JP6872132B2 - 半導体記憶素子、半導体装置、電子機器、および半導体記憶素子の製造方法 - Google Patents

半導体記憶素子、半導体装置、電子機器、および半導体記憶素子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6872132B2
JP6872132B2 JP2018504043A JP2018504043A JP6872132B2 JP 6872132 B2 JP6872132 B2 JP 6872132B2 JP 2018504043 A JP2018504043 A JP 2018504043A JP 2018504043 A JP2018504043 A JP 2018504043A JP 6872132 B2 JP6872132 B2 JP 6872132B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor layer
semiconductor
layer
gate electrode
source region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018504043A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017154385A1 (ja
Inventor
塚本 雅則
雅則 塚本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Sony Group Corp
Original Assignee
Sony Corp
Sony Group Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp, Sony Group Corp filed Critical Sony Corp
Publication of JPWO2017154385A1 publication Critical patent/JPWO2017154385A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6872132B2 publication Critical patent/JP6872132B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B51/00Ferroelectric RAM [FeRAM] devices comprising ferroelectric memory transistors
    • H10B51/30Ferroelectric RAM [FeRAM] devices comprising ferroelectric memory transistors characterised by the memory core region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02172Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides
    • H01L21/02175Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal
    • H01L21/02189Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal the material containing zirconium, e.g. ZrO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02172Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides
    • H01L21/02175Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal
    • H01L21/02194Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal the material containing more than one metal element
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/0228Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition deposition by cyclic CVD, e.g. ALD, ALE, pulsed CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32133Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
    • H01L21/32135Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32139Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0642Isolation within the component, i.e. internal isolation
    • H01L29/0649Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/401Multistep manufacturing processes
    • H01L29/4011Multistep manufacturing processes for data storage electrodes
    • H01L29/40111Multistep manufacturing processes for data storage electrodes the electrodes comprising a layer which is used for its ferroelectric properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/516Insulating materials associated therewith with at least one ferroelectric layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/517Insulating materials associated therewith the insulating material comprising a metallic compound, e.g. metal oxide, metal silicate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66575Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate
    • H01L29/6659Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate with both lightly doped source and drain extensions and source and drain self-aligned to the sides of the gate, e.g. lightly doped drain [LDD] MOSFET, double diffused drain [DDD] MOSFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/6684Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a ferroelectric gate insulator
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/78391Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate the gate comprising a layer which is used for its ferroelectric properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7842Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate means for exerting mechanical stress on the crystal lattice of the channel region, e.g. using a flexible substrate
    • H01L29/7843Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate means for exerting mechanical stress on the crystal lattice of the channel region, e.g. using a flexible substrate the means being an applied insulating layer
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B51/00Ferroelectric RAM [FeRAM] devices comprising ferroelectric memory transistors
    • H10B51/40Ferroelectric RAM [FeRAM] devices comprising ferroelectric memory transistors characterised by the peripheral circuit region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02164Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon oxide, e.g. SiO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/0217Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon nitride not containing oxygen, e.g. SixNy or SixByNz
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/02227Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process
    • H01L21/0223Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate
    • H01L21/02233Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate of the semiconductor substrate or a semiconductor layer
    • H01L21/02236Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate of the semiconductor substrate or a semiconductor layer group IV semiconductor
    • H01L21/02238Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate of the semiconductor substrate or a semiconductor layer group IV semiconductor silicon in uncombined form, i.e. pure silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/02227Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process
    • H01L21/02255Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by thermal treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/02274Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition in the presence of a plasma [PECVD]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/31051Planarisation of the insulating layers
    • H01L21/31053Planarisation of the insulating layers involving a dielectric removal step
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/511Insulating materials associated therewith with a compositional variation, e.g. multilayer structures
    • H01L29/513Insulating materials associated therewith with a compositional variation, e.g. multilayer structures the variation being perpendicular to the channel plane

