JP6872151B2 - 密閉型電池 - Google Patents

密閉型電池 Download PDF

Info

Publication number
JP6872151B2
JP6872151B2 JP2017155506A JP2017155506A JP6872151B2 JP 6872151 B2 JP6872151 B2 JP 6872151B2 JP 2017155506 A JP2017155506 A JP 2017155506A JP 2017155506 A JP2017155506 A JP 2017155506A JP 6872151 B2 JP6872151 B2 JP 6872151B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid injection
sealing plug
injection port
battery case
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017155506A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019036411A (ja
Inventor
健幸 尾崎
健幸 尾崎
友寛 大野
友寛 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017155506A priority Critical patent/JP6872151B2/ja
Publication of JP2019036411A publication Critical patent/JP2019036411A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6872151B2 publication Critical patent/JP6872151B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

本発明は、密閉された電池ケース内に電極体と電解液とが収容された密閉型電池に関する。
リチウムイオン二次電池やニッケル水素電池などの二次電池は、車両搭載用電源あるいはパソコンや携帯端末等の電源として重要性が高まっている。これらの二次電池は、例えば、密閉された電池ケース内に電極体と電解液とが収容された、いわゆる密閉型電池として構築される。
かかる密閉型電池の電池ケースには、ケース内部へ電解液を注入するための注液口が設けられており、かかる注液口は、電解液注入後に封止栓によって封止される。
具体的には、図5に示すように、密閉型電池の電池ケース110には、電池ケース110を貫通する注液口120と、当該注液口120の周縁に沿って窪んだ環状の凹部122が設けられている。そして、かかる凹部122の底面に円板状の封止栓130を載置し、電池ケース110と封止栓130との境界部分をレーザーLなどで溶接することによって注液口120が封止される。このように封止栓を溶接することによって注液口を封止する技術の一例が特許文献1に開示されている。
特開2007−323860号公報
しかしながら、上記した構造の密閉型電池では、封止栓を溶接する際に溶接不良が生じて、溶接強度や気密性が低下する恐れがあった。
具体的には、図5に示すように、電池ケース110の内部に電解液を注液する際に液ハネによって、注液口120の側壁120aや電池ケース110の内面110aに電解液Eが付着することがある。このような場合、凹部122に封止栓130を嵌め込んだ際に、毛細管現象によって封止栓130と電池ケース110(凹部122の底面)との間に電解液Eが入り込むことがある。この状態で封止栓130の溶接を行うと、ボイド等の溶接不良が生じて溶接強度や気密性の低下が生じる原因となる。
本発明は、上述の課題を解決するためになされたものであり、封止栓と電池ケースとの間に電解液が入り込むことを好適に防止し、溶接強度や気密性が十分に確保された密閉型電池を提供することを目的とする。
上記目的を実現するべく、本発明によって以下の構成の密閉型電池が提供される。
ここに開示される密閉型電池は、電極体と電解液を収容する電池ケースと、当該電池ケースを貫通する注液口と、注液口の周縁部に沿って窪むように電池ケースの上面に形成される凹部と、注液口を塞ぐように凹部の底面に載置され、周縁部の上面側が電池ケースと溶接される封止栓とを備えている。
そして、ここで開示される密閉型電池では、封止栓のうち注液口を塞ぐ領域の下面に粗面加工が施されていることを特徴とする。
ここで開示される密閉型電池では、封止栓のうち注液口を塞ぐ領域の下面に粗面加工が施されており、かかる粗面加工が施された部分の濡れ性が他の部分よりも向上している。かかる粗面加工が施された領域は、電池ケースの内部空間に露出する領域であり、この領域の濡れ性を向上させることによって、液ハネによって注液口の側壁等に付着した電解液が粗面加工が施された領域に引き寄せられる。これによって、毛細管現象によって封止栓と電池ケースとの間に電解液が入り込むことを防止し、封止栓の溶接不良を抑制することができるため、溶接強度や気密性が十分に確保された密閉型電池を得ることができる。
