JP6870815B2 - 装飾部材および装飾部材の製造方法 - Google Patents

装飾部材および装飾部材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6870815B2
JP6870815B2 JP2019524888A JP2019524888A JP6870815B2 JP 6870815 B2 JP6870815 B2 JP 6870815B2 JP 2019524888 A JP2019524888 A JP 2019524888A JP 2019524888 A JP2019524888 A JP 2019524888A JP 6870815 B2 JP6870815 B2 JP 6870815B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
decorative member
degrees
convex
pattern layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019524888A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020514095A (ja
Inventor
ビョル チョ、ウン
ビョル チョ、ウン
チャン キム、ヨン
チャン キム、ヨン
ウー ション、ジョン
ウー ション、ジョン
ジョ、ピルソン
ホ、ナンスラ
スク ソン、ジン
スク ソン、ジン
ハン、サンチョル
ホ ジャン、ソン
ホ ジャン、ソン
ファン キム、キ
ファン キム、キ
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020170136790A external-priority patent/KR101966851B1/ko
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Priority claimed from PCT/KR2018/002671 external-priority patent/WO2018164463A1/ko
Publication of JP2020514095A publication Critical patent/JP2020514095A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6870815B2 publication Critical patent/JP6870815B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/263Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer having non-uniform thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C3/00Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing ornamental structures
    • B44C3/04Modelling plastic materials, e.g. clay
    • B44C3/046Modelling plastic materials, e.g. clay using a modelling surface, e.g. plate
    • B44C3/048Modelling plastic materials, e.g. clay using a modelling surface, e.g. plate applying an additional decorative element, e.g. picture
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/16Layered products comprising a layer of synthetic resin specially treated, e.g. irradiated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/30Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer formed with recesses or projections, e.g. hollows, grooves, protuberances, ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B33/00Layered products characterised by particular properties or particular surface features, e.g. particular surface coatings; Layered products designed for particular purposes not covered by another single class
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • B32B7/023Optical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44FSPECIAL DESIGNS OR PICTURES
    • B44F1/00Designs or pictures characterised by special or unusual light effects
    • B44F1/08Designs or pictures characterised by special or unusual light effects characterised by colour effects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44FSPECIAL DESIGNS OR PICTURES
    • B44F1/00Designs or pictures characterised by special or unusual light effects
    • B44F1/08Designs or pictures characterised by special or unusual light effects characterised by colour effects
    • B44F1/10Changing, amusing, or secret pictures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/14Metallic material, boron or silicon
    • C23C14/20Metallic material, boron or silicon on organic substrates
    • C23C14/205Metallic material, boron or silicon on organic substrates by cathodic sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/24Vacuum evaporation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0205Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties
    • G02B5/021Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place at the element's surface, e.g. by means of surface roughening or microprismatic structures
    • G02B5/0221Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place at the element's surface, e.g. by means of surface roughening or microprismatic structures the surface having an irregular structure
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0205Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties
    • G02B5/021Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place at the element's surface, e.g. by means of surface roughening or microprismatic structures
    • G02B5/0231Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place at the element's surface, e.g. by means of surface roughening or microprismatic structures the surface having microprismatic or micropyramidal shape
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0205Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties
    • G02B5/0257Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties creating an anisotropic diffusion characteristic, i.e. distributing output differently in two perpendicular axes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0205Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties
    • G02B5/0263Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties with positional variation of the diffusing properties, e.g. gradient or patterned diffuser
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0273Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use
    • G02B5/0284Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use used in reflection
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/04Prisms
    • G02B5/045Prism arrays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/12Reflex reflectors
    • G02B5/136Reflex reflectors plural reflecting elements forming part of a unitary body
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/10Coating on the layer surface on synthetic resin layer or on natural or synthetic rubber layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/20Inorganic coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2311/00Metals, their alloys or their compounds
    • B32B2311/02Noble metals
    • B32B2311/04Gold
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2311/00Metals, their alloys or their compounds
    • B32B2311/16Tin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2311/00Metals, their alloys or their compounds
    • B32B2311/18Titanium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2311/00Metals, their alloys or their compounds
    • B32B2311/24Aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2311/00Metals, their alloys or their compounds
