JP6871972B2 - 灌流マニホールドアセンブリ - Google Patents
灌流マニホールドアセンブリ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6871972B2 JP6871972B2 JP2019100980A JP2019100980A JP6871972B2 JP 6871972 B2 JP6871972 B2 JP 6871972B2 JP 2019100980 A JP2019100980 A JP 2019100980A JP 2019100980 A JP2019100980 A JP 2019100980A JP 6871972 B2 JP6871972 B2 JP 6871972B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fluid
- item
- pressure
- port
- microfluidic device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000010412 perfusion Effects 0.000 title description 242
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 211
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims description 106
- 239000002609 medium Substances 0.000 claims description 42
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims description 4
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 claims description 3
- 239000001963 growth medium Substances 0.000 claims description 2
- 238000012258 culturing Methods 0.000 claims 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 699
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 226
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 215
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 178
- 239000000463 material Substances 0.000 description 86
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 81
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 68
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 55
- 239000000047 product Substances 0.000 description 54
- 238000010899 nucleation Methods 0.000 description 51
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 44
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 44
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 34
- -1 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 31
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 27
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 26
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 26
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 24
- 238000013461 design Methods 0.000 description 23
- 230000006870 function Effects 0.000 description 23
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 23
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 22
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 22
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 21
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 20
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 20
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 20
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 19
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 19
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 19
- 238000009331 sowing Methods 0.000 description 17
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 16
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 16
- 229920000435 poly(dimethylsiloxane) Polymers 0.000 description 15
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 15
- 239000004205 dimethyl polysiloxane Substances 0.000 description 14
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 14
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 14
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 14
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 14
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 14
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 14
- 230000000712 assembly Effects 0.000 description 13
- 238000000429 assembly Methods 0.000 description 13
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 13
- 229920001935 styrene-ethylene-butadiene-styrene Polymers 0.000 description 13
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 12
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 12
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 12
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 12
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 12
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 12
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 12
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 12
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 12
- 230000008569 process Effects 0.000 description 12
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 11
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 11
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 11
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 11
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 11
- 239000004812 Fluorinated ethylene propylene Substances 0.000 description 10
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 10
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 10
- 230000005661 hydrophobic surface Effects 0.000 description 10
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 10
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 229920009441 perflouroethylene propylene Polymers 0.000 description 10
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 10
- 239000004813 Perfluoroalkoxy alkane Substances 0.000 description 9
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 9
- 229920011301 perfluoro alkoxyl alkane Polymers 0.000 description 9
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 9
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 9
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 9
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000006285 cell suspension Substances 0.000 description 8
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 8
- 230000005660 hydrophilic surface Effects 0.000 description 8
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 8
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 8
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 8
- 229920002620 polyvinyl fluoride Polymers 0.000 description 8
- 238000004113 cell culture Methods 0.000 description 7
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 7
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 7
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 7
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 7
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 6
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 6
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 6
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 6
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 6
- 230000003278 mimic effect Effects 0.000 description 6
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 6
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 6
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 6
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 6
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 6
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 6
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 6
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 description 5
- 230000009471 action Effects 0.000 description 5
- 210000003811 finger Anatomy 0.000 description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 230000036512 infertility Effects 0.000 description 5
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 5
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 5
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 5
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 5
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 5
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 5
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 5
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 5
- 210000003813 thumb Anatomy 0.000 description 5
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 4
- 239000004676 acrylonitrile butadiene styrene Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 4
- 230000001976 improved effect Effects 0.000 description 4
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 4
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 4
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 4
- 108010082117 matrigel Proteins 0.000 description 4
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 4
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 4
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- 210000002536 stromal cell Anatomy 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 3
- MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N butadiene-styrene rubber Chemical compound C=CC=C.C=CC1=CC=CC=C1 MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000006143 cell culture medium Substances 0.000 description 3
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 3
- HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N ethene;prop-1-ene Chemical group C=C.CC=C HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000001802 infusion Methods 0.000 description 3
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 3
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 3
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 description 3
- 238000004264 monolayer culture Methods 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 3
- 229920000131 polyvinylidene Polymers 0.000 description 3
- 230000002040 relaxant effect Effects 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 3
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 3
- 230000008093 supporting effect Effects 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- 238000007514 turning Methods 0.000 description 3
- 238000001947 vapour-phase growth Methods 0.000 description 3
- 238000012800 visualization Methods 0.000 description 3
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 3
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 2
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 2
- 102000004127 Cytokines Human genes 0.000 description 2
- 108090000695 Cytokines Proteins 0.000 description 2
- 229920002633 Kraton (polymer) Polymers 0.000 description 2
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 2
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 2
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 2
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 230000021615 conjugation Effects 0.000 description 2
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 210000002889 endothelial cell Anatomy 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 210000002919 epithelial cell Anatomy 0.000 description 2
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 2
- 239000004519 grease Substances 0.000 description 2
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 2
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 230000002706 hydrostatic effect Effects 0.000 description 2
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 description 2
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 2
- 238000011534 incubation Methods 0.000 description 2
- 238000007373 indentation Methods 0.000 description 2
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 2
- 210000002751 lymph Anatomy 0.000 description 2
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 2
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 2
- 238000000386 microscopy Methods 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 2
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 2
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004756 silanes Chemical class 0.000 description 2
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 2
- 238000004513 sizing Methods 0.000 description 2
- 239000007779 soft material Substances 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 2
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 2
- 230000035899 viability Effects 0.000 description 2
- 238000012605 2D cell culture Methods 0.000 description 1
- 238000010146 3D printing Methods 0.000 description 1
- 102000016289 Cell Adhesion Molecules Human genes 0.000 description 1
- 108010067225 Cell Adhesion Molecules Proteins 0.000 description 1
- 239000004971 Cross linker Substances 0.000 description 1
- 208000029497 Elastoma Diseases 0.000 description 1
- 206010027476 Metastases Diseases 0.000 description 1
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 1
- 229920001774 Perfluoroether Polymers 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002679 ablation Methods 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 1
- 150000001343 alkyl silanes Chemical class 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010171 animal model Methods 0.000 description 1
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 1
- 230000003190 augmentative effect Effects 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 239000012620 biological material Substances 0.000 description 1
- 239000012472 biological sample Substances 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 230000009400 cancer invasion Effects 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 239000012598 cell culture matrix Substances 0.000 description 1
- 230000036978 cell physiology Effects 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000001010 compromised effect Effects 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 description 1
- 239000012531 culture fluid Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 239000000645 desinfectant Substances 0.000 description 1
- 230000001627 detrimental effect Effects 0.000 description 1
- 238000002059 diagnostic imaging Methods 0.000 description 1
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 1
- 238000009509 drug development Methods 0.000 description 1
- 238000007876 drug discovery Methods 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 238000004870 electrical engineering Methods 0.000 description 1
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 1
- 210000003038 endothelium Anatomy 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 125000000816 ethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 238000011010 flushing procedure Methods 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 1
- 210000004247 hand Anatomy 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000010874 in vitro model Methods 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 230000008611 intercellular interaction Effects 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 230000001926 lymphatic effect Effects 0.000 description 1
- 210000001077 lymphatic endothelium Anatomy 0.000 description 1
- 210000004698 lymphocyte Anatomy 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 230000002503 metabolic effect Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000009401 metastasis Effects 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 210000002569 neuron Anatomy 0.000 description 1
