JP6870829B2 - 開閉装置並びに産業機器 - Google Patents

開閉装置並びに産業機器 Download PDF

Info

Publication number
JP6870829B2
JP6870829B2 JP2016151595A JP2016151595A JP6870829B2 JP 6870829 B2 JP6870829 B2 JP 6870829B2 JP 2016151595 A JP2016151595 A JP 2016151595A JP 2016151595 A JP2016151595 A JP 2016151595A JP 6870829 B2 JP6870829 B2 JP 6870829B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
closing
slider
hinge
switchgear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016151595A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018021319A5 (ja
JP2018021319A (ja
Inventor
加藤 秀夫
秀夫 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Naturaleza One Co Ltd
Original Assignee
Naturaleza One Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Naturaleza One Co Ltd filed Critical Naturaleza One Co Ltd
Priority to JP2016151595A priority Critical patent/JP6870829B2/ja
Priority to TW106125134A priority patent/TWI642838B/zh
Priority to CN201710637916.1A priority patent/CN107678266B/zh
Publication of JP2018021319A publication Critical patent/JP2018021319A/ja
Publication of JP2018021319A5 publication Critical patent/JP2018021319A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6870829B2 publication Critical patent/JP6870829B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • G03G21/1628Clamshell type
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/60Apparatus which relate to the handling of originals