    • B32B2311/30Iron, e.g. steel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2313/00Elements other than metals
    • B32B2313/04Carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2451/00Decorative or ornamental articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/22Absorbing filters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本出願は、2017年3月6日付で韓国特許庁に提出された韓国特許出願第10−2017−0028261号、2017年10月20日付で韓国特許庁に提出された韓国特許出願第10−2017−0136790号および2017年11月28日付で韓国特許庁に提出された韓国特許出願第10−2017−0160298号の出願日の利益を主張し、その内容のすべては本明細書に組み込まれる。
本出願は、装飾部材および装飾部材の製造方法に関する。
IT発展に伴って携帯用電子機器および電子製品が多様化しており、デザインへの関心が高まっているユーザのニーズにより携帯用電子機器および電子製品の外観に対する関心が増加している。
特許文献1は、パターンを適用した電子機器用装飾部材の製造方法に関する。一般的に、パターンを適用した装飾部材は、1つの色を呈するが、眺める方向によって異なる色を示す二色性を有する装飾部材に対する関心も増加している。
大韓民国登録特許公報第10−1652875号
本出願は、眺める方向によって異なる色を示す二色性を有し、前記二色性の視認性が改善された装飾部材および装飾部材の製造方法を提供する。
本出願は、装飾部材に関する。本明細書の一実施態様に係る装飾部材は、非対称構造の断面を有する凸部または凹部形状の表面を含むパターン層と、前記凸部または凹部形状の表面上に備えられた無機物層とを含む。
本明細書において、「または」とは、別の定義がない限り、挙げられたものを選択的にまたはすべて含む場合、すなわち、「および/または」の意味を表す。
本明細書において、「層」とは、当該層が存在する面積を70%以上覆っているものを意味する。好ましくは75%以上、より好ましくは80%以上覆っているものを意味する。
本明細書において、断面とは、前記凸部または凹部をいずれか1つの方向に切断した時の面を意味する。例えば、断面とは、前記装飾部材を地面上に置いた時、前記地面と平行な方向または地面に対して垂直な方向に、前記凸部または凹部を切断した時の面を意味することができる。前記実施態様に係る装飾部材のパターン層の凸部または凹部形状の表面は、地面に対して垂直な方向の断面の少なくとも1つが非対称構造を有することを特徴とする。
本明細書において、非対称構造の断面とは、断面の縁から構成された図形が線対称性または点対称性を有しない構造であることを意味する。線対称性とは、ある図形を1つの直線を中心に対称させた時に重なる性質を有することをいう。点対称性は、ある図形を一点を基準として180度回転した時、本来の図形に完全に重なる対称性質を有することを意味する。ここで、前記非対称構造の断面の縁は、直線、曲線またはこれらの組み合わせであってもよい。
前記のように、パターン層の表面に含まれる非対称構造の断面を有する凸部または凹部によって、前記装飾部材は、二色性を発現することができる。二色性とは、見る角度によって異なる色相が観測されることを意味する。色の表現は、CIE L*a*b*で表現が可能であり、色差は、L*a*b*空間における距離(ΔEab)を利用して定義される。具体的には、色差は、
Figure 0006870815
であり、0<ΔEab<1の範囲内では観察者が色差を認識することができない[参考文献:Machine Graphics and Vision20(4):383−411]。したがって、本明細書では、二色性をΔEab>1で定義することができる。
好ましい実施態様によれば、前記凸部または凹部形状の表面は、前記凸部または凹部形状を2以上含む。このように2以上の凸部または凹部形状の表面を有することにより、二色性をより大きくすることができる。この時、2以上の凸部または凹部形状は、同一の形状が繰り返された形態であってもよいが、互いに異なる形状が含まれてもよい。
本明細書の一実施態様によれば、前記非対称構造の断面を有する凸部または凹部形状は、少なくとも1つの断面が傾斜角が異なるか、屈曲度が異なるか、辺の形態が異なる2以上の辺を含む。例えば、少なくとも1つの断面を構成する辺のうち2個の辺が互いに傾斜角が異なるか、屈曲度が異なるか、辺の形態が異なる場合には、前記凸部または凹部は、非対称構造を有する。
本明細書の好ましい実施態様によれば、前記凸部または凹部の形状は、少なくとも1つの断面が傾斜角が互いに異なる第1傾斜辺および第2傾斜辺を含む。
本明細書において、別の言及がない限り、「辺」は、直線であってもよいが、これに限定されず、全部または一部が曲線であってもよい。例えば、辺は、円や楕円の弧の一部、波構造、ジグザグなどの構造を含むことができる。
本明細書において、前記辺が円や楕円の弧の一部を含む場合、その円や楕円は、曲率半径を有することができる。前記曲率半径は、曲線の極めて短い区間を円弧に換算する時、円弧の半径と定義される。
本明細書において、別の言及がない限り、「傾斜辺」は、前記装飾部材を地面に置いた時、地面に対して辺のなす角度が0度超過90度以下の辺を意味する。この時、辺が直線の場合には、直線と地面とのなす角度を測定することができる。辺に曲線が含まれた場合、前記装飾部材を地面に置いた時、前記辺のうち地面と最も近い地点と前記面のうち地面と最も遠い地点とを最短距離で連結した直線が地面となす角度を測定することができる。
本明細書において、別の言及がない限り、傾斜角とは、前記装飾部材を地面に置いた時、前記パターン層を構成する面または辺が地面となす角度であって、0度超過90度以下である。あるいは、パターン層を構成する面または辺が地面に接する地点(a')と、パターン層を構成する面または辺が地面と最も遠く離れた地点(b')とを互いに連結した時に生じる線分(a'−b')と地面とのなす角度を意味することができる。
本明細書において、別の言及がない限り、屈曲度とは、辺または面の連続した地点における接線の傾きの変化程度を意味する。辺または面の連続した地点における接線の傾きの変化が大きいほど、屈曲度は大きい。
前記第1傾斜辺L1と第2傾斜辺L2とのなす角度a1は、80度〜100度の範囲内であってもよい。前記角度a1は、具体的には、80度以上、83度以上、86度以上または89度以上であってもよく、100度以下、97度以下、94度以下または91度以下であってもよい。前記角度は、第1傾斜辺と第2傾斜辺とからなる頂点の角度を意味することができる。前記第1傾斜辺と第2傾斜辺とが互いに頂点をなさない場合、前記第1傾斜辺と第2傾斜辺とを仮想に延長して頂点をなすようにした状態の頂点の角度を意味することができる。
前記凸部P1の第1傾斜辺の傾斜角a2と第2傾斜辺の傾斜角a3との差は、30度〜70度の範囲内であってもよい。前記第1傾斜辺の傾斜角a2と第2傾斜辺の傾斜角a3との差は、例えば、30度以上、35度以上、40度以上または45度以上であってもよく、70度以下、65度以下、60度以下または55度以下であってもよい。第1傾斜辺と第2傾斜辺の傾斜角の差が前記範囲内の場合、方向による色表現の実現の面で有利でありうる。
一例によれば、前記パターン層の表面の凸部または凹部形状は、前記パターン層の表面外側に突出したコーン(cone)形態の凸部、または前記パターン層の表面内側に陥没したコーン(cone)形態の凹部であってもよい。
コーン形態は、円錐、楕円錐、または多角錐の形態を含む。ここで、多角錐の底面の形態は、三角形、四角形、突出点が5個以上の星状などがある。一例によれば、装飾部材を地面に置いた時、前記パターン層の表面がコーン形態の凸部形状を有する場合、前記凸部形状の前記地面に対する垂直断面の少なくとも1つは、三角形形状であってもよい。もう一つの例によれば、装飾部材を地面に置いた時、前記パターン層の表面がコーン形態の凹部形状を有する場合、前記凹部形状の前記地面に対する垂直断面の少なくとも1つは、逆三角形形状であってもよい。
一例によれば、前記コーン形態の凸部またはコーン形態の凹部形状が非対称構造の断面を少なくとも一つ有することができる。例えば、前記コーン形態の凸部または凹部を、前記凸部または凹部形状の表面側から観察した時、コーンの頂点を基準として360度回転時、同一の形態が2個以下存在する場合、二色性が発現するのに有利である。図7は、コーン形態の凸部形状を、前記凸部形状の表面側から観察したことを示すもので、(a)は、すべて対称構造のコーン形態を示すものであり、(b)は、非対称構造のコーン形態を例示するものである。
前記装飾部材を地面に置いた時、対称構造のコーン形態は、地面に水平な方向への断面(以下、水平断面という)が円であるか各辺の長さが同一の正多角形であり、コーンの頂点が地面に対する水平断面の重心点の前記断面に対して垂直な線上に存在する構造である。しかし、非対称構造の断面を有するコーン形態は、コーン形態の凸部または凹部の形状の表面側から観察した時、コーンの頂点の位置がコーンの水平断面の重心点でない点の垂直線上に存在する構造であるか、コーンの水平断面が非対称構造の多角形または楕円の構造である。コーンの水平断面が非対称構造の多角形の場合は、多角形の辺または角の少なくとも1つを残りと異なって設計することができる。
例えば、図8のように、コーンの頂点の位置を変更することができる。具体的には、図8の1番目の図のように、コーン形態の凸部形状の表面側から観察した時、コーンの頂点をコーンの地面に対する水平断面の重心点01の垂直線上に位置するように設計する場合、コーンの頂点を基準として360度回転時、4つの同一の構造を得ることができる(4fold symmetry)。しかし、コーンの頂点を地面に対する水平断面の重心点01でない位置02に設計することにより、対称構造が破れる。地面に対する水平断面の一辺の長さをx、コーンの頂点の移動距離をaおよびb、コーンの頂点01または02から地面に対する水平断面まで垂直に連結した線の長さであるコーン形態の高さをh、水平断面とコーンの側面とのなす角度をθnとすれば、図8の面1、面2、面3および面4に対して、下記のようなコサイン値が得られる。
Figure 0006870815
この時、θ1とθ2は同一であるので、二色性がない。しかし、θ3とθ4は異なり、|θ3−θ4|は2色間の色差(E*ab)を意味するので、二色性を示すことができる。ここで、|θ3−θ4|>0である。このように、コーンの地面に対する水平断面と側面とのなす角度を利用して、対称構造がどれだけ破れているか、すなわち非対称の程度を定量的に示すことができ、このような非対称の程度を示す数値は、二色性の色差に比例する。
もう一つの例によれば、前記パターン層は、最高点が線形態の凸部形状または最低点が線形態の凹部形状の表面を有する。図10〜図12に線形態の凸部を実現した例の写真を示した。前記線形態は、直線形態であってもよく、曲線形態であってもよいし、曲線と直線をすべて含むか、ジグザグ形態であってもよい。最高点が線形態の凸部または最低点が線形態の凹部の形状の表面を、前記凸部または凹部形状の表面側から観察した時、前記凸部または凹部の地面に対する水平断面の重心点を基準として360度回転時、同一の形態が1個しか存在しない場合、二色性を発現するのに有利である。図9は、最高点が線形態の凸部の形状を有する表面を示すもので、(a)は、二色性を発現しない凸部を有するパターンを例示するものであり、(b)は、二色性を発現する凸部を有するパターンを例示するものである。図9(a)のX−X'断面は、二等辺三角形または正三角形であり、図9(b)のY−Y'断面は、側辺の長さが互いに異なる三角形である。
もう一つの例によれば、前記パターン層は、コーン形態の先端部が切り取られた構造の凸部または凹部形状の表面を有する。図13に、装飾部材を地面に置いた時、地面に垂直な断面が非対称の逆台形の凹部を実現した写真を示した。このような非対称断面は、台形または逆台形形態であってもよい。この場合にも、非対称構造の断面によって二色性を発現することができる。
前記例示した構造以外にも、図14のような多様な凸部または凹部形状の表面を実現することができる。
一実施態様によれば、前記凸部または凹部の形状は、傾斜角が互いに異なる第1傾斜面および第2傾斜面を含む。
本明細書において、別の言及がない限り、「面」は、平面であってもよいが、これに限定されず、全部または一部が曲面であってもよい。例えば、面に対して垂直な方向への断面の形態が円や楕円の弧の一部、波構造、ジグザグなどの構造を含むことができる。
本明細書において、別の言及がない限り、「傾斜面」は、前記装飾部材を地面に置いた時、地面に対して面のなす角度が0度超過90度以下の面を意味する。この時、面が平面の場合には、平面と地面とのなす角度を測定することができる。面に曲面が含まれた場合、前記装飾部材を地面に置いた時、前記面のうち地面と最も近い地点と前記面のうち地面と最も遠い地点とを最短距離で連結した直線が地面となす角度を測定することができる。
図1〜図3は、それぞれ凸部P1形状の表面を含むパターン層と、無機物層(図示せず)とを含む装飾部材を例示的に示す。
本明細書において、凸部P1の傾斜角a2、a3は、凸部P1の傾斜面S1、S2とパターン層の水平面とのなす角度を意味することができる。本明細書において、特別な言及がない限り、図面上で第1傾斜面は凸部の左側傾斜面と定義することができ、第2傾斜面は凸部の右側傾斜面を意味することができる。
前記パターン層の凸部P1は、断面が多角形であり、一方向に延びる柱形状を有することができる。一つの例示において、前記凸部P1の断面は、三角形であるか、または三角形の先端部(尖った部分または頂点部分)に小さい凹部をさらに含む形状を有することができる。
