JP6871833B2 - 形状計測装置および形状計測方法 - Google Patents

形状計測装置および形状計測方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6871833B2
JP6871833B2 JP2017179416A JP2017179416A JP6871833B2 JP 6871833 B2 JP6871833 B2 JP 6871833B2 JP 2017179416 A JP2017179416 A JP 2017179416A JP 2017179416 A JP2017179416 A JP 2017179416A JP 6871833 B2 JP6871833 B2 JP 6871833B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
shape
dimensional
pattern
scattering intensity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017179416A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019056568A (ja
Inventor
力也 谷口
力也 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kioxia Corp
Original Assignee
Kioxia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kioxia Corp filed Critical Kioxia Corp
Priority to JP2017179416A priority Critical patent/JP6871833B2/ja
Priority to US15/896,194 priority patent/US10156435B1/en
Publication of JP2019056568A publication Critical patent/JP2019056568A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6871833B2 publication Critical patent/JP6871833B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/24Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B15/00Measuring arrangements characterised by the use of electromagnetic waves or particle radiation, e.g. by the use of microwaves, X-rays, gamma rays or electrons
    • G01B15/04Measuring arrangements characterised by the use of electromagnetic waves or particle radiation, e.g. by the use of microwaves, X-rays, gamma rays or electrons for measuring contours or curvatures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/28Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring contours or curvatures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/10Photometry, e.g. photographic exposure meter by comparison with reference light or electric value provisionally void
    • G01J1/16Photometry, e.g. photographic exposure meter by comparison with reference light or electric value provisionally void using electric radiation detectors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J1/44Electric circuits
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/20Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by using diffraction of the radiation by the materials, e.g. for investigating crystal structure; by using scattering of the radiation by the materials, e.g. for investigating non-crystalline materials; by using reflection of the radiation by the materials