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Description

本開示は、半導体記憶素子、半導体装置、電子機器、および半導体記憶素子の製造方法に関する。
近年、SoC(System on a Chip)として、アナログ回路、メモリ、および集積回路などを1チップに混載したLSI(Large Scale Integration)が製品化されている。
LSIに搭載される集積回路には、n型のMOSFET(Metal−Oxide−Semiconductor Field−Effect Transistor)およびp型のMOSFETで構成されるCMOS(相補型MOS)回路が主として用いられる。CMOS回路は、消費電力が少なく、高速動作が可能であり、かつ微細化および高集積化が容易であるため、広く用いられている。
また、LSIに搭載されるメモリには、例えば、Static RAM(Random
Access Memory)が用いられるが、近年、コストおよび消費電力の低減のために、Dynamic RAM(DRAM)、Magnetic RAM(MRAM)、またはFerroelectric RAM(FeRAM)を用いることが検討されている。
ここで、FeRAMとは、外部電界がなくても分極が生じ、かつ外部電界によって分極の方向を制御できる強誘電体を利用して、強誘電体の残留分極の方向にて情報を記憶するメモリである。FeRAMの構造としては、例えば、強誘電体を含むキャパシタを記憶素子として用いる1Transistor−1Capacitor(1T1C)型構造、および強誘電体膜をゲート絶縁膜に用いたトランジスタを記憶素子として用いる1Transistor(1T)型構造などが提案されている。
例えば、下記の特許文献1には、1T型構造のFeRAM、および該FeRAMに対する書き込み方法が開示されている。特許文献1に開示されるFeRAMでは、記憶素子の外部から半導体基板にビット線を接続し、半導体基板と、ゲート電極との間の電界を制御することで、ゲート電極と半導体基板との間に設けられた強誘電体膜の残留分極の方向を制御している。
国際公開第1999/026252号
しかし、特許文献1に開示されたFeRAMでは、ウェルへのコンタクトにて記憶素子と接続し、記憶素子をマトリクス状に配置した半導体記憶素子アレイの外部から接続しているため、印加電圧を高速で制御することができず、記憶素子を高速で動作させることが困難であった。また、特許文献1に開示されたFeRAMでは、半導体基板に印加される電圧を記憶素子ごとに制御することは困難であった。
そこで、本開示では、より高速での動作が可能な、新規かつ改良された半導体記憶素子、半導体装置、電子機器、および半導体記憶素子の製造方法を提案する。
本開示によれば、第1導電型である第1半導体層と、前記第1半導体層の下に設けられ、第2導電型である第2半導体層と、前記第1半導体層の上に設けられたゲート電極と、前記第1半導体層と、前記ゲート電極との間に設けられたゲート絶縁膜と、前記ゲート電極の一方の側の前記第1半導体層に設けられ、第2導電型であるドレイン領域と、前記ゲート電極を挟んで前記一方の側と対向する他方の側の前記第1半導体層に設けられ、第2導電型であるソース領域と、前記ソース領域および前記第1半導体層の両方と電気的に接続するビット線と、を備える、半導体記憶素子が提供される。
また、本開示によれば、第1導電型である第1半導体層、前記第1半導体層の下に設けられ、第2導電型である第2半導体層、前記第1半導体層の上に設けられたゲート電極、前記第1半導体層と、前記ゲート電極との間に設けられたゲート絶縁膜、前記ゲート電極の一方の側の前記第1半導体層に設けられ、第2導電型であるドレイン領域、前記ゲート電極を挟んで前記一方の側と対向する他方の側の前記第1半導体層に設けられ、第2導電型であるソース領域、前記ソース領域および前記第1半導体層の両方と電気的に接続するビット線、を備える半導体記憶素子がマトリクス状に配置された記憶装置と、を含む、半導体装置が提供される。
また、本開示によれば、第1導電型である第1半導体層、前記第1半導体層の下に設けられ、第2導電型である第2半導体層、前記第1半導体層の上に設けられたゲート電極、前記第1半導体層と、前記ゲート電極との間に設けられたゲート絶縁膜、前記ゲート電極の一方の側の前記第1半導体層に設けられ、第2導電型であるドレイン領域、前記ゲート電極を挟んで前記一方の側と対向する他方の側の前記第1半導体層に設けられ、第2導電型であるソース領域、前記ソース領域および前記第1半導体層の両方と電気的に接続するビット線、を備える半導体記憶素子がマトリクス状に配置された記憶装置と、を含む、電子機器が提供される。
また、本開示によれば、第1導電型である第1半導体層、および前記第1半導体層の下に設けられ、第2導電型である第2半導体層を形成する工程と、前記第1半導体層の上にゲート絶縁膜を形成する工程と、前記ゲート絶縁膜の上にゲート電極を形成する工程と、前記ゲート電極の一方の側の前記第1半導体層に、第2導電型であるドレイン領域を形成し、前記ゲート電極を挟んで前記一方の側と対向する他方の側の前記第1半導体層に、第2導電型であるソース領域を形成する工程と、前記ソース領域および前記第1半導体層の両方と電気的に接続するビット線を形成する工程と、を含む、半導体記憶素子の製造方法が提供される。
本開示によれば、強誘電体膜に電界を印加する第1半導体層へのビット線からの電気的接続を半導体記憶素子の各々の内部に設けることができるため、強誘電体膜に印加される電界をより高速で制御することが可能である。
以上説明したように本開示によれば、より高速での動作が可能な半導体記憶素子を提供することができる。
なお、上記の効果は必ずしも限定的なものではなく、上記の効果とともに、または上記の効果に代えて、本明細書に示されたいずれかの効果、または本明細書から把握され得る他の効果が奏されてもよい。
本開示の第1の実施形態に係る半導体記憶素子の平面構造を示す平面図である。 同実施形態に係る半導体記憶素子の積層構造を示す断面図である。 同実施形態に係る半導体記憶素子の各製造工程を説明する断面図である。 同実施形態に係る半導体記憶素子の各製造工程を説明する断面図である。 同実施形態に係る半導体記憶素子の各製造工程を説明する断面図である。 同実施形態に係る半導体記憶素子の各製造工程を説明する断面図である。 同実施形態に係る半導体記憶素子の各製造工程を説明する断面図である。 同実施形態に係る半導体記憶素子の各製造工程を説明する断面図である。 同実施形態に係る半導体記憶素子の各製造工程を説明する断面図である。 同実施形態に係る半導体記憶素子の各製造工程を説明する断面図である。 同実施形態の変形例に係る半導体記憶素子の積層構造を示す断面図である。 同変形例に係る半導体記憶素子の各製造工程を説明する断面図である。 同変形例に係る半導体記憶素子の各製造工程を説明する断面図である。 本開示の第2の実施形態に係る半導体装置の平面構造を示す平面図である。 同実施形態に係る半導体装置に設けられる電界効果トランジスタの積層構造を示す断面図である。 同実施形態に係る半導体装置の各製造工程を説明する断面図である。 同実施形態に係る半導体装置の各製造工程を説明する断面図である。 同実施形態に係る半導体装置の各製造工程を説明する断面図である。 同実施形態に係る半導体装置の各製造工程を説明する断面図である。 同実施形態に係る半導体装置の各製造工程を説明する断面図である。 同実施形態に係る半導体装置の各製造工程を説明する断面図である。
以下に添付図面を参照しながら、本開示の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
なお、説明は以下の順序で行うものとする。
1.第1の実施形態
1.1.半導体記憶素子の平面構造
1.2.半導体記憶素子の積層構造
1.3.半導体記憶素子の製造方法
1.4.変形例
2.第2の実施形態
2.1.半導体装置の平面構造
2.2.半導体装置の積層構造
2.3.半導体装置の製造方法
3.まとめ
<1.第1の実施形態>
[1.1.半導体記憶素子の平面構造]
まず、図1を参照して、本開示の第1の実施形態に係る半導体記憶素子の平面構造について説明する。図1は、本実施形態に係る半導体記憶素子1の平面構造を示す平面図である。
半導体記憶素子1は、強誘電体をゲート絶縁膜に用いた電界効果トランジスタ(Field Effect Transistor:FET)にて構成されるFeRAM(Ferroelectric Random Access Memory)である。半導体記憶素子1は、ゲート絶縁膜に電界を印加して強誘電体の残留分極の方向を制御することで、情報を書き込むことができる。また、半導体記憶素子1は、ゲート絶縁膜に用いた強誘電体の残留分極の方向によって、電界効果トランジスタのチャネルの抵抗が変化することを利用して、記憶された情報を読み出すことができる。
このような半導体記憶素子1は、同様の構造を有する半導体記憶素子をマトリクス状に多数配置することで、情報を記憶する記憶装置10として機能することができる。
図1に示すように、半導体記憶素子1は、不純物がドーピングされた活性化領域62に設けられ、ワード線55、ビット線54、およびデータ線53と接続されている。また、活性化領域62の各々の間には、ワード線55が延伸する方向に、絶縁性を有する素子分離層61が設けられる。素子分離層61は、活性化領域62の各々を互いに電気的に離隔することで、ワード線55が延伸する方向に半導体記憶素子1の各々を電気的に離隔する。
ワード線55は、一方向に延伸し、半導体記憶素子1を構成する電界効果トランジスタのゲート電極として動作する。
データ線53は、ワード線55と直交する方向に延伸し、コンタクトプラグ51にて電界効果トランジスタのドレイン領域と電気的に接続する。これにより、データ線53は、半導体記憶素子1を構成する電界効果トランジスタのドレイン電極として動作する。
ビット線54は、ワード線55と直交する方向に延伸し、コンタクトプラグ52にて電界効果トランジスタのソース領域と電気的に接続する。これにより、ビット線54は、半導体記憶素子1を構成する電界効果トランジスタのソース電極として動作する。また、ビット線54は、コンタクトプラグ52にて電界効果トランジスタが設けられた半導体基板と電気的に接続する。これにより、ビット線54は、ワード線55との間に電界を発生させ、強誘電体にて形成されたゲート絶縁膜の分極を制御することができる。
すなわち、半導体記憶素子1は、情報を書き込む場合、対象となる半導体記憶素子1に接続するワード線55およびビット線54の間に、ゲート絶縁膜の分極方向を反転させる電位差を設けることで、残留分極の方向を変更し、情報を書き込むことができる。
また、半導体記憶素子1は、情報を読み出す場合、まず、対象となる半導体記憶素子1に接続するワード線55に、電界効果トランジスタを動作させる閾値以上、かつゲート絶縁膜の分極方向を反転させない電圧を印加してチャネルを形成させる。形成されたチャネルは、ゲート絶縁膜の残留分極の方向によって抵抗が変化するため、半導体記憶素子1は、データ線53からビット線54へ流れる電流を測定することで、対象となる半導体記憶素子1に記憶された情報を読み出すことができる。
[1.2.半導体記憶素子の積層構造]
続いて、図2を参照して、本実施形態に係る半導体記憶素子1の積層構造について説明する。図2は、本実施形態に係る半導体記憶素子1の積層構造を示す断面図である。なお、図2のAで示す断面は、図1のAA線にて切断した断面を示しており、図2のBで示す断面は、図1のBB線にて切断した断面を示している。
図2に示すように、半導体記憶素子1は、半導体基板40と、半導体基板40に設けられた第1半導体層42、および第2半導体層41と、第1半導体層42の上にゲート絶縁膜22を介して設けられたゲート電極21と、ゲート電極21の両側面に設けられたサイドウォール絶縁膜43と、第1半導体層42およびゲート電極21の上に設けられたライナー層44、および平坦化膜45とを備える。また、半導体記憶素子1は、素子分離層61によって他の素子と電気的に離隔されている。
第1半導体層42には、ソース領域32と、ドレイン領域31と、エクステンション領域32E、31Eとが設けられる。ソース領域32は、コンタクト領域32Sおよびコンタクトプラグ52を介して、ビット線54と電気的に接続しており、ドレイン領域31は、コンタクト領域31Sおよびコンタクトプラグ51を介して、データ線53と電気的に接続している。また、ゲート電極21は、コンタクト領域21Sを介して、図2で図示しないワード線55と電気的に接続している。
なお、本明細書では、「第1導電型」とは、「p型」または「n型」のいずれか一方を表し、「第2導電型」とは、「第1導電型」と異なる「p型」または「n型」のいずれか他方を表す。
半導体基板40は、半導体記憶素子1が形成される支持基板である。半導体基板40は、各種半導体からなる基板を用いてもよく、例えば、多結晶、単結晶またはアモルファスのシリコン(Si)からなる基板を用いてもよい。また、半導体基板40は、シリコン基板の中にSiOなどの絶縁膜を挟み込んだSOI(Silicon On Insulator)基板であってもよい。
第1半導体層42は、第1導電型の層であり、半導体記憶素子1を構成する電界効果トランジスタが形成される側の半導体基板40に設けられる。具体的には、第1半導体層42は、半導体基板40の表面側に第1導電型の不純物(例えば、ホウ素(B)などのp型不純物)を導入することで形成される。また、第1半導体層42を形成した領域が活性化領域62となる。