Description

本発明は、とくに複写機等の産業機器の一種である事務機器の開閉体(以下開閉体という。)を機器本体に対して開閉支持する際や、自動車などの産業機器のバックドア(以下開閉体という。)を自動車本体対して開閉支持する際などに用いて好適な開閉装置並びにこの開閉装置を用いた産業機器に関するものである。
従来、複写機、複合機、スキャナー或いは印刷機等の産業機器の一種である事務機器は、機器本体と、この機器本体に対して開閉装置を介して開閉される開閉体(原稿圧着板)を有している。開閉装置は、一種のヒンジ機構であり、開閉体を閉じた状態では、機器本体の上面に設けたコンタクトガラス上に開閉体を圧着させた状態とし、上方に開放した状態では、コンタクトガラスを露出させた状態とすることができる機構となっている。
このような開閉装置の中には、下記特許文献1や2に記載されているように、機器本体に取り付けられるケース状の取付部材と、この取付部材の先端側にヒンジシャフトを介して回転可能に設けられていると共に開閉体を支持する支持部材と、この支持部材に設けられたカム部と、このカム部と取付部材との間に弾設された圧縮コイルスプリングなどの弾性手段と、この弾性手段とカムとの間に設けられ、前記取付部材内に摺動可能に収装されたスライダーとで構成されているものが公知である。この弾性手段によって支持部材を介して開閉体が開成方向に回転付勢されているので、開閉体を開く際には、弾性手段の弾力により本来の重量を感じさせることなく開閉体を開くことができるようになっている。
また、例えばワンボックスカーなどの産業機器の一種である自動車には、下記特許文献3や4に示されているように、開閉装置を介して上下方向や左右方向に開閉されるバックドアが装備されている。その他、家具や什器備品の中にも開閉体を機器本体に対して開く方向に開成付勢させることができ、開閉体を開いた状態で安定停止保持でき、さらに開閉体を閉じる際には急激に閉じないように緩衝動作をすることのできる構造簡単な開閉装置が求められている。
特開2012−057663号公報 特開2014−115664号公報 特開2015−040002号公報 特開2016−112970号公報
しかしながら、上記特許文献1と2に記載された従来技術のもののように、支持部材に設けたカム部と、ケース状の取付部材内部に収装させた弾性手段と、この弾性手段に被せたスライダーとによって、開閉体を回転付勢させる構成では、弾性手段の変位量が減少すると、付勢力も減少し、開成状態に維持する回転付勢力が、開成角度が大きいほど得られない、といった問題があつた。
さらに、上記特許文献3と4に記載された開閉装置にあっては、バックドアは、上方向や左右方向へ開いた際に開成方向へ付勢され、開いた状態で安定停止される構造簡単で安価に製造できる開閉装置が求められている。
そこで本発明の目的は、開閉体を開く際に開成方向の十分な回転付勢力が得られ、開閉体の開成状態において安定した開成状態を保つことができるように成すと共に、開閉体の閉成時において急激に落下しないように成した開閉装置並びにこの開閉装置を用いた事務機器などの産業機器を提供することを目的とするものである。
さらに、本発明の目的は、自動車のバックドアや、家具、什器備品などの産業機器の機器本体に対し、開閉体を上方向や左右方向へ開く際に開成方向に付勢力が得られ、開いた状態で安定停止保持でき、並びにこの開閉装置を用いた産業機器を提供せんとするにある。
以上のような問題を解決する本発明は、産業機器の機器本体と、この機器本体に対し開閉体を開閉可能に取り付ける開閉装置であって、前記機器本体側へ取り付けられるベースプレート上に並置させた一対のヒンジ機構と、この各ヒンジ機構の間に設けられたダンパー機構と、前記各ヒンジ機構と前記ダンパー機構に作用するリンク機構とから成り、前記一対のヒンジ機構は、それぞれ、前記機器本体上に取り付けられるケース部を有する取付部材と、この取付部材に対してヒンジシャフトを介して回動可能に取り付けられた前記開閉体を支持する支持部材と、前記ケース部内部に収装されたスライダーと、このスライダーと前記ケース部内の一端部側との間に弾接された弾性部材と、を有するものとし、前記ダンパー機構は、前記機器本体上に取り付けられたケース部と、このケース部内部に収装されたスライダーと、このスライダーと前記ケース部内の一端部側との間に弾接された弾性部材と、この弾性部材内部に収装された流体ダンパーとを有するものとし、前記リンク機構を前記各ヒンジ機構の取付部材の両側部に配すると共に、その一端部を前記ヒンジシャフトを支点に旋回する位置に連結し他端部を前記各取付部材のスライダーにスライド可能に連結させたリンク部材とで構成し、前記各取付部材側のスライダーと前記ダンパー機構側のスライダーをスライドシャフトで連結させることにより、前記開閉体の開閉操作時に前記一対のヒンジ機構と前記ダンパー機構と前記リンク機構が共に動作するように成したことを特徴とする。
本発明はまた、前記一対のヒンジ機構の各取付部材とダンパー機構のケース部が共に前記機器本体に取り付けられるベースプレートに設置されていることを特徴とする。
本発明はさらに、前記一対のヒンジ機構の各支持部材が共に前記開閉体へ連結プレートを介して取り付けられていることを特徴とする。
