JP6868542B2 - アウターシェルの製造方法 - Google Patents

アウターシェルの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6868542B2
JP6868542B2 JP2017239324A JP2017239324A JP6868542B2 JP 6868542 B2 JP6868542 B2 JP 6868542B2 JP 2017239324 A JP2017239324 A JP 2017239324A JP 2017239324 A JP2017239324 A JP 2017239324A JP 6868542 B2 JP6868542 B2 JP 6868542B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting portion
outer shell
spring seat
bracket
plate thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017239324A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019105341A (ja
Inventor
晴樹 脇坂
晴樹 脇坂
龍一 金兒
龍一 金兒
知己 早瀬
知己 早瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
KYB Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYB Corp filed Critical KYB Corp
Priority to JP2017239324A priority Critical patent/JP6868542B2/ja
Priority to DE112018006440.9T priority patent/DE112018006440T5/de
Priority to PCT/JP2018/043426 priority patent/WO2019116875A1/ja
Publication of JP2019105341A publication Critical patent/JP2019105341A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6868542B2 publication Critical patent/JP6868542B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D41/00Application of procedures in order to alter the diameter of tube ends
    • B21D41/04Reducing; Closing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C1/00Manufacture of metal sheets, metal wire, metal rods, metal tubes by drawing
    • B21C1/16Metal drawing by machines or apparatus in which the drawing action is effected by other means than drums, e.g. by a longitudinally-moved carriage pulling or pushing the work or stock for making metal sheets, bars, or tubes
    • B21C1/22Metal drawing by machines or apparatus in which the drawing action is effected by other means than drums, e.g. by a longitudinally-moved carriage pulling or pushing the work or stock for making metal sheets, bars, or tubes specially adapted for making tubular articles
    • B21C1/24Metal drawing by machines or apparatus in which the drawing action is effected by other means than drums, e.g. by a longitudinally-moved carriage pulling or pushing the work or stock for making metal sheets, bars, or tubes specially adapted for making tubular articles by means of mandrels
    • B21C1/26Push-bench drawing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C5/00Pointing; Push-pointing
    • B21C5/003Pointing; Push-pointing of hollow material, e.g. tube
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D22/00Shaping without cutting, by stamping, spinning, or deep-drawing
    • B21D22/20Deep-drawing