第1半導体層42は、半導体記憶素子1への書き込み時には、ゲート電極21との間でゲート絶縁膜22に電界を印加し、ゲート絶縁膜22の分極方向を制御する。また、第1半導体層42は、半導体記憶素子1からの読み出し時には、電界効果トランジスタのチャネル領域として機能し、ドレイン領域31からソース領域32への電流の流路を形成する。
第2半導体層41は、第2導電型の層であり、第1半導体層42の下方の半導体基板40に設けられる。具体的には、第2半導体層41は、第1半導体層42の下方の半導体基板40に第2導電型の不純物(例えば、リン(P)、ヒ素(As)などのn型不純物)を導入することで形成される。
なお、第2半導体層41は、素子分離層61の下方にも設けられる。これにより、第2半導体層41は、ワード線55が延伸する方向で、第1半導体層42に印加された電圧等が半導体基板40を介して、隣接する半導体記憶素子に干渉することを防止することができる。したがって、第2半導体層41は、ワード線55が延伸する方向で、半導体記憶素子1の各々を電気的に離隔することができる。
ゲート絶縁膜22は、少なくとも一部が強誘電体材料にて形成される。ゲート絶縁膜22は、例えば、チタン酸ジルコン酸鉛(Pb(Zr,Ti)O:PZT)、またはタンタル酸ビスマス酸ストロンチウム(SrBiTa:SBT)などのペレブスカイト構造の強誘電体材料にて形成されてもよい。また、ゲート絶縁膜22は、HfO、ZrOまたはHfZrOなどの高誘電体材料で形成された膜を熱処理等によって変質させた強誘電体膜であってもよく、これらの高誘電体材料で形成された膜にランタン(La)、シリコン(Si)、またはガドリニウム(Gd)などの原子をドープすることで形成された強誘電体膜であってもよい。強誘電体材料にて形成されたゲート絶縁膜22は、外部電界が印加されることにより、分極方向が変化し、かつ外部電界がなくなっても分極が残留するため、残留分極の方向によって情報を記憶することができる。
また、ゲート絶縁膜22は、複数層で形成されてもよい。例えば、ゲート絶縁膜22は、強誘電体材料からなる膜と、酸化シリコン(SiO)または窒化シリコン(SiN)などの絶縁膜との積層膜であってもよい。
ゲート電極21は、ゲート絶縁膜22の上に設けられ、図2では図示しないワード線55と電気的に接続される。具体的には、ゲート電極21は、ポリシリコン等にて形成されてもよく、ポリシリコンよりも抵抗値が低い金属にて形成されてもよい。また、ゲート電極21は、金属層と、ポリシリコンからなる層との複数層の積層構造にて形成されてもよい。例えば、ゲート電極21は、ゲート絶縁膜22の上に設けられたTiNまたはTaNからなる金属層と、ポリシリコンからなる層との積層構造にて形成されてもよい。このような積層構造によれば、ゲート電極21は、印加された電圧によって、ゲート電極21のポリシリコンからなる層に空乏層が形成されてしまうことを防止することができる。
ゲート電極21は、半導体記憶素子1への書き込み時には、第1半導体層42との間でゲート絶縁膜22に電界を印加し、ゲート絶縁膜22の分極方向を制御する。また、ゲート電極21は、半導体記憶素子1からの読み出し時には、ゲート絶縁膜22に分極方向が反転しない程度の電圧を印加することで、第1半導体層42にチャネルを形成し、ドレイン領域31からソース領域32への電流の流路を形成する。
コンタクト領域21Sは、ゲート電極21の表面に設けられ、ゲート電極21と図2では図示しないワード線55との接触抵抗を低減する。具体的には、コンタクト領域21Sは、Niなどの高融点金属と、ゲート電極21を構成する金属またはポリシリコンとの合金にて形成されてもよい。例えば、コンタクト領域21Sは、NiSiなどの高融点金属シリサイドにて形成されてもよい。
ドレイン領域31およびソース領域32は、第2導電型の領域であり、ゲート電極21を挟んで両側の第1半導体層42に設けられる。具体的には、ドレイン領域31およびソース領域32は、ゲート電極21の両側の第1半導体層42に第2導電型の不純物(例えば、リン(P)、ヒ素(As)などのn型不純物)を導入することで形成される。
エクステンション領域31E、32Eは、ドレイン領域31およびソース領域32よりも低濃度の第2導電型の領域であり、ドレイン領域31およびソース領域32とゲート電極21との間の第1半導体層42に、ドレイン領域31およびソース領域32と隣接して設けられる。エクステンション領域31E、32Eは、半導体記憶素子1が電界効果トランジスタとして機能する際に(すなわち、半導体記憶素子1からの読み出し時に)、ドレイン領域31およびソース領域32からチャネルへの電界を緩和するため、ホットキャリアの発生を抑制することができる。なお、エクステンション領域31E、32Eを備える電界効果トランジスタの構造は、LDD(Lightly Doped Drain)構造ともいう。
コンタクト領域31Sは、ドレイン領域31の表面に設けられ、ドレイン領域31と、コンタクトプラグ51との接触抵抗を低減する。また、コンタクト領域32Sは、ソース領域32の表面に設けられ、ソース領域32と、コンタクトプラグ52との接触抵抗を低減する。具体的には、コンタクト領域31S、32Sは、Niなどの高融点金属と、第1半導体層42を構成する半導体との合金にて形成されてもよい。例えば、コンタクト領域31S、32Sは、NiSiなどの高融点金属シリサイドにて形成されてもよい。
サイドウォール絶縁膜43は、ゲート電極21の側面に設けられる絶縁膜の側壁である。具体的には、サイドウォール絶縁膜43は、ゲート電極21を含む領域に絶縁膜を成膜した後、垂直異方性を有するエッチングを行うことで形成される。例えば、サイドウォール絶縁膜43は、酸化シリコン(SiO)、または窒化シリコン(SiN)などの絶縁性の酸窒化物で単層または複数層にて形成されてもよい。
サイドウォール絶縁膜43は、ドーピング時に、第1半導体層42へ入射する不純物を遮蔽する。これにより、サイドウォール絶縁膜43は、不純物がドーピングされる領域と、ゲート電極21との距離を高精度に制御することができる。すなわち、サイドウォール絶縁膜43が形成される前に、第2導電性の不純物を低濃度でドーピングし、サイドウォール絶縁膜43が形成された後に、第2導電性の不純物を高濃度でドーピングすることで、自己整合的に、ドレイン領域31、ソース領域32、エクステンション領域31Eおよび32Eを所望の位置関係で形成することができる。
特に、サイドウォール絶縁膜43が複数層の積層構造である場合、サイドウォール絶縁膜43の各層の形成前後で不純物のドーピングを行うことで、より細かくドレイン領域31、ソース領域32、エクステンション領域31Eおよび32Eが形成される位置を制御することができる。
ライナー層44は、ゲート電極21を被覆して、第1半導体層42の上に全面に亘って設けられる絶縁層であり、半導体記憶素子1を構成する電界効果トランジスタを保護する。具体的には、ライナー層44は、酸化シリコン(SiO)、または窒化シリコン(SiN)などの絶縁性の酸窒化物で形成されてもよい。
また、ライナー層44は、ゲート絶縁膜22に対して圧縮応力または引張応力を付与する層として形成されてもよい。このような場合、ライナー層44は、ピエゾ効果によって、ゲート絶縁膜22を構成する強誘電体の分極特性を向上させることができる。なお、ゲート絶縁膜22を構成する強誘電体の分極特性を向上させるためには、ライナー層44が付与する圧縮応力または引張応力の大きさは、1GPa以上であることが好ましい。
平坦化膜45は、ライナー層44の上に設けられ、半導体記憶素子1を構成する電界効果トランジスタを埋め込み、平坦化する。平坦化膜45は、酸化シリコン(SiO)、または窒化シリコン(SiN)などの絶縁性の酸窒化物で形成されてもよい。また、平坦化膜45は、エポキシ樹脂、またはポリイミド樹脂などの絶縁性の有機樹脂にて形成されてもよい。
コンタクトプラグ51は、ライナー層44および平坦化膜45を貫通して設けられ、コンタクト領域31Sと接触することで、データ線53と、ドレイン領域31とを電気的に接続する。具体的には、コンタクトプラグ51は、チタン(Ti)もしくはタングステン(W)などの低抵抗の金属、または窒化チタン(TiN)などの金属化合物で形成されてもよい。また、コンタクトプラグ51は、複数層の積層構造にて形成されてもよい。例えば、コンタクトプラグ51は、TiまたはTiNと、Wとの積層構造にて形成されてもよい。
素子分離層61は、半導体記憶素子1が設けられた活性化領域62の各々の間に設けられ、第1半導体層42よりも深い領域まで設けられる。これにより、素子分離層61は、ワード線55が延伸する方向に半導体記憶素子1の各々を電気的に離隔することができる。具体的には、素子分離層61は、酸化シリコン(SiO)、または窒化シリコン(SiN)などの絶縁性の酸窒化物で形成されてもよい。例えば、素子分離層61は、STI(Shallow Trench Isolation)法を用いて、所望の領域の半導体基板40の一部をエッチング等で除去した後、エッチングによる開口を酸化シリコン(SiO)で埋め込むことで形成されてもよい。また、素子分離層61は、LOCOS(Local Oxidation of Silicon)法を用いて、所定の領域の半導体基板40を熱酸化し、酸化物に変換することで形成されてもよい。
コンタクトプラグ52は、第1半導体層42と素子分離層61との境界付近に、ライナー層44および平坦化膜45を貫通して設けられ、コンタクト領域32Sおよび第1半導体層42の側面と接触する。これにより、コンタクトプラグ52は、ビット線54と、ソース領域32および第1半導体層42とを電気的に接続する。なお、コンタクトプラグ52は、第2半導体層41に達しない深さにて設けられる。コンタクトプラグ52が第2半導体層41に接触した場合、コンタクトプラグ52に印加した電圧が第2半導体層41を介して隣接する半導体記憶素子に干渉する可能性がある。そのため、コンタクトプラグ52が形成される深さは、第1半導体層42が設けられた深さまでとすることが好ましい。
コンタクトプラグ52は、例えば、チタン(Ti)もしくはタングステン(W)などの低抵抗の金属、または窒化チタン(TiN)などの金属化合物で形成されてもよい。また、コンタクトプラグ52は、複数層の積層構造にて形成されてもよく、例えば、TiまたはTiNと、Wとの積層構造にて形成されてもよい。
本実施形態に係る半導体記憶素子1では、コンタクトプラグ52が、コンタクト領域32Sおよび第1半導体層42と接続するように設けられる。これにより、半導体記憶素子1は、それぞれの素子の内部に設けられたコンタクトプラグ52にて第1半導体層42の電位を制御することができることができるため、より高速での動作が可能になる。また、半導体記憶素子1は、素子ごとに設けられたコンタクトプラグ52にて第1半導体層42の電位を制御することができるため、素子ごとに干渉のない独立した動作が可能である。
また、コンタクトプラグ52は、第1半導体層42と素子分離層61との境界に設けられることにより、より容易にコンタクト領域32Sおよび第1半導体層42と接続することができる。これは、コンタクトプラグ52が設けられる開口をエッチングにて形成する場合、素子分離層61と、第1半導体層42とのエッチングレートの差を利用して、素子分離層61を優先的にエッチングすることができるためである。これにより、コンタクトプラグ52が設けられる開口に、コンタクト領域32Sおよび第1半導体層42の側面を露出させることができるため、コンタクトプラグ52は、コンタクト領域32Sおよび第1半導体層42と容易に接触することができる。
なお、本実施形態に係る半導体記憶素子1では、コンタクトプラグ52によってソース領域32と、第1半導体層42とが短絡されることになるが、特に問題にはならない。半導体記憶素子1への書き込み時には、半導体記憶素子1は、電界効果トランジスタとして機能せず、第1半導体層42、ゲート絶縁膜22、およびゲート電極21からなるキャパシタとして機能するためである。
また、電界効果トランジスタがn型のMOSFETである場合、半導体記憶素子1からの読み出し時には、ソース電極であるコンタクトプラグ52に0Vが印加される。したがって、コンタクトプラグ52は、第2半導体層41およびドレイン領域31と逆方向バイアスとなるため、リーク電流が発生せず、かつ分極に影響を与える程度の電界がゲート絶縁膜22に印加されないためである。
[1.3.半導体記憶素子の製造方法]
次に、図3〜図10を参照して、本実施形態に係る半導体記憶素子1の製造方法について説明する。図3〜図10は、本実施形態に係る半導体記憶素子1の各製造工程を説明する断面図である。
まず、図3に示すように、半導体基板40の上に絶縁層71および72を成膜した後、素子分離層61を形成する。
具体的には、Siからなる半導体基板40の上に異なる組成の絶縁層71、72を成膜した後、パターニングしたレジストにて活性化領域62(後段の工程で第1半導体層42を形成する領域)を保護して、絶縁層71、72および半導体基板40を350nm〜400nmの深さでエッチングする。
なお、絶縁層71は、例えば、Siからなる半導体基板40をドライ酸化することで、形成されたSiO膜であり、絶縁層72は、減圧CVD(Chemical Vapor Deposition)法によって形成されたSi膜である。
その後、SiOを膜厚650nm〜700nmで成膜することで、エッチングによって形成された開口を埋め込み、素子分離層61を形成する。SiOの成膜には、例えば、高密度プラズマCVD法を用いることができる。この方法によれば、素子分離層61として、段差被覆性がより良好であり、かつ緻密なSiO膜を形成することができる。