本発明はさらに、前記開閉体が閉じられた閉成状態と、開放された開成状態において、前記各支持部材に逆向きの回転力が付与されるように、前記リンク部材が配置されていることを特徴とする。
そして本発明は、上記した開閉装置を用いた産業機器であることを特徴とする。
本発明は以上のように構成したので、開閉体を開く際には弾性部材とリンク機構によって開閉体を開成方向へ付勢させて開閉体本来の重量をあまり感じさせることなく軽く開くことができ、開成状態で安定停止保持できる上に、閉成時にはダンパー手段によって急激に閉じられることがないという効果を奏し得る。
本発明に係る開閉装置の事務機器ヘの取付態様を示す斜視図である。 図1に示した開閉装置の平面図である。 図2に示した開閉装置において開閉体を開いた状態を示す平面図である。 図1に示した開閉装置を事務機器に取り付けた状態を側面から示す説明図である。 図4に示した状態から開閉体を全開した状態を示す説明図である。 図1に示した開閉装置の一部分解斜視図である。 図1に示した開閉装置の一方のヒンジ機構とダンパー機構の分解斜視図である。 図1に示した開閉装置の一方のヒンジ機構とダンパー機構の平面断面図である 図1に示した開閉装置の一方のヒンジ機構とダンパー機構の動作を示す平面断面図である。 図1に示した開閉装置のダンパー機構の側断面図である。 図1に示した開閉装置のリンク機構の動作を説明するための説明図である。 本発明に係る開閉装置を例えばワンボックスカーの上下方向に開閉されるバックドアに用いた場合の説明図である。 図12に示した開閉装置の使用状態を示し、(a)はバックドアを閉じた状態を示し、(b)はバックドアを開いた状態を示している。 本発明に係る開閉装置を例えばワンボックスカーの左右方向に開閉されるバックドアに用いた場合の説明図である。 図14に示した開閉装置の使用状態を示し、(a)はバックドアを閉じた状態を示し、(b)はバックドアを開いた状態を示している。
以下に本発明に係る実施例を、まず事務機器の1種である複写機の開閉体用の開閉装置を例にとって説明する。
本発明に係る開閉体の開閉装置は、複写機以外のプリンタ、スキャナー、印刷機等のOA機器にも開閉体の重量、機能、構造を考慮した若干の設計変更を加えるのみで、そのまま実施できるものである。また、OA機器の開閉体以外のものの開閉体(例えばインクカートリッジ収容部のカバー、便器の便座や蓋など)の開閉装置としても、そのまま実施できるものである。機器本体は、本発明に係る開閉装置を用いる複写機或は複合機、プリンタ、スキャナー、或は印刷機の全てに当てはまるものである。
また、本発明に係る開閉体の開閉装置は、上記以外にも例えば産業機器の1種である自動車のバックドアや、家具、什器備品等の開閉体の開閉装置としても用いることができるものである。よって、本明細書において産業機器といった場合には、事務機器、OA機器自動車、家具、什器備品等の広い概念を含んでいる。
図面は本発明の1実施例を示し、図1乃至図10において、指示記号1のものは産業機器の1種である事務機器に含まれる複写機、指示記号2のものは機器本体、指示記号3のものは開閉体、指示記号4はコンタクトガラス、指示記号5のものは開閉体の開閉装置である。この開閉体の開閉装置5は、図示してないが、通常一対用いられる。しかしながら、使用態様によっては図示したもの1個でもよい場合がある。以下開閉体3の開閉装置5の構成を図面に基づいて説明する。
この開閉体3の開閉装置5は、産業機器の1種である事務機器に含まれる複写機1の機器本体2と、この機器本体2に対し開閉体3である原稿圧着板を開閉可能に取り付ける開閉体3の開閉装置5であって、前記機器本体2側へ後部側に並置させる一対のヒンジ機構11、21と、この各ヒンジ機構11、21の間に位置させて同じく前記機器本体2側の後部側に取り付けられるダンパー機構25と、前記各ヒンジ機構11、21と前記ダンパー機構25に作用するリンク機構30とで構成し、前記開閉体3の開閉操作時に前記一対のヒンジ機構11、21と前記ダンパー機構25とリンク機構30が同時に動作するように成したたことを特徴とする。
ヒンジ機構11、21の構成は、実施例ではどちらも同じであるので、一方のヒンジ機構11について説明する。したがって、もう一方のヒンジ機構21に付けた部材名は、指示記号が異なっていても、或は指示記号が付されていなくとも、以下に説明するヒンジ機構11の部材名とその構成及び作用が同じである。
ヒンジ機構11は、とくに図6乃至図9に示したように、背板12aと、この背板12aの両側から垂設された一対の側板12b、12bと、この各側板12b、12bの下端部から外側に向けて形成された一対の取付板12c、12cと、背板12aの先端部から下方へ各側板12b、12bに挟まれて垂下された前板12dと、前記背板12aと、一対の側板12b、12bと、前板12dとの間で形成されたケース部12eから成る取付部材12と、この取付部材12のケース部12e内の前板12d側に収装されたスプリング受部材13と、このスプリング受部材13に対向させてケース部12e内の後部側にスライド可能に収装させたスライダー14と、このスライダー14をそのスライド方向と直交する方向に設けた挿通孔14aを貫通しつつ、一対の側板12b、12bの後端部側に設けた一対のガイド溝12f、12fにスライド可能に係合させたスライドシャフト15と、スライダー14とスプリング受部材13との間に弾設された例えば圧縮コイルスプリングから成る一対の弾性部材16、16と、取付板部17aとこの取付板部17aの両側から上方へ形成させた一対の側板17b、17bを有し、この各側板17b、17bを取付部材12の各側板12b、12bの先端側にヒンジシャフト18で回転可能に連結された支持部材17と、で構成されている。
