JP6871329B2 - スクロール圧縮機 - Google Patents

スクロール圧縮機 Download PDF

Info

Publication number
JP6871329B2
JP6871329B2 JP2019159876A JP2019159876A JP6871329B2 JP 6871329 B2 JP6871329 B2 JP 6871329B2 JP 2019159876 A JP2019159876 A JP 2019159876A JP 2019159876 A JP2019159876 A JP 2019159876A JP 6871329 B2 JP6871329 B2 JP 6871329B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cushioning member
peripheral surface
insertion groove
shaft
outer peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019159876A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020045899A (ja
Inventor
ミョン ムン,チ
ミョン ムン,チ
チョル シン,イン
チョル シン,イン
スゥ リム,クォン
スゥ リム,クォン
オン パク,チャン
オン パク,チャン
ソン アン,ヒョン
ソン アン,ヒョン
チョル ジョン,スゥ
チョル ジョン,スゥ
Original Assignee
ハンオン システムズ
ハンオン システムズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハンオン システムズ, ハンオン システムズ filed Critical ハンオン システムズ
Publication of JP2020045899A publication Critical patent/JP2020045899A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6871329B2 publication Critical patent/JP6871329B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/0042Driving elements, brakes, couplings, transmissions specially adapted for pumps
    • F04C29/005Means for transmitting movement from the prime mover to driven parts of the pump, e.g. clutches, couplings, transmissions
    • F04C29/0057Means for transmitting movement from the prime mover to driven parts of the pump, e.g. clutches, couplings, transmissions for eccentric movement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/02Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents
    • F04C18/0207Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/02Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents
    • F04C18/0207Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form
    • F04C18/0215Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form where only one member is moving
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/02Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents
    • F04C18/063Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents with coaxially-mounted members having continuously-changing circumferential spacing between them
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C27/00Sealing arrangements in rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C27/005Axial sealings for working fluid
    • F04C27/006Elements specially adapted for sealing of the lateral faces of intermeshing-engagement type pumps, e.g. gear pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/0021Systems for the equilibration of forces acting on the pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/06Silencing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2240/00Components
    • F04C2240/60Shafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2240/00Components
    • F04C2240/80Other components
    • F04C2240/807Balance weight, counterweight