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F17/00Digital computing or data processing equipment or methods, specially adapted for specific functions
    • G06F17/10Complex mathematical operations
    • G06F17/11Complex mathematical operations for solving equations, e.g. nonlinear equations, general mathematical optimization problems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B2210/00Aspects not specifically covered by any group under G01B, e.g. of wheel alignment, caliper-like sensors
    • G01B2210/56Measuring geometric parameters of semiconductor structures, e.g. profile, critical dimensions or trench depth
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2223/00Investigating materials by wave or particle radiation
    • G01N2223/40Imaging
    • G01N2223/405Imaging mapping of a material property
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2223/00Investigating materials by wave or particle radiation
    • G01N2223/60Specific applications or type of materials
    • G01N2223/611Specific applications or type of materials patterned objects; electronic devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Length-Measuring Devices Using Wave Or Particle Radiation (AREA)

Description

本発明の実施形態は、形状計測装置および形状計測方法に関する。
試料に設けられたパターンの三次元形状は、試料へのビーム照射により試料を破壊せずに計測することが可能である。この場合、試料へのビーム照射により取得されたデータと、パターンの形状モデルから予想される散乱強度データとをフィッティングすることで、三次元形状が計測される。しかしながら、パターンが複雑になると形状モデルのパラメータの個数が多くなり、計測時間の長時間化や計測精度の低下が問題となる。
特開2016−118563号公報
試料に設けられたパターンの三次元形状を好適な態様で計測可能な形状計測装置および形状計測方法を提供する。
一の実施形態によれば、形状計測装置は、試料に設けられたパターンに関する情報として、前記試料の表面に平行な面内の二次元情報を記憶する記憶部と、前記試料の表面にビームを照射する照射部とを備える。前記装置はさらに、前記二次元情報に基づいて、前記試料に対する前記ビームの照射方向を制御する照射制御部と、前記試料の表面で反射された前記ビームの散乱強度データを取得する取得部とを備える。前記装置はさらに、前記パターンの三次元形状をパラメータを用いて表した形状モデルに基づいて、前記ビームの予想散乱強度データを算出する算出部と、前記形状モデルのパラメータを調整して前記散乱強度データと前記予想散乱強度データとをフィッティングすることで、前記パターンの三次元形状を計測する計測部とを備える。
第1実施形態の三次元形状計測装置の構成を示す模式図である。 第1実施形態の試料に設けられたパターンの例を示す上面図である。 第1実施形態のビームの入射方位について説明するための上面図である。 第1実施形態の散乱強度データと形状対象パターンの形状モデルとについて説明するための図である。 第1実施形態の形状計測の結果について説明するための図である。 第1実施形態の三次元形状計測装置の動作を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態を、図面を参照して説明する。
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態の三次元形状計測装置1の構成を示す模式図である。
図1の三次元形状計測装置1は、二次元情報記憶部11と、条件算出部12と、X線管球13と、光源制御部14と、発散スリット15と、二次元検出器16と、データ処理部17と、シミュレーション部18と、形状算出部19と、ステージ20と、ステージ制御部21とを備えている。図1はさらに、二次元形状計測装置2と試料3とを示している。
以下、図1を参照して三次元形状計測装置1の詳細を説明する。この説明の中で、図2から図5も適宜参照する。
二次元情報記憶部11は、試料3に設けられたパターンに関する情報として、試料3の表面に平行な面内の二次元情報を記憶している。二次元情報記憶部11は、記憶部の一例である。
試料3は例えば、半導体ウェハ、IC(Integrated Circuit)チップ、露光用のマスク、ナノインプリント用のテンプレートである。図1は、試料3の表面に平行で互いに垂直なX方向およびY方向と、試料3の表面に垂直なZ方向を示している。本明細書では、+Z方向を上方向として取り扱い、−Z方向を下方向として取り扱う。−Z方向は、重力方向と一致していてもよいし、重力方向と一致していなくてもよい。