前記第1傾斜面S1と第2傾斜面S2とのなす角度a1は、80度〜100度の範囲内であってもよい。前記角度a1は、具体的には、80度以上、83度以上、86度以上または89度以上であってもよく、100度以下、97度以下、94度以下または91度以下であってもよい。前記角度は、第1傾斜面と第2傾斜面とからなる頂点の角度を意味することができる。前記第1傾斜面と第2傾斜面とが互いに頂点をなさない場合、前記第1傾斜面と第2傾斜面とを仮想に延長して頂点をなすようにした状態の頂点の角度を意味することができる。
前記凸部P1の第1傾斜面の傾斜角a2と第2傾斜面の傾斜角a3との差は、30度〜70度の範囲内であってもよい。前記第1傾斜面の傾斜角a2と第2傾斜面の傾斜角a3との差は、例えば、30度以上、35度以上、40度以上または45度以上であってもよく、70度以下、65度以下、60度以下または55度以下であってもよい。第1傾斜面と第2傾斜面の傾斜角の差が前記範囲内の場合、方向による色表現の実現の面で有利でありうる。
前記凸部P1の高さH1は、5μm〜30μmであってもよい。凸部の高さが前記範囲内の場合、生産工程的な面で有利でありうる。本明細書において、凸部の高さは、前記パターン層の水平面を基準として凸部の最も高い部分と最も低い部分との最短距離を意味することができる。この凸部の高さに関する説明は、前述した凹部の深さにも同一の数値範囲が適用可能である。
前記凸部P1の幅W1は、10μm〜90μmであってもよい。凸部の幅が前記範囲内の場合、パターンを加工および形成するのに工程的な面で有利でありうる。前記凸部P1の幅W1は、例えば、10μm以上、15μm以上、20μm以上または25μm以上であってもよく、90μm以下、80μm以下、70μm以下、60μm以下、50μm以下、40μm以下または35μm以下であってもよい。この幅に関する説明は、凸部だけでなく、前述した凹部にも適用可能である。
前記凸部P1間の間隔は、0μm〜20μmであってもよい。本明細書において、凸部間の間隔は、隣接する2つの凸部において、1つの凸部が終わる地点と他の一つの凸部が始まる地点との最短距離を意味することができる。前記凸部間の間隔が適切に維持される場合、装飾部材を凸部の傾斜角がより大きい傾斜面側から眺める時、相対的に明るい色を示さなければならないが、反射領域がシェーディングで暗く見える現象を改善することができる。前記凸部の間には、後述のように、前記凸部に比べて高さのより小さい第2凸部が存在してもよい。この間隔に関する説明は、凸部だけでなく、前述した凹部にも適用可能である。
前記パターン層は、凸部が形成された表面の反対側表面に平坦部を有し、前記平坦部は、基材層上に形成されていてよい。前記基材層として、プラスチック基材を使用することができる。プラスチック基板としては、TAC(triacetyl cellulose);ノルボルネン誘導体などのCOP(cyclo olefin copolymer);PMMA(poly(methyl methacrylate);PC(polycarbonate);PE(polyethylene);PP(polypropylene);PVA(polyvinyl alcohol);DAC(diacetyl cellulose);Pac(Polyacrylate);PES(poly ether sulfone);PEEK(polyetheretherketon);PPS(polyphenylsulfone)、PEI(polyetherimide);PEN(polyethylenemaphthatlate);PET(polyethyleneterephtalate);PI(polyimide);PSF(polysulfone);PAR(polyarylate)または非晶質フッ素樹脂などを使用することができるが、これらに制限されるわけではない。
前記パターン層は、硬化性樹脂を含むことができる。前記硬化性樹脂としては、光硬化性樹脂または熱硬化性樹脂を使用することができる。前記光硬化性樹脂としては、紫外線硬化性樹脂を使用することができる。熱硬化性樹脂としては、例えば、シリコーン樹脂、ケイ素樹脂、フラン樹脂、ポリウレタン樹脂、エポキシ樹脂、アミノ樹脂、フェノール樹脂、尿素樹脂、ポリエステル樹脂またはメラミン樹脂などを使用することができるが、これらに制限されるわけではない。紫外線硬化性樹脂としては、代表的に、アクリル重合体、例えば、ポリエステルアクリレート重合体、ポリスチレンアクリレート重合体、エポキシアクリレート重合体、ポリウレタンアクリレート重合体またはポリブタジエンアクリレート重合体、シリコーンアクリレート重合体またはアルキルアクリレート重合体などを使用することができるが、これらに制限されるわけではない。
前記パターン層は、基材層上に硬化性樹脂組成物を塗布し、目的のパターンを有するモールドに圧着した後、硬化させることにより製造することができる。前記モールドは、例えば、平板形態またはロール形態を有することができる。前記モールドとしては、例えば、ソフトモールドまたはハードモールドを使用することができる。
前記パターン層の内部または少なくとも一面に有色染料(color dye)をさらに含んでもよい。前記パターン層の少なくとも一面に有色染料を含むというのは、例えば、前記パターン層の平坦部側に備えられた前述した基材層に有色染料が含まれた場合を意味することができる。
前記有色染料としては、アントラキノン(anthraquinone)系染料、フタロシアニン(phthalocyanine)系染料、チオインジゴ(thioindigo)系染料、ペリノン(perinone)系染料、イソキシンジゴ(isoxindigo)系染料、メタン(methane)系染料、モノアゾ(monoazo)系染料および1:2金属錯体(1:2metal complex)系染料などを使用することができる。
前記パターン層が内部に有色染料を含む場合、前記硬化性樹脂に染料を添加して適用可能である。前記パターン層の下部に有色染料をさらに含む場合、染料が含まれた層を基材層の上部または下部にコーティングする方式で適用可能である。
前記有色染料の含有量は、例えば、0〜50wt%であってもよい。前記有色染料の含有量は、パターン層あるいは装飾部材の透過度およびヘイズの範囲を定めることができ、透過度は、例えば、20%〜90%であってもよく、ヘイズは、例えば、1%〜40%であってもよい。
前記無機物層は、装飾部材を眺める時、色の金属質感と深み感を付与することができる。前記無機物層は、前記装飾部材のイメージが見る角度によって多様な色相に見えるようにする。これは、前記パターン層を通過して無機物層の表面で反射する光の波長が入射する光の波長に応じて変化するからである。
前記無機物層は、前述したパターン層の表面と同一の凸部または凹部を有することができる。前記無機物層は、前述したパターン層の表面と同一の傾斜度を有することができる。
前記無機物層は、金属を含むことができる。前記無機物層としては、例えば、インジウム(In)、チタン(Ti)、スズ(Sn)、シリコン(Si)、ゲルマニウム(Ge)、アルミニウム(Al)、銅(Cu)、ニッケル(Ni)、バナジウム(V)、タングステン(W)、タンタル(Ta)、モリブデン(Mo)、ネオジム(Nb)、鉄(Fe)、クロム(Cr)、コバルト(Co)、金(Au)および銀(Ag)の中から選択される1種または2種以上の材料、その酸化物、窒化物または酸窒化物、炭素および炭素複合体のうちの1種または2種以上の材料を含むことができる。前記無機物層は、前記材料を含む単一層であるか、または多層であってもよい。
前記無機物層は、400nmの波長の光に対する屈折率が0〜8であってもよい。前記無機物層の屈折率が前記範囲を超える場合、反射する光が減少して暗くなるので、適切でない。前記無機物層の屈折率は、具体的には、0以上、1以上、2以上、3以上、4以上または4.5以上であってもよく、8以下、7以下、6以下または6.5以下であってもよい。
前記無機物層の厚さは、例えば、10nm〜1μmであってもよい。無機物層の厚さが前記範囲内の場合、眺める方向によって異なる色を示す二色性を有し、前記二色性の視認性が改善された装飾部材を提供するのに有利でありうる。前記無機物層の厚さは、例えば、10nm以上、50nm以上または100nm以上であってもよく、1μm以下、800nm以下、600nm以下、400nm以下または300nm以下であってもよい。前記装飾部材は、眺める方向によって異なる色を示す二色性を示すことができる。前記装飾部材は、パターン層の表面形状を変形することにより、前記二色性の視認性を改善することができる。
本明細書において、ある層の「厚さ」とは、当該層の下面から上面までの最短距離を意味する。
図1は、本明細書の第1実施例によるパターン層を含む装飾部材を例示的に示す。本明細書の第1実施例によれば、前記パターン層の表面は、前記凸部P1の間に、前記凸部に比べて高さの小さい第2凸部P2が配置された形状を有することができる。以下、第2凸部の前に説明された凸部を第1凸部と称することができる。
前記第2凸部P2の高さH2は、前記第1凸部P1の高さH1の1/5〜1/4の範囲を有することができる。例えば、前記第1凸部と第2凸部の高さの差H1−H2は、10μm〜30μmであってもよい。第2凸部の幅W2は、1μm〜10μmであってもよい。前記第2凸部の幅W2は、具体的には、1μm以上、2μm以上、3μm以上、4μm以上または4.5μm以上であってもよく、10μm以下、9μm以下、8μm以下、7μm以下、6μm以下または5.5μm以下であってもよい。
前記第2凸部は、傾斜角が互いに異なる2つの傾斜面S3、S4を有することができる。前記第2凸部の前記2つの傾斜面がなす角度a4は、20度〜100度であってもよい。前記角度a4は、具体的には、20度以上、30度以上、40度以上、50度以上、60度以上、70度以上、80度以上または85度以上であってもよく、100度以下または95度以下であってもよい。前記第2凸部の両傾斜面の傾斜角の差a6−a5は、0度〜60度であってもよい。前記傾斜角の差a6−a5は、0度以上、10度以上、20度以上、30度以上、40度以上または45度以上であってもよく、60度以下または55度以下であってもよい。前記第2凸部の寸法が前記範囲内の場合、傾斜面の角度が大きい側面で光の流入を増加させて明るい色相を形成できるという面で有利でありうる。
図2は、本明細書の第2実施例によるパターン層を含む装飾部材を例示的に示す。本明細書の第2実施例によれば、前記パターン層の表面は、前記凸部P1の先端部(尖った部分)に、前記凸部に比べて高さが小さい凹部P3をさらに含む形状を有することができる。このような装飾部材は、イメージの色が見る角度によってかすかに変化する効果を示すことができる。
前記凹部P3の高さH3は、3μm〜15μmであってもよい。前記凹部P3の高さH3は、具体的には、3μm以上であってもよく、15μm以下、10μm以下、5μm以下であってもよい。前記凹部は、傾斜角が互いに異なる2つの傾斜面S5、S6を有することができる。前記凹部の前記2つの傾斜面がなす角度a7は、20度〜100度であってもよい。前記角度a7は、具体的には、20度以上、30度以上、40度以上、50度以上、60度以上、70度以上、80度以上または85度以上であってもよく、100度以下または95度以下であってもよい。前記凹部の両傾斜面の傾斜角の差a9−a8は、0度〜60度であってもよい。前記傾斜角の差a9−a8は、0度以上、10度以上、20度以上、30度以上、40度以上または45度以上であってもよく、60度以下または55度以下であってもよい。前記凹部の寸法が前記範囲内の場合、鏡面で色感の追加が可能であるという面で有利でありうる。
図3は、本明細書の第3実施例によるパターン層を含む装飾部材を例示的に示す。本明細書の第3実施例によれば、図3(a)に示すように、前記パターン層の表面は、複数の凸部が180度の逆像の構造で配列された形状を有することができる。具体的には、前記パターン層の表面は、第1傾斜面に比べて第2傾斜面の傾斜角が大きい第1領域C1と、第1傾斜面に比べて第2傾斜面の傾斜角が大きい第2領域C2とを含むことができる。一つの例示において、前記第1領域に含まれる凸部は第1凸部P1と称することができ、前記第2領域に含まれる凸部は第4凸部P4と称することができる。前記第1凸部P1および第4凸部P4の高さ、幅、傾斜角および第1および第2傾斜面のなす角度は、前記凸部P1の項目で記述した内容が同一に適用可能である。図3(b)に示すように、前記第1領域および第2領域のいずれか1つの領域は、イメージまたはロゴに対応し、他の一つの領域は、下地部分に対応するように構成することができる。このような装飾部材は、イメージまたはロゴの色が見る角度によってかすかに変化する効果を示すことができる。また、イメージまたはロゴ部分と下地部分が眺める方向によって色が互いに変わって見える装飾効果を示すことができる。
前記第1領域および第2領域は、それぞれ複数の凸部を含むことができる。前記第1領域および第2領域の幅および凸部の個数は、目的のイメージまたはロゴの大きさを考慮して適切に調節可能である。
図32は、本明細書の第4実施例によるパターン層を含む装飾部材を例示的に示す。本明細書の第4実施例によれば、パターン層の断面は、凸部形状を有し、凸部形状の断面は、第1傾斜辺を含む第1領域D1と、第2傾斜辺を含む第2領域D2とを含む。前記第1傾斜辺および第2傾斜辺は、直線形態である。第1傾斜辺と第2傾斜辺とのなす角度c3は、75度〜105度であってもよい。第1傾斜辺と地面とのなす角度c1と、第2傾斜辺と地面とのなす角度c2とは異なる。例えば、c1およびc2の組み合わせは、20度/80度、10度/70度または30度/70度であってもよい。