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Description

本発明は、スクロール圧縮機に係り、より詳しくは、固定スクロールと旋回スクロールで冷媒を圧縮できるようにしたスクロール圧縮機に関する。
一般的に、自動車には、室内の冷暖房のための空調装置(Air Conditioning;A/C)が設けられる。このような空調装置は、冷房システムの構成として、蒸発器から引込まれた低温低圧の気相冷媒を高温高圧の気相冷媒に圧縮させて凝縮器に送る圧縮機を備えている。
圧縮機には、ピストンの往復運動によって冷媒を圧縮する往復式と、回転運動をしながら圧縮を行う回転式とがある。往復式には、駆動源の伝達方式によって、クランクを用いて複数のピストンに伝達するクランク式、斜板が設けられたシャフトに伝達する斜板式などがあり、回転式には、回転するロータリ軸とベーンとを用いるベーンロータリ式、旋回スクロールと固定スクロールとを用いるスクロール式がある。
スクロール圧縮機は、他の種類の圧縮機に比べて相対的に高い圧縮比が得られ、かつ、冷媒の吸入、圧縮、吐出行程がスムーズに行われて安定したトルクが得られるという利点のため、空調装置などで冷媒圧縮用に広く用いられている(例えば、特許文献1参照)。
図1は、従来のスクロール圧縮機を示す断面図であり、図2は、図1のスクロール圧縮機におけるシャフトおよび偏心ブッシュを示す分解斜視図であり、図3は、図1のスクロール圧縮機の正常作動時におけるシャフトと偏心ブッシュの位置関係を示す断面図であり、図4は、図3の偏心ブッシュが回転遊びによってシャフトを基準として回転した状態を示す断面図であり、図5は、図4の偏心ブッシュが回転遊びによってシャフトを基準としてさらに回転した状態を示す断面図であり、図6は、図1のスクロール圧縮機における測定騒音を示す図表である。
図1および図2に示したとおり、従来のスクロール圧縮機は、回転力を発生させる駆動源200と、駆動源200によって回転するシャフト300と、シャフト300の一端部310が挿入されるリセス部410、およびシャフト300に偏心する偏心部420を有する偏心ブッシュ400と、偏心部420に連通して旋回運動をする旋回スクロール500と、旋回スクロール500と共に圧縮室を形成する固定スクロール600とを有す。
ここで、偏心ブッシュ400は、例えば、初期駆動時のような、液冷媒圧縮による旋回スクロール500と固定スクロール600の破損を防止するために、リセス部410の内周面412とシャフト300の一端部310の外周面312との間に回転遊びが存在するように形成される。すなわち、偏心ブッシュ400は、シャフト300の回転運動が直ちに偏心ブッシュ400に伝達されず、設計された回転遊びによって緩衝的に伝達されるように形成されて、スクロール圧縮機の正常作動時、図3に示したとおり、リセス部410とシャフト300とが同心をなす状態でシャフト300と共に回転するが、例えば、初期駆動時、図4に示したとおり、シャフト300に対して相対回転運動して、偏心部420の旋回半径が調節された状態でシャフト300と共に回転する。
しかし、このような従来のスクロール圧縮機においては、例えば、シャフト300の回転速度が減速されたり、シャフト300の回転が中断される場合、図5に示したとおり、回転遊びによって偏心ブッシュ400がシャフト300を打撃して、図6に示したとおり、衝撃音が発生し、これによって圧縮機の騒音振動が悪化する問題点があった。
特表2018−536110号
そこで、本発明は、初期駆動時、液冷媒圧縮によるスクロールの破損を防止するようにシャフトと偏心ブッシュとの間に回転遊びを設け、かつ、回転遊びによるシャフトと偏心ブッシュとの間の衝撃音を防止できるスクロール圧縮機を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するためになされた本発明のスクロール圧縮機は、駆動源によって回転するシャフトと、前記シャフトの一端部が挿入されるリセス部、および前記シャフトに偏心する偏心部を有する偏心ブッシュと、前記偏心部に連動して旋回運動をする旋回スクロールと、前記旋回スクロールと噛み合う固定スクロールと、前記シャフトの一端部と前記リセス部との間に介在する緩衝部材とを含み、前記シャフトの一端部の先端面には、前記緩衝部材の一端部が挿入される緩衝部材一端部挿入溝が形成され、前記シャフトの一端部の先端面に対向する前記リセス部の基底面には、前記緩衝部材の他端部が挿入される緩衝部材他端部挿入溝が形成され、前記リセス部の内周面と前記シャフトの一端部の外周面との間、および前記緩衝部材他端部挿入溝の内周面と前記緩衝部材の他端部の外周面との間に回転遊びが存在するように形成され、前記回転遊びによって、前記リセス部の内周面と前記シャフトの一端部の外周面とが接触する前に、前記緩衝部材の他端部の外周面が前記緩衝部材他端部挿入溝の内周面に接触するように形成されたことを特徴とする。
前記リセス部が前記シャフトの一端部と同心をなす位置に配置される時、前記リセス部の内周面と前記シャフトの一端部の外周面との間の間隙が一定であり、前記緩衝部材他端部挿入溝の内周面と前記緩衝部材の他端部の外周面との間の間隙が一定であり、前記緩衝部材他端部挿入溝の内周面と前記緩衝部材の他端部の外周面との間の間隙が、前記リセス部の内周面と前記シャフトの一端部の外周面との間の間隙より狭く形成されることがよい。
前記緩衝部材は、前記緩衝部材一端部挿入溝および前記緩衝部材他端部挿入溝よりショア硬度(shore hardness)の小さい材質で形成されることができる。
前記緩衝部材他端部挿入溝の内周面と前記緩衝部材の他端部の外周面との間の間隙は、前記緩衝部材のショア硬度と比例関係が成立するように形成されることがよい。
前記緩衝部材他端部挿入溝の内周面と前記緩衝部材の他端部の外周面との間の間隙をG2とし、前記緩衝部材のショア硬度をHとすれば、0<G2≦(0.02mm/ショア硬度1単位)*H−1.2mmの関係式を満たすように形成されることが好ましい。
前記緩衝部材は、ショア硬度70単位の材質で形成され、前記緩衝部材他端部挿入溝の内周面と前記緩衝部材の他端部の外周面との間の間隙は、0より大きく、0.2mmより小さいか等しく形成されることがよい。
前記緩衝部材は、ショア硬度80単位の材質で形成され、前記緩衝部材他端部挿入溝の内周面と前記緩衝部材の他端部の外周面との間の間隙は、0より大きく、0.4mmより小さいか等しく形成されることができる。
前記緩衝部材他端部挿入溝の内周面は、軸方向上、前記シャフトの一端部の先端面から遠くなるほど内径が減少するように形成される。前記リセス部が前記シャフトの一端部と同心をなす位置に配置される時、前記リセス部の内周面と前記シャフトの一端部の外周面との間の間隙が一定であり、前記緩衝部材他端部挿入溝の内周面と前記緩衝部材の他端部の外周面との間の間隙が一定であり、前記緩衝部材他端部挿入溝の内周面と前記緩衝部材の他端部の外周面との間の間隙のうち最小値が、前記リセス部の内周面と前記シャフトの一端部の外周面との間の間隙より狭く形成されることが好ましい。
前記緩衝部材他端部挿入溝の内周面は、軸方向上、前記シャフトの一端部の先端面から遠くなるほど内径が線形的に減少するように形成されることができる。
前記緩衝部材の他端部の先端面は、前記緩衝部材他端部挿入溝の基底面と離隔して形成されることがよい。
前記緩衝部材の一端部の先端面は、前記緩衝部材一端部挿入溝の基底面と離隔して形成されることができる。
前記緩衝部材一端部挿入溝の内周面および前記緩衝部材の一端部の外周面の少なくとも1つには、前記緩衝部材が前記緩衝部材一端部挿入溝から離脱するのを防止する凹凸が形成されることが好ましい。