図2は、第1実施形態の試料3に設けられたパターンの例を示す上面図である。
図2は、二次元状に配置された複数のホールパターン4を示している。これらのホールパターン4の例は、コンタクトホール、ビアホール、メモリホールなどである。これらのホールパターン4は、第1方向に延びる複数の第1直線L1と、第2方向に延びる複数の第2直線L2との交点に配置されている。符号βは、第1直線L1と第2直線L2との間の角度を示しており、ここでは0°<β<90°である。
各ホールパターン4は、楕円型の平面形状を有している。図2は、各ホールパターン4のX方向の寸法D1(長径)と、各ホールパターン4のY方向の寸法D2(短径)と、各ホールパターン4の曲率Rとを示している。図2はさらに、ホールパターン4間のX方向のピッチP1と、ホールパターン4間のY方向のピッチP2とを示している。本実施形態では、以下の説明において、計測対象のパターンがホールである場合を説明しているが、例えばラインアンドスペース等の他のパターンでもよい。
上述のように、二次元情報記憶部11は、試料3に設けられたパターンに関する情報として、試料3の表面に平行な面内の二次元情報を記憶している。本実施形態の二次元情報は、試料3の表面(XY平面)における各ホールパターン4の二次元形状やホールパターン4同士の二次元配置に関する情報である。前者の情報の例は、寸法D1、寸法D2、曲率Rなどである。後者の情報の例は、第1直線L1の方向、第2直線L2の方向、ピッチP1、ピッチP2、角度βなどである。
二次元情報は、図1の試料3を用いて三次元形状計測装置1の外部で測定され、二次元情報記憶部11に記憶される。本実施形態の二次元情報は、二次元形状計測装置2により計測される。二次元形状計測装置2の例は、SEM(Scanning Electron Microscope)やTEM(Transmission Electron Microscope)である。二次元形状計測装置2は、その他の装置(例えばイオンビーム顕微鏡)でもよい。また、二次元形状計測装置2では計測できない広範囲な二次元情報が必要な場合には、設計データより二次元情報を取得してもよい。三次元形状計測装置1内で試料3を用いて形状計測を行う前に、少なくとも1種類の二次元情報(例えば寸法)が二次元形状計測装置2から二次元情報記憶部11に事前に記憶される。
以下、図1を参照して三次元形状計測装置1の説明を続ける。
条件算出部12は、二次元情報記憶部11から二次元情報を取得し、二次元情報に基づいて形状計測の条件を算出する。このような条件の例は、XY平面に対するビームの入射角度、XY平面内でのビームの入射角度(入射方位)、ビーム波長、発散スリット幅、計測時間などである。
X線管球13は、符号X1で示すようにビームを発生させ、試料3の表面にビームを照射する。X線管球13は、照射部の一例である。本実施形態のビームは、粒子線や電磁波であり、ここでは1nm以下の波長を有するX線である。
光源制御部14は、上記の二次元情報に基づいて、X線管球13、発散スリット15、ステージ20等の動作を制御する。具体的には、光源制御部14は、二次元情報から算出された形状計測の条件を条件算出部12から受け取り、この条件に従ってX線管球13等の動作を制御する。この際、光源制御部14は、二次元情報から条件算出部12が算出した条件に基づいて、X線管球13やステージ20等の動作を制御する。または、条件を二次元情報から算出できない場合には、光源制御部14は、予め準備しておいた条件(入射角度、入射方位、ビームの波長、発散角度、計測時間等)を使用して、X線管球13やステージ20等の動作を制御してもよい。光源制御部14と条件算出部12は、照射制御部の一例である。
光源制御部14は例えば、試料3に対するビームの照射方向を制御する。ビームの照射方向の例は、XY平面に対するビームの入射角度や、XY平面内でのビームの入射角度である。前者の入射角度は、ビームの照射方向を示す仰角に相当し、以下、ビームの仰角とも表記する。後者の入射角度は、ビームの照射方向を示す方位角に相当し、以下、ビームの方位角(または入射方位)とも表記する。
ビームの仰角は、試料3の表面と符号X1で示す矢印との間の角度である。本実施形態の仰角は、X線であるビームが試料3を透過せず、試料3の表面で全反射される角度に調整される。このような仰角は、例えば1°以下である。このように、本実施形態では小角X線散乱による形状計測が行われる。光源制御部14は、二次元情報から条件算出部12が算出した条件に基づいて仰角を設定してもよいし、予め準備しておいた条件に基づいて仰角を設定してもよい。光源制御部14は、X線管球13の動作を制御することで、ビームの仰角を制御する。
ビームの方位角は、試料3の表面に垂直な回転軸Kを中心にビームの照射方向を回転させることで変更可能である。ビームの照射方向の回転については、光源制御部14が試料3を支持するステージ20を回転軸Kを中心に回転させることで、ビームの方位角を制御してもよいし、X線管球13または発散スリット15の位置を変化させることで、ビームの方位角を制御してもよい。なお、光源制御部14がステージ20の回転を制御する方法の詳細については後述する。
以下、ビームの方位角(入射方位)について、図3を参照して説明する。
図3は、第1実施形態のビームの入射方位について説明するための上面図である。
図3(a)は、図2に示すホールパターン4に対し、本実施形態の比較例の形状計測を適用する様子を示している。これらのホールパターン4は二次元マトリクス状に配置されていることから、ホールパターン4の三次元形状を計測するためには、ビームの入射方位を0°から90°まで変化させる必要がある。すなわち、入射方位を変化させる最大角度範囲を90°に設定する必要がある。