続いて、CMP(Chemical Mechanical Polish)法を用いて、絶縁層72および素子分離層61を研磨することで、半導体基板40の表面を平坦化する。なお、CMPによる研磨は、絶縁層72の上に成膜された素子分離層61が除去できる程度まで行うことが好ましい。また、CMPによる研磨に先立って、リソグラフィ等でパターニングしたレジスト等を用いて凸となっている領域を選択的にエッチングすることで、半導体基板40全体における段差を低減してもよい。
次に、図4に示すように、絶縁層72を除去した後、不純物のドーピングを行い、第1半導体層42および第2半導体層41を形成する。
具体的には、まず、絶縁層72を熱リン酸等で除去する。なお、絶縁層72の除去の前に、半導体基板40をN、OまたはH/O環境下でアニーリングしてもよい。これによれば、素子分離層61をより緻密な膜とすることができる。また、活性化領域62の隅を丸めることができる。
続いて、Siからなる半導体基板40をさらに10nm程度酸化することで、SiO膜である絶縁層71を成長させた後、活性化領域62に相当する領域に、第1導電型の不純物(例えば、ホウ素など)をイオン注入することで、第1半導体層42を形成する。続いて、活性化領域62に相当する領域に、第2導電型の不純物(例えば、リン、ヒ素など)をイオン注入することで、第2半導体層41を形成する。
次に、図5に示すように、絶縁層71を除去した後、ゲート絶縁膜22を成膜し、ゲート絶縁膜22の上にゲート電極21を形成する。
具体的には、絶縁層71をフッ化水素酸溶液等で剥離した後、まず、RTO(Rapid Thermal Oxidization)処理、酸素プラズマ処理、または過酸化水素含有薬液による処理などを用いて、SiOからなる下地を膜厚0.5nm〜1.5nmにて形成する。続いて、高誘電体である酸化ハフニウム(HfO)をCVD法またはALD(Atomic Layer Deposition)法などによって成膜する。これにより、ゲート絶縁膜22が形成される。
なお、酸化ハフニウムに替えて、酸化ジルコニウム(ZrO)、酸化ハフニウムジルコニウム(HfZrO)などを用いることも可能である。また、これらの高誘電体には、ランタン(La)、シリコン(Si)、またはガドリニウム(Gd)等がドープされていてもよい。
次に、スパッタ法、CVD法またはALD法等によってTiNを膜厚5nm〜20nmにて形成した後、SiHガスを用いた減圧CVD法によってポリシリコンを膜厚50nm〜150nmにて成膜する。さらに、リソグラフィにてパターニングされたレジストをマスクとして、異方性エッチングを行うことにより、ゲート電極21を形成する。なお、ゲート電極21のTiNの替わりにTaNなどを用いることも可能である。
異方性エッチングは、例えば、HBrまたはCl系のガスを用いたドライエッチングにて行うことが可能である。また、レジストをパターニングした後に、Oプラズマによるレジストのトリミング処理を行うことで、異方性エッチング後に形成されるゲート電極21の幅をより細くすることも可能である。例えば、32nmプロセスノードでは、ゲート電極21の幅(ゲート長)を20nm〜30nmとしてもよい。
次に、図6に示すように、サイドウォール絶縁膜43を利用して、エクステンション領域31Eおよび32E、ドレイン領域31、ソース領域32を自己整合的に形成した後、コンタクト領域31S、32S、および21Sを形成する。
具体的には、減圧CVD法により、Siを膜厚5nm〜15nmで成膜した後、異方性エッチングを行うことで、ゲート電極21の側面にサイドウォール絶縁膜43の一部を形成する。その後、第2導電型の不純物(リン、ヒ素など)を5keV〜10keVにて、5〜20×1014個/cmの濃度でイオン注入することで、エクステンション領域31E、32Eを形成する。これにより、エクステンション領域31E、32Eは、ゲート電極21の側面に形成されたSi膜の幅の分だけゲート電極21からオフセットした位置に形成される。形成されたエクステンション領域31E、32Eは、短チャネル効果を抑制することで、電界効果トランジスタの特性ばらつきを抑制することができる。
続いて、プラズマCVD法によってSiOを膜厚10nm〜30nmで成膜し、さらにプラズマCVD法によってSiを30nm〜50nmで成膜した後、異方性エッチングを行うことで、ゲート電極21の側面にサイドウォール絶縁膜43を形成する。その後、第2導電型の不純物(リン、ヒ素など)を40keV〜50keVにて、1〜2×1015個/cmの濃度でイオン注入することで、ドレイン領域31およびソース領域32を形成する。さらに、1000℃にて5秒間のRTA(Rapid Thermal
Annealing)を行うことにより、イオン注入した不純物を活性化させる。なお、不純物の意図しない領域への拡散を抑制するために、スパイクRTAにて不純物の活性化を行うことも可能である。
さらに、スパッタ法によって、ニッケル(Ni)を膜厚6nm〜8nmで成膜した後、300℃〜450℃にて10秒〜60秒のRTAを行うことで、ドレイン領域31、ソース領域32、およびゲート電極21の上のニッケル(Ni)をシリコン(Si)と化合させ(いわゆる、シリサイド化させ)、低抵抗のコンタクト領域31S、32S、および21Sを形成する。素子分離層61等の上の未反応のNiは、HSO/Hを用いて除去する。また、Niの替わりに、コバルト(Co)またはニッケル白金(NiPt)を成膜することで、CoSiまたはNiSiからなるコンタクト領域31S、32S、および21Sを形成することも可能である。なお、RTAの条件は、シリサイド化させる金属に応じて適宜設定することが可能である。
なお、以上の工程と同時に、半導体記憶素子1が形成される領域とは別の領域に、CMOS等の論理回路を構成する電界効果トランジスタを形成することも可能である。これによれば、半導体記憶素子1を用いたメモリと、CMOS等の論理回路とが混載されたLSIをより少ない工程数で製造することができる。ただし、論理回路を構成する電界効果トランジスタでは、ゲート絶縁膜は、強誘電体ではなく、酸化膜等の絶縁体で形成される。
次に、図7に示すように、第1半導体層42、ゲート電極21、および素子分離層61の上の全面にライナー層44を形成する。
具体的には、プラズマCVD法によって、SiNからなるライナー層44を膜厚10nm〜50nmで形成する。また、ライナー層44は、減圧CVD法またはALD法によっても形成することが可能である。
なお、ライナー層44は、圧縮応力または引張応力を付与する層として形成することも可能である。
例えば、引張応力を付与する層としてライナー層44を形成する場合は、チャンバー内に窒素(N)ガス(500cm/min〜2000cm/min)、アンモニア(NH)ガス(500cm/min〜1500cm/min)、およびモノシラン(SiH)ガス(50cm/min〜300cm/min)を供給し、半導体基板40の温度を200℃〜400℃とし、成膜圧力を0.67kPa〜2.0kPaとし、RFパワーを50W〜500Wとして、プラズマCVD法にて化学反応させて成膜すればよい。さらに、成膜後、ヘリウム(He)ガス(10L/min〜20L/min)を供給し、温度を400℃〜600℃とし、圧力を0.67kPa〜2.0kPaとして、1kW〜10kWのランプパワーで紫外線(Ultra Violet:UV)照射処理を行うことで、引張応力を付与するライナー層44を形成することができる。
また、圧縮応力を付与する層としてライナー層44を形成する場合は、チャンバー内に水素(H)ガス(1000cm/min〜5000cm/min)、窒素(N)ガス(500cm/min〜2500cm/min)、アルゴン(Ar)ガス(1000cm/min〜5000cm/min)、アンモニア(NH)ガス(50cm /min〜250cm/min)、およびトリメチルシラン((CHSiH)ガス(10cm/min〜50cm/min)を供給し、半導体基板40の温度を400℃〜600℃とし、成膜圧力を0.13kPa〜0.67kPaとし、RFパワーを50W〜500Wとして、プラズマCVD法にて化学反応させて成膜することで、圧縮応力を付与するライナー層44を形成することができる。
ただし、上記は、あくまで一例であって、本実施形態に係る半導体記憶素子1のライナー層44の形成条件、応力および膜厚が上記に限定されるわけではない。
続いて、図8に示すように、平坦化膜45を形成した後、ドレイン領域31と接続するコンタクトプラグ51が形成される開口51Hを形成する。
具体的には、CVD法によって、SiOを膜厚500nm〜1500nmにて成膜することで、平坦化膜45を形成した後、CMP法によって平坦化を行う。続いて、平坦化膜45およびライナー層44をエッチングすることで、ドレイン領域31の上に開口51Hを形成し、コンタクト領域31Sを露出させる。
次に、図9示すように、ソース領域32、および第1半導体層42と接続するコンタクトプラグ52が形成される開口52Hを形成する。
具体的には、平坦化膜45、ライナー層44、および素子分離層61をエッチングすることで、第1半導体層42と、素子分離層61との境界付近に開口52Hを形成し、コンタクト領域32S、ソース領域32、および第1半導体層42の側面を露出させる。
ここで、開口52Hは、第2半導体層41には達しないように形成される。このような開口52Hは、例えば、SiO/SiNが高選択比となるエッチングにてライナー層44の上までエッチングを行った後、第1半導体層42までのエッチングを行うなどエッチングを複数回に分けて行うことで制御性良く形成することができる。
次に、図10に示すように、開口51Hおよび52Hにコンタクトプラグ51および52を形成した後、データ線53、ビット線54、およびワード線55(図示せず)を配線することで、半導体記憶素子1を形成する。
具体的には、CVD法によって、開口51Hおよび52Hにチタン(Ti)および窒化チタン(TiN)を成膜した後、タングステン(W)を成膜し、CMP法にて平坦化することで、コンタクトプラグ51および52を形成する。なお、TiおよびTiNは、IMP(Ion Metal Plasma)を用いたスパッタ法等で成膜してもよい。また、CMP法の替わりに全面エッチバックを用いて平坦化してもよい。
続いて、ダマシン法によって、銅(Cu)にて配線を行い、データ線53、ビット線54、およびワード線55(図示せず)を形成する。また、半導体基板40にCMOS回路等の論理回路が形成されている場合は、同時に論理回路の配線を行うことも可能である。データ線53、ビット線54、およびワード線55(図示せず)等の配線は、多層配線としてもよく、適宜、適切な構成とすることができる。また、これらの配線は、アルミニウム(Al)にて形成されてもよい。
以上の工程によれば、本実施形態に係る半導体記憶素子1を形成することができる。
[1.4.変形例]
続いて、図11〜図13を参照して、本実施形態の変形例に係る半導体記憶素子の構造および製造方法について説明する。図11は、本変形例に係る半導体記憶素子の積層構造を示す断面図である。なお、図11のAで示す断面は、図1のAA線にて切断した断面を示しており、図11のBで示す断面は、図1のBB線にて切断した断面を示している。
なお、以下で説明する構成以外の構成については、図2で同一の符号を付して説明した構成と実質的に同様であるため、ここでの説明は省略する。
図11に示すように、本変形例に係る半導体記憶素子では、第1半導体層42と接する素子分離層61の一部が除去されて開口81が設けられており、コンタクト領域32Sが、ソース領域32の表面から開口81に面した第1半導体層42の側面に亘って設けられる。また、素子分離層61に設けられた開口81は、第1半導体層42の上に設けられたライナー層44によって埋め込まれている。
開口81は、第1半導体層42と接する領域の素子分離層61に設けられ、ソース領域32および第1半導体層42の側面を露出させる。開口81を設けることにより、後述するように、ソース領域32の表面から第1半導体層42の側面に亘って、コンタクト領域32Sを形成することが可能になる。
ただし、開口81の深さは、第2半導体層41の側面が露出しない程度の深さとする。開口81によって第2半導体層41の側面が露出した場合、コンタクト領域32Sは、ソース領域32の表面から第1半導体層42、および第2半導体層41の側面に亘って形成されてしまう。これにより、コンタクトプラグ56に印加した電圧が第2半導体層41を介して隣接する半導体記憶素子に干渉する可能性があるため、好ましくない。
コンタクト領域32Sは、Niなどの高融点金属と、第1半導体層42を構成する半導体との合金にて形成され、例えば、NiSiなどの高融点金属シリサイドにて形成される。すなわち、コンタクト領域32Sは、Niなどの高融点金属を第1半導体層42の上に成膜し、合金化することで形成される。
そこで、素子分離層61に開口81を設けた後、Niなどの高融点金属を第1半導体層42の上に成膜することで、露出したソース領域32および第1半導体層42の側面にもコンタクト領域32Sを形成することができる。これにより、コンタクト領域32Sは、ソース領域32の表面から開口81に面した第1半導体層42の側面に亘って形成されることとなる。コンタクト領域32Sによれば、コンタクトプラグ56からソース領域32および第1半導体層42への低抵抗の導通路を形成することができる。