前記偏心ブッシュは、前記リセス部を基準として前記偏心部の反対側に配置されるバランスウェイトをさらに含み、前記バランスウェイトの重心は、前記リセス部の中心を基準として前記偏心部の中心の反対側に形成され、前記緩衝部材他端部挿入溝は、前記緩衝部材他端部挿入溝の中心が、前記リセス部の中心と前記バランスウェイトの重心とを結ぶ仮想の直線上で前記リセス部の中心と前記バランスウェイトの重心との間に配置されるように形成されることが好ましい。
前記緩衝部材他端部挿入溝は、前記緩衝部材他端部挿入溝の中心を基準として対称に形成されることがよい。
前記緩衝部材一端部挿入溝は、前記リセス部が前記シャフトの一端部と同心をなす位置に配置される時、前記緩衝部材他端部挿入溝に対向し、前記緩衝部材一端部挿入溝の中心を基準として対称に形成されることができる。
本発明によると、本発明のスクロール圧縮機は、駆動源によって回転するシャフトと、シャフトの一端部が挿入されるリセス部、およびシャフトに偏心する偏心部を有する偏心ブッシュと、偏心部に連動して旋回運動をする旋回スクロールと、旋回スクロールと噛み合う固定スクロールと、シャフトの一端部とリセス部との間に介在する緩衝部材とを有することによって、駆動時、液冷媒圧縮によるスクロールの破損を防止しながら、回転遊びによるシャフトと偏心ブッシュとの間の衝撃音を防止することができる。
従来のスクロール圧縮機を示す断面図。 図1のスクロール圧縮機におけるシャフトおよび偏心ブッシュを示す分解斜視図。 図1のスクロール圧縮機の正常作動時におけるシャフトと偏心ブッシュの位置関係を示す断面図。 図3の偏心ブッシュが回転遊びによってシャフトを基準として回転した状態を示す断面図。 図4の偏心ブッシュが回転遊びによってシャフトを基準としてさらに回転した状態を示す断面図。 図1のスクロール圧縮機における測定騒音を示す図表。 本発明の一実施形態に係るスクロール圧縮機を示す断面図。 図7のスクロール圧縮機におけるシャフト、偏心ブッシュ、緩衝部材を拡大して示す断面図。 図7のスクロール圧縮機の正常作動時におけるシャフト、偏心ブッシュおよび緩衝部材の位置関係を示す断面図。 図9の偏心ブッシュが回転遊びによってシャフトを基準として回転した状態を示す断面図。 図10の偏心ブッシュが回転遊びによってシャフトを基準としてさらに回転した状態を示す断面図。 図9および図10の緩衝部材を示す斜視図。 図11の緩衝部材を示す斜視図。 図7のスクロール圧縮機における測定騒音を示す図表。 図7のスクロール圧縮機における緩衝部材の材質および緩衝部材と偏心ブッシュとの間の間隙を調節することによって、シャフトと偏心ブッシュとの間の衝突騒音の発生の有無を示す図表。 本発明の他の実施形態に係るスクロール圧縮機におけるシャフト、偏心ブッシュ、緩衝部材を示す断面図。 図16のスクロール圧縮機における緩衝部材が偏心ブッシュによって変形する様子を示す斜視図。 本発明のさらに他の実施形態に係るスクロール圧縮機における緩衝部材を示す斜視図。 本発明のさらに他の実施形態に係るスクロール圧縮機における緩衝部材を示す斜視図。 本発明のさらに他の実施形態に係るスクロール圧縮機における緩衝部材を示す斜視図。
以下、本発明に係るスクロール圧縮機を、添付した図面に基づいて詳細に説明する。
図7は、本発明の一実施形態に係るスクロール圧縮機を示す断面図であり、図8は、図7のスクロール圧縮機におけるシャフト、偏心ブッシュ、緩衝部材を拡大して示す断面図であり、図9は、図7のスクロール圧縮機の正常作動時におけるシャフト、偏心ブッシュおよび緩衝部材の位置関係を示す断面図であり、図10は、図9の偏心ブッシュが回転遊びによってシャフトを基準として回転した状態を示す断面図であり、図11は、図10の偏心ブッシュが回転遊びによってシャフトを基準としてさらに回転した状態を示す断面図であり、図12は、図9および図10の緩衝部材を示す斜視図であり、図13は、図11の緩衝部材を示す斜視図であり、図14は、図7のスクロール圧縮機における測定騒音を示す図表である。
図7〜図14に示したとおり、本発明の一実施形態に係るスクロール圧縮機は、ケーシング100と、ケーシング100の内部に備えられ、回転力を発生させる駆動源200と、駆動源200によって回転するシャフト300と、シャフト300の回転運動を偏心回転運動に転換させる偏心ブッシュ400と、偏心ブッシュ400に連動して旋回運動をする旋回スクロール500と、旋回スクロール500と噛み合って旋回スクロール500と共に圧縮室を形成する固定スクロール600とを含むことができる。
ケーシング100は、旋回スクロール500を支持するメインフレーム110を含むことができる。
メインフレーム110には、シャフト300の貫通する軸受孔112が形成される。
軸受孔112には、シャフト300を回転可能に支持するベアリングが形成される。
そして、メインフレーム110には、偏心ブッシュ400が旋回運動可能な旋回溝114が形成される。
旋回溝114は、旋回スクロール500に対向するメインフレーム110の一面に陰刻に形成され、軸受孔112に連通して形成される。
駆動源200は、固定子210および回転子220を有するモータで形成される。ここで、駆動源200は、車両のエンジンと連動するディスクハブ組立体で形成されてもよい。
シャフト300は、一方向に延びる円筒状に形成され、シャフト300の一端部310で偏心ブッシュ400と結合され、シャフト300の他端部320で回転子220と結合される。
偏心ブッシュ400は、シャフト300の一端部310が挿入されるリセス部410と、リセス部410を基準としてシャフト300の一端部310の反対側に突出し、シャフト300に偏心する偏心部420と、偏心ブッシュ400の全体的な回転バランスをとるために、リセス部410を基準として偏心部420の反対側に配置されるバランスウェイト430とを含むことができる。
ここで、シャフト300と偏心ブッシュ400は、例えば、初期駆動時のような、液冷媒圧縮によるスクロールの破損を防止するために、リセス部410の内周面412とシャフト300の一端部310の外周面312との間に回転遊びが存在するように形成される。
すなわち、シャフト300と偏心ブッシュ400は、シャフト300の回転軸から偏心した位置を基準として互いに相対回転運動可能に結合される。
具体的には、シャフト300の一端部310は、円筒状に形成される。すなわち、シャフト300の一端部310の外周面312が、シャフト300の軸方向の位置に関係なく一定の外径を有するように形成される。
そして、シャフト300の一端部310の先端面314には、シャフト300と偏心ブッシュ400とを締結させるための、ヒンジピン800の一端部が挿入されるヒンジピン一端部挿入溝316が形成される。
ヒンジピン一端部挿入溝316は、ヒンジピン800の中心軸がシャフト300の回転軸に偏心した位置に配置されるように、ヒンジピン一端部挿入溝316の中心がシャフト300の回転軸からシャフト300の半径方向に離隔した位置に形成される。
そして、ヒンジピン800は、シャフト300の軸方向と平行な方向に延びる円筒状に形成されるが、ヒンジピン一端部挿入溝316は、ヒンジピン800に対応するように、ヒンジピン800の外径と同等水準の内径を有する円筒状に陰刻に形成される。
偏心ブッシュ400のリセス部410は、シャフト300の一端部310に対応して円筒状に陰刻に形成される。すなわち、リセス部410の内周面412が、リセス部410の軸方向の位置に関係なく一定の内径を有するように形成される。
そして、リセス部410は、偏心ブッシュ400がヒンジピン800を中心にシャフト300に対して相対回転可能に、リセス部410の内径がシャフト300の一端部310の外径より大きく形成される。すなわち、リセス部410の内周面412とシャフト300の一端部310の外周面312との間の間隙G1が零(0)より広く形成される。ここで、リセス部410の内周面412とシャフト300の一端部310の外周面312との間の間隙G1は、リセス部410の内周面412とシャフト300の一端部310の外周面312とが接触しないように予め決定された値以上に形成されるが、これについては後述する。