    • B21D22/28Deep-drawing of cylindrical articles using consecutive dies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D35/00Combined processes according to or processes combined with methods covered by groups B21D1/00 - B21D31/00
    • B21D35/002Processes combined with methods covered by groups B21D1/00 - B21D31/00
    • B21D35/005Processes combined with methods covered by groups B21D1/00 - B21D31/00 characterized by the material of the blank or the workpiece
    • B21D35/006Blanks having varying thickness, e.g. tailored blanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D53/00Making other particular articles
    • B21D53/88Making other particular articles other parts for vehicles, e.g. cowlings, mudguards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G13/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of vibration dampers
    • B60G13/02Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of vibration dampers having dampers dissipating energy, e.g. frictionally
    • B60G13/06Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of vibration dampers having dampers dissipating energy, e.g. frictionally of fluid type
    • B60G13/08Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of vibration dampers having dampers dissipating energy, e.g. frictionally of fluid type hydraulic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G15/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type
    • B60G15/02Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring
    • B60G15/06Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper
    • B60G15/062Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper the spring being arranged around the damper
    • B60G15/063Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper the spring being arranged around the damper characterised by the mounting of the spring on the damper
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/3207Constructional features
    • F16F9/3235Constructional features of cylinders
    • F16F9/3242Constructional features of cylinders of cylinder ends, e.g. caps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/54Arrangements for attachment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/20Type of damper
    • B60G2202/24Fluid damper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/12Mounting of springs or dampers
    • B60G2204/124Mounting of coil springs
    • B60G2204/1242Mounting of coil springs on a damper, e.g. MacPerson strut
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/12Mounting of springs or dampers
    • B60G2204/129Damper mount on wheel suspension or knuckle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/012Hollow or tubular elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/40Constructional features of dampers and/or springs