- 235000015097 nutrients Nutrition 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 1
- 239000013618 particulate matter Substances 0.000 description 1
- 230000037361 pathway Effects 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 238000001782 photodegradation Methods 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 230000035479 physiological effects, processes and functions Effects 0.000 description 1
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 1
- 230000002028 premature Effects 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 1
- 230000001568 sexual effect Effects 0.000 description 1
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 230000004936 stimulating effect Effects 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 230000004083 survival effect Effects 0.000 description 1
- 230000009897 systematic effect Effects 0.000 description 1
- 238000009823 thermal lamination Methods 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 210000004881 tumor cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000004614 tumor growth Effects 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 230000002792 vascular Effects 0.000 description 1
- 210000005167 vascular cell Anatomy 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12M—APPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
- C12M23/00—Constructional details, e.g. recesses, hinges
- C12M23/02—Form or structure of the vessel
- C12M23/16—Microfluidic devices; Capillary tubes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N1/00—Preservation of bodies of humans or animals, or parts thereof
- A01N1/10—Preservation of living parts
- A01N1/12—Chemical aspects of preservation
- A01N1/122—Preservation or perfusion media
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N1/00—Preservation of bodies of humans or animals, or parts thereof
- A01N1/10—Preservation of living parts
- A01N1/14—Mechanical aspects of preservation; Apparatus or containers therefor
- A01N1/142—Apparatus
- A01N1/143—Apparatus for organ perfusion
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L3/00—Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
- B01L3/50—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
- B01L3/502—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
- B01L3/5027—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L3/00—Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
- B01L3/50—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
- B01L3/502—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
- B01L3/5027—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
- B01L3/502707—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by the manufacture of the container or its components
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L3/00—Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
- B01L3/50—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
- B01L3/502—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
- B01L3/5027—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
- B01L3/502715—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by interfacing components, e.g. fluidic, electrical, optical or mechanical interfaces
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L3/00—Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
- B01L3/50—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
- B01L3/502—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
- B01L3/5027—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
- B01L3/502723—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by venting arrangements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L3/00—Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
- B01L3/50—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
- B01L3/502—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
- B01L3/5027—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
- B01L3/50273—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by the means or forces applied to move the fluids
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L3/00—Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
- B01L3/50—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
- B01L3/502—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
- B01L3/5027—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
- B01L3/502738—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by integrated valves
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L3/00—Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
- B01L3/56—Labware specially adapted for transferring fluids
- B01L3/567—Valves, taps or stop-cocks
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L9/00—Supporting devices; Holding devices
- B01L9/52—Supports specially adapted for flat sample carriers, e.g. for plates, slides, chips
- B01L9/527—Supports specially adapted for flat sample carriers, e.g. for plates, slides, chips for microfluidic devices, e.g. used for lab-on-a-chip
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12M—APPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
- C12M21/00—Bioreactors or fermenters specially adapted for specific uses
- C12M21/08—Bioreactors or fermenters specially adapted for specific uses for producing artificial tissue or for ex-vivo cultivation of tissue
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12M—APPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
- C12M23/00—Constructional details, e.g. recesses, hinges
- C12M23/38—Caps; Covers; Plugs; Pouring means
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12M—APPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
- C12M23/00—Constructional details, e.g. recesses, hinges
- C12M23/40—Manifolds; Distribution pieces
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12M—APPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
- C12M23/00—Constructional details, e.g. recesses, hinges
- C12M23/42—Integrated assemblies, e.g. cassettes or cartridges
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12M—APPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
- C12M23/00—Constructional details, e.g. recesses, hinges
- C12M23/44—Multiple separable units; Modules
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12M—APPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
- C12M29/00—Means for introduction, extraction or recirculation of materials, e.g. pumps
- C12M29/10—Perfusion
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12M—APPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
- C12M35/00—Means for application of stress for stimulating the growth of microorganisms or the generation of fermentation or metabolic products; Means for electroporation or cell fusion
- C12M35/04—Mechanical means, e.g. sonic waves, stretching forces, pressure or shear stimuli
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12M—APPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
- C12M37/00—Means for sterilizing, maintaining sterile conditions or avoiding chemical or biological contamination
- C12M37/04—Seals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12M—APPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
- C12M41/00—Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
- C12M41/40—Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of pressure
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12M—APPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
- C12M41/00—Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
- C12M41/48—Automatic or computerized control
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N5/00—Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
- C12N5/06—Animal cells or tissues; Human cells or tissues
- C12N5/0602—Vertebrate cells
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2200/00—Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
- B01L2200/02—Adapting objects or devices to another
- B01L2200/025—Align devices or objects to ensure defined positions relative to each other
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2200/00—Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
- B01L2200/02—Adapting objects or devices to another
- B01L2200/026—Fluid interfacing between devices or objects, e.g. connectors, inlet details
- B01L2200/027—Fluid interfacing between devices or objects, e.g. connectors, inlet details for microfluidic devices
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2200/00—Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
- B01L2200/12—Specific details about manufacturing devices
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2300/00—Additional constructional details
- B01L2300/04—Closures and closing means
- B01L2300/046—Function or devices integrated in the closure
- B01L2300/049—Valves integrated in closure
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2300/00—Additional constructional details
- B01L2300/06—Auxiliary integrated devices, integrated components
- B01L2300/0681—Filter
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2300/00—Additional constructional details
- B01L2300/08—Geometry, shape and general structure
- B01L2300/0887—Laminated structure
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2300/00—Additional constructional details
- B01L2300/12—Specific details about materials
- B01L2300/123—Flexible; Elastomeric
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2300/00—Additional constructional details
- B01L2300/14—Means for pressure control
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2300/00—Additional constructional details
- B01L2300/16—Surface properties and coatings
- B01L2300/161—Control and use of surface tension forces, e.g. hydrophobic, hydrophilic
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2300/00—Additional constructional details
- B01L2300/16—Surface properties and coatings
- B01L2300/161—Control and use of surface tension forces, e.g. hydrophobic, hydrophilic
- B01L2300/165—Specific details about hydrophobic, oleophobic surfaces
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2400/00—Moving or stopping fluids
- B01L2400/04—Moving fluids with specific forces or mechanical means
- B01L2400/0475—Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure
- B01L2400/0481—Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure squeezing of channels or chambers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2400/00—Moving or stopping fluids
- B01L2400/04—Moving fluids with specific forces or mechanical means
- B01L2400/0475—Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure
- B01L2400/0487—Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure fluid pressure, pneumatics
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2400/00—Moving or stopping fluids
- B01L2400/06—Valves, specific forms thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2521/00—Culture process characterised by the use of hydrostatic pressure, flow or shear forces
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Clinical Laboratory Science (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Hematology (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Dentistry (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
- Immunology (AREA)
- External Artificial Organs (AREA)
Description
任意の要件または意図があるかどうかにかかわらず、カートリッジ、ポッド、もしくは灌流使い捨て用品とも呼ばれる)を考慮する。本発明は、灌流マニホールドアセンブリのいくつかの実施形態を考慮する。しかしながら、本発明がこれらの実施形態に限定されることは、意図されない。例えば、本発明は、(以下で議論されるように)異なる実施形態からの特徴を組み合わせることを考慮する。加えて、本発明は、(以下で議論されるように)実施形態から特徴を除去することを考慮する。さらに、本発明は、(以下で議論されるように)実施形態における特徴を置き換えることを考慮する。
施形態では、マイクロ流体デバイスは、上部チャネルと、底部チャネルと、該上部および底部チャネルの少なくとも一部を分離する膜とを備えている。一実施形態では、マイクロ流体デバイスは、膜の上、および/またはチャネルの中もしくは上に細胞を備えている。
クロ流体デバイスを含むキャリアに係合するための)突出部材またはスカートとを備えている。実施形態はさらに、流体バックプレーンにふたをするキャッピング層を含み得る。実施形態はさらに、随意に、カバーまたは蓋を含み得る。一実施形態では、蓋は、ラジアルシールを使用してリザーバ上に保持される。これは、シールを作成するために加えられる圧力を要求しない。別の実施形態では、蓋は、1つ以上のクリップ、ねじ、もしくは他の保持機構を使用して、リザーバ上に保持される。一実施形態では、流体ポートは、流体バックプレーンの底部にある。一実施形態では、突出部材またはスカートは、マイクロ流体チップと係合される。一実施形態では、マイクロ流体チップは、上部チャネルと、底部チャネルと、該上部および底部チャネルの少なくとも一部を分離する膜とを備えている。一実施形態では、マイクロ流体デバイスは、膜の上、および/またはチャネルの中もしくは上に細胞を備えている。
流使い捨て用品の中に対応する切り抜きまたは窓(例えば、透明材)がある。一実施形態では、マイクロ流体デバイスは、別個の基板の必要性を回避するようにキャリアの特徴を備えている。一実施形態では、マイクロ流体デバイスは、上部チャネルと、底部チャネルと、該上部および底部チャネルの少なくとも一部を分離する膜とを備えている。一実施形態では、マイクロ流体デバイスは、膜の上、および/またはチャネルの中もしくは上に細胞を備えている。
を備えている。
施形態では、アセンブリはさらに、該流体リザーバのためのカバーを備え、該カバーは、随意に、フィルタに関連付けられる複数のポートを備えている。いくつかの実施形態では、カバーポートは、貫通孔と、ガスケット内の対応する孔の上方に位置付けられるフィルタとを備えている。いくつかの実施形態では、カバーは、(ポートが単純な貫通孔ではないように)ポートのうちの1つ以上のものの経路を決める1つ以上のチャネルを備えている。
の縁に係合するように(例えば、ガイドトラックを伴って)構成される。一実施形態では、播種ガイドは、該キャリアの縁に係合するように(灌流マニホールドアセンブリの一実施形態のスカートの中のものと類似する、または同じである)サイドトラックを有する。この方法の一実施形態では、複数の播種ガイドが、スタンドの上に搭載され、複数のチップが細胞を播種されることを可能にする。一実施形態では、マイクロ流体チップは、上部チャネルと、底部チャネルと、該上部および底部チャネルの少なくとも一部を分離する膜とを備えている。一実施形態では、マイクロ流体チップは、該播種後、膜の上、および/またはチャネルの中もしくは上に細胞を備えている。一実施形態では、この方法はさらに、ステップd)の該播種後、e)該播種ガイドから該キャリアを係合解除することと、f)該灌流マニホールドアセンブリを、細胞を備えている該マイクロ流体チップを備えている該キャリアと係合させることとを含む。
形態では、該ガイドトラックは、サイドトラックである。一実施形態では、該キャリアは、1つ以上の外縁を備え、該外縁は、該スカートの該1つ以上のサイドトラックに係合するために構成される。一実施形態では、ステップC)の移動させることは、該入口および出口ポートが互いに対して位置付けられるまで、該サイドトラックに沿って該キャリアをスライドさせることを含む。一実施形態では、該マイクロ流体デバイスの該篏合表面上の該1つ以上の入口ポートは、該篏合表面の上方に突出する液滴を備え、該灌流マニホールド上の1つ以上の出口ポートは、ステップC)のスライドさせることが液滴間接続を引き起こすように、突出液滴を備えている。一実施形態では、該キャリアは、取り外し可能な様式で係合される。別の実施形態では、該キャリアは、取り外し可能ではない様式(例えば、1回限りの接続)で係合される。一実施形態では、アセンブリはさらに、該流体リザーバのためのカバーまたは蓋を備え、該カバーは、随意に、フィルタに関連付けられる複数のポートを備えている。いくつかの実施形態では、カバーポートは、貫通孔と、ガスケット内の対応する孔の上方に位置付けられるフィルタとを備えている。いくつかの実施形態では、カバーは、(ポートが単純な貫通孔ではないように)ポートのうちの1つ以上のものの経路を決める1つ以上のチャネルを備えている。
一実施形態では、該灌流マニホールドアセンブリの該流体リザーバは、複数のポートを有するカバーを備えているカバーアセンブリで覆われ、該培養モジュールは、該培養モジュールの中またはその上に該連結されたマイクロ流体デバイスを伴って該灌流マニホールドアセンブリを設置するステップが、圧力点との該ポートの接触をもたらすように、カバー上のポートに対応する該圧力点を伴う篏合表面を備えている。一実施形態では、該灌流マニホールドアセンブリの該流体リザーバは、複数のポートを有するカバーを備えているカバーアセンブリで覆われ、該培養モジュールは、該培養モジュールの中またはその上に該連結されたマイクロ流体デバイスを伴って該灌流マニホールドアセンブリを設置するステップの後、培養モジュールの篏合表面の圧力点がカバーアセンブリの該貫通孔と接触させられるように、カバー上のポートに対応する圧力点を伴う篏合表面を備えている。一実施形態では、該灌流マニホールドアセンブリの該流体リザーバは、フィルタに関連付けられている複数の貫通孔ポートと、ガスケット内の対応する孔とを有するカバーを備えているカバーアセンブリで覆われ、該培養モジュールは、該培養モジュール上に該連結されたマイクロ流体デバイスを伴って該灌流マニホールドアセンブリを設置するステップが、圧力点との該貫通孔の接触をもたらすように、カバー上の貫通孔ポートに対応する該圧力点を伴う篏合表面を備えている。一実施形態では、該灌流マニホールドアセンブリの流体リザーバは、フィルタに関連付けられている複数の貫通孔ポートと、ガスケット内の対応する孔とを有するカバーを備えているカバーアセンブリで覆われ、該培養モジュールは、該培養モジュールの中またはその上に該連結されたマイクロ流体デバイスを伴って該灌流マニホールドアセンブリを設置するステップの後、培養モジュールの篏合表面の圧力点がカバーアセンブリの該貫通孔と接触させられるように、カバー上の貫通孔ポートに対応する圧力点を伴う篏合表面を備えている。