そして、シャフト300の一端部310の先端面314に対向するリセス部410の基底面414には、ヒンジピン800の他端部が挿入されるヒンジピン他端部挿入溝416が形成される。
ヒンジピン他端部挿入溝416は、ヒンジピン800の中心軸がリセス部410の中心C410軸に偏心した位置に配置されるように、ヒンジピン他端部挿入溝416の中心がリセス部410の中心C410軸からリセス部410の半径方向に離隔した位置に形成される。ここで、ヒンジピン他端部挿入溝416は、偏心ブッシュ400がシャフト300に対して一方向およびその反対方向に相対回転運動可能に、リセス部410がシャフト300の一端部310と同心をなす位置に配置される時、ヒンジピン一端部挿入溝316に対向する位置に形成されることが好ましい。
そして、ヒンジピン他端部挿入溝416は、ヒンジピン800に対応するように、ヒンジピン800の外径と同等水準の内径を有する円筒状に陰刻に形成される。
一方、本実施形態に係るスクロール圧縮機は、例えば、シャフト300の回転が中断される場合、回転遊びによって偏心ブッシュ400がシャフト300を打撃して衝撃音が発生するのを防止するように、シャフト300の一端部310とリセス部410との間には、緩衝部材900が介在し、シャフト300の一端部310の先端面314には、緩衝部材900の一端部910が挿入される緩衝部材一端部挿入溝318が形成され、シャフト300の一端部310の先端面314に対向するリセス部410の基底面414には、緩衝部材900の他端部920が挿入される緩衝部材他端部挿入溝418が形成され、緩衝部材他端部挿入溝418の内周面418aと緩衝部材900の他端部920の外周面922との間に回転遊びが存在するように形成され、回転遊びによって、リセス部410の内周面412とシャフト300の一端部310の外周面312とが接触する前に、緩衝部材900の他端部920の外周面922が緩衝部材他端部挿入溝418の内周面418aに接触するように形成される。
具体的には、緩衝部材900は、一方向に延びる円筒状に形成される。すなわち、緩衝部材900の一端部910の外周面912と緩衝部材900の他端部920の外周面922は、それぞれ緩衝部材900の軸方向の位置に関係なく一定の外径を有するように形成される。
そして、緩衝部材900は、緩衝部材900の一端部910が緩衝部材一端部挿入溝318に締結された状態で、シャフト300に対する偏心ブッシュ400の相対位置に応じて、緩衝部材900の他端部920の外周面922が緩衝部材他端部挿入溝418の内周面418aに接触および離隔可能に形成され、緩衝部材900の他端部920が緩衝部材他端部挿入溝418の内周面418aに接触および離隔しながら変形および復元可能に、緩衝部材一端部挿入溝318をなす材質および緩衝部材他端部挿入溝418をなす材質より弾性係数およびショア硬度(shore hardness)の小さい材質(例えば、PTFE、プラスチック、ゴム)で形成される。
緩衝部材一端部挿入溝318は、緩衝部材900の一端部910に対応して円筒状に形成される。すなわち、緩衝部材一端部挿入溝318は、緩衝部材一端部挿入溝318の内周面318aが、緩衝部材一端部挿入溝318の軸方向の位置に関係なく一定の内径を有するように形成される。
そして、緩衝部材一端部挿入溝318は、緩衝部材一端部挿入溝318に緩衝部材900の一端部910が圧入締結されるように、緩衝部材一端部挿入溝318の内径が緩衝部材900の一端部910の外径より小さく形成される。
緩衝部材他端部挿入溝418は、緩衝部材900の他端部920に対応して円筒状に形成される。すなわち、緩衝部材他端部挿入溝418は、緩衝部材他端部挿入溝418の内周面418aが、緩衝部材他端部挿入溝418の軸方向の位置に関係なく一定の内径を有するように形成される。
そして、緩衝部材他端部挿入溝418は、シャフト300に対する偏心ブッシュ400の相対位置に応じて、緩衝部材900の他端部920の外周面922が緩衝部材他端部挿入溝418の内周面418aに接触および離隔可能に、緩衝部材他端部挿入溝418の内周面418aと緩衝部材900の他端部920の外周面922との間に回転遊びが存在するように形成される。つまり、緩衝部材900の他端部920が緩衝部材他端部挿入溝418の内部でヒンジピン800を基準として回転運動可能に、緩衝部材他端部挿入溝418の内径が緩衝部材900の他端部920の外径より大きく形成される。すなわち、緩衝部材他端部挿入溝418の内周面418aと緩衝部材900の他端部920の外周面922との間の間隙G2が零(0)より広く形成される。
そして、緩衝部材他端部挿入溝418は、緩衝部材900の他端部920の外周面922が緩衝部材他端部挿入溝418の内周面418aに接触する時、リセス部410の内周面412とシャフト300の一端部310の外周面312とが接触しないように、緩衝部材他端部挿入溝418の内周面418aと緩衝部材900の他端部920の外周面922との間の間隙G2が予め決定された値より狭く形成される。すなわち、リセス部410がシャフト300の一端部310と同心をなす位置に配置される時を基準として、シャフト300の一端部310に垂直な任意の平面上、リセス部410の内周面412とシャフト300の一端部310の外周面312との間の間隙G1が一定であり、緩衝部材他端部挿入溝418の内周面418aと緩衝部材900の他端部920の外周面922との間の間隙G2が一定であるように形成されるが、この時、緩衝部材他端部挿入溝418の内周面418aと緩衝部材900の他端部920の外周面922との間の間隙G2が、リセス部410の内周面412とシャフト300の一端部310の外周面312との間の間隙G1より狭く形成される。
以下、本実施形態に係るスクロール圧縮機の作用効果について説明する。
すなわち、駆動源200に電源が印加されると、シャフト300が回転子220と共に回転し、旋回スクロール500が偏心ブッシュ400を介してシャフト300に連動して旋回運動し、このような旋回スクロール500の旋回運動によって、冷媒は圧縮室に吸入され、圧縮室で圧縮され、圧縮室から吐出される一連の過程が繰り返される。
ここで、本実施形態に係るスクロール圧縮機は、シャフト300と偏心ブッシュ400との間(さらに正確には、シャフト300の一端部310の外周面312とリセス部410の内周面412との間)に回転遊びが形成されることにより、スクロール圧縮機の正常作動時、図9に示したとおり、リセス部410とシャフト300とが同心をなす状態で偏心ブッシュ400がシャフト300と共に回転するが、例えば、初期駆動時のような液冷媒が存在する場合、図10に示したとおり、偏心ブッシュ400がシャフト300に対して相対回転運動して、偏心部420の旋回半径が調節された状態でシャフト300と共に回転することができる。すなわち、シャフト300の回転運動が直ちに偏心ブッシュ400に伝達されず、設計された回転遊びによって緩衝的に伝達される。これによって、液冷媒圧縮によるスクロールの破損が防止できる。