取付部材12の各取付板12c、12cは、ヒンジ機構11の取付部材12の取付板12c、12c及び後述するするヒンジ機構21の取付部材22の各取付板22c、22cと共に機器本体2の後端部の上面に取り付けるベースプレート6に取付ネジ6bを介して固着される構成であるが、このベースプレート6は、これがあると開閉体3の開閉装置5の機器本体2上への取り付けが容易である。ベースプレート6の両側部には折曲片6a、6aが設けられており、ヒンジ機構11、21とダンパー機構25の位置決めと変形防止に役立っている。
そして、弾性部材16、16の一方の側には、スプリング受部材13内に設けた受座部12iに係合片20aを介してネジ着させてそのネジ頭19aを前板12dに設けた挿通孔12hより外側へ突出させた調節ネジ19から成る弾力調節手段20が設けられている。尚、ヒンジ機構11と21の各支持部材17と23は、取付ネジ24aを介して連結プレート24で連結されており、この連結プレート24が、とくに図4と図5に示したように、開閉体3の後端部へ取り付けられる構成である。この連結プレート24もこれがあると、支持部材17と23の開閉体3への取り付けが容易であるという利点がある。
ダンパー機構25は、図面に示し、また上記したようにヒンジ機構11と21の間のベースプレート6上に取り付けられて設けられている。即ち、このダンパー機構25は、背板26aと、この背板26aの両側から垂設された一対の側板26b、26bと、背板26aの一端部側から下方へ垂下させた前板26cと、この前板26cから外側へ形成させた取付板26dとを有する取付部材26と、前記背板26aと、一対の側板26b、26bと、前板26cとで形成されたケース部26e内の後部側に収装されたスライダー27と、このスライダー27と前板26cとの間に弾設させた例えば圧縮コイルスプリングから成る弾性部材28と、この弾性部材28の中に収納されて前板26cとの間に収装させた流体ダンパー29とで構成されており、スライダー27は、一対の側板26b、26bに設けたガイド溝26f、26fとスライド可能に係合しているところのヒンジ機構11から伸びているスライドシャフト15を、その両側部に設けたガイド溝27a、27aと係合させている。
リンク機構30は、ヒンジ機構11と21の各取付部材12と22の各両側板12b、12b・22b、22bに添って設けられ、ヒンジシャフト18と33を支点として旋回する各支持部材17と23の両側板17b、17b・23b23bに連結ピン31と34を介してその一端部側を回転可能に連結し、他端部側をスライドシャフト15に同じく回転可能に連結させたところの3本のリンク部材32、32、32で構成されている。このリンク部材32、32、32は先端側に上方へ折り曲げた折曲部32a、32a、32aを有し、図11に示したように、開閉体5の開閉操作に伴う支持部材17と25の回転動作により、スライドシャフト15を支点に旋回しつつ前後方向へスライドする構成である。実施例では3枚のプレートを重ね合わせて構成されているが、このものに限定されない。また、折曲部32a、32a、32aはこれを逆方向に折り曲げても良い。
次に、以下に本発明に係る開閉体の開閉装置5の動作について説明する。まず、開閉体3を閉じた状態のときには、図11に実線で示したように、各リンク部材32、32、32は最も前方に旋回移動した状態にある。この状態においては、各リンク部材32、32、32に引っ張られてスライドシャフト15も前方に移動した位置にあり、ヒンジ機構11のスライダー14とダンパー機構25のスライダー27及びヒンジ機構21の図示してないスライダーは、スライドシャフト15に連結されていることから共に最も前方へ移動し、ヒンジ機構11の弾性部材16、16及びダンパー機構25のスライダー27、及び図示してないヒンジ機構21の弾性部材を最も圧縮させている。そして、ダンパー機構25のスライダー27は、流体ダンパー29のピストンロッド29aの先端をシリンダー29b内部へ押圧させている。
したがって、この閉成状態においては、図11に示したように、リンク部材32、32、32が指示記号F1の方向へ引っ張られていることから、開閉体3は閉成方向へ回転付勢され、コンタクトガラス4上に載置させたところの図示してない原稿を当該コンタクトガラス4上へ圧着させている。
この閉成状態から、開閉体3を開いて行くと支持部材17と23がヒンジシャフト18と33を支点に時計方向へ回転して行くことから、リンク機構30のリンク部材32、32、32は、スライドシャフト15を支点に図11に記号F2、F3で示した方向へ旋回しつつ後方へ移動することになり、開閉体3はその本来の重量を感じさせることなく軽く開くことが可能となる。
また、開閉体3は、その開成角度により、当該開閉体3がヒンジシャフト18と33の回りに発生させる回転トルクと弾性部材16と図示してないヒンジ機構21の弾性部材の弾力が均衡する角度において、自然落下することなく保持され、開閉体3から手を放しても自然落下することなく保持されることから、両手を用いて原稿のコンタクトガラス4に対しての載置乃至取り外しを行なうことができる。