本発明はまた、デバイスとして培養モジュールも考慮する。一実施形態では、デバイスは、圧力マニホールドに対して複数のマイクロ流体デバイス(本明細書に説明される灌流マニホールドアセンブリ等)を移動させるように構成されている作動アセンブリを備え、該圧力マニホールドは、統合弁を備えている。一実施形態では、これは、非移動圧力マニホールドに対してマイクロ流体デバイスを上に移動させるように構成される。一実施形態では、デバイスは、圧力マニホールドと接触するよう1つ以上の灌流マニホールドアセンブリを移動させるように構成される作動アセンブリを備えている。一実施形態では、デバイスは、複数の灌流マニホールドアセンブリと接触するよう圧力マニホールドを(上または下に)移動させるように構成される作動アセンブリを備えている。いくつかの実施形態では、該圧力マニホールドは、統合弁と、エラストマ膜を備えている。いくつかの実施形態では、弾性/柔軟シールは、圧力マニホールドの上ではなく、ポッドまたは蓋の上に配置される。いずれの実施形態でも、本発明は、膜がこれを行う1つの具体的方法にすぎないので、膜に限定されることを意図せず、他の実施形態では、Oリング、ガスケット(膜よりも厚い)、柔軟材料、または真空グリースが、代わりに使用される。一実施形態では、該弁は、シュレーダ弁を備えている。いくつかの実施形態では、圧力マニホールドは、例えば、結合されたデバイスがない場合に圧力または流体の漏出を低減させるために、結合された灌流マニホールドアセンブリもしくはマイクロ流体デバイスの存在を感知するよ
うに適合される。重要なこととして、圧力マニホールドは、好ましい実施形態では、いくつかの圧力源をとり、それらを全ての灌流マニホールドアセンブリに分散する。いくつかの実施形態では、圧力マニホールドはまた、(例えば、圧力マニホールド篏合表面内の整列特徴を介して)灌流マニホールドアセンブリと直接整列するように設計される。一実施形態では、灌流マニホールドアセンブリは、圧力マニホールドの中のシールが灌流マニホールドアセンブリ上のポートと常に整列させられていることを確認する、圧力マニホールドの底部上の整列特徴の中へスライドする。いくつかの実施形態では、圧力マニホールドは、圧力マニホールドが作動させられるときに灌流マニホールドアセンブリを押し下げるばねの組を有する。これらのばねは、圧力が蓋ポートを通過させられるとき、灌流マニホールドアセンブリ内で圧力を保持する(かつ漏出を回避する)シールを作成するように、灌流マニホールドアセンブリのリザーバに対して蓋を上に押し進める。
化エチレンプロピレン(FEP)、ポリジメチルシロキサン(PDMS)、ナイロン(いくつかのグレードは親水性であり、いくつかは疎水性である)、ポリプロピレン、ポリスチレン、およびポリイミドから成る群から選択される。一実施形態では、基板は、該第1の材料を備えている。一実施形態では、該第1の材料は、該第1の表面上に結合、接着、コーティング、またはスパッタリングされる。一実施形態では、該第1の材料は、疎水性ガスケットを備えている。一実施形態では、1つ以上の領域は、プラズマ処理、イオン処理、気相堆積、液相堆積、吸着、吸収、もしくは1つ以上の作用物質との化学反応を用いて、該第1の液体による湿潤に抵抗するように適合される。
第2の組を整列させることと、整列させられたポートの組を接触させることとを含む。
を備え、該領域が、該流体による湿潤を促進するように適合される実施形態を考慮する。一実施形態では、該領域は、親水性であるように適合される。一実施形態では、該領域は、該第1の液体による湿潤を促進するように選択される第1の材料を備えている。本発明が湿潤を促進するための特定の第1の材料に限定されることは、意図されない。しかしながら、一実施形態では、第1の材料は、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、ポリビニルアルコール(PVOH)、ポリカーボネート(PC)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリスルホン、ポリスチレン、ポリ酢酸ビニル(PVA)、ナイロン(あるグレードは親水性である)、ポリフッ化ビニル(PVF)、ポリ塩化ビニリデン(PVDC)、ポリ塩化ビニル(PVC)、およびアクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS)から成る群から選択される。また、本発明が第1の材料を表面に付着させるための技法によって限定されることは、意図されない。しかしながら、一実施形態では、該第1の材料は、該第1の篏合表面上に結合、接着、コーティング、またはスパッタリングされる。本発明はまた、固有の親水性表面、または親水性にされることができる表面を伴う、構造もしくは特徴を導入することも考慮する。例えば、一実施形態では、該第1の材料は、親水性ガスケットを備えている。また、本発明は、湿潤を促進するための処理体制に限定されることも意図されない。例えば、一実施形態では、該第1の篏合表面の該領域は、プラズマ処理、イオン処理、気相堆積、液相堆積、吸着、吸収、もしくは1つ以上の作用物質との化学反応を用いて、湿潤を促進するように適合される。
ップb)は、該第1の篏合表面と接触するように第2の篏合表面を上向きに持ち上げることを含む。別の実施形態では、ステップb)は、該第2の篏合表面と接触するように第1の篏合表面を上向きに持ち上げることを含む。さらに別の実施形態では、ステップb)は、該第1の篏合表面と接触するように第2の篏合表面を降下させることを含む。なおも別の実施形態では、ステップb)は、該第2の篏合表面と接触するように第1の篏合表面を降下させることを含む。好ましい実施形態では、該液滴間接続は、空気が該流体入口ポートに進入することを可能にしない。
り、該クリップは、該第1の基板に係合するように構成される。
続を確立する方法を考慮する。この方法の一実施形態では、該第2の流体ポートは、該第2の基板の該篏合表面の上方に突出する液滴を備えている。一実施形態では、該第1の流体ポートは、突出液滴を備えている。一実施形態では、ステップd)の該接触させることは、該第1および第2の流体ポートが流体接続を確立するときに液滴間接続を引き起こす。該液滴間接続は、空気が該1つ以上の流体入口ポートに進入することを可能にしないことが好ましい。種々のガイド機構が考慮されるが、一実施形態では、ガイド機構は、ガイドトラックを備えている。本発明は、1つだけのガイドトラックがある実施形態に限定されず、2つ以上のガイドトラックが使用され得る。一実施形態では、ガイドトラックは、該第1の基板の1つ以上の側面上に位置付けられる。好ましい実施形態では、キャリアは、該ガイドトラックに係合するように構成されている1つ以上の縁を備えている。種々の整列アプローチが考慮されるが、一実施形態では、ステップc)の該整列させることは、該ガイドトラックを用いて該キャリアをスライドさせることを含む。ガイドトラックのための種々の設計および構造が考慮されるが、一実施形態では、該ガイドトラックは、第1および第2の区分を備え、該第1の区分は、ステップc)の整列させることを支援するように成形され、該第2の区分は、ステップd)の接触させることを支援するように成形される。一実施形態では、該第1の区分は、直線であり、該第2の区分は、曲線である。さらに別の実施形態では、該ガイド機構は、その上で該キャリアがステップd)中に回転または旋回する機構を備えている。本実施形態では、該ガイド機構は、ヒンジ、継手、ソケット、または他の旋回点を備え得る。
法を考慮する。一実施形態では、該複数のマイクロ流体デバイスは、ステップB)に先立って1つ以上のトレイの上に位置付けられ、ステップB)の該設置することは、該培養モジュールの中へ同時に該複数のマイクロ流体デバイスの少なくとも一部を移動させるステップを含む。一実施形態では、ステップC)の該同時に接触させることは、作動アセンブリを介して、圧力マニホールドの篏合表面に対して複数のマイクロ流体デバイスを上方に移動させることによって達成される。別の実施形態では、本発明は、A)a)培養モジュールであって、該培養モジュールは、ii)圧力マニホールドを移動させるように構成される、i)作動アセンブリを備え、該圧力マニホールドは、圧力点を伴う篏合表面を備えている、培養モジュールと、b)複数のマイクロ流体デバイスであって、該マイクロ流体デバイスの各々は、i)生(生存)細胞を備えている、1つ以上のマイクロチャネルと、ii)培地を備えている1つ以上のリザーバと、iii)該1つ以上のリザーバの上方のカバーアセンブリであって、圧力マニホールド篏合表面上の圧力点に対応するポートを伴うカバーを備えているカバーアセンブリとを備えている、マイクロ流体デバイスとを提供することと、B)該培養モジュールの上またはその中に該複数のマイクロ流体デバイスを設置することと、C)培地が該リザーバから該マイクロ流体デバイスの該マイクロチャネルに流入し、それによって、該細胞を灌流させるような条件下で、ポートが該圧力点と接触するように、該複数のマイクロ流体デバイスの各マイクロ流体デバイスのカバー上の該ポートを該圧力マニホールドの該篏合表面と同時に(または連続的に)接触させることとを含む細胞を灌流させる方法を考慮する。上記の実施形態では、複数のマイクロ流体デバイスは、同時に連結される。その後、それらは、圧力マニホールドから同時に連結解除または断絶されることができる。一実施形態では、該複数のマイクロ流体デバイスは、ステップB)に先立って1つ以上のトレイ(もしくはネスト)の上に位置付けられ、ステップB)の該設置することは、該培養モジュールの中へ同時に該複数のマイクロ流体デバイスの少なくとも一部(少なくとも3つ)を移動させるステップを含む。一実施形態では、ステップC)の該同時に接触させることは、作動アセンブリを介して、該複数のマイクロ流体デバイスの該カバーアセンブリ上に圧力マニホールドの篏合表面を下方に移動させることによって達成される。灌流方法の一実施形態では、マイクロ流体デバイスは、灌流マニホールドアセンブリの中に係合されるマイクロ流体チップ(1つ以上のマイクロチャネルおよびポートを伴う、図3Aに示されるマイクロ流体チップを含むが、それに限定されない)を備え、アセンブリは、ii)1つ以上の流体リザーバの最上部としての役割を果たすように構成される、i)カバーもしくは蓋と、iii)該流体リザーバの下にあり、それと流体連通する流体バックプレーンと、iv)(直接的に)または(マイクロ流体チップを含むキャリアを通して間接的に)マイクロ流体チップに係合する突出部材もしくはスカートとを備えている。灌流は、マイクロ流体チップ内に含まれる細胞の80%を上回る、より好ましくは、90%を上回る、最も好ましくは、95%を上回る生存率をもたらす(または維持する)速度で行われることが好ましい。一実施形態では、アセンブリはさらに、該流体リザーバの下にキャッピング層を備えている。一実施形態では、該流体バックプレーンは、抵抗器を備えている。好ましい実施形態では、マイクロ流体チップ環境は、該灌流中に無菌であるように維持される。
とも1つに結合することであって、作動圧力が該生細胞のうちの少なくともいくつかの灌流を変調させるように適合される、ことと、C)2つ以上の圧力設定点の間で該1つ以上の圧力アクチュエータを変化させ、それによって、該細胞を灌流させながら圧力を制御することとを含む細胞を灌流させながら圧力を制御する方法を考慮する。別の実施形態では、本発明は、A)a)培養モジュールであって、圧力点を伴う篏合表面を備えている圧力マニホールドを移動させるように構成される、i)作動アセンブリであって、ii)圧力マニホールドは、圧力点を伴う篏合表面を備えている、作動アセンブリと、iii)圧力を該圧力点に提供する1つ以上の圧力コントローラとを備えている、培養モジュールと、b)複数のマイクロ流体デバイスであって、該マイクロ流体デバイスの各々は、i)生細胞を備えている1つ以上のマイクロチャネルと、ii)培地を備えている1つ以上のリザーバと、iii)該1つ以上のリザーバの上方のカバーアセンブリであって、圧力マニホールド篏合表面上の圧力点に対応するポートを伴うカバーを備えているカバーアセンブリとを備えている、マイクロ流体デバイスとを提供することと、B)該培養モジュールの上またはその中に該複数のマイクロ流体デバイスを設置することと、C)培地が該リザーバから該マイクロ流体デバイスの該マイクロチャネルに流入し、それによって、該細胞を灌流させるような条件下で、ポートが該圧力点と接触するように、該複数のマイクロ流体デバイスの各マイクロ流体デバイスのカバー上の該ポートを該圧力マニホールドの該篏合表面と同時に接触させることと、D)該1つ以上の圧力コントローラを、ある期間にわたってオフにし(もしくは切り替え)、ある期間にわたってオンにし(もしくは2つ以上の設定点の間でそれらを変化させ)、それによって、該細胞を灌流させながら圧力を制御することとを含む、該細胞を灌流させながら圧力を制御する方法を考慮する。一実施形態では、切り替えは、その範囲内で良好な分解能を得るように、設定点1kPa〜0.5kPaの間にある。一実施形態では、切り替えは、ある高度な方法のために、3つのレベル、すなわち、2kPa、1kPa、および0kPaにある。一実施形態では、該圧力コントローラは、切り替えパターンでオフおよびオンにされる(設定点の間にある)(例えば、それらは、定義された間隔で繰り返しオフおよびオンにされる、または設定点の間にある)。好ましい実施形態では、切り替えパターンは、該1つ以上のリザーバの中の液体に作用する圧力の平均値が所望の値に対応するように選択される。細胞に関して、所望の値は、典型的には、低い。例えば、一実施形態では、切り替えパターンは、平均ガス圧が1kPaを下回って維持されるように選択される。灌流し、圧力を制御する方法の一実施形態では、マイクロ流体デバイスは、灌流マニホールドアセンブリの中に係合されるマイクロ流体チップ(1つ以上のマイクロチャネルおよびポートを伴う、図3Aに示されるマイクロ流体チップを含むが、それに限定されない)を備え、アセンブリは、ii)1つ以上の流体リザーバの最上部としての役割を果たすように構成される、i)カバーもしくは蓋と、iii)該流体リザーバの下にあり、それと流体連通する流体バックプレーンと、iv)(直接的に)または(マイクロ流体チップを含むキャリアを通して間接的に)マイクロ流体チップに係合する突出部材もしくはスカートとを備えている。灌流は、マイクロ流体チップ内に含まれる細胞の80%を上回る、より好ましくは、90%を上回る、最も好ましくは、95%を上回る生存率をもたらす速度で行われることが好ましい。一実施形態では、アセンブリはさらに、該流体リザーバの下にキャッピング層を備えている。一実施形態では、該流体バックプレーンは、抵抗器を備えている。一実施形態では、カバーまたは蓋上のポートは、フィルタに関連付けられる。一実施形態では、フィルタは、0.2ミクロン、0.4ミクロン、または25ミクロンフィルタである。好ましい実施形態では、マイクロ流体チップ環境は、該灌流中に無菌であるように維持される。一実施形態では、圧力レギュレータの電源をオンおよびオフにすることは、圧力の平均値を所望の値に近づけるが、マイクロ流体デバイスまたはチップによって被られる最大および最小値は、灌流マニホールドアセンブリの蓋の中の入口において抵抗フィルタを組み込むことによって、所望の値にさらに近づけられる。
の流体源(例えば、リザーバ)の加圧を可能にするデバイスとして考慮される。本発明は、一実施形態では、圧力マニホールドに係合するように構成される複数のポートを備えている圧力蓋を考慮する。一実施形態では、ポートは、フィルタに関連付けられる。一実施形態では、蓋は、ガスケットに関連付けられる。一実施形態では、圧力蓋は、内側の要素(例えば、リザーバ)への改良されたアクセスを可能にするように、移動可能であるか、もしくはマイクロ流体デバイスに除去可能に取り付けられる。一実施形態では、本発明は、a)圧力蓋、流体源を備えているマイクロ流体デバイス、および圧力マニホールドを提供することであって、圧力蓋は、圧力マニホールドに係合するように構成される複数のポートを備えている、ことと、b)位置付けられた圧力蓋を作成するように、該流体源を覆って該圧力蓋を位置付けることと、c)該流体源からの流体が、該マイクロ流体デバイスの中へ、またはそれを通って移動するように、圧力が該ポートを通して加えられるような条件下で、該位置付けられた圧力蓋を該圧力マニホールドと係合させることとを含む、方法を考慮する。一実施形態では、方法はさらに、d)該圧力マニホールドから該位置付けられた圧力蓋を係合解除することを含む。その後、圧力蓋は、(随意に)除去されることができ、マイクロ流体デバイスは、蓋を伴わずに使用されることができる。
本発明はさらに、例えば、以下を提供する。
(項目1)
第1の表面を有する基板を備えている流体デバイスであって、前記第1の表面は、1つ以上の流体ポートを備え、前記第1の表面は、前記1つ以上の流体ポートにおいて、第1の液体を含む1つ以上の液滴を安定して保持するように適合されている、流体デバイス。(項目2)
前記第1の表面は、前記1つ以上の流体ポートを包囲している1つ以上の領域を備え、前記領域は、前記第1の液体による湿潤に抵抗するように適合されている、項目1に記載の流体デバイス。
(項目3)
前記領域は、疎水性であるように適合されている、項目2に記載の流体デバイス。
(項目4)
前記1つ以上の領域は、前記第1の液体による湿潤に抵抗するように選択される第1の材料を備えている、項目2に記載の流体デバイス。
(項目5)
前記第1の材料は、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ペルフルオロアルコキシアルカン(PFA)、フッ素化エチレンプロピレン(FEP)、ポリジメチルシロキサン(PDMS)、ナイロン、ポリプロピレン、ポリスチレン、およびポリイミドから成る群から選択される、項目4に記載の流体デバイス。
(項目6)
前記基板は、前記第1の材料を備えている、項目4に記載の流体デバイス。
(項目7)
前記第1の材料は、前記第1の表面上に結合、接着、コーティング、またはスパッタリングされている、項目4に記載の流体デバイス。
(項目8)
前記第1の材料は、疎水性ガスケットを備えている、項目4に記載の流体デバイス。
(項目9)
前記1つ以上の領域は、プラズマ処理、イオン処理、気相堆積、液相堆積、吸着、吸収、もしくは1つ以上の作用物質との化学反応を用いて、前記第1の液体による湿潤に抵抗するように適合されている、項目2に記載の流体デバイス。
(項目10)
前記1つ以上の領域の周囲のエリアは、それらが親水性になることを避けるために、プラズマ処理中にマスクを用いて保護される、項目2に記載の流体デバイス。
(項目11)
前記第1の表面は、前記1つ以上の流体ポートを包囲している1つ以上の領域を備え、前記領域は、前記第1の液体による湿潤を促進するように適合されている、項目1に記載の流体デバイス。
(項目12)
前記領域は、親水性であるように適合されている、項目11に記載の流体デバイス。
(項目13)
前記1つ以上の領域は、前記第1の液体による湿潤を促進するように選択される第1の材料を備えている、項目11に記載の流体デバイス。
(項目14)
前記第1の材料は、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、ポリビニルアルコール(PVOH)、ポリカーボネート(PC)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリスルホン、ポリスチレン、ポリ酢酸ビニル(PVA)、ナイロン、ポリフッ化ビニル(PVF)、ポリ塩化ビニリデン(PVDC)、ポリ塩化ビニル(PVC)、およびアクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS)から成る群から選択される、項目13に記載の流体デバイス。
(項目15)
前記基板は、前記第1の材料を備えている、項目13に記載の流体デバイス。
(項目16)
前記第1の材料は、前記第1の表面上に結合、接着、コーティング、またはスパッタリングされている、項目13に記載の流体デバイス。
(項目17)
前記第1の材料は、親水性ガスケットを備えている、項目13に記載の流体デバイス。(項目18)
前記1つ以上の領域は、プラズマ処理、イオン処理、気相堆積、液相堆積、吸着、吸収、もしくは1つ以上の作用物質との化学反応を用いて、前記第1の液体による湿潤を促進するように適合されている、項目11に記載の流体デバイス。
(項目19)
前記第1の表面は、前記1つ以上の流体ポートを包囲している1つ以上の隆起を備えている、項目1に記載の流体デバイス。
(項目20)
前記第1の表面は、前記1つ以上の流体ポートを包囲している1つ以上の陥凹を備えている、項目1に記載の流体デバイス。
(項目21)
前記第1の表面は、1つ以上の水性液滴を安定して保持するように適合されている、項目1に記載の流体デバイス。
(項目22)
前記第1の表面は、1つ以上の非水性液滴を安定して保持するように適合されている、項目1に記載の流体デバイス。
(項目23)
前記第1の表面は、1つ以上の油滴を安定して保持するように適合されている、項目1に記載の流体デバイス。
(項目24)
システムであって、前記システムは、
a)第1の篏合表面上に位置付けられている第1の流体ポートと流体連通している流体源であって、前記第1の流体ポートは、第1の突出流体液滴を備えている、流体源と、
b)第2の篏合表面上の第2の流体ポートと流体連通しているマイクロチャネルを備えているマイクロ流体デバイスであって、前記第2の流体ポートは、第2の突出流体液滴を備えている、マイクロ流体デバイスと、
c)流体が前記流体源から前記第1の流体ポートを通って前記マイクロ流体デバイスの前記第2の流体ポートに流入することができるように、前記第1の突出流体液滴と前記第2の流体液滴とを一緒に液滴間接続に至らせるための機構と
を備えている、システム。
(項目25)
前記第1の突出流体液滴は、前記第1の篏合表面から下向きに突出し、前記第2の突出流体液滴は、前記第2の篏合表面から上向きに突出している、項目24に記載のシステム。
(項目26)
前記第1の突出流体液滴は、前記第1の篏合表面から上向きに突出し、前記第2の突出流体液滴は、前記第2の篏合表面から下向きに突出している、項目24に記載のシステム。
(項目27)
前記機構は、前記第1の篏合表面と接触するように前記第2の篏合表面を上向きに持ち上げる、項目24に記載のシステム。
(項目28)
前記機構は、前記第2の篏合表面と接触するように前記第1の篏合表面を上向きに持ち上げる、項目24に記載のシステム。
(項目29)
前記機構は、前記第1の篏合表面と接触するように前記第2の篏合表面を降下させる、項目24に記載のシステム。
(項目30)
前記機構は、前記第2の篏合表面と接触するように前記第1の篏合表面を降下させる、項目24に記載のシステム。
(項目31)
前記第1の篏合表面は、前記第1の流体ポートを包囲している領域を備え、前記領域は、前記流体による湿潤に抵抗するように適合されている、項目24に記載のシステム。
(項目32)
前記領域は、疎水性であるように適合されている、項目31に記載のシステム。
(項目33)
前記領域は、前記流体による湿潤に抵抗するように選択される第1の材料を備えている、項目32に記載のシステム。
(項目34)
前記第1の材料は、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ペルフルオロアルコキシアルカン(PFA)、フッ素化エチレンプロピレン(FEP)、ポリジメチルシロキサン(PDMS)、ナイロン、ポリプロピレン、ポリスチレン、およびポリイミドから成る群から選択される、項目33に記載のシステム。
(項目35)
前記第1の材料は、前記第1の篏合表面上に結合、接着、コーティング、またはスパッタリングされている、項目34に記載のシステム。
(項目36)
前記第1の材料は、疎水性ガスケットを備えている、項目33に記載のシステム。
(項目37)
前記第1の篏合表面の前記領域は、プラズマ処理、イオン処理、気相堆積、液相堆積、吸着、吸収、もしくは1つ以上の作用物質との化学反応を用いて、湿潤に抵抗するように適合されている、項目31に記載のシステム。
(項目38)
前記第1の篏合表面は、前記第1の流体ポートを包囲している領域を備え、前記領域は、前記流体による湿潤を促進するように適合されている、項目24に記載のシステム。
(項目39)
前記領域は、親水性であるように適合されている、項目38に記載のシステム。
(項目40)
前記領域は、前記第1の液体による湿潤を促進するように選択される第1の材料を備えている、項目38に記載のシステム。
(項目41)
前記第1の材料は、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、ポリビニルアルコール(PVOH)、ポリカーボネート(PC)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリスルホン、ポリスチレン、ポリ酢酸ビニル(PVA)、ナイロン、ポリフッ化ビニル(PVF)、ポリ塩化ビニリデン(PVDC)、ポリ塩化ビニル(PVC)、およびアクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS)から成る群から選択される、項目40に記載のシステム。
(項目42)
前記第1の材料は、前記第1の篏合表面上に結合、接着、コーティング、またはスパッタリングされている、項目41に記載のシステム。
(項目43)
前記第1の材料は、親水性ガスケットを備えている、項目40に記載のシステム。
(項目44)
前記第1の篏合表面の前記領域は、プラズマ処理、イオン処理、気相堆積、液相堆積、吸着、吸収、もしくは1つ以上の作用物質との化学反応を用いて、湿潤を促進するように適合されている、項目38に記載のシステム。
(項目45)
前記第1の篏合表面は、前記第1の流体ポートを包囲している1つ以上の隆起を備えている、項目24に記載のシステム。
(項目46)
前記第1の篏合表面は、前記第1の流体ポートを包囲している1つ以上の陥凹を備えている、項目24に記載のシステム。
(項目47)
前記第1の篏合表面は、水性突出流体液滴を安定して保持するように適合されている、項目24に記載のシステム。
(項目48)
前記第1の篏合表面は、非水性突出流体液滴を安定して保持するように適合されている、項目24に記載のシステム。
(項目49)
前記第1の篏合表面は、油性突出液滴を安定して保持するように適合されている、項目24に記載のシステム。
(項目50)
液滴を合併させる方法であって、前記方法は、
a)i)第1の篏合表面上に位置付けられている第1の流体ポートと流体連通している流体源であって、前記第1の流体ポートは、第1の突出流体液滴を備えている、流体源と、
ii)第2の篏合表面上の第2の流体ポートと流体連通しているマイクロチャネルを備えているマイクロ流体デバイスであって、前記第2の流体ポートは、第2の突出流体液滴を備えている、マイクロ流体デバイスと
を提供することと、
b)前記第1の突出流体液滴と前記第2の流体液滴とを一緒に液滴間接続に至らせることと
を含み、
それによって、前記第1の流体液滴と前記第2の流体液滴とが、合併し、その結果、流体が、前記流体源から前記第1の流体ポートを通って前記マイクロ流体デバイスの前記第2の流体ポートに流入する、方法。
(項目51)
前記第1の突出流体液滴は、前記第1の篏合表面から下向きに突出し、前記第2の突出流体液滴は、前記第2の篏合表面から上向きに突出している、項目50に記載の方法。
(項目52)
前記第1の突出流体液滴は、前記第1の篏合表面から上向きに突出し、前記第2の突出流体液滴は、前記第2の篏合表面から下向きに突出している、項目50に記載の方法。
(項目53)
ステップb)は、前記第1の篏合表面と接触するように前記第2の篏合表面を上向きに持ち上げることを含む、項目50に記載の方法。
(項目54)
ステップb)は、前記第2の篏合表面と接触するように前記第1の篏合表面を上向きに持ち上げることを含む、項目50に記載の方法。
(項目55)
ステップb)は、前記第1の篏合表面と接触するように前記第2の篏合表面を降下させることを含む、項目50に記載の方法。
(項目56)
ステップb)は、前記第2の篏合表面と接触するように前記第1の篏合表面を降下させることを含む、項目50に記載の方法。
(項目57)
前記液滴間接続は、空気が前記流体入口ポートに進入することを可能にしない、項目50に記載の方法。
(項目58)
前記第1の篏合表面は、前記第1の流体ポートを包囲している領域を備え、前記領域は、前記流体による湿潤を促進するように適合されている、項目50に記載の方法。
(項目59)
前記領域は、親水性であるように適合されている、項目58に記載の方法。
(項目60)
前記領域は、前記流体による湿潤を促進するように選択される第1の材料を備えている、項目58に記載の方法。
(項目61)
前記第1の材料は、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、ポリビニルアルコール(PVOH)、ポリカーボネート(PC)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポ
リエチレンテレフタレート(PET)、ポリスルホン、ポリスチレン、ポリ酢酸ビニル(PVA)、ナイロン、ポリフッ化ビニル(PVF)、ポリ塩化ビニリデン(PVDC)、ポリ塩化ビニル(PVC)、およびアクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS)から成る群から選択される、項目60に記載の方法。
(項目62)
前記第1の材料は、前記第1の篏合表面上に結合、接着、コーティング、またはスパッタリングされている、項目61に記載の方法。
(項目63)
前記第1の材料は、親水性ガスケットを備えている、項目60に記載の方法。
(項目64)
前記第1の篏合表面の前記領域は、プラズマ処理、イオン処理、気相堆積、液相堆積、吸着、吸収、もしくは1つ以上の作用物質との化学反応を用いて、湿潤を促進するように適合されている、項目58に記載の方法。
(項目65)
前記第1の篏合表面は、前記第1の流体ポートを包囲している1つ以上の隆起を備えている、項目50に記載の方法。
(項目66)
前記第1の篏合表面は、前記第1の流体ポートを包囲している1つ以上の陥凹を備えている、項目50に記載の方法。
(項目67)
前記第1の篏合表面は、水性突出流体液滴を安定して保持するように適合されている、項目50に記載の方法。
(項目68)
前記第1の篏合表面は、非水性突出流体液滴を安定して保持するように適合されている、項目50に記載の方法。
(項目69)
前記第1の篏合表面は、油性突出液滴を安定して保持するように適合されている、項目50に記載の方法。
(項目70)
システムであって、前記システムは、
a)第1の流体ポートを備えている第1の基板と、
b)第2の流体ポートを備えている第2の基板と、
c)前記第1のポートおよび前記第2のポートを整列させるように適合されているガイド機構と、
d)前記第2の基板と接触して前記第1の基板を保持するように適合されている保持機構と
を備えている、システム。
(項目71)
前記ガイド機構は、前記第1の基板上に位置付けられているガイドトラックであり、前記ガイドトラックは、前記第2の基板の一部に係合するように構成されている、項目70に記載のシステム。
(項目72)
前記保持機構は、前記第2の基板上に位置付けられているクリップであり、前記クリップは、前記第1の基板に係合するように構成されている、項目70に記載のシステム。
(項目73)
システムであって、前記システムは、
a)1つ以上の流体ポートの第1の組を備えている第1の基板と、
b)1つ以上の流体ポートの第2の組を備えている第2の基板と、
c)前記ポートの第1の組および前記ポートの第2の組を整列させるように適合されているガイド機構と、
d)前記第2の基板と接触して前記第1の基板を保持するように適合されている保持機構と
を備えている、システム。
(項目74)
前記ガイド機構は、前記第1の基板上に位置付けられているガイドトラックであり、前記ガイドトラックは、前記第2の基板の一部に係合するように構成されている、項目73に記載のシステム。
(項目75)
前記保持機構は、前記第2の基板上に位置付けられているクリップであり、前記クリップは、前記第1の基板に係合するように構成されている、項目73に記載のシステム。
(項目76)
流体接続を確立する方法であって、前記方法は、
a)第1の流体ポートを備えている第1の基板、第2の流体ポートを備えている第2の基板、および前記第2の基板を誘導するように適合されているガイド機構を提供することと、
b)前記第2の基板を前記ガイド機構と係合させることと、
c)前記ガイド機構の助けを借りて、前記流体ポートの第1組と前記流体ポートの第2の組とを整列させることと
d)前記第1の流体ポートと前記第2の流体ポートとを接触させ、流体接続を確立することと
を含む、方法。
(項目77)
前記ガイド機構は、前記第1の基板上に位置付けられているガイドトラックを備え、前記ガイドトラックは、前記第2の基板の一部に係合するように構成されている、項目76に記載の方法。
(項目78)
前記第2の基板は、篏合表面を備えているマイクロ流体デバイスを備え、前記第2の流体ポートは、前記篏合表面上に位置付けられており、前記篏合表面の上方に突出する液滴を備えている、項目76に記載の方法。
(項目79)
前記第1の基板は、篏合表面を備え、前記第1の流体ポートは、前記篏合表面上に位置付けられており、突出液滴を備えている、項目78に記載の方法。
(項目80)
ステップd)の前記接触させることは、前記第1の流体ポートと前記第2の流体ポートとが流体接続を確立すべきとき、液滴間接続を引き起こす、項目79に記載の方法。
(項目81)
