され、油圧制御バルブ126が閉弁されていることにより油路172の油圧が解除されて、アンロック状態となっている。なお、図6、図7、図8においては、油路170及び172は、それぞれ、油路170及び172を示す帯状部分を黒塗りで描くことで油圧が印加されていることを示し、白抜きで示すことで油圧が解除されていることを示している。
図6に示す状態において、TCU102における油圧情報の喪失が、例えば電源失陥により発生したとすると、油圧制御バルブ124、126への通電もオフとなり得る。その結果、電源復帰時における油圧アクチュエータ120の状態は、例えば当該電源失陥による通電遮断により油圧制御バルブ124及び126が開弁状態になったこと等により、図7に示すように油路170、172の双方から油圧が印加された状態となり得る。この場合、例えば、電源供給の回復後にパーキングロック動作を行うべくロック機構制御部314が油圧制御バルブ124を閉弁し、及び油圧制御バルブ126を開弁したとしても、例えば復帰までに時間が短く、油路114bの油圧が油圧アクチュエータ120の適正な動作に必要なレベルまで上がり切っていない場合(例えば、油路114bにより油路172に与えられる油圧が、油路170に蓄積されている油圧より高い場合)には、油圧アクチュエータ120が意図しないアンロック方向に一度わずかに移動してしまう可能性がある。この移動は、ロック機構122のロック状態を解除してしまうほどの力を生じさせるものではないが、より確実な動作を確保する意味では、防止するすることが望ましい。
このため、本実施形態では、図8に示すように、リークバルブ130、132を介して油圧制御バルブ124、126と油圧アクチュエータ120との間の油路170、172内の作動油を排出して、油路170、172から油圧アクチュエータ120に印加される油圧を解除する。これにより、本実施形態では、油圧アクチュエータ120を油路170、172から圧力が与えられない状態に一旦設定し、その後の油路170、172への作動油の導入により油圧アクチュエータ120が適切に動作するようにして、パーキングロック機構部110におけるロック状態及びアンロック状態への適正な移行を確保する。なお、リークバルブ130、132により排出された作動油は、例えば、図示しない経路を流れてトランスミッション108内に戻される。
図4を参照し、ロック機構制御部314は、上記油圧情報の喪失を検知した時刻t2においてパーキングロック機構部110の状態の保持を開始した後、当該状態の保持を上記時刻t2から所定時間が経過する時刻t4まで維持する(符号432)。
上記所定時間は、TCU102において(具体的には、ロック機構制御部314において)エンジン回転数についての情報の取得及び走行状態に係る情報の取得が可能となるまでの時間以上の長さであるものとすることができる。
後述するように、ロック機構制御部314は、ネットワークバス152及び通信装置306を介してエンジン制御ECU150から取得されるエンジン回転数情報と、車速情報及びロック状態情報から判断される車両100の走行状態と、に基づいてパーキングロック機構部110の制御を行う。したがって、上記のように、上記所定時間をエンジン回転数についての情報の取得及び走行状態に係る情報の取得が可能となるまでの時間以上の長さとすることでパーキングロック機構部110の制御を正しく行うことが可能となる。
ここで、上述したようにパーキングロック機構部110の状態を保持する際に油路170、172の内部の作動油をリークバルブ130、132により排出した場合には、油路170、172における当該排出の速度差に起因して油路170と油路172との間で差圧が発生し得る。その結果、リークバルブ130、132による作動油の排出過程において、油圧アクチュエータ120のピストン202が過渡的に移動してしまうこととなり得る。このため、このようなピストン202の過渡的な移動のタイミングでPセンサ142からの信号を取得してロック状態情報を生成すると、走行状態を誤って判断することとなり得る。
したがって、パーキングロック機構部110の状態を保持する上記所定時間は、より具体的は、例えば電源失陥によるシャットダウンのあと、電源供給が回復してTCU102が再起動され通信装置306の機能が回復するまでの時間(すなわち、ネットワークバス152を用いる車両100の通信ネットワークによる通信が回復してエンジン回転数情報が取得可能となるまでの時間)、及び上述の油圧アクチュエータ120におけるピストン202の過渡的移動が終了してパーキングロック機構部110の状態が判定可能となるまでの時間、のいずれか長い方の時間以上の長さであるものとすることができる。
図4を参照し、ロック機構制御部314は、処理装置302の起動が開始された時刻t2から上記所定時間が経過した時刻t4に、ネットワークバス152を介してエンジン制御ECU150からエンジン回転数情報を取得する。また、ロック機構制御部314は、車速センサ140及びPセンサ142からの信号により自身が生成する車速情報及びロック状態情報に基づいて、車両100が走行状態であるか否かを判断する。具体的には、ロック機構制御部314は、車速情報が示す現在の車速がVth以上であって、且つ、ロック状態情報が示すロック機構122がアンロック状態であるときに、車両100が走行状態であるものと判断する。また、車速情報が示す現在の車速がVth未満であるか、又はロック機構122がロック状態であることを示しているときは、ロック機構制御部314は、車両100が走行状態ではないものと判断する。
そして、ロック機構制御部314は、上記取得したエンジン回転数情報と、上記走行状態か否かの判断と、に基づいて、パーキングロック機構部110をロック状態又はアンロック状態に設定すると共にトランスミッション108のシフトレンジを非走行レンジ(例えば、ニュートラルレンジN)又はパーキングレンジPに設定するようシフト制御部312に指示する。
具体的には、ロック機構制御部314は、車両100が走行状態であって、且つ、上記エンジン回転数情報が示すエンジン回転数が所定値NEth以上であるときは、パーキングロック機構部110をアンロック状態に設定するか又はアンロック状態を維持する(すなわち、ロックを解除するか又はロックが解除された状態を維持する)と共に、シフト制御部312に、シフトレンジを非走行レンジであるニュートラルレンジNに設定するよう指示する。
一方、車両100が走行状態でないか、又はエンジン回転数が所定値NEth未満であるときは、ロック機構制御部314は、パーキングロック機構部110をロック状態に設定すると共に、シフト制御部312に、シフトレンジをパーキングレンジPに設定するよう指示する。
すなわち、本実施形態では、走行状態であっても、エンジン回転数が所定値NEth以上であるときは、その後すぐに油路114bの油圧が所定の油圧まで回復することが推定されるため、パーキングロック機構部110をロックすることなく、シフトレンジをニュートラルレンジNに設定して油圧の回復期間を確保する。これにより、本実施形態では、異常状態からの復帰の直後に一律にパーキングロック機構部110をロックした場合に発生してしまう可能性のある異音を未然に防いで、その後に行うべきパーキングロック機構部110のロック動作において異音のないスムーズな動作を確保することができる。
また、本実施形態では、走行状態でないときは、パーキングロック機構部110のロック動作において異音が発生する確率は低いため、上述のようにパーキングロック機構をロックすると共に、シフトレンジをパーキングレンジPに設定する。また、本実施形態では、エンジン回転数が所定値NEth未満であって、油路114bの油圧の回復が見込めないときは、走行状態であって異音が発生する可能性があっても、上述のようにパーキングロック機構部110をロック状態として、車両100の停車及び位置固定を優先する。
以上の動作により、本実施形態に係るパーキングロック制御装置であるTCU102では、車両走行中に油圧情報が失われた後の復帰動作の際には、車両100の停車と当該車両100の固定とを優先しつつ、パーキングロック機構部110での異音の発生を防止することができる。
さらに、本実施形態では、異常を検知してから所定時間が経過するのを待ってパーキングロック機構部110の制御を開始するので、上記異常状態の発生と共に発生した可能性のあるセンサ情報の通信途絶が回復した後に、エンジン回転数情報、車速情報、ロック状態情報などの、車両100のエンジン104の運転状態や車両100の走行状態を判断するための情報を的確に把握して、パーキングロック機構部110の制御を適切に行うことができる。
また、本実施形態では、車両100の走行状態の判定は、上述のように、車両100の車速を検出する車速センサ140からの信号により生成した車速情報と、パーキングロック機構部110のロック機構122のロック位置及びアンロック位置を検出するPセンサ(パーキングポジションセンサ)142からの信号により生成したロック状態情報と、に基づいて行う。
これにより、本実施形態では、車速センサ140の故障等により誤って走行状態であるものと判断されることを回避することができる。ただし、上記の構成は一例であって車速情報のみに基づいて、例えば現在の車速がVth以上であることのみをもって車両100が走行状態であるものと判断してもよい。
ここで、図4の例においては、ロック機構122は時刻t4に至るまでアンロック状態であるものとする。
時刻t4において、ロック機構制御部314は、エンジン制御ECU150からエンジン回転数情報を取得する。また、ロック機構制御部314は、車速センサ140からの信号により車速情報を生成すると共に、Pセンサ142からの信号によりロック状態情報を生成する。そして、ロック機構制御部314は、ロック状態情報からロック機構122がアンロック状態であること、及び車速情報から現在の車速が所定値Vth以上であることを認識し、車両100が走行状態であるものと判断する。なお、時刻t4以降は、ロック機構制御部314は、エンジン制御ECU150からのエンジン回転数情報の取得と、車速情報及びロック状態情報の生成並びに走行状態か否かの判断とを、所定の時間間隔で繰り返し行うものとする。
ロック機構制御部314は、時刻t4において取得した上記エンジン回転数情報から、エンジン回転数が所定値NEth以上であることを認識する。その結果、ロック機構制御部314は、エンジン回転数が所定値NEth以上であって、車両100が走行状態であることから、パーキングロック機構部110を制御してロック機構122をアンロック状態に設定する(符号434)。
同時に、ロック機構制御部314は、シフトレンジをニュートラルNに設定するように、シフト制御部312へ指示する。これにより、シフト制御部312は、シフトレンジをニュートラルNに設定する(符号444)。
その後、例えば時刻t5にエンジン回転数がNEth未満になると、ロック機構制御部314は、エンジン制御ECU150から定期的に取得されるエンジン回転数情報から、エンジン回転数がNEth未満となったことを認識する。その結果、ロック機構制御部314は、パーキングロック機構部110を制御してロック機構122をロック状態に設定する(符号436)。
同時に、ロック機構制御部314は、シフトレンジをパーキングPに設定するように、シフト制御部312へ指示する。これにより、シフト制御部312は、シフトレンジをパーキングレンジPに設定する(符号446)。その結果、車速がVthを過ぎて更にゼロまで低下した時刻t6において、車両100は車両固定状態となる(符号408)。
なお、図4においては、TCU102に対する給電の電源失陥により、TCU102において油圧情報を利用できない異常状態が発生するものとしたが、これには限られない。油圧情報を利用できない異常状態は、例えば外来雑音に起因して発生する記憶装置304に記憶された油圧情報の消滅等、任意の原因によって生ずる油圧情報を利用することのできない異常状態であるものとすることができる。
電源失陥以外の理由によって生ずる異常状態の場合には、TCU102は、当該異常状態の発生の後、図4における時刻t2以降の処理と同様の処理を行うものとすることができる。すなわち、ロック機構制御部314は、異常状態の発生を検知してから所定時間が経過するまでパーキングロック機構部110の現在の状態を保持する。そして、その後、ロック機構制御部314は、車両100の走行状態とエンジン回転数とに基づいて、パーキングロック機構部110をアンロック状態又はロック状態に設定し、及びシフト制御部312に指示してシフトレンジをニュートラルN又はパーキングレンジPに設定する。
なお、電源失陥以外に起因する異常状態の場合も、TCU102以外の装置(例えば、エンジン制御ECU150)等における異常動作の発生の可能性を考慮して、上記所定時間を、上述したように、例えばネットワークバス152による通信が回復するのに充分な時間等とすることができる。
図5は、TCU102における電源失陥により記憶装置304内の油圧情報が失われた場合の、異常対応動作の手順の他の一例を示す図である。図5には、図4と同様に、最上段から下へ向かって順に、車両100の車速、エンジン104の回転数、TCU102の処理装置302の状態、ネットワークバス152を介したTCU102のネットワーク通信の状態、処理装置302のロック機構制御部314の動作、及びシフト制御部312の動作のそれぞれの、時間に沿った移り変わりが示されている。また、図4の場合と同様に、図5においても、時刻t0において電源失陥が発生したものとする。
ただし、図5に示す例では、図4の例と異なり、エンジン104の回転数が電源失陥後も、所定値NEthより大きな一定の回転数で維持されている(符号502)。また、車速は、時刻t0の電源失陥まで一定であり(符号500)、時刻t0の電源失陥後は、当該電源失陥に起因してトランスミッション108における駆動力伝達ギヤの係合が断絶することに伴い、エンジン104の動力は車輪106へ伝えられないこととなり、走行抵抗によって低下していく(符号506)。
処理装置302の状態及びネットワーク通信の状態は、図5の例においても、図4に示す例と同様に推移する。また、図5に示すロック機構制御部314の動作及びシフト制御部312の動作も、時刻t4まで同様である(時刻t4でのそれぞれの動作を含む)。したがって、図5におけるt1、t2、t3、t4の意味、処理装置302の状態、及びネットワーク通信の状態、並びに、時刻t4までのロック機構制御部314の動作及びシフト制御部312の動作(時刻t4でのそれぞれの動作を含む)については、上述した図4についての説明を援用する。また、図4の例と同様に、時刻t4以降は、ロック機構制御部314は、エンジン制御ECU150からのエンジン回転数情報の取得と、車速情報及びロック状態情報の生成並びに走行状態か否かの判断とを、所定の時間間隔で繰り返し(すなわち、定期的に)行うものとする。
図5に示す例では、ロック機構制御部314は、時刻t4においてロック機構122に対して行ったアンロック設定(符号534)及びシフトレンジについてのニュートラルN設定(符号544)は、エンジン回転数が所定値NEth以上の値に維持されていることから、その後に車速が所定値Vthに到達するまで継続される。そして、時刻t51において車速が所定値Vth未満になると、ロック機構制御部314は、定期的に生成する車速情報及びロック状態情報から車両100が非走行状態になったものと判断し、パーキングロック機構部110を制御してロック機構122をロック状態に設定する(符号536)。
同時に、ロック機構制御部314は、シフトレンジをパーキングレンジPに設定するように、シフト制御部312へ指示する。これにより、シフト制御部312は、シフトレンジをパーキングレンジPに設定する(符号546)。その結果、車速がVthを過ぎて更にゼロまで低下した時刻t61において、車両100は車両固定状態となる(符号508)。
なお、所定値Vthは、ゼロに設定されるものとしてもよい。この場合には、ロック機構制御部314は、車速がVth(すなわち、ゼロ)に達して車両100が停車した時刻t51(又は、その直後)に、ロック機構122をロック状態に設定すると共に、シフト制御部312に対しシフトレンジをパーキングレンジPに設定するように指示することとなる。
次に、パーキングロック制御装置であるTCU102における動作の手順について、図9に示すフロー図に従って説明する。この処理は、TCU102への電源が投入されたときに開始する。また、本処理は、図9のフロー図に沿って処理を終了したとき、又はTCU102への電源がオフされたときに終了する。なお、図9に示す処理と並行して、TCU102の処理装置302は、通信装置306を介してエンジン制御ECU150からのエンジン回転数情報の取得、車速センサ140及びPセンサ142からの信号に基づく車速情報及びロック状態情報の生成を、例えば所定の時間間隔で行うものとする。また、これと並行して、TCU102の処理装置302は、記憶装置304に記憶した油圧情報を、例えば所定の時間間隔で、上記取得したエンジン回転数情報に基づいて更新すると共に、当該更新後の経過時間をタイマーにより計測するものとする。
処理を開始すると、TCU102は、オペレーティングシステム(OS)を起動した後(S100)、アプリケーションプログラムを起動して実行する(S102)。これにより、TCU102は、シフト制御部312及びロック機構制御部314を構築して、それらの動作を開始する。
次に、TCU102のロック機構制御部314は、今回の起動が、電源失陥から復帰後の起動であるか否かを判断する(S104)。電源失陥からの復帰後の起動であるか否かは、例えば、TCU102における正常な電源供給終了時に、処理装置302が、例えば記憶装置304の一部である不揮発性メモリに所定のコードを書き込むものとし、次回の電源投入時に当該不揮発性メモリから当該所定のコードを読み込めないときは、当該電源投入は電源失陥からの復帰動作であると判断するものとすることができる。
そして、ロック機構制御部314は、今回の起動が電源失陥後の復帰に伴う起動であるときは(S104、YES)、異常の発生を検知したものと判断し、当該異常の検知からの経過時間の計測を開始する(S116)。次に、ロック機構制御部314は、パーキングロック機構部110を制御してロック機構122の現在の状態を保持する(S118)。ロック機構122の現在の状態の保持は、上述したように、ロック機構制御部314が、パーキングロック機構部110の油圧制御バルブ124、126を閉弁し、リークバルブ130、132を開弁して油路170、172内の作動油を排出することで行うものとすることができる。
そして、ロック機構制御部314は、ステップS116において計測を開始した異常検知からの経過時間が所定時間を超えたか否かを判断し(S120)、超えていないときは(S120、NO)、ステップS120に戻って当該所定時間の経過を待機する。一方、異常検知からの経過時間が所定時間を超えたときは(S120、YES)、ロック機構制御部314は、通信装置306を介してエンジン制御ECU150からのエンジン回転数情報の取得と、車速センサ140及びPセンサ142からの信号に基づく車速情報及びロック状態情報の生成と、の定期的な実行を開始する(S122)。
一方、ステップS104において、今回の起動が電源失陥後の復帰に伴う起動でないとき、すなわち、正常終了後の電源投入に伴う起動であるときは(S104、NO)、ロック機構制御部314は、通常動作を行う(S106)。すなわち、TCU102のロック機構制御部314は、シフト位置センサユニット162から送信されるシフト位置情報に基づいて、パーキングロック機構部110を制御してロック機構122をロック状態又はアンロック状態に設定する。
通常動作において、ロック機構制御部314は、油圧情報が利用可能な状態であるか否かを判断し(S108)、利用可能な状態であるときは(S108、YES)、ステップS106に戻って通常動作を継続する。これにより、ステップS108において油圧情報が利用可能な状態である限り、TCU102はステップS16の常動作を繰り返す。この正常動作は、TCU102の電源が正常な手順でオフされたとき、又はステップS108において油圧情報が利用可能な状態でないと判断されたときに終了する。
ここで、油圧情報が利用可能な状態であるか否かは、例えば、ロック機構制御部314が、所定の時間間隔で記憶装置304にアクセスし、記憶装置304に記憶されている油圧情報が消滅しているか否か、又は記憶されている油圧情報が所定時間以上経過した古いものであるか否かを判断することにより行うものとすることができる。なお、油圧情報が所定時間以上経過したものであるか否かは、例えば、当該油圧情報を記憶装置304に記憶したときに油圧管理部310が起動したタイマーが示す経過時間から判断されるものとすることができる。ロック機構制御部314は、記憶装置304に記憶されている油圧情報が消滅しているか、又は所定時間以上経過した古いものであるときは、油圧情報が利用できない異常状態であるものと判断する。
ステップS108において油圧情報が利用可能な状態でないと判断されるときは(S108、NO)、ロック機構制御部314は、異常の発生を検知したものと判断し、当該異常の検知からの経過時間の計測を開始する(S110)。そして、ロック機構制御部314は、ステップS118と同様に、パーキングロック機構部110を制御してロック機構122の現在の状態を保持する(S112)。
次に、ロック機構制御部314は、ステップS110において計測を開始した異常検知からの経過時間が所定時間を超えたか否かを判断し(S114)、超えていないときは(S114、NO)、ステップS114に戻って当該所定時間の経過を待機する。一方、異常検知からの経過時間が所定時間を超えたときは(S114、YES)、ロック機構制御部314は、ステップS122に処理を移して、エンジン回転数情報の取得並びに車速情報及びロック状態情報の生成の定期的な実行を開始する。
続いて、ロック機構制御部314は、ステップS122において定期的な生成を開始した車速情報及びロック状態情報に基づき、車両100が走行状態であるか否かを判断する(S124)。そして、車両100が走行状態であるときは(S124、YES)、ロック機構制御部314は、次に、ステップS122において定期的な取得を開始したエンジン回転数情報に基づき、現在のエンジン回転数が所定値NEth以上であるか否かを判断する(S126)。
そして、エンジン回転数が所定値NEth以上であるときは(S126、YES)、ロック機構制御部314は、シフト制御部312に対しトランスミッション108のシフトレンジをニュートラルNに設定するよう指示する(S128)。また、これと同時に、ロック機構制御部314は、パーキングロック機構部110を制御して、ロック機構122をアンロック状態に設定する(S130)。
その後、ロック機構制御部314は、ステップS12と同様に車両100が走行状態であるか否かを判断し(S132)、走行状態であるときは(S132、YES)、ステップS132に戻って車両100が非走行状態となるまで待機する。
一方、ステップS132において車両100が非走行状態であるときは(S132、NO)、ロック機構制御部314は、シフト制御部312に対しトランスミッション108のシフトレンジをパーキングレンジPに設定するよう指示する(S134)。また、これと同時に、ロック機構制御部314は、パーキングロック機構部110を制御して、ロック機構122をロック状態に設定する(S136)。これにより、車両100が停車状態となる。
ステップS136においてロック機構122をロック状態に設定した後、TCU102は、本処理を終了する。
一方、ステップS124において車両100が走行状態でないときは(S124、NO)、ロック機構制御部314は、エンジン回転数に関わらず、ステップS134に処理を移して、シフト制御部312に対しトランスミッション108のシフトレンジをパーキングレンジPに設定するよう指示すると共に、パーキングロック機構部110のロック機構122をロック状態に設定する。
また、一方、ステップS126においてエンジン回転数が所定値NEth未満であるときも(S126、No)、ロック機構制御部314は、ステップS134に処理を移し、シフト制御部312に対しトランスミッション108のシフトレンジをパーキングレンジPに設定するよう指示すると共に、パーキングロック機構部110のロック機構122をロック状態に設定する。
なお、本発明は上記実施形態の構成に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様において実施することが可能である。
例えば、本実施形態では、油圧情報を利用することのできない異常状態からの復帰時に、エンジン回転数が所定値NEth以上であって車両100が走行状態であるときは、パーキングロック機構部110をアンロック状態に設定することに加えて、シフトレンジをニュートラルレンジNに設定するものとしたが、これには限られない。この場合、シフトレンジは、油路114bにおける油圧の回復期間を確保できる限りにおいて、他のレンジに設定するものとすることができる。例えば、異常状態からの復帰時における車両100の走行状態に応じて、シフトレンジをドライブレンジD又は後退レンジRに設定し、当該復帰時における車両100の前方走行又は後退走行の自然な継続を維持するものとしてもよい。
また、本実施形態では、車両100を駆動する駆動装置としてエンジン104が用いられるものとしたが、これには限られない。駆動装置は、エンジン104に限らず、車両100に駆動力を与えることのできる任意の駆動装置であるものとすることができる。例えば、エンジン104に代えて又はこれに加えて、駆動装置としてモータを用いるものとすることができる。この場合は、上述の説明において用いたエンジン回転数に代えて、エンジン104及び又はモータからトランスミッション108に入力される回転数を用いるものとすることができる。
また、本実施形態では、パーキングロック機構部110は、特許文献1に記載のパーキングアクチュエータバルブを油圧アクチュエータ120として備えるものとし、油圧アクチュエータ120により駆動されるロック機構122も、特許文献1に記載の構成に準ずるものとしたが、これには限られない。パーキングロック機構部110は、油圧で動作する限り、他の方式の油圧アクチュエータを用いるものとすることができ、また、ロック機構122は、他の方式により車輪106に連結された回転軸210をロックするものとすることができる。
また、本実施形態では、油圧制御バルブ124、126とは別にリークバルブ130、132を設けるものとしたが、これには限られない。例えば、リークバルブ130、132が、それぞれ油圧制御バルブ124、126と一体に構成されているものとしてもよい。
以上、説明したように、本実施形態に係るパーキングロック制御装置であるTCU102は、車両100の走行のための駆動装置であるエンジン104が回転することにより発生する油圧により作動して車輪106に連結されたトランスミッション108の回転軸210の回転をロックするパーキングロック機構部110を、上記油圧の状態を示す油圧情報を取得しつつ制御するロック機構制御部314を備える。また、TCU102は、車両100のトランスミッション108のシフトレンジを制御するシフト制御部312を備える。
そして、ロック機構制御部314は、上記油圧情報が利用できない異常状態が発生したときは、車両100が走行状態であって、且つエンジン104の回転数が所定値以上であることを条件として、上記回転軸210のロックを解除するか又はロックが解除された状態を維持するようパーキングロック機構部110を制御すると共に、シフト制御部312を介してシフトレンジを非走行レンジに設定する。また、ロック機構制御部314は、上記異常状態が発生したときは、車両100が非走行状態であるか又はエンジン104の回転数が所定値NEth未満であることを条件として、回転軸210の回転をロックするようパーキングロック機構部110を制御すると共に、シフト制御部312を介してシフトレンジをパーキングレンジPに設定する。
言い換えれば、パーキングロック制御装置であるTCU102は、車両100のパーキングロック及びシフトレンジを制御する処理装置302を備える。処理装置302は、車両100の走行のための駆動装置であるエンジン104が回転することにより発生する油圧により作動してトランスミッション108の回転軸210の回転をロックするパーキングロック機構部110を、上記油圧の状態を示す油圧情報を取得しつつ制御し、及び、車両100のトランスミッション108のシフトレンジを制御するよう構成されている。
また、処理装置302は、上記油圧情報が利用できない異常状態が発生したときは、車両100が走行状態であって、且つエンジン104の回転数が所定値NEth以上であることを条件として、回転軸210のロックを解除するか又はロックが解除された状態を維持するようパーキングロック機構部110を制御すると共に、シフトレンジを非走行レンジに設定する。また、処理装置302は、車両100が非走行状態であるか又はエンジン104の回転数が所定値NEth未満であることを条件として、回転軸210の回転をロックするようパーキングロック機構部110を制御すると共に、シフトレンジをパーキングレンジに設定するよう構成されている。
これらの構成によれば、走行状態であってもエンジン回転数が所定値NEth以上であるときは、パーキングロック機構部110をロックすることなく、シフトレンジをニュートラルレンジNに設定することで、油圧の回復期間を確保して、その後のロック動作におけるパーキングロック機構部110での異音の発生を未然に防止することができる。また、エンジン回転数が所定値NEth未満であって、油路114bの油圧の回復が見込めないときは、走行状態であって異音が発生する可能性があっても、パーキングロック機構部110をロック状態にすると共にシフトレンジをパーキングレンジPに設定することで、車両100の停車及び位置固定が優先される。その結果、車両走行中に油圧情報が失われた後の復帰動作の際に、車両100の停車と当該車両100の固定とを優先しつつ、パーキングロック機構部110での異音の発生を防止することができる。
また、TCU102では、ロック機構制御部314は、上記異常状態が発生したときは、当該異常状態の発生を検知してから所定時間が経過するまで、パーキングロック機構部110の現在の状態を保持する。具体的には、上記所定時間は、走行状態及びエンジン回転数の情報の取得が可能となるまでの時間以上の長さである。
また、上記所定時間は、より具体的には、ネットワークバス152を用いる車両100に搭載された通信ネットワークが復旧するまでの時間、又はパーキングロック機構部110の状態が判定可能となるまでの時間のうち、いずれか長い方の時間以上の長さである。
この構成によれば、例えば上記異常状態の発生と共に発生した可能性のあるセンサ情報の通信途絶が回復するのを待って、エンジン回転数情報、車速情報、ロック状態情報などの、車両100のエンジン104の運転状態や車両100の走行状態を判断するための情報を的確に把握して、パーキングロック機構部110の制御を適切に行うことができる。
また、TCU102では、ロック機構制御部314は、上記異常状態が発生したときは、パーキングロック機構部110内部の油圧を解除するよう動作する。具体的には、パーキングロック機構部110は、パーキングロック機構部110の内部の油圧により動作する油圧アクチュエータ120と、油圧アクチュエータ120に接続された油路に設けられて油圧アクチュエータ120へのパーキングロック機構部110の内部の油圧の印加を制御する油圧制御バルブ124、126とを備える。そして、ロック機構制御部314は、上記異常状態が発生したときは、油圧制御バルブ124、126と油圧アクチュエータ120との間の油路170、172内の作動油を排出することにより、パーキングロック機構部110内部の油圧を解除する。
この構成によれば、油圧アクチュエータ120を、一旦、油路170、172から圧力が与えられない状態に設定することで、その後の油路170、172への作動油の導入により油圧アクチュエータ120が適切に動作するようにして、パーキングロック機構部110におけるロック状態及びアンロック状態への適正な移行を確保することができる。
また、TCU102では、上記走行状態の判定は、車両100の車速を検出する車速センサ140と、パーキングロック機構部110のロック位置及びアンロック位置を検出するパーキングポジションセンサ142からの信号に基づいて行う。
この構成によれば、車速センサ140の故障等により誤って走行状態であるものと判断して、パーキングロック機構部110を誤ってアンロックしてしまうことを回避することができる。
また、油圧情報を利用することのできない異常状態は、例えば、自装置であるTCU102に対する給電の電源失陥である。この構成によれば、TCU102に至る電源供給経路の途中における端子等の接触不良などにより、車両100の走行中に電源失陥が一時的に起きた場合に、パーキングロック機構部110における異音の発生を防止し、及びパーキングロック機構部110の消耗を回避することができる。
100…車両、102…TCU、104…エンジン、106…車輪、108…トランスミッション、110…パーキングロック機構部、112…オイルポンプ、114a、114b、170、172…油路、116…シフトレンジ制御部、120…油圧アクチュエータ、122…ロック機構、124、126…油圧制御バルブ、130、132…リークバルブ、134…アキューム、136…逆止弁、140…車速センサ、142…パーキングポジションセンサ(Pセンサ)、144…レギュレータ、150…エンジン制御ECU、152…ネットワークバス、160…シフト操作器、162…シフト位置センサユニット、164…クランク角センサ、200…シリンダ、202…ピストン、204…ディテントプレート、206…パーキングロッド、208…パーキングポール、210…回転軸、212…パーキングギヤ、220、222…油室、230、236…支軸、232…スプリング、234…カム、238…係止爪、300…入出力部、302…処理装置、304…記憶装置、306…通信装置、310…油圧管理部、312…シフト制御部、314…ロック機構制御部。

Claims (11)

  1. 車両の走行のための内燃機関が回転することにより発生する油圧により作動して車輪に連結されたトランスミッションの回転軸の回転をロックするパーキングロック機構部を、前記油圧の状態を示す油圧情報を取得しつつ制御するロック機構制御部と、
    前記トランスミッションのシフトレンジを制御するシフト制御部と、
    を備え、
    前記ロック機構制御部は、前記油圧情報が利用できない異常状態が発生したときは、
    前記車両が走行状態であって、且つ前記内燃機関の回転数が所定値以上であることを条件として、前記回転軸のロックを解除するか又はロックが解除された状態を維持するよう前記パーキングロック機構部を制御すると共に、前記シフト制御部を介して前記シフトレンジを非走行レンジに設定し、
    前記車両が非走行状態であるか又は前記内燃機関の回転数が所定値未満であることを条件として、前記回転軸の回転をロックするよう前記パーキングロック機構部を制御すると共に、前記シフト制御部を介して前記シフトレンジをパーキングレンジに設定する、
    パーキングロック制御装置。
  2. 前記走行状態の判定は、前記車両の車速を検出する車速センサと、パーキングロック機構部のロック位置及びアンロック位置を検出するパーキングポジションセンサからの信号に基づいて行われる、
    請求項1に記載のパーキングロック制御装置。
  3. 車両の走行のための内燃機関が回転することにより発生する油圧により作動して車輪に連結されたトランスミッションの回転軸の回転をロックするパーキングロック機構部を、前記油圧の状態を示す油圧情報を取得しつつ制御するロック機構制御部と、
    前記トランスミッションのシフトレンジを制御するシフト制御部と、
    を備え、
    前記ロック機構制御部は、前記油圧情報が利用できない異常状態が発生したときは、
    前記車両が走行状態であって、且つ前記内燃機関の回転数が所定値以上であることを条件として、前記回転軸のロックを解除するか又はロックが解除された状態を維持するよう前記パーキングロック機構部を制御すると共に、前記シフト制御部を介して前記シフトレンジを非走行レンジに設定し、
    前記車両が非走行状態であるか又は前記内燃機関の回転数が所定値未満であることを条件として、前記回転軸の回転をロックするよう前記パーキングロック機構部を制御すると共に、前記シフト制御部を介して前記シフトレンジをパーキングレンジに設定し、
    前記走行状態の判定は、前記車両の車速を検出する車速センサと、パーキングロック機構部のロック位置及びアンロック位置を検出するパーキングポジションセンサからの信号に基づいて行われる、