コンタクトプラグ56は、ライナー層44および平坦化膜45を貫通して設けられ、コンタクト領域32Sと接触することで、ビット線54と、ソース領域32とを電気的に接続する。また、コンタクトプラグ56は、コンタクト領域32Sを介して、ビット線54と、第1半導体層42と電気的に接続することができる。コンタクトプラグ56は、コンタクトプラグ51と同様に、例えば、チタン(Ti)もしくはタングステン(W)などの低抵抗の金属、または窒化チタン(TiN)などの金属化合物で形成されてもよい。また、コンタクトプラグ56は、複数層の積層構造にて形成されてもよく、例えば、TiまたはTiNと、Wとの積層構造にて形成されてもよい。
本変形例に係る半導体記憶素子によれば、コンタクトプラグ56を第1半導体層42と直接接触させなくとも、第1半導体層42の側面まで延伸して設けられたコンタクト領域32Sを介して第1半導体層42と、ビット線54とを電気的に接続することができる。
続いて、図12および図13を参照して、本変形例に係る半導体記憶素子の製造方法について説明する。図12および図13は、本変形例に係る半導体記憶素子の各製造工程を説明する断面図である。
まず、図3〜図5を用いて説明した工程と同様の工程を行う。その後、図6に示すように、サイドウォール絶縁膜43を利用して、エクステンション領域31Eおよび32E、ドレイン領域31、ソース領域32を自己整合的に形成した後、第1半導体層42および素子分離層61の上にパターニングされたレジスト層74を形成する。
具体的には、減圧CVD法により、Siを膜厚5nm〜15nmで成膜した後、異方性エッチングを行うことで、ゲート電極21の側面にサイドウォール絶縁膜43の一部を形成する。その後、第2導電型の不純物(リン、ヒ素など)を5keV〜10keVにて、5〜20×1014個/cmの濃度でイオン注入することで、エクステンション領域31E、32Eを形成する。これにより、エクステンション領域31E、32Eは、ゲート電極21の側面に形成されたSi膜の幅の分だけゲート電極21からオフセットされた位置に形成される。
続いて、プラズマCVD法によってSiOを膜厚10nm〜30nmで成膜し、さらにプラズマCVD法によってSiを30nm〜50nmで成膜した後、異方性エッチングを行うことで、ゲート電極21の側面にサイドウォール絶縁膜43を形成する。その後、第2導電型の不純物(リン、ヒ素など)を40keV〜50keVにて、1〜2×1015個/cmの濃度でイオン注入することで、ドレイン領域31およびソース領域32を形成する。さらに、1000℃にて5秒間のRTA(Rapid Thermal
Annealing)を行うことにより、イオン注入した不純物を活性化させる。なお、不純物の意図しない領域への拡散を抑制するために、スパイクRTAにて不純物の活性化を行うことも可能である。
次に、第1半導体層42および素子分離層61の上にレジスト層74をスピンコート法等にて成膜した後、フォトリソグラフィを用いて、第1半導体層42および素子分離層61の境界付近が開口するようにパターニングする。さらに、フッ化水素酸によるウェットエッチング、またはSi/SiO選択比が高いドライエッチングを用いて、エッチングすることで、レジスト層74の開口によって露出した素子分離層61のみがエッチングされ、素子分離層61に開口81が形成される。このとき、エッチング速度等を適切に制御することにより、第2半導体層41の側面が露出しない程度に開口81の深さを制御することが好ましい。
次に、図13に示すように、レジスト層74を除去した後、コンタクト領域31S、32S、および21Sを形成する。
具体的には、まず、第1半導体層42および素子分離層61のレジスト層74を除去する。続いて、スパッタ法によって、ニッケル(Ni)を膜厚6nm〜8nmで成膜した後、300℃〜450℃にて10秒〜60秒のRTAを行うことで、ドレイン領域31、ソース領域32、およびゲート電極21の上のニッケル(Ni)をシリコン(Si)と化合させ(いわゆる、シリサイド化させ)、低抵抗のコンタクト領域31S、32S、および21Sを形成する。ここで、本変形例に係る半導体記憶素子では、開口81によって、ソース領域32および第1半導体層42の側面が露出しているため、コンタクト領域32Sは、ソース領域32の表面から第1半導体層42の側面に亘って形成されることになる。
さらに、素子分離層61等の上の未反応のNiは、HSO/Hを用いて除去する。また、Niの替わりに、コバルト(Co)またはニッケル白金(NiPt)を成膜することで、CoSiまたはNiSiからなるコンタクト領域31S、32S、および21Sを形成することも可能である。なお、RTAの条件は、シリサイド化させる金属に応じて適宜設定することが可能である。
以降、図7〜図10を用いて説明した工程と同様の工程を経ることにより、本変形例に係る半導体記憶素子を形成することができる。
<2.第2の実施形態>
次に、図14を参照して、本開示の第2の実施形態に係る半導体装置の平面構造について説明する。図14は、本実施形態に係る半導体装置100の平面構造を示す平面図である。
図14に示すように、本実施形態に係る半導体装置100は、例えば、1つの基板(チップ)上に記憶装置10と、論理回路200と、制御回路300とが混載されたLSI等である。このような複数の種類の回路が1つのチップ上に混載されたLSIは、例えば、SoC(System on a Chip)とも呼ばれる。また、本実施形態に係る半導体装置100は、アナログ回路を混載してもよい。例えば、本実施形態に係る半導体装置100は、RF(Radio Frequency)回路、電源回路、I/O(Input/Output)ポート、センサ、または他のメモリ回路等を混載してもよい。
記憶装置10は、第1の実施形態に係る半導体記憶素子1を含む記憶装置である。具体的には、記憶装置10は、第1の実施形態に係る半導体記憶素子1を複数、マトリクス状に配置した記憶装置であり、例えば、論理回路200にて使用される各種パラメータおよびプログラムを記憶する。
論理回路200は、例えば、n型のMOSFETおよびp型のMOSFETで構成されるCMOS(相補型MOS)回路を含む演算処理回路である。例えば、論理回路200は、記憶装置10に記憶された各種パラメータおよびプログラムに基づいて、情報の演算処理を行う。制御回路300は、半導体装置100の各構成である論理回路200および記憶装置10を制御する。
本実施形態に係る半導体装置100によれば、異なる機能を有した各種回路を1つのチップ上にまとめて搭載することができるため、半導体装置100をより小型化することが可能である。また、本実施形態に係る半導体装置100によれば、別のチップに各種回路を設けた場合と比較して、配線長を短くすることができるため、消費電力を低減しつつ、動作速度を高速化することができる。
また、本実施形態に係る半導体装置100では、論理回路200は、支持基板上に絶縁層および半導体層を順に積層した領域上に設けられてもよい。支持基板である半導体基板の上に絶縁層および半導体層を順に積層した構造は、SOI(Silicon On Insulator)構造とも呼ばれ、半導体層の下に絶縁層を埋め込むことで、電界効果トランジスタを形成した際に生じる半導体基板の浮遊容量を低減することができる。また、電界効果トランジスタを動作させた場合にドレイン電極から半導体基板へリーク電流が発生することを防止することができる。
なお、SOI構造は、絶縁層の上の半導体層の膜厚が5nm〜20nm以下であるFDSOI(Full Depleted SOI)と、絶縁層の上の半導体層の膜厚が20nmより厚いPDSOI(Partial Depleted SOI)とに分けられるが、本実施形態に係る半導体装置100は、いずれも使用可能である。
[2.2.半導体装置の積層構造]
続いて、図15を参照して、本実施形態に係る半導体装置100の積層構造について説明する。図15は、本実施形態に係る半導体装置100に設けられる電界効果トランジスタの積層構造を示す断面図である。なお、図15のAで示す断面は、記憶装置10に設けられる電界効果トランジスタを切断した断面を示しており、図15のBで示す断面は、論理回路200等に設けられる電界効果トランジスタ2を切断した断面を示している。
図15に示すように、本実施形態に係る半導体装置100に設けられる電界効果トランジスタのうち、記憶装置10に設けられる電界効果トランジスタ(すなわち、半導体記憶素子1)については、第1の実施形態にて説明したとおりであるため、ここでの説明は省略する。
一方、論理回路200に設けられる電界効果トランジスタ2は、第1半導体層42の上に順に積層された埋込絶縁層91、および第3半導体層92のさらに上に設けられる。
電界効果トランジスタ2は、一般的な電界効果トランジスタであってもよく、特に構造は限定されないが、例えば、記憶装置10に設けられる電界効果トランジスタ(すなわち、半導体記憶素子1)と同様の構造であってもよい。このような場合、電界効果トランジスタ2は、半導体記憶素子1と同時に形成することができるため、製造工程を短縮することができる。
すなわち、電界効果トランジスタ2は、第3半導体層92の上にゲート絶縁膜222を介して設けられたゲート電極221と、ゲート電極221を挟んで両側の第3半導体層92に設けられたドレイン領域231およびソース領域232と、ドレイン領域231およびソース領域232とゲート電極221との間に設けられたエクステンション領域231E、232Eと、ドレイン領域231、ソース領域232およびゲート電極221の表面に設けられたコンタクト領域231S、232Sおよび221Sと、を備える。また、ゲート電極221の側面には、サイドウォール絶縁膜243が設けられ、ゲート電極221および第3半導体層92は、ライナー層244および平坦化膜245にて覆われている。さらに、ドレイン領域231のコンタクト領域231Sには、コンタクトプラグ251を介してドレイン電極257が接続されており、ソース領域232のコンタクト領域232Sには、コンタクトプラグ252を介してソース電極258が接続されている。
これらの構成については、図2にて説明した構成と実質的に同様であるため、ここでの説明は省略する。ただし、電界効果トランジスタ2のゲート絶縁膜222は、強誘電体材料ではなく、酸化シリコン(SiO)などの絶縁材料にて形成される。
埋込絶縁層91は、半導体基板40の内部に設けられ、絶縁材料にて形成される。すなわち、埋込絶縁層91の上側の半導体基板40に第3半導体層92が設けられ、埋込絶縁層91の下側の半導体基板40に第1半導体層42および第2半導体層41が設けられる。埋込絶縁層91は、例えば、酸素のイオン注入により、半導体基板40の一部の層を酸化させた酸化物層であってもよい。また、埋込絶縁層91は、半導体基板の表面に形成された後、他の半導体基板と貼り合わされることで、半導体基板40に挟み込まれた酸化物層であってもよい。
第3半導体層92は、第1導電型の層であり、埋込絶縁層91の上側の半導体基板40に設けられる。具体的には、第3半導体層92は、半導体基板40の埋込絶縁層91の上側に第1導電型の不純物(例えば、ホウ素(B)などのp型不純物)を導入することで形成される。
電界効果トランジスタ2は、埋込絶縁層91が設けられた領域上に設けられる。埋込絶縁層91が設けられているため、電界効果トランジスタ2は、第3半導体層92との間で生じる浮遊容量を削減することができる。また、電界効果トランジスタ2は、埋込絶縁層91が設けられているため、第3半導体層92から第1半導体層42へリーク電流が流れることを防止することができる。
なお、半導体記憶素子1を構成する電界効果トランジスタは、埋込絶縁層91の上に設けられる必要はない。加えて、第3半導体層92の膜厚が5nm〜20nmであるFDSOI基板では、ドレイン領域31およびソース領域32が埋込絶縁層91と接する領域まで形成されるため、ゲート絶縁膜22の直下の第3半導体層92に電気的に接続することが困難になる。そのため、半導体記憶素子1を構成する電界効果トランジスタが設けられる領域には、FDSOI基板を用いないことが好ましい。
[2.3.半導体装置の製造方法]
次に、図16〜図21を参照して、本実施形態に係る半導体装置100の製造方法について説明する。図16〜図21は、本実施形態に係る半導体装置100の各製造工程を説明する断面図である。なお、図16〜図21では、図15と同様に、記憶装置10に設けられる電界効果トランジスタ、および論理回路200等に設けられる電界効果トランジスタ2についてのみ示す。
まず、図16に示すように、埋込絶縁層91および第3半導体層92が順に積層された半導体基板40(いわゆる、SOI基板)を用意する。例えば、半導体基板40および第3半導体層92の組成は、Siであり、埋込絶縁層91の組成は、SiOであってもよい。なお、第3半導体層92の膜厚は特に限定されず、半導体基板40は、FDSOI基板であってもよく、PDSOI基板であってもよい。
次に、図17に示すように、記憶装置10が設けられる領域の埋込絶縁層91および第3半導体層92を除去した後、絶縁層71および72を成膜し、さらに素子分離層61を形成する。
具体的には、リソグラフィにてパターニングしたレジストを用いて、記憶装置10が設けられる領域のみを開口させた後、異方性エッチングを行うことで、記憶装置10が設けられる領域の埋込絶縁層91および第3半導体層92を除去する。
続いて、半導体基板40および第3半導体層92の上に異なる組成の絶縁層71、72を成膜した後、パターニングしたレジストにて活性化領域62(後段の工程で半導体記憶素子1または電界効果トランジスタ2を形成する領域)を保護して、絶縁層71、72、半導体基板40および第3半導体層92を350nm〜400nmの深さでエッチングする。