前記液滴間接続は、空気が前記1つ以上の流体入口ポートに進入することを可能にしない、項目80に記載の方法。
(項目82)
ステップc)の前記整列させることは、前記ガイドトラックを用いて前記第2の基板をスライドさせることを含む、項目77に記載の方法。
(項目83)
前記ガイドトラックは、第1および第2の区分を備え、前記第1の区分は、ステップc)の前記整列させることを支援するように成形され、前記第2の区分は、ステップd)の前記接触させることを支援するように成形されている、項目77に記載の方法。
(項目84)
前記第2の基板は、前記第2の基板と接触して前記第1の基板を保持するように適合されている保持機構を備えている、項目76に記載の方法。
(項目85)
e)前記保持機構をアクティブにするステップをさらに含む、項目84に記載の方法。
(項目86)
システムであって、前記システムは、
a)第1の流体ポートを備えている第1の基板と、
b)第2の流体ポートを備えている第2の基板と、
c)前記第2の基板を支持するように構成されている第3の基板と、
d)前記第1のポートを第2のポートと整列させるように適合されているガイド機構と、
e)前記第2の基板と接触して前記第1の基板を保持するように適合されている保持機構手段と
を備えている、システム。
(項目87)
前記ガイド機構は、ガイドトラックを備えている、項目86に記載のシステム。
(項目88)
前記ガイドトラックは、前記第1の基板上に位置付けられている、項目87に記載のシステム。
(項目89)
前記第3の基板は、前記ガイドトラックに係合するように構成されている縁を備えている、項目88に記載のシステム。
(項目90)
前記保持機構は、前記第3の基板上に位置付けられている、項目89に記載のシステム。
(項目91)
前記保持機構は、前記第1の基板に係合するように構成されているクリップを備えている、項目90に記載のシステム。
(項目92)
前記保持機構は、前記第1の基板と前記第2の基板との間の接触が維持されるような条件下で前記第1の基板に係合するように構成されているクランプを備えている、項目90に記載のシステム。
(項目93)
前記保持機構は、前記第1の基板上の孔に係合するように構成されているスタッドを備えている、項目90に記載のシステム。
(項目94)
前記保持機構は、摩擦嵌めで前記第1の基板の一部に係合する、項目90に記載のシステム。
(項目95)
前記保持機構は、接着剤、ヒートステーク、およびねじから成る群から選択される、項目90に記載のシステム。
(項目96)
前記接着剤は、積層である、項目95に記載のシステム。
(項目97)
アセンブリであって、前記アセンブリは、
a)第1の流体ポートおよびガイド機構を備えている第1の基板であって、前記第1の基板は、第2の基板に対して位置付けられ、それと接触している、第1の基板と、
b)第2の流体ポートを備えている第2の基板であって、前記第1のポートと前記第2のポートとは、流体連通を可能にするよう整列させられ、前記第2の基板は、キャリアによって支持されている、第2の基板と、
c)キャリアであって、前記第1の基板の前記ガイド機構に係合する部分を備えている、キャリアと
を備えている、アセンブリ。
(項目98)
前記キャリアは、前記第1の基板と前記第2の基板との間の前記接触を保持するための保持機構をさらに備えている、項目97に記載のアセンブリ。
(項目99)
前記ガイド機構は、ガイドトラックを備えている、項目97に記載のアセンブリ。
(項目100)
前記ガイドトラックは、前記第1の基板の1つ以上の側面上に位置付けられている、項目99に記載のアセンブリ。
(項目101)
前記第1の基板に係合する前記キャリアの部分は、前記ガイドトラックに係合するように構成されている1つ以上の縁を備えている、項目100に記載のアセンブリ。
(項目102)
前記保持機構は、前記第1の基板に係合するように構成されているクリップを備えている、項目98に記載のアセンブリ。
(項目103)
前記保持機構は、前記第1の基板に係合するように構成されているクランプを備えている、項目98に記載のアセンブリ。
(項目104)
前記保持機構は、前記第1の基板上の孔に係合するように構成されているスタッドを備えている、項目98に記載のアセンブリ。
(項目105)
前記保持機構は、摩擦嵌めで前記第1の基板の一部に係合する、項目98に記載のアセンブリ。
(項目106)
前記保持機構は、接着剤、ヒートステーク、およびねじから成る群から選択される、項目98に記載のアセンブリ。
(項目107)
前記接着剤は、積層である、項目106に記載のアセンブリ。
(項目108)
流体接続を確立する方法であって、前記方法は、
a)第1の流体ポートを備えている第1の基板、第2の流体ポートを備えている第2の基板、前記第2の基板を支持するように構成されている第3の基板、およびガイド機構を提供することと、
b)前記第1のポートと第2のポートとを前記ガイド機構を用いて整列させることと、
c)流体接続が前記第1の基板と前記第2の基板との間で確立されるような条件下で前記第1のポートを前記第2のポートと接触させることと
を含む、方法。
(項目109)
前記ガイド機構は、ガイドトラックを備えている、項目108に記載の方法。
(項目110)
前記ガイドトラックは、前記第1の基板上に位置付けられている、項目109に記載の方法。
(項目111)
前記第3の基板は、前記ガイドトラックに係合するように構成されている縁を備えている、項目110に記載の方法。
(項目112)
ステップb)の前記整列させることは、前記ガイドトラックを用いて前記第3の基板をスライドさせることを含む、項目111に記載の方法。
(項目113)
前記ガイドトラックは、第1および第2の区分を備え、前記第1の区分は、ステップb)の前記整列させることを支援するように成形され、前記第2の区分は、ステップc)の
前記接触させることを支援するように成形されている、項目111に記載の方法。
(項目114)
前記第1の区分は、直線であり、前記第2の区分は、曲線である、項目113に記載の方法。
(項目115)
前記ガイド機構は、ステップd)中、その上で前記第3の基板が回転または旋回する機構を備えている、項目108に記載の方法。
(項目116)
前記ガイド機構は、ヒンジを備えている、項目115に記載の方法。
(項目117)
前記第3の基板は、前記第1のポートと前記第2のポートとの整列を保持するための保持機構をさらに備えている、項目108に記載の方法。
(項目118)
前記保持機構は、前記第1の基板に係合するように構成されているクリップを備えている、項目117に記載の方法。
(項目119)
前記保持機構は、前記第1の基板と前記第2の基板との間の接触が維持されるような条件下で前記第1の基板に係合するように構成されているクランプを備えている、項目117に記載の方法。
(項目120)
前記保持機構は、前記第1の基板上の孔に係合するように構成されているスタッドを備えている、項目117に記載の方法。
(項目121)
前記保持機構は、摩擦嵌めで前記第1の基板の一部に係合する、項目117に記載の方法。
(項目122)
前記保持機構は、接着剤、ヒートステーク、およびねじから成る群から選択される、項目117に記載の方法。
(項目123)
前記接着剤は、積層である、項目122に記載の方法。
(項目124)
前記第2の基板は、篏合表面を備えているマイクロ流体デバイスを備え、前記第2の流体ポートは、前記篏合表面上に位置付けられており、前記篏合表面の上方に突出する液滴を備えている、項目108に記載の方法。
(項目125)
前記第1の基板は、篏合表面を備え、前記第1の流体ポートは、前記篏合表面上に位置付けられており、突出液滴を備えている、項目124に記載の方法。
(項目126)
ステップc)の前記接触させることは、前記第1の流体ポートと前記第2の流体ポートとが流体接続を確立すべきとき、液滴間接続を引き起こす、項目125に記載の方法。
(項目127)
前記液滴間接続は、空気が前記1つ以上の流体入口ポートに進入することを可能にしない、項目126に記載の方法。
(項目128)
流体接続を確立する方法であって、前記方法は、
a)第1の篏合表面上にガイド機構および第1の流体ポートを備えている第1の基板と、第2の篏合表面上の第2の流体ポートおよび底面を備えている第2の基板と、前記第2の基板の前記底面と接触するキャリアであって、保持機構および前記ガイド機構に係合するための1つ以上の縁を備えている、キャリアとを提供することと、
b)前記第1の基板の前記ガイド機構を前記キャリアの1つ以上の縁と係合させること
と、
c)前記第1のポートと第2のポートとを前記ガイド機構を用いて整列させることと、
d)前記第1のポートが前記第2のポートに接触し、流体接続が前記第1の基板と第2の基板との間に確立されるような条件下で、前記第1の篏合表面を前記第2の篏合表面と接触させることと
を含む、方法。
(項目129)
前記ガイド機構は、ガイドトラックを備えている、項目128に記載の方法。
(項目130)
前記ガイドトラックは、前記第1の基板の1つ以上の側面上に位置付けられている、項目129に記載の方法。
(項目131)
前記キャリアは、前記ガイドトラックに係合するように構成されている1つ以上の縁を備えている、項目130に記載の方法。
(項目132)
ステップc)の前記整列させることは、前記ガイドトラックを用いて前記キャリアをスライドさせることを含む、項目131に記載の方法。
(項目133)
前記ガイドトラックは、第1および第2の区分を備え、前記第1の区分は、ステップc)の前記整列させることを支援するように成形され、前記第2の区分は、ステップd)の前記接触させることを支援するように成形されている、項目132に記載の方法。
(項目134)
前記第1の区分は、直線であり、前記第2の区分は、曲線である、項目133に記載の方法。
(項目135)
前記ガイド機構は、ステップd)中、その上で前記キャリアが回転または旋回する機構を備えている、項目128に記載の方法。
(項目136)
前記ガイド機構は、ヒンジを備えている、項目135に記載の方法。
(項目137)
e)前記第1のポートと前記第2のポートとの前記整列が保持されるような条件下で前記保持機構をアクティブにするステップをさらに含む、項目128に記載の方法。
(項目138)
前記保持機構は、前記第1の基板に係合するように構成されているクリップを備えている、項目128に記載の方法。
(項目139)
前記保持機構は、前記第1の基板と前記第2の基板との間の接触が維持されるような条件下で前記第1の基板に係合するように構成されているクランプを備えている、項目128に記載の方法。
(項目140)
前記保持機構は、前記第1の基板上の孔に係合するように構成されているスタッドを備えている、項目128に記載の方法。
(項目141)
前記保持機構は、摩擦嵌めで前記第1の基板の一部に係合する、項目128に記載の方法。
(項目142)
前記保持機構は、接着剤、ヒートステーク、およびねじから成る群から選択される、項目128に記載の方法。
(項目143)
前記接着剤は、積層である、項目142に記載の方法。
(項目144)
前記第2の流体ポートは、前記第2の基板の前記篏合表面の上方に突出する液滴を備えている、項目128に記載の方法。
(項目145)
前記第1の流体ポートは、突出液滴を備えている、項目144に記載の方法。
(項目146)
ステップd)の前記接触させることは、前記第1の流体ポートと前記第2の流体ポートとが流体接続を確立すべきとき、液滴間接続を引き起こす、項目145に記載の方法。
(項目147)
前記液滴間接続は、空気が前記1つ以上の流体入口ポートに進入することを可能にしない、項目146に記載の方法。
(項目148)
灌流マニホールドアセンブリであって、前記アセンブリは、
i)1つ以上の流体リザーバと、
ii)前記流体リザーバの下に位置付けられている流体バックプレーンと
を備え、
前記流体バックプレーンは、前記流体リザーバと流体連通し、前記流体バックプレーンは、ポートにおいて終端する流体チャネルを備えている、アセンブリ。
(項目149)
前記流体バックプレーンは、流体抵抗器を備えている、項目148に記載のアセンブリ。
(項目150)
iii)スカートをさらに備え、前記スカートは、ガイド機構を備えている、項目148に記載のアセンブリ。
(項目151)
前記ガイド機構は、1つ以上のサイドトラックを備えている、項目148に記載のアセンブリ。
(項目152)
前記1つ以上のサイドトラックは、マイクロ流体デバイスキャリアの中に位置付けられているマイクロ流体デバイスに係合するために構成され、前記マイクロ流体デバイスキャリアは、前記1つ以上のサイドトラックにスライド可能に係合するように構成されている1つ以上の外縁を有する、項目151に記載のアセンブリ。
(項目153)
前記抵抗器は、蛇行チャネルを備えている、項目149に記載のアセンブリ。
(項目154)
前記流体バックプレーンは、前記蛇行チャネルと流体連通する直線流体チャネルを備え、前記直線チャネルは、1つ以上のポートにおいて終端する、項目153に記載のアセンブリ。
(項目155)
前記流体リザーバのためのカバーをさらに備え、前記カバーは、フィルタに関連付けられている複数の貫通孔ポートを備え、前記フィルタは、ガスケット内の対応する孔の上方に位置付けられている、項目148に記載のアセンブリ。
(項目156)
前記サイドトラックは、前記リザーバの近位にある閉鎖した第1の端部と、前記リザーバの遠位にある開放した第2の端部とを備え、前記開放端は、前記マイクロ流体デバイスキャリアの前記1つ以上の外縁に係合するための傾斜スライドを備えている、項目152に記載のアセンブリ。
(項目157)
前記サイドトラックは、前記閉鎖した第1の端部と前記開放した第2の端部との間に直線領域を備えている、項目156に記載のアセンブリ。
(項目158)
システムであって、前記システムは、
a)灌流マニホールドアセンブリであって、前記アセンブリは、
i)1つ以上の流体リザーバと、
ii)前記流体リザーバの下に位置付けられている流体バックプレーンであって、前記流体バックプレーンは、前記流体リザーバと流体連通し、前記流体バックプレーンは、流体出口ポートにおいて終端する流体チャネルを備えている、流体バックプレーンと、
iii)ガイド機構を有するスカートと
を備えている、灌流マニホールドアセンブリと、
b)キャリアの中に位置付けられているマイクロ流体デバイスと
を備え、
前記キャリアは、前記スカートの前記ガイド機構に取り外し可能に係合し、前記マイクロ流体デバイスは、i)マイクロチャネルを備え、前記マイクロチャネルは、iii)篏合表面上のii)1つ以上の入口ポートを介して前記灌流マニホールドアセンブリと流体連通し、前記マイクロ流体デバイスの前記1つ以上の流体入口ポートは、流体が前記灌流マニホールドアセンブリの前記流体リザーバから前記1つ以上の流体出口ポートを通って前記マイクロ流体デバイスの前記1つ以上の流体入口ポートに流入するような条件下で、前記灌流マニホールドアセンブリの前記スカートの前記1つ以上の流体出口ポートに対して位置付けられている、システム。
(項目159)
前記マイクロ流体デバイスは、前記流体リザーバからの流体で灌流される生細胞を備えている、項目158に記載のシステム。
(項目160)
前記マイクロ流体デバイスは、体内の器官の中の細胞の1つ以上の機能を模倣する様式で一緒に機能する少なくとも2つの異なる細胞型を備えている、項目158に記載のシステム。
(項目161)
前記マイクロ流体デバイスは、頂面および底面を有する膜を備え、前記頂面は、第1の細胞型を備え、前記底面は、第2の細胞型を備えている、項目160に記載のシステム。(項目162)
前記第1の細胞型は、上皮細胞であり、前記第2の細胞型は、内皮細胞である、項目161に記載のシステム。
(項目163)
前記膜は、多孔質である、項目161に記載のシステム。
(項目164)
前記流体バックプレーンは、流体抵抗器を備えている、項目158に記載のシステム。(項目165)
前記ガイド機構は、1つ以上のサイドトラックを備えている、項目158に記載のシステム。
(項目166)
前記キャリアは、1つ以上の外縁を備え、前記外縁は、前記スカートの前記1つ以上のサイドトラックに取り外し可能に係合する、項目165に記載のシステム。
(項目167)
前記キャリアは、前記マイクロ流体デバイスの前記1つ以上の流体入口ポートが前記灌流マニホールドアセンブリの前記1つ以上の流体出口ポートに対して位置付けられているとき、前記キャリアの移動を制限するための係止機構をさらに備えている、項目158に記載のシステム。
(項目168)
細胞を灌流させる方法であって、前記方法は、
A)a)灌流マニホールドアセンブリであって、前記灌流マニホールドアセンブリは、
i)1つ以上の流体リザーバと、
ii)前記流体リザーバの下に位置付けられている流体バックプレーンであって、前記流体バックプレーンは、前記流体リザーバと流体連通し、前記流体バックプレーンは、流体出口ポートにおいて終端する流体チャネルを備えている、流体バックプレーンと、
iii)ガイド機構を有するスカートと
を備えている、灌流マニホールドアセンブリと、
b)キャリアの中に位置付けられているマイクロ流体デバイスであって、前記キャリアは、前記スカートの前記ガイド機構に取り外し可能に係合するために構成され、前記マイクロ流体デバイスは、
i)生細胞と、
ii)マイクロチャネルと
を備え、前記マイクロチャネルは、iii)篏合表面上のii)1つ以上の入口ポートと流体連通している、マイクロ流体デバイスと
を提供することと、
B)前記キャリアが前記スカートの前記ガイド機構に係合するように前記キャリアを位置付けることと、
C)前記マイクロ流体デバイスが連結され、流体が前記灌流マニホールドアセンブリの前記流体リザーバから前記1つ以上の流体出口ポートを通って前記マイクロ流体デバイスの前記1つ以上の流体入口ポートに、そして前記マイクロチャネルに流入し、それによって、前記細胞を灌流させるような条件下で、前記マイクロ流体デバイスの前記1つ以上の流体入口ポートが前記灌流マニホールドアセンブリの前記1つ以上の流体出口ポートに対して位置付けられるまで、前記キャリアを移動させることと
を含む、方法。
(項目169)
前記マイクロ流体デバイスの前記篏合表面上の前記1つ以上の入口ポートは、前記篏合表面の上方に突出する液滴を備え、1つ以上の出口ポートは、突出液滴を備え、それによって、ステップC)の前記移動させることは、前記マイクロ流体デバイスの1つ以上の流体入口ポートが前記灌流マニホールドアセンブリの前記1つ以上の流体出口ポートに対して位置付けられると、液滴間接続を引き起こす、項目168に記載の方法。
(項目170)
前記液滴間接続は、空気が前記1つ以上の流体入口ポートに進入することを可能にしない、項目169に記載の方法。
(項目171)
前記液滴に近接する前記篏合表面は、疎水性である、項目169に記載の方法。
(項目172)
D)前記キャリアの移動を制限するための係止機構をアクティブにするステップをさらに含む、項目168に記載の方法。
(項目173)
前記流体バックプレーンは、流体抵抗器を備えている、項目168に記載の方法。
(項目174)
前記ガイド機構は、1つ以上のサイドトラックを備えている、項目168に記載の方法。
(項目175)
前記キャリアは、1つ以上の外縁を備え、前記外縁は、前記スカートの前記1つ以上のサイドトラックに取り外し可能に係合するために構成されている、項目174に記載の方法。
(項目176)
ステップC)の前記移動させることは、前記入口および出口ポートが互いに対して位置付けられるまで、前記サイドトラックに沿って前記キャリアをスライドさせることを含む
、項目175に記載の方法。
(項目177)
インキュベータの中に前記連結されたマイクロ流体デバイスを伴って前記灌流マニホールドアセンブリを設置するステップをさらに含む、項目168に記載の方法。
(項目178)
培養モジュールの中またはその上に前記連結されたマイクロ流体デバイスを伴って前記灌流マニホールドアセンブリを設置するステップをさらに含む、項目168に記載の方法。
(項目179)
前記灌流マニホールドアセンブリの前記流体リザーバは、複数のポートを有するカバーを備えているカバーアセンブリで覆われている、項目168に記載の方法。
(項目180)
前記ポートは、フィルタとガスケット内の対応する孔とに関連付けられている貫通孔ポートであり、前記培養モジュールは、前記カバー上の前記貫通孔ポートに対応する圧力点を伴う篏合表面を備え、それによって、前記培養モジュールの中またはその上に前記連結されたマイクロ流体デバイスを伴って前記灌流マニホールドアセンブリを設置するステップは、前記圧力点との前記貫通孔の接触をもたらす、項目179に記載の方法。
(項目181)
前記ポートは、フィルタとガスケット内の対応する孔とに関連付けられている貫通孔ポートであり、前記培養モジュールは、前記カバー上の前記貫通孔ポートに対応する圧力点を伴う篏合表面を備え、それによって、前記培養モジュールの中またはその上に前記連結されたマイクロ流体デバイスを伴って前記灌流マニホールドアセンブリを設置するステップの後、前記培養モジュールの前記篏合表面の前記圧力点は、前記カバーアセンブリの前記貫通孔と接触させられる、項目179に記載の方法。
(項目182)
前記培養モジュールは、圧力コントローラを備えている、項目178に記載の方法。
(項目183)
前記圧力コントローラは、前記カバー上の前記貫通孔ポートに対応する前記圧力点を介して、圧力を前記流体リザーバに加える、項目182に記載の方法。
(項目184)
前記培養モジュールは、複数の灌流マニホールドアセンブリを備えている、項目178に記載の方法。
(項目185)
前記培養モジュールは、統合弁を備えている、項目178に記載の方法。
(項目186)
前記弁は、シュレーダ弁を備えている、項目185に記載の方法。
(項目187)
デバイスであって、前記デバイスは、圧力マニホールドを移動させるように構成されている作動アセンブリを備え、前記圧力マニホールドは、統合弁を備えている、デバイス。(項目188)
前記弁は、シュレーダ弁を備えている、項目187に記載のデバイス。
(項目189)
前記圧力マニホールドは、圧力点を伴う篏合表面を備えている、項目187に記載のデバイス。
(項目190)
エラストマ膜をさらに備えている、項目187に記載のデバイス。
(項目191)
圧力コントローラをさらに備えている、項目187に記載のデバイス。
(項目192)
前記圧力コントローラは、前記圧力点を介して圧力を加えるように構成されている、項
目191に記載のデバイス。
(項目193)
前記作動アセンブリは、前記圧力マニホールドに動作可能に連結されている空気圧シリンダを備えている、項目187に記載のデバイス。
(項目194)
前記篏合表面は、マイクロ流体デバイスが前記篏合表面に係合するときに前記マイクロ流体デバイスを整列させるように構成されている整列特徴をさらに備えている、項目189に記載のデバイス。
(項目195)
前記デバイスは、細胞を灌流させるための培養モジュールである、項目187に記載のデバイス。
(項目196)
システムであって、前記システムは、
圧力マニホールドを移動させるように構成されている作動アセンブリを備えているa)デバイスを備え、前記圧力マニホールドは、統合弁を備え、前記圧力マニホールドは、b)複数のマイクロ流体デバイスと接触する、システム。
(項目197)
前記マイクロ流体デバイスは、灌流使い捨て用品である、項目196に記載のシステム。
(項目198)
前記弁は、シュレーダ弁を備えている、項目196に記載のシステム。
(項目199)
前記マイクロ流体デバイスの各々は、複数のポートを有するカバーを備えているカバーアセンブリで覆われ、前記圧力マニホールドは、前記カバー上の前記ポートに対応する圧力点を伴う篏合表面を備え、前記圧力マニホールドの前記篏合表面の前記圧力点は、前記カバーアセンブリの前記ポートと接触する、項目196に記載のシステム。
(項目200)
前記ポートは、フィルタとガスケット内の対応する孔とに関連付けられている貫通孔ポートを備えている、項目199に記載のシステム。
(項目201)
前記デバイスは、圧力コントローラをさらに備えている、項目196に記載のシステム。
(項目202)
前記圧力コントローラは、前記圧力点を介して圧力を加えるように構成されている、項目201に記載のシステム。
(項目203)
前記作動アセンブリは、前記圧力マニホールドに動作可能に連結されている空気圧シリンダを備えている、項目196に記載のシステム。
(項目204)
前記篏合表面は、マイクロ流体デバイスが前記篏合表面に係合するときに前記マイクロ流体デバイスを整列させるように構成されている整列特徴をさらに備えている、項目199に記載のシステム。
(項目205)
前記デバイスは、エラストマ膜をさらに備え、前記エラストマ膜は、前記マイクロ流体デバイスと接触する、項目196に記載のシステム。
(項目206)
前記デバイスは、細胞を灌流させるための培養モジュールである、項目196に記載のシステム。
(項目207)
前記培養モジュールは、1つ以上のトレイを受け入れるように構成され、各トレイは、
複数のマイクロ流体デバイスを備えている、項目206に記載のシステム。
(項目208)
前記培養モジュールは、前記培養モジュールを制御するためのユーザインターフェースをさらに備えている、項目206に記載のシステム。
(項目209)
細胞を灌流させる方法であって、前記方法は、
A)a)培養モジュールであって、前記培養モジュールは、ii)圧力マニホールドを移動させるように構成されているi)作動アセンブリを備え、前記圧力マニホールドは、圧力点を伴う篏合表面を備えている、培養モジュールと、
b)複数のマイクロ流体デバイスであって、前記マイクロ流体デバイスの各々は、i)生細胞を備えている1つ以上のマイクロチャネルと、ii)培地を備えている1つ以上のリザーバと、iii)前記1つ以上のリザーバの上方のカバーアセンブリであって、前記カバーアセンブリは、前記圧力マニホールド篏合表面上の前記圧力点に対応するポートを伴うカバーを備えている、カバーアセンブリとを備えている、マイクロ流体デバイスと
を提供することと、
B)前記培養モジュールの上またはその中に前記複数のマイクロ流体デバイスを設置することと、
C)培地が前記リザーバから前記マイクロ流体デバイスの前記マイクロチャネルに流入し、それによって、前記細胞を灌流させるような条件下で、前記ポートが前記圧力点と接触するように、前記複数のマイクロ流体デバイスの各マイクロ流体デバイスの前記カバー上の前記ポートを前記圧力マニホールドの前記篏合表面と同時に接触させることと
を含む、方法。
(項目210)
前記複数のマイクロ流体デバイスは、ステップB)に先立って1つ以上のトレイの上に位置付けられ、ステップB)の前記設置することは、前記培養モジュールの中へ同時に前記複数のマイクロ流体デバイスの少なくとも一部を移動させることを含む、項目209に記載の方法。
(項目211)
ステップC)の前記同時に接触させることは、前記作動アセンブリを介して、前記複数のマイクロ流体デバイスの前記カバーアセンブリ上に前記圧力マニホールドの前記篏合表面を下方に移動させることによって達成される、項目209に記載の方法。
(項目212)
細胞を灌流させながら圧力を制御する方法であって、前記方法は、
A)a)培養モジュールであって、前記培養モジュールは、ii)圧力マニホールドを移動させるように構成されているi)作動アセンブリであって、前記圧力マニホールドは、圧力点を伴う篏合表面を備えている、作動アセンブリと、圧力を前記圧力点に提供するiii)1つ以上の圧力コントローラとを備えている、培養モジュールと、
b)複数のマイクロ流体デバイスであって、前記マイクロ流体デバイスの各々は、生細胞を備えているi)1つ以上のマイクロチャネルと、培地を備えているii)1つ以上のリザーバと、前記1つ以上のリザーバの上方のiii)カバーアセンブリであって、前記カバーアセンブリは、前記圧力マニホールド篏合表面上の前記圧力点に対応するポートを伴うカバーを備えている、カバーアセンブリとを備えている、マイクロ流体デバイスと
を提供することと、
B)前記培養モジュールの上またはその中に前記複数のマイクロ流体デバイスを設置することと、
C)培地が前記リザーバから前記マイクロ流体デバイスの前記マイクロチャネルに流入し、それによって、前記細胞を灌流させるような条件下で、前記ポートが前記圧力点と接触するように、前記複数のマイクロ流体デバイスの各マイクロ流体デバイスの前記カバー上の前記ポートを前記圧力マニホールドの前記篏合表面と同時に接触させることと、
D)前記1つ以上の圧力コントローラをオフおよびオンにし、それによって、前記細胞を灌流させながら圧力を制御することと
を含む、方法。
(項目213)
前記圧力コントローラは、切り替えパターンでオフおよびオンにされる、項目212に記載の方法。
(項目214)
前記切り替えパターンは、前記1つ以上のリザーバの中の液体に作用する圧力の平均値が所望の値に対応するように選択される、項目213に記載の方法。
(項目215)
前記切り替えパターンは、平均ガス圧が1kPaを下回って維持されるように選択される、項目213に記載の方法。
(項目216)
システムであって、前記システムは、
b)マイクロ流体デバイスとインターフェースをとるためのa)器具を備え、前記マイクロ流体デバイスは、i)1つ以上の流体リザーバと、ii)1つ以上の器具インターフェースポートおよび1つ以上のリザーバインターフェースポートを備えている圧力蓋とを備え、前記圧力蓋は、前記器具に対面するポートのうちの少なくとも1つと前記リザーバに対面するポートのうちの少なくとも1つとの間で圧力を伝えるように適合されている、システム。
(項目217)
前記器具は、圧力マニホールドを備えている、項目216に記載のシステム。
(項目218)
1つ以上の流体リザーバが、カートリッジの中に配置され、前記カートリッジは、前記マイクロ流体デバイスと流体連通する、項目216に記載のシステム。
(項目219)
1つ以上の流体リザーバが、前記マイクロ流体デバイスの中に配置されている、項目216に記載のシステム。
「ボンド数」は、液界面における毛細管力に対する重力の無次元比である。ボンド数が高空気であるとき、液界面は、重力によって成形される傾向がある。ボンド数が低いとき、これらの表面は、毛細管力によって成形される傾向がある。
の両方が約90度または約70度未満であることが好ましい)。
説明される方法は、本明細書に説明されるマイクロ流体デバイスの特定の実施形態に限定されず、概して、マイクロ流体デバイス、例えば、1つ以上のマイクロチャネルおよびポートを有するデバイスに適用され得る。
一実施形態では、本発明は、流体が、随意に、管類を用いることなく、制御可能な流量で流体リザーバからマイクロ流体デバイスのポートに進入するように、該アセンブリと(好ましくは、取り外し可能に)連結される、体内の器官の中の細胞または器官の少なくとも1つの機能を模倣する細胞を備えているオーガンオンチップチップマイクロ流体デバイス等のマイクロ流体デバイスの灌流を可能にする、灌流マニホールドアセンブリを考慮する。(図1A、1B、および1Cに示されるような)一実施形態では、灌流マニホールドアセンブリ(10)は、ii)1つ以上の流体リザーバ(12)の最上部としての役割を果たすように構成されるi)カバーもしくは蓋(11)と、iii)該流体リザーバの下のキャッピング層(13)と、iv)該流体リザーバの下にあり、それと流体連通する流体バックプレーン(14)であって、流体抵抗器を備えている、流体バックプレーンと、v)好ましくはキャリア(17)の中に位置付けられる、マイクロ流体デバイス(16)もしくはチップと係合するための突出部材もしくはスカート(15)とを備え、チップは、1つ以上のマイクロチャネル(1)を有し、1つ以上のポート(2)と流体連通する。アセンブリは、蓋またはカバーとともに、もしくはそれを伴わずに、使用されることができる。(以下で議論される)他の実施形態は、スカートまたは突出部材を欠く。一実施形態では、キャリア(17)は、タブまたは他の握持プラットフォーム(18)と、クリップ(19)等の保持機構と、チップを撮像するための可視化切り抜き(20)とを有する。切り抜き(20)は、顕微鏡または他の点検デバイス上にキャリア(例えば、灌流マニ
ホールドアセンブリまたは「ポッド」と係合された、もしくはそのように係合されていないキャリア)を設置することを可能にし、キャリアからチップを除去する必要なく、チップが観察されることを可能にすることができる。一実施形態では、流体抵抗器は、一連のスイッチバックまたは蛇行流体チャネルを備えている。図32は、流体抵抗器チャネル(32A)およびチップ係合突起(32C)またはポートを示すバックプレーンの一実施形態の拡張概略図を示す。参照することによって本明細書に組み込まれる、第PCT/US2015/040026号になった、米国仮出願第62/024,361号および第62/127,438号でさらに完全に説明されるような種々の流体抵抗器設計が、考慮される(具体的には、抵抗器、抵抗器設計、および圧力の議論が、参照することによって本明細書に組み込まれる)。一実施形態では、灌流マニホールドアセンブリは、プラスチックで作製され、使い捨てであり、すなわち、それは、マイクロ流体デバイスとドッキングし、それを灌流させた後、処分される。本発明は、「使い捨て」実施形態を考慮するが、要素は、(代替として)(例えば、費用検討として)再利用可能であり得る。