そして、一端部910がシャフト300の一端部310に形成される緩衝部材一端部挿入溝318に挿入され、他端部920がリセス部410に形成される緩衝部材他端部挿入溝418の内部に挿入される緩衝部材900が備えられ、緩衝部材900の一端部910は、緩衝部材一端部挿入溝318に固定され、緩衝部材900の他端部920は、緩衝部材他端部挿入溝418の内部で運動可能で、かつ、リセス部410がシャフト300の一端部310と同心をなす位置に配置される時を基準として、緩衝部材他端部挿入溝418の内周面418aと緩衝部材900の他端部920の外周面922との間の間隙G2が、リセス部410の内周面412とシャフト300の一端部310の外周面312との間の間隙G1より狭く形成されることにより、シャフト300と偏心ブッシュ400との間の衝撃音が防止できる。すなわち、偏心ブッシュ400がシャフト300に対して回転する場合、図10に示したとおり、リセス部410の内周面412とシャフト300の一端部310の外周面312とが接触する前に、緩衝部材他端部挿入溝418の内周面418aが緩衝部材900の他端部920の外周面922に先に接触し、偏心ブッシュ400がシャフト300に対して、図10の状態よりさらに回転する場合、図11に示したとおり、緩衝部材900の他端部920が偏心ブッシュ400の回転を阻止することにより、リセス部410の内周面412がシャフト300の一端部310の外周面312を打撃することが防止できる。これによって、図14に示したとおり、シャフト300と偏心ブッシュ400との間の衝撃音が防止され、圧縮機の騒音および振動が改善できる。
また、緩衝部材900が緩衝部材一端部挿入溝318をなす材質および緩衝部材他端部挿入溝418をなす材質より弾性係数およびショア硬度の小さい材質で形成されることにより、図10〜図13に示したとおり、緩衝部材900が変形および復元しながら、緩衝部材900の他端部920と緩衝部材他端部挿入溝418の内周面418aとの間の衝突による騒音および振動を抑制し、緩衝部材一端部挿入溝318と緩衝部材他端部挿入溝418の損傷を防止することができる。
一方、緩衝部材900の弾性係数およびショア硬度が小さすぎる場合には、圧縮機の騒音および振動が改善されないこともある。
具体的には、緩衝部材900の弾性係数およびショア硬度が小さい場合には、偏心ブッシュ400がシャフト300に対して、図10の状態よりさらに回転する時、緩衝部材900の他端部920が相対的に容易かつ多く変形しうる。
もちろん、緩衝部材900の変形量と弾性復元力とが互いに比例関係にあり、緩衝部材900の変形量が多いほど偏心ブッシュ400の回転を阻止する力が大きくなるが、リセス部410の内周面412がシャフト300の外周面に接触するまで緩衝部材900の変形量が十分に多くなく、緩衝部材900の弾性復元力が偏心ブッシュ400の回転を阻止する程度に及ばない場合、リセス部410の内周面412がシャフト300の一端部310の外周面312を打撃することがある。
これを考慮して、緩衝部材900の弾性係数およびショア硬度が小さく形成される場合には、リセス部410の内周面412がシャフト300の一端部310の外周面312に接触する前に、緩衝部材900の変形量が十分に多く、緩衝部材900の弾性復元力が偏心ブッシュ400の回転を阻止する程度に達するように、緩衝部材他端部挿入溝418の内周面418aと緩衝部材900の他端部920の外周面922との間の間隙G2が、リセス部410の内周面412とシャフト300の一端部310の外周面312との間の間隙G1より非常に狭く形成される必要がある。すなわち、緩衝部材他端部挿入溝418の内周面418aと緩衝部材900の他端部920の外周面922との間の間隙G2は、緩衝部材900の弾性係数およびショア硬度と比例関係が成立するように形成される必要がある。
さらに具体的には、図15に示したとおり、緩衝部材900の材質(ショア硬度)および緩衝部材他端部挿入溝418の内周面418aと緩衝部材900の他端部920の外周面922との間の間隙G2を調節しながら、シャフト300と偏心ブッシュ400との間の衝突騒音の発生の有無を実験した結果、0<G2≦(0.02mm/ショア硬度1単位)*H−1.2mmの関係式(以下、第1関係式)を満たすように形成される場合、シャフト300と偏心ブッシュ400との間の衝突騒音が発生しないと判断された。ここで、符号Hは、緩衝部材900のショア硬度である。
これによって、緩衝部材900の材質(ショア硬度)および緩衝部材他端部挿入溝418の内周面418aと緩衝部材900の他端部920の外周面922との間の間隙G2は、第1関係式を満たすように形成されてこそ、シャフト300と偏心ブッシュ400との間の衝突騒音が発生しない。
ここで、緩衝部材900の材質(ショア硬度)および緩衝部材他端部挿入溝418の内周面418aと緩衝部材900の他端部920の外周面922との間の間隙G2は、シャフト300と偏心ブッシュ400との間の衝突騒音防止の面から、0<G2<(0.02mm/ショア硬度1単位)*H−1.2mmの関係式(以下、第2関係式)を満たすように形成されることが好ましい。すなわち、第2関係式を満たす場合(緩衝部材他端部挿入溝418の内周面418aと緩衝部材900の他端部920の外周面922との間の間隙G2が非常に狭く形成される場合)、同等の条件で、緩衝部材900の他端部920の変形量が増加して、緩衝部材900が偏心ブッシュ400の回転をさらに確実に阻止することができる。
ただし、緩衝部材900の材質(ショア硬度)および緩衝部材他端部挿入溝418の内周面418aと緩衝部材900の他端部920の外周面922との間の間隙G2が第2関係式を満たすように形成される場合には、液冷媒圧縮によるスクロール破損防止効果が低下しうる。すなわち、緩衝部材他端部挿入溝418の内周面418aが緩衝部材900の他端部920の外周面922に接触する前までのみ、偏心ブッシュ400がシャフト300に対して相対回転運動しやすく、緩衝部材他端部挿入溝418の内周面418aが緩衝部材900の他端部920の外周面922に接触した後には、偏心ブッシュ400がシャフト300に対して相対回転運動しにくくて、緩衝部材他端部挿入溝418の内周面418aが緩衝部材900の他端部920の外周面922に接触した後には、液冷媒圧縮によるスクロール破損防止効果が低下しうる。
これを考慮して、緩衝部材900の材質(ショア硬度)および緩衝部材他端部挿入溝418の内周面418aと緩衝部材900の他端部920の外周面922との間の間隙G2は、シャフト300と偏心ブッシュ400との間の衝突騒音が防止されながら液冷媒圧縮によるスクロール破損防止効果の低下が最小化されるように、0<G2=(0.02mm/ショア硬度1単位)*H−1.2mmの関係式(以下、第3関係式)を満たすように形成されることが好ましい。
一方、緩衝部材900は、シャフト300、偏心ブッシュ400および緩衝部材900の耐久性能などを総合的に考慮した時、緩衝部材900のショア硬度が70単位〜80単位の間に含まれる材質で形成されることが好ましい。
これによって、前述した特徴を総合的に考慮して、緩衝部材900は、ショア硬度70単位の材質で形成され、緩衝部材他端部挿入溝418の内周面418aと緩衝部材900の他端部920の外周面922との間の間隙G2は、第3関係式によって0.2mmに形成されることが好ましい。
あるいは、緩衝部材900は、ショア硬度80単位の材質で形成され、緩衝部材他端部挿入溝418の内周面418aと緩衝部材900の他端部920の外周面922との間の間隙G2は、第3関係式によって0.4mmに形成されることが好ましい。
一方、本実施形態の場合、緩衝部材他端部挿入溝418は、円筒状に形成(緩衝部材他端部挿入溝418の内周面418aが、緩衝部材他端部挿入溝418の軸方向の位置に関係なく内径が一定に形成)されることにより、緩衝部材900は、図12と図13に示したとおり変形および復元するが、緩衝部材900の一端部910と緩衝部材900の他端部920との間に印加される剪断応力が大きくて、緩衝部材900の一端部910と緩衝部材900の他端部920との間で損傷が発生しうる。
これを考慮して、緩衝部材他端部挿入溝418は、図16に示したとおり、円錐状に形成される。すなわち、緩衝部材他端部挿入溝418の内周面418aは、緩衝部材他端部挿入溝418の軸方向上、シャフト300の一端部310の先端面314から遠くなるほど内径が減少するように形成される。