なお、絶縁層71は、例えば、Siからなる半導体基板40をドライ酸化することで、形成されたSiO膜であり、絶縁層72は、減圧CVD(Chemical Vapor Deposition)法によって形成されたSi膜である。
その後、SiOを膜厚650nm〜700nmで成膜することで、エッチングによって形成された開口を埋め込み、素子分離層61を形成する。SiOの成膜には、例えば、高密度プラズマCVD法を用いることができる。この方法によれば、素子分離層61として、段差被覆性がより良好であり、かつ緻密なSiO膜を形成することができる。
続いて、CMP(Chemical Mechanical Polish)法を用いて、絶縁層72および素子分離層61を研磨することで、半導体基板40および第3半導体層92の表面を平坦化する。なお、CMPによる研磨は、絶縁層72の上に成膜された素子分離層61が除去できる程度まで行うことが好ましい。また、CMPによる研磨に先立って、リソグラフィ等でパターニングしたレジスト等を用いて凸となっている領域を選択的にエッチングすることで、基板全体における段差を低減してもよい。
次に、図18に示すように、絶縁層72を除去した後、不純物のドーピングを行い、第1半導体層42および第2半導体層41を形成し、また、第3半導体層92を第1導電型にする。
具体的には、まず、絶縁層72を熱リン酸等で除去する。なお、絶縁層72の除去の前に、半導体基板40をN、OまたはH/O環境下でアニーリングしてもよい。これによれば、素子分離層61をより緻密な膜とすることができる。また、活性化領域62の隅を丸めることができる。
続いて、Siからなる半導体基板40をさらに10nm程度酸化することで、SiO膜である絶縁層71を成長させた後、活性化領域62に相当する領域に、第1導電型の不純物(例えば、ホウ素など)をイオン注入することで、第1半導体層42を形成する。続いて、活性化領域62に相当する領域に、第2導電型の不純物(例えば、リン、ヒ素など)をイオン注入することで、第2半導体層41を形成する。さらに、後段の工程で電界効果トランジスタ2を形成する領域に、第1導電型の不純物(例えば、ホウ素など)をイオン注入することで、第3半導体層92を第1導電型に変換する。
次に、図19に示すように、第1半導体層42および第3半導体層92の上に、酸化膜75および電極層76を形成した後、第1半導体層42の上の酸化膜75および電極層76を除去する。
具体的には、絶縁層71をフッ化水素酸溶液等で剥離した後、ドライOもしくはウェットOによる熱酸化、RT(Rapid Thermal)酸化、またはISSG(In−Situ Stream Generation)法によって、第1半導体層42および第3半導体層92の上に、膜厚1.5nm〜3.0nmの酸化膜75を形成する。その後、SiHガスを用いた成膜温度580℃〜620℃の減圧CVD法によってポリシリコンを酸化膜75の上に膜厚50nm〜150nmにて成膜し、電極層76を形成する。
次に、リソグラフィにてパターニングされたレジストを用いて、第1半導体層42が形成された領域(すなわち、半導体記憶素子1が形成される領域)を開口させて、異方性エッチングを行うことで、第1半導体層42の上の酸化膜75および電極層76を除去する。異方性エッチングは、例えば、HBrまたはCl系のガスを用いたドライエッチングにて行うことが可能である。
続いて、図20に示すように、ゲート絶縁膜22を成膜し、ゲート絶縁膜22の上にゲート電極21を形成する。
具体的には、RTO(Rapid Thermal Oxidization)処理、酸素プラズマ処理、または過酸化水素含有薬液による処理などを用いて、SiOからなる下地を膜厚0.5nm〜1.5nmにて形成する。続いて、高誘電体である酸化ハフニウム(HfO)をCVD法またはALD(Atomic Layer Deposition)法などによって成膜する。これにより、ゲート絶縁膜22が形成される。
なお、酸化ハフニウムに替えて、酸化ジルコニウム(ZrO)、酸化ハフニウムジルコニウム(HfZrO)などを用いることも可能である。また、これらの高誘電体には、ランタン(La)、シリコン(Si)、またはガドリニウム(Gd)等がドープされていてもよい。
次に、スパッタ法、CVD法またはALD法等によってTiNまたはTaNを膜厚5nm〜20nmにて形成した後、SiHガスを用いた減圧CVD法によってポリシリコンを膜厚50nm〜150nmにて成膜する。さらに、リソグラフィにてパターニングされたレジストをマスクとして、異方性エッチングを行うことにより、ゲート電極21を形成する。なお、このときの異方性エッチングによって、電極層76が設けられた領域(すなわち、電界効果トランジスタ2が形成される領域)に成膜されていたゲート絶縁膜22およびゲート電極21も除去される。
次に、図21に示すように、酸化膜75および電極層76をリソグラフィにてパターニングすることで、ゲート絶縁膜222およびゲート電極221を形成する。
具体的には、リソグラフィにてパターニングされたレジストをマスクとして、酸化膜75および電極層76を異方性エッチングすることで、ゲート電極21を形成する。なお、このとき第1半導体層42が形成された領域(すなわち、半導体記憶素子1が形成される領域)は、当然レジストによって保護されている。
以降、図6〜図10を用いて説明した工程と同様の工程を経ることにより、本実施形態に係る半導体装置100を形成することができる。上記の工程によれば、半導体装置100の記憶装置10に設けられる半導体記憶素子1と、論理回路200等に設けられる電界効果トランジスタ2とを同時に形成することができるため、半導体装置100の製造工程を短縮することができる。また、論理回路200等に設けられる電界効果トランジスタ2の動作を高速化し、かつ消費電力を低下させることができる。
<3.まとめ>
以上にて説明したように、本開示の第1の実施形態に係る半導体記憶素子1は、素子の内部に設けられたコンタクトプラグ52にて第1半導体層42の電位を制御し、ゲート絶縁膜22の残留分極を制御することができる。これによれば、第1の実施形態に係る半導体記憶素子1は、より高速で動作することが可能となる。また、第1の実施形態に係る半導体記憶素子1は、素子ごとに設けられたコンタクトプラグ52にてゲート絶縁膜22の残留分極を制御することができるため、素子ごとの干渉をなくし、独立して動作することが可能となる。
また、本開示の第2の実施形態に係る半導体装置100は、第1の実施形態に係る半導体記憶素子1を含む記憶装置10と、電界効果トランジスタ等を含む論理回路200とを1つのチップに混載することが可能である。これによれば、第2の実施形態に係る半導体装置100をより小型化することが可能である。
さらに、本開示によれば、第1の実施形態に係る半導体記憶素子1を含む記憶装置10を備える電子機器、または第2の実施形態に係る半導体装置100を備える電子機器も提供することが可能である。このような電子機器としては、例えば、パーソナルコンピュータ、液晶表示装置および有機エレクトロルミネッセンス表示装置などの各種表示装置、携帯電話、スマートフォン、ゲーム機器、ならびにIoT(Internet of Things)機器などを例示することができる。
以上、添付図面を参照しながら本開示の好適な実施形態について詳細に説明したが、本開示の技術的範囲はかかる例に限定されない。本開示の技術分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本開示の技術的範囲に属するものと了解される。
また、本明細書に記載された効果は、あくまで説明的または例示的なものであって限定的ではない。つまり、本開示に係る技術は、上記の効果とともに、または上記の効果に代えて、本明細書の記載から当業者には明らかな他の効果を奏しうる。
なお、以下のような構成も本開示の技術的範囲に属する。
(1)
第1導電型である第1半導体層と、
前記第1半導体層の下に設けられ、第2導電型である第2半導体層と、
前記第1半導体層の上に設けられたゲート電極と、
前記第1半導体層と、前記ゲート電極との間に設けられたゲート絶縁膜と、
前記ゲート電極の一方の側の前記第1半導体層に設けられ、第2導電型であるドレイン領域と、
前記ゲート電極を挟んで前記一方の側と対向する他方の側の前記第1半導体層に設けられ、第2導電型であるソース領域と、
前記ソース領域および前記第1半導体層の両方と電気的に接続するビット線と、
を備える、半導体記憶素子。
(2)
他の素子との間に設けられ、前記他の素子を電気的に離隔する絶縁性の素子分離層をさらに備える、前記(1)に記載の半導体記憶素子。
(3)
前記素子分離層は、前記第1半導体層よりも深い領域まで設けられ、前記第2半導体層は、前記素子分離層よりも深い領域まで設けられる、前記(2)に記載の半導体記憶素子。
(4)
前記ビット線は、前記素子分離層と、前記第1半導体層との境界に設けられたコンタクトプラグを介して、前記ソース領域および前記第1半導体層の両方と接続する、前記(2)または(3)に記載の半導体記憶素子。
(5)
前記コンタクトプラグは、前記第2半導体層に達しない深さまで設けられる、前記(4)に記載の半導体記憶素子。
(6)
前記ビット線は、前記ソース領域から前記第1半導体層の側面に亘って設けられたコンタクト領域を介して、前記ソース領域および前記第1半導体層の両方と接続する、前記(1)〜(3)のいずれか一項に記載の半導体記憶素子。
(7)
前記ゲート絶縁膜の少なくとも一部は、強誘電体材料である、前記(1)〜(6)のいずれか一項に記載の半導体記憶素子。
(8)
前記ゲート電極、および前記第1半導体層の上に設けられ、圧縮応力または引張応力を与えるライナー層をさらに備える、前記(1)〜(7)のいずれか一項に記載の半導体記憶素子。
(9)
前記圧縮応力または引張応力の大きさは、1GPa以上である、前記(8)に記載の半導体記憶素子。
(10)
第1導電型である第1半導体層、
前記第1半導体層の下に設けられ、第2導電型である第2半導体層、
前記第1半導体層の上に設けられたゲート電極、
前記第1半導体層と、前記ゲート電極との間に設けられたゲート絶縁膜、
前記ゲート電極の一方の側の前記第1半導体層に設けられ、第2導電型であるドレイン領域、
前記ゲート電極を挟んで前記一方の側と対向する他方の側の前記第1半導体層に設けられ、第2導電型であるソース領域、
前記ソース領域および前記第1半導体層の両方と電気的に接続するビット線、
を備える半導体記憶素子がマトリクス状に配置された記憶装置と、
を含む、半導体装置。
(11)
前記記憶装置と同一の基板の上に設けられた論理回路をさらに含む、前記(10)に記載の半導体装置。
(12)
前記論理回路は、支持基板上に絶縁層および半導体層を順に積層した領域の上に設けられる、前記(11)に記載の半導体装置。
(13)
第1導電型である第1半導体層、
前記第1半導体層の下に設けられ、第2導電型である第2半導体層、
前記第1半導体層の上に設けられたゲート電極、
前記第1半導体層と、前記ゲート電極との間に設けられたゲート絶縁膜、
前記ゲート電極の一方の側の前記第1半導体層に設けられ、第2導電型であるドレイン領域、
前記ゲート電極を挟んで前記一方の側と対向する他方の側の前記第1半導体層に設けられ、第2導電型であるソース領域、
前記ソース領域および前記第1半導体層の両方と電気的に接続するビット線、
を備える半導体記憶素子がマトリクス状に配置された記憶装置と、
を含む、電子機器。
(14)
第1導電型である第1半導体層、および前記第1半導体層の下に設けられ、第2導電型である第2半導体層を形成する工程と、
前記第1半導体層の上にゲート絶縁膜を形成する工程と、
前記ゲート絶縁膜の上にゲート電極を形成する工程と、
前記ゲート電極の一方の側の前記第1半導体層に、第2導電型であるドレイン領域を形成し、前記ゲート電極を挟んで前記一方の側と対向する他方の側の前記第1半導体層に、第2導電型であるソース領域を形成する工程と、
前記ソース領域および前記第1半導体層の両方と電気的に接続するビット線を形成する工程と、
を含む、半導体記憶素子の製造方法。
(15)
前記第1半導体層および前記第2半導体層を形成する前に、前記半導体記憶素子を他の素子と電気的に離隔する絶縁性の素子分離層を形成する工程をさらに含む、前記(14)に記載の半導体記憶素子の製造方法。
(16)
前記素子分離層と、前記第1半導体層との境界にコンタクトプラグを形成することで、前記ソース領域および前記第1半導体層の両方と、前記ビット線とを電気的に接続する、前記(15)に記載の半導体記憶素子の製造方法。
(17)
前記素子分離層をエッチングして、前記第1半導体層および前記ソース領域の側面を露出させ、前記ソース領域から前記第1半導体層の側面に亘ってコンタクト領域を形成することで、前記ソース領域および前記第1半導体層の両方と、前記ビット線とを電気的に接続する、前記(15)に記載の半導体記憶素子の製造方法。
(18)
前記第1半導体層および前記第2半導体層を形成する前に、支持基板上に順に積層された絶縁層および半導体層を除去する工程をさらに含む、前記(14)〜(17)のいずれか一項に記載の半導体記憶素子の製造方法。
1 半導体記憶素子
10 記憶装置
21 ゲート電極
22 ゲート絶縁膜
31 ドレイン領域
32 ソース領域
21S、31S、32S コンタクト領域
31E、32E エクステンション領域
40 半導体基板
41 第2半導体層
42 第1半導体層
43 サイドウォール絶縁膜
44 ライナー層
45 平坦化膜
51、52、56 コンタクトプラグ
53 データ線
54 ビット線
55 ワード線
61 素子分離層
91 埋込絶縁層
92 第3半導体層
100 半導体装置
200 論理回路