    • B60G2206/41Dampers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/80Manufacturing procedures
    • B60G2206/81Shaping
    • B60G2206/8104Shaping by drawing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/80Manufacturing procedures
    • B60G2206/82Joining
    • B60G2206/8201Joining by welding

Description

本発明はアウターシェルの製造方法に関する。
特許文献1はストラット型ショックアブソーバを開示している。ストラット型ショックアブソーバは、車両用懸架装置の1形態であるストラット式サスペンションに用いられる緩衝器である。緩衝器は、ストラット式サスペンションにおいて、リンクの一部として利用される。このため、ストラット型ショックアブソーバのアウターチューブの外周面には、車軸側に連結されるナックルブラケットが固定されている。また、このアウターチューブにはコイルスプリングの一端を支持するスプリングシートが固定されている。アウターチューブにはこれらのブラケットに作用する力に対する機械的強度が求められる。
特開2007−32775号公報
ところで、車両用部品には、燃費の向上等のため、軽量化が求められている。緩衝器の軽量化は、単なる重量軽減のみならず、運動性能を向上させることもできるため特に有効性に優れる。この緩衝器において、アウターチューブの軽量化には、通常、板厚を薄くすることが考えられる。しかし、単なる薄肉化は機械的強度の低下を招くおそれがある。
本発明は、上記従来の実情に鑑みてなされたものであって、機械的強度を確保しつつ軽量化を図ることができるアウターシェルの製造方法を提供することを解決すべき課題としている。
本発明の第1のアウターシェルの製造方法は、以下のアウターシェルを製造する。アウターシェルは、一端が開口した有底筒状に形成されている。このアウターシェルは第1取付部第2取付部、及び第3取付部を備えている。第1取付部は、底部側の端部に設けられて外周面にナックルブラケットが取り付けられている。第1取付部は、ナックルブラケットを介して作用する荷重に耐え得る強度を有する。第2取付部は、第1取付部よりも開口部側に設けられて外周面にスプリングシートが取り付けられている。第2取付部は、スプリングシートを介して作用する荷重に耐え得る強度を有する。第3取付部は、第1取付部と第2取付部との間に設けられて外周面にスタビブラケットが取り付けられている。第3取付部は、スタビブラケットを介して作用する荷重に耐え得る強度を有する。第2取付部は第1取付部よりも薄肉に形成されており、第3取付部は、第1取付部よりも薄肉且つ第2取付部よりも厚肉に形成されている。そして、アウターシェルは、底部側の端部から開口部側の端部に向かって外径が一定且つ内径が段階的に拡大して形成されている。
第1のアウターシェルの製造方法では、先端から基端に向かって順に、第1取付部、第3取付部、及び第2取付部にそれぞれ対応する段階的に拡径した部位が形成された円柱状のマンドレルを筒状部材の一端から挿入し、この状態で筒状部材の他端から一端に向けてダイスを相対移動させて筒状部材に絞り加工及びしごき加工の少なくとも一方を施すことによって、筒状部材の他端側から一端側に向かって順に第1取付部、第3取付部、及び第2取付部のそれぞれに相当する各部位を形成する。
このアウターシェルの製造方法は、スプリングシートが取り付けられる部位である第2取付部を、ナックルブラケットが取り付けられる部位である第1取付部よりも薄肉に形成し、スタビブラケットが取り付けられる部位である第3取付部を、第1取付部よりも薄肉且つ第2取付部よりも厚肉に形成したアウターシェルを製造する。すなわち、より大きな荷重や衝撃が作用する車軸側と連結する部位と、この部位と比較して荷重や衝撃が小さいスプリングシートを取り付ける部位、及びスタビブラケットが取り付けられる部位とを異なる板厚で形成している。このように、第1取付部第2取付部、及び第3取付部の板厚を夫々設定することができるので、各部位に作用する力に応じて適切な板厚を設定することができる。また、板厚が均一な場合と異なり、作用する力が比較的小さい部位は機械的強度を最も要する部位に合わせた過剰な厚さとする必要がないので、薄肉化を図ることができる。このように、第1取付部、第3取付部、及び第2取付部の順に、アウターシェルの底部側から開口部側に向かって段階的に薄肉に形成することで、各取付部において十分な強度を得つつ、軽量化の図られたアウターシェルを実現することができる。
本発明の第2のアウターシェルの製造方法は、以下のアウターシェルを製造する。アウターシェルは、一端が開口した有底筒状に形成されている。このアウターシェルは、第1取付部及び第2取付部を備えている。第1取付部は、底部側の端部に設けられて外周面にナックルブラケットが取り付けられている。第1取付部は、ナックルブラケットを介して作用する荷重に耐え得る強度を有する。第2取付部は、第1取付部よりも開口部側に設けられて外周面にスプリングシートが取り付けられている。第2取付部は、スプリングシートを介して作用する荷重に耐え得る強度を有する。第2取付部は第1取付部よりも薄肉に形成されている。また、アウターシェルは、第2取付部よりも開口部側の部位に、第2取付部よりも薄肉に形成された開口側端部が設けられている。そして、アウターシェルは、底部側の端部から開口部側の端部に向かって外径が一定且つ内径が段階的に拡大して形成されている。
第2のアウターシェルの製造方法では、先端から基端に向かって順に、第1取付部、第2取付部、及び開口側端部にそれぞれ対応する段階的に拡径した部位が形成された円柱状のマンドレルを筒状部材の一端から挿入し、この状態で筒状部材の他端から一端に向けてダイスを相対移動させて筒状部材に絞り加工及びしごき加工の少なくとも一方を施すことによって、筒状部材の他端側から一端側に向かって順に第1取付部、第2取付部、及び開口側端部のそれぞれに相当する各部位を形成する。