この時、緩衝部材他端部挿入溝418の内周面418aは、緩衝部材900の他端部920に印加される剪断応力が均一に分散するように、緩衝部材他端部挿入溝418の軸方向上、シャフト300の一端部310の先端面314から遠くなるほど内径が線形的に減少するように形成されることが好ましい。
この場合、緩衝部材900の他端部920が緩衝部材他端部挿入溝418に押される時、図17に示したとおり変形することにより、緩衝部材900の一端部910と緩衝部材900の他端部920との間に印加される剪断応力が減少して、緩衝部材900の一端部910と緩衝部材900の他端部920との間での損傷が抑制できる。
ここで、図16および図17に示した実施形態の場合には、緩衝部材他端部挿入溝418の内周面418aと緩衝部材900の他端部920の外周面922との間の間隙G2が緩衝部材他端部挿入溝418の軸方向の位置に応じて異なって形成されるが、シャフト300と偏心ブッシュ400との間の衝突騒音防止のために、リセス部410がシャフト300の一端部310と同心をなす位置に配置される時を基準として、緩衝部材他端部挿入溝418の内周面418aと緩衝部材900の他端部920の外周面922との間の間隙G2のうち最小値が、リセス部410の内周面412とシャフト300の一端部310の外周面312との間の間隙G1より狭く形成される。すなわち、緩衝部材900の他端部920の外周面922のうち、シャフト300の一端部310の先端面314から軸方向に最も離隔する位置を基準として、緩衝部材他端部挿入溝418の内周面418aと緩衝部材900の他端部920の外周面922との間の間隙G2が、リセス部410の内周面412とシャフト300の一端部310の外周面312との間の間隙G1より狭く形成される。
一方、緩衝部材900の他端部920の先端面924が緩衝部材他端部挿入溝418の基底面418bに接触する場合には、緩衝部材他端部挿入溝418の内周面418aが緩衝部材900の他端部920の外周面922と接触しなくても、緩衝部材900がシャフト300に対する偏心ブッシュ400の相対回転運動を妨げて、シャフト300と偏心ブッシュ400との間の衝突騒音低減の面からは有利であるが、液冷媒圧縮によるスクロール破損防止効果の面からは不利でありうる。
これを考慮して、本実施形態の場合、圧縮機の停止時(緩衝部材900の熱膨張前)だけでなく、圧縮機の駆動時(緩衝部材900の熱膨張後)にも緩衝部材900の他端部920の先端面924が緩衝部材他端部挿入溝418の基底面418bに接触しないように、図7および図8に示したとおり、緩衝部材900の一端部910の先端面914が緩衝部材一端部挿入溝318の基底面318bと離隔し、緩衝部材900の他端部920の先端面924が緩衝部材他端部挿入溝418の基底面418bと離隔して形成される。
ここで、本実施形態とは異なり、緩衝部材900の一端部910の先端面914が緩衝部材一端部挿入溝318の基底面318bと接触し、緩衝部材900の他端部920の先端面924が緩衝部材他端部挿入溝418の基底面418bと離隔して形成されてもよい。しかし、緩衝部材900の熱膨張の少なくとも一部を緩衝部材900の一端部910側で吸収して、緩衝部材900の他端部920の先端面924が緩衝部材900の熱膨張によって緩衝部材他端部挿入溝418の基底面418b側に移動する距離を減少させることにより、緩衝部材900の他端部920の先端面924が緩衝部材他端部挿入溝418の基底面418bに接触することをさらに効果的に防止するために、本実施形態のように緩衝部材900の一端部910の先端面914までも緩衝部材一端部挿入溝318の基底面318bに離隔して形成されることが好ましい。
一方、本実施形態の場合、緩衝部材一端部挿入溝318および緩衝部材900の一端部910が互いに圧入締結されて緩衝部材900が緩衝部材一端部挿入溝318から離脱することが防止されるように、緩衝部材一端部挿入溝318および緩衝部材900の一端部910がそれぞれ円筒状に形成されるが、緩衝部材一端部挿入溝318の内径が緩衝部材900の一端部910の外径より小さく形成される。
ただし、緩衝部材900が緩衝部材一端部挿入溝318に容易に挿入されながら緩衝部材900が緩衝部材一端部挿入溝318から離脱することが効果的に防止されるように、緩衝部材一端部挿入溝318の内径が緩衝部材900の一端部910の外径と同等水準に形成され、かつ、緩衝部材一端部挿入溝318の内周面318aおよび緩衝部材900の一端部910の外周面912の少なくとも1つに凹凸Uが形成されることが好ましい。
すなわち、例えば、図18〜図20に示したとおり、凹凸Uは、緩衝部材900の一端部910の外周面912から突出する突起形状に形成される。
ここで、図18に示した実施形態の場合、凹凸Uは、緩衝部材900の円周方向に沿って配列される複数の突起で形成され、図19に示した実施形態の場合、凹凸Uは、緩衝部材900の円周方向に沿って延びる1つの環状突起で形成され、図20に示した実施形態の場合、凹凸Uは、緩衝部材900の円周方向に沿って延びながら、緩衝部材900の軸方向に沿って配列される複数の環状突起で形成される。
一方、緩衝部材他端部挿入溝418は、リセス部410の領域内で任意の場所に形成され、緩衝部材一端部挿入溝318は、リセス部410がシャフト300の一端部310と同心をなす位置に配置される時を基準として、緩衝部材他端部挿入溝418に対向するように形成される。
ただし、回転バランスを向上させるために、本実施形態のように、緩衝部材他端部挿入溝418は、緩衝部材他端部挿入溝418の中心C418が、リセス部410の中心C410とバランスウェイト430の重心C430とを結ぶ仮想の直線L上でリセス部410の中心C410とバランスウェイト430の重心C430との間に配置されるように形成されることが好ましい。
そして、回転バランスをさらに向上させるために、本実施形態のように、緩衝部材他端部挿入溝418は、緩衝部材他端部挿入溝418の中心C418を基準として対称に形成されることが好ましい。
そして、回転バランスをより一層向上させるために、緩衝部材一端部挿入溝318は、リセス部410がシャフト300の一端部310と同心をなす位置に配置される時を基準として、緩衝部材他端部挿入溝418に対向し、緩衝部材他端部挿入溝418と同心をなしつつ、緩衝部材一端部挿入溝318の中心を基準として対称に形成されることが好ましい。
100:ケーシング
110:メインフレーム
112:軸受孔
114:旋回溝
200:駆動源
210:固定子
220:回転子
300:シャフト
310:シャフトの一端部
312:(シャフトの一端部の)外周面
314:(シャフトの一端部の)先端面
316:ヒンジピン一端部挿入溝
318:緩衝部材一端部挿入溝
318a:(緩衝部材一端部挿入溝の)内周面
318b:(緩衝部材一端部挿入溝の)基底面
320:(シャフトの)他端部
400:偏心ブッシュ
410:リセス部
412:(リセス部の)内周面
414:(リセス部の)基底面
416:ヒンジピン他端部挿入溝
418:緩衝部材他端部挿入溝
418a:(緩衝部材他端部挿入溝の)内周面
418b:(緩衝部材他端部挿入溝の)基底面
420:偏心部
430:バランスウエイト
500:旋回スクロール
600:固定スクロール
800:ヒンジピン
900:緩衝部材
910:(緩衝部材の一端部
912:(緩衝部材の一端部の)外周面
914:(緩衝部材の一端部の)先端面
920:緩衝部材の他端部
922:(緩衝部材の他端部の)外周面
924:(緩衝部材の他端部の)先端面
C410:リセス部の中心
C418:緩衝部材他端部挿入溝の中心
C430:バランスウェイトの重心
G1:リセス部の内周面とシャフトの一端部の外周面との間の間隙
G2:緩衝部材他端部挿入溝の内周面と緩衝部材の他端部の外周面との間の間隙
L:リセス部の中心とバランスウェイトの重心とを結ぶ仮想の直線
U:凹凸