位置付けられる。なおも別の実施形態では、マイクロ流体デバイスが、上向きに突出する液滴を伴ってオーディカセットまたはCDの様式で係合する一方で、アセンブリ上の対応する液滴は、下向きに突出し、横向きの移動および上向きの移動の組み合わせがある(図16B−16C)。
適合することによって、基板の第1の領域を覆うように制約され得る。該第1の領域は、それが備えている1つ以上の親水性材料(例えば、PMMA、PLA)の選択、表面処理(例えば、プラズマ処理、化学処理、インク処理)、ガスケット(例えば、フィルム、Oリング、接着ガスケット)の使用、基板の他の領域のうちの少なくとも1つの処理中にマスクすることによる、もしくはそれらの組み合わせに起因して、親水性であり得る。
および図8)。培養モジュールが12個のアセンブリ・チップの組み合わせを備え、インキュベータが4〜6個の培養モジュールのためにサイズを決定される別の実施例では、48〜72個の「オーガンオンチップ」が、単一のインキュベータの中で取り扱われることができる。灌流マニホールドは、チップへの流体接続を断つことなく、容易に除去、および培養モジュールの中に挿入されることができる。一実施形態では、培養モジュールは、インキュベータの中に設置されることなく、室温を上回る温度、例えば、37℃を維持することが可能である。
2)、サブトレイまたはネスト(47)、灌流使い捨て用品(10)の位置は、圧力マニホールド(50)の下にあり、灌流使い捨て用品は、圧力マニホールドに係合しており、空気圧シリンダ(52)を含む作動アセンブリ(51)は、圧力マニホールドの上方にある。圧力マニホールド(50)は、培地灌流が要求されている間、または必要とされている間、灌流使い捨て用品(10)の全てに同時に係合する。チップ(16)の上部および底部チャネル内の流量の独立制御が、達成されることができる。圧力マニホールド(50)は、所望に応じて(複雑な流体断絶を伴わずに)係合解除することができ、撮像または他のタスクのためのトレイ(32)もしくはネスト(47)の除去を可能にする。一実施形態では、圧力マニホールド(50)は、複数の灌流マニホールドアセンブリから同時に係合解除することができる。一実施形態では、灌流使い捨て用品(10)は、ネスト(47)の内側で堅く固定されず、閉鎖するにつれてそれらが圧力マニホールド(50)に対して位置することを可能にする。好ましい実施形態では、圧力マニホールド(50)内の統合整列特徴が、各灌流使い捨て用品(10)のための誘導を提供する。
上部支持プレート(76)およびキャッピングストリップ(77)が除去された、(PD係合面ではなく)反対面(67)を示す、圧力マニホールド(50)の一実施形態の概略図である。1つ以上の圧力ポートから圧力および/もしくは流体を向かわせ、随意に、分配するように適合されたマニホールドルーティングチャネル(78)が図示されている。加えて、マニホールド本体(50)から除去された状態でそれを示すことによって、(多くの中から)1つのねじ(79)および(ガスならびに真空ポートの両方を含む、5つのうちの)1つのガスポート(80)が図示されている。図10Hは、マニホールドルーティングチャネル(78)および多くのうちの1つのポート(81)の上面図を示す、圧力マニホールド(50)の一実施形態の概略図である。ルーティングチャネルは、成形、機械加工、アブレーション、積層、3D印刷、フォトリソグラフィ、およびそれらの組み合わせを含む、当技術分野で公知であるいくつかの方法を使用して、生成されることができる。
(A.圧力蓋)
本発明は、一実施形態では、培養器具内のオーガンオンチップの培養を促進する「灌流マニホールドアセンブリ」または「灌流使い捨て用品」を考慮する。本発明は、「使い捨て」の実施形態を考慮するが、要素は、(代替として)(例えば、費用検討として)再利用可能であり得る。
された1つ以上のガスケットによって、達成され得る。しかしながら、灌流使い捨て用品が器具の外側にあるとき、リザーバが、汚染、例えば、環境粒子または浮遊微生物から保護されることが望ましい。故に、同一実施形態では、器具の外側にあるとき、ユーザがリザーバを覆うために採用することができる蓋を提供すること、および/または圧力を伝えるが汚染を阻止する基板(例えば、リザーバの開口部上に配置される好適なフィルタ)を備えているPD実施形態を採用することが望ましくあり得る。しかしながら、そのような解決策は、典型的には、欠点を提起する。具体的には、ユーザが蓋を設置することを予期することは、灌流使い捨て用品が器具と係合されている間、ユーザが蓋を管理し、理想的には、PDが器具を離れるとすぐに蓋を設置することを要求する。殆どの状況では、これらの活動は、ユーザ体験に悪影響を及ぼす。ひいては、リザーバの開口部上に配置されるフィルタは、典型的には、ピペットおよび他の典型的研究室ツールによる該リザーバへのアクセスを阻止し、それによって、それらの使いやすさを不利に制限する。
うかを決定するための液面感知を含み得る。これは、種々の方法で行われることができる。一実施形態では、屈折率の差を光学的に使用する検出液体が考慮される。本実施形態では、空気で充填されたコンパートメントおよびチャネルが、光を分散させる一方で、液体または流体で充填されたチャネルは、光を集中させる。より具体的には、液体の屈折率が、1.3〜1.5である一方で、空気の屈折率は、1.0にすぎない。一実施形態では、各光学センサは、一致した一対のIRエミッタ(SEP8736、880nm、Honeywell)およびフォトトランジスタ(SDP8436、880nm、Honeywell)から成る。本実施形態では、IRは、干渉光の影響を受けにくいので、可視光よりも選定される。
ら連通されるための手段とを含む。圧力蓋またはその部分は、透明もしくは半透明であり得る。これは、例えば、リザーバ内の液面を視認することを可能にすることができる。圧力蓋は、それぞれのリザーバの性質または名称を示すマーキングを含み得る。
ールドされたエラストマは、それ自体がシール(例えば、歯またはOリング半円断面)としての役割を果たすように適切な形状を有し得る。
ー特徴を含む。
例えば、培養エンクロージャから器具自体を除去する必要なく、器具からチップおよび/または灌流使い捨て用品を除去できることが望ましい。チップおよび/または灌流使い捨て用品群を一緒に除去できることも望ましい。これは、動作が自動的に、または手動で行われるかどうかにかかわらず、チップ/使い捨て用品に行われる動作が、多くの場合、一度にまとめて(例えば、培地補充、作用物質の投与、サンプル採取)行われる必要があるからである。例えば、チップ/使い捨て用品群をバイオセーフティキャビネットまたは培養フードに輸送することに役立つためにも、それらを一度に除去することが便利である。
以上のものを保持するための手段を含み得る。例えば、灌流使い捨て用品は、灌流使い捨て用品、トレイ、追加の基板、またはそれらの組み合わせの上に存在するクリップ特徴を用いて、トレイの中にクリップ留めし得る。
持し得る。例えば、器具は、2つの異なるトレイタイプを受け入れ得、各トレイタイプは、異なるタイプの灌流使い捨て用品のために設計される。そのような場合、トレイは、本質的に、異なる灌流使い捨て用品タイプを同一の器具に適合させるアダプタとしての役割を果たすことができる。
一実施形態では、本発明は、流体デバイス内の生物学的培養のための圧力駆動型システムを考慮し、システムは、(陽圧または陰圧にかかわらず)圧力を1つ以上の流体要素に加える。これらの流体要素は、例えば、チップ、リザーバ、灌流使い捨て用品、圧力蓋、またはそれらの組み合わせを含むことができる。そのようなシステムでは、器具は、所望される場合に圧力を加えるために、それぞれの流体要素とインターフェースをとる。そのようなインターフェースをとることは、典型的には、ガスシールを確立することを伴うが、いくつかの実施形態では、緊密なシールは要求されない(例えば、圧力調整がガス漏出にかかわらず所望の圧力を維持することができる)。一般性を失うことなく、以下の説明は、シールを確立することを参照するが、意図は、シールを要求しない実施形態も包含することである。
手動オーバーライドを提供するために、手動制御を用いて(例えば、上で説明される機械的制御のための手段のうちのいずれかを使用して)増強される。器具上のユーザインターフェースは、このプロセスを制御することができる。
圧力駆動型システムの多くの用途では、1つ以上の圧力源を、2つ以上の流体要素(例えば、流体チップ、灌流使い捨て用品、リザーバ、圧力蓋、もしくはそれらの組み合わせを含む)に分配することが望ましい。例えば、システム内のレギュレータの数を削減するために、2つ以上の灌流使い捨て用品が、圧力レギュレータの単一の組を共有することが望ましくあり得る(例えば、各灌流使い捨て用品のために異なるレギュレータの組を提供することとは対照的に)。
通し得る)。分配マニホールドは、一実施形態では、マニホールド自体に統合された圧力調整構成要素(弁、圧力センサ、圧力源)を有することもできる。同様に、分配マニホールドは、例えば、1つ以上の流体要素と連通するように適合され得る2つ以上のインターフェースを含み得る。いくつかの実施形態では、2つ以上のインターフェースは、エラストマもしくは柔軟材料を備えている、少なくとも1つの領域を含む。例は、シリコーン、SEBS、ポリプロピレン、ゴム、ビトン等を含む材料で作製されたガスケット、Oリング等を含む。エラストマまたは柔軟領域を備えているそのような領域は、流体シールを提供もしくは改良することを補助することができる。そのようなエラストマまたは柔軟領域は、同様の利点を提供するために、分配マニホールドではない圧力マニホールドに含まれることもできる。
感知要素のうちの1つ以上のものは、介在ソフトウェアもしくは電子ハードウェアを用いて、弁のうちの1つ以上のものに影響を及ぼす。いくつかの実施形態では、感知要素のうちの1つ以上のものは、(例えば、機械的結合によって、もしくは弁に電気的に信号伝達することによって)弁のうちの1つ以上のものに直接影響を及ぼす。具体的例として、灌流使い捨て用品の存在は、突出特徴を押し下げるように作用することができ、それは、ひいては、弁の状態に影響を及ぼす。いくつかの実施形態では、そのような構成は、押し下げられた突出特徴が弁に直接作用し、流動を増強することができるので、例えば、ピンチ弁、ばね弁、ポペット弁、またはアンブレラ弁に適している。
て圧力シールを形成し始める。蓋の前進とともに、シャトルは、次第に上方に移動し、ある時点で、シュレーダ弁(59)の中心ピンまたはポペット(65)を押し下げ始める。しかしながら、例によると、シャトルは、弁のピンがシュレーダ弁(59)を開放するために十分に押し下げられる前に、十分に良好なガスシールが形成されるように設計されるであろう。弁が開放すると(理想的にはその前ではない)、ガスは、マニホールド(50)と圧力蓋(11)との間で流動することができる。この例では、シュレーダ弁が、単一のユニットとしての灌流使い捨て用品(または圧力蓋)の存在を感知するのではなく、各圧力蓋隆起の存在を独立して感知することに留意することが重要である。そのような実施形態は、それらが、圧力蓋または灌流使い捨て用品の異なる構成、例えば、5つの図示されるポートのうちの4つのみを採用する構成を受け入れ得るという点で、さらなる利点を提供し得る。
一実施形態では、5〜200μL/時、より好ましくは、10〜60μL/時の流量が、デバイスの1つ以上のマイクロチャネルを通して所望される。一実施形態では、この流量は、(上で説明される)圧力マニホールドからの加えられたガス圧によって制御される。例えば、0.5〜1kPaを加えると、この公称圧力は、一実施形態では、15μL/時〜30μL/時の流量をもたらす。
を減少させ、マニホールド係合関連ガス圧(上記で議論される)を急速に消散させて、流量の長期スパイクを回避するために、(入口圧力ポートで使用される)0.2ミクロンフィルタの代わりに25ミクロンフィルタを採用する。特定の実施形態では、25μmの平均細孔径を伴うフィルタ(Porexから市販されている、フィルタ4901)は、厚さが1/8インチであるときに無菌状態を損なわない。これらのフィルタは、前述のフィルタ膜/シートよりも有意に厚い、それらの厚さを通した蛇行経路を作成することによって、(典型的細菌/胞子よりもはるかに大きい)それらのより大きい細孔径にもかかわらず、無菌状態を維持する。
切り替え周期が選択される。各周期内で、圧力レギュレータは、所望の持続時間にわたって設定圧力のためにオンにされ、切り替え周期の残りにわたってオフにされ得る。オフ期間と比較して長くスイッチがオンであるほど、供給される全平均圧力が高くなる。「デューティサイクル」という用語は、切り替え周期に対する「オン」時間の割合を説明し、圧力が殆どの時間にオフであるので、低いデューティサイクルは、低い圧力に対応する。デューティサイクルは、パーセントで表され、100%が完全に「オン」である。圧力コントローラとともにこのタイプの「パルス幅変調」を使用することによって、平均ガス圧が、その範囲内の直線制御を提供しないレギュレータを使用して、1kPaを下回って確実に維持され得ることが見出されている。特定の実施形態では、圧力レギュレータは、1kPa〜100kPaの圧力のためのその典型的「直線」モードで使用され、0kPa〜1kPaの平均圧力設定点のために2kPaの「オン圧力」および0kPaの「オフ圧力」を使用してパルス幅変調に切り替えられる。他の例では、パルス幅、パルス密度、またはデルタシグマ変調は、0.3〜0.8kPaの平均圧力を制御するために使用され得る。
(A.液滴間接続)
液滴間接続方式が、マイクロ流体デバイスを灌流マニホールドアセンブリと流体連通させることを含むが、それに限定されない、マイクロ流体デバイスを別のマイクロ流体デバイスと流体連通させるための一実施形態として考慮される。デバイスを互いに流体連通させることは、図14Aならびに14Bに示されるような気泡(40)の形成をもたらし得、第1の流体ポート(89)を備えている第1の表面(87)が、第2の表面(88)および第2の流体ポート(90)と整列させられる。一実施形態では、液滴間接続は、接続中に気泡が閉じ込められる可能性を低減させるために使用される。気泡は、表面にピン留めされ、流体流だけでは洗い流しにくいので、マイクロ流体幾何学形状において特に課題となる。それらは、種々の手段を通して細胞を損傷し得るので、細胞培養デバイスにおいて追加の課題を提起する。
せるための一実施形態を示し、マイクロ流体デバイスは、側面から接近し、サイドトラックを該サイドトラックの中へ嵌入するように構成される部分と係合させる。図16Bは、マイクロ流体デバイスを流体源または別のマイクロ流体デバイスと接触させるための一実施形態を示し、マイクロ流体デバイスは、側面かつ下から接近し、サイドトラックを該サイドトラックの中へ嵌入するように構成される部分と係合させ、サイドトラックは、初期直線部分と、後続傾斜部分とを備え、サイドトラックに係合して横断すると、マイクロ流体デバイスの横向きおよび上向きの移動の両方をもたらし、流体連通を確立する液滴間接続(図16C)を引き起こす。図16Dは、マイクロ流体デバイスを流体源または別のマイクロ流体デバイスと接触させるためのさらに別のアプローチを示し、マイクロ流体デバイスは、(矢印が一般的移動方向を示す)流体源または他のマイクロ流体デバイス上のヒンジ、継手、ソケット、もしくは他の旋回点上で旋回する。
の上方に突出する液滴を生成するように、流体で充填されるが、疎水性のままであった領域によって抑止されることができる(図17参照)。
サイズの突起または突出液滴が達成される。
Technology,Vol.11,Number 4,2008,409−422を参照されたい。
SA)から市販されている。一方で、M&P Sealingは、軟質疎水性ガスケットを含む、ポリテトラフルオロエチレン(「PTFE」)、ペルフルオロアルコキシ(「PFA」)、またはフッ素化エチレン(「FEP」)等の材料から作製された高品質の製品を機械加工する(Orange,Texas,USA)。これらはまた、いくつかの実施形態でも考慮される。デバイスの他の部分(すなわち、ペデスタルまたはガスケット以外の部分)が、それらを親水性にするように処理される(例えば、プラズマ処理)とき、天然疎水性ペデスタルまたはガスケットは、それが親水性にならないようにプラズマ処理中にマスクを用いて保護されることができる。
体積を維持するために十分に高くあり得る。これは、高いボンド数の場合でさえも当てはまる。流体抵抗を調整することは、「液滴を閉じ込める」特異な方法として、または液体をピン留めする幾何学形状を制御すること、もしくは表面の湿潤性質を制御することのような他の方法と組み合わせて、利用され得る。流体抵抗が、液滴体積を制御するために使用されるであろう一方で、表面の湿潤性質を制御することは、液滴設置を制御することに役立つであろう。
本発明がマイクロ流体デバイスの性質によって限定されることは、意図されない。しかしながら、好ましいマイクロ流体デバイスが、参照することによって本明細書に組み込まれる米国特許第8,647,861号で説明され、それらは、マイクロチャネル内の生細胞、例えば、ある流量で培養流体にさらされるマイクロチャネル内の膜の上の細胞を備えているマイクロ流体「オーガンオンチップ」デバイスである。マイクロチャネルおよび/または膜の表面は、細胞の付着を支援し、組織へのそれらの組織化を促進するように、細胞接着分子でコーティングされることができる。膜が使用される場合、組織は、上面、下面、または両方のいずれかの上に形成することができる。一実施形態では、異なる細胞が、上面および下面の上で生きており、それによって、膜によって分離される1つ以上の組織間界面を作成する。膜は、ガスおよび小型化学物質の交換のみを可能にするために十分に大きい、または巨大タンパク質ならびに生細胞全体の遊走およびチャネル貫通通過を可能にするために十分に大きい細孔を伴って、多孔質、可撓性、弾性、もしくはそれらの組み合わせであり得る。一実施形態では、膜は、圧力または機械力に応答して、選択的に拡大および後退し、それによって、さらに生体組織間界面の機械力を生理学的に刺激することができる。
上で説明される実施形態の多くでは、マイクロ流体チップまたは他のデバイスは、細胞を備えている。いくつかの実施形態では、細胞がチップの中へ直接播種される。しかしながら、他の実施形態では、チップは、キャリアの中に含まれ、キャリアは、細胞播種を促進するようにスタンドの上に搭載される。図35A−Cは、「播種ガイド」およびスタンドの一実施形態を示す。一実施形態では、播種ガイドは、マイクロ流体チップを含むキャリアに係合し、無菌技法を改良するために、播種および/またはコーティング(例えば、ECMコーティング)の種々の段階において、表を上にして(例えば、上部チャネル播種のために)、逆さまにして(例えば、底部チャネル播種のために)チップを保持する。図35Aは、スタンド(100)の一実施形態が組み立てられる方法、すなわち、2つの端部キャップ(106、107)を側面パネル(108、109)と係合させることによる方法を示す。図35Bは、播種ガイドによって係合されたチップ(16)およびキャリア(17)を示し、播種ガイドは、スタンド(100)に接近する。図35Cは、チップを伴う6つのキャリア(17)を示し、各々は、播種ガイドと係合され、各播種ガイドは、スタンド(100)上に搭載されている。播種ガイドは、(例えば、スカートがチップキャリアに係合する方法に類似する様式で)チップキャリアを受け入れるように適合され、コーティングおよび/または播種後、同一のチップキャリアは、(播種ガイドから係合解除した後に)灌流マニホールドアセンブリに連結されることができる。播種ガイドは、そのポートがテーブル面またはいかなる他の表面にも接触しないように、(表を上にするか、または逆さまであるかにかかわらず)チップが保持されることを可能にするように設計される。これは、そのような接触を通したチップの汚染を回避するためである。加えて、播種ガイドまたはホルダは、ピペットおよび/もしくは針を通したチップへのアクセスを促進し、随意に、ガイド特徴を使用して、チップポートの中へのそれらの挿入を支援し得る。
にすでに播種されている、またはECMで官能化されている細胞を伴うチップの出荷)を可能にすることとを含むいくつかの機能を有する。スタンドは、a)チップレベルを保ち、細胞が膜を横断して均一に分布することを可能にすることと、b)ガイドが底部チャネルの播種のために逆さまに反転されることを可能にすることと、c)ユーザが一度に多くの播種されたチップを運搬して貯蔵することを可能にすることとを含むいくつかの機能も有する。したがって、一実施形態では、ステップc)の播種後、この方法は、チップを逆さまに反転させることと、底部チャネルに播種することとを続ける。
(実施例1)
キャッピング層(図2、要素13)をバックプレーン(14)に結合するための条件が、調査された。押し出しSEBSシートが、熱エンボス加工プレートに結合された。SEBSシートは、熱エンボス加工を介してCOPに形成されるチャネルへのキャッピング層として、かつ篏合部分への流体およびガスガスケットとしての役割を果たすように設計された。試験は、厚さ1mmのSEBSがリザーバとバックプレーンとの間の流体シールとして、より良好であることを示した。熱エンボス加工プレートは、Zeonor 1420Rから製作された。使用されたSEBS材料は、以下であった。
A.厚さ:1mm、材料:Kraton G1643、製造プロセス:押し出し
B.厚さ:0.2mm、材料:Kraton G1643+5%ポリプロピレン、製造プロセス:押し出し
オーブンプロセスが、ラミネータと比較して使用された。ラミネータは、十分ではない結合への限界を生じた。しかしながら、オーブンプロセスは、以下を明らかにした。
層され、第2の処理を使用して、1つ以上のリザーバを流体層に結合し得る。エラストマ、変形可能、または柔軟であるフィルム、もしくは結合プロセス中に再流動するフィルムを使用することに、複数の潜在的利点がある。これらの利点は、例えば、流体層または他の結合された構成要素(例えば、リザーバ)に潜在的に適合し、それによって、(例えば、製造された部品の平坦性または平面性について)製造公差を緩和することと、(例えば、該フィルムが平行度の誤差を吸収するように変形し得るため)結合中に要求される平行度または整列を潜在的に単純化することと、例えば、流体バックプレーンとリザーバとの間に流体シールを作成するように、ガスケットとしての役割を果たすこととを含む。SEBSは、有意に再流動していない間に適度な温度(典型的には、100℃未満)で結合することができるので、結合フィルムとして特に有利である。再流動は、流体チャネルを充填して封鎖する危険性を及ぼすので、望ましくないこともある。有意に再流動しないことによって、SEBSは、再流動する材料(例えば、従来の熱積層フィルム)と比較して、流体チャネルおよび流体層内の他の特徴の寸法ならびに構造をより良好に維持することができる。フィルム厚さは、異なる実施形態では、10μm〜5mmに及ぶことができる。フィルムは、種々の流体ポートまたはチャネルを含み得る。フィルムは、平坦である必要はなく、種々の3次元形状を帯びることができる。
この例では、チップアクティブ化のためのプロトコルの一実施形態について議論される。この例は、全ての作業が無菌技法を使用してフードの下で行われ、全ての作業空間が無菌状態である(または無菌状態にされる)と仮定する。
A.70%エタノールでチップパッケージの外部を噴霧し、それをフードの内側に運ぶ前にそれを拭き取る。
B.フードの内側でパッケージを開封し、チップキャリアの中のチップを取り出す(これらを一緒に保管する)。
C.大型滅菌皿内にチップキャリアの中のチップを置く。
i.それらのウィングのみによってチップキャリアを取り扱う。チップを取り扱うために常にピンセットを使用する。チップの表面は、細胞培養エリアと接続される。手でチップの表面に触れることを回避し、チップユニットを平坦に保つ。
D.開封する前に、模倣試薬1(ER1)粉末(架橋剤を含む)のバイアルが周囲温度に完全に平衡化することを可能にし、貯蔵コンテナの内側で濃縮を防止する。ER1は、感湿および感光性である。
E.バイオセーフティフードの中の照明をオフにする。
F.試薬2で粉末を再構成する。
i.1mlの模倣試薬2(ER2)(緩衝剤を含む)をER1貯蔵コンテナの中に直接添加し、3回反転させて完全に混合させる。
ii.ER1溶液をスズ箔で被覆し、光劣化を防止する。
G.チップを洗浄する。
i.フード内でチップを水平に向ける。
ii.先端を使用して100μlのER2溶液をピペットで吸い上げる。
iii.完全垂直位置にピペットを置き、底部チャネルの中に挿入する。ポートを見出しにくい場合は、ポートの近傍の表面に触れてナビゲートする。
iv.ポートを見出した後、先端をポートの中に注入する(緊密な接続を行う)。
v.100μlのER2溶液を洗浄し、ピペットプランジャを押し下げられた状態で保つ(流出する出口流体が見える場合、洗浄は正常に行われており、同一の注入ポートから流出する流体が見える場合、先端が適切に注入されておらず、ステップivを繰り返す)。vi.先端を取り出すために、滅菌ピンセットを使用してチップ本体を優しく圧迫して外に出し、ピペットプランジャを押し下げられた状態で保つ。
vii.出口流を吸引する。
viii.上部チャネル洗浄のために同一の手順を繰り返す。
ix.洗浄後、吸引器で最初に上部チャネル、そして底部チャネルを空にする。
H.ER1溶液を両方のチャネルに注入する。
i.先端を使用して30μlのER1溶液をピペットで吸い上げる。
ii.ポートの近傍のチップ表面の上でピペット先端を使用して底部チャネルの入口のポートをナビゲートする。
iii.ポートを見出した後、先端をポートの中に注入する(緊密な接続を行う)。
iv.30μlのER1溶液を注入し、ピペットプランジャを押し下げられた状態で保つ(流出する出口流体が見える場合、洗浄は正常に行われており、同一の注入ポートから流出する流体が見える場合、先端が適切に注入されておらず、ステップiiを繰り返す)。v.先端を取り出すために、滅菌ピンセットを使用してチップ本体を優しく圧迫して外に出し、ピペットプランジャを押し下げられた状態で保つ。
vi.チップの表面から過剰な流体を吸引する(ポートに接触することを回避する)。
vii.50μlのER1溶液を使用して、上部チャネルのために同一の手順を繰り返す。
viii.気泡の導入を回避する。気泡が存在しないことを確信するように、顕微鏡下でチャネルを点検し、気泡が存在する場合、ER1溶液を再び注入する。
I.紫外線ランプの直下にチップを置き、紫外線ユニットがフードの中にあることを確実にし、照明をオンにし、ボタンをオンにして設定を「一定」に戻るように調節する。
J.紫外線で20分間処理する。
K.紫外線処理後、チャネルが溶液を含まなくなるまで、同一のポートを介してチャネルからER1をゆっくりと吸引する。
L.両方のチャネルに100μlのER2溶液で、次いで、200μlのdPBSで洗浄する。
(第II部:コーティング)
A.製造業者による指図通りにECMを調製する。ECMを等分し、製造業者が指示した場合、凍結させることが推奨される。複数回の凍結融解サイクルを回避する。
B.ECM溶液の全体積を計算する。
*チャネルのための最小体積
i.上部:50μl
ii.底部:20μl
iii.ECM希釈剤:ECMにつきユーザ定義され、氷の上で調製する。
**マトリゲルを使用する場合、マトリゲルプロトコルを参照されたい**(マトリゲルプロトコルが解けかけの氷を有し、任意の加温がマトリゲルを破壊するであろうため触れないことを確認する)。
C.チャネルからdPBSを吸引する。
D.チャネルにECM溶液を装填する。
i.先端を使用して30μlの低温ECM溶液をピペットで吸い上げる。
ii.ポートの近傍のチップ表面の上でピペット先端を使用して底部チャネルの入口のポートをナビゲートする。
iii.ポートを見出した後、先端をポートの中に垂直に注入する(緊密な接続を行う)。
iv.30μlのECM溶液を注入し、ピペットプランジャを押し下げられた状態で保つ(流出する出口流体が見える場合、注入は正常に行われており、同一の注入ポートから流出する流体が見える場合、先端が適切に注入されておらず、ステップiiを繰り返す)。v.先端を取り出すために、滅菌ピンセットを使用してチップ本体を優しく圧迫して外に出す。
vi.チップの表面から過剰な流体を吸引する(ポートに接触することを回避する)。
vii.50μlのECM溶液を使用して、上部チャネルのために同一の手順を繰り返す
。
E.4℃で一晩または37℃で2時間培養する。
F.パラフィルムを使用して、コーティングされたチップを含む皿を密閉する。
この例は、(別様に指示されない限り、水平に向けられる)上部チャネルにおいてチップの内側に細胞を播種するためのプロトコルの一実施形態を提供する。この例は、無菌技法および無菌環境を仮定する。
A.フードの中へチップを移送する。
B.それらを滅菌皿(例えば、15mm培養皿)の内側に置く。
C.優しくチップを洗浄する。
i.先端を使用して200μlの細胞培地をピペットで吸い上げる。
ii.ポートの近傍のチップ表面の上でピペット先端を使用して底部チャネルの入口のポートをナビゲートする。
iii.ポートを見出した後、先端をポートの中に垂直に注入する(緊密な接続を行う)。
iv.200μlの培地を洗浄し、ピペットプランジャを押し下げられた状態で保つ(流出する出口流体が見える場合、洗浄は正常に行われており、同一の注入ポートから流出する流体が見える場合、先端が適切に注入されておらず、ステップivを繰り返す)。
v.先端を取り出すために、滅菌ピンセットを使用してチップ本体を優しく圧迫して外に出し、ピペットプランジャを押し下げられた状態で保つ。
vi.出口流体を吸引する。
vii.上部チャネル洗浄のために同一の手順を繰り返す。
viii.両方のチャネルのために洗浄ステップをもう一度繰り返す。
ix.入口および出口ポートの中に培地滴を添加する(100μlずつ)
D.皿を覆い、細胞の準備ができるまでインキュベータに置く。
E.細胞懸濁液を調製し、細胞数を数える。
F.播種密度は、上部および底部チャネル、細胞型、ならびにユーザの定義された必要性に特定である。
i.上部チャネル:例えば、Caco2細胞:250万個の細胞/ml
ii.底部チャネル:例えば、HUVEC:融合性
G.細胞を数えた後、細胞懸濁液を適切な密度に調節する。
H.上部チャネル播種のために、チップを含む皿をフードの中に運び、チップの表面上の過剰な培地を吸引する(それらのウィングのみによってチップキャリアを取り扱い、チップキャリアを平坦に保ち、持ち上げないこと。これは、チップ培養膜を横断する細胞の均等な分布を確実にするであろう。)
I.各チップに播種する前に、細胞懸濁液を優しく攪拌する。
J.50μlの細胞懸濁液をピペットで採取し、上部チャネルの中へ播種する(上部チャネルは、チップが水平位置にあるときに右下側のポートである)。(最初に1つのチップを使用する)
i.完全垂直位置にピペットを置き、上部チャネルの中に挿入する(垂直にすることによ
って、チップの中によりゆっくりと導入され、さらに均等な細胞分布を確実にする)。
ii.50μlの細胞懸濁液を注入し、ピペットプランジャを押し下げられた状態で保つ(流出する出口流体が見える場合、洗浄は正常に行われており、同一の注入ポートから流出する流体が見える場合、先端が適切に注入されておらず、ステップiiを繰り返す)。iii.ピペット先端を取り出すために、細胞培養エリアを除いて、滅菌ピンセットを使用してチップ本体を優しく圧迫して外に出し、プランジャを押し下げられた状態で保つ。iv.播種されたチップを使用して、チップ表面から出口流体を即時に吸引する(ポートに接触することを回避する)。
v.播種されたチップを使用してチップ表面から流出物を即時に除去するために、ピペットを使用する。
*静水圧流を防止するために入口および出口の両方がチップの表面と同等であるように、流出物を除去する。
K.皿を覆い、顕微鏡に移送して密度をチェックする。
L.播種後、細胞が付着するまでチップをインキュベータの中に置く。
i.皿の内側にPBSを伴って小型リザーバ(15mlまたは50ml円錐管キャップ)を置き、湿度を細胞に提供する。
ii.付着時間の範囲は、細胞型に応じて1〜3時間である。
M.細胞が付着した後、チャネルを通して優しく培地を洗い流すことによって、暖かい培地でチップを重力洗浄する。
N.次のステップに移行する準備ができるまで、チップをインキュベータに戻す。
この例は、(別様に指示されない限り、水平に向けられる)底部チャネルにおいてチップの内側に細胞を播種するためのプロトコルの一実施形態を提供する。この例は、無菌技法および無菌環境を仮定する。
B.各チップに播種する前に、細胞懸濁液をゆっくりと攪拌する。
C.20μlの細胞懸濁液をピペットで採取し、底部チャネルの中へ播種する(底部チャネルは、チップが水平位置にあるときに右上側のポートである)。(最初に1つのチップを使用する)i.20μlの細胞懸濁液を注入し、ピペットプランジャを押し下げられた状態で保つ(流出する出口流体が見える場合、洗浄は正常に行われており、同一の注入ポートから流出する流体が見える場合、先端が適切に注入されておらず、ステップiiを繰り返す)。