このアウターシェルの製造方法は、スプリングシートが取り付けられる部位である第2取付部を、ナックルブラケットが取り付けられる部位である第1取付部よりも薄肉に形成し、更に比較的強度を必要としないスプリングシートの取付部位よりも開口部側である開口側端部を、第2取付部よりも薄肉に形成したアウターシェルを製造する。すなわち、より大きな荷重や衝撃が作用する車軸側と連結する部位と、この部位と比較して荷重や衝撃が小さいスプリングシートを取り付ける部位及びスプリングシートを取り付ける部位よりも更に荷重や衝撃が小さい開口部側の部位とを異なる板厚で形成している。このように、第1取付部、第2取付部、及び開口側端部の板厚を夫々設定することができるので、各部位に作用する力に応じて適切な板厚を設定することができる。また、板厚が均一な場合と異なり、作用する力が比較的小さい部位は機械的強度を最も要する部位に合わせた過剰な厚さとする必要がないので、薄肉化を図ることができる。
したがって、本発明の第1及び第2のアウターシェルの製造方法は、機械的強度を確保しつつ軽量化を図ることができる。
本発明の第1のアウターシェルの製造方法では、第1取付部、第2取付部、及び第3取付部のそれぞれに相当する各部位を、ナックルブラケット、スプリングシート、及びスタビブラケットのそれぞれを形成する各板材の板厚の0.5倍以上の板厚で、それぞれ形成し得る。
本発明の第2のアウターシェルの製造方法では、第1取付部及び第2取付部のそれぞれに相当する各部位を、ナックルブラケット及びスプリングシートのそれぞれを形成する各板材の板厚の0.5倍以上の板厚で、それぞれ形成し得る。
実施形態1に係るアウターシェルを示す断面図である。 実施形態1に係るアウターシェルの製造方法を説明するための図であり、口絞り工程を模式的に示す図(その1)である。 実施形態1に係るアウターシェルの製造方法を説明するための図であり、口絞り工程を模式的に示す図(その2)である。 実施形態1に係るアウターシェルの製造方法を説明するための図であり、しごき・絞り工程を模式的に示す図(その1)である。 実施形態1に係るアウターシェルの製造方法を説明するための図であり、しごき・絞り工程を模式的に示す図(その2)である。 実施形態1に係るアウターシェルの製造方法におけるワークの中間形状を模式的に示す図である。 実施形態1に係るアウターシェルの製造方法を説明するための図であり、ワークの端面を切断した状態を模式的に示す図である。 実施形態1に係るアウターシェルの製造方法を説明するための図であり、ワークの一端を閉塞した状態を模式的に示す図である。
次に、本発明のアウターシェルを具体化した実施形態1について、図面を参照しつつ説明する。
<実施形態1>
実施形態1に係るアウターシェル1は、ストラット式の車両用懸架装置における緩衝器のアウターシェルである。図1に示すように、アウターシェル1は、一端が開口した有底筒状に形成されている。このアウターシェル1は、底部側の端部1Aから開口部側の端部1Bまで同径の外径Dに形成されている。アウターシェル1は、第1取付部10及び第2取付部20を備えている。また、アウターシェル1は第3取付部30を備えている。第1取付部10、第2取付部20、及び第3取付部30の各部には、ナックルブラケット40、スプリングシート50、及びスタビブラケット60が夫々取り付けられている。
ナックルブラケット40は、車両の車輪側(ナックル)に連結される。ナックルブラケット40は、ナックルに剛体締結されることで、緩衝器を懸架装置におけるリンクの一部の構造部品として機能させる。車両のナックルには、タイヤ、ホイール、ブレーキユニット等の部品が取り付けられており、ナックルブラケット40は、車両走行中には、これらの上下動を緩衝する際の力に加えて、緩衝器がリンクの構造部品として機能する際の力やモーメントを受ける。
スプリングシート50は、懸架装置においてアウターシェル1と車両本体側のアッパーマウントとの間に配されるコイルスプリングの一端を支持するばね座である。スプリングシート50は、コイルスプリングの弾性力を緩衝器の伸縮方向で受ける。このため、スプリングシート50には、ナックルブラケット40に作用する荷重と比較して小さな荷重が作用する。
スタビブラケット60は、車両の左右の車輪の間に配されるスタビライザの一端が取り付けられるブラケットである。スタビライザは、懸架装置において、車体の左右方向の傾動を抑制して姿勢を安定させる目的で取り付けられるトーションバーである。スタビブラケット60はこのスタビライザにねじりが生じた際の力を受ける。
これらナックルブラケット40、スプリングシート50及びスタビブラケット60が夫々受ける力は、車両走行時の路面からの衝撃力等を直接受けるナックルブラケット40が最も大きく、コイルスプリングの弾性力を受けるのみのスプリングシート50が最も小さい。
第1取付部10は、図1に示すように、有底筒状をなすアウターシェル1の底部側である端部1Aに設けられている。第1取付部10の外周面にはナックルブラケット40が取り付けられている。ナックルブラケット40は、第1取付部10の外周面との間に形成された溶接部41により第1取付部10に固定されている。ナックルブラケット40は、板材をプレス成形することにより形成されており、アウターシェル1の外周面に沿って湾曲する断面略U字形状をなしている。ナックルブラケット40は、第1取付部10を挟み込む形態で、第1取付部10の外周面に取り付けられている。ナックルブラケット40は、両端に溶接部41が夫々形成されて第1取付部10の外周面に固定されている。また、第1取付部10における板厚t10は、ナックルブラケット40を形成する板材の板厚t40との板厚比t40/t10が、2未満となる形態で設定されている。すなわち、第1取付部10の板厚t10は、ナックルブラケット40を形成する板材の板厚t40の0.5倍以上を確保している。