開閉体3をさらに開いて行くと、リンク機構30のリンク部材32、32、32を介してヒンジ機構11と21の各支持部材17と23が開閉体3を開く方向へ強く回転付勢されることから、開閉体3を図10に示したように90度開いた状態においても、外部からの振動などにより、当該開閉体3が自然落下することを防止することができるものである。
開いた開閉体3を閉じて行くと、所定の閉成角度から、ダンパー機構25のスライダー27が流体ダンパー29のピストン29aに当接してこれをシリンダー29b内部へ押圧することにより、ダンパー動作がなされ、開閉体3が慣性力により急激に閉じられることを防止することができるものである。
本発明に係る開閉体3の開閉装置5は、一対のヒンジ機構11と21とダンパー機構25とリンク機構30がスライドシャフト15を介して同時に動作するように構成した点に特徴がある。
弾力調節手段20と35は、調節ネジ19と36のネジ頭19aと36aを左右へ回転させると、ヒンジ機構11のスライダー14とヒンジ機構21の図示してないスライダーが弾性部材16と図示してないスライダーの軸方向へスライドすることから、これにより、ヒンジ機構11と21の弾性部材16と図示してない弾性手段の弾力を微調節することができるものである。
スライドシャフト15は、上記したように、ヒンジ機構11のスライダー14と、ダンパー機構25のスライダー27と、ヒンジ機構21の図示を省略したスライダーを各スライダーのスライド方向と直交する方向に貫通しており、ヒンジ機構11とダンパー機構25とヒンジ機構21とリンク機構30が同時に動作させられる構成である。
図12乃至図13は、本発明に係る開閉装置を産業機器の一種である自動車のワンボックスカー100の上下方向に開くバックドア102に実施した実施例を示す。図面によれば、図12に示したように、ワンボックスカー100の機器本体(自動車本体)101の上部とバックドア102の上端部の間には、実施例1に係る開閉装置5、5が取り付けられている。より具体的には、図13に示したように、開閉装置5の取付部材12が機器本体101のルーフ103側へベースプレート6を介して取り付けられ、支持部材17がバックドア102側へ連結プレート24を介して取り付けられている。
したがって、バックドア102を、図13の(a)に示したように、閉じた状態から上方へ開くと、バックドア102が上方へ開かれるにつれて、当該バックドア102に取り付けた支持部材17が弾性部材(図示せず)とリンク機構30によって、図13の(b)に示したように、開成方向へ回動付勢されるので、これに伴ってバックドア102は所定の開成角度から上方へ回動付勢されることにより自動的に開かれ、この開成状態を停止安定的に保持させることができるものである。
図14乃至図15は、本発明に係る開閉装置を産業機器の一種である自動車のワンボックスカー110の左右方向に開くバックドア111に実施した実施例を示す。図面によれば、図14に示したように、ワンボックスカー110の機器本体(自動車本体)112の上部とバックドア111の上端部の間には、実施例1に係る開閉装置5、5が取り付けられている。より具体的には、図15に示したように、開閉装置5の取付部材12が機器本体112の側部側にベースプレート6を介して取り付けられ、支持部材17がバックドア111側へ連結プレート24を介して取り付けられている。
したがって、バックドア111を、図15の(a)に示したように、閉じた状態から図15の(b)に示したように、左右方向へ開くと、バックドア111が開かれるにつれて、当該バックドア111に取り付けた支持部材17が弾性手段(図示せず)とリンク機構30によって、開く方向へ回動付勢されるので、バックドア111は所定の開成角度から右側へ回動付勢されることにより自動的に開かれ、この開成状態を安定的に停止保持させることができるものである。
本発明は、以上のように構成したので、従来公知の開閉体の開閉装置に比べて、リンク機構により開閉体をその全開成状態において開成方向へ付勢させることができ、ダンパー機構によって開閉体の閉成時の慣性力を緩衝することができることから、とくにこれらの機能が求められる事務機器の開閉体の開閉装置、及びこの開閉体の開閉装置を搭載させた産業機器の一種である事務機器として好適に用いられるものである。
また、産業機器の一種である自動車のバックドアや家具、什器備品の開閉装置に用いると、安価に製造できる簡単な構成で、バックドアを開成方向へ付勢してその状態を安定的の保持できるうえに、閉成時においては、バックドアが急激に閉じないように緩衝できる開閉装置並びにこの開閉装置を用いた産業機器として好適に用いられるものである。
1 事務機器(複写機)
2 機器本体
3 開閉体
5 開閉装置
6 ベースプレート
11、21 ヒンジ機構
12、22、26 取付部材
12e、26e ケース部
14、27 スライダー
15 スライドシャフト
16、28 弾性部材
17、23 支持部材
18、33 ヒンジシャフト
24 連結プレート
25 ダンパー機構
29 流体ダンパー
30 リンク機構
32 リンク部材
101 機器本体(自動車本体)
112 機器本体(自動車本体)