図33は、本明細書の第5実施例によるパターン層を含む装飾部材を例示的に示す。本明細書の第5実施例によれば、パターン層の断面は、凸部形状を有し、凸部形状の断面は、第1傾斜辺を含む第1領域E1と、第2傾斜辺を含む第2領域E2とを含む。前記第1傾斜辺および第2傾斜辺のいずれか1つ以上は、曲線形態であってもよい。例えば、第1傾斜辺および第2傾斜辺とも曲線形態であってよく、第1傾斜辺は直線形態で第2傾斜辺は曲線形態であってもよい。第1傾斜辺は直線形態、第2傾斜辺は曲線形態の場合、角度c1は、角度c2より大きくなってもよい。図33は、第1傾斜辺が直線形態、第2傾斜辺が曲線形態であることを示すものである。曲線形態を有する傾斜辺が地面となす角度は、傾斜辺と地面との接する地点から第1傾斜辺と第2傾斜辺との接する地点まで任意の直線を引いた時、その直線と地面とのなす角度から計算される。曲線形態の第2傾斜辺は、パターン層の高さに応じて屈曲度が異なり、曲線は、曲率半径を有することができる。前記曲率半径は、凸部形状のピッチE1+E2の10倍以下であってもよい。図33(a)は、曲線の曲率半径が凸部形状のピッチの2倍であることを示すものであり、図33(b)は、曲線の曲率半径が凸部形状のピッチの1倍であることを示すものである。凸部のピッチE1+E2に対する曲率がある部分E2の比率は、90%以下であってもよい。図33(a)および(b)は、前記凸部のピッチE1+E2に対する曲率がある部分E2の比率が60%であることを示すものである。
図34は、本明細書の第6実施例によるパターン層を含む装飾部材を例示的に示す。本明細書の第6実施例によれば、パターン層の断面は、凸部形状を有し、凸部形状の断面は、四角形形態であってもよい。前記四角形形態は、一般的な四角形形態であってもよいし、各傾斜辺の傾斜角が互いに異なっていれば特に制限されない。前記四角形形態は、三角形を一部切って残る形態であってもよい。例えば、一対の対辺が平行な四角形である台形、または互いに平行な対辺の対が存在しない四角形形態であってもよい。凸部形状の断面は、第1傾斜辺を含む第1領域F1と、第2傾斜辺を含む第2領域F2と、第3傾斜辺を含む第3領域F3とを含む。第3傾斜辺は、地面に平行であってもよく、平行でなくてもよい。例えば、四角形形態が台形の場合、第3傾斜辺は、地面に平行である。第1傾斜辺から第3傾斜辺のいずれか1つ以上は、曲線形態であってもよいし、曲線形態に関する内容は、第5実施例で説明したものと同一である。F1+F2+F3をすべて合わせた長さは、凸部パターンのピッチで定義され、ピッチに関する内容は、上述した通りである。
図35は、本明細書の第7実施例によるパターン層を含む装飾部材を例示的に示す。本明細書の第7実施例によれば、パターン層の各凸部の間に平坦部を含むことができる。前記平坦部は、凸部が存在しない領域を意味する。パターン層が平坦部をさらに含むことを除けば、残りの構成要素(D1、D2、c1、c2、c3、第1傾斜辺および第2傾斜辺)に関する説明は、第4実施例で説明したものと同一である。いずれか1つの凸部および凸部に隣接した1つの平坦部を含む構成(D1+D2+G1)を単位パターンと名付けることができる。前記単位パターンの面積(D1+D2+G1)対比、凸部の面積(D1+D2)の比率10%以上100%以下であってもよい。図35(a)では、前記比率が83%であり、図35(b)では、前記比率が50%である。
図36は、本明細書の第8実施例による装飾部材のパターン層とその製造方法を例示的に示すものである。本明細書の第8実施例によれば、パターン層の断面は、凸部形状を有し、凸部形状の断面は、ABO1三角形形状の特定領域を除去した形態であってもよい。前記除去される特定領域を定める方法は、以下の通りである。傾斜角c1およびc2に関する内容は、上述したものと同一である。
1)AO1線分をL1:L2の比率で分けるAO1線分上の任意の点P1を設定する。
2)BO1線分をm1:m2の比率で分けるBO1線分上の任意の点P2を設定する。
3)AB線分をn1:n2の比率で分けるAB線分上の任意の点O2を設定する。
4)O2O1線分をo1:o2の比率で分けるO1O2線分上の任意の点P3を設定する。
この時、L1:L2、m1:m2、n1:n2およびo1:o2の比率は、互いに同一または異なり、それぞれ独立して1:1000〜1000:1であってもよい。
5)P1O1P2P3多角形のなす領域を除去する。
6)ABP2P3P1多角形のなす形状を凸部の断面とする。
前記第8実施例によるパターン層は、L1:L2、m1:m2、n1:n2およびo1:o2の比率を調節することにより、多様な形態に変形可能である。例えば、前記L1およびm1が大きくなる場合、パターンの高さが高くなり、前記o1が大きくなる場合、凸部上に形成される凹部の高さが小くなり、n1の比率を調節することにより、凸部に形成される凹部の最も低い地点の位置を凸部の傾斜辺のいずれか一方に近く調節することができる。
図37は、本明細書の第8−1実施例による装飾部材のパターン層を例示的に示すものである。前記L1:L2、m1:m2、およびo1:o2の比率がすべて同一の場合、断面の形状が台形の形態であってもよい。台形の高さha、hbは、前記L1:L2の比率を調節することにより異なる。例えば、図37(a)は、前記L1:L2の比率が1:1、図37(b)は、前記L1:L2の比率が2:1の場合に製造されるパターン層を示すものである。
図38は、本明細書の第8−2実施例による装飾部材のパターン層を例示的に示すものである。l1:l2の比率は1:2、m1:m2の比率が1:1、n1:n2の比率が1:5、o1:o2の比率が1:1の場合に製造されるパターン層を示すものである。
図39(a)は、本明細書の第8−3実施例による装飾部材のパターン層を例示的に示すものである。前記第8実施例において、o1:o2の比率が1:1超過1000:1以下であり、P1P3およびP2P3線分が直線でない曲線であることを示すものである。P1P3およびP2P3線分は1つの曲線につながっており、一定の曲率半径を有することができ、曲率半径に関する内容は、上述した通りである。
図39(b)は、本明細書の第8−4実施例による装飾部材のパターン層を例示的に示すものである。前記第8実施例において、o1:o2の比率が1:1超過1:1000以下であり、P1P3およびP2P3線分が直線でない曲線であることを示すものである。P1P3およびP2P3線分は1つの曲線につながっており、一定の曲率半径を有することができ、曲率半径に関する内容は、上述した通りである。
図40は、本明細書の第8−5実施例による装飾部材のパターン層を例示的に示すものである。前記第8実施例において、L1:L2の比率が2:1、m1:m2の比率が1:1、o1:o2の比率が1:8の場合に製造されるパターン層を示すものである。
本出願において、光吸収層と光反射層は、その機能によって名付けられたものである。特定の波長を有する光に対して、光を相対的に多く反射する層を光反射層と表現することができ、光を相対的に少なく反射する層を光吸収層と表現することができる。
図41により、光吸収層と光反射層について説明する。図41の装飾部材には、各層(layer)が光の入る方向を基準としてLi−1層、L層およびLi+1層の順に積層されており、Li−1層とL層との間に界面(interface)Iが位置し、L層とLi+1層との間に界面Ii+1が位置する。
薄膜干渉が起こらないように各層に垂直な方向に特定の波長を有する光を照射した時、界面Iにおける反射率を下記数式1で表現することができる。
[数式1]
Figure 0006870815
前記数式1において、n(λ)は、i番目の層の波長(λ)に応じた屈折率を意味し、k(λ)は、i番目の層の波長(λ)に応じた消滅係数(extinction coefficient)を意味する。消滅係数は、特定の波長で対象物質が光をどれだけ強く吸収するかを定義できる尺度であって、定義は、上述した通りである。
前記数式1を適用して、各波長で計算された界面Iにおける波長別反射率の合計をRとする時、Rは、下記数式2の通りである。
[数式2]
Figure 0006870815
この時、積層体の界面のうちIのRが最も大きいとする時、界面Iと接し、界面Iと光の入る方向に対向して位置した層を光反射層、残りの層を光吸収層と定義することができる。例えば、図41に示す積層体において、界面Ii+1の波長別反射率の合計が最も大きい場合、Ii+1と接し、界面Ii+1と光の入る方向に対向して位置した層Li+1層を光反射層、残りの層Li−1層およびL層を光吸収層と定義することができる。
本出願はまた、装飾部材の製造方法に関する。図4は、本明細書の装飾部材の製造方法を例示的に示す。例示的な製造方法は、非対称構造の断面を有する凸部または凹部形状の表面を含むパターン層を準備するステップと、前記パターン層の前記非対称構造の断面を有する凸部または凹部形状の表面上に無機物層を形成するステップとを含む。
一例として、前記製造方法は、傾斜角が互いに異なる第1および第2傾斜面を含む凸部形状の表面を含むパターン層の前記第1および第2傾斜面にそれぞれ第1および第2無機物層を蒸着することを含むことができる。
例示的な製造方法は、パターン層の前記2つの傾斜面にそれぞれ無機物層を蒸着するので、各傾斜面に無機物層の厚さおよび種類を調節できることから、二色性のスペクトルを広げることができる。前記製造方法について特に記述しない限り、前記装飾部材の項目で記述した内容が同一に適用可能である。
前記第1および第2無機物層は、それぞれスパッタ(Sputter)方式、エバポレーション(Evaporation)方式、蒸発蒸着法、CVD(chemical vapor deposition)、ウェットコーティング(wet coating)などによって第1および第2傾斜面の上部に形成される。特に、スパッタ方式は直進性があるので、ターゲットの位置をチルトして凸部の両傾斜面の蒸着厚さの差を極大化することができる。
一つの例示において、パターン層10の第1および第2傾斜面のうち傾斜角がより小さい傾斜面側にチルトして第1無機物層201を蒸着した後(S1)、傾斜角がより大きい傾斜面側にチルトして第2無機物層202を蒸着することができる(S2)。このような工程順序S1およびS2は、順序が変わってもよいし、両傾斜面に互いに異なる厚さの無機物を蒸着できるという面で有利でありうる。
前記第1および第2無機物層は、互いに異なる厚さで第1および第2傾斜面の上部に蒸着できる。前記第1および第2無機物層の厚さは、それぞれ前記装飾部材の項目で記述した範囲内で目的の視感特性を考慮して適切に調節可能である。
前記第1および第2無機物層は、互いに異なる材料で第1および第2傾斜面の上部に蒸着できる。前記第1および第2無機物層の材料は、それぞれ前記装飾部材の項目における材料内で目的の視感特性を考慮して適切に調節可能である。
前記無機物層は、単一層から構成され、2層以上の多層から構成されてもよい。
一実施態様によれば、前記無機物層は、凸部または凹部形状の表面上に順次に積層された第3無機物層および第4無機物層を含むことができる。もう一つの実施態様によれば、前記無機物層は、凸部または凹部形状の表面上に順次に積層された第4無機物層および第3無機物層を含むことができる。各層に含まれる材料は、互いに同一であるか異なっていてもよい。また、前記第3および第4無機物層の材料は、前述した無機物層の材料を含むことができる。前記第3無機物層は光吸収層で表現され、第4無機物層は光反射層で表現される。例えば、前記無機物層は、凸部または凹部形状の表面上に順次に積層された光吸収層および光反射層を含むか、前記無機物層は、凸部または凹部形状の表面上に順次に積層された光反射層および光吸収層を含むことができる。
本明細書において、光吸収層と光反射層は、互いに相対的な物性を有する層であって、前記光吸収層は、前記光反射層に比べて光吸収度が高い層を意味し、前記光反射層は、前記光吸収層に比べて光反射度が高い層を意味することができる。
前記光吸収層および光反射層は、それぞれ単一層から構成され、2層以上の多層から構成されてもよい。
前記光吸収層では、光の入射経路および反射経路で光吸収が行われ、また、光は光吸収層の表面と光吸収層と光反射層との界面でそれぞれ反射して、2つの反射光が補強または相殺干渉をする。本明細書において、光吸収層の表面で反射する光は表面反射光、光吸収層と光反射層との界面で反射する光は界面反射光で表現される。図15にこのような作用原理の模式図を示した。図15には、基材101、光反射層201および光吸収層301が順に積層された構造を示すものであって、光反射層の下部に基材が位置しているが、必須ではない。
前記光吸収層の表面で反射する光は表面反射光、光吸収層と光反射層との界面で反射する光は界面反射光で表現される。
図6は、本明細書の一実施形態に係るパターン層を含む装飾部材を例示的に示す。本明細書の一実施形態によれば、図6に示すように、前記無機物層が多層構造を有する装飾部材を示す。具体的には、パターン層の凸部形状の表面上に順次に形成された光吸収層401および光反射層501を含むことができる。この時、第1傾斜面を含むパターン層の領域Eにおける光反射層の厚さt1と、第2傾斜面を含むパターン層の領域Fにおける光反射層の厚さt2とは同一であるか異なっていてもよい。図6は、互いに対向する傾斜面、すなわち断面が三角形の構造を有する光吸収層に関する。図6のように、互いに対向する傾斜面を有するパターンの構造では、同じ条件で蒸着を進行させても三角形構造の2つの面で光吸収層の厚さが異なる。これによって、1回の工程だけで厚さが異なる2以上の領域を有する光吸収層を形成することができる。これによって、光吸収層の厚さに応じて発現色相が異なる。この時、光反射層の厚さは、一定以上であれば、色相変化に影響を及ぼさない。
前記光反射層は、光を反射可能な材料であれば特に限定されないが、光反射率は、材料に応じて決定可能であり、例えば、50%以上で色相実現が容易である。光反射率は、ellipsometerを用いて測定することができる。
前記光吸収層は、400nmにおける屈折率(n)が0〜8であることが好ましく、0〜7であってもよく、0.01〜3であってもよく、2〜2.5であってもよい。屈折率(n)は、sinθ1/sinθ2(θ1は、光吸収層の表面で入射する光の角であり、θ2は、光吸収層の内部における光の屈折角である)で計算される。
前記光吸収層は、400nmにおける消滅係数(k)が0超過4以下であり、0.01〜4であることが好ましく、0.01〜3.5であってもよく、0.01〜3であってもよいし、0.1〜1であってもよい。消滅係数(k)は、−(l/4pI)(dI/dx)(ここで、光吸収層内における経路単位長(dx)、例えば、1mあたりの光の強度の減少分率dI/Iにl/4pを乗算した値であり、ここで、lは、光の波長である。)