第2取付部20は、図1に示すように、第1取付部10よりも開口部側である端部1B側に設けられている。第2取付部20の外周面にはスプリングシート50が取り付けられている。スプリングシート50は板材をプレス成形することにより一面側に拡開する皿状に形成されている。スプリングシート50は、第2取付部20の外周面との間に形成された溶接部51により第2取付部20に固定されている。具体的には、スプリングシート50には貫通孔50Aが形成されている。スプリングシート50は、この貫通孔50Aにアウターシェル1を貫通し、端部1B側に拡開する形態でアウターシェル1の外周面に取り付けられている。貫通孔50Aの周縁とアウターシェル1の外周面との間には溶接部51が形成されている。スプリングシート50は、この溶接部51によって第2取付部20に固定されている。また、第2取付部20における板厚t20は、スプリングシート50を形成する板材の板厚t50との板厚比t50/t20が、2未満となる形態で設定されている。すなわち、第2取付部20の板厚t20は、スプリングシート50を形成する板材の板厚t50の0.5倍以上を確保している。
第3取付部30は、図1に示すように、第1取付部10と第2取付部20との間に設けられている。第3取付部30の外周面にはスタビブラケット60が取り付けられている。スタビブラケット60は、第3取付部30の外周面との間に形成された溶接部61により第3取付部30に固定されている。スタビブラケット60は板材をプレス成形することにより形成されており、アウターシェル1の外周面に沿って湾曲して形成されている(図示せず)。スタビブラケット60のアウターシェル1の外周面との当接面の周縁部には溶接部61が形成されている。スタビブラケット60は、この溶接部61によって第3取付部30に固定されている。
第3取付部30の板厚t30は、第1取付部10の板厚t10よりも薄肉且つ第2取付部20の板厚t20よりも厚肉に形成されている。また、第3取付部30の板厚t30は、スタビブラケット60を形成する板材の板厚t60との板厚比t60/t30が、2未満となる形態で設定されている。すなわち、第3取付部30の板厚t30は、スタビブラケット60を形成する板材の板厚t60の0.5倍以上を確保している。
また、本実施形態に係るアウターシェル1は、第2取付部20よりも開口部側の部位である開口側端部70が、第2取付部20よりも薄肉に形成されている。すなわち、図1に示すように、開口側端部70の板厚t70は、第2取付部20の板厚t20よりも薄肉に形成されている。この開口側端部70の外周面には、製品としての緩衝器において、ダストブーツの一端が取り付けられる。ダストブーツは緩衝器の伸長に伴って伸長してピストンロッドを保護する部材である。ダストブーツは、通常、筒状且つ蛇腹状の弾性体により形成されている。このため、開口側端部70には他の部位のような機械的強度は必要とされない。したがって、開口側端部70の板厚t70はアウターシェル1で最も薄肉であるが、十分な機械的強度が確保されている。
つまり、本実施形態に係るアウターシェル1は、第1取付部10よりも開口部側の部位のである第3取付部30、第2取付部20、及び開口側端部70の各部の板厚t30、t20、t70が、第1取付部10の板厚t10に対して、t10>t30>t20>t70の関係とされている。そして、これらの部位は、アウターシェル1の底部側の端部1Aから開口部側の端部1Bに向かって順に設けられている。したがって、アウターシェル1は、開口部側の端部1Aから底部側の端部1Bに向かうにつれて、段階的に薄肉に形成されている。なお、内径の異なる各部の間の内周面はテーパ状に緩やかに連結されている。
次に、上記構成のアウターシェル1の製造方法について説明する。アウターシェル1は、図2に示す外径D0、板厚t0の円筒状をなすワークWを加工することによって形成される。なお、本実施形態では、このワークWの外径D0は、アウターシェル1の外径Dよりも大きい。一方、ワークWの板厚t0とアウターシェル1の最も厚肉の部位の板厚(t10)は略同等としている。
本実施形態において、アウターシェル1の製造方法は、第1工程、第2工程を含む。
具体的には、最初に、ワークWの一方の端部WAに口絞り部w1を形成する(第1工程)。口絞り部w1は、図3に示すように、端部WAを口絞りダイスT1に押し付けることにより形成する。口絞りダイスT1は、その内周面がすり鉢状に縮径するテーパ状に形成されており、ワークWの端部WAはこれに倣ったテーパ状に形成される。
次に、図4に示すように、ワークWの端部WBからマンドレルCを挿入する。そして、この状態で、図5に示すように、ワークWの端部WAから端部WBに向けてしごき絞りダイスT2を相対移動させてワークWに絞り加工及びしごき加工の少なくとも一方を施す(第2工程)。具体的には、ワークWの他方の端部WBからマンドレルCを挿入して口絞り部w1に突き当て、この状態でマンドレルCを軸方向に移動させ、ワークWをしごき絞りダイスT2に通す。
しごき絞りダイスT2は、図4に示すように、縮径部T2Aにおける内径がアウターシェル1の外径Dと同じ大きさの貫通孔が形成されている。したがって、マンドレルCが挿入されたワークWをしごき絞りダイスT2に通すことによってワークWの外径D0が縮径され、外径Dで形成される。
マンドレルCは、図4に示すように、先端から基端に向かって順にc10、c30、c20、及びc70の各部位が段階的に拡径する円柱状に形成されている。マンドレルCの各部位c10、c30、c20、及びc70は、アウターシェル1の第1取付部10、第3取付部30、第2取付部20、及び開口側端部70に夫々対応する部位である。各部位c10、c30、c20、及びc70の外径は、第1取付部10、第3取付部30、第2取付部20、及び開口側端部70の各内径d10、d30、d20、及びd70(図1参照)と同等とされている。また、マンドレルCの各部位c10、c30、c20、及びc70の間はテーパ状に緩やかに連結されている。
これらしごき絞りダイスT2及びマンドレルCによってしごき加工が施され、ワークWは、図6に示すように、外径D、内径d10、d30、d20、及びd70の第1取付部10、第3取付部30、第2取付部20、及び開口側端部70に相当する各部位w10、w30、w20、及びw70が形成される。