ii.ピペット先端を取り出すために、細胞培養エリアを除いて、滅菌ピンセットを使用してチップ本体を優しく圧迫して外に出し、プランジャを押し下げられた状態で保つ。
iii.播種されたチップを使用して、チップ表面から出口流体を即時に吸引する(ポートに接触することを回避する)。
iv.静水圧流を防止するために入口および出口の両方がチップの表面と同等であるように、流出物を除去する。
D.皿を覆い、顕微鏡に移送して密度をチェックする。
E.播種後、皿の内側でチップを反転させ、細胞が膜の下に付着するまでチップをインキュベータの中に置く。
i.付着時間の範囲は、細胞型に応じて1〜3時間である。
ii.皿の内側にPBSを伴って小型リザーバ(15mlまたは50ml円錐管キャップ)を置き、湿度を細胞に提供する。
F.細胞が付着した後、チップを反転させ、チャネルを通してゆっくりと培地を注入することによって、暖かい培地でチップを重力洗浄する。
G.次のステップに移行する準備ができるまで、チップをインキュベータに戻す(細胞は、流動条件のために灌流マニホールドに接続する準備ができるまで、静的条件下でチップの中で培養されることができる)。
i.チップ表面から古い培地を吸引する。
ii.毎日、上部および底部チャネルに200μlずつ、チャネルを通してゆっくりと培地を注入することによって、暖かい培地でチップを重力洗浄し、入口ポートの中に培地を滴下させる。
iii.皿の内側にPBSを伴って小型リザーバ(15mlまたは50ml円錐管キャップ)を置き、湿度を細胞に提供する。
この例では、灌流使い捨て用品または「ポッド」を調製するためのプロトコルの一実施形態が提供される。これは、無菌技法および無菌環境を仮定する。
A.前もって培地を37℃まで温める。
B.温められた培地をバイオフードの中へ移送する。
C.要求される量+5%を50mL円錐管の中へ等分する。
D.培地の管毎に1つのステリフリップ真空フィルタを消毒してフードの中へ移送する。i.包装からステリフリップを取り出し、培地の50mL管に接続する。
ii.フードの内側の真空に接続して反転させる。
iii.最低15分間、真空脱気するためにタイマを使用する。
E.(実行可能なチップの数に基づいて)正しい数のポッドを調製する。
F.エタノールで模倣ネストおよびトレイを消毒し、それらをフードの中へ移送する。
G.エタノールで実行可能なチップ毎に1つの包装されたポッドを消毒し、フードの中へ移送する(常に親指および中指でポッドの縁のみを持ち、同時にポッドを持ちながら人差し指を使用してポッドの蓋を上に置いて平坦に保つ)。
H.リザーバ蓋を除去し、培地を添加する。これは、ポッドおよびチップの液滴間係合に好適な液滴を作成するはずである。
i.入力リザーバ:1〜3ml(最低1ml)を充填する
ii.出力リザーバ:300μl
I.インキュベータから播種されたチップを移送し、フードに運ぶ。
i.穏やかなねじり運動でピペット先端を除去し、それらを処分する。
ii.各ポートにわたって10〜50μLの培地を添加するために200μLピペットを使用する(ポートの内側で気泡を生成することを回避する)。これは、ポッドおよびチップの液滴間係合に好適な液滴を作成するはずである。
J.チップ+キャリアをポッドに接続する。この接続プロセスは、ステップHおよびIで形成される液滴を使用して、ポッドおよびチップの液滴間係合をもたらすはずである。
i.一方の手では、人差し指および親指でキャリアを挟持し、親指を係止機構の上に置いてチップキャリアを持つ。
ii.他方の手では、親指および中指をリザーバの周囲に置いてポッドを握持し、蓋の上部に人差し指を置いてそれを固定する。
iii.その内側のトラックに沿って、ポッドの「中」が見えるようにそれを向ける。
iv.キャリアを挟持し続け、キャリアの脚部をポッド内のトラックと整列させる。
v.ポッドの中へチップキャリアをスライドさせる。
vi.定位置にスライドするまで係止機構を優しく押し下げるために、チップキャリアに対して親指を使用し、ポッド内でチップを捕捉する。
vii.各リザーバ蓋が正しく各ポッドの上にあることを確認する。
Claims (21)
- デバイスであって、前記デバイスは、マイクロ流体デバイスのカバーアセンブリと接触している圧力マニホールドを移動させるように構成されている作動アセンブリを備えており、前記圧力マニホールドは、篏合表面と、複数のシュレーダ弁と、複数のばねシャトルとを備えており、前記シュレーダ弁の各々は、中心ピンを備えており、前記ばねシャトルの各々は、第1の表面および第2の表面を備えており、前記第1の表面は、前記篏合表面の上に位置付けられており、マイクロ流体デバイスのカバーアセンブリのポートの周辺との接触を受け入れるように設計されており、前記第2の表面は、前記複数のシュレーダ弁のうちの1つのシュレーダ弁の前記中心ピンに対面する、デバイス。
- 前記篏合表面は、エラストマ膜を備えている、請求項1に記載のデバイス。
- 前記作動アセンブリは、前記圧力マニホールドに動作可能に連結されている空気圧シリンダを備えている、請求項1に記載のデバイス。
- 前記篏合表面は、マイクロ流体デバイスが前記篏合表面に係合するときに前記マイクロ流体デバイスを整列させるように構成されている整列特徴を備えている、請求項1に記載のデバイス。
- 前記デバイスは、前記マイクロ流体デバイスの内部で細胞を灌流させるための培養モジュールである、請求項1に記載のデバイス。
- システムであって、前記システムは、a)デバイスを備えており、前記デバイスは、圧力マニホールドを移動させるように構成されている作動アセンブリを備えており、前記圧力マニホールドは、篏合表面と、複数のシュレーダ弁と、複数のばねシャトルとを備えており、前記シュレーダ弁の各々は、中心ピンを備えており、前記ばねシャトルの各々は、第1の表面および第2の表面を備えており、前記第1の表面は、前記篏合表面の上に位置付けられており、マイクロ流体デバイスのカバーアセンブリのポートの周辺との接触を受け入れるように設計されており、前記第2の表面は、前記複数のシュレーダ弁のうちの1つのシュレーダ弁の前記中心ピンに対面し、前記圧力マニホールドは、b)複数のマイクロ流体デバイスと接触している、システム。
- ポートと接触している各ばねシャトルが前記シュレーダ弁の前記中心ピンを押し下げるような条件下で、各ポートが前記ばねシャトルのうちの1つのばねシャトルと接触するように、前記マイクロ流体デバイスの各々は、複数のポートを有するカバーを備えているカバーアセンブリで覆われる、請求項6に記載のシステム。
- 前記ポートは、フィルタとガスケット内の対応する孔とに関連付けられている貫通孔ポートを備えている、請求項6に記載のシステム。
- 前記作動アセンブリは、前記圧力マニホールドに動作可能に連結されている空気圧シリンダを備えている、請求項6に記載のシステム。
- 前記篏合表面は、マイクロ流体デバイスが前記篏合表面に係合するときに前記マイクロ流体デバイスを整列させるように構成されている整列特徴をさらに備えている、請求項7に記載のシステム。
- 前記篏合表面は、前記マイクロ流体デバイスと接触しているエラストマ膜を備えている、請求項6に記載のシステム。
- 前記デバイスは、前記マイクロ流体デバイス内で細胞を灌流させるための培養モジュールである、請求項6に記載のシステム。
- 前記培養モジュールは、1つ以上のトレイを受け入れるように構成されており、各トレイは、複数のマイクロ流体デバイスを備えている、請求項12に記載のシステム。
- 前記培養モジュールは、前記培養モジュールを制御するためのユーザインターフェースをさらに備えている、請求項12に記載のシステム。
- 一部のばねシャトルは、ポートと接触していない、請求項7に記載のシステム。
- 接触していないばねシャトルに関連付けられる前記シュレーダ弁の前記中心ピンは、押し下げられない、請求項15に記載のシステム。
- 細胞を灌流させる方法であって、前記方法は、
A)a)培養モジュールであって、前記培養モジュールは、ii)圧力マニホールドを移動させるように構成されているi)作動アセンブリを備えており、前記圧力マニホールドは、篏合表面と、複数のシュレーダ弁と、複数のばねシャトルとを備えており、前記シュレーダ弁の各々は、中心ピンを備えており、前記ばねシャトルの各々は、第1の表面および第2の表面を備えており、前記第1の表面は、前記篏合表面の上に位置付けられており、マイクロ流体デバイスのカバーアセンブリのポートの周辺との接触を受け入れるように設計されており、前記第2の表面は、前記複数のシュレーダ弁のうちの1つのシュレーダ弁の前記中心ピンに対面する、培養モジュールと、
b)複数のマイクロ流体デバイスであって、前記マイクロ流体デバイスの各々は、i)生細胞を備えている1つ以上のマイクロチャネルと、ii)培地を備えている1つ以上のリザーバと、iii)前記1つ以上のリザーバの上方のカバーアセンブリであって、前記カバーアセンブリは、ポートを伴うカバーを備えている、カバーアセンブリとを備えている、マイクロ流体デバイスと
を提供することと、
B)前記培養モジュールの上または前記培養モジュールの中に前記複数のマイクロ流体デバイスを設置することと、
C)ポートと接触している各ばねシャトルが前記シュレーダ弁の前記中心ピンを押し下げ、培地が前記リザーバから前記マイクロ流体デバイスの前記マイクロチャネルに流入し、それによって、前記細胞を灌流させるような条件下で、各ポートが前記ばねシャトルのうちの1つのばねシャトルと接触するように、前記複数のマイクロ流体デバイスの各マイクロ流体デバイスの前記カバー上の前記ポートを前記圧力マニホールドの前記篏合表面と同時に接触させることと
を含む、方法。 - 前記複数のマイクロ流体デバイスは、ステップB)に先立って1つ以上のトレイの上に位置付けられ、ステップB)の前記設置することは、前記培養モジュールの中へ同時に前記複数のマイクロ流体デバイスの少なくとも一部を移動させることを含む、請求項17に記載の方法。
- ステップC)の前記同時に接触させることは、前記作動アセンブリを介して、前記複数のマイクロ流体デバイスの前記カバーアセンブリ上に前記圧力マニホールドの前記篏合表面を下方に移動させることによって達成される、請求項17に記載の方法。
- ステップC)の後において、一部のばねシャトルは接触していない、請求項17に記載の方法。
- 接触していないばねシャトルに関連付けられる前記シュレーダ弁の前記中心ピンは、押し下げられない、請求項20に記載の方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021069509A JP6931434B2 (ja) | 2015-08-26 | 2021-04-16 | 灌流マニホールドアセンブリ |
Applications Claiming Priority (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201562210122P | 2015-08-26 | 2015-08-26 | |
US62/210,122 | 2015-08-26 | ||
US201562250861P | 2015-11-04 | 2015-11-04 | |
US62/250,861 | 2015-11-04 | ||
US201662361244P | 2016-07-12 | 2016-07-12 | |
US62/361,244 | 2016-07-12 | ||
US201662366482P | 2016-07-25 | 2016-07-25 | |
US62/366,482 | 2016-07-25 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018511088A Division JP6608043B2 (ja) | 2015-08-26 | 2016-08-26 | 灌流マニホールドアセンブリ |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021069509A Division JP6931434B2 (ja) | 2015-08-26 | 2021-04-16 | 灌流マニホールドアセンブリ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019136047A JP2019136047A (ja) | 2019-08-22 |
JP6871972B2 true JP6871972B2 (ja) | 2021-05-19 |
Family
ID=57119971
Family Applications (6)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018511088A Active JP6608043B2 (ja) | 2015-08-26 | 2016-08-26 | 灌流マニホールドアセンブリ |
JP2019100979A Active JP6741826B2 (ja) | 2015-08-26 | 2019-05-30 | 灌流マニホールドアセンブリ |
JP2019100980A Active JP6871972B2 (ja) | 2015-08-26 | 2019-05-30 | 灌流マニホールドアセンブリ |
JP2021069509A Active JP6931434B2 (ja) | 2015-08-26 | 2021-04-16 | 灌流マニホールドアセンブリ |
JP2021131884A Active JP7387681B2 (ja) | 2015-08-26 | 2021-08-13 | 灌流マニホールドアセンブリ |
JP2023194142A Pending JP2024003181A (ja) | 2015-08-26 | 2023-11-15 | 灌流マニホールドアセンブリ |
Family Applications Before (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018511088A Active JP6608043B2 (ja) | 2015-08-26 | 2016-08-26 | 灌流マニホールドアセンブリ |
JP2019100979A Active JP6741826B2 (ja) | 2015-08-26 | 2019-05-30 | 灌流マニホールドアセンブリ |
Family Applications After (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021069509A Active JP6931434B2 (ja) | 2015-08-26 | 2021-04-16 | 灌流マニホールドアセンブリ |
JP2021131884A Active JP7387681B2 (ja) | 2015-08-26 | 2021-08-13 | 灌流マニホールドアセンブリ |
JP2023194142A Pending JP2024003181A (ja) | 2015-08-26 | 2023-11-15 | 灌流マニホールドアセンブリ |
Country Status (12)
Country | Link |
---|---|
US (14) | US10125342B2 (ja) |
EP (3) | EP3656844A1 (ja) |
JP (6) | JP6608043B2 (ja) |
KR (6) | KR102709830B1 (ja) |
CN (2) | CN114540192A (ja) |
AU (3) | AU2016312678B2 (ja) |
BR (1) | BR112018003614A2 (ja) |
CA (3) | CA2996000C (ja) |
DK (1) | DK3341465T3 (ja) |
GB (4) | GB2601649B (ja) |
SG (1) | SG10201811548PA (ja) |
WO (1) | WO2017035484A1 (ja) |
Families Citing this family (57)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114540192A (zh) | 2015-08-26 | 2022-05-27 | 仿真股份有限公司 | 灌注歧管组件 |
GB201614150D0 (en) | 2016-08-18 | 2016-10-05 | Univ Oxford Innovation Ltd | Microfluidic arrangements |
EP3362177A1 (en) | 2015-10-16 | 2018-08-22 | Oxford University Innovation Limited | Microfluidic arrangements |
US11065620B2 (en) | 2016-07-12 | 2021-07-20 | EMULATE, Inc. | Removing bubbles in a microfluidic device |
USD812766S1 (en) * | 2016-07-12 | 2018-03-13 | EMULATE, Inc. | Microfluidic chip for use with a fluid perfusion module |
EP3484621A4 (en) | 2016-07-12 | 2020-09-09 | Emulate, Inc. | ADDITION CHANNELS |
USD860471S1 (en) * | 2016-07-12 | 2019-09-17 | EMULATE, Inc. | Perfusion module lid |
USD803173S1 (en) * | 2016-09-07 | 2017-11-21 | EMULATE, Inc. | Perfusion module lid without pressure features |
USD842493S1 (en) * | 2016-09-07 | 2019-03-05 | EMULATE, Inc. | Microfluidic chip without pressure features for use with a fluid perfusion module |
USD838864S1 (en) * | 2016-09-07 | 2019-01-22 | EMULATE, Inc. | Opaque microfluidic chip without pressure features for use with a fluid perfusion module |
USD816861S1 (en) * | 2016-09-07 | 2018-05-01 | EMULATE, Inc. | Transparent microfluidic chip without pressure features for use with a fluid perfusion module |
WO2018098169A1 (en) | 2016-11-23 | 2018-05-31 | The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. | Bi-layer multi-well cell culture platform |
WO2018183744A1 (en) | 2017-03-29 | 2018-10-04 | The Research Foundation For The State University Of New York | Microfluidic device and methods |
US10508976B1 (en) * | 2017-03-31 | 2019-12-17 | Advanced Micro Instruments, Inc. | Gas sampling device and method |
AU2018262829A1 (en) | 2017-05-04 | 2019-12-05 | Ntnu - Norges Teknisk-Naturvitenskapelige Universitet | Cell culture device |
CA3146767A1 (en) | 2017-06-14 | 2018-12-20 | EMULATE, Inc. | Microfluidic assemblies for studying the effects of space travel on human brain cells |
CA3076500A1 (en) * | 2017-09-21 | 2019-03-28 | EMULATE, Inc. | Rheologically biomimetic fluid surrogate |
CA3076788A1 (en) * | 2017-09-29 | 2019-04-04 | MEDUCOMP GmbH | Apparatus and method for microbiological testing of washing machines |
WO2019157136A2 (en) * | 2018-02-07 | 2019-08-15 | EMULATE, Inc. | Gas mixer and pressurizer apparatus |
GB201802819D0 (en) | 2018-02-21 | 2018-04-04 | Univ Oxford Innovation Ltd | Methods and apparatus for manufacturing a microfluidic arrangement, and a microfluidic arrangement |
GB2586732B (en) * | 2018-04-03 | 2023-03-08 | Emulate Inc | Microfluidic control |
US20200123484A1 (en) * | 2018-10-22 | 2020-04-23 | National Tsing Hua University | Integrated chip and method for sperm sorting, oocyte incubation, and in vitro fertilization |
JP7246041B2 (ja) * | 2018-11-07 | 2023-03-27 | ウシオ電機株式会社 | 細胞培養チップ及びその製造方法 |
US11725190B2 (en) | 2019-02-22 | 2023-08-15 | EMULATE, Inc. | Microfluidic proximal tubule kidney-on-chip |
US11841361B2 (en) | 2019-02-22 | 2023-12-12 | EMULATE, Inc. | Microfluidic proximal tubule kidney-on-chip |
WO2020216791A1 (en) * | 2019-04-26 | 2020-10-29 | Stilla Technologies | Assembly for pressure controlled fluid release and its method therefore |
WO2020236850A1 (en) * | 2019-05-20 | 2020-11-26 | Immunovalent Therapeutics Inc. | Solid phase devices and methods of use for purifying and quantifying tissue-specific leukocytes |
CN110205242B (zh) * | 2019-06-18 | 2024-04-26 | 苏州锐讯生物科技有限公司 | 一种快速实现数字pcr反应的微流控芯片组件及其应用 |
FR3100033B1 (fr) | 2019-08-23 | 2021-11-05 | Commissariat Energie Atomique | Appareil pour mise en œuvre d'un procédé de traitement de fluide dans des conditions stériles |
CN110523448B (zh) * | 2019-09-03 | 2022-03-18 | 广东顺德工业设计研究院(广东顺德创新设计研究院) | 微滴制备系统及制备方法 |
USD959017S1 (en) * | 2019-09-30 | 2022-07-26 | Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. | Container for cell observation |
GB2610896B (en) * | 2019-11-21 | 2025-02-19 | Emulate Inc | Antibody producing microfluidic devices |
JP7469795B2 (ja) * | 2020-03-27 | 2024-04-17 | 学校法人東海大学 | 細胞培養装置 |
US20230158496A1 (en) * | 2020-04-20 | 2023-05-25 | Mgi Tech Co., Ltd. | Fluid laying device, fluid laying method, fluid laying system, composite device, and fluid passage device |
CN111826273B (zh) * | 2020-07-22 | 2023-03-21 | 上海逢伙泰企业管理有限公司 | 一种用于核酸检测的自动化全封闭微流控芯片 |
KR102451521B1 (ko) * | 2020-08-25 | 2022-10-05 | 인제대학교 산학협력단 | 내장 장기칩 및 이의 제조방법 |
EP3964291A1 (en) * | 2020-09-08 | 2022-03-09 | Nederlandse Organisatie voor toegepast- natuurwetenschappelijk Onderzoek TNO | Conditioning chamber for dual-interface fluidic system |
WO2022122489A1 (de) * | 2020-12-09 | 2022-06-16 | Robert Bosch Gmbh | INJEKTIONSSTÖßELPAKET FÜR EIN MIKROFLUIDIK-ANALYSESYSTEM SOWIE VERFAHREN UND MEHRKAVITÄTEN-SPRITZGIEßWERKZEUG ZU SEINER HERSTELLUNG |
EP4267303A4 (en) * | 2020-12-23 | 2024-11-27 | Parallel Fluidics Inc. | MODULAR MICROFLUID PLATFORM |
CN112280678B (zh) * | 2020-12-25 | 2021-04-06 | 苏州大学 | 一种可拆卸、可重复使用的疏水或超疏水微流控器官芯片 |
CN112522081B (zh) * | 2020-12-28 | 2022-09-27 | 上海揽微赛尔生物科技有限公司 | 一种细胞培养皿灌流装置 |
KR102293717B1 (ko) * | 2021-06-29 | 2021-08-26 | 에스디바이오센서 주식회사 | 플로우 커버를 포함하는 유전체 추출 장치 |
WO2023047282A1 (en) * | 2021-09-24 | 2023-03-30 | 3D Systems, Inc. | Manifolds, systems and methods for conducting biological studies under flow |
EP4194542A1 (en) * | 2021-12-07 | 2023-06-14 | Fluigent | Apparatus for feeding a liquid medium to a fluidic system |
CN116331644A (zh) * | 2021-12-23 | 2023-06-27 | 财团法人工业技术研究院 | 细胞与组织层片成型包装与细胞灌注设备 |
KR20230143372A (ko) * | 2022-04-05 | 2023-10-12 | 한림대학교 산학협력단 | 장기 모사 칩 |
KR20230143375A (ko) * | 2022-04-05 | 2023-10-12 | 한림대학교 산학협력단 | 장기 모사 칩 구조체 제조방법 |
CA3154534A1 (en) * | 2022-04-07 | 2023-10-07 | Wasim Kapadia | Microfluidic viscometer for measuring the viscosity of microliter-volume liquid samples |
GB202205709D0 (en) * | 2022-04-19 | 2022-06-01 | Keratify Ltd | Biological culture unit |
WO2023244647A1 (en) * | 2022-06-15 | 2023-12-21 | Global Life Sciences Solutions Usa Llc | Disposable kit and culture vessel for a bioprocessing system |
CN115921222B (zh) * | 2022-09-07 | 2023-11-28 | 常州铭赛机器人科技股份有限公司 | 螺杆阀的出胶控制方法 |
CN115541817B (zh) * | 2022-09-19 | 2025-03-25 | 中铁十九局集团矿业投资有限公司 | 一种基岩面预爆裂检测装置及使用方法 |
US20240308229A1 (en) * | 2023-03-15 | 2024-09-19 | Funai Electric Co., Ltd. | Hydrophilic foam having improved fluid retention |
WO2024261063A1 (en) * | 2023-06-23 | 2024-12-26 | Eth Zurich | Ex vivo tissue sampling system |
EP4541459A1 (en) * | 2023-10-18 | 2025-04-23 | Livedrop | A device for a microfluidic chip |
EP4556119A1 (en) | 2023-11-20 | 2025-05-21 | Fluigent | Liquid distribution system for a fluidic chip |
CN118086053B (zh) * | 2024-04-29 | 2024-07-09 | 四川迪亚生物科技集团有限公司 | 一种自灌流培养板及使用方法 |
Family Cites Families (206)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4207394A (en) * | 1976-01-28 | 1980-06-10 | Mcdonnell Douglas Corporation | Process and apparatus for analyzing specimens for the presence of microorganisms therein |
US4301414A (en) * | 1979-10-29 | 1981-11-17 | United States Surgical Corporation | Disposable sample card and method of making same |
US4397725A (en) * | 1980-12-15 | 1983-08-09 | Transidyne General Corp. | Apparatus for measuring electrochemical activity |
US4507707A (en) * | 1981-12-30 | 1985-03-26 | Willis John G | Electro-pneumatic assembly device |
US4682890A (en) * | 1985-05-31 | 1987-07-28 | Health Research, Incorporated | Microsample holder and carrier therefor |
US4682891A (en) * | 1985-05-31 | 1987-07-28 | Health Research, Incorporated | Microcircle system |