この形状計測により、寸法D1、D2、曲率R、ピッチP1、P2、角度βなどのパラメータの少なくとも1つが計測される。これらは、二次元情報として二次元情報記憶部11に記憶されている寸法D1、D2、曲率R、ピッチP1、P2、角度βなどのパラメータとは別のパラメータである。さらには、この形状計測により、各ホールパターン4の深さ(高さ)や、各ホールパターン4の断面における開口部の曲率や、各ホールパターン4の断面における底部の曲率などが計測される。
以上のように、本比較例では、ビームの入射方位を0°から90°まで変化させることで、ホールパターン4の三次元形状を計測している。しかしながら、寸法D1、D2、曲率R、ピッチP1、P2、角度βの少なくとも1つの値が二次元情報から事前に判明している場合には、ビームの入射方位を予め算出する機構等を設けることでビームの入射方位を0°から90°まで変化させなくても、上記の形状計測を行うことができる。そこで、本実施形態では、ビームの入射方位を0°から90°まで変化させずに、上記の形状計測を行う。このような形状計測について、図3(b)を参照して説明する。
図3(b)は、事前に二次元情報より寸法D1およびD2が判明しており、図2に示すホールパターン4に対し、本実施形態の形状計測を適用する様子を示している。本実施形態では、これらのホールパターン4の三次元形状を計測するために、ビームの入射方位を0°からα°まで変化させる。すなわち、入射方位を変化させる最大角度範囲をα°に設定する。条件算出部12は、このα°の値を二次元情報から取得して、光源制御部14に提供する。
この形状計測により、寸法D1、曲率R、ピッチP1、P2、角度βの計測値が取得される。一方、寸法D2の計測値は、寸法D1の計測値と、二次元情報に含まれる寸法D1および寸法D2の値とを用いて算出される。具体的には、二次元情報に含まれる寸法D1および寸法D2の値を用いて寸法比D2/D1を算出し、寸法D1の計測値にD2/D1を掛けて寸法D2の計測値を算出する。
本実施形態によれば、入射方位の角度範囲を90°からα°に絞ることが可能となる(0°<α°<90°)。これにより、形状計測に要する時間を短縮することが可能となる。
なお、本実施形態では、ビームの入射方位をα°から90°まで変化させて、入射方位の角度範囲を90−α°に設定してもよい。この場合には、上記の例とは逆に、寸法D1の計測値を、寸法D2の計測値と、二次元情報に含まれる寸法D1および寸法D2の値とを用いて算出する。
以上のように、光源制御部14は、試料3に対するビームの入射方位を回転軸Kを中心に回転させ、入射方位を変化させる最大角度範囲を二次元情報に基づいて設定する。これにより、この最大角度範囲を90度より小さく設定することが可能となる。
後述するように、形状算出部19は、ビームの計測散乱強度データと予想散乱強度データとをフィッティングすることで、パターンの三次元形状を計測する。この際、形状算出部19は、90度分のデータではなく、90度よりも小さい角度(α)分のデータを用いてフィッテングを行う。これにより、形状計測に要する時間を短縮することが可能となる。
以下、図1を参照して三次元形状計測装置1の説明を続ける。
発散スリット15は、光源制御部14による制御の下、試料3の表面におけるビームの照射面積を決定する。本実施形態のビームは、X線管球13内の凹面鏡によりその光路が調整され、発散スリット15を通り、所望の仰角および方位角で試料3上の計測点に入射する。
二次元検出器16は、符号X2で示すように、試料3の表面で反射(散乱)されたビームを検出し、ビームの散乱強度データを取得(計測)する。二次元検出器16は、取得部の一例である。
データ処理部17は、二次元検出器16により検出された散乱強度から散乱強度データを算出する。この散乱強度データの一例を図4(a)に示す。図4は、第1実施形態の散乱強度データと形状対象パターンの形状モデルとについて説明するための図である。図4(a)の散乱強度データは、複数の曲線C1で示すように、試料3の表面で反射されたビームの出射角と散乱強度との関係を示している。以下、データ処理部17で算出した散乱強度データを「計測散乱強度データ」と表記する。なお、出射角とは、パターン表面から反射(散乱)したビームの角度のことを指す。
シミュレーション部18は、試料3に設けられたパターンの形状モデルを例えば二次元情報記憶部11に記憶されたパラメータを用いずに予測して設定し、設定した形状モデルに基づいてビームの予想散乱強度データを算出する。シミュレーション部18は、算出部の一例である。形状モデルとは、試料3のパターンの三次元形状を1つ以上のパラメータを用いて表したものである。パラメータの例は、各パターンの寸法D1、D2、曲率R、深さ(高さ)や、パターン間のピッチP1、P2や、各パターンの断面における開口部や底部の曲率などである。ここでは、計測対象となるパターンの形状を可能な範囲で予め予測して設定する。形状モデルを設定することで後述するフィッティング処理が容易になる。
シミュレーション部18が算出する予測散乱強度データの一例を図4(b)に示す。図4(b)の予測散乱強度データは、複数の曲線C2で示すように、出射角と散乱強度との関係の予想結果を示している。また、図4(d)および図4(e)は、シミュレーション部18が設定する試料3に設けられたホールパターン4の形状モデルの一例を示している。
