JP6872438B2 - 真空二重構造体及びスピーカー装置 - Google Patents

真空二重構造体及びスピーカー装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6872438B2
JP6872438B2 JP2017126567A JP2017126567A JP6872438B2 JP 6872438 B2 JP6872438 B2 JP 6872438B2 JP 2017126567 A JP2017126567 A JP 2017126567A JP 2017126567 A JP2017126567 A JP 2017126567A JP 6872438 B2 JP6872438 B2 JP 6872438B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
enclosure
double structure
outer housing
vacuum double
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017126567A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019009738A (ja
Inventor
昇弘 吉原
昇弘 吉原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thermos KK
Original Assignee
Thermos KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thermos KK filed Critical Thermos KK
Priority to JP2017126567A priority Critical patent/JP6872438B2/ja
Publication of JP2019009738A publication Critical patent/JP2019009738A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6872438B2 publication Critical patent/JP6872438B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Description

本発明は、真空二重構造体及びスピーカー装置に関する。
従来より、一端が開口した有底筒状の外筐体及び内筐体を有し、外筐体の内側に内筐体を収容した状態で互いの開口端が接合されると共に、これら外筐体と内筐体との間に真空層が設けられた真空二重構造体がある。
このような真空二重構造体は、保温・保冷機能を有する真空断熱容器として利用されている。また、最近では、真空二重構造体を用いたエンクロージャーによって、外部に伝播する振動を抑制したスピーカー装置も開発されている(例えば、特許文献1を参照。)。
特開2016−82243号公報
ところで、上述した従来の真空二重構造体は、外筐体の内側に内筐体を収容した状態で互いの開口端を溶接により接合した後に、高真空に減圧(真空引き)されたチャンバー内で、外筐体に設けられた脱気孔を封止材により封止することによって作製される。
また、一端が開口した真空二重構造体の場合は、外筐体の底壁中央部に脱気孔を設けるのが一般的である。これに対して、両端が開口した真空二重構造体の場合は、外筐体の周壁に脱気孔を設ける必要がある。この場合、外筐体と内筐体との間に設けられた真空層の厚みが脱気孔が設けられた位置にて不均一なものとなる。また、外筐体の機械的強度も低下することになる。さらに、脱気孔をプレス加工する必要がある。
さらに、両端が開口した真空二重構造体の小型化及び軽量化を図るためには、外筐体及び内筐体の板厚を薄くするだけでなく、これら外筐体と内筐体との間に設けられた真空層の厚み(間隔)も小さくする必要がある。このため、上述した外筐体の周壁に脱気孔を設けた場合は、この真空二重構造体の小型化及び軽量化を図ることが非常に困難となってしまう。
本発明は、このような従来の事情に鑑みて提案されたものであり、両端が開口した真空二重構造体において、外筐体に脱気孔を設けることなく、外筐体と内筐体との間に真空層を設けることを可能とした真空二重構造体、並びにそのような真空二重構造体を用いたスピーカー装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は以下の手段を提供する。
〔1〕 両端が開口した外筐体及び内筐体を有し、前記外筐体と前記内筐体との間に真空層が設けられた真空二重構造体であって、
前記外筐体及び前記内筐体の一方の開口端側において、前記外筐体と前記内筐体とが接合され、
前記外筐体及び前記内筐体の他方の開口端側において、前記外筐体と前記内筐体との間を径方向に亘って閉塞した状態で、前記外筐体及び前記内筐体と接合された中間筐体を有し、
前記中間筐体に設けられた脱気孔が封止材により封止されていることを特徴とする真空二重構造体。
〔2〕 前記真空層を挟んで前記外筐体と前記内筐体とが径方向において対向するラジアルギャップ部を有することを特徴とする前記〔1〕に記載の真空二重構造体。
〔3〕 前記一方の開口端側において、前記外筐体と前記内筐体とが溶接により接合された第1の接合端部と、
前記他方の開口端側において、前記外筐体と前記中間筐体とが溶接により接合された第2の接合端部と、
前記他方の開口端側において、前記内筐体と前記中間筐体とが溶接により接合された第3の接合端部とを有することを特徴とする前記〔1〕又は〔2〕に記載の真空二重構造体。
〔4〕 前記外筐体の前記第2の接合端部を形成する周壁と、前記中間筐体の前記第2の接合端部を形成する周壁とが径方向に重なるように配置されて、互いの周壁の先端が溶接により接合されると共に、
前記内筐体の前記第3の接合端部を形成する周壁と、前記中間筐体の前記第3の接合端部を形成する周壁とが径方向に重なるように配置されて、互いの周壁の先端が溶接により接合されていることを特徴とする前記〔3〕に記載の真空二重構造体。
〔5〕 前記外筐体の前記第1の接合端部を形成する周壁と、前記内筐体の前記第1の接合端部を形成する周壁とが径方向に重なるように配置されて、互いの周壁の先端が溶接により接合されていることを特徴とする前記〔3〕又は〔4〕に記載の真空二重構造体。
〔6〕 前記中間筐体に他の部材を固定する固定部材が取り付けられていることを特徴とする前記〔1〕〜〔5〕の何れか一項に記載の真空二重構造体。
〔7〕 電気信号を振動に変換して音響を発するスピーカーユニットと、
前記スピーカーユニットの背面側を覆うエンクロージャーとを備え、
前記エンクロージャーは、前記〔1〕〜〔6〕の何れか一項に記載の真空二重構造体であり、
前記スピーカーユニットは、前記真空二重構造体の一方の開口端側又は他方の開口端側端側から内側に嵌め込まれた状態で取り付けられていることを特徴とするスピーカー装置。
以上のように、本発明によれば、両端が開口した真空二重構造体において、外筐体に脱気孔を設けることなく、外筐体と内筐体との間に真空層を設けることを可能とした真空二重構造体、並びにそのような真空二重構造体を用いたスピーカー装置を提供することが可能である。
本発明の第1の実施形態に係るスピーカー装置のエンクロージャーが台座部に対して接した状態を示す斜視図である。 図1に示すスピーカー装置のエンクロージャーが台座部に対して傾斜した状態を示す斜視図である。 図1に示すスピーカー装置の構成を示す背面図である。 図1に示すスピーカー装置のエンクロージャーにスピーカーユニット及びバスレフポートが取り付けられた状態を示す断面図である。 図1に示すスピーカー装置のエンクロージャー、スピーカーユニット及びバスレフポートの構成を示す分解斜視図である。 図1に示すスピーカー装置のエンクロージャーの構成を示す断面図である。 図1に示すスピーカー装置のエンクロージャーの構成を示す分解斜視図である。 図1に示すスピーカー装置のエンクロージャーの構成を示す背面図である。 図1に示すスピーカー装置のスピーカーユニットの構成を示す分解斜視図である。 本発明の第2の実施形態に係るスピーカー装置のエンクロージャーにスピーカーユニット及びパッシブラジエターが取り付けられた状態を示す断面図である。 本発明の第3の実施形態に係るスピーカー装置のエンクロージャーにスピーカーユニット及びツイーターが取り付けられた状態を示す断面図である。 本発明の第4の実施形態に係るスピーカー装置のエンクロージャーにスピーカーユニット及び配線取付部材が取り付けられた状態を示す断面図である。 本発明の第5の実施形態に係るスピーカー装置のエンクロージャーがブラケットを介して壁面に取り付けられた状態を示す断面図である。 本発明の第6の実施形態に係るスピーカー装置のエンクロージャーがブラケットを介して壁面に取り付けられた状態を示す断面図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。
(第1の実施形態)
先ず、本発明の第1の実施形態として、例えば図1〜図9に示すスピーカー装置1について説明する。なお、図1は、スピーカー装置1のエンクロージャー3が台座部6に対して接した状態を示す斜視図である。図2は、スピーカー装置1のエンクロージャー3が台座部6に対して傾斜した状態を示す斜視図である。図3は、スピーカー装置1の構成を示す背面図である。図4は、スピーカー装置1のエンクロージャー3にスピーカーユニット2及びバスレフポート4が取り付けられた状態を示す断面図である。図5は、スピーカー装置1のエンクロージャー3、スピーカーユニット2及びバスレフポート4の構成を示す分解斜視図である。図6は、スピーカー装置1のエンクロージャー3の構成を示す断面図である。図7は、スピーカー装置1のエンクロージャー3の構成を示す分解斜視図である。図8は、スピーカー装置1のエンクロージャー3の構成を示す背面図である。図9は、スピーカー装置1のスピーカーユニット2の構成を示す分解斜視図である。
本実施形態のスピーカー装置1は、ハイレゾ音源(例えば5.6MHzDSDや192kHzWAV/FLACなど。)に対応したデジタル機器で再生された音楽等を聴くことができる小型の卓上型スピーカー装置である。
なお、本実施形態のスピーカー装置1は、上述したハイレゾ音源に限らず、従来より一般に使用されているファイルフォーマットの音源にも対応可能である。また、本実施形態のスピーカー装置1は、例えばUSBケーブルなどの接続ケーブルを介してデジタル機器と接続される場合に限らず、例えばBluetooth(登録商標)などの近距離無線規格に準じた無線通信に対応させることによって、パソコンやスマートフォンなどのデジタル機器とワイヤレスで接続することも可能である。
具体的に、このスピーカー装置1は、図1〜図5に示すように、電気信号を振動に変換して音響を発するスピーカーユニット2と、スピーカーユニット2の背面側を覆うエンクロージャー3と、エンクロージャー3の一部を開放するバスレフポート4と、ヒンジ部5を介してエンクロージャー3を回動自在に支持する台座部6とを備えている。
スピーカーユニット2は、図1、図2、図4、図5及び図9に示すように、その構成について特に限定されるものではなく、一般的なスピーカーユニットを用いることができる。一般に、スピーカーユニット2は、磁気回路と、磁気回路の磁気ギャップ中で移動自在とされたボイスコイルと、ボイスコイルに取り付けられた振動板と、磁気回路及び振動板を支持するフレームとを含むスピーカー本体2aを有して、ボイスコイルに電気信号を供給し、この電気信号に応じて振動板を振動させることによって、音響を発することが可能となっている。
スピーカーユニット2は、その前面にスピーカー本体2aが発する音響を放出する放音部2bを有し、この放音部2bにネット7が着脱自在に取り付けられた構成となっている。したがって、放音部2bでは、ネット7を取り外して、スピーカー本体2aの前面が露出した状態とすることも可能である。
エンクロージャー3は、図1〜図8に示すように、両端が開口した真空二重構造体3Aからなる。真空二重構造体3Aは、外筐体8と、内筐体9と、中間筐体10とを有している。外筐体8、内筐体9及び中間筐体10には、例えばステンレス鋼などの金属を用いることができる。また、外筐体8、内筐体9及び中間筐体10については、真空二重構造体3Aが得られる材質のものあればよく、それ以外の金属等を用いることも可能である。また、エンクロージャー3の外周面には、塗装や印刷等が施されていてもよい。
真空二重構造体3Aでは、両端が開口した外筐体8の内側に内筐体9が収容された状態で、外筐体8及び内筐体9の一方の開口端側(本実施形態ではエンクロージャー3の前面側)において、外筐体8と内筐体9とが接合されている。一方、真空二重構造体3Aでは、外筐体8及び内筐体9の他方の開口端側(本実施形態ではエンクロージャー3の背面側)において、外筐体8及び内筐体9と中間筐体10とが接合されている。
外筐体8と内筐体9との間には、真空層11が設けられている。真空層11は、例えば、高真空に減圧(真空引き)されたチャンバー内で、中間筐体10に設けられた脱気孔12を封止材(図示せず。)により封止することによって形成することができる。
真空二重構造体3Aは、一方の開口端側において、外筐体8と内筐体9とが溶接により接合された第1の接合端部13と、他方の開口端側において、外筐体8と中間筐体10とが溶接により接合された第2の接合端部14、及び、内筐体9と中間筐体10とが溶接により接合された第3の接合端部15とを有している。
具体的に、この真空二重構造体3Aでは、外筐体8の第1の接合端部13を形成する周壁8aと、内筐体9の第1の接合端部13を形成する周壁9aとが径方向に重なるように配置されて、互いの周壁8a,9aの先端が溶接により接合されている。
また、真空二重構造体3Aでは、外筐体8の第2の接合端部14を形成する周壁8bと、中間筐体10の第2の接合端部14を形成する周壁10aとが径方向に重なるように配置されて、互いの周壁8b,10aの先端が溶接により接合されている。
さらに、真空二重構造体3Aでは、内筐体9の第3の接合端部15を形成する周壁9bと、中間筐体10の第3の接合端部15を形成する周壁10bとが径方向に重なるように配置されて、互いの周壁9b,10bの先端が溶接により接合されている。
真空二重構造体3Aは、真空層11を挟んで外筐体8と内筐体9とが径方向において対向するラジアルギャップ部16を有している。ラジアルギャップ部16は、第1の接合端部13と第2の接合端部14及び第3の接合端部15との間で軸線方向に延長して設けられている。
真空二重構造体3Aでは、第1の接合端部13により円形状に形成された一端(前面)側の開口部3aの径が、第3の接合端部15により円形状に形成された他端(背面)側の開口部3bの径よりも大きくなっている。
このため、外筐体8は、第1の接合端部13と第2の接合端部14との間に亘って同一径で円筒状に形成されている。一方、内筐体9は、外筐体8よりも小径とされ、同一径で円筒状に形成された中央部分から、第1の接合端部13側で拡径されると共に、第3の接合端部15側で縮径されるように形成されている。中間筐体10は、第2の接合端部14と第3の接合端部15との間に、外筐体8と内筐体9との間を閉塞する底壁部10cを有している。
スピーカーユニット2は、その背面側をエンクロージャー3の内側に向けた状態で、エンクロージャー3の一端側の開口部3aから内側に嵌め込まれた状態で、エンクロージャー3に取り付けられている。
具体的に、このスピーカーユニット2は、図4、図5及び図9に示すように、スピーカー本体2aの外周部を保持するリング状の保持部材17と、保持部材17の背面側の外周部に取り付けられたリング状の第1のシール部材18と、スピーカー本体2aの前面側の外周部に取り付けられたリング状の第2のシール部材19と、第2のシール部材をスピーカー本体2aの前面側に取り付けるためのリング状の押さえ部材20とを有している。
保持部材17は、スピーカー本体2aの外周部にネジ止めにより取り付けられている。具体的に、この保持部材17の外周部には、複数(本実施形態では4つ)の孔部17aが周方向に並んで設けられている。一方、スピーカー本体2aの外周部には、これら複数の孔部17aに対応した複数(本実施形態では4つ)のネジ孔2cが周方向に並んで設けられている。保持部材17は、複数の孔部17aを通して複数のネジ孔2cにビス(図示せず。)を螺合することによって、スピーカー本体2aの外周部に取り付けられている。
また、保持部材17の外周面には、雄ネジ部21が設けられている。一方、内筐体9(エンクロージャー3)の内周面には、雄ネジ部21が螺合される雌ネジ部22が設けられている。これにより、スピーカーユニット2は、エンクロージャー3の一端側の開口部3aから内側に嵌め込まれた状態で、エンクロージャー3に対して螺合により取り付けられている。
第1のシール部材18は、例えばシリコーンゴム等の耐熱性を有するゴムやエラストマーなどの弾性部材からなる。第1のシール部材18は、保持部材17の背面側の外周面に設けられた嵌合凹部17bに嵌合されることによって、保持部材17に取り付けられている。一方、内筐体9には、リング状の張出部23が一端(前面)側の内周面から全周に亘って突出して設けられている。第1のシール部材18は、上述したエンクロージャー3の内側にスピーカーユニット2が取り付けられた際に、張出部23に全周に亘って密着した状態となる。これにより、スピーカーユニット2とエンクロージャー3との間を密閉することが可能となっている。
第2のシール部材19は、例えばシリコーンゴム等の耐熱性を有するゴムやエラストマーなどの弾性部材からなる。第2のシール部材19は、押さえ部材20によりスピーカー本体2aの前面側の外周部に押し付けられた状態で取り付けられている。
押さえ部材20の外周部には、背面側に向かって突出された複数(本実施形態では4つ)のアーム部20aが周方向に並んで設けられている。また、各アーム部20aには、孔部20bが設けられている。一方、スピーカー本体2aの外周部には、これら複数の孔部20bに対応した複数(本実施形態では4つ)のネジ孔2dが周方向に並んで設けられている。押さえ部材20は、第2のシール部材19の内側に嵌め込まれた状態で、複数の孔部20bを通して複数のネジ孔2dにビス(図示せず。)を螺合することによって、第2のシール部材19を挟んでスピーカー本体2aの外周部に取り付けられている。
また、第2のシール部材19は、上述したエンクロージャー3の内側にスピーカーユニット2が取り付けられた際に、第1の接合端部13が嵌合される溝部19aを有している。これにより、スピーカーユニット2とエンクロージャー3との間を密閉することが可能となっている。
バスレフポート4は、エンクロージャーの他端(後端)側から内側に向かって延長されたポート部4aを有している。バスレフポート4は、エンクロージャー3の他端(後端)側から内側にポート部4aが嵌め込まれた状態で、エンクロージャー3の中間筐体10に取り付けられている。ポート部4aは、エンクロージャー3の中心軸よりも上方側に僅かにオフセットした状態で配置されている。
具体的に、このバスレフポート4は、図4〜図8に示すように、中間筐体10の底壁部10cに取り付けられたリング状の固定部材24にネジ止めにより固定されている。固定部材24は、中間筐体10の底壁部10cに溶接により取り付けられている。固定部材24には、複数(本実施形態では4つ)のネジ孔24aが周方向に並んで設けられている。
バスレフポート4は、エンクロージャー3の他端側の開口部3bを閉塞する栓部4bを有している。栓部4bは、ポート部4aの基端(後端)側の周囲を囲むように設けられている。栓部4bには、複数のネジ孔24aに対応した複数(本実施形態では4つ)の孔部4cが周方向に並んで設けられている。これにより、バスレフポート4は、複数の孔部4cを通して複数のネジ孔24aにビス25を螺合することによって、固定部材24に固定されている。
また、栓部4bには、スピーカーユニット2のアナログ入力端子26が設けられている。また、エンクロージャー3の内側には、図示を省略するものの、スピーカーユニット2とアナログ入力端子26とを接続する配線コードが引き回されている。さらに、配線コードには、クッション材が巻き付けられている。
ヒンジ部5は、図1〜図5に示すように、エンクロージャー3側に取り付けられた一方の半リング部材5aと、台座部6側に取り付けられた他方の半リング部材5bとの互いの両端が左右一対の軸受部5cを介して連結された構造を有している。
一方の半リング部材5aは、エンクロージャー3の後端に位置して、固定部材24にネジ止めにより固定されている。他方の半リング部材5bは、台座部6の後端の上部にネジ止めにより固定されている。軸受部5cは、一方の半リング部材5aと他方の半リング部材5bとの間を段階的又は連続的(本実施形態では段階的)に軸回りの角度を調整可能に支持している。
これにより、本実施形態のスピーカー装置1では、図1に示す台座部6に対してエンクロージャー3が凹部6aに接した状態で支持される位置と、図2に示す台座部6に対してエンクロージャー3が凹部6aから離間して傾斜した状態で支持される位置との間で、エンクロージャー3の傾斜する角度が調整自在とされている。
台座部6は、図1〜図3に示すように、例えばマグネシウム合金などの電磁波遮蔽性に優れた筐体により形成されている。また、台座部6の上面には、エンクロージャー3の外周面に対応して湾曲した曲面からなる凹部6aが設けられている。
台座部6の内部には、電源回路基板と、DACなどのデジタルアンプ、重しなどが配置されている。台座部6の前面には、電源のON/OFFを切り替える電源スイッチ27や、電源のON/OFFを表示する電源ランプ28と、音量を調整するボリュームスイッチ29が設けられている。
一方、台座部6の背面には、アナログ出力端子30やAC入力端子31、外部入力端子32が設けられている。スピーカー装置1では、アナログ出力端子30とアナログ入力端子26との間がスピーカーコード(図示せず。)に接続されている。また、AC入力端子31にACアダプタ(図示せず。)を接続することによって、外部からの電力供給が可能となっている。さらに、外部入力端子32を介して外部機器と接続することが可能となっている。
以上のような構成を有する本実施形態のスピーカー装置1では、スピーカーユニット2の背面側から放出される低音の位相を反転させて、バスレフポート4からエンクロージャー3の外部へと放出することによって、低音再生を強化することが可能である。
一方、本実施形態のスピーカー装置1では、スピーカーユニット2の背面側から放出される音響によってエンクロージャー3の内筐体9が振動しても、真空層11によって内筐体9から外筐体8への振動の伝播が阻止される。これにより、エンクロージャー3を介して外部に伝播する不要な振動を抑制することが可能である。
また、本実施形態のスピーカー装置1では、本実施形態の真空二重構造体3Aからなるエンクロージャー3を用いることによって、このエンクロージャー3の小型化及び軽量化を図ることが可能である。
すなわち、本実施形態の真空二重構造体3Aでは、外筐体8に脱気孔を設けることなく、外筐体8と内筐体9との間に周方向の厚みが均一となる真空層11を設けることが可能である。これにより、内圧(真空圧)と外圧(大気圧)の差により外筐体2及び内筐体3に対して常に張力が加わった状態となり、これら外筐体2及び内筐体3の機械的強度が増すことになる。したがって、この真空二重構造体3Aの剛性を高めつつ、エンクロージャー3の小型化及び軽量化を図ることが可能である。
また、本実施形態のスピーカー装置1では、エンクロージャー3の中間筐体10にバスレフポート4を簡便に取り付けることができ、この中間筐体10に取り付けられた固定部材24を介してバスレフポート4を適切に固定することが可能である。
なお、本発明は、上記スピーカー装置1の構成に必ずしも限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。
例えば、上記スピーカー装置1では、エンクロージャー3の一端(前端)側にスピーカーユニット2が取り付けられ、エンクロージャー3の他端(後端)側にバスレフポート4が取り付けられた構成となっているが、エンクロージャー3の他端(後端)側には、スピーカーユニット2以外の機能部品を取り付けた構成とすることが可能である。また、機能部品(他の部材)は、中間筐体10に取り付けられた固定部材24により固定することが可能である。
以下、本発明の第2〜第6の実施形態として、例えば図10〜図14に示すスピーカー装置1A〜1Eについて具体的に説明する。なお、以下の説明では、上記スピーカー装置1と同等の部位については、説明を省略すると共に、図面において同じ符号を付すものとする。
(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態として、例えば図10に示すスピーカー装置1Aについて説明する。なお、図10は、スピーカー装置1Aのエンクロージャー3にスピーカーユニット2及びパッシブラジエター33が取り付けられた状態を示す断面図である。
本実施形態のスピーカー装置1Aは、図10に示すように、エンクロージャー3の他端(後端)側に、機能部品として、上記バスレフポート4の代わりに、パッシブラジエター33が取り付けられた構成を有している。それ以外は、上記スピーカー装置1と基本的に同じ構成を有している。
具体的に、このパッシブラジエター33は、スピーカーユニット2の背面側から放出される音響の振動(背圧)を駆動ユニットを持たない振動板(ドローンコーン)に伝えることによって、低音を増強させるものである。
パッシブラジエター33は、その背面側をエンクロージャーの内側に向けた状態で、エンクロージャー3の他端側の開口部3bから内側に嵌め込まれた状態で、エンクロージャー3の中間筐体10に取り付けられている。また、パッシブラジエター33は、中間筐体10に取り付けられた固定部材24にネジ止めにより固定されている。
以上のような構成を有する本実施形態のスピーカー装置1Aでは、エンクロージャー3の他端(後端)側にパッシブラジエター33を取り付けることによって、低音再生を強化することが可能である。さらに、エンクロージャー3に本実施形態の真空二重構造体3Aを採用することで、上記スピーカー装置1と同様の効果を得ることが可能である。
また、本実施形態のスピーカー装置1Aでは、エンクロージャー3の中間筐体10にパッシブラジエター33を簡便に取り付けることができ、この中間筐体10に取り付けられた固定部材24を介してパッシブラジエター33を適切に固定することが可能である。
(第3の実施形態)
次に、本発明の第3の実施形態として、例えば図11に示すスピーカー装置1Bについて説明する。なお、図11は、スピーカー装置1Bのエンクロージャー3にスピーカーユニット2及びツイーター34が取り付けられた状態を示す断面図である。
本実施形態のスピーカー装置1Bは、図11に示すように、エンクロージャー3の他端(後端)側に、機能部品として、上記バスレフポート4の代わりに、ツイーター34が取り付けられた構成を有している。それ以外は、上記スピーカー装置1と基本的に同じ構成を有している。
具体的に、このツイーター34は、スピーカーユニット2よりも高音を発するスピーカーユニットである。ツイーター34は、その背面側をエンクロージャー3の内側に向けた状態で、エンクロージャー3の他端側の開口部3bから内側に嵌め込まれた状態で、エンクロージャー3の中間筐体10に取り付けられている。また、ツイーター34は、中間筐体10に取り付けられた固定部材24にネジ止めにより固定されている。
以上のような構成を有する本実施形態のスピーカー装置1Bでは、エンクロージャー3の他端(後端)側にツイーター34を取り付けることによって、高音再生を強化することが可能である。また、エンクロージャー3に本実施形態の真空二重構造体3Aを採用することで、上記スピーカー装置1と同様の効果を得ることが可能である。
また、本実施形態のスピーカー装置1Bでは、エンクロージャー3の中間筐体10にツイーター34を簡便に取り付けることができ、この中間筐体10に取り付けられた固定部材24を介してツイーター34を適切に固定することが可能である。
(第4の実施形態)
次に、本発明の第4の実施形態として、例えば図12に示すスピーカー装置1Cについて説明する。なお、図12は、スピーカー装置1Cのエンクロージャー3にスピーカーユニット2及び配線取付部材35が取り付けられた状態を示す断面図である。
本実施形態のスピーカー装置1Cは、図12に示すように、エンクロージャー3の他端(後端)側に、機能部品として、上記バスレフポート4の代わりに、配線取付部材35が取り付けられた構成を有している。それ以外は、上記スピーカー装置1と基本的に同じ構成を有している。
具体的に、この配線取付部材35は、スピーカーユニット2と接続された配線コード36をエンクロージャー3の他端(後端)側から外部へと引き回すためのものである。配線取付部材35は、配線コード36を保持した状態で、エンクロージャー3の他端側の開口部3bから内側に嵌め込まれた状態で、エンクロージャー3の中間筐体10に取り付けられている。また、配線取付部材35は、中間筐体10に取り付けられた固定部材24にネジ止めにより固定されている。
以上のような構成を有する本実施形態のスピーカー装置1Cでは、エンクロージャー3の他端(後端)側に配線取付部材35を取り付けることによって、配線コード36をエンクロージャー3の他端(後端)側から外部へと引き回すことが可能である。また、エンクロージャー3に本実施形態の真空二重構造体3Aを採用することで、上記スピーカー装置1と同様の効果を得ることが可能である。
また、本実施形態のスピーカー装置1Cでは、エンクロージャー3の中間筐体10に配線取付部材35を簡便に取り付けることができ、この中間筐体10に取り付けられた固定部材24を介して配線取付部材35を適切に固定することが可能である。
(第5の実施形態)
次に、本発明の第5の実施形態として、例えば図13に示すスピーカー装置1Dについて説明する。なお、図13は、スピーカー装置1Dのエンクロージャー3がブラケット37を介して壁面Hに取り付けられた状態を示す断面図である。
スピーカー装置1Dは、図13に示すように、エンクロージャー3の中間筐体10が取り付けられた側を一端(前端)側として、このエンクロージャー3の一端(前端)側にスピーカーユニット2が取り付けられ、エンクロージャー3の他端(後端)側にバスレフポート4が取り付けられた構成となっている。
スピーカーユニット2は、その背面側をエンクロージャーの内側に向けた状態で、エンクロージャー3の一端側の開口部3bから内側に嵌め込まれた状態で、エンクロージャー3の中間筐体10に取り付けられている。スピーカーユニット2は、中間筐体10に取り付けられた固定部材24にネジ止めにより固定されている。
バスレフポート4は、エンクロージャー3の他端(後端)側から内側にポート部4aが嵌め込まれた状態で、エンクロージャー3に対して螺合により取り付けられている。このため、バスレフポート4の外周面には、雌ネジ部22と螺合される雄ネジ部4dが設けられている。
また、本実施形態のスピーカー装置1Dは、中間筐体10に取り付けられたブラケット(他の部材)37を介してエンクロージャー3が壁面Hに取り付けられた構成となっている。ブラケット37は、中間筐体10の底壁部10cに溶接により取り付けられている。
ブラケット37は、スピーカーユニット2の前面を外部に臨ませる円形状の開口部37aと、この開口部37aの周囲に並んで設けられた複数の孔部(図示せず。)とを有している。エンクロージャー3は、各孔部を通して壁面Hを貫通するボルト38にナット(図示せず。)を締結することによって、開口部37aに合わせて開口した壁面Hに取り付けられている。
以上のような構成を有する本実施形態のスピーカー装置1Dでは、台座部6を省略し、壁面Hに取り付けて使用することが可能である。また、エンクロージャー3に本実施形態の真空二重構造体3Aを採用することで、上記スピーカー装置1と同様の効果を得ることが可能である。
(第6の実施形態)
次に、本発明の第6の実施形態として、例えば図14に示すスピーカー装置1Eについて説明する。なお、図14は、スピーカー装置1Dのエンクロージャー3がブラケット37を介して壁面Hに取り付けられた状態を示す断面図である。
スピーカー装置1Eは、図14に示すように、バスレフポート4を省略し、エンクロージャー3の中間筐体10が取り付けられた側を一端(前端)側として、このエンクロージャー3の他端(後端)側にスピーカーユニット2が取り付けられた構成となっている。
スピーカーユニット2は、その前面側をエンクロージャー3の内側に向けた状態で、エンクロージャー3の後端側の開口部3aから内側に嵌め込まれた状態で、エンクロージャー3に螺合により取り付けられている。
また、本実施形態のスピーカー装置1Eは、中間筐体10に取り付けられたブラケット(他の部材)37を介してエンクロージャー3が壁面Hに取り付けられた構成となっている。なお、壁面Hへの取り付け方は、上記図13に示すスピーカー装置1Dと同じであるため、その説明を省略するものとする。
以上のような構成を有する本実施形態のスピーカー装置1Eでは、台座部6を省略し、壁面Hに取り付けて使用することが可能である。また、エンクロージャー3に本実施形態の真空二重構造体3Aを採用することで、上記スピーカー装置1と同様の効果を得ることが可能である。
1,1A〜1E…スピーカー装置 2…スピーカーユニット 3…エンクロージャー 3A…真空二重構造体 4…バスレフポート(機能部品) 4a…ポート部 5…ヒンジ部 6…台座部 7…ネット 8…外筐体 9…内筐体 10…中間筐体 11…真空層 12…脱気孔 13…第1の接合端部 14…第2の接合端部 15…第3の接合端部 16…ラジアルギャップ部 17…保持部材 18…第1のシール部材 19…第2のシール部材 20…押さえ部材 21…雄ネジ部 22…雌ネジ部 23…張出部 24…固定部材 25…ビス 26…アナログ入力端子 27…電源スイッチ 28…電源ランプ 29…ボリュームスイッチ 30…アナログ出力端子 31…AC入力端子 32…外部入力端子 33…パッシブラジエター(機能部品) 34…ツイーター(機能部品) 35…配線取付部材(機能部品) 36…配線コード 37…ブラケット(他の部材)

Claims (7)

  1. 両端が開口した外筐体及び内筐体を有し、前記外筐体と前記内筐体との間に真空層が設けられた真空二重構造体であって、
    前記外筐体及び前記内筐体の一方の開口端側において、前記外筐体と前記内筐体とが接合され、
    前記外筐体及び前記内筐体の他方の開口端側において、前記外筐体と前記内筐体との間を径方向に亘って閉塞した状態で、前記外筐体及び前記内筐体と接合された中間筐体を有し、
    前記中間筐体に設けられた脱気孔が封止材により封止されていることを特徴とする真空二重構造体。
  2. 前記真空層を挟んで前記外筐体と前記内筐体とが径方向において対向するラジアルギャップ部を有することを特徴とする請求項1に記載の真空二重構造体。
  3. 前記一方の開口端側において、前記外筐体と前記内筐体とが溶接により接合された第1の接合端部と、
    前記他方の開口端側において、前記外筐体と前記中間筐体とが溶接により接合された第2の接合端部と、
    前記他方の開口端側において、前記内筐体と前記中間筐体とが溶接により接合された第3の接合端部とを有することを特徴とする請求項1又は2に記載の真空二重構造体。
  4. 前記外筐体の前記第2の接合端部を形成する周壁と、前記中間筐体の前記第2の接合端部を形成する周壁とが径方向に重なるように配置されて、互いの周壁の先端が溶接により接合されると共に、
    前記内筐体の前記第3の接合端部を形成する周壁と、前記中間筐体の前記第3の接合端部を形成する周壁とが径方向に重なるように配置されて、互いの周壁の先端が溶接により接合されていることを特徴とする請求項3に記載の真空二重構造体。
  5. 前記外筐体の前記第1の接合端部を形成する周壁と、前記内筐体の前記第1の接合端部を形成する周壁とが径方向に重なるように配置されて、互いの周壁の先端が溶接により接合されていることを特徴とする請求項3又は4に記載の真空二重構造体。
  6. 前記中間筐体に他の部材を固定する固定部材が取り付けられていることを特徴とする請求項1〜5の何れか一項に記載の真空二重構造体。
  7. 電気信号を振動に変換して音響を発するスピーカーユニットと、
    前記スピーカーユニットの背面側を覆うエンクロージャーとを備え、
    前記エンクロージャーは、請求項1〜6の何れか一項に記載の真空二重構造体であり、
    前記スピーカーユニットは、前記真空二重構造体の一方の開口端側又は他方の開口端側端側から内側に嵌め込まれた状態で取り付けられていることを特徴とするスピーカー装置。
JP2017126567A 2017-06-28 2017-06-28 真空二重構造体及びスピーカー装置 Active JP6872438B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017126567A JP6872438B2 (ja) 2017-06-28 2017-06-28 真空二重構造体及びスピーカー装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017126567A JP6872438B2 (ja) 2017-06-28 2017-06-28 真空二重構造体及びスピーカー装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019009738A JP2019009738A (ja) 2019-01-17
JP6872438B2 true JP6872438B2 (ja) 2021-05-19

Family

ID=65026922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017126567A Active JP6872438B2 (ja) 2017-06-28 2017-06-28 真空二重構造体及びスピーカー装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6872438B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD893460S1 (en) * 2018-04-11 2020-08-18 Echowell Electronic Co., Ltd. Vacuum tube speaker

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60182947U (ja) * 1984-05-14 1985-12-04 株式会社日立ホームテック ヒ−タ−付金属魔法瓶
JPH0928586A (ja) * 1995-07-25 1997-02-04 Zojirushi Corp 金属製真空2重容器
JP2003092791A (ja) * 2001-09-18 2003-03-28 Sony Corp スピーカシステム
CN104969566B (zh) * 2013-11-01 2016-08-24 膳魔师株式会社 扬声器以及扬声器用框体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019009738A (ja) 2019-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3196707U (ja) デュアル周波数コアキシャルイヤホン
JP3216709U (ja) マイクサウンドボックス一体型装置
AU2003217250B2 (en) Low profile audio speaker
US20200196067A1 (en) Loudspeaker unit comprising an electrodynamic loudspeaker and a mems loudspeaker
KR101674296B1 (ko) 압전 세라믹을 이용한 이중 주파수 저음강화 이어폰
WO2018070399A1 (ja) 平板スピーカおよび表示装置
KR100934273B1 (ko) 진동형 이어폰
AU2003217250A1 (en) Low profile audio speaker
TWM344699U (en) Dual band coaxial earphone
JPWO2004006620A1 (ja) 電気音響変換器
JP6668138B2 (ja) イヤホン
JP2011188177A (ja) イヤホン
JP6398140B2 (ja) スピーカー装置及びスピーカーシステム
US20160021447A1 (en) Speaker Box
JP6767638B2 (ja) 骨伝導スピーカ及び骨伝導ヘッドホン装置
JP6872438B2 (ja) 真空二重構造体及びスピーカー装置
JP2019009736A (ja) スピーカー装置
JP6863837B2 (ja) スピーカー装置
TW201309050A (zh) 內支架喇叭結構
JP2016082243A (ja) スピーカー装置
JP6104735B2 (ja) コンデンサマイクロホン
US20230145438A1 (en) Multifunctional Electromagnetic Transducer
US20100232629A1 (en) Sound vibrator having tuning fork
JP3894492B2 (ja) スピーカ装置
JP2006197454A (ja) スピーカシステムならびに該スピーカシステムを備えた携帯端末および電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20170713

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20181116

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210413

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6872438

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150