Claims (15)

  1. 駆動源によって回転するシャフトと、
    前記シャフトの一端部が挿入されるリセス部、および前記シャフトに偏心する偏心部を有する偏心ブッシュと、
    前記偏心部に連動して旋回運動をする旋回スクロールと、
    前記旋回スクロールと噛み合う固定スクロールと、
    前記シャフトの一端部と前記リセス部との間に介在する緩衝部材とを含み、
    前記シャフトの一端部の先端面には、前記緩衝部材の一端部が挿入される緩衝部材一端部挿入溝が形成され、
    前記シャフトの一端部の先端面に対向する前記リセス部の基底面には、前記緩衝部材の他端部が挿入される緩衝部材他端部挿入溝が形成され、
    前記リセス部の内周面と前記シャフトの一端部の外周面との間、および前記緩衝部材他端部挿入溝の内周面と前記緩衝部材の他端部の外周面との間に回転遊びが存在するように形成され、
    前記回転遊びによって、前記リセス部の内周面と前記シャフトの一端部の外周面とが接触する前に、前記緩衝部材の他端部の外周面が前記緩衝部材他端部挿入溝の内周面に接触するように形成されたことを特徴とするスクロール圧縮機。
  2. 前記リセス部が前記シャフトの一端部と同心をなす位置に配置される時、前記リセス部の内周面と前記シャフトの一端部の外周面との間の間隙が一定であり、前記緩衝部材他端部挿入溝の内周面と前記緩衝部材の他端部の外周面との間の間隙が一定であり、前記緩衝部材他端部挿入溝の内周面と前記緩衝部材の他端部の外周面との間の間隙が、前記リセス部の内周面と前記シャフトの一端部の外周面との間の間隙より狭く形成されることを特徴とする請求項に記載のスクロール圧縮機。
  3. 前記緩衝部材は、前記緩衝部材一端部挿入溝および前記緩衝部材他端部挿入溝よりショア硬度(shore hardness)の小さい材質で形成されることを特徴とする請求項に記載のスクロール圧縮機。
  4. 前記緩衝部材他端部挿入溝の内周面と前記緩衝部材の他端部の外周面との間の間隙は、前記緩衝部材のショア硬度と比例関係が成立するように形成されることを特徴とする請求項に記載のスクロール圧縮機。
  5. 前記緩衝部材他端部挿入溝の内周面と前記緩衝部材の他端部の外周面との間の間隙をG2とし、前記緩衝部材のショア硬度をHとすれば、0<G2≦(0.02mm/ショア硬度1単位)*H−1.2mmの関係式を満たすように形成されることを特徴とする請求項に記載のスクロール圧縮機。
  6. 前記緩衝部材は、ショア硬度70単位の材質で形成され、
    前記緩衝部材他端部挿入溝の内周面と前記緩衝部材の他端部の外周面との間の間隙は、0より大きく、0.2mmより小さいか等しく形成されることを特徴とする請求項に記載のスクロール圧縮機。
  7. 前記緩衝部材は、ショア硬度80単位の材質で形成され、
    前記緩衝部材他端部挿入溝の内周面と前記緩衝部材の他端部の外周面との間の間隙は、0より大きく、0.4mmより小さいか等しく形成されることを特徴とする請求項に記載のスクロール圧縮機。
  8. 前記緩衝部材他端部挿入溝の内周面は、軸方向上、前記シャフトの一端部の先端面から遠くなるほど内径が減少するように形成され、
    前記リセス部が前記シャフトの一端部と同心をなす位置に配置される時、前記リセス部の内周面と前記シャフトの一端部の外周面との間の間隙が一定であり、前記緩衝部材他端部挿入溝の内周面と前記緩衝部材の他端部の外周面との間の間隙が一定であり、前記緩衝部材他端部挿入溝の内周面と前記緩衝部材の他端部の外周面との間の間隙のうち最小値が、前記リセス部の内周面と前記シャフトの一端部の外周面との間の間隙より狭く形成されることを特徴とする請求項に記載のスクロール圧縮機。
  9. 前記緩衝部材他端部挿入溝の内周面は、軸方向上、前記シャフトの一端部の先端面から遠くなるほど内径が線形的に減少するように形成されることを特徴とする請求項に記載のスクロール圧縮機。
  10. 前記緩衝部材の他端部の先端面は、前記緩衝部材他端部挿入溝の基底面と離隔して形成されることを特徴とする請求項に記載のスクロール圧縮機。
  11. 前記緩衝部材の一端部の先端面は、前記緩衝部材一端部挿入溝の基底面と離隔して形成されることを特徴とする請求項10に記載のスクロール圧縮機。
  12. 前記緩衝部材一端部挿入溝の内周面および前記緩衝部材の一端部の外周面の少なくとも1つには、前記緩衝部材が前記緩衝部材一端部挿入溝から離脱するのを防止する凹凸が形成されることを特徴とする請求項に記載のスクロール圧縮機。
  13. 前記偏心ブッシュは、前記リセス部を基準として前記偏心部の反対側に配置されるバランスウェイトをさらに含み、
    前記バランスウェイトの重心は、前記リセス部の中心を基準として前記偏心部の中心の反対側に形成され、
    前記緩衝部材他端部挿入溝は、前記緩衝部材他端部挿入溝の中心が、前記リセス部の中心と前記バランスウェイトの重心とを結ぶ仮想の直線上で前記リセス部の中心と前記バランスウェイトの重心との間に配置されるように形成されることを特徴とする請求項に記載のスクロール圧縮機。
  14. 前記緩衝部材他端部挿入溝は、前記緩衝部材他端部挿入溝の中心を基準として対称に形成されることを特徴とする請求項13に記載のスクロール圧縮機。
  15. 前記緩衝部材一端部挿入溝は、前記リセス部が前記シャフトの一端部と同心をなす位置に配置される時、前記緩衝部材他端部挿入溝に対向し、前記緩衝部材一端部挿入溝の中心を基準として対称に形成されることを特徴とする請求項13に記載のスクロール圧縮機。
JP2019159876A 2018-09-14 2019-09-02 スクロール圧縮機 Active JP6871329B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020180110154A KR102480987B1 (ko) 2018-09-14 2018-09-14 스크롤 압축기
KR10-2018-0110154 2018-09-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020045899A JP2020045899A (ja) 2020-03-26
JP6871329B2 true JP6871329B2 (ja) 2021-05-12