Claims (18)

  1. 第1導電型である第1半導体層と、
    前記第1半導体層の下に設けられ、第2導電型である第2半導体層と、
    前記第1半導体層の上に設けられたゲート電極と、
    前記第1半導体層と、前記ゲート電極との間に設けられ、少なくとも一部が強誘電体材料により形成されるゲート絶縁膜と、
    前記ゲート電極の一方の側の前記第1半導体層に設けられ、第2導電型であるドレイン領域と、
    前記ゲート電極を挟んで前記一方の側と対向する他方の側の前記第1半導体層に設けられ、第2導電型であるソース領域と、
    前記ソース領域および前記第1半導体層の両方と電気的に接続し、前記第1半導体層と前記ゲート電極との間で前記ゲート絶縁膜に電界を印加し、前記ゲート絶縁膜の分極方向を制御するビット線と、
    を備える、半導体記憶素子。
  2. 他の半導体記憶素子との間に設けられ、前記他の半導体記憶素子を電気的に離隔する絶縁性の素子分離層をさらに備える、請求項1に記載の半導体記憶素子。
  3. 前記素子分離層は、前記第1半導体層よりも深い領域まで設けられ、前記第2半導体層は、前記素子分離層よりも深い領域まで設けられる、請求項2に記載の半導体記憶素子。
  4. 前記ビット線は、前記素子分離層と、前記第1半導体層との境界に設けられたコンタクトプラグを介して、前記ソース領域および前記第1半導体層の両方と接続する、請求項2または3に記載の半導体記憶素子。
  5. 前記コンタクトプラグは、前記第2半導体層に達しない深さまで設けられる、請求項4に記載の半導体記憶素子。
  6. 前記ビット線は、前記ソース領域から前記第1半導体層の側面に亘って設けられたコンタクト領域を介して、前記ソース領域および前記第1半導体層の両方と接続する、請求項1〜3のいずれか一項に記載の半導体記憶素子。
  7. 前記ゲート絶縁膜の少なくとも一部は、強誘電体材料である、請求項1〜6のいずれか一項に記載の半導体記憶素子。
  8. 前記ゲート電極、および前記第1半導体層の上に設けられ、圧縮応力または引張応力を与えるライナー層をさらに備える、請求項1〜7のいずれか一項に記載の半導体記憶素子。
  9. 前記ゲート電極は、前記ゲート絶縁膜に分極方向が反転しない電圧を印加し、前記第1半導体層にチャネル領域を形成し、前記ドレイン領域から前記ソース領域への電流の流路を形成する、請求項1〜のいずれか一項に記載の半導体記憶素子。
  10. 第1導電型である第1半導体層、
    前記第1半導体層の下に設けられ、第2導電型である第2半導体層、
    前記第1半導体層の上に設けられたゲート電極、
    前記第1半導体層と、前記ゲート電極との間に設けられ、少なくとも一部が強誘電体材料により形成されるゲート絶縁膜、
    前記ゲート電極の一方の側の前記第1半導体層に設けられ、第2導電型であるドレイン領域、
    前記ゲート電極を挟んで前記一方の側と対向する他方の側の前記第1半導体層に設けられ、第2導電型であるソース領域、
    前記ソース領域および前記第1半導体層の両方と電気的に接続し、前記第1半導体層と前記ゲート電極との間で前記ゲート絶縁膜に電界を印加し、前記ゲート絶縁膜の分極方向を制御するビット線、
    を備える半導体記憶素子がマトリクス状に配置された記憶装置と、
    を含む、半導体装置。
  11. 前記記憶装置と同一の基板の上に設けられた論理回路をさらに含む、請求項10に記載の半導体装置。
  12. 前記論理回路は、支持基板上に絶縁層および半導体層を順に積層した領域の上に設けられる、請求項11に記載の半導体装置。
  13. 第1導電型である第1半導体層、
    前記第1半導体層の下に設けられ、第2導電型である第2半導体層、
    前記第1半導体層の上に設けられたゲート電極、
    前記第1半導体層と、前記ゲート電極との間に設けられ、少なくとも一部が強誘電体材料により形成されるゲート絶縁膜、
    前記ゲート電極の一方の側の前記第1半導体層に設けられ、第2導電型であるドレイン領域、
    前記ゲート電極を挟んで前記一方の側と対向する他方の側の前記第1半導体層に設けられ、第2導電型であるソース領域、
    前記ソース領域および前記第1半導体層の両方と電気的に接続し、前記第1半導体層と前記ゲート電極との間で前記ゲート絶縁膜に電界を印加し、前記ゲート絶縁膜の分極方向を制御するビット線、
    を備える半導体記憶素子がマトリクス状に配置された記憶装置と、
    を含む、電子機器。
  14. 第1導電型である第1半導体層、および前記第1半導体層の下に設けられ、第2導電型である第2半導体層を形成する工程と、
    前記第1半導体層の上に、少なくとも一部が強誘電体材料により形成されるゲート絶縁膜を形成する工程と、
    前記ゲート絶縁膜の上にゲート電極を形成する工程と、
    前記ゲート電極の一方の側の前記第1半導体層に、第2導電型であるドレイン領域を形成し、前記ゲート電極を挟んで前記一方の側と対向する他方の側の前記第1半導体層に、第2導電型であるソース領域を形成する工程と、
    前記ソース領域および前記第1半導体層の両方と電気的に接続し、前記第1半導体層と前記ゲート電極との間で前記ゲート絶縁膜に電界を印加し、前記ゲート絶縁膜の分極方向を制御するビット線を形成する工程と、
    を含む、半導体記憶素子の製造方法。
  15. 前記第1半導体層および前記第2半導体層を形成する前に、前記半導体記憶素子を他の半導体記憶素子と電気的に離隔する絶縁性の素子分離層を形成する工程をさらに含む、請求項14に記載の半導体記憶素子の製造方法。
  16. 前記素子分離層と、前記第1半導体層との境界にコンタクトプラグを形成することで、前記ソース領域および前記第1半導体層の両方と、前記ビット線とを電気的に接続する、請求項15に記載の半導体記憶素子の製造方法。
  17. 前記素子分離層をエッチングして、前記第1半導体層および前記ソース領域の側面を露出させ、前記ソース領域から前記第1半導体層の側面に亘ってコンタクト領域を形成することで、前記ソース領域および前記第1半導体層の両方と、前記ビット線とを電気的に接続する、請求項15に記載の半導体記憶素子の製造方法。
  18. 前記第1半導体層および前記第2半導体層を形成する前に、支持基板上に順に積層された絶縁層および半導体層を除去する工程をさらに含む、請求項14〜17のいずれか一項に記載の半導体記憶素子の製造方法。
JP2018504043A 2016-03-07 2017-01-24 半導体記憶素子、半導体装置、電子機器、および半導体記憶素子の製造方法 Active JP6872132B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016043347 2016-03-07
JP2016043347 2016-03-07
PCT/JP2017/002216 WO2017154385A1 (ja) 2016-03-07 2017-01-24 半導体記憶素子、半導体装置、電子機器、および半導体記憶素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017154385A1 JPWO2017154385A1 (ja) 2019-01-10
JP6872132B2 true JP6872132B2 (ja) 2021-05-19