なお、本実施形態に係る絞り加工とは、マンドレルCによって内径を規定した状態でしごき絞りダイスT2を通して外径を縮径するが、ワークWの加工前と加工後の板厚が変化しない加工としている。この絞り加工は、ワークWの内径を規定することなく外径を縮径する加工であってもよい。この場合、加工後のワークWの板厚は外径の縮径比率に応じて元の板厚よりも大きくなる。また、しごき加工とは、ワークWの内径を規定した状態でしごき絞りダイスを通して外径を縮径する加工を指し、この場合、加工後のワークWの板厚は、内径を規定する工具であるマンドレルの外径と、外径を縮径する工具であるダイスの内径とによって定められる。したがって、本実施形態の場合、第2工程では、ワークWに対して、第1取付部10に相当する部位w10は絞り加工が施され、第3取付部30、第2取付部20、及び開口側端部70に相当する部位w30、w20、及びw70にはしごき加工が施される。
その後、図7に示すように、ワークWの両端を切断して端面の加工を施す。そして、図8に示すように、端部WA側をクロージング加工やキャップ溶接を行うことによって底部側の端部1Aとなる部位を成形する。最後に、ナックルブラケット40、スプリングシート50、及びスタビブラケット60を溶接して固定し、図1に示すアウターシェル1となる。
次に、上記構成のアウターシェル1の作用効果について説明する。
実施形態1に係るアウターシェル1は、一端が開口した有底筒状に形成されている。このアウターシェル1は第1取付部10及び第2取付部20を備えている。第1取付部10は、底部側の端部1Aに設けられて外周面にナックルブラケット40が取り付けられている。第2取付部20は、第1取付部10よりも開口部側に設けられて外周面にスプリングシート50が取り付けられている。そして、第2取付部20は第1取付部10よりも薄肉に形成されている。
このアウターシェル1は、スプリングシート50が取り付けられる部位である第2取付部20を、ナックルブラケット40が取り付けられる部位である第1取付部10よりも薄肉に形成している。すなわち、より大きな荷重や衝撃が作用する車軸側と連結する部位と、この部位と比較して荷重や衝撃が小さいスプリングシート50を取り付ける部位とを異なる板厚で形成している。このように、第1取付部10及び第2取付部20の板厚を夫々設定することができるので、各部位に作用する力に応じて適切な板厚を設定することができる。また、板厚が均一な場合と異なり、作用する力が比較的小さい部位は機械的強度を最も要する部位に合わせた過剰な厚さとする必要がない。このため、薄肉化を図ることができる。
したがって、実施形態1のアウターシェル1は、機械的強度を確保しつつ軽量化を図ることができる。
また、実施形態1のアウターシェル1は、第3取付部30を備えている。第3取付部30は、第1取付部10と第2取付部20との間に設けられて外周面にスタビブラケット60が取り付けられている。そして、第3取付部30は、第1取付部10よりも薄肉且つ第2取付部20よりも厚肉に形成されている。このため、第1取付部10、第3取付部30、及び第2取付部20の順に、アウターシェル1の底部側から開口部側に向かって段階的に薄肉に形成することで、各取付部10,30,20において十分な強度を得つつ、軽量化の図られたアウターシェルを実現することができる。
また、実施形態1のアウターシェル1は、第2取付部20よりも開口部側の部位である開口側端部70が第2取付部20よりも薄肉に形成されている。このように、比較的強度を必要としないスプリングシート50の取付部位である第2取付部20よりも開口部側をより薄肉に形成することで、十分な強度を確保しつつ更なる軽量化を図ることができる。
また、実施形態1のアウターシェル1は、ナックルブラケット40の両端とアウターシェル1の外周面との間に溶接部41を夫々形成し、この溶接部41によってナックルブラケット40を第1取付部10に固定しているとともに、第1取付部10の板厚t10をナックルブラケット40を形成する板材の板厚t40の0.5倍以上で形成している。このため、アウターシェル1の軽量化を図りつつ、溶接部41による固定において、板厚差による溶け込み不足や溶け落ち等の溶接不良の発生を抑制することができる。
また、実施形態1のアウターシェル1は、スプリングシート50とアウターシェル1の外周面との間に溶接部51を形成し、この溶接部51によってスプリングシート50を第2取付部20に固定しているとともに、第2取付部20の板厚t20をスプリングシート50を形成する板材の板厚t50の0.5倍以上で形成している。このため、アウターシェル1の軽量化を図りつつ、溶接部51による固定において、板厚差による溶け込み不足や溶け落ち等の溶接不良の発生を抑制することができる。
また、実施形態1のアウターシェル1は、スタビブラケット60とアウターシェル1の外周面との間に溶接部61を形成し、この溶接部61によってスタビブラケット60を第3取付部30に固定しているとともに、第3取付部30の板厚t30をスタビブラケット60を形成する板材の板厚t60の0.5倍以上で形成している。このため、アウターシェル1の軽量化を図りつつ、溶接部61による固定において、板厚差による溶け込み不足や溶け落ち等の溶接不良の発生を抑制することができる。
また、実施形態1のアウターシェル1は、底部側の端部1Aから開口部側の端部1Bに向かって段階的に薄肉に形成するにあたり、外径Dを一定とし、内径d10、d30、d20、及びd70を変化させることによって、板厚t10、t30、t20、及びt70を変化させるようにしたので、外周面に段差のないシンプルな美観のアウターシェルを実現することができる。
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)実施形態1では、第2工程において、絞り加工及びしごき加工の少なくとも一方の加工として絞り加工及びしごき加工を行う形態を例示したが、これは必須ではない。例えば、しごき加工のみを施す形態であってもよい。
(2)実施形態1では、第3取付部を備え、この第3取付部にスタビブラケットが取り付けられている形態を例示したが、これは必須ではない。本発明に係るアウターシェルは、第3取付部を備えず、スタビブラケットが取り付けられないアウターシェルであってもよい。