US4871439A (en) * | 1987-02-05 | 1989-10-03 | Steven Enzer | Disposable self-calibratable electrode package |
US4940527A (en) * | 1987-06-01 | 1990-07-10 | Abbott Laboratories | Two-part test cartridge for centrifuge |
US5236668A (en) * | 1991-12-23 | 1993-08-17 | Higdon William R | Detachable column cartridge gas chromatograph |
US5279797A (en) * | 1992-10-05 | 1994-01-18 | Avl Scientific Corporation | Disposable liquid reagent cartridge and receptacle therefor |
JP2948069B2 (ja) * | 1993-09-20 | 1999-09-13 | 株式会社日立製作所 | 化学分析装置 |
FR2723735B1 (fr) * | 1994-08-18 | 1996-10-31 | Abx Sa | Boitier a branchement automatique pour distribution de reactifs dans un appareil notamment un analyseur hematologique. |
DE19546952C2 (de) * | 1994-12-17 | 1999-06-17 | Horiba Ltd | Gasanalysator-Einschubanordnung |
US5731212A (en) * | 1994-12-20 | 1998-03-24 | International Technidyne Corporation | Test apparatus and method for testing cuvette accommodated samples |
NZ335070A (en) * | 1995-02-03 | 2000-12-22 | Nvb Int | Valve connector activation pin for use with Schrader valve moved by air operated piston |
US5609828A (en) * | 1995-05-31 | 1997-03-11 | bio M erieux Vitek, Inc. | Sample card |
US5856174A (en) * | 1995-06-29 | 1999-01-05 | Affymetrix, Inc. | Integrated nucleic acid diagnostic device |
US6399023B1 (en) * | 1996-04-16 | 2002-06-04 | Caliper Technologies Corp. | Analytical system and method |
US5885533A (en) * | 1996-05-20 | 1999-03-23 | Sendx Medical, Inc. | Integral fluid and waste container for blood analyzer |
US6016712A (en) * | 1997-09-18 | 2000-01-25 | Accumetrics | Device for receiving and processing a sample |
US6893877B2 (en) * | 1998-01-12 | 2005-05-17 | Massachusetts Institute Of Technology | Methods for screening substances in a microwell array |
US6095697A (en) * | 1998-03-31 | 2000-08-01 | Honeywell International Inc. | Chip-to-interface alignment |
GB9808836D0 (en) | 1998-04-27 | 1998-06-24 | Amersham Pharm Biotech Uk Ltd | Microfabricated apparatus for cell based assays |
CA2320296A1 (en) * | 1998-05-18 | 1999-11-25 | University Of Washington | Liquid analysis cartridge |
DE19854096A1 (de) * | 1998-11-24 | 2000-05-25 | Merck Patent Gmbh | Anschlußträger für plattenförmige Mikrokomponenten |
US6319476B1 (en) * | 1999-03-02 | 2001-11-20 | Perseptive Biosystems, Inc. | Microfluidic connector |
US6428053B1 (en) * | 1999-03-12 | 2002-08-06 | California Institute Of Technology | Micromachined fluidic coupler and method of making the same |
US6673620B1 (en) * | 1999-04-20 | 2004-01-06 | Cytologix Corporation | Fluid exchange in a chamber on a microscope slide |
US7759113B2 (en) | 1999-04-30 | 2010-07-20 | The General Hospital Corporation | Fabrication of tissue lamina using microfabricated two-dimensional molds |
ATE288478T1 (de) | 1999-04-30 | 2005-02-15 | Massachusetts Gen Hospital | Herstellung von dreidimensionalem vaskularisierten gewebe mittels der verwendung von zweidimensionalen mikrohergestellten formen |
US6555389B1 (en) * | 1999-05-11 | 2003-04-29 | Aclara Biosciences, Inc. | Sample evaporative control |
US20020182749A1 (en) * | 1999-05-11 | 2002-12-05 | Aclara Biosciences, Inc. | Sample evaporative control |
US7396444B2 (en) * | 1999-06-22 | 2008-07-08 | Agilent Technologies Inc. | Device to operate a laboratory microchip |
DE19928412C2 (de) * | 1999-06-22 | 2002-03-21 | Agilent Technologies Inc | Versorgungselement für einen Labor-Mikrochip |
US6692697B1 (en) * | 1999-07-30 | 2004-02-17 | Texas Instruments Incorporated | Versatile flow cell front-end for optically-based integrated sensors |
US20060128006A1 (en) * | 1999-11-10 | 2006-06-15 | Gerhardt Antimony L | Hydrodynamic capture and release mechanisms for particle manipulation |
US20030091477A1 (en) * | 1999-12-22 | 2003-05-15 | Paul Eric A. | Flow-thru chip cartridge, chip holder, system & method thereof |
US6915679B2 (en) * | 2000-02-23 | 2005-07-12 | Caliper Life Sciences, Inc. | Multi-reservoir pressure control system |
US20050118073A1 (en) * | 2003-11-26 | 2005-06-02 | Fluidigm Corporation | Devices and methods for holding microfluidic devices |
AU2001253893A1 (en) * | 2000-04-13 | 2002-05-27 | California Institute Of Technology | Micromachined rubber o-ring microfluidic couplers |
US7776021B2 (en) | 2000-04-28 | 2010-08-17 | The Charles Stark Draper Laboratory | Micromachined bilayer unit for filtration of small molecules |
US7641856B2 (en) * | 2004-05-14 | 2010-01-05 | Honeywell International Inc. | Portable sample analyzer with removable cartridge |
US7630063B2 (en) * | 2000-08-02 | 2009-12-08 | Honeywell International Inc. | Miniaturized cytometer for detecting multiple species in a sample |
US7125540B1 (en) | 2000-06-06 | 2006-10-24 | Battelle Memorial Institute | Microsystem process networks |
AU2001295086A1 (en) | 2000-09-27 | 2002-04-08 | Mark W. Bitensky | Cellular diagnostic arrays, methods of using and processes for producing same |
US6864097B1 (en) * | 2000-09-27 | 2005-03-08 | Agilent Technologies, Inc. | Arrays and their reading |
US20020146817A1 (en) * | 2000-10-02 | 2002-10-10 | Cannon Thomas F. | Automated bioculture and bioculture experiments system |
US6934836B2 (en) * | 2000-10-06 | 2005-08-23 | Protasis Corporation | Fluid separation conduit cartridge with encryption capability |
US6716629B2 (en) * | 2000-10-10 | 2004-04-06 | Biotrove, Inc. | Apparatus for assay, synthesis and storage, and methods of manufacture, use, and manipulation thereof |
SE0004352D0 (sv) * | 2000-11-27 | 2000-11-27 | Helen Andersson | System och metod för anslutning av vätskor i ett mikrofluidiskt flödescellsystem |
WO2002053193A2 (en) | 2001-01-02 | 2002-07-11 | The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. | Tissue engineering of three-dimensional vascularized using microfabricated polymer assembly technology |
AU2002306486A1 (en) * | 2001-02-09 | 2002-08-28 | Microchem Solutions | Method and apparatus for sample injection in microfabricated devices |
DE10106558C1 (de) * | 2001-02-13 | 2002-11-07 | Siemens Ag | System zur automatisierten Behandlung von Fluiden, mit aneinanderreihbaren, austauschbaren Prozessmodulen |
DE10111457B4 (de) * | 2001-03-09 | 2006-12-14 | Siemens Ag | Diagnoseeinrichtung |
CA2450676C (en) * | 2001-03-09 | 2010-03-30 | Biomicro Systems, Inc. | Method and system for microfluidic interfacing to arrays |
KR100425536B1 (ko) * | 2001-07-16 | 2004-03-30 | 학교법인 포항공과대학교 | 유체 마이크로칩용 브레드보드 |
US6749292B2 (en) * | 2001-10-18 | 2004-06-15 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Replaceable ink container for an inkjet printing system |
US7189580B2 (en) * | 2001-10-19 | 2007-03-13 | Wisconsin Alumni Research Foundation | Method of pumping fluid through a microfluidic device |
CA2470847A1 (en) * | 2001-12-19 | 2003-07-03 | Sau Lan Tang Staats | Interface members and holders for microfluidic array devices |
US7048893B2 (en) * | 2002-02-06 | 2006-05-23 | Sebia | Mask for depositing and distributing reagents on an analytical support |
US7189370B2 (en) * | 2002-02-11 | 2007-03-13 | Microchem Solutions | Apparatus and methods for high throughput and high-resolution assays |
US7189581B2 (en) | 2002-04-30 | 2007-03-13 | Wisconsin Alumni Research Foundation | Method of obtaining a sample concentration of a solution in a microfluidic device |
CA2489176C (en) * | 2002-06-11 | 2013-10-15 | Chempaq A/S | Lysing reagent, cartridge and automatic electronic cell counter for simultaneous enumeration of different types of white blood cells |
US7244961B2 (en) * | 2002-08-02 | 2007-07-17 | Silicon Valley Scientific | Integrated system with modular microfluidic components |
US7790443B2 (en) * | 2002-08-27 | 2010-09-07 | Vanderbilt University | Bioreactors with substance injection capacity |
DK1545780T3 (da) * | 2002-09-06 | 2007-06-04 | Epigem Ltd | Modulært mikrofluidsystem |
US8895298B2 (en) | 2002-09-27 | 2014-11-25 | The General Hospital Corporation | Microfluidic device for cell separation and uses thereof |
CA2501857A1 (en) * | 2002-10-09 | 2004-04-22 | The Board Of Trustees Of The University Of Illinois | Microfluidic systems and components |
US7932098B2 (en) * | 2002-10-31 | 2011-04-26 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Microfluidic system utilizing thin-film layers to route fluid |
US7118708B2 (en) * | 2002-11-12 | 2006-10-10 | Automated Biotechnology, Inc. | System of sample medium carriers with built-in memory elements and information input/output station for the carriers |
CN101158447B (zh) * | 2002-12-04 | 2012-12-26 | 斯宾克斯公司 | 流体的可程控微量控制用装置和方法 |
US20050266582A1 (en) * | 2002-12-16 | 2005-12-01 | Modlin Douglas N | Microfluidic system with integrated permeable membrane |
DE602004022508D1 (de) | 2003-01-16 | 2009-09-24 | Gen Hospital Corp | Verwendung von dreidimensionalen, mikrogefertigten, mittels gewebetechnologie hergestellten systemen für pharmakologische anwendungen |
US7435601B2 (en) * | 2003-02-19 | 2008-10-14 | Fitzco Incorporated | Biological specimen handling method |
US20040223874A1 (en) * | 2003-03-31 | 2004-11-11 | Canon Kabushiki Kaisha | Biochemical reaction cartridge |
WO2004094275A1 (en) | 2003-04-17 | 2004-11-04 | Cambridge International, Inc. | Plastic woven spiral conveyor belt |
WO2005034624A2 (en) | 2003-05-21 | 2005-04-21 | The General Hospital Corporation | Microfabricated compositions and processes for engineering tissues containing multiple cell types |
US7220244B2 (en) * | 2003-08-04 | 2007-05-22 | Bioquiddity, Inc. | Infusion apparatus with constant force spring energy source |
GB0320337D0 (en) * | 2003-08-29 | 2003-10-01 | Syrris Ltd | A microfluidic system |
US6972955B2 (en) * | 2003-09-25 | 2005-12-06 | Harris Corporation | Electro-fluidic device and interconnect and related methods |
JP4407271B2 (ja) * | 2003-12-19 | 2010-02-03 | 株式会社日立製作所 | チップ、反応分析装置、反応分析方法 |
US7569127B1 (en) * | 2004-02-06 | 2009-08-04 | University Of Central Florida Research Foundation, Inc. | Interconnecting microfluidic package and fabrication method |
US7666285B1 (en) * | 2004-02-06 | 2010-02-23 | University Of Central Florida Research Foundation, Inc. | Portable water quality monitoring system |
JP4464158B2 (ja) * | 2004-02-13 | 2010-05-19 | キヤノン株式会社 | 生化学反応カートリッジ |
US7802923B2 (en) * | 2004-04-02 | 2010-09-28 | Ab Sciex Llc | Microfluidic connections |
US7465558B2 (en) * | 2004-05-12 | 2008-12-16 | Wyeth | Perfusion system and apparatus for automated multi-channel patch-clamp recordings utilizing inside-out whole-cell configuration |
US20060024702A1 (en) * | 2004-05-12 | 2006-02-02 | Connolly Dennis M | Device, system, and method for detecting a target molecule in a sample |
ES2459367T3 (es) * | 2004-05-19 | 2014-05-09 | Massachusetts Institute Of Technology | Modelos tridimensionales de enfermedades de células/tejidos perfundidos |
US7648792B2 (en) * | 2004-06-25 | 2010-01-19 | Ultracell Corporation | Disposable component on a fuel cartridge and for use with a portable fuel cell system |
US8329437B1 (en) * | 2004-07-29 | 2012-12-11 | E.I. Spectra, Llc | Disposable particle counter cartridge |
EP1807211A1 (en) * | 2004-09-09 | 2007-07-18 | Microfluidic Systems Inc. | A handheld and portable microfluidic device to automatically prepare nucleic acids for analysis |
US7159848B2 (en) * | 2004-09-10 | 2007-01-09 | Agilent Technologies, Inc. | Clamping systems |
JP4455306B2 (ja) * | 2004-12-13 | 2010-04-21 | キヤノン株式会社 | 生化学処理方法 |
GB2421202B (en) * | 2004-12-15 | 2009-12-09 | Syrris Ltd | Modular microfluidic system |
US7582263B2 (en) * | 2005-01-27 | 2009-09-01 | Octrolix Bv | Universal interface for a micro-fluidic chip |
US7918980B2 (en) | 2005-04-05 | 2011-04-05 | George Mason Intellectual Properties, Inc. | Electrocapturing flow cell |
US8206650B2 (en) * | 2005-04-12 | 2012-06-26 | Chromedx Inc. | Joint-diagnostic spectroscopic and biosensor meter |
EP1874424A2 (en) * | 2005-04-14 | 2008-01-09 | California Institute of Technology | Integrated chromatography devices and systems for monitoring analytes in real time and methods for manufacturing the same |
US7883669B2 (en) * | 2005-04-20 | 2011-02-08 | Fluidigm Corporation | Analysis engine and database for manipulating parameters for fluidic systems on a chip |
US9388374B2 (en) * | 2005-07-07 | 2016-07-12 | Emd Millipore Corporation | Microfluidic cell culture systems |
WO2007008609A2 (en) | 2005-07-07 | 2007-01-18 | The Regents Of The University Of California | Methods and apparatus for cell culture array |
US8257964B2 (en) | 2006-01-04 | 2012-09-04 | Cell ASIC | Microwell cell-culture device and fabrication method |
US9637715B2 (en) * | 2005-07-07 | 2017-05-02 | Emd Millipore Corporation | Cell culture and invasion assay method and system |
CA2622262C (en) * | 2005-09-22 | 2014-07-15 | Chempaq A/S | Detection and subsequent removal of an aperture blockage |
US7790028B1 (en) | 2005-09-28 | 2010-09-07 | The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. | Systems, methods, and devices relating to a cellularized nephron unit |
US9248421B2 (en) | 2005-10-07 | 2016-02-02 | Massachusetts Institute Of Technology | Parallel integrated bioreactor device and method |
US7727371B2 (en) * | 2005-10-07 | 2010-06-01 | Caliper Life Sciences, Inc. | Electrode apparatus for use with a microfluidic device |
US20070084706A1 (en) * | 2005-10-18 | 2007-04-19 | Shuichi Takayama | Microfluidic cell culture device and method for using same |
JP2007147456A (ja) * | 2005-11-28 | 2007-06-14 | Seiko Epson Corp | マイクロ流体システム、試料分析装置、及び標的物質の検出または測定方法 |
WO2007078833A2 (en) * | 2005-12-16 | 2007-07-12 | The Curators Of The University Of Missouri | Reusable pcr amplification system and method |
WO2007075919A2 (en) * | 2005-12-22 | 2007-07-05 | Honeywell International Inc. | Portable sample analyzer system |
US7976795B2 (en) | 2006-01-19 | 2011-07-12 | Rheonix, Inc. | Microfluidic systems |
US8501497B2 (en) * | 2006-02-07 | 2013-08-06 | Stokes Bio Limited | Forming sample combinations using liquid bridge systems |
US8795593B2 (en) * | 2006-03-29 | 2014-08-05 | Michael J. Nichols | Instrument docking station for an automated testing system |
JP2007292714A (ja) * | 2006-03-29 | 2007-11-08 | Seiko Epson Corp | マイクロ流体システムおよび試料分析装置 |
US7560071B2 (en) * | 2006-03-29 | 2009-07-14 | Nichols Michael J | Instrument docking station for an automated testing system |
US8293524B2 (en) | 2006-03-31 | 2012-10-23 | Fluxion Biosciences Inc. | Methods and apparatus for the manipulation of particle suspensions and testing thereof |
US7678338B2 (en) * | 2006-04-07 | 2010-03-16 | General Dynamics Armament And Technical Products | Fluid retaining assembly and method of using the same |