Family

ID=59789086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018504043A Active JP6872132B2 (ja) 2016-03-07 2017-01-24 半導体記憶素子、半導体装置、電子機器、および半導体記憶素子の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11171155B2 (ja)
JP (1) JP6872132B2 (ja)
CN (1) CN108701655B (ja)
WO (1) WO2017154385A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020057639A (ja) * 2018-09-28 2020-04-09 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US11646374B2 (en) * 2018-12-26 2023-05-09 Intel Corporation Ferroelectric transistors to store multiple states of resistances for memory cells
US12002500B2 (en) 2019-01-28 2024-06-04 Institute of Microelectronics, Chinese Academy of Sciences Writing method and erasing method of fusion memory
KR20210014017A (ko) 2019-07-29 2021-02-08 삼성전자주식회사 반도체 소자 및 그 제조 방법
US11227933B2 (en) * 2020-03-31 2022-01-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited Ferroelectric field effect transistor using charge trapping band misalignment and methods of forming the same

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10107215A (ja) * 1996-09-30 1998-04-24 Fujitsu Ltd 強誘電体記憶装置
WO1999026252A1 (fr) * 1997-11-14 1999-05-27 Rohm Co., Ltd. Memoire a semi-conducteurs et methode permettant d'acceder a cette memoire
KR100261221B1 (ko) * 1997-12-31 2000-07-01 윤종용 단일 트랜지스터 셀 및 이를 제조하는 방법 및 이 소자로 구성된 메모리 회로와 이를 구동하는 방법
US6205048B1 (en) 1997-12-31 2001-03-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Single transistor cell, method for manufacturing the same, memory circuit composed of single transistor cells, and method for driving the same
JP2005093867A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Seiko Epson Corp 半導体装置及びその製造方法
US8008724B2 (en) * 2003-10-30 2011-08-30 International Business Machines Corporation Structure and method to enhance both nFET and pFET performance using different kinds of stressed layers
US8288813B2 (en) 2004-08-13 2012-10-16 Infineon Technologies Ag Integrated memory device having columns having multiple bit lines
JP2007115733A (ja) * 2005-10-18 2007-05-10 Fujitsu Ltd 強誘電体キャパシタ、強誘電体メモリ、及びそれらの製造方法
JP2007266569A (ja) * 2006-02-28 2007-10-11 Toshiba Corp 半導体記憶装置およびその製造方法
US8164941B2 (en) * 2006-12-27 2012-04-24 Hynix Semiconductor Inc. Semiconductor memory device with ferroelectric device and refresh method thereof
US8304823B2 (en) 2008-04-21 2012-11-06 Namlab Ggmbh Integrated circuit including a ferroelectric memory cell and method of manufacturing the same
US20100110753A1 (en) * 2008-10-31 2010-05-06 Qimonda Ag Ferroelectric Memory Cell Arrays and Method of Operating the Same
JP2010267704A (ja) * 2009-05-13 2010-11-25 Panasonic Corp 半導体メモリセルおよびその製造方法
JP2015056485A (ja) 2013-09-11 2015-03-23 株式会社東芝 半導体記憶装置およびその動作方法
KR102613511B1 (ko) * 2016-06-09 2023-12-13 삼성전자주식회사 수직형 메모리 소자를 구비한 집적회로 소자 및 그 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US11171155B2 (en) 2021-11-09
US20190057971A1 (en) 2019-02-21
JPWO2017154385A1 (ja) 2019-01-10
WO2017154385A1 (ja) 2017-09-14
CN108701655A (zh) 2018-10-23
CN108701655B (zh) 2023-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9536992B2 (en) Semiconductor structure including a ferroelectric transistor and method for the formation thereof
JP6872132B2 (ja) 半導体記憶素子、半導体装置、電子機器、および半導体記憶素子の製造方法
US7332407B2 (en) Method and apparatus for a semiconductor device with a high-k gate dielectric
CN108183107A (zh) 半导体器件及其制造方法
TWI469262B (zh) 半導體裝置之製造方法及半導體裝置
JP2007081249A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20060071282A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
KR102413912B1 (ko) 반도체 기억 소자, 반도체 기억 장치 및 반도체 시스템
JP2008140853A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20050285206A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
US20080023774A1 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
JP7159199B2 (ja) 半導体記憶装置、電子機器及び情報の読み出し方法
WO2019187908A1 (ja) 半導体記憶装置、積和演算装置及び電子機器
WO2017179314A1 (ja) 半導体記憶素子、および電子機器
JP2008288364A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US11087818B2 (en) Semiconductor storage element, semiconductor storage device, semiconductor system, and control method
US20230225134A1 (en) Semiconductor storage device and method of manufacturing semiconductor storage device
JP2005294799A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US11374013B2 (en) Semiconductor storage device and electronic apparatus
JP5374947B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
TW480606B (en) Method of fabricating a salicide of an embedded memory

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190208

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190214

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190222

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190515

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200120

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210329

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6872132

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151