(3)実施形態1では、第3取付部が、第1取付部よりも薄肉且つ第2取付部よりも厚肉に形成されている形態を例示したが、これは必須ではない。第3取付部を備える場合には、第3取付部の板厚は、第1取付部又は第2取付部と同等の板厚としてもよい。
(4)実施形態1では、第2取付部よりも開口部側の部位を第2取付部よりも薄肉に形成する形態を例示したが、これは必須ではない。第2取付部よりも開口部側の部位は、第2取付部と同じ板厚であってもよい。
(5)実施形態1では、ナックルブラケットが第1取付部の外周面との間に形成された溶接部により第1取付部に固定されている形態を例示したが、螺合等、他の固定方法によって取り付けられている形態であってもよい。
)実施形態1では、スプリングシートが第2取付部の外周面との間に形成された溶接部により第2取付部に固定されている形態を例示したが、螺合等、他の固定方法によって取り付けられている形態であってもよい。また、例えば、外周面を径方向外側に内側から膨らませる加工(バルジ加工)を円周方向に複数施したのち、スプリングシートを圧入して固定する方法を採用してもよい。
)実施形態1では、スタビブラケットが第3取付部の外周面との間に形成された溶接部により第3取付部に固定されている形態を例示したが、螺合等、他の固定方法によって取り付けられている形態であってもよい。
1…アウターシェル、1A…アウターシェルの底部側の端部、1B…アウターシェルの開口部側の端部、10…第1取付部、20…第2取付部、30…第3取付部、40…ナックルブラケット、41…溶接部、50…スプリングシート、50A…貫通孔、51…溶接部、60…スタビブラケット、61…溶接部、70…開口側端部、C…マンドレル、T1…口絞りダイス、T2…しごき絞りダイス、W…ワーク、WA,WB…ワークの端部

Claims (4)

  1. 一端が開口した有底筒状に形成されているとともに、底部側の端部に設けられて外周面にナックルブラケットが取り付けられるとともに前記ナックルブラケットを介して作用する荷重に耐え得る強度を有する第1取付部、前記第1取付部よりも開口部側に設けられて外周面にスプリングシートが取り付けられるとともに前記スプリングシートを介して作用する荷重に耐え得る強度を有する第2取付部、及び前記第1取付部と前記第2取付部との間に設けられて外周面にスタビブラケットが取り付けられるとともに前記スタビブラケットを介して作用する荷重に耐え得る強度を有する第3取付部を備えており、
    前記第2取付部は前記第1取付部よりも薄肉に形成されており、
    前記第3取付部は、前記第1取付部よりも薄肉且つ前記第2取付部よりも厚肉に形成されており、
    前記底部側の端部から前記開口部側の端部に向かって外径が一定且つ内径が段階的に拡大して形成されている車両用緩衝器のアウターシェルの製造方法であって、
    先端から基端に向かって順に、前記第1取付部、前記第3取付部、及び前記第2取付部にそれぞれ対応する段階的に拡径した部位が形成された円柱状のマンドレルを筒状部材の一端から挿入し、この状態で前記筒状部材の他端から一端に向けてダイスを相対移動させて前記筒状部材に絞り加工及びしごき加工の少なくとも一方を施すことによって、前記筒状部材の他端側から一端側に向かって順に前記第1取付部、前記第3取付部、及び前記第2取付部のそれぞれに相当する各部位を形成することを特徴とする車両用緩衝器のアウターシェルの製造方法
  2. 一端が開口した有底筒状に形成されているとともに、底部側の端部に設けられて外周面にナックルブラケットが取り付けられるとともに前記ナックルブラケットを介して作用する荷重に耐え得る強度を有する第1取付部、前記第1取付部よりも開口部側に設けられて外周面にスプリングシートが取り付けられるとともに前記スプリングシートを介して作用する荷重に耐え得る強度を有する第2取付部、及び前記第2取付部よりも開口部側の部位に設けられた開口側端部を備えており、
    前記第2取付部は前記第1取付部よりも薄肉に形成されており、
    前記開口側端部は、前記第2取付部よりも薄肉に形成されており、
    前記底部側の端部から前記開口部側の端部に向かって外径が一定且つ内径が段階的に拡大して形成されている車両用緩衝器のアウターシェルの製造方法であって、
    先端から基端に向かって順に、前記第1取付部、前記第2取付部、及び前記開口側端部にそれぞれ対応する段階的に拡径した部位が形成された円柱状のマンドレルを筒状部材の一端から挿入し、この状態で前記筒状部材の他端から一端に向けてダイスを相対移動させて前記筒状部材に絞り加工及びしごき加工の少なくとも一方を施すことによって、前記筒状部材の他端側から一端側に向かって順に前記第1取付部、前記第2取付部、及び前記開口側端部のそれぞれに相当する各部位を形成することを特徴とする車両用緩衝器のアウターシェルの製造方法
  3. 前記第1取付部、前記第2取付部、及び前記第3取付部のそれぞれに相当する各部位を、前記ナックルブラケット、前記スプリングシート、及び前記スタビブラケットのそれぞれを形成する各板材の板厚の0.5倍以上の板厚で、それぞれ形成することを特徴とする請求項1に記載のアウターシェルの製造方法
  4. 前記第1取付部及び前記第2取付部のそれぞれに相当する各部位を、前記ナックルブラケット及び前記スプリングシートのそれぞれを形成する各板材の板厚の0.5倍以上の板厚で、それぞれ形成することを特徴とする請求項2に記載のアウターシェルの製造方法。
JP2017239324A 2017-12-14 2017-12-14 アウターシェルの製造方法 Active JP6868542B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017239324A JP6868542B2 (ja) 2017-12-14 2017-12-14 アウターシェルの製造方法
DE112018006440.9T DE112018006440T5 (de) 2017-12-14 2018-11-26 Außenhülle