形状算出部19は、形状モデルの1つ以上のパラメータを調整しながら、計測散乱強度データと予想散乱強度データとをフィッティングする(図4(c))。例えば、形状算出部19は、形状モデルのいくつかのパラメータを様々な値に変動させ(すなわち、パラメータをフローティングし)、これにより様々な種類の予想散乱強度データを算出し、これらの予想散乱強度データを計測散乱強度データとフィッテングする。そして、形状算出部19は、計測散乱強度データと最も近い予想散乱強度データを判定し、この予想散乱強度データに対応する三次元形状を計測結果として出力する。こうして、試料3に設けられたパターンの三次元形状が計測される。
具体的には、ある予想散乱強度データが計測散乱強度データに最も近い場合、この予想散乱強度データを算出する際に用いられたパラメータの値が、試料3に設けられたパターンの寸法、曲率、深さ等の計測値となる。そして、この場合の形状モデルの三次元形状が、試料3に設けられたパターンの三次元形状の計測結果となる。
なお、形状算出部19は、フィッティングの際に、すべてのパラメータの値を変化させてもよいし、一部のパラメータの値を固定値としてもよい。形状算出部19は例えば、パラメータの値の調整をシミュレーション部18と協働して行う。
別のフィッテング方法として、パラメータの値を変動させずに1つの予想散乱強度データで計測散乱強度データとフィッティングさせ、合致しないパラメータがある場合に合致しないパラメータのみを変化させた別の予想散乱強度データと計測散乱強度データをフィッティングさせることを繰り返してもよい。
図5は、第1実施形態の形状計測の結果について説明するための図である。
図5は、ホールパターン4の平面形状と、X断面の断面形状と、Y断面の断面形状とを示している。本実施形態の形状計測によれば、ホールパターン4の任意の断面の断面形状を計測することができる。図5に示す2つの断面形状は、その一例である。
以下、図1を参照して三次元形状計測装置1の説明を続ける。
ステージ20は、試料3を載置するために使用される。試料3は、そのパターン面が上を向くようにステージ20上に載置される。
ステージ制御部21は、ステージ20の動作を制御する。例えば、ステージ制御部21は、ステージ20を±X方向、±Y方向、および±Z方向に移動させることや、回転軸Kを中心にステージ20を回転させることができる。
試料3にビームを照射する際、光源制御部14は、例えばステージ制御部21に指示を送ることでステージ20を回転させる。これにより、ビームの入射方位を変化させながら、試料3にビームを照射することが可能となる。この際、光源制御部14は、ステージ制御部21への指示によりビームの入射方位を0°からα°まで変化させ、入射方位を変化させる最大角度範囲をα°に限定する。二次元検出器16は、ビーム照射が継続する間、ビームの散乱強度を積算した二次元画像を取得する。この二次元画像が散乱強度データとしてデータ処理部17に提供される。なお、上述のようにステージ20を回転させずにX線管球13または/および散乱スリット15の制御によってビームの入射方位を変化させることも可能である。
図6は、第1実施形態の三次元形状計測装置1の動作を示すフローチャートである。
まず、二次元形状計測装置2が、試料3について二次元計測を行い(ステップS11)、試料3の二次元情報を取得する(ステップS12)。取得した二次元情報は、三次元形状計測装置1の二次元情報記憶部11内に記憶される(ステップS1)。条件算出部12は、この二次元情報に基づいて形状計測の条件を算出する(ステップS2)。
一方、三次元形状計測装置1に試料3がセットされると、試料3についての三次元計測が開始される(ステップS3)。まず、X線管球13が試料3にX線(ビーム)を照射し、二次元検出器16が試料3から散乱されたX線を検出する(ステップS4)。この際、光源制御部14は、試料3に対するX線の入射方位を変化させる。
次に、二次元検出器16は、X線の散乱強度の分布を示す二次元画像を取得し、これをデータ処理部17に提供する(ステップS5)。データ処理部17は、二次元画像から計測散乱強度データを算出し、これを形状算出部19に提供する(ステップS6)。一方、シミュレーション部18は、試料3のパターンの形状モデルを設定し(ステップS9)、形状モデルに基づいてビームの予想散乱強度データを算出する(ステップS10)。
そして、形状算出部19は、形状モデルの1つ以上のパラメータを調整しながら、計測散乱強度データと予想散乱強度データとをフィッティングする(ステップS7)。その結果、パターンの三次元計測情報が算出され、三次元形状の計測結果が出力される(ステップS8)。三次元形状の計測結果は、三次元形状計測装置1内やこれに接続された情報処理装置内に保存されてもよいし、三次元形状計測装置1のモニタ上やこれに接続された情報処理装置のモニタ上に表示されてもよい。
以上のように、本実施形態の光源制御部14は、二次元形状計測装置2から提供された試料3の二次元情報に基づいて、試料3に対するビームの照射方向を制御する。具体的には、光源制御部14は、試料3に対するビームの入射方位を回転軸Kを中心に回転させ、入射方位を変化させる角度範囲を二次元情報に基づいて設定する。これにより、この角度範囲を90度より小さく設定することが可能となる。
本実施形態によれば、ビームの照射方向を変化させる角度範囲を狭くすることで、計測時間の短縮や、パラメータ数を限定することによる計測精度の向上を実現することが可能となる。よって、実施形態によれば、試料3に設けられたパターンの三次元形状を、短時間で高精度に計測するなど、好適な態様で計測することが可能となる。
以上、いくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例としてのみ提示したものであり、発明の範囲を限定することを意図したものではない。本明細書で説明した新規な装置および方法は、その他の様々な形態で実施することができる。また、本明細書で説明した装置および方法の形態に対し、発明の要旨を逸脱しない範囲内で、種々の省略、置換、変更を行うことができる。添付の特許請求の範囲およびこれに均等な範囲は、発明の範囲や要旨に含まれるこのような形態や変形例を含むように意図されている。
1:三次元形状計測装置、2:二次元形状計測装置、3:試料、
4:ホールパターン、11:二次元情報記憶部、12:条件算出部、
13:X線管球、14:光源制御部、15:発散スリット、
16:二次元検出器、17:データ処理部、18:シミュレーション部、
19:形状算出部、20:ステージ、21:ステージ制御部

Claims (5)

  1. 試料に設けられたパターンに関する情報として、前記試料の表面に平行な面内の二次元情報を記憶する記憶部と、
    前記二次元情報に基づいて、前記試料の表面に照射するビームの入射方位を変化させる最大角度範囲を含む、前記パターンの形状計測の条件を算出する条件算出部と、
    前記算出された条件に基づいて、前記試料の表面に前記ビームを照射する照射部と
    前記試料の表面で反射された前記ビームの散乱強度データを取得する取得部と、
    前記パターンの三次元形状をパラメータを用いて表した形状モデルに基づいて、前記ビームの予想散乱強度データを算出する算出部と、
    前記形状モデルのパラメータを調整して前記散乱強度データと前記予想散乱強度データとをフィッティングすることで得られた計測値と前記二次元情報とに基づいて、前記パターンの三次元形状を計測する計測部と、
    を備える形状計測装置。
  2. 前記二次元情報は、前記試料の表面に平行な面内における各パターンの二次元形状またはパターン同士の二次元配置に関する情報を含む、請求項に記載の形状計測装置。
  3. 前記二次元情報は、前記試料の表面に平行な面内における各パターンの二方向の寸法を含む、請求項に記載の形状計測装置。
  4. 前記二次元情報は、前記形状計測装置の外部で計測された情報である、請求項1からのいずれか1項に記載の形状計測装置。
  5. 試料に設けられたパターンに関する情報として、前記試料の表面に平行な面内の二次元情報を取得し、
    前記二次元情報に基づいて、前記試料の表面に照射するビームの入射方位を変化させる最大角度範囲を含む、前記パターンの形状計測の条件を算出し、
    前記算出された条件に基づいて、前記試料の表面に前記ビームを照射し
    前記試料の表面で反射された前記ビームの散乱強度データを取得し、
    前記パターンの三次元形状をパラメータを用いて表した形状モデルに基づいて、前記ビームの予想散乱強度データを算出し、
    前記形状モデルのパラメータを調整して前記散乱強度データと前記予想散乱強度データとをフィッティングすることで得られた計測値と前記二次元情報とに基づいて、前記パターンの三次元形状を計測する、
    ことを含む形状計測方法。
JP2017179416A 2017-09-19 2017-09-19 形状計測装置および形状計測方法 Active JP6871833B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017179416A JP6871833B2 (ja) 2017-09-19 2017-09-19 形状計測装置および形状計測方法
US15/896,194 US10156435B1 (en) 2017-09-19 2018-02-14 Shape measuring apparatus and shape measuring method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017179416A JP6871833B2 (ja) 2017-09-19 2017-09-19 形状計測装置および形状計測方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019056568A JP2019056568A (ja) 2019-04-11
JP6871833B2 true JP6871833B2 (ja) 2021-05-12

Family

ID=64605373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017179416A Active JP6871833B2 (ja) 2017-09-19 2017-09-19 形状計測装置および形状計測方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10156435B1 (ja)
JP (1) JP6871833B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7149532B2 (ja) * 2019-04-26 2022-10-07 株式会社日立製作所 粒子線実験データ解析装置
JP7475905B2 (ja) 2020-03-12 2024-04-30 キオクシア株式会社 形状算出プログラム、形状算出方法、及び形状算出装置
JP2023012227A (ja) 2021-07-13 2023-01-25 キオクシア株式会社 形状計測方法、形状計測装置、及びプログラム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005291859A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Nec Compound Semiconductor Devices Ltd 微細構造測定方法、微細構造測定装置、および、微細構造解析システム