    パーキングロック制御装置。
  4. 前記ロック機構制御部は、前記異常状態が発生したときは、当該異常状態の発生を検知してから所定時間が経過するまで、前記パーキングロック機構部の現在の状態を保持する、
    請求項1ないし3のいずれか一項に記載のパーキングロック制御装置。
  5. 前記ロック機構制御部は、前記異常状態が発生したときは、前記パーキングロック機構部の内部の油圧を解除するよう動作する、
    請求項1ないし4のいずれか一項に記載のパーキングロック制御装置。
  6. 前記パーキングロック機構部は、前記パーキングロック機構部の内部の油圧により動作する油圧アクチュエータと、前記油圧アクチュエータに接続された油路に設けられて前記油圧アクチュエータへの前記パーキングロック機構部の内部の油圧の印加を制御する油圧制御バルブとを備え、
    前記ロック機構制御部は、前記異常状態が発生したときは、前記油圧制御バルブと前記油圧アクチュエータとの間の前記油路内の作動油を排出することにより、前記パーキングロック機構部の内部の油圧を解除する、請求項に記載のパーキングロック制御装置。
  7. 前記所定時間は、前記走行状態及び前記回転数の情報の取得が可能となるまでの時間以上の長さである、
    請求項に記載のパーキングロック制御装置。
  8. 前記所定時間は、前記車両に搭載された通信ネットワークが復旧するまでの時間、又はパーキングロック機構部の状態が判定可能となるまでの時間のうち、いずれか長い方の時間以上の長さである、請求項に記載のパーキングロック制御装置。
  9. 前記異常状態は、自装置に対する給電の電源失陥である、
    請求項1ないしのいずれか一項に記載のパーキングロック制御装置。
  10. 車両のパーキングロック及びシフトレンジを制御する処理装置を備え、
    前記処理装置は、
    車両の走行のための内燃機関が回転することにより発生する油圧により作動して車輪の回転軸の回転をロックするパーキングロック機構部を、前記油圧の状態を示す油圧情報を取得しつつ制御し、及び
    前記車両のトランスミッションのシフトレンジを制御する、
    よう構成されており、かつ、
    前記処理装置は、前記油圧情報が利用できない異常状態が発生したときは、
    前記車両が走行状態であって、且つ前記内燃機関の回転数が所定値以上であることを条件として、前記回転軸のロックを解除するか又はロックが解除された状態を維持するよう前記パーキングロック機構部を制御すると共に、前記シフトレンジを非走行レンジに設定し、
    前記車両が非走行状態であるか又は前記内燃機関の回転数が所定値未満であることを条件として、前記回転軸の回転をロックするよう前記パーキングロック機構部を制御すると共に、前記シフトレンジをパーキングレンジに設定する、
    よう構成されている、
    パーキングロック制御装置。
  11. 車両のパーキングロック及びシフトレンジを制御する処理装置を備え、
    前記処理装置は、
    車両の走行のための内燃機関が回転することにより発生する油圧により作動して車輪の回転軸の回転をロックするパーキングロック機構部を、前記油圧の状態を示す油圧情報を取得しつつ制御し、及び
    前記車両のトランスミッションのシフトレンジを制御する、
    よう構成されており、かつ、
    前記処理装置は、前記油圧情報が利用できない異常状態が発生したときは、
    前記車両が走行状態であって、且つ前記内燃機関の回転数が所定値以上であることを条件として、前記回転軸のロックを解除するか又はロックが解除された状態を維持するよう前記パーキングロック機構部を制御すると共に、前記シフトレンジを非走行レンジに設定し、
    前記車両が非走行状態であるか又は前記内燃機関の回転数が所定値未満であることを条件として、前記回転軸の回転をロックするよう前記パーキングロック機構部を制御すると共に、前記シフトレンジをパーキングレンジに設定する、
    よう構成されており、
    前記走行状態の判定は、前記車両の車速を検出する車速センサと、パーキングロック機構部のロック位置及びアンロック位置を検出するパーキングポジションセンサからの信号に基づいて行われる、
    パーキングロック制御装置。
JP2018211575A 2018-11-09 2018-11-09 パーキングロック制御装置 Active JP6873092B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018211575A JP6873092B2 (ja) 2018-11-09 2018-11-09 パーキングロック制御装置
CN201910998485.0A CN111173927B (zh) 2018-11-09 2019-10-21 驻车锁定控制装置
US16/665,224 US20200149631A1 (en) 2018-11-09 2019-10-28 Parking lock controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018211575A JP6873092B2 (ja) 2018-11-09 2018-11-09 パーキングロック制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020076483A JP2020076483A (ja) 2020-05-21
JP6873092B2 true JP6873092B2 (ja) 2021-05-19

Family

ID=70551077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018211575A Active JP6873092B2 (ja) 2018-11-09 2018-11-09 パーキングロック制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20200149631A1 (ja)
JP (1) JP6873092B2 (ja)
CN (1) CN111173927B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6708195B2 (ja) * 2017-10-26 2020-06-10 株式会社デンソー 通信装置
DE102018211298A1 (de) * 2018-07-09 2020-01-09 Robert Bosch Gmbh Steuerbare Aktuatoreinrichtung, Bremsvorrichtung für ein elektrisch betriebenes Fahrzeug, und Verfahren zum Betreiben einer Bremsvorrichtung
JP7427160B2 (ja) * 2019-11-18 2024-02-05 マツダ株式会社 自動変速機の制御装置
US11708906B2 (en) * 2019-12-19 2023-07-25 Fca Us Llc Automatic transmission park control system
WO2022130672A1 (ja) * 2020-12-17 2022-06-23 株式会社デンソー 統合ポンプ装置
JP2022144098A (ja) * 2021-03-18 2022-10-03 本田技研工業株式会社 車両制御装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003130151A (ja) * 2001-10-25 2003-05-08 Fuji Heavy Ind Ltd 自動変速機
JP5733165B2 (ja) * 2011-11-11 2015-06-10 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP2017166637A (ja) * 2016-03-17 2017-09-21 本田技研工業株式会社 パーキングアクチュエータバルブ
JP2018040396A (ja) * 2016-09-06 2018-03-15 マツダ株式会社 自動変速機の制御装置
US11371605B2 (en) * 2016-10-31 2022-06-28 Jatco Ltd. Control device and control method for automatic transmission

Also Published As

Publication number Publication date
CN111173927B (zh) 2021-07-20
CN111173927A (zh) 2020-05-19
US20200149631A1 (en) 2020-05-14
JP2020076483A (ja) 2020-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6873092B2 (ja) パーキングロック制御装置
US10066748B2 (en) Vehicle parking lock device
JP4365427B2 (ja) エコラン制御装置、エコラン制御システム及び制御方法
US8572956B2 (en) Hydraulic pressure supply device of automatic transmission
JP6364486B2 (ja) 車載制御装置または車載制御システム
US20100228452A1 (en) Hydraulic pressure controlling apparatus
US10408346B2 (en) Parking lock apparatus
JP2008524518A (ja) トランスミッションオイルポンプを監視するための方法及びそれを動作させるための装置
US8219291B2 (en) Method of controlling a vehicle during an auxiliary pump failure
KR100544940B1 (ko) 버스 방식 통신 네트워크에서의 통신 에러 검출 방법
JP2010112444A (ja) 車両の制御装置
JP7211385B2 (ja) シフトバイワイヤシステムの制御装置
JP2009275797A (ja) 車両の制御装置
US9611932B2 (en) Control apparatus and control method for vehicle
US8315778B2 (en) Electronic control unit for controlling electrically driven loads in enhanced fail safe manner
US8128531B2 (en) Key inter lock control system and starting device having the same
WO2021060546A1 (ja) 電子制御装置
US11867288B2 (en) Hydraulic system for a vehicle transmission
CN107023592A (zh) 防止发动机熄火的减振离合器的控制方法及其装置
JP6545210B2 (ja) 動力伝達制御装置、及びこれを備えた動力伝達装置または車両
JP4498808B2 (ja) 内燃機関を制御するための制御装置およびその初期化方法
JP5084681B2 (ja) アイドルストップ制御装置
JP2005504915A (ja) 内燃機関制御装置および内燃機関制御装置の駆動方法
CN113454297A (zh) 作业机械
JP5764043B2 (ja) 車両の制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200908

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210413

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6873092

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150