Family

ID=69646863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019159876A Active JP6871329B2 (ja) 2018-09-14 2019-09-02 スクロール圧縮機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11136979B2 (ja)
JP (1) JP6871329B2 (ja)
KR (1) KR102480987B1 (ja)
CN (1) CN110905804B (ja)
DE (1) DE102019213919B4 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11879464B1 (en) 2022-09-13 2024-01-23 Mahle International Gmbh Electric compressor having a swing link and integrated limit pin and swing link and integrated limit pin for use in an electric compressor
US11994130B2 (en) 2022-09-13 2024-05-28 Mahle International Gmbh Electric compressor bearing oil communication aperture

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102020121442B4 (de) * 2020-08-14 2023-01-05 OET GmbH Ausgleichsmechanismus für Scrollverdichter
KR20220153923A (ko) 2021-05-12 2022-11-21 한온시스템 주식회사 스크롤 압축기
DE102021206432A1 (de) 2021-06-22 2022-12-22 Brose Fahrzeugteile SE & Co. Kommanditgesellschaft, Würzburg Scrollmaschine
DE102022104746A1 (de) 2022-02-28 2023-08-31 OET GmbH Ausgleichsmechanismus für eine Verdrängermaschine
KR20240018721A (ko) 2022-08-02 2024-02-14 현대위아 주식회사 스크롤 압축기
KR20240026663A (ko) 2022-08-22 2024-02-29 현대위아 주식회사 스크롤 압축기

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2712914B2 (ja) * 1991-03-04 1998-02-16 三菱電機株式会社 スクロール圧縮機
US5489198A (en) * 1994-04-21 1996-02-06 Copeland Corporation Scroll machine sound attenuation
JPH0821378A (ja) 1994-07-01 1996-01-23 Daikin Ind Ltd スクロール型流体機械
JP3314561B2 (ja) * 1994-11-30 2002-08-12 松下電器産業株式会社 スクロール圧縮機
JPH0932771A (ja) * 1995-07-25 1997-02-04 Mitsubishi Electric Corp スクロール圧縮機
JP3876756B2 (ja) * 2002-04-25 2007-02-07 株式会社日立製作所 Co2冷媒圧縮機用軸受とこれを用いた圧縮機及びその用途
US7416343B2 (en) * 2002-07-12 2008-08-26 Nsk Ltd. Pulley support double row ball bearing
KR100581558B1 (ko) * 2004-12-14 2006-05-22 엘지전자 주식회사 선회베인 압축기의 슬라이더 순응장치
JP5072387B2 (ja) 2007-02-23 2012-11-14 三菱重工業株式会社 スクロール圧縮機
JP5232450B2 (ja) * 2007-11-22 2013-07-10 三菱重工業株式会社 スクロール圧縮機
JP5259378B2 (ja) 2008-12-24 2013-08-07 株式会社ケーヒン スクロール型圧縮機
JP5297181B2 (ja) * 2008-12-24 2013-09-25 三菱重工業株式会社 スクロール型圧縮機
KR101738456B1 (ko) * 2010-07-12 2017-06-08 엘지전자 주식회사 스크롤 압축기
JP5612411B2 (ja) 2010-09-21 2014-10-22 株式会社ヴァレオジャパン スクロール型圧縮機
JP5594196B2 (ja) * 2011-03-14 2014-09-24 株式会社豊田自動織機 車両用スクロール型圧縮機
JP6149429B2 (ja) * 2013-03-06 2017-06-21 株式会社豊田自動織機 スクロール型圧縮機
JP2015132238A (ja) 2014-01-15 2015-07-23 株式会社豊田自動織機 スクロール型圧縮機
JP6685690B2 (ja) 2015-10-20 2020-04-22 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 スクロール流体機械
US11008417B2 (en) 2016-03-25 2021-05-18 Dic Corporation Urethane resin composition, coating agent, and article
JP2020165394A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 株式会社豊田自動織機 スクロール型電動圧縮機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11879464B1 (en) 2022-09-13 2024-01-23 Mahle International Gmbh Electric compressor having a swing link and integrated limit pin and swing link and integrated limit pin for use in an electric compressor
US11994130B2 (en) 2022-09-13 2024-05-28 Mahle International Gmbh Electric compressor bearing oil communication aperture

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020045899A (ja) 2020-03-26
CN110905804B (zh) 2021-12-31
DE102019213919B4 (de) 2022-05-05
KR102480987B1 (ko) 2022-12-26
US11136979B2 (en) 2021-10-05
DE102019213919A1 (de) 2020-03-19
CN110905804A (zh) 2020-03-24
US20200088198A1 (en) 2020-03-19
KR20200031302A (ko) 2020-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6871329B2 (ja) スクロール圧縮機
JP6936890B2 (ja) スクロール圧縮機
JP2003065392A (ja) 回転体および回転機械
KR102485660B1 (ko) 스크롤 압축기
JP6742484B2 (ja) スクロール圧縮機
JP2003113778A (ja) 可変容量型圧縮機及び異音抑制方法
US20030002991A1 (en) Compressor
JP6868674B2 (ja) スクロール圧縮機
JP2003035373A (ja) 軸封装置及び該軸封装置を備えた圧縮機、軸封方法
KR20220091135A (ko) 스크롤 압축기
KR101426586B1 (ko) 압축기
US6575079B2 (en) Swash plate compressor
KR20210011229A (ko) 스크롤 압축기
KR101206138B1 (ko) 사판식 압축기
KR20240052145A (ko) 스크롤 압축기
KR20230098437A (ko) 스크롤 압축기
KR20100019896A (ko) 압축기용 풀리조립체
CN117501014A (zh) 涡旋压缩机
JP2019127828A (ja) シュー
JP2003214336A (ja) 冷媒圧縮機
JP2008184920A (ja) 可変容量圧縮機
JP2005220771A (ja) 斜板式圧縮機
JP2009121305A (ja) 容量可変型斜板式圧縮機
JP2003120525A (ja) 可変容量型圧縮機
JP2003336589A (ja) 容積型流体機械

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190902

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6871329

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150