US7641860B2 (en) * | 2006-06-01 | 2010-01-05 | Nanotek, Llc | Modular and reconfigurable multi-stage microreactor cartridge apparatus |
DE102006030068A1 (de) | 2006-06-28 | 2008-01-03 | M2P-Labs Gmbh | Vorrichtung und Verfahren zur Zu- und Abfuhr von Fluiden in geschüttelten Mikroreaktoren Arrays |
EP1895308A1 (en) | 2006-09-01 | 2008-03-05 | Agilent Technologies, Inc. | Droplet-based fluidic coupling |
NL1032425C2 (nl) * | 2006-09-04 | 2008-03-05 | Micronit Microfluidics Bv | Samenstel van ten minste één microfluïdische inrichting en een opzetstuk, opzetstuk en werkwijzen voor het vervaardigen en gebruik van zo een samenstel. |
CN101512018B (zh) * | 2006-09-06 | 2013-06-19 | 佳能美国生命科学公司 | 用于进行微流体化验的化验片和化验盒的结构设计 |
US8691164B2 (en) | 2007-04-20 | 2014-04-08 | Celula, Inc. | Cell sorting system and methods |
US8202492B2 (en) * | 2007-05-04 | 2012-06-19 | Opko Diagnostics, Llc | Fluidic connectors and microfluidic systems |
US8465706B2 (en) | 2007-06-20 | 2013-06-18 | Trustees Of Columbia University In The City Of New York | On-demand microfluidic droplet or bubble generation |
WO2008156837A1 (en) | 2007-06-20 | 2008-12-24 | The Trustees Of Columbia University In The City Of New York | On-demand microfluidic droplet or bubble generation |
WO2009002152A1 (en) * | 2007-06-26 | 2008-12-31 | Micronit Microfluidics B.V. | Device and method for fluidic coupling of fluidic conduits to a microfluidic chip, and uncoupling thereof |
US8105783B2 (en) | 2007-07-13 | 2012-01-31 | Handylab, Inc. | Microfluidic cartridge |
US8408892B2 (en) * | 2007-10-05 | 2013-04-02 | Snu R&Db Foundation | Fluidic channel system and method for fabricating fine structure |
US20090121476A1 (en) * | 2007-11-08 | 2009-05-14 | The Government Of The Us, As Represented By The Secretary Of The Navy | Microfluidic Bus for Interconnecting Multiple Fluid Conduits |
US7919062B2 (en) * | 2008-03-20 | 2011-04-05 | Corning Incorporated | Modular microfluidic system and method for building a modular microfludic system |
US8961902B2 (en) * | 2008-04-23 | 2015-02-24 | Bioscale, Inc. | Method and apparatus for analyte processing |
US20090301592A1 (en) * | 2008-06-06 | 2009-12-10 | Jochen Mueller | Fluidic module connection |
US8389294B2 (en) * | 2008-06-09 | 2013-03-05 | Wisconsin Alumni Research Foundation | Microfluidic device and method for coupling discrete microchannels and for co-culture |
CN102124096B (zh) | 2008-07-16 | 2014-10-22 | 儿童医疗中心有限公司 | 具有微通道的器官模仿装置及其使用和制造方法 |
CN102203605B (zh) * | 2008-08-27 | 2014-07-23 | 生命技术公司 | 处理生物样品的设备和方法 |
US8133451B2 (en) * | 2008-08-28 | 2012-03-13 | Microfluidic Systems, Inc. | Sample preparation apparatus |
WO2010053951A1 (en) * | 2008-11-05 | 2010-05-14 | Nanopoint, Inc. | Active microfluidic system for in vitro culture |
WO2010070521A1 (en) * | 2008-12-18 | 2010-06-24 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Sensing device for sensing a fluid |
JP5715068B2 (ja) * | 2009-01-30 | 2015-05-07 | マイクロニクス, インコーポレイテッド | 携帯型高利得蛍光検出システム |
JP5690748B2 (ja) * | 2009-03-06 | 2015-03-25 | ウオーターズ・テクノロジーズ・コーポレイシヨン | マイクロ流体基板へのエレクトロスプレイインターフェイス |
AU2010229490B2 (en) * | 2009-03-24 | 2015-02-12 | University Of Chicago | Slip chip device and methods |
US8573259B2 (en) * | 2009-03-25 | 2013-11-05 | The Regents Of The University Of Michigan | Modular microfluidic assembly block and system including the same |
US8354080B2 (en) * | 2009-04-10 | 2013-01-15 | Canon U.S. Life Sciences, Inc. | Fluid interface cartridge for a microfluidic chip |
EP2251079A1 (en) * | 2009-05-11 | 2010-11-17 | Chemtrix B.V. | A micro-fluidic system and the use thereof |
GB2473868A (en) * | 2009-09-28 | 2011-03-30 | Invitrogen Dynal As | Apparatus and method of automated processing of biological samples |
BRPI1010169A2 (pt) * | 2009-06-05 | 2016-03-29 | Integenx Inc | sistema que se ajusta dentro de um invólucro de não mais que 10 pés3, cartucho, artigo em forma legível por computador, método, sistema configurado para realizar um método, sistema óptico, instrumento e dispositivo. |
RU2012104780A (ru) * | 2009-07-20 | 2013-08-27 | Сайлоам Байосайенсиз, Инк. | Микрожидкостные аналитические платформы |
WO2011028578A2 (en) * | 2009-09-01 | 2011-03-10 | Corsolutions, Llc | Microfluidic interface |
US8372657B2 (en) | 2009-10-20 | 2013-02-12 | Agency For Science, Technology, And Research | Microfluidic system for detecting a biological entity in a sample |
KR101141248B1 (ko) * | 2009-10-22 | 2012-05-04 | 전남대학교산학협력단 | 공기방울 제거 및 유체 주입/제거를 위한 미세 유체칩용 소자 |
US10184884B2 (en) * | 2009-12-07 | 2019-01-22 | Meso Scale Technologies, Llc | Assay cartridges and method of using the same |
US9353342B2 (en) * | 2010-01-21 | 2016-05-31 | Emd Millipore Corporation | Cell culture and gradient migration assay methods and devices |
EP2529138A1 (en) | 2010-01-29 | 2012-12-05 | Columbia University | Microfluidic flow devices, methods and systems |
WO2011094577A2 (en) * | 2010-01-29 | 2011-08-04 | Micronics, Inc. | Sample-to-answer microfluidic cartridge |
US8994946B2 (en) * | 2010-02-19 | 2015-03-31 | Pacific Biosciences Of California, Inc. | Integrated analytical system and method |
WO2011103504A1 (en) * | 2010-02-19 | 2011-08-25 | Pacific Biosciences Of California, Inc. | Integrated analytical system and method |
CA2795215C (en) * | 2010-04-16 | 2018-11-06 | Opko Diagnostics, Llc | Systems and devices for analysis of samples |
US20130122508A1 (en) * | 2010-05-27 | 2013-05-16 | 3M Innovative Properties Company | Methods and articles for sample processing |
WO2011147421A1 (en) * | 2010-05-27 | 2011-12-01 | Danmarks Tekniske Universitet | Chip connector |
EP2576066A4 (en) * | 2010-05-27 | 2015-01-07 | 3M Innovative Properties Co | INTEGRATED SYSTEM AND ASSEMBLIES FOR PROCESSING SAMPLES |
US9132422B2 (en) * | 2010-06-03 | 2015-09-15 | Spinomix, S.A. | Fluidic interfacing system and assembly |
US8651642B2 (en) * | 2010-10-22 | 2014-02-18 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Fluid cartridge |
CA3215088A1 (en) * | 2010-11-01 | 2012-05-10 | Bio-Rad Laboratories, Inc. | System for forming emulsions |
US8657420B2 (en) * | 2010-12-28 | 2014-02-25 | Fujifilm Corporation | Fluid recirculation in droplet ejection devices |
CA2828110C (en) * | 2011-02-28 | 2020-03-31 | President And Fellows Of Harvard College | Cell culture system |
CN102114275B (zh) | 2011-03-17 | 2012-10-17 | 浙江大学 | 类肝小叶生物反应器 |
US10526572B2 (en) * | 2011-04-01 | 2020-01-07 | EMD Millipore Corporaticn | Cell culture and invasion assay method and system |
FR2973720B1 (fr) * | 2011-04-08 | 2016-02-26 | Commissariat Energie Atomique | Dispositif de connexion d'une carte microfluidique |
WO2012139715A1 (en) * | 2011-04-12 | 2012-10-18 | Microduits Gmbh | Cell culture device |
EP2718017B1 (en) * | 2011-06-06 | 2020-08-05 | Corsolutions, LLC | Fluidic interface |
EP2748600A4 (en) * | 2011-08-22 | 2015-06-10 | Waters Technologies Corp | ANALYSIS OF DRIED BLOOD TASTING SAMPLE IN A MICROFLUID SYSTEM WITH DILUTION OF EXTRACTED SAMPLES |
WO2013130910A1 (en) * | 2012-02-29 | 2013-09-06 | Integenx Inc. | Sample preparation, processing and analysis systems |
US8894946B2 (en) * | 2011-10-21 | 2014-11-25 | Integenx Inc. | Sample preparation, processing and analysis systems |
WO2013074693A1 (en) * | 2011-11-14 | 2013-05-23 | Advanced Microlabs, Llc | Fluidic and electrical interface for microfluidic chips |
SG11201402558QA (en) * | 2011-12-03 | 2014-06-27 | Emd Millipore Corp | Micro-incubation systems for microfluidic cell culture and methods |
WO2013086486A1 (en) * | 2011-12-09 | 2013-06-13 | President And Fellows Of Harvard College | Integrated human organ-on-chip microphysiological systems |
WO2013134383A1 (en) | 2012-03-06 | 2013-09-12 | The Uab Research Foundation | Three-dimesional, prevascularized, engineered tissue constructs, methods of making and methods of using the tissue constructs |
US9533302B2 (en) * | 2012-03-09 | 2017-01-03 | Lexmark International, Inc. | Fluid cartridge and system for dispensing fluid |
US20130299003A1 (en) * | 2012-05-09 | 2013-11-14 | David J. Beebe | Method And Device For Actuating Fluid Flow In A Microchannel |
US9180449B2 (en) * | 2012-06-12 | 2015-11-10 | Hach Company | Mobile water analysis |
US9255245B2 (en) | 2012-07-03 | 2016-02-09 | Agilent Technologies, Inc. | Sample probes and methods for sampling intracellular material |
JP6302187B2 (ja) * | 2012-08-13 | 2018-03-28 | キヤノン株式会社 | マイクロ流路チップおよびその製造方法 |
US20140161686A1 (en) * | 2012-12-10 | 2014-06-12 | Advanced Liquid Logic, Inc. | System and method of dispensing liquids in a microfluidic device |
US9416776B2 (en) | 2013-03-15 | 2016-08-16 | Siemens Healthcare Diagnostics Inc. | Microfluidic distributing device |
EP2777499B1 (en) * | 2013-03-15 | 2015-09-16 | Ortho-Clinical Diagnostics Inc | Rotatable fluid sample collection device |
EP2972331B1 (en) | 2013-03-15 | 2018-10-17 | Siemens Healthcare Diagnostics Inc. | Microfluidic distributing device |
WO2014145555A1 (en) | 2013-03-15 | 2014-09-18 | Lariat Biosciences, Inc. | Microfluidic methods for manipulating dna |
CN112156818A (zh) * | 2013-03-16 | 2021-01-01 | 莱斯利·唐·罗伯茨 | 整装式模块化分析筒及可编排试剂输送系统 |
DE102013006542B4 (de) * | 2013-04-16 | 2017-03-23 | Dräger Safety AG & Co. KGaA | Messvorrichtung, Reaktionsträger und Messverfahren |
WO2014210364A2 (en) * | 2013-06-26 | 2014-12-31 | President And Fellows Of Harvard College | Interconnect adaptor |
CN113789372B (zh) | 2013-08-08 | 2025-02-25 | 伊鲁米那股份有限公司 | 用于向流动池的试剂输送的流体系统 |
JP6230103B2 (ja) * | 2013-10-08 | 2017-11-15 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 細胞培養装置および細胞培養方法 |
JPWO2015059799A1 (ja) * | 2013-10-24 | 2017-03-09 | 株式会社日立製作所 | 自動培養装置 |
WO2015086531A1 (en) * | 2013-12-13 | 2015-06-18 | Ventana Medical Systems, Inc. | Automated processing systems and methods of thermally processing microscope slides |
EP3539662A1 (en) * | 2014-05-14 | 2019-09-18 | Hooke Bio Limited | Microfluidic apparatus for fluid handling |
JP6815985B2 (ja) | 2014-07-14 | 2021-01-20 | プレジデント アンド フェローズ オブ ハーバード カレッジ | 流体システムおよびマイクロ流体システムの改善された性能のためのシステムおよび方法 |
US9593997B2 (en) * | 2014-08-08 | 2017-03-14 | Fluke Corporation | Self-locking modular pressure controller/calibrator |
WO2016065470A1 (en) * | 2014-10-27 | 2016-05-06 | The Governing Council Of The University Of Toronto | Microfluidic device for cell-based assays |
US9861982B2 (en) * | 2015-03-09 | 2018-01-09 | Emd Millipore Corporation | Connectors for pneumatic devices in microfluidic systems |
WO2016171902A1 (en) * | 2015-04-20 | 2016-10-27 | Rush University Medical Center | Chamber for imaging cells and method of use thereof |
CN114540192A (zh) * | 2015-08-26 | 2022-05-27 | 仿真股份有限公司 | 灌注歧管组件 |
US11065620B2 (en) * | 2016-07-12 | 2021-07-20 | EMULATE, Inc. | Removing bubbles in a microfluidic device |
CN206868242U (zh) * | 2017-04-01 | 2018-01-12 | 南京岚煜生物科技有限公司 | 基于主动控制液体流动的微流控芯片 |
CN111289762B (zh) * | 2020-04-02 | 2024-11-15 | 厦门大学附属翔安医院 | 一种微流控芯片加样装置及测试方法 |
-
2016
- 2016-08-26 CN CN202210200880.1A patent/CN114540192A/zh active Pending
- 2016-08-26 KR KR1020237039917A patent/KR102709830B1/ko active Active
- 2016-08-26 US US15/248,509 patent/US10125342B2/en active Active
- 2016-08-26 CA CA2996000A patent/CA2996000C/en active Active
- 2016-08-26 US US15/248,748 patent/US10184102B2/en active Active
- 2016-08-26 EP EP19214561.3A patent/EP3656844A1/en active Pending
- 2016-08-26 BR BR112018003614-5A patent/BR112018003614A2/pt not_active Application Discontinuation
- 2016-08-26 US US15/248,588 patent/US20170056880A1/en not_active Abandoned
- 2016-08-26 AU AU2016312678A patent/AU2016312678B2/en active Active
- 2016-08-26 JP JP2018511088A patent/JP6608043B2/ja active Active
- 2016-08-26 EP EP22157303.3A patent/EP4026616B1/en active Active
- 2016-08-26 KR KR1020237004599A patent/KR102605693B1/ko active Active
- 2016-08-26 KR KR1020187007971A patent/KR102044109B1/ko active Active
- 2016-08-26 EP EP16840218.8A patent/EP3341465B1/en active Active
- 2016-08-26 KR KR1020197021861A patent/KR102257981B1/ko active Active
- 2016-08-26 GB GB2201507.7A patent/GB2601649B/en active Active
- 2016-08-26 GB GB2201509.3A patent/GB2601650B/en active Active
- 2016-08-26 CA CA3053745A patent/CA3053745C/en active Active
- 2016-08-26 CA CA3176776A patent/CA3176776A1/en active Pending
- 2016-08-26 US US15/248,690 patent/US10233416B2/en active Active
- 2016-08-26 KR KR1020227015884A patent/KR102499711B1/ko active Active
- 2016-08-26 GB GB2110792.5A patent/GB2595786B/en active Active
- 2016-08-26 US US15/248,633 patent/US10273441B2/en active Active
- 2016-08-26 WO PCT/US2016/049033 patent/WO2017035484A1/en active Application Filing
- 2016-08-26 GB GB1614577.3A patent/GB2544152A/en not_active Withdrawn
- 2016-08-26 DK DK16840218.8T patent/DK3341465T3/da active
- 2016-08-26 SG SG10201811548PA patent/SG10201811548PA/en unknown
- 2016-08-26 CN CN201680058223.0A patent/CN108699504B/zh active Active
- 2016-08-26 KR KR1020217015626A patent/KR102398531B1/ko active Active
-
2018
- 2018-08-22 US US16/108,827 patent/US10689608B2/en active Active
- 2018-10-05 US US16/152,908 patent/US10913924B2/en active Active
- 2018-10-05 US US16/152,847 patent/US10988721B2/en active Active
- 2018-12-17 US US16/221,681 patent/US10519410B2/en active Active
- 2018-12-19 US US16/226,229 patent/US10988722B2/en active Active
-
2019
- 2019-05-30 JP JP2019100979A patent/JP6741826B2/ja active Active
- 2019-05-30 JP JP2019100980A patent/JP6871972B2/ja active Active
- 2019-11-29 AU AU2019272039A patent/AU2019272039C1/en active Active
- 2019-12-30 US US16/730,448 patent/US11820966B2/en active Active
-
2020
- 2020-12-07 AU AU2020286174A patent/AU2020286174B2/en active Active
-
2021
- 2021-02-16 US US17/176,873 patent/US11920114B2/en active Active
- 2021-04-16 JP JP2021069509A patent/JP6931434B2/ja active Active
- 2021-08-13 JP JP2021131884A patent/JP7387681B2/ja active Active
-
2022
- 2022-09-22 US US17/950,422 patent/US11834641B2/en active Active
-
2023
- 2023-11-15 JP JP2023194142A patent/JP2024003181A/ja active Pending
- 2023-11-28 US US18/520,821 patent/US20240093136A1/en active Pending
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6931434B2 (ja) | 灌流マニホールドアセンブリ | |
HK1250739B (en) | Perfusion manifold assembly |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190530 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200428 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20200727 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20200924 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201027 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210326 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210416 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6871972 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |