JP6869847B2 - アナログデジタル変換器及びそれを用いた超音波診断装置用プローブ - Google Patents

アナログデジタル変換器及びそれを用いた超音波診断装置用プローブ Download PDF

Info

Publication number
JP6869847B2
JP6869847B2 JP2017149146A JP2017149146A JP6869847B2 JP 6869847 B2 JP6869847 B2 JP 6869847B2 JP 2017149146 A JP2017149146 A JP 2017149146A JP 2017149146 A JP2017149146 A JP 2017149146A JP 6869847 B2 JP6869847 B2 JP 6869847B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
analog
circuit
value
voltage
digital
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017149146A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019029890A (ja
Inventor
俊 大島
俊 大島
山脇 大造
大造 山脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2017149146A priority Critical patent/JP6869847B2/ja
Priority to US15/925,000 priority patent/US10110241B1/en
Publication of JP2019029890A publication Critical patent/JP2019029890A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6869847B2 publication Critical patent/JP6869847B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/002Provisions or arrangements for saving power, e.g. by allowing a sleep mode, using lower supply voltage for downstream stages, using multiple clock domains or by selectively turning on stages when needed
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/06Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters
    • H03M1/0617Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by the use of methods or means not specific to a particular type of detrimental influence
    • H03M1/0626Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by the use of methods or means not specific to a particular type of detrimental influence by filtering
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/124Sampling or signal conditioning arrangements specially adapted for A/D converters
    • H03M1/1245Details of sampling arrangements or methods
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/34Analogue value compared with reference values
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/34Analogue value compared with reference values
    • H03M1/38Analogue value compared with reference values sequentially only, e.g. successive approximation type
    • H03M1/44Sequential comparisons in series-connected stages with change in value of analogue signal
    • H03M1/445Sequential comparisons in series-connected stages with change in value of analogue signal the stages being of the folding type
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/06Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters
    • H03M1/0617Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by the use of methods or means not specific to a particular type of detrimental influence
    • H03M1/0675Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by the use of methods or means not specific to a particular type of detrimental influence using redundancy
    • H03M1/069Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by the use of methods or means not specific to a particular type of detrimental influence using redundancy by range overlap between successive stages or steps
    • H03M1/0695Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by the use of methods or means not specific to a particular type of detrimental influence using redundancy by range overlap between successive stages or steps using less than the maximum number of output states per stage or step, e.g. 1.5 per stage or less than 1.5 bit per stage type
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/14Conversion in steps with each step involving the same or a different conversion means and delivering more than one bit
    • H03M1/16Conversion in steps with each step involving the same or a different conversion means and delivering more than one bit with scale factor modification, i.e. by changing the amplification between the steps
    • H03M1/164Conversion in steps with each step involving the same or a different conversion means and delivering more than one bit with scale factor modification, i.e. by changing the amplification between the steps the steps being performed sequentially in series-connected stages
    • H03M1/167Conversion in steps with each step involving the same or a different conversion means and delivering more than one bit with scale factor modification, i.e. by changing the amplification between the steps the steps being performed sequentially in series-connected stages all stages comprising simultaneous converters
    • H03M1/168Conversion in steps with each step involving the same or a different conversion means and delivering more than one bit with scale factor modification, i.e. by changing the amplification between the steps the steps being performed sequentially in series-connected stages all stages comprising simultaneous converters and delivering the same number of bits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Description

本発明は、高変換レート、高分解能かつ低消費電力のアナログデジタル変換器に関するものである。
超音波診断装置やX線CTスキャナなどの医療診断装置では、体内画像の高解像度化の要求にともない、より多くの数のアナログデジタル変換器を装置内に集積することが求められてきている。そのため、アナログデジタル変換器一つあたりの消費電力の低減が求められている。
一方、多くのセンサでは、センサデバイスで検出したアナログ信号をデジタル信号に変換するためのアナログデジタル変換器が必要であるが、小型バッテリによる長期間動作や環境発電(エナジーハーベスティング)動作や無線給電動作が望まれており、そのためには、アナログデジタル変換器の消費電力の低減がやはり求められている。
また、アナログデジタル変換器が高速(高変換レート)、高精度(高分解能)であればあるほど、医療診断装置やセンサを高感度化、高精度化できる。
以上から、医療診断装置やセンサやその他の多くのアプリケーションにおいて、高変換レート、高分解能かつ低消費電力のアナログデジタル変換器が求められている。
高変換レートと高分解能を比較的小さな消費電力で両立できるアナログデジタル変換方式として、例えば、非特許文献1のようなパイプライン型アナログデジタル変換器が知られている。
また、デジタル補正技術により、パイプライン型アナログデジタル変換器を低消費電力化できることも知られている。アナログデジタル変換器を構成するアナログ回路を低消費電力化した際に不足するアナログ精度を、デジタル演算処理により補償できるためである。デジタル補正技術としては、例えば、特許文献1、特許文献2、非特許文献2などが知られている。
また、パイプライン型アナログデジタル変換器を構成するアナログ回路を簡素化して低消費電力化する技術として、特許文献3や非特許文献3に示された「パッシブ増幅型」パイプライン型アナログデジタル変換器が知られている。
また、特許文献4では、パイプライン型アナログデジタル変換器を構成するアナログ回路のバイアス電流を切り換えることで低消費電力化を図っている。すなわち、変換レートが高い場合は大きな電流を、変換レートが低い場合は小さな電流を流している。しかし、与えられた変換レートに対しては、入力信号に依らず同一の電流を流しており、入力信号に応じた必要最小限の電流に切り換えているわけではない。
前記のデジタル補正技術やパッシブ増幅型の採用によりパイプライン型アナログデジタル変換器の低消費電力化を果たせるが、医療診断装置やセンサやその他の多くのアプリケーションでは、さらなる低消費電力化が求められている。たとえば、従来のパイプライン型アナログデジタル変換器では、医療診断装置やセンサやその他の多くのアプリケーションで要求される消費電力のレベルを超過してしまう場合がある。
S. H. Lewis, H. S. Fetterman, G. F. Gross, Jr., R. Ramachandran and T. R. Viswanathan, "A 10-b 20-Msample/s analog-to-digital converter," IEEE Journal of Solid-State Circuits, Vol. 27, pp. 351-358, Mar. 1992. T. Oshima and T. Yamawaki, "Reference-free deterministic calibration of pipelined ADC," IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences, pp. 665-675 (2015). Imran Ahmed, Jan Mulder, David A. Johns, "A 50MS/s 9.9mW Pipelined ADC with 58dB SNDR in 0.18um CMOS Using Capacitive Charge- Pumps", 2009 IEEE International Solid-State Circuits Conference, pp. 164-165, Feb. 2009.
WO2014/207870 特開2014−175898号公報 特開2015−198432号公報 特開2008−072742号公報
パイプライン型アナログデジタル変換器の消費電力のレベルを低減する。
本発明の一側面は、第一の回路および第二の回路を備えているアナログデジタル変換器である。第一の回路は、入力された第一のアナログ電圧をデジタル化する第一の量子化器を備え、さらに、デジタル化された第一の値に基づいて生成されたアナログ電圧を第一のアナログ電圧から減算する機能を備え、さらに、減算の結果である第一のアナログ残差電圧を増幅する機能を備えており、また、増幅された第一のアナログ残差電圧を出力する第一の出力駆動アンプを備えている。第二の回路は、入力された第二のアナログ電圧をデジタル化する第二の量子化器を備え、さらに、デジタル化された第二の値に基づいて生成されたアナログ電圧を第二のアナログ電圧から減算する機能を備え、さらに、減算の結果である第二のアナログ残差電圧を増幅する機能を備えており、また、増幅された第二のアナログ残差電圧を出力する第二の出力駆動アンプを備えている。また、第一の回路は、さらに、第一の検出制御回路を備えており、第一の検出制御回路は、デジタル化された第一の値の変化を検出し、変化を検出したタイミングにおいて、第一の出力駆動アンプのバイアス電流を増加させる。
本発明の他の一側面は、第一の回路および第二の回路を備えているアナログデジタル変換器である。第一の回路は、入力された第一のアナログ電圧をデジタル化する第一の量子化器を備え、さらに、デジタル化された第一の値に基づいて生成されたアナログ電圧を第一のアナログ電圧から減算する機能を備え、さらに、減算の結果である第一のアナログ残差電圧を増幅する機能を備えており、また、増幅された第一のアナログ残差電圧を出力する第一の出力駆動アンプを備えている。第二の回路は、入力された第二のアナログ電圧をデジタル化する第二の量子化器を備え、さらに、デジタル化された第二の値に基づいて生成されたアナログ電圧を第二のアナログ電圧から減算する機能を備え、さらに、減算の結果である第二のアナログ残差電圧を増幅する機能を備えており、また、増幅された第二のアナログ残差電圧を出力する第二の出力駆動アンプを備えている。第一の回路は、さらに、第一の検出制御回路を備えており、第一の検出制御回路は、デジタル化された第一の値の変化を検出し、さらに、変化が検出されたタイミングに該当するサンプリング点に対する変換結果を、その周辺のサンプリング点に対する変換結果を用いて補間演算した値で置換する。
本発明のさらに他の一側面は、受信した音波信号を電気信号に変換し、デジタル信号として出力する超音波診断装置用プローブである。これは、複数のチャネルを内蔵し、チャネルの其々は、音波信号を受信してアナログ電気信号に変換する探触子と、アナログ電気信号を処理するアナログフロントエンド回路と、アナログ電気信号をデジタル電気信号に変換するアナログデジタル変換器を備える。アナログデジタル変換器の其々は、第一の回路および第二の回路を備えている。第一の回路は、入力された第一のアナログ電圧をデジタル化する第一の量子化器と、デジタル化された第一の値に基づいて生成されたアナログ電圧を第一のアナログ電圧から減算する第一の減算回路と、第一の減算回路の出力を増幅して第二のアナログ信号として出力する第一の増幅器を備える。第二の回路は、入力された第二のアナログ電圧をデジタル化する第二の量子化器と、デジタル化された第二の値に基づいて生成されたアナログ電圧を第二のアナログ電圧から減算する第二の減算回路と、第二の減算回路の出力を増幅して出力する第二の増幅器を備える。第一の回路は、さらに、デジタル化された第一の値の変化のタイミングを検出する第一の検出制御回路を備えている。また、このプローブは、タイミングに基づいて第一の増幅器へ供給する電流を増加させる電流制御機能、および、タイミングに基づいてアナログデジタル変換結果を置換する結果置換機能、の少なくとも一つの機能を備える。
パイプライン型アナログデジタル変換器の消費電力を低減できる。
実施例の要点を示す概念図である。 実施例1の回路ブロック図および波形図である。 実施例1の詳細波形図である。 実施例2の回路ブロック図および波形図である。 実施例3の回路ブロック図および波形図である。 実施例4の回路ブロック図である。 実施例5の回路ブロック図および波形図である。 実施例6の回路ブロック図および波形図である。 実施例7の回路ブロック図である。 実施例8の回路ブロック図である。 実施例9の回路ブロック図である。
以下に説明する発明の構成において、同一部分又は同様な機能を有する部分には同一の符号を異なる図面間で共通して用い、重複する説明は省略することがある。
本明細書等における「第1」、「第2」、「第3」などの表記は、構成要素を識別するために付するものであり、必ずしも、数、順序、もしくはその内容を限定するものではない。また、構成要素の識別のための番号は文脈毎に用いられ、一つの文脈で用いた番号が、他の文脈で必ずしも同一の構成を示すとは限らない。また、ある番号で識別された構成要素が、他の番号で識別された構成要素の機能を兼ねることを妨げるものではない。
図面等において示す各構成の位置、大きさ、形状、範囲などは、発明の理解を容易にするため、実際の位置、大きさ、形状、範囲などを表していない場合がある。このため、本発明は、必ずしも、図面等に開示された位置、大きさ、形状、範囲などに限定されない。
以下で説明する実施例の要点は次のようなものである。すなわち、多くのシステムでは入力信号周波数が変換レートより十分小さく、その場合は、入力信号電圧がゼロを横切る時に限りパイプライン型アナログデジタル変換器を構成するアンプに大きな駆動力が要求されることに着目し、入力信号電圧がゼロを横切るタイミングを検出して、その時だけアンプのバイアス電流を増大させ、アンプの駆動力を増強する。
図1により、パイプライン型アナログデジタル変換器の動作の概要と本実施例の着眼点を説明する。図1(a)の回路ブロック図に示すように、パイプライン型アナログデジタル変換器はMDAC(Multiplying DAC)11,12が直列に接続された構成であり、最終段はSADC(Sub ADC)13により終端される。低電力化に適した1bit/stageのパイプライン型アナログデジタル変換器の場合、1bit型MDACと1bit型SADCが採用される。1bit型SADCは正負判定器である。
例えば、特許文献3に示されたパッシブ増幅型1bit型MDACの場合、各MDACは正負判定器(あるいは符号判定器)14、1bit DAC15、減算器16、2倍乗算器17、バッファアンプ18により構成される。正負判定器14はMDACの入力電圧VINが正なら+1を、VINが負なら-1を出力し、それはDk(k番目のMDACの場合)としてMDACのデジタル出力となる。さらに、Dkは1bit DAC15によりアナログ電圧1/2*Dk*VREFに変換される。ここでVREFはアナログデジタル変換器の基準電圧である。
さらに、減算器16は入力電圧VINと前記アナログ電圧1/2*Dk*VREFの差電圧を求める。さらに、2倍乗算器17はこの差電圧を2倍に増幅する。バッファアンプ18は前記増幅された電圧をMDAC出力電圧VOUTとして次段のMDACに伝達する。バッファアンプ18は、入力がハイインピーダンス、利得は約1倍、かつ、次段のMDACのサンプリング容量と寄生容量を充放電するために駆動力が必要である。バッファアンプ18は、例えば、ソースフォロア回路で実現できる。なお、1bit DAC15、減算器16、2倍乗算器17は特許文献3に示された通り、容量素子、MOSスイッチ、電源電圧だけを用いて等価的かつ一体的に実現できる。前記のMDACの入出力関係は以下の(1)式で表される。
Figure 0006869847
各MDACが前記動作を繰り返すことでデジタル出力D1〜DNが得られる。これらを用いてアナログデジタル変換結果DOUTは以下の(2)式の演算により得られる。
Figure 0006869847
ここで、Gkはk番目のMDACの利得であり、約2である。Gk=2の場合、各Dkの重み係数Wkは1/2kとなる。実際にはGkは2からずれるため、デジタル補正技術により、これらの重み係数を厳密に探索して求め、得られた重み係数にもとづき(2)式の演算を行う。
(1)式の入出力関係は、横軸に時間をとり、図1(b)の通り図示される。つまり、MDACの入力電圧が正かつゼロ近傍の時、MDAC出力電圧は負に大きくなり(すなわち、-VREF近傍になり)、一方、MDACの入力電圧が負かつゼロ近傍の時は、MDAC出力電圧は正に大きくなる(+VREF近傍になる)。そのため、図1(c)の通り、入力信号周波数がアナログデジタル変換器の変換レートより十分低い場合、入力電圧VINがゼロを横切るタイミングに限り、MDAC出力電圧VOUTが大きく変化する。
つまり、バッファアンプ18には、入力信号電圧がゼロを横切るタイミングにおいてのみ、大きな駆動能力が要求される。したがって、バッファアンプ18の駆動能力を決めるバッファアンプのバイアス電流は、本来は前記タイミングにおいてのみ増大させておくべきである(本来必要な電流1001)。しかし、従来は入力信号電圧に依らず、一定の大きな電流(実際の電流1002)を流していた。そこで、本実施例では前記タイミングにあわせてバイアス電流を増大させることで、アナログデジタル変換器の消費電力を低減する。
図2により、本発明の第一の実施例を説明する。パッシブ増幅型1bit型MDAC21,12の直列接続と最終段の1bit型SADC13によりパイプライン型アナログデジタル変換器が構成されている。
図1のMDAC11の構成に加えて、図2(a)に示すように初段のMDAC21には検出部22と電流制御部23が追加されている。検出部22には正負判定器14の出力D1が入力されており、D1が前回のサンプルと今回のサンプルで変化した場合に限りH(High)を出力する。すなわち、D1(前回)=+1、D1(今回)=-1ならHを、D1(前回)=-1、D1(今回)=+1ならHを、D1(前回)=+1、D1(今回)=+1ならL(Low)を、D1(前回)=-1、D1(今回)=-1ならLを出力する。
これによりMDAC21の入力電圧がゼロを横切るタイミングにおいてのみ、検出部22はHを出力する。例えば、図2(b)では入力電圧波形が正から負にゼロクロスしており、そのタイミングにおいて、D1(前回)=+1、D1(今回)=-1となるため、検出部22はHを出力する。それ以外の時間帯では検出部22はLを出力する。
電流制御部23は検出部22の出力を受け、それがLならばバッファアンプ18のバイアス電流値IAMPを小電流値I1に設定し、Hならばバッファアンプ18のバイアス電流値を大電流値I2に設定する。したがって、図2(b)上のグラフに示す電流値2001の通り、前記タイミングにおいてのみ、バッファアンプ18のバイアス電流値は大電流値I2となり、それ以外の時間帯では小電流値I1となる。これにより、前記タイミングにおいてのみ、バッファアンプ18の駆動能力が増強され、図2(b)下のグラフに示された出力電圧VOUTの大きな遷移に応答できる。バッファアンプ18としては、例えばソースフォロア回路である。
検出部22は例えば、1サンプル遅延器221と排他的論理和222により実現できる。排他的論理和222の上側入力にはD1(今回)が入力される。また、排他的論理和222の下側入力には、1サンプル遅延器221による1サンプル時間遅延の効果で、D1(前回)が入力される。なお、D1=+1はH(High)電圧で、D1=-1はL(Low)電圧で表されている。排他的論理和222は、その2入力が(H, L)または(L, H)の時にHを出力し、(L, L)または(H, H)の時にLを出力する。したがって、前記した検出部22の動作を実現できる。
それ以外の動作は図1の説明と共通であり、(1)式で表される動作を行う。本実施例のパイプライン型アナログデジタル変換器は大半の時間において小電流値I2で動作するため、低消費電力である。大電流値I2と小電流値I1の具体的な値については、回路に要求される性能と消費電力の制約に基づいて定めればよい。
図3に、図2(b)のより詳細なタイミング図を示す。実回路ではMDACは動作モード3001として、サンプリング期間(「S」と図示)と増幅期間(「A」と図示)を交互に繰り返す。図2のVINは、白丸で示す各サンプリング期間終了の瞬間の入力電圧に相当する。また、前記瞬間において正負判定器14はD1の値を確定する。さらに、後続する増幅期間中を利用してVOUTが生成される。
図3の時刻t1においてVINは正であるため、D1=+1である。一方、次の時刻t2ではVINは負であるため、D1=-1である。D1(t1)=+1、D1(t2)=-1となるため、検出部22は時刻t2から1変換周期の間、Hを出力し、バッファアンプ18のバイアス電流IAMPがI2に増強される。この時、増幅期間終了タイミングである時刻t3までにMDAC出力VOUTが応答する必要があるが、前記の電流増強により実現される。
図4により、本発明の第二の実施例を説明する。第一の実施例は、パッシブ増幅型1bit型MDAC21に適用した場合であったが、本実施例は、広く普及しているオペアンプ型1bit型MDAC41に適用した場合である。
図2と異なる点は、2倍乗算器17が無くなり、代わりに、バッファアンプ18が2倍増幅アンプ48に置換されている。そのため、電流制御部23の制御対象も2倍増幅アンプ48となっている。なお、2倍増幅アンプ48はオペアンプの容量帰還回路により実現される。それ以外の動作は第一の実施例と同様であり、実施例の効果も同様である。
図5により、本発明の第三の実施例を説明する。図5(a)のように、第一の実施例に加えて、パイプライン型アナログデジタル変換器の前段に入力信号帯域制限用のLPF52(ローパスフィルタ)が追加されている。また、前記LPF52は、帯域制御信号FCONTによりその通過帯域を可変設定できる。さらに、前記帯域制御信号FCONTに応じて電流制御部53の小電流設定値I1を可変している。すなわち、本実施例は、入力電圧のゼロクロス以外の大半の時間帯で流す小さなバイアス電流I1を入力信号帯域の設定に連動させている点が特徴である。
図5(b)の通り、入力電圧波形VINのゼロクロス以外の時間帯における出力電圧波形VOUTの遷移ステップ量は、入力電圧波形の遷移ステップ量、つまり、入力信号周波数に比例する。前記帯域制御信号により、入力信号周波数の上限が規定されるため、入力電圧のゼロクロス以外の時間帯においてバッファアンプ18に要求される駆動力は、前記帯域制御信号が設定する通過帯域で決まっている。そのため、前記の通り小電流設定値I1を前記帯域制御信号に連動させている。したがって、本実施例によりバッファアンプ18のバイアス電流を必要最小限に設定できる。それ以外の動作と効果は第一の実施例と同様である。
図6により、本発明の第四の実施例を説明する。本実施例では、第一の実施例に対してデジタル補正部を追加している。前記の通り、各MDACの利得が2倍からずれる場合、重み係数Wkが1/2kと等しくならないため、デジタル補正部において正確な重み係数を探索し、さらに、それらを用いて(2)式の演算によりアナログデジタル変換結果DOUTを得ることが望ましい。
バッファアンプ18として例えばソースフォロア回路を適用する場合、その利得は1倍より少し小さくなるため、MDACの利得は2倍よりも少し小さくなる。そのため、デジタル補正部による重み係数の探索が必要である。
さらに、ソースフォロア回路の利得はそのバイアス電流値に依存して変わるため、電流制御部23によりソースフォロア回路のバイアス電流値をI2に切り換える際、対応する重み係数もそれに応じて切り換わるはずである。
そこで、本実施例では、バイアス電流I1に対応した重み係数を探索し、それらを用いて(2)式の演算を行う第一のデジタル補正部63と、バイアス電流I2に対応した重み係数を探索し、それらを用いて(2)式の演算を行う第二のデジタル補正部64を備えている。
各MDACとSADC13のデジタル出力D1〜DNは、経路切換え部62により、検出部22の出力に応じて、第一のデジタル補正部63、または、第二のデジタル補正部64に入力される。すなわち、検出部22の出力がLならばD1〜DNは第一のデジタル補正部63に入力され、検出部22の出力がHならばD1〜DNは第二のデジタル補正部64に入力される。これにより、第一のデジタル補正部63ではバイアス電流値I1に対応した各重み係数が、第二のデジタル補正部64ではバイアス電流値I2に対応した各重み係数が正常に探索される。MDACの特性(利得)は、重み係数W2からWNの値にも影響を与えるので、上記のようにD2〜DNもデジタル補正部63,64で必要になる。
セレクタ65は検出部22の出力に応じて、第一のデジタル補正部63の出力、または、第二のデジタル補正部64の出力のいずれか一方を選択して、最終的なアナログデジタル変換結果として出力する。検出部22の出力がLならば第一のデジタル補正部63の出力が、検出部22の出力がHならば第二のデジタル補正部64の出力が選択される。
図7により、本発明の第五の実施例を説明する。第一の実施例は、パッシブ増幅型1bit型MDACに適用した場合であったが、本実施例は、パッシブ増幅型1.5bit型MDACに適用した場合である。
第一の実施例の1bit型MDACでは正負判定器14を適用していた。これは2値量子化器、すなわち、1bit量子化器に相当する。一方、図7(a)のとおり、本実施例の1.5bit型MDACでは3値量子化器、すなわち、1.5bit量子化器74を適用している。また、それに対応して3値DAC、すなわち、1.5bit DAC75を適用している。
1.5bit量子化器74は、MDACの入力電圧VINがVREF/4より大きければD1=+1を、VINが-VREF/4より小さければD1=-1を、VINがVREF/4と-VREF/4の間にあればD1=0を出力する。また、1.5bit DAC75は、これら3通りのD1に対応してアナログ電圧1/2*D1*VREFを生成する。
動作や効果は第一の実施例と同様であり、MDACの入出力関係は(1)式で、アナログデジタル変換結果は(2)式で表される。
MDACの入出力関係は図7(b)の通り図示される。MDACの出力電圧VOUTは、MDACの入力電圧VINが±VREF/4を横切るタイミング、すなわち、D1の値が変化するタイミングで大きく変化する。そこで、検出部72は、D1が+1から0に変化するタイミング、または、0から+1に変化するタイミング、または、-1から0に変化するタイミング、または、0から-1に変化するタイミングを検出し、これらのいずれかが検出された場合はHを出力する。
なお、1.5bit DAC75、減算器16、2倍乗算器17は特許文献3に示された通り、容量素子、MOSスイッチ、電源電圧だけを用いて等価的かつ一体的に実現できる。
図8により、本発明の第六の実施例を説明する。第二の実施例は、オペアンプ型1bit型MDACに適用した場合であったが、本実施例は、オペアンプ型2bit型MDACに適用した場合である。
本実施例の2bit型MDACでは4値量子化器、すなわち、2bit量子化器84を適用している。また、それに対応して4値DAC、すなわち、2bit DAC85を適用している。
2bit量子化器84は、MDACの入力電圧VINがVREF/2より大きければD1=+3を、VINがVREF/2と0の間であればD1=+1を、VINが0と-VREF/2の間であればD1=-1を、VINが-VREF/2より小さければD1=-3を出力する。また、2bit DAC85は、これら4通りのD1に対応してアナログ電圧1/4*D1*VREFを生成する。
動作や効果は第二の実施例と同様であるが、アンプは4倍増幅アンプ88となるため、MDACの入出力関係は(3)式で、アナログデジタル変換結果は(4)式で表される。
Figure 0006869847
Figure 0006869847
MDACの入出力関係は図8(b)の通り図示される。MDACの出力電圧VOUTは、MDACの入力電圧VINが±VREF/2、または0を横切るタイミング、すなわち、D1の値が変化するタイミングで大きく変化する。そこで、検出部82は、D1が+3から+1に変化するタイミング、または、+1から+3に変化するタイミング、または、+1から-1に変化するタイミング、または、-1から+1に変化するタイミング、または、-1から-3に変化するタイミング、または、-3から-1に変化するタイミングを検出し、これらのいずれかが検出された場合はHを出力する。
図9により、本発明の第七の実施例を説明する。本実施例では、2段目のMDAC92に対しても初段MDAC91と同様の電流制御を適用している。MDAC92は、初段MDAC91と同様正負判定器94と1bit DAC95を備える。その電流制御は初段のMDAC91の場合と同様に、1サンプル遅延器921と排他的論理和922を用いた検出部92、および、電流制御部93で実装される。
本実施例ではさらに、初段MDAC91内の検出部22の検出結果も、2段目のMDAC92内の電流制御部93に伝達されており、検出部22の出力、または、検出部92の出力のいずれかがHになると、電流制御部93はバッファアンプ98のバイアス電流値をI22に増大させる。2段目のMDAC92の出力電圧は、MDAC92の入力電圧がゼロを横切るタイミングに加えて、MDAC92の入力電圧が大きく変化するタイミング、すなわち、MDAC91の入力電圧がゼロを横切るタイミングでも大きく変化するため、前記のような電流制御を行っている。なお、2段目のMDAC92の動作は初段MDAC91の動作より1/2変換周期遅れるため、1/2変換周期分遅延させる遅延器99を挿入して同期させている。
同様にして、3段目以降のMDACについても初段MDAC91と同様の電流制御を適用することができる。ただし、バッファアンプの負荷は前段ほど大きいので、消費電力削減効果は前段ほど大きくなる。よって、1段目、あるいは1段目と2段目のMDACにバッファアンプの電流制御を導入することは好ましい設計手法である。
図10により、本発明の第八の実施例を説明する。本実施例では、これまでの各実施例とは異なり、バッファアンプ18の電流制御は行わず、常に小電流値I1をバイアス電流値とする。そのため、MDACの入力電圧がゼロを横切るタイミングで生じるMDAC出力電圧の大きな変化にバッファアンプ18の出力が応答することができない。
そこで、本実施例では、他の各実施例と同様に検出部22により前記タイミングを検出し、前記タイミングに該当するサンプリング点に対する変換結果は採用せず、代わりに、その周辺のサンプリング点に対する変換結果を用いて補間演算した値を採用する。
そのため、各MDACとSADC13のデジタル出力D1〜DNは、デジタル補正部102においてデジタル補正された後、前記の補間演算を行う補間処理部103を通らない経路と通る経路に分かれる。セレクタ104は、検出部22の出力がLの時は前記通らない経路を、検出部22の出力がHの時は前記通る経路を選択して、最終的なアナログデジタル変換結果を出力する。
図11に、本発明の第九の実施例を示す。本実施例では、以上の実施例で開示したアナログデジタル変換器を超音波診断装置用プローブ1100に適用した場合を示す。探触子1101に、スイッチ1102を介して送信部1103が接続されている。また、スイッチ1104を介して受信部も接続されている。受信部は、アンプやフィルタからなるアナログフロントエンド回路1105、それに後続するアナログデジタル変換器1106で構成される。
アナログデジタル変換器1106は実施例1〜9で説明したアナログデジタル変換器を採用することができる。以上は送受信1チャネル分の構成であり、この構成をチャネル数分集積している。チャネル数は1000以上である。各チャネルのアナログデジタル変換器1106の出力はデジタル整相部1107に接続され、さらに、デジタルケーブル1108を介してデジタル信号として、超音波診断装置本体に接続される。超音波診断装置用プローブ7は探触子とその構成要素を集積している。
探触子1101は超音波を送受信するためのデバイスである。図11では2つの探触子1101とそれに付随する回路を図示しているが、上記のように通常超音波診断装置用プローブ1100には多数の探触子を備える必要があり、そのためアナログデジタル変換器1106の数も増加する。超音波診断装置用プローブ1100は、診断時に人体に触れる場合があるため、アナログデジタル変換器1106の消費電力を低減して発熱を抑えることは重要である。
送信時はスイッチ1102がオンになり、送信部1103で生成された高電圧パルスが探触子1101に送られ、探触子1101はそれを振動に変換して体内に超音波として送り込む。体内の臓器などで反射した超音波は再び探触子1101で受信され、振動が電気信号に変換される。受信時はスイッチ1104がオンになり、変換された電気信号はアナログフロントエンド回路1105で増幅などが行われた後、アナログデジタル変換器1106でデジタル信号に変換される。各チャネルでこのような動作が行われ、デジタル整相部1107は、各チャネルのアナログデジタル変換出力に対して遅延加算処理を行うことで、体内情報を得るとともにデータ量を縮減する。
本実施例の低電力アナログデジタル変換器であれば、サイズ面、発熱面で1000チャネル以上の集積も可能と考えられる。アナログデジタル変換器を全チャネル分内蔵することで、プローブ出力のデジタル化とさらにデータ縮減が可能になり、結果として、本体装置への伝送に必要なケーブルの重量を飛躍的に低減できる。あるいは、プローブから本体装置への無線伝送も可能になると考えられる。
本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることが可能である。また、各実施例の構成の一部について、他の実施例の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
11、12: MDAC
21、41、51、61、91、92、101: MDAC
13: SADC
14、94: 正負判定器
15、95: 1bit DAC
16、96: 減算器
17、97: 2倍乗算器
18、98: バッファアンプ
22、72、82、92: 検出部
221、921: 1サンプル遅延器
222、922: 排他的論理和
23、53、93: 電流制御部
48: 2倍増幅アンプ
52: LPF
62: 経路切換え部
63:第一のデジタル補正部
64:第二のデジタル補正部
65: セレクタ
74: 1.5bit量子化器
75: 1.5bit DAC
84: 2bit量子化器
85: 2bit DAC
88: 4倍増幅アンプ
99: 遅延器
102: デジタル補正部
103: 補間処理部
104: セレクタ

Claims (15)

  1. 第一の回路および第二の回路を備えており、
    前記第一の回路は、入力された第一のアナログ電圧をデジタル化する第一の量子化器を備え、さらに、前記デジタル化された第一の値に基づいて生成されたアナログ電圧を前記第一のアナログ電圧から減算する機能を備え、さらに、前記減算の結果である第一のアナログ残差電圧を増幅する機能を備えており、また、前記増幅された第一のアナログ残差電圧を出力する第一の出力駆動アンプを備えており、
    前記第二の回路は、入力された第二のアナログ電圧をデジタル化する第二の量子化器を備え、さらに、前記デジタル化された第二の値に基づいて生成されたアナログ電圧を前記第二のアナログ電圧から減算する機能を備え、さらに、前記減算の結果である第二のアナログ残差電圧を増幅する機能を備えており、また、前記増幅された第二のアナログ残差電圧を出力する第二の出力駆動アンプを備えており、
    前記第一の回路は、さらに、第一の検出制御回路を備えており、前記第一の検出制御回路は、前記デジタル化された第一の値の符号の変化を検出し、変化を検出したタイミングにおいて、前記第一の出力駆動アンプのバイアス電流を第一の電流値から第二の電流値へ増加させることを特徴とするアナログデジタル変換器。
  2. 請求項1において、
    前記第二の回路は、さらに、第二の検出制御回路を備えており、前記第二の検出制御回路は、前記デジタル化された第二の値の符号の変化を検出し、変化を検出したタイミングにおいて、前記第二の出力駆動アンプのバイアス電流を増加させることを特徴とするアナログデジタル変換器。
  3. 請求項1において、
    前記デジタル化された第一の値の符号の変化を検出したタイミングにおいて、前記第二の出力駆動アンプのバイアス電流を増加させることを特徴とするアナログデジタル変換器。
  4. 請求項1において、
    前記第一の量子化器は正負判定器であることを特徴とするアナログデジタル変換器。
  5. 請求項1において、
    前記第一の量子化器は3値量子化器であることを特徴とするアナログデジタル変換器。
  6. 請求項1において、
    前記第一の量子化器は4値量子化器であることを特徴とするアナログデジタル変換器。
  7. 請求項1において、
    前記第一の出力駆動アンプはソースフォロア回路であることを特徴とするアナログデジタル変換器。
  8. 請求項1において、
    前記第一の出力駆動アンプはオペアンプ帰還回路であることを特徴とするアナログデジタル変換器。
  9. 請求項1において、初段に帯域可変のローパスフィルタを備えており、前記ローパスフィルタの帯域は帯域制御信号により設定され、前記帯域制御信号を用いて、前記第一の出力駆動アンプのバイアス電流が可変設定されることを特徴とするアナログデジタル変換器。
  10. 請求項1において、
    第一のデジタル補正部と第二のデジタル補正部を備えており、
    前記第一の出力駆動アンプのバイアス電流が前記第一の電流値である場合の変換結果に対しては、前記第一のデジタル補正部を用いてデジタル補正を行い、
    前記第一の出力駆動アンプのバイアス電流が前記第二の電流値である場合の変換結果に対しては、前記第二のデジタル補正部を用いてデジタル補正を行うことを特徴とするアナログデジタル変換器。
  11. 第一の回路および第二の回路を備えており、
    前記第一の回路は、入力された第一のアナログ電圧をデジタル化する第一の量子化器を備え、さらに、前記デジタル化された第一の値に基づいて生成されたアナログ電圧を前記第一のアナログ電圧から減算する機能を備え、さらに、前記減算の結果である第一のアナログ残差電圧を増幅する機能を備えており、また、前記増幅された第一のアナログ残差電圧を出力する第一の出力駆動アンプを備えており、
    前記第二の回路は、入力された第二のアナログ電圧をデジタル化する第二の量子化器を備え、さらに、前記デジタル化された第二の値に基づいて生成されたアナログ電圧を前記第二のアナログ電圧から減算する機能を備え、さらに、前記減算の結果である第二のアナログ残差電圧を増幅する機能を備えており、また、前記増幅された第二のアナログ残差電圧を出力する第二の出力駆動アンプを備えており、
    前記第一の回路は、さらに、第一の検出制御回路を備えており、前記第一の検出制御回路は、前記デジタル化された第一の値の符号の変化を検出し、さらに、変化が検出されたタイミングに該当するサンプリング点に対する変換結果を、その周辺のサンプリング点に対する変換結果を用いて補間演算した値で置換することを特徴とするアナログデジタル変換器。
  12. 受信した音波信号を電気信号に変換し、デジタル信号として出力する超音波診断装置用プローブであって、
    複数のチャネルを内蔵し、前記チャネルの其々は、
    前記音波信号を受信してアナログ電気信号に変換する探触子と、前記アナログ電気信号を処理するアナログフロントエンド回路と、前記アナログ電気信号をデジタル電気信号に変換するアナログデジタル変換器を備え、
    前記アナログデジタル変換器の其々は、第一の回路および第二の回路を備えており、
    前記第一の回路は、入力された第一のアナログ電圧をデジタル化する第一の量子化器と、前記デジタル化された第一の値に基づいて生成されたアナログ電圧を前記第一のアナログ電圧から減算する第一の減算回路と、前記第一の減算回路の出力を増幅して第二のアナログ電圧として出力する第一の増幅器を備え、
    前記第二の回路は、入力された前記第二のアナログ電圧をデジタル化する第二の量子化器と、前記デジタル化された第二の値に基づいて生成されたアナログ電圧を前記第二のアナログ電圧から減算する第二の減算回路と、前記第二の減算回路の出力を増幅して出力する第二の増幅器を備え、
    前記第一の回路は、さらに、前記デジタル化された第一の値の符号の変化のタイミングを検出する第一の検出制御回路を備えており、
    前記タイミングに基づいて前記第一の増幅器へ供給する電流を増加させる電流制御機能、および、前記タイミングに基づいてアナログデジタル変換結果を置換する結果置換機能、の少なくとも一つの機能を備える、超音波診断装置用プローブ。
  13. 前記電流制御機能は、
    前記第一の検出制御回路の出力に基づいて、前記第一の増幅器のバイアス電流を、第一の電流値から、前記第一の電流値より大きい第二の電流値に変化させる、
    請求項12記載の超音波診断装置用プローブ。
  14. 前記第二の回路は、さらに、前記デジタル化された第二の値の符号の変化のタイミングを検出する第二の検出制御回路を備えており、
    前記第二の検出制御回路の出力に基づいて、前記第二の増幅器のバイアス電流を、第三の電流値から、前記第三の電流値より大きい第四の電流値に変化させる、
    請求項13記載の超音波診断装置用プローブ。
  15. 前記結果置換機能は、
    前記第一の検出制御回路の出力に基づいて、前記デジタル化された第一の値および前記デジタル化された第二の値から生成されたアナログデジタル変換結果の代わりに、前記タイミングを避けたタイミングにおけるアナログデジタル変換結果に基づいて補間した値をアナログデジタル変換結果として出力する、
    請求項12記載の超音波診断装置用プローブ。
JP2017149146A 2017-08-01 2017-08-01 アナログデジタル変換器及びそれを用いた超音波診断装置用プローブ Active JP6869847B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017149146A JP6869847B2 (ja) 2017-08-01 2017-08-01 アナログデジタル変換器及びそれを用いた超音波診断装置用プローブ
US15/925,000 US10110241B1 (en) 2017-08-01 2018-03-19 Analog-to-digital converter and probe for ultrasonic diagnostic device using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017149146A JP6869847B2 (ja) 2017-08-01 2017-08-01 アナログデジタル変換器及びそれを用いた超音波診断装置用プローブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019029890A JP2019029890A (ja) 2019-02-21
JP6869847B2 true JP6869847B2 (ja) 2021-05-12

Family

ID=63833440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017149146A Active JP6869847B2 (ja) 2017-08-01 2017-08-01 アナログデジタル変換器及びそれを用いた超音波診断装置用プローブ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10110241B1 (ja)
JP (1) JP6869847B2 (ja)

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3540598B2 (ja) * 1998-04-09 2004-07-07 三洋電機株式会社 演算増幅回路およびアナログ−デジタル変換回路
US6943720B2 (en) 2002-11-28 2005-09-13 Sanyo Electric Co., Ltd. Current control method and application thereof
JP2008072742A (ja) * 2002-11-28 2008-03-27 Sanyo Electric Co Ltd Ad変換装置、電子機器、および受信装置
CN100517975C (zh) * 2004-06-01 2009-07-22 三洋电机株式会社 根据系统状态动态变化的模拟数字转换器
US9151818B2 (en) 2011-11-08 2015-10-06 Analog Devices Global Voltage measurement
JP6265120B2 (ja) * 2012-06-08 2018-01-24 株式会社ニコン 撮像素子および撮像装置
JP5960627B2 (ja) 2013-03-11 2016-08-02 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路装置
US9444482B2 (en) 2013-06-27 2016-09-13 Hitachi, Ltd. Analog-to-digital converter
KR102075093B1 (ko) * 2013-08-14 2020-03-03 삼성전자주식회사 이미지 센서, 아날로그-디지털 컨버터 및 아날로그-디지털 변환 방법
KR102210539B1 (ko) * 2013-12-26 2021-02-01 삼성전자주식회사 상관 이중 샘플링 회로, 이를 포함하는 아날로그-디지털 컨버터, 및 이미지 센서
JP6325314B2 (ja) 2014-04-03 2018-05-16 株式会社日立製作所 アナログデジタル変換器、診断用プローブおよび医療診断システム

Also Published As

Publication number Publication date
US10110241B1 (en) 2018-10-23
JP2019029890A (ja) 2019-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4894656A (en) Self-calibrating pipelined subranging analog-to-digital converter
US7786909B2 (en) Analog to digital converter with improved input overload recovery
JP5517898B2 (ja) アナログデジタル変換器
SE516799C2 (sv) Ett förfarande och en anordning för kalibrering av A/D- omvandlare
JP6114390B2 (ja) アナログデジタル変換器
KR101679008B1 (ko) 아날로그­디지털 변환기 및 아날로그 신호를 디지털 신호로 변환하는 방법
EP1244218A1 (en) Analog-to-digital converter unit with improved resolution
JPH11274927A (ja) パイプライン接続a/d変換器のためのデジタル自己較正方式
KR101168047B1 (ko) 파이프라인 아날로그-디지털 컨버터 및 그의 구동 방법
US8164497B2 (en) Pipeline analog-to-digital converter
JP2012227774A (ja) アナログデジタル変換器および信号処理システム
CN114696829B (zh) 模数转换电路及流水线模数转换器
KR101660416B1 (ko) Cds를 적용한 sar 방식의 adc 장치 및 샘플링 방법
KR101960180B1 (ko) 연산 증폭기 이득 보상 기능을 가지는 이산-시간 적분기 회로
US7488927B2 (en) Semiconductor integrated circuit device
KR100294787B1 (ko) 개방루프차동증폭기를갖는서브레인지아날로그/디지털컨버터
JP6869847B2 (ja) アナログデジタル変換器及びそれを用いた超音波診断装置用プローブ
JP4489914B2 (ja) A/d変換装置および固体撮像装置
EP1398880A2 (en) Analog-digital conversion circuit
JP2010166447A (ja) Ad変換器および信号処理システム
JP4061033B2 (ja) A/d変換器および半導体集積回路
US8427354B2 (en) Analog to digital converter and signal processing system
KR101248485B1 (ko) 가변 이득 증폭기를 갖는 adc
US10505560B2 (en) Analog-to-digital converter with noise elimination
CN111740740B (zh) 流水线型逐次逼近模数转换器后台增益校准电路和方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6869847

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150