本発明の一実施形態に係る密閉型電池を模式的に示す斜視図である。 図1に示す密閉型電池の注液口近傍の拡大断面図である。 本発明の一実施形態に係る密閉型電池の製造を説明する断面図であって、(a)は注液工程を示し、(b)は嵌合工程を示し、(c)は溶接工程を示している。 本発明の他の実施形態に係る密閉型電池の製造を説明する断面図であって、(a)は嵌合工程を示し、(b)は溶接工程を示している。 従来の密閉型電池の製造を説明する断面図である。
以下、図面を参照しながら、本発明の一実施形態を説明する。なお、以下の図面において、同じ作用を奏する部材、部位には同じ符号を付し、重複する説明は省略または簡略化することがある。また、各図における寸法関係(長さ、幅、厚さ等)は、必ずしも実際の寸法関係を反映するものではない。また、本明細書において特に言及している事項以外の事柄であって本発明の実施に必要な事柄は、当該分野における従来技術に基づく当業者の設計事項として把握され得る。
1.密閉型電池
以下、本発明の一実施形態に係る密閉型電池を説明する。なお、本実施形態に係る密閉型電池の具体例としては、リチウムイオン二次電池、金属リチウム二次電池、ナトリウムイオン二次電池、ニッケル水素電池、ニッケルカドミウム電池等のいわゆる蓄電池(すなわち化学電池)のほか、電気二重層キャパシタ等のキャパシタ(すなわち物理電池)などが挙げられるが、かかる電池の種類は特に限定されない。
図1は本実施形態に係る密閉型電池を模式的に示す斜視図であり、図2は図1に示す密閉型電池の注液口近傍の拡大断面図である。
図1に示すように、本実施形態に係る密閉型電池1は、扁平な角型の電池ケース10を備えている。かかる電池ケース10は、上面が開口したケース本体12と、電池ケース10の上面をなす蓋体14とによって構成されている。具体的には、電池ケース10は、ケース本体12上面の開口部に蓋体14を嵌め込み、蓋体14とケース本体12との境界部分を溶接することによって形成される。また、蓋体14とケース本体12の各々は、所定の強度を有し、軽量で熱伝導性の良い金属材料(例えば、アルミニウム、ステンレス鋼、ニッケルめっき鋼など)によって構成されていると好ましい。また、この密閉型電池1の蓋体14には、一対の電極端子40、50が設けられている。
本実施形態に係る密閉型電池1では、電池ケース10の内部に電極体と電解液とが収容されている。電極体の構造や材料については、従来の密閉型電池と同様のものを特に制限なく採用することができるため、ここでは詳細な説明を省略する。また、電解液についても同様に、従来の密閉型電池に一般的に使用されるものを特に制限なく使用することができるが、粘度が0.003Pa・S〜0.007Pa・Sの範囲内に調整されていると好ましい。これによって、後述の円板状の封止栓30の中央部32に電解液を好適に集めることができる。
そして、本実施形態に係る密閉型電池1では、電池ケース10の蓋体14に注液口20が形成されている。図2に示すように、注液口20は、電池ケース10(蓋体14)を貫通しており、かかる注液口20から電池ケース10の内部に電解液を注液することができる。なお、注液口20の直径は、3mm〜5mm(例えば4mm程度)の範囲内に設定すると好ましい。
また、電池ケース10(蓋体14)の上面には、注液口20の周縁部に沿って窪むように環状の凹部22が形成されている。そして、この環状の凹部22の底面には、円板状の封止栓30が載置されており、当該封止栓30によって注液口20が塞がれている。また、封止栓30と電池ケース10(蓋体14)との境界部分は、レーザー等によって溶接されて溶接部60が形成されている。
そして、本実施形態に係る密閉型電池1では、上記した封止栓30のうち注液口20を塞ぐ領域の下面に粗面加工が施されている。換言すると、本実施形態に係る密閉型電池1では、封止栓30の下面の中央部32にローレット加工が施されており、当該中央部32の面粗度が大きくなっている。
具体的には、本実施形態では、粗面加工が施されていない領域(例えば封止栓53の下面の周縁部33や蓋体14の下面14a)の算術平均粗さRaが0.5μm〜1.0μm(例えば0.8μm程度)になっている。一方、本実施形態における封止栓30の下面の中央部32は、粗面加工が施されることによって、算術平均粗さRaが25μm〜40μm(例えば30μm程度)になっている。
2.密閉型電池の製造
本実施形態に係る密閉型電池1によれば、封止栓30の下面の中央部32にローレット加工が施されているため、製造工程において封止栓30と電池ケース10とを溶接する際に、溶接不良が発生することを防止することができる。
以下、本実施形態に係る密閉型電池1の製造工程を説明しながら、溶接不良の発生を防止できる理由を説明する。
本実施形態に係る密閉型電池1は、注液工程と、嵌合工程と、溶接工程とを経て製造される。以下、各工程について説明する。なお、図3は本実施形態に係る密閉型電池を製造する方法を説明する断面図であって、(a)は注液工程を示し、(b)は嵌合工程を示し、(c)は溶接工程を示している。
(1)注液工程
図3(a)に示すように、本実施形態に係る密閉型電池1を製造する際には、先ず、電池ケース10内に電解液Eを注液する注液工程が行われる。具体的には、かかる注液工程では、先ず、ノズル100を、蓋体14の注液口20から電池ケース10の内部に挿入する。そして、ノズル100先端から電解液Eを吐出させることによって電池ケース10内に電解液Eを注液する。上記したように、この注液工程において、液ハネが生じると、注液口20の側壁20aや電池ケース10の内面(蓋体14の下面14a)に電解液Eが付着することがある(図3(b)参照)。
(3)嵌合工程
図3(b)に示すように、密閉型電池1の製造では、次に、注液口20の周縁部に沿って形成された凹部22に、円板状の封止栓30を嵌め込む嵌合工程を実施する。具体的には、この工程では、凹部22の底面に封止栓30の周縁部が載置されるように、封止栓30を凹部22に押し込む。これによって、蓋体14に形成されている注液口20が封止栓30で塞がれる。
このとき、本実施形態に係る密閉型電池1では、封止栓30の下面の中央部32に粗面加工(ローレット加工)が施されているため、当該下面の中央部32の濡れ性が向上している。そして、封止栓30の下面の中央部32は、電池ケース10の内部空間に露出しているため、図3(c)に示すように、注液口20の側壁20a等に付着していた電解液Eが、濡れ性の高い封止栓30の中央部32に引き寄せられる。これによって、毛細管現象によって封止栓30と電池ケース10(蓋体14)との間に電解液が入り込むことを防止することができる。
(4)溶接工程
そして、本実施形態では、図3(c)に示すように、凹部22に嵌め込まれた封止栓30と蓋体14との境界部分にレーザーLを照射して、封止栓30と蓋体14とを溶接することによって注液口20を封止する。このとき、本実施形態に係る密閉型電池1では、上記したように、蓋体14と封止栓30との間に電解液Eが入り込むことが防止されているため、溶接不良の発生を好適に防止することができる。
以上のように、本実施形態に係る密閉型電池1では、封止栓30の下面の中央部32にローレット加工が施されているため、製造工程において封止栓30と電池ケース10とを溶接する際に、溶接不良が発生することを好適に防止することができる。この結果、溶接強度や気密性が十分に確保された密閉型電池を得ることができる。
また、本実施形態に係る密閉型電池1は、製造効率の向上に貢献することもできる。
具体的には、従来の技術では、図3(a)に示すような注液工程において、電解液Eの液ハネが生じることを防止するために、注液の際の電解液Eの流量が少なく設定されていた。これに対し、本実施形態に係る密閉型電池1によれば、注液口20の側壁20a等に電解液Eが付着したとしても、当該電解液Eが封止栓30と電池ケース10との間に入り込むことを防止できるため、電解液の液ハネを考慮せずに電解液の流量を増加させ、注液工程に要する時間を短縮することができる。
また、従来の技術では、注液工程を実施した後に、注液口の周囲を拭き取る作業が行われていたが、本実施形態によれば、このような拭き取り作業を廃止することもできる。
このように、本実施形態によれば、種々の工程を簡素化することができるため、製造効率の向上に貢献することもできる。
なお、上述した実施形態は、本発明を限定することを意図したものではなく、種々の変更を行うことができる。
例えば、上述した実施形態では、封止栓30の中央部32に施される粗面加工としてローレット加工が行われている。しかし、この粗面加工は、ローレット加工に限定されず、種々の手段を採用することができる。具体的には、かかる粗面加工の他の例として、研削加工やエッチング加工等が挙げられる。また、不織布などの粗面部材を封止栓の下面の中央部に貼り付けてもよい。これらの処理を行った場合でも、封止栓の下面の中央部を面粗度を大きくすることができるため、蓋体と封止栓との間に電解液が入り込むことを抑制し、溶接不良の発生を防止することができる。
また、上述した実施形態では、円板状の封止栓30の下面の中央部32に粗面加工が施されている。しかし、粗面加工を施す位置は、封止栓のうち注液口を塞ぐ領域の下面(換言すると、電池ケースの内部空間に露出する領域)であればよく、上述の実施形態に限定されない。
例えば、図4(a)に示すように、下方に突出する凸部34を有した断面T字型の封止栓30を用いた場合には、図4(b)に示すように、封止栓30の凸部34が注液口20に挿入されるため、当該凸部34が注液口20を塞いで電池ケース10の内部空間に露出する。このような場合には、凸部34の下面34aに粗面加工を施すことによって、当該凸部34の下面34aに電解液Eを引き寄せることができる。
以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示にすぎず、請求の範囲を限定するものではない。請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。
1 密閉型電池
10 電池ケース
12 ケース本体
14 蓋体
14a 蓋体の下面
20 注液口
20a 注液口の側壁
22 凹部
30 封止栓
32 封止栓の下面の中央部
33 封止栓の下面の周縁部
34 凸部
34a 凸部の下面
40、50 電極端子
60 溶接部
100 ノズル
L レーザー
E 電解液

Claims (1)

  1. 電極体と電解液を収容する電池ケースと、
    当該電池ケースを貫通する注液口と、
    前記注液口の周縁部に沿って窪むように前記電池ケースの上面に形成される凹部と、
    前記注液口を塞ぐように前記凹部の底面に載置され、周縁部の上面側が前記電池ケースと溶接される封止栓と
    を備えた密閉型電池であって、
    前記封止栓のうち前記注液口を塞ぐ領域の下面に粗面加工が施されており、前記封止栓の下面の前記電解液に対する濡れ性が前記電池ケースの内側面よりも高いことを特徴とする、密閉型電池。
JP2017155506A 2017-08-10 2017-08-10 密閉型電池 Active JP6872151B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017155506A JP6872151B2 (ja) 2017-08-10 2017-08-10 密閉型電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017155506A JP6872151B2 (ja) 2017-08-10 2017-08-10 密閉型電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019036411A JP2019036411A (ja) 2019-03-07
JP6872151B2 true JP6872151B2 (ja) 2021-05-19

Family

ID=65637635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017155506A Active JP6872151B2 (ja) 2017-08-10 2017-08-10 密閉型電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6872151B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6867602B1 (ja) * 2020-04-08 2021-04-28 富士通クライアントコンピューティング株式会社 電子機器の筐体
CN116454568A (zh) * 2022-01-07 2023-07-18 宁德时代新能源科技股份有限公司 一种电池单体补液方法
CN117855769A (zh) * 2024-03-06 2024-04-09 厦门海辰储能科技股份有限公司 下塑胶、端盖组件、储能装置和用电设备

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10278277A (ja) * 1997-04-10 1998-10-20 Brother Ind Ltd ノズルプレートおよびその製造方法
JP4257497B2 (ja) * 2003-02-26 2009-04-22 株式会社日立ハイテクノロジーズ 真空蒸着方法及び真空蒸着装置、並びにこの真空蒸着方法により製造したelパネル
JP5120867B2 (ja) * 2006-05-30 2013-01-16 日立マクセルエナジー株式会社 密閉型電池
JP5817659B2 (ja) * 2012-06-29 2015-11-18 トヨタ自動車株式会社 密閉型電池
JP2015210878A (ja) * 2014-04-24 2015-11-24 株式会社豊田自動織機 蓄電装置
JP6191882B2 (ja) * 2014-12-05 2017-09-06 トヨタ自動車株式会社 密閉型電池およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019036411A (ja) 2019-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6806217B2 (ja) 二次電池
JP6872151B2 (ja) 密閉型電池
JP4493623B2 (ja) 二次電池
US11338389B2 (en) Battery case sealing method and a sealed battery manufacturing method
JP2003115287A (ja) 密閉型電池
JP6052056B2 (ja) 蓄電装置
JP2015219962A (ja) 密閉型電池の製造方法
US10164306B2 (en) Battery cell having inward extending cup edge and method of manufacture
JP6872145B2 (ja) 端子固定構造
JP5856929B2 (ja) 角形二次電池およびその製造方法
JP7054454B2 (ja) 二次電池の製造方法
JP2010135242A (ja) 電池ケースの洗浄方法および電池
JP6086210B2 (ja) 蓄電素子の製造方法
JP6913442B2 (ja) 二次電池
JP6872150B2 (ja) 密閉型電池の製造方法
KR100658681B1 (ko) 이차 전지와 이차 전지의 단자
JP6792802B2 (ja) 密閉型電池および密閉型電池の製造方法
JP2005071710A (ja) 電池の製造方法および電池
KR100684732B1 (ko) 이차 전지
KR20230016581A (ko) 파우치형 이차전지 제조 방법
JP2018037187A (ja) 密閉型電池の製造方法
KR100624898B1 (ko) 리튬 이차전지
JP2014022095A (ja) 密閉型電池および密閉型電池の製造方法
KR102319240B1 (ko) 케이스를 갖는 이차 전지
KR20170087296A (ko) 용접 부위에 금속층을 포함하는 전지셀의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201001

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210331

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6872151

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151