前記光吸収層は、380〜780nmにおける消滅係数(k)が0超過4以下であり、0.01〜4であることが好ましく、0.01〜3.5であってもよく、0.01〜3であってもよいし、0.1〜1であってもよい。400nm、好ましくは380〜780nmの可視光線全体波長領域で消滅係数(k)が前記範囲であるので、可視光線範囲内で光吸収層の役割を果たすことができる。
同一の屈折率(n)値を有するとしても、380〜780nmにおける消滅係数(k)値が0の場合と消滅係数(k)値が0.01の場合は、
Figure 0006870815
>1の差を示すことができる。例えば、ガラス/アルミニウム/アルミニウム酸化物/空気層の積層構造に、光源としてD65(太陽光スペクトル)を照射した場合をシミュレーションした時、前記アルミニウム酸化物のk値が0の時と0.01の時のEabは、下記表1のように得られた。この時、アルミニウム層の厚さh1は120nmであり、アルミニウム酸化物層の厚さh2は下記表1に記載した。k値はシミュレーションのために任意に0と0.01に設定し、n値はアルミニウムの値を用いた。
Figure 0006870815
一実施態様によれば、前記光反射層は、金属層、金属酸窒化物層または無機物層であってもよい。前記光反射層は、単一層から構成され、2層以上の多層から構成されてもよい。
一例として、前記光反射層は、インジウム(In)、チタン(Ti)、スズ(Sn)、シリコン(Si)、ゲルマニウム(Ge)、アルミニウム(Al)、銅(Cu)、ニッケル(Ni)、バナジウム(V)、タングステン(W)、タンタル(Ta)、モリブデン(Mo)、ネオジム(Nb)、鉄(Fe)、クロム(Cr)、コバルト(Co)、金(Au)および銀(Ag)の中から選択される1種または2種以上の材料、その酸化物、窒化物または酸窒化物、炭素および炭素複合体のうちの1種または2種以上の材料を含む単一層または多層であってもよい。例えば、前記光反射層は、前記材料の中から選択される2つ以上の合金、その酸化物、窒化物または酸窒化物を含むことができる。例えば、前記光反射層は、前記金属の中から選択される2つ以上の合金を含むことができる。より具体的には、前記光反射層は、モリブデン、アルミニウムまたは銅を含むことができる。もう一つの例によれば、前記光反射層は、炭素または炭素複合体を含むインクを用いて製造されることにより、高抵抗の反射層を実現することができる。炭素または炭素複合体としては、カーボンブラック、CNTなどがある。前記炭素または炭素複合体を含むインクは、前述した材料またはその酸化物、窒化物または酸窒化物を含むことができ、例えば、インジウム(In)、チタン(Ti)、スズ(Sn)、シリコン(Si)、ゲルマニウム(Ge)、アルミニウム(Al)、銅(Cu)、ニッケル(Ni)、バナジウム(V)、タングステン(W)、タンタル(Ta)、モリブデン(Mo)、ネオジム(Nb)、鉄(Fe)、クロム(Cr)、コバルト(Co)、金(Au)および銀(Ag)の中から選択される1種または2種以上の酸化物が含まれる。前記炭素または炭素複合体を含むインクを印刷した後、硬化工程が追加的に行われてもよい。
前記光反射層は、2種以上の材料を含む場合、2種以上の材料を1つの工程、例えば、蒸着または印刷の方法を利用して形成することもできるが、1種以上の材料で先に層を形成した後、追加的に1種以上の材料でその上に層を形成する方法が利用可能である。例えば、インジウムやスズを蒸着して層を形成した後、炭素を含むインクを印刷した後、硬化させて光反射層を形成することができる。前記インクは、チタン酸化物、シリコン酸化物のような酸化物が追加的に含まれてもよい。
一実施態様によれば、前記光吸収層は、単一層であってもよく、2層以上の多層であってもよい。前記光吸収層は、380〜780nmにおける消滅係数(k)を有する材料、すなわち消滅係数が0超過4以下、好ましくは0.01〜4の材料からなる。例えば、前記光吸収層は、金属、半金属、および金属や半金属の酸化物、窒化物、酸窒化物および炭化物からなる群より選択される1つまたは2つ以上を含むことができる。前記金属または半金属の酸化物、窒化物、酸窒化物または炭化物は、当業者が設定した蒸着条件などによって形成することができる。光吸収層は、光反射層と同一の金属、半金属、2種以上の合金または酸窒化物を含んでもよい。
例えば、前記光吸収層は、インジウム(In)、チタン(Ti)、スズ(Sn)、シリコン(Si)、ゲルマニウム(Ge)、アルミニウム(Al)、銅(Cu)、ニッケル(Ni)、バナジウム(V)、タングステン(W)、タンタル(Ta)、モリブデン(Mo)、ネオジム(Nb)、鉄(Fe)、クロム(Cr)、コバルト(Co)、金(Au)および銀(Ag)の中から選択される1種または2種以上の材料またはその酸化物、窒化物または酸窒化物を含む単一層または多層であってもよい。具体例として、前記光吸収層は、銅酸化物、銅窒化物、銅酸窒化物、アルミニウム酸化物、アルミニウム窒化物、アルミニウム酸窒化物およびモリブデンチタン酸窒化物の中から選択される1種または2種以上を含む。
一例によれば、前記光吸収層は、シリコン(Si)またはゲルマニウム(Ge)を含む。
シリコン(Si)またはゲルマニウム(Ge)からなる光吸収層は、400nmにおける屈折率(n)が0〜8であり、0〜7であってもよく、消滅係数(k)が0超過4以下、好ましくは0.01〜4であり、0.01〜3または0.01〜1であってもよい。
一例によれば、前記光吸収層は、AlOxNy(x>0、y>0)である。
もう一つの例によれば、前記光吸収層は、AlOxNy(0≦x≦1.5、0≦y≦1)であってもよい。
もう一つの例によれば、前記光吸収層は、AlOxNy(x>0、y>0)であり、全体原子数100%に対して各原子の数が下記式を満足する。
Figure 0006870815
一実施態様によれば、前記光吸収層は、400nm、好ましくは380〜780nmにおける消滅係数(k)を有する材料からなり、例えば、光吸収層/光反射層は、CuO/Cu、CuON/Cu、CuON/Al、AlON/Al、AlN/AL/AlON/Cu、AlN/Cuなどの材料で形成されてもよい。
一実施態様によれば、前記光反射層の厚さは、最終構造において所望の色相に応じて決定可能であり、例えば、1nm以上、好ましくは25nm以上、例えば、50nm以上、好ましくは70nm以上である。
一実施態様によれば、前記光吸収層の厚さは、5〜500nm、例えば、30〜500nmであってもよい。
本出願がもう一つの実施態様に係る装飾部材は、前記パターン層と前記無機物層との間;前記パターン層の前記無機物層に対向する面の反対面;または前記無機物層の前記パターン層に対向する面の反上面に備えられたカラーフィルムをさらに含んでもよい。
本出願がもう一つの実施態様によれば、前記無機物層が光吸収層および光反射層を含み、前記パターン層と前記無機物層との間;前記光吸収層と前記光反射層との間;前記パターン層の前記無機物層に対向する面の反対面;前記無機物層の前記パターン層に対向する面の反上面に備えられたカラーフィルムをさらに含む。
前記カラーフィルムは、前記カラーフィルムが備えられない場合に比べて、前記カラーフィルムが存在する場合、前記色発現層の色座標CIE L*a*b*上でのL*a*b*の空間における距離である色差ΔEabが1を超えるようにするものであれば特に限定されない。
色の表現は、CIE L*a*b*で表現が可能であり、色差は、L*a*b*空間における距離(ΔEab)を利用して定義される。具体的には、
Figure 0006870815
であり、0<ΔEab<1の範囲内では観察者が色差を認知することができない[参考文献:Machine Graphics and Vision20(4):383−411]。したがって、本明細書では、カラーフィルムの追加による色差をΔEab>1で定義することができる。
このようなカラーフィルムを追加的に備えることにより、前記光反射層と光吸収層のような無機物層の材料および厚さが決定されている場合にも、実現可能な色相の幅をより大きく増加させることができる。カラーフィルムの追加による色相変化幅は、カラーフィルムの適用前後のL*a*b*の差である色差(ΔEab)で定義することができる。
図22にカラーフィルムの配置位置を例示した。(ただし、パターン層101の表面上の凸部または凹部形状を省略)
図22(a)には、カラーフィルム401が光吸収層301の光反射層201側の反上面に備えられた構造、図22(b)には、カラーフィルム401が光吸収層301と光反射層201との間に備えられた構造、図22(c)には、カラーフィルム401が光反射層201とパターン層101との間に備えられた構造、図22(d)には、カラーフィルム401がパターン層101の光反射層201側の反上面に備えられた構造を示すものである。図22(e)には、カラーフィルム401a、401b、401c、401dがそれぞれ光吸収層301の光反射層201側の反対面、光吸収層301と光反射層201との間、光反射層201とパターン層101との間、およびパターン層101の光反射層201側の反上面に備えられた構造を例示するものであり、これにのみ限定されるものではなく、カラーフィルム401a、401b、401c、401dのうち1〜3つは省略されてもよい。
本明細書のもう一つの実施態様によれば、パターン層101上に光反射層301および光吸収層201が順次に備えられた構造においてカラーフィルムの配置位置を図23に例示した(パターン層101の表面上の凸部または凹部形状を省略)。
図23(a)には、カラーフィルム401がパターン層101の光吸収層301側の反上面に備えられた構造、図23(b)には、カラーフィルム401がパターン層101と光吸収層301との間に備えられた構造、図23(c)には、カラーフィルム401が光吸収層301と光反射層201との間に備えられた構造、図23(d)には、カラーフィルム401が光反射層201の光吸収層301側の反上面に備えられた構造を示すのである。図23(e)には、カラーフィルム401a、401b、401c、401dがそれぞれパターン層101の光吸収層301側の反対面、パターン層101と光吸収層301との間、光吸収層301と光反射層201との間、および光反射層201の光吸収層301側の反上面に備えられた構造を例示するものであり、これにのみ限定されるものではなく、カラーフィルム401a、401b、401c、401dのうち1〜3つは省略されてもよい。
図22(b)と図23(c)のような構造は、カラーフィルムの可視光透過率が0%超過であれば光反射層でカラーフィルムを通過して入射した光を反射可能なため、光吸収層と光反射層との積層による色相実現が可能である。
図22(c)、図22(d)および図23(d)のような構造では、カラーフィルムの追加による色差変化を認識できるように、光反射層201のカラーフィルムから発現する色相の光透過率が1%以上、好ましくは3%以上、より好ましくは5%以上であることが好ましい。このような可視光線透過率範囲で透過された光がカラーフィルムによる色相と混合できるからである。
前記カラーフィルムは、1枚または同種または異種が2枚以上積層された状態で備えられる。
前記カラーフィルムは、前述した光反射層および光吸収層の積層構造から発現する色相と共に組み合わされて所望の色相を発現できるものを使用することができる。例えば、顔料および染料のうちの1種または2種以上がマトリックス樹脂内に分散して色相を示すカラーフィルムが使用できる。前記のようなカラーフィルムは、図1〜図3のように、カラーフィルムが備えられる位置に直接カラーフィルム形成用組成物をコーティングして形成することもでき、別途の基材にカラーフィルム形成用組成物をコーティングするか、キャスティング、押出などの公知の成形方法を利用してカラーフィルムを製造した後、図1〜図3のように、カラーフィルムが備えられる位置にカラーフィルムを配置または付着させる方法が利用可能である。コーティング方法は、ウェットコーティングまたはドライコーティングが使用できる。
前記カラーフィルムに含まれる顔料および染料としては、最終装飾部材料から所望の色相を達成できるものとして当技術分野で知られているものの中から選択されてもよいし、赤色系、黄色系、紫色系、青色系、ピンク色系などの顔料および染料のうちの1種または2種以上が使用できる。具体的には、ペリノン(perinone)系赤色染料、アントラキノン系赤色染料、メチン系黄色染料、アントラキノン系黄色染料、アントラキノン系紫色染料、フタロシアニン系青色染料、チオインジゴ(thioindigo)系ピンク色染料、イソキシンジゴ(isoxindigo)系ピンク色染料などの染料が単独または組み合わせで使用できる。カーボンブラック、銅フタロシアニン(C.I.Pigment Blue15:3)、C.I.Pigment Red112、Pigment blue、Isoindoline yellowなどの顔料が単独または組み合わせで使用されてもよい。前記のような染料または顔料は、市販のものを用いることができ、例えば、Ciba ORACET社、Chokwangペイント(株)などの材料を使用することができる。前記染料または顔料の種類およびこれらの色相は例示に過ぎず、公知の染料または顔料が多様に使用可能であり、これによってより多様な色相を実現することができる。
前記カラーフィルムに含まれるマトリックス樹脂は、透明フィルム、プライマー層、接着層、コーティング層などの材料として公知の材料が使用可能であり、特にその材料に限定されない。例えば、アクリル系樹脂、ポリエチレンテレフタレート系樹脂、ウレタン系樹脂、線状オレフイン系樹脂、シクロオレフィン系樹脂、エポキシ系樹脂、トリアセチルセルロース系樹脂など多様な材料が選択可能であり、前記例示された材料の共重合体または混合物も使用可能である。
前記カラーフィルムが前記光反射層または前記光吸収層より装飾部材を観察する位置により近く配置された場合、例えば、図22(a)、(b)、図23(a)、(b)、(c)のような構造では、前記カラーフィルムが光反射層、光吸収層、または光反射層と光吸収層との積層構造から発現する色相の光透過率が1%以上、好ましくは3%以上、より好ましくは5%以上であることが好ましい。これによって、カラーフィルムから発現する色相と光反射層、光吸収層またはこれらの積層構造から発現する色相が共に組み合わされて所望の色相を達成することができる。