US8908830B2 (en) * 2009-04-14 2014-12-09 Rigaku Corporation Surface microstructure measurement method, surface microstructure measurement data analysis method and X-ray scattering measurement device
JP2011203061A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Toshiba Corp パターン計測方法およびパターン計測装置
KR101930913B1 (ko) 2010-06-17 2018-12-19 노바 메주어링 인스트루먼츠 엘티디. 패턴 구조들의 광학적 정밀 검사를 최적화하는 방법 및 시스템
JP2013068419A (ja) 2011-09-20 2013-04-18 Toshiba Corp パターン計測装置、ステージ高さ調整方法およびパターン計測方法
US20140067316A1 (en) * 2012-08-30 2014-03-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Measuring apparatus, detector deviation monitoring method and measuring method
JP2014130077A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Hitachi High-Technologies Corp パターン形状評価方法、半導体装置の製造方法及びパターン形状評価装置
JP6090593B2 (ja) 2014-06-24 2017-03-08 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料噴射システム
JP2016217816A (ja) 2015-05-18 2016-12-22 凸版印刷株式会社 パターン計測装置、パターン計測方法およびパターン計測プログラム
JP2017032365A (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 株式会社日立ハイテクノロジーズ パターンの計測方法および計測装置
JP6495789B2 (ja) * 2015-09-11 2019-04-03 東芝メモリ株式会社 形状算出プログラム、形状算出装置および形状測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019056568A (ja) 2019-04-11
US10156435B1 (en) 2018-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI758201B (zh) 基於小角度x射線散射量測之計量系統之校準
JP7001846B2 (ja) X線計量方法
TWI689702B (zh) 用於高高寬比結構之x光散射測量計量
US10342108B2 (en) Metrology methods, radiation source, metrology apparatus and device manufacturing method
JP6871833B2 (ja) 形状計測装置および形状計測方法
JP6895985B2 (ja) Hhg源、検査装置、および測定を実施する方法
JP2019536057A (ja) X線スキャトロメトリシステムのフルビーム計測
TWI743286B (zh) 度量系統,x射線照射子系統及用於度量系統之方法
JP2020522883A (ja) X線スキャトロメトリでの深層構造のプロセスモニタリング
TW201917348A (zh) 基於多色軟性x射線繞射之用於半導體度量之方法及系統
TWI603054B (zh) 量測由一微影製程製造之一結構之一性質之方法、用於量測一微影製程之效能之度量衡裝置及元件製造方法
CN109416330B (zh) 混合检查系统
TW201920901A (zh) 檢測裝置、檢測方法及製造方法
JP2017125848A (ja) X線スキャタロメトリーのための方法および装置
US10837768B2 (en) Shape measurement method and shape measurement apparatus
JP2011203061A (ja) パターン計測方法およびパターン計測装置
US20210341397A1 (en) Transmission X-Ray Critical Dimension (T-XCD) Characterization of Shift and Tilt of Stacks of High-Aspect-Ratio (HAR) Structures
JP6605276B2 (ja) 計測装置、計測装置の校正方法および校正部材
JP2015004670A (ja) 基板計測装置および基板計測方法
JP2023012227A (ja) 形状計測方法、形状計測装置、及びプログラム
WO2020045365A1 (ja) X線装置、x線装置の調節方法および構造物の製造方法
KR20230166404A (ko) X-선 스캐터링을 이용한 반도체 소자 측정방법, 및 그 측정방법을 포함한 반도체 소자 제조방법
JP2013068419A (ja) パターン計測装置、ステージ高さ調整方法およびパターン計測方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20180906

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6871833

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150