Claims (5)

  1. 事務機器の機器本体と、この機器本体に対し開閉体を開閉可能に取り付ける開閉装置であって、前記機器本体側へ取り付けられるベースプレート上に並置させた一対のヒンジ機構と、この各ヒンジ機構の間に設けられたダンパー機構と、前記各ヒンジ機構と前記ダンパー機構に作用するリンク機構とから成り、
    前記一対のヒンジ機構は、それぞれ、前記機器本体上に取り付けられるケース部を有する取付部材と、この取付部材に対してヒンジシャフトを介して回動可能に取り付けられた前記開閉体を支持する支持部材と、前記ケース部内部に収装されたスライダーと、このスライダーと前記ケース部内の一端部側との間に弾接された弾性部材と、を有するものとし、前記ダンパー機構は、前記機器本体上に取り付けられたケース部と、このケース部内部に収装されたスライダーと、このスライダーと前記ケース部内の一端部側との間に弾接された弾性部材と、この弾性部材内部に収装された流体ダンパーとを有するものとし、前記リンク機構を前記各ヒンジ機構の取付部材の両側部に配すると共に、その一端部を前記ヒンジシャフトを支点に旋回する位置に連結し他端部を前記各取付部材のスライダーにスライド可能に連結させたリンク部材とで構成し、前記各取付部材側のスライダーと前記ダンパー機構側のスライダーをスライドシャフトで連結させることにより、前記開閉体の開閉操作時に前記一対のヒンジ機構と前記ダンパー機構と前記リンク機構が共に動作するように成したことを特徴とする、開閉装置。
  2. 前記一対のヒンジ機構の各取付部材とダンパー機構のケース部が共に前記機器本体に取り付けられるベースプレートに取り付けられていることを特徴とする、請求項1に記載の開閉装置。
  3. 前記一対のヒンジ機構の各支持部材が共に前記開閉体へ連結プレートを介して取り付けられることを特徴とする、請求項1に記載の開閉装置。
  4. 前記開閉体が閉じられた閉成状態と、開放された開成状態において、前記各支持部材に逆向きの回転力が付与されるように、前記リンク部材が配置されていることを特徴とする請求項1に記載の開閉装置。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載した開閉装置を用いたことを特徴とする、産業機器。
JP2016151595A 2016-08-01 2016-08-01 開閉装置並びに産業機器 Active JP6870829B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016151595A JP6870829B2 (ja) 2016-08-01 2016-08-01 開閉装置並びに産業機器
TW106125134A TWI642838B (zh) 2016-08-01 2017-07-26 開闔裝置及產業機器
CN201710637916.1A CN107678266B (zh) 2016-08-01 2017-07-31 开合装置及产业机器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016151595A JP6870829B2 (ja) 2016-08-01 2016-08-01 開閉装置並びに産業機器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018021319A JP2018021319A (ja) 2018-02-08
JP2018021319A5 JP2018021319A5 (ja) 2019-09-12
JP6870829B2 true JP6870829B2 (ja) 2021-05-12