PCT/JP2018/043426 WO2019116875A1 (ja) 2017-12-14 2018-11-26 アウターシェル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017239324A JP6868542B2 (ja) 2017-12-14 2017-12-14 アウターシェルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019105341A JP2019105341A (ja) 2019-06-27
JP6868542B2 true JP6868542B2 (ja) 2021-05-12

Family

ID=66819652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017239324A Active JP6868542B2 (ja) 2017-12-14 2017-12-14 アウターシェルの製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6868542B2 (ja)
DE (1) DE112018006440T5 (ja)
WO (1) WO2019116875A1 (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5632141U (ja) * 1979-08-21 1981-03-28
JPS6030498Y2 (ja) * 1980-04-08 1985-09-12 カヤバ工業株式会社 ストラツト型シヨツクアブソ−バ
JPS5921429A (ja) * 1982-07-28 1984-02-03 Nissan Motor Co Ltd 内面に複数の段差を有する薄肉円筒の製造方法
JPS60150113U (ja) * 1984-03-19 1985-10-05 トヨタ自動車株式会社 シヨツクアブソ−バ
JPH09105437A (ja) * 1995-08-07 1997-04-22 Kayaba Ind Co Ltd ショックアブソーバ
JP3695726B2 (ja) * 1996-10-16 2005-09-14 カヤバ工業株式会社 スタビライザブラケットの油圧緩衝器への結合構造
JP2001182772A (ja) * 1999-10-15 2001-07-06 Showa Corp 倒立型油圧緩衝器
JP2001130233A (ja) * 1999-11-09 2001-05-15 Nissan Motor Co Ltd ストラット式サスペンション
JP4729170B2 (ja) * 2000-12-26 2011-07-20 カヤバ工業株式会社 ストラット式アウターシェルユニットおよびその製造方法
JP5435190B2 (ja) * 2007-03-30 2014-03-05 日立オートモティブシステムズ株式会社 管体の加工方法及びシリンダ装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019105341A (ja) 2019-06-27
WO2019116875A1 (ja) 2019-06-20
DE112018006440T5 (de) 2020-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2704643C (en) Suspension system for a vehicle and method
CA2698249C (en) Twist beam with interlock
US11254358B2 (en) Steering knuckle
JP6893637B2 (ja) 車両のトーションビーム構造
JP6884686B2 (ja) アウターシェル及びその製造方法
JP6868542B2 (ja) アウターシェルの製造方法
US20100223974A1 (en) Suspension system for a vehicle and method
CN111070987A (zh) 由两个半壳组成的阻尼器支柱
JP2005188648A (ja) 油圧緩衝器のナックルブラケット構造
KR102392831B1 (ko) 볼조인트의 장착구조 및 그 장착방법
JP6428067B2 (ja) 自動車用部材
JP5530398B2 (ja) サスペンション構造、サスペンション特性調整方法
CN210211933U (zh) 一种摆臂衬套及摆臂衬套组件
JP2010260513A (ja) サスペンションアーム
JP6550197B1 (ja) フロントフォーク
JP2008155874A (ja) トーコレクトブッシュおよびその製造方法
WO2018142941A1 (ja) インストルメントパネルビーム、一組のブラケットおよびインストルメントパネルビーム接合体
JP2001248677A (ja) 2重管ダンパ構造
KR20120029835A (ko) 아이를 갖는 쇽업소버 및 그 제조방법
JP5639457B2 (ja) ストラットマウント
JP4787862B2 (ja) サスペンションリンク
JP2008168787A (ja) トーコレクトブッシュおよびその製造方法
JP2018058513A (ja) トーションビームの構造及びトーションビーム式サスペンション
KR20170068325A (ko) 필로우 볼 조인트 어셈블리
JP2007538211A (ja) 遮音ブロックを受け入れるために拡げられた形状を有するブッシュを少なくとも含む自動車のエンジンマウントの製造方法及び装置、並びに対応するエンジンマウント及び自動車。

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210408

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6868542

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350