前記カラーフィルムの厚さは特に限定されず、所望の色相を示すことができれば当技術分野における通常の知識を有する者が厚さを選択して設定することができる。例えば、カラーフィルムの厚さは、500nm〜1mmであってもよい。
例示的な装飾部材および装飾部材の製造方法は、装飾部材の適用が必要な公知の対象に適用可能である。例えば、携帯用電子機器、電子製品、化粧品容器、家具、建築材などに制限なく適用可能である。
前記装飾部材を携帯用電子機器、電子製品、化粧品容器、家具、建築材などに適用する方式は特に制限されず、当業界でデコフィルムを適用する方式として知られた公知の方式が適用可能である。前記装飾部材は、必要に応じて粘着層をさらに含んでもよい。もう一つの例示において、前記装飾部材は、携帯用電子機器または電子製品に直接コーティングによって適用可能である。この場合、前記装飾部材を携帯用電子機器または電子製品に付着させるための別途の粘着層を必要としなくてもよい。他の一つの例示において、前記装飾部材は、粘着層を介在して携帯用電子機器または電子製品に付着できる。前記粘着層は、光学用透明接着テープ(OCA tape;optically clear adhesive tape)または接着樹脂を使用することができる。前記OCA tapeまたは接着樹脂としては、当業界で公知のOCA tapeまたは接着樹脂を制限なく適用することができる。必要に応じて、前記粘着層の保護のための剥離層(release liner)が追加的に備えられてもよい。
本出願は、眺める方向によって異なる色を示す二色性を有し、前記二色性の視認性が改善された装飾部材および装飾部材の製造方法を提供する。
本明細書の装飾部材を例示的に示す。 本明細書の装飾部材を例示的に示す。 本明細書の装飾部材および左右ビュー(view)を例示的に示す。 本明細書の装飾部材の製造方法を例示的に示す。 実施例1の二色性視感評価結果である。 本明細書の一実施態様に係る装飾部材の積層構造を例示するものである。 装飾部材の光吸収層の上面構造を例示するものである。 装飾部材の光吸収層の上面構造を例示するものである。 装飾部材の光吸収層の上面構造を例示するものである。 いくつかの実施態様に係るパターン層の凸部または凹部形状の表面の例示である。 いくつかの実施態様に係るパターン層の凸部または凹部形状の表面の例示である。 いくつかの実施態様に係るパターン層の凸部または凹部形状の表面の例示である。 いくつかの実施態様に係るパターン層の凸部または凹部形状の表面の例示である。 いくつかの実施態様に係るパターン層の凸部または凹部形状の表面の例示である。 光吸収層と光反射層との積層構造による光学経路の模式図である。 実施例5〜7の装飾部材の構造および色相の観測結果を示すものである。 実施例5〜7の装飾部材の構造および色相の観測結果を示すものである。 実施例5のアルミニウム酸窒化物層のnおよびk値を示すものである。 実施例8、9で用いたパターン層の構造である。 比較例2で用いたパターン層の構造である。 実施例8および9と比較例2で製造された装飾部材の構造および色相を示すものである。 カラーフィルムを含む装飾部材の積層構造を例示するものである。 カラーフィルムを含む装飾部材の積層構造を例示するものである。 実施例10〜実施例28で使用されたパターン層の構造を示すものである。 実施例10〜実施例28で使用されたカラーフィルムの物性を示すものである。 実施例10〜実施例28で使用されたカラーフィルムの物性を示すものである。 実施例10〜実施例18で製造された装飾部材の色相を示すものである。 実施例19〜実施例27で製造された装飾部材の色相を示すものである。 実施例28で製造された装飾部材の色相を示すものである。 評価例2による実験結果を示すものである。 評価例2による実験結果を示すものである。 本明細書の実施態様に係る装飾部材を示すものである。 本明細書の実施態様に係る装飾部材を示すものである。 本明細書の実施態様に係る装飾部材を示すものである。 本明細書の実施態様に係る装飾部材を示すものである。 本明細書の実施態様に係る装飾部材を示すものである。 本明細書の実施態様に係る装飾部材を示すものである。 本明細書の実施態様に係る装飾部材を示すものである。 本明細書の実施態様に係る装飾部材を示すものである。 本明細書の実施態様に係る装飾部材を示すものである。 光吸収層および光反射層を区別する方法を示す図である。 評価例3による実験結果を示すものである。 評価例3による実験結果を示すものである。 評価例3による実験結果を示すものである。 評価例3による実験結果を示すものである。 評価例3による実験結果を示すものである。 評価例3による実験結果を示すものである。 評価例3による実験結果を示すものである。 評価例3による実験結果を示すものである。 評価例3による実験結果を示すものである。 評価例3による実験結果を示すものである。 評価例3による実験結果を示すものである。 評価例3による実験結果を示すものである。 評価例3による実験結果を示すものである。 色相座標システムを説明するために導入された図である。 色相座標システムを説明するために導入された図である。
図17、21、27および28の色相で表示された3つの数字は、色相のL*ab座標値である。
以下、実施例を通じて本出願を具体的に説明するが、本明細書の範囲が下記の実施例によって制限されるものではない。
実施例1
図1の構造のパターンを有するようにハードモールドを加工した。基材層上にエポキシ樹脂とフタロシアニン系染料を含む組成物を塗布し、前記ハードモールドを圧着した後、紫外線で硬化させることにより、図1の構造のパターン層を形成した。前記パターン層の上部にスパッタ方式でアルミニウムを200nmの厚さに蒸着して無機物層を形成して装飾部材を製造した。前記無機物層は、400nmの波長の光に対する屈折率は5である。製造された装飾部材の第1凸部の両方の傾斜角はそれぞれ20度(a2)および70度(a3)であり、幅は30μmであり、第2凸部の両方の傾斜角はそれぞれ20度(a5)および70度(a6)であり、幅は5μmである。第1および第2凸部の高さH1、H2はそれぞれ幅および傾斜角から決定される。
実施例2
図2の構造のパターンを有するようにソフトおよびハードモールドを加工したことを除けば、実施例1と同一に装飾部材を製造した。製造された装飾部材の凸部の両方の傾斜角はそれぞれ20度および70度であり、幅は30μmであり、凹部の両方の傾斜角はそれぞれ20度(a8)および70度(a9)であり、高さH3は3μmである。凸部の高さは幅および傾斜角から決定され、凹部の幅は高さおよび傾斜角から決定される。
実施例3
図3の構造のパターンを有するようにソフトおよびハードモールドを加工したことを除けば、実施例1と同一に装飾部材を製造した。製造された装飾部材の第1領域の凸部の第1凸部P1の両方の傾斜角はそれぞれ20度および70度であり、幅は30μmであり、第2領域の凸部P4は第1領域の凸部と180度の逆像構造を有し、両方の傾斜角がそれぞれ70度および20度を有する。
実施例4
スパッタ方式によって図4の方式で装飾部材を製造した。実施例1と同一にパターン層を製造し、前記パターン層の第1傾斜面側にチルトしてモリブデンを100nmの厚さに蒸着して第1無機物層201を形成した後、第2傾斜面側にチルトしてアルミニウムを300nmの厚さに蒸着して第2無機物層202を形成した。
実施例5〜7
PET基材層上に紫外線硬化型樹脂を塗布してパターン層(図16)を形成した後、窒素を添加して、反応性スパッタリング法(reactive sputtering)によってAlO(0≦x、0.1≦y≦1)光吸収層を基材のパターン上に形成した。光吸収層上に100nmの厚さのAlをスパッタリング方式で蒸着して光反射層(Al、厚さ120nm)を形成した。
パターン層の形態は、図16のように非対称プリズム構造が繰り返された構造で形成し、パターンの一方面の傾斜角度は60゜であり、反対側の傾斜角度を40゜(実施例5)、30゜(実施例6)、20゜(実施例7)としてサンプルを製造した。この時、パターンのピッチは100マイクロメートルであり、パターンの高さは25マイクロメートルであった。得られたサンプルの基材側に光を入射させて、光吸収層を通過し、光反射層で反射した光を基材側から観察することができる。得られたサンプルから観測された光吸収層の厚さおよび色相を図17に示した。アルミニウム酸窒化物層のnおよびk値は図18に記載されている。
比較例1
パターン層の形態は対称プリズム構造が繰り返された構造で形成し、パターンの一方面の傾斜角度は45゜であり、反対側の傾斜角度を45゜と同一にしたことを除けば、実施例5と同一に実施した。
PET基材層上に紫外線硬化型樹脂を塗布してパターン(図12の形態)を形成した後、窒素を添加して、反応性スパッタリング法(reactive sputtering)によってAlO(0x、0.1=y=1 光吸収層を基材のパターン上に形成した。光吸収層上に100nmの厚さのAlをスパッタリング方式で蒸着して光反射層(Al、厚さ120nm)を形成した。
パターンの形態は対称プリズム構造が繰り返された構造で形成し、パターンの一方面の傾斜角度は45゜であり、反対側の傾斜角度を45゜とした。この時、パターンのピッチは100マイクロメートルであり、パターンの高さは25マイクロメートルであった。得られたサンプルの基材側に光を入射させて、光吸収層を通過し、光反射層で反射した光を基材側から観察することができる。
実施例8
パターンの形態を図19のように形成することにより、光吸収層の断面の三角形の頂点を基準として左側傾斜面上の光吸収層の蒸着厚さを5.7nm、右側傾斜面上の光吸収層の蒸着厚さを3.7nmとしたことを除けば、実施例5〜7と同一に実施した。得られたサンプルの傾斜面で垂直な方向の色相の写真を図21に示した。
実施例9
光吸収層の断面の三角形の頂点を基準として左側傾斜面上の光吸収層の蒸着厚さを19.0nm、右側傾斜面上の光吸収層の蒸着厚さを12.2nmとしたことを除けば、実施例8と同一に実施した。得られたサンプルの傾斜面で垂直な方向の色相の写真を図21に示した。
比較例2
パターンの形態を図20のように両面対称形の傾斜面を有するように形成し、光吸収層の傾斜面上の光吸収層の蒸着厚さを6.3nmと均一にしたことを除けば、実施例8と同一に実施した。得られたサンプルの傾斜面で垂直な方向の色相の写真を図21に示した。
評価例1 二色性視感評価
実施例1〜4および比較例1に対して、肉眼検査方式で二色性視感評価をした。図5(a)および図5(b)は、それぞれ実施例1の右側ビューおよび左側ビューの写真である。
評価例2 二色性視感評価
図30は、実施例1による装飾部材と、比較例1による装飾部材の視野角による色相変化を示すものである。
実施例1による装飾部材は、見る角度によって異なる色を示す二色性を示すのに対し、比較例1による装飾部材は、1つの色相のみを示すことを確認することができた。
図31は、実施例1による装飾部材と、比較例1による装飾部材のCIE L*a*b色空間における視野角による明度値(L*)、色相値(*a)および彩度値(*b)を測定して比較したものである。
実施例1の場合、視野角の変化によって明度値(L*)および彩度値(*b)が大きく変化することを確認することができた。
反面、比較例1の場合、視野角が変化しても明度値(L*)および彩度値(*b)が大きく変化しないことを確認することができた。
実施例10〜12
図24のような二色性パターンを有するガラス上にAlをスパッタリング方式で蒸着して光反射層(Al、厚さ120nm)を形成した後、その上に窒素を添加して、反応性スパッタリング法(reactive sputtering)によってAlON(Al58at%、O3.5at%、N38.5at%)光吸収層を形成した。光吸収層上に赤色顔料が分散した溶液をウェットコーティング(wet coating)工程によって赤色カラーフィルムを形成した。赤色カラーフィルム自体の物性を測定するための構造および物性を図25および図26に示した。
これらの実施例で製造された装飾部材の空気を通して視認される色相をKonica Minolta社のCM−2600d装備で測定した可視光領域における反射率(SCI、Specular Component Included)を利用して計算した。具体的な色相変換条件はD65光源、10°観察者を基準とした。計算した結果を図27に示した。この時、光吸収層のLow Angleから見える側の厚さとHigh Angleから見える側の厚さは、実施例10がそれぞれ30nmおよび10nmであり、実施例11がそれぞれ80nmおよび30nmであり、実施例12がそれぞれ140nm/50nmであった。
実施例13〜15
赤色カラーフィルムの代わりに青色カラーフィルムを用いたことを除けば、実施例10〜12と同一に実施した。青色カラーフィルム自体の物性を測定するための構造および物性を図25および図26に示した。
これらの実施例で製造された装飾部材の空気を通して視認される色相を実施例10のように計算した結果を図27に示した。この時、光吸収層のLow Angleから見える側の厚さとHigh Angleから見える側の厚さは、実施例13がそれぞれ30nmおよび10nmであり、実施例14がそれぞれ80nmおよび30nmであり、実施例15がそれぞれ140nmおよび50nmであった。
実施例16〜18
赤色カラーフィルムの代わりに金色カラーフィルムを用いたことを除けば、実施例10〜12と同一に実施した。金色カラーフィルム自体の物性を測定するための構造および物性を図25および図26に示した。
これらの実施例で製造された装飾部材の空気を通して視認される色相を実施例10のように計算した結果を図26に示した。この時、光吸収層のLow Angleから見える側の厚さとHigh Angleから見える側の厚さは、実施例16がそれぞれ30nmおよび10nmであり、実施例17がそれぞれ80nmおよび30nmであり、実施例18がそれぞれ140nmおよび50nmであった。
実施例19〜21
光吸収層上ではない、光吸収層を形成する前に、ガラス上に赤色顔料が分散した溶液をウェットコーティング(wet coating)工程によって赤色カラーフィルムを形成したことを除けば、実施例10〜12と同一に実施した。
これらの実施例で製造された装飾部材のガラスを通して視認される色相を実施例10のように計算した結果を図28に示した。この時、光吸収層のLow Angleから見える側の厚さとHigh Angleから見える側の厚さは、実施例19がそれぞれ30nmおよび10nmであり、実施例20がそれぞれ80nmおよび30nmであり、実施例21がそれぞれ140nmおよび50nmであった。
実施例22〜24
実施例13〜15で製造された装飾部材のガラスを通して視認される色相を実施例10のように計算した結果を図28に示した。この時、光吸収層のLow Angleから見える側の厚さとHigh Angleから見える側の厚さは、実施例22がそれぞれ30nmおよび10nmであり、実施例23がそれぞれ80nmおよび30nmであり、実施例24がそれぞれ140nmおよび50nmであった。
実施例25〜27
実施例16〜18で製造された装飾部材のガラスを通して視認される色相を実施例10のように計算した結果を図28に示した。この時、光吸収層のLow Angleから見える側の厚さとHigh Angleから見える側の厚さは、実施例25がそれぞれ30nmおよび10nmであり、実施例26がそれぞれ80nmおよび30nmであり、実施例27がそれぞれ140nmおよび50nmであった。
実施例28
図24のような二色性パターンを有するガラス上に実施例13のような青色カラーフィルムを形成した後、反応性スパッタリング蒸着を利用して、光吸収層としてアルミニウム酸窒化物層を形成した。ベース圧力(Base Pressure)3×10−6Torr、工程圧3mTorrの真空条件下で蒸着工程を進行させ、Arガスは100sccmに調節し、反応性ガスNは14sccmに調節した。前記光吸収層上に光反射層としてアルミニウム層を100nmの厚さに蒸着した。このように製造された装飾部材をガラスを通して観察された色相を比較した結果を図29に示した。
実施例29〜33
図32の構造のパターンを有するようにハードモールドを加工した。ポリエチレンテレフタレート(PET、Polyethylene Terephthalate)基材層上にアクリル系の樹脂を含む組成物を塗布し、前記ハードモールドを圧着した後、紫外線で硬化させることにより、図32の構造のパターン層を形成した。前記パターン層の上部にスパッタ方式でアルミニウムを200nmの厚さに蒸着して無機物層を形成して装飾部材を製造した。各実施例の装飾部材の凸部の両方の傾斜角はそれぞれ20度および70度(実施例29)、10度および70度(実施例30)、20度および80度(実施例31)、30度および70度(実施例32)、30度および60度(実施例33)であり、幅は30μmである。各実施例の視野角によるL*、a*およびb*の値を測定して図42(実施例29)、図43(実施例30)、図44(実施例31)、図45(実施例32)および図46(実施例33)に示した。
実施例34および35
それぞれ図33(a)および(b)の構造のパターンを有するようにハードモールドを加工した。凸部の断面は傾斜角が互いに異なる第1傾斜辺と第2傾斜辺とを含み、第1傾斜辺は直線、第2傾斜辺は曲線の形態を含む。第1傾斜辺と地面とのなす傾斜角は70度、第2傾斜辺の頂地点および第2傾斜辺が地面と接する地点とを連結した時の線分と地面との角度は20度であった。曲線の形態と曲率半径に対する内容は、上述した通りである。
各実施例の視野角によるL*、a*およびb*の値を測定して図47(実施例34)および図48(実施例35)に示した。
実施例36および37
図34および図36の構造のパターンを有するようにハードモールドを加工した。凸部の断面は一対の対辺が平行であり、第1傾斜辺および第2傾斜辺を含む台形形態を有する。図36のL1:L2、m1:m2、およびo1:o2の比率がすべて同一の場合、断面の形状が台形の形態であってもよい。実施例36は前記L1:L2の比率が1:1、実施例37は前記L1:L2の比率が2:1の場合に製造されるパターン層を示すものである。第1傾斜辺と地面とのなす傾斜角は20度、第2傾斜辺と地面とのなす角度は70度であった。各実施例の視野角によるL*、a*およびb*の値を測定して図49(実施例36)および図50(実施例37)に示した。
実施例38および39
図35(a)および(b)の構造のパターンを有するようにハードモールドを加工した。実施例38は図35(a)、実施例39は図35(b)のパターンの形態を示した。また、傾斜角c1は70度、c2は20度であった。D1〜D3に関する内容は、上述した通りである。
各実施例の視野角によるL*、a*およびb*の値を測定して図51(実施例38)および図52(実施例39)に示した。
実施例40
図40の構造のパターンを有するようにハードモールドを加工した。c1は20度、c2は70度であった。実施例40の視野角によるL*、a*およびb*の値を測定して図53に示した。
比較例3
前記実施例29において凸部の両方の傾斜角がすべて45度と同一であることを除けば、同一の方法で装飾部材を製造した。比較例3の視野角によるL*、a*およびb*の値を測定して図54に示した。
評価例3 プリズムパターン間の色相比評価
実施例29〜40および比較例3による装飾部材に対して、視野角によるプリズムパターン間の色相比を評価して、図42〜図54に示した。
実施例29〜40の場合、視野角の変化によってL*、a*およびb*の少なくとも1つの値が急激に変化することを確認することができたが、比較例3の場合、視野角が変化してもL*、aおよびbの値が一定に維持されるか、大きく変化しないことを確認することができた。
実施例29〜40の場合、L*、a*およびb*のいずれか1以上の値が大きく変化することにより、L*a*b*空間における色差(E*ab)が大きく発現できる。
反面、比較例3の場合、視野角が変化してもa*およびb*の値がほぼ一定に維持されるか、L*値が変化しても緩やかに変化するため、色差(E*ab)が大きく発現しない。
各図には視野角座標システムで装飾部材を眺める時の色相を示した。座標は(θ、φ)で表示される。装飾部材の面方向に対して垂直方向をx軸、装飾部材の面方向のいずれか1つの方向をy軸とする時、x軸と視野方向とのなす角度をθ、y軸と視野方向とのなす角度をφとする。φが0度の時(θ、0)、θの変化によるL*、a*およびb*値を測定した。視野角座標システムに関する内容は、文献IES type B Reference[IES−LM−75−01 Goniophotometer Types and Photometric Coordinates(title)、IES(author)、(Illuminating Engineering Society of North America、2001)]を参照することができ、これを図55に示した。
また、θおよびφがすべて変化する時、装飾部材の色相を表示した。図56は、前記視野角座標システムの角度を表示したものである。
P1:凸部または第1凸部
P2:第2凸部
P3:凹部
P4:第3凸部
10:パターン層
201:第1無機物層
202:第2無機物層
H1、H2、H3:高さ
W1、W2、W3:幅
S1、S2、S3、S4、S5、S6:傾斜面
a1、a4、a7:頂角
a2、a3、a5、a6、a8、a9:傾斜角
C1:第1領域
C2:第2領域

Claims (17)

  1. 非対称構造の断面を有する凸部または凹部形状の表面を含むパターン層と、
    前記凸部または凹部形状の表面上に備えられた無機物層とを含み、
    眺める方向によって異なる色を示す二色性を有し、
    前記凸部または凹部の形状は、傾斜角が互いに異なる第1傾斜面および第2傾斜面を含むものであり、
    前記第1傾斜面と第2傾斜面の傾斜角の差は、30度〜70度の範囲内である、
    装飾部材。
  2. 前記非対称構造の断面を有する凸部または凹部形状は、
    少なくとも1つの断面が
    傾斜角が異なるか、
    屈曲度が異なるか、
    辺の形態が異なる2以上の辺を含むものである、
    請求項1に記載の装飾部材。
  3. 前記凸部または凹部形状の表面は、前記凸部または凹部形状を2以上有するものである、
    請求項1または2に記載の装飾部材。
  4. 前記非対称構造の断面の縁は、直線、曲線またはこれらの組み合わせである、
    請求項1からのいずれか1項に記載の装飾部材。
  5. 前記第1傾斜面と第2傾斜面とのなす角度は、80度〜100度の範囲内である、
    請求項1から4のいずれか一項に記載の装飾部材。
  6. 前記パターン層は、凸部または凹部が形成された表面の反対側表面に平坦部を有するものである、
    請求項1からのいずれか1項に記載の装飾部材。
  7. 前記パターン層の平坦部は、基材層上に形成されている、
    請求項に記載の装飾部材。
  8. 前記凸部または凹部形状の幅は、10μm〜90μmであり、
    前記凸部または凹部間の間隔は、0μm〜20μmである、
    請求項1からのいずれか1項に記載の装飾部材。
  9. 前記パターン層は、熱硬化性樹脂または紫外線硬化性樹脂を含む、
    請求項1からのいずれか1項に記載の装飾部材。
  10. 前記パターン層の内部または少なくとも一面に有色染料をさらに含む、
    請求項1からのいずれか1項に記載の装飾部材。
  11. 前記無機物層は、インジウム(In)、チタン(Ti)、スズ(Sn)、シリコン(Si)、ゲルマニウム(Ge)、アルミニウム(Al)、銅(Cu)、ニッケル(Ni)、バナジウム(V)、タングステン(W)、タンタル(Ta)、モリブデン(Mo)、ネオジム(Nb)、鉄(Fe)、クロム(Cr)、コバルト(Co)、金(Au)および銀(Ag)の中から選択される1種または2種以上の材料、その酸化物、窒化物または酸窒化物、炭素および炭素複合体のうちの1種または2種以上の材料を含む単一層または多層である、
    請求項1から10のいずれか1項に記載の装飾部材。
  12. 前記パターン層の表面は、前記凸部の間に、前記凸部に比べて高さの小さい第2凸部がさらに配置された形状を有する、
    請求項1から11のいずれか1項に記載の装飾部材。
  13. 前記第2凸部の高さは、前記凸部の高さの1/5〜1/4の範囲内である、
    請求項12に記載の装飾部材。
  14. 前記パターン層の表面は、前記凸部の先端部が前記凸部に比べて高さが小さい凹部をさらに含む形状を有する、
    請求項1から13のいずれか1項に記載の装飾部材。
  15. 前記無機物層は、
    前記パターン層上に順次に備えられた光吸収層および光反射層を含むか、
    前記パターン層上に順次に備えられた光反射層または光吸収層を含むものである、
    請求項1から14のいずれか1項に記載の装飾部材。
  16. 前記パターン層と前記無機物層との間;
    前記パターン層の前記無機物層に対向する面の反対面;または
    前記無機物層の前記パターン層に対向する面の反上面に備えられたカラーフィルム
    をさらに含む、
    請求項1から15のいずれか1項に記載の装飾部材。
  17. 非対称構造の断面を有する凸部または凹部形状の表面を含むパターン層を準備するステップと、
    前記パターン層の前記非対称構造の断面を有する凸部または凹部形状の表面上に無機物層を形成するステップと
    を含む、
    請求項1から16のいずれか1項に記載の装飾部材の製造方法。
JP2019524888A 2017-03-06 2018-03-06 装飾部材および装飾部材の製造方法 Active JP6870815B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2017-0028261 2017-03-06
KR20170028261 2017-03-06
KR10-2017-0136790 2017-10-20
KR1020170136790A KR101966851B1 (ko) 2017-03-06 2017-10-20 장식 부재 및 이의 제조방법
KR10-2017-0160298 2017-11-28
KR20170160298 2017-11-28
PCT/KR2018/002671 WO2018164463A1 (ko) 2017-03-06 2018-03-06 장식 부재 및 장식 부재의 제조 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020514095A JP2020514095A (ja) 2020-05-21
JP6870815B2 true JP6870815B2 (ja) 2021-05-12

Family

ID=65366423

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019524927A Active JP6954541B2 (ja) 2017-03-06 2018-03-06 装飾部材および装飾部材の製造方法
JP2019524888A Active JP6870815B2 (ja) 2017-03-06 2018-03-06 装飾部材および装飾部材の製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019524927A Active JP6954541B2 (ja) 2017-03-06 2018-03-06 装飾部材および装飾部材の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US11376888B2 (ja)
EP (2) EP3594016A4 (ja)
JP (2) JP6954541B2 (ja)
KR (1) KR102044116B1 (ja)
CN (2) CN110382254B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3594016A4 (en) * 2017-03-06 2020-03-18 LG Chem, Ltd. DECORATIVE ELEMENT AND MANUFACTURING METHOD OF DECORATIVE ELEMENT
KR101874282B1 (ko) * 2018-01-08 2018-07-03 주식회사 엘지화학 장식 부재 및 이의 제조방법
KR102594844B1 (ko) 2018-04-10 2023-10-27 주식회사 엘지화학 장식 부재
US11889910B2 (en) * 2018-06-15 2024-02-06 Lg Chem, Ltd. Decoration member
US11331944B1 (en) * 2019-09-17 2022-05-17 Tajine Monjardo Product having prismatic effect and method of producing thereof
KR20220022795A (ko) * 2020-08-19 2022-02-28 삼성전자주식회사 하우징을 포함하는 전자장치
CN117694027A (zh) * 2021-08-03 2024-03-12 三星电子株式会社 包括凸起的电子装置壳体和包括该电子装置壳体的电子装置
KR20230020243A (ko) * 2021-08-03 2023-02-10 삼성전자주식회사 돌출부를 포함하는 전자 장치 하우징 및 이를 포함하는 전자 장치

Family Cites Families (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3309257A (en) * 1963-10-22 1967-03-14 Tapeprinter Inc Color changeable embossable laminate
US3365350A (en) * 1965-04-28 1968-01-23 Cahn Leo Three dimensional picture
JP4063472B2 (ja) * 2000-04-10 2008-03-19 日本カーバイド工業株式会社 印刷された再帰反射シート
JPS55111253A (en) * 1979-02-20 1980-08-27 Nat Jutaku Kenzai Panel with uneven pattern and its preparation
CN2056903U (zh) 1989-06-02 1990-05-09 陈远星 彩色彩虹多种装饰片
US5171624A (en) * 1990-06-01 1992-12-15 Reflexite Corporation Retroreflective microprismatic material and method of making same
JPH1071668A (ja) 1996-08-29 1998-03-17 Dainippon Printing Co Ltd 無機質系化粧板及びその製造方法
JPH11300920A (ja) 1998-04-17 1999-11-02 Hitachi Kasei Unit Co Ltd 凹凸模様入りプラスチック製品の製造法
US6761959B1 (en) 1999-07-08 2004-07-13 Flex Products, Inc. Diffractive surfaces with color shifting backgrounds
US6264336B1 (en) * 1999-10-22 2001-07-24 3M Innovative Properties Company Display apparatus with corrosion-resistant light directing film
JP3468418B2 (ja) 2000-03-15 2003-11-17 日本カーバイド工業株式会社 三角錐型キユーブコーナー型再帰反射シート
JP2002108221A (ja) 2000-07-28 2002-04-10 Kawaguchiko Seimitsu Co Ltd 表示板
AU781984B2 (en) * 2001-03-28 2005-06-23 Nan Ya Plastics Corporation A process of producing a 3D (dimension) stereo flash bright colour plastic sheet
US20030035231A1 (en) * 2001-08-03 2003-02-20 Epstein Kenneth A. Optical film having microreplicated structures; and methods
CN1213861C (zh) * 2001-08-28 2005-08-10 三菱电机株式会社 装饰构件及其制造方法
EP1503907B1 (de) 2002-05-14 2007-01-24 Leonhard Kurz GmbH & Co. KG Optisch variables element mit dünnfilmschichtfolge
MXPA05000008A (es) * 2002-06-19 2005-04-08 Availvs Corp Material de muro de piedra artificial.
US7187487B2 (en) 2004-07-30 2007-03-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Light modulator with a light-absorbing layer
GB0504959D0 (en) * 2005-03-10 2005-04-20 Rue International De La Ltd Security device based on customised microprism film
CN1993224A (zh) * 2005-04-27 2007-07-04 三菱电机株式会社 装饰构件及其制造方法
JP2008083599A (ja) 2006-09-28 2008-04-10 Toppan Printing Co Ltd 光学素子およびそれを用いた表示体
JP5141008B2 (ja) * 2006-12-22 2013-02-13 大日本印刷株式会社 化粧シートおよびそれを用いた化粧板
JP5254558B2 (ja) * 2007-02-22 2013-08-07 三光合成株式会社 装飾用パネル
JP5151351B2 (ja) 2007-09-25 2013-02-27 凸版印刷株式会社 表示体及びラベル付き物品
JP5163137B2 (ja) * 2008-01-11 2013-03-13 凸版印刷株式会社 表示体及び表示体付き物品
JP5351440B2 (ja) 2008-06-03 2013-11-27 三光合成株式会社 装飾用パネル
TWI331230B (en) 2008-06-27 2010-10-01 Ind Tech Res Inst Composite optical division device and image apparatus
KR100953696B1 (ko) 2008-07-04 2010-04-19 에스케이씨하스디스플레이필름(유) 복합 광학시트 및 이를 구비한 백라이트 유니트
EP2161598B2 (en) 2008-09-05 2021-06-09 Viavi Solutions Inc. An Optical Device Exhibiting Color Shift upon Rotation
KR101629887B1 (ko) 2008-11-21 2016-06-14 미래나노텍(주) 광학 시트 및 이를 구비한 백라이트 유닛
JP2010197798A (ja) 2009-02-26 2010-09-09 Toppan Printing Co Ltd 偽造防止機能を有する光学素子及びそれを具備する偽造防止表示体
CA2656506A1 (en) 2009-02-27 2010-08-27 Bank Of Canada Security device
RU2494200C2 (ru) * 2009-03-31 2013-09-27 Андрей Виленович Любомирский Облицовочная панель (варианты)
EP2444826B1 (en) 2009-06-18 2019-05-22 Toppan Printing Co., Ltd. Optical device and method of manufacturing the same
JP2011140136A (ja) 2010-01-06 2011-07-21 Panasonic Corp 装飾部材
JP5608385B2 (ja) * 2010-02-08 2014-10-15 デクセリアルズ株式会社 光学体およびその製造方法、窓材、建具、ならびに日射遮蔽装置
JP5477046B2 (ja) * 2010-02-25 2014-04-23 凸版印刷株式会社 表示体及びその製造方法
JP4858650B2 (ja) * 2010-03-02 2012-01-18 ソニー株式会社 光学体、窓材、建具および日射遮蔽装置
KR101039918B1 (ko) 2010-03-30 2011-06-09 엘지이노텍 주식회사 태양전지 및 이의 제조방법
FR2971060B1 (fr) 2011-01-31 2013-08-09 Saint Gobain Element transparent a reflexion diffuse
KR101296268B1 (ko) 2011-12-29 2013-08-14 한국조폐공사 보안 인쇄물 및 그 제조방법
DE102012020257A1 (de) * 2012-10-16 2014-04-17 Giesecke & Devrient Gmbh Optisch variables Flächenmuster
CN203093172U (zh) * 2013-01-29 2013-07-31 广州新绿环阻燃装饰材料有限公司 一种新型家具板结构
WO2014163185A1 (ja) 2013-04-05 2014-10-09 三菱レイヨン株式会社 微細凹凸構造体、加飾シート及び加飾樹脂成形体、並びに微細凹凸構造体及び加飾樹脂成形体の製造方法
KR101452140B1 (ko) 2013-11-21 2014-10-17 강종국 빗살 패턴에 의한 홀로그램효과를 갖는 금형 판
WO2015133599A1 (ja) * 2014-03-07 2015-09-11 富士フイルム株式会社 加飾材付き基材およびその製造方法、タッチパネル、ならびに情報表示装置
CN204343596U (zh) * 2014-12-25 2015-05-20 江苏新纺实业股份有限公司 一种装饰用环保板
KR20160080748A (ko) 2014-12-30 2016-07-08 한국조폐공사 변색효과를 갖는 보안요소 및 이의 제조방법
CN104816511B (zh) * 2015-04-29 2017-06-13 深圳市华星光电技术有限公司 壳体框架及其制作方法
KR101764104B1 (ko) 2015-10-21 2017-08-16 주식회사 상보 가변피치를 갖는 복합 광학 시트
KR101652875B1 (ko) 2016-05-31 2016-09-02 주식회사 씨아이씨티 전자기기용 장식부재 제조방법
CN205853458U (zh) * 2016-08-01 2017-01-04 上海佰顿新材料科技有限公司 一种电梯内墙装饰用隔音金属复合板
EP3594016A4 (en) * 2017-03-06 2020-03-18 LG Chem, Ltd. DECORATIVE ELEMENT AND MANUFACTURING METHOD OF DECORATIVE ELEMENT

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020514096A (ja) 2020-05-21
US20190381761A1 (en) 2019-12-19
US11390113B2 (en) 2022-07-19
CN110382253B (zh) 2021-04-13
EP3594016A1 (en) 2020-01-15
US20190291504A1 (en) 2019-09-26
JP6954541B2 (ja) 2021-10-27
US11376888B2 (en) 2022-07-05
CN110382254A (zh) 2019-10-25
EP3594015A4 (en) 2020-07-08
EP3594015A1 (en) 2020-01-15
KR102044116B1 (ko) 2019-11-12
CN110382254B (zh) 2021-05-25
CN110382253A (zh) 2019-10-25
KR20190015431A (ko) 2019-02-13
EP3594016A4 (en) 2020-03-18
JP2020514095A (ja) 2020-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6870815B2 (ja) 装飾部材および装飾部材の製造方法
JP7004229B2 (ja) 装飾部材
JP7036355B2 (ja) 装飾部材
JP7048022B2 (ja) 装飾部材
KR101930858B1 (ko) 장식 부재 및 장식 부재의 제조 방법
JP2021514867A (ja) 装飾部材
KR102489782B1 (ko) 장식 부재 및 장식 부재의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6870815

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250