Family

ID=61133693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016151595A Active JP6870829B2 (ja) 2016-08-01 2016-08-01 開閉装置並びに産業機器

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6870829B2 (ja)
CN (1) CN107678266B (ja)
TW (1) TWI642838B (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6453804B1 (en) * 2001-02-09 2002-09-24 Mando Climate Control Corporation Hinge assembly for a door of kimchi storage device
JP2006349022A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Canon Inc ヒンジ装置
EP2100432A1 (en) * 2006-12-28 2009-09-16 Nokia Corporation Hinge apparatus for a foldable electronic device
US20090154974A1 (en) * 2007-12-13 2009-06-18 Simotec Inc. Original cover closer with quickly adjustable energy absorption capability
JP4825236B2 (ja) * 2008-04-25 2011-11-30 スガツネ工業株式会社 ダンパ付きスライドヒンジ
JP5807943B2 (ja) * 2010-04-22 2015-11-10 株式会社ナチュラレーザ・ワン 原稿圧着板開閉装置並びに事務機器
TWM429753U (en) * 2011-12-16 2012-05-21 Hong Jeu Ind Co Ltd Improvement of hinge structure
AT14855U1 (de) * 2012-11-05 2016-07-15 Blum Gmbh Julius Dämpfer für bewegbare Möbelteile
JP6572471B2 (ja) * 2014-11-27 2019-09-11 下西技研工業株式会社 ヒンジ

Also Published As

Publication number Publication date
CN107678266B (zh) 2020-09-11
JP2018021319A (ja) 2018-02-08
TWI642838B (zh) 2018-12-01
TW201805181A (zh) 2018-02-16
CN107678266A (zh) 2018-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI499714B (zh) 門開關裝置
JP6893688B2 (ja) 開閉体開閉装置並びにこの開閉体開閉装置を備えた各種被開閉体
JP6210480B2 (ja) 原稿圧着板開閉装置
JP6709790B2 (ja) 家具用減速ヒンジ
KR101481364B1 (ko) 사무기기의 덮개 개폐용 힌지장치
JP2007086756A (ja) ヒンジ装置
US8594532B2 (en) Door dampening device and system
TWI682094B (zh) 鉸鏈及使用此鉸鏈的各種機器
JP6233096B2 (ja) インターロック機構及び画像形成装置
JP7134470B2 (ja) ヒンジ並びにこのヒンジを用いた各種機器
JP6870829B2 (ja) 開閉装置並びに産業機器
JP6572471B2 (ja) ヒンジ
JP6819998B2 (ja) 扉体開閉装置並びにこの扉体開閉装置を備えた各種キャビネット
JP2014152904A (ja) 原稿圧着板開閉装置並びにこの原稿圧着板開閉装置を備えた事務機器
JP2006126594A5 (ja)
JP4351597B2 (ja) 原稿圧着板開閉装置
WO2020227975A1 (en) Hinge assemblies for image forming apparatuses
JP5992183B2 (ja) ダンパー
JP6507396B2 (ja) ヒンジ
JP2010128251A (ja) 原稿圧着板の開閉装置
JP2016075723A (ja) 衝撃緩和装置、および画像形成装置
JP2015183840A (ja) ヒンジ
JP6440253B2 (ja) 折戸装置
KR102224398B1 (ko) 암레스트의 락킹 구조
JP3232257U (ja) ヒンジ及びヒンジを備えた電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190730

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190730

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200804

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210317

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210408

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6870829

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150