JP6864703B2 - 広域ネットワークを横断してメディアを統合するための方法および装置 - Google Patents

広域ネットワークを横断してメディアを統合するための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6864703B2
JP6864703B2 JP2019004172A JP2019004172A JP6864703B2 JP 6864703 B2 JP6864703 B2 JP 6864703B2 JP 2019004172 A JP2019004172 A JP 2019004172A JP 2019004172 A JP2019004172 A JP 2019004172A JP 6864703 B2 JP6864703 B2 JP 6864703B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
media
digital
digital media
area network
wide area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019004172A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019106191A (ja
Inventor
ディトリッチ ブラド
ディトリッチ ブラド
パターマン ダニエル
パターマン ダニエル
ペーターズ グレゴリー
ペーターズ グレゴリー
ブルウインクル リチャード
ブルウインクル リチャード
Original Assignee
ロヴィ・ソリューションズ・コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=38008024&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6864703(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ロヴィ・ソリューションズ・コーポレーション filed Critical ロヴィ・ソリューションズ・コーポレーション
Publication of JP2019106191A publication Critical patent/JP2019106191A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6864703B2 publication Critical patent/JP6864703B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/632Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing using a connection between clients on a wide area network, e.g. setting up a peer-to-peer communication via Internet for retrieving video segments from the hard-disk of other client devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/61Network physical structure; Signal processing
    • H04N21/6106Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network
    • H04N21/6125Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network involving transmission via Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/61Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio
    • H04L65/612Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio for unicast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/70Media network packetisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/2866Architectures; Arrangements
    • H04L67/30Profiles
    • H04L67/303Terminal profiles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/2866Architectures; Arrangements
    • H04L67/30Profiles
    • H04L67/306User profiles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/322Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
    • H04L69/329Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the application layer [OSI layer 7]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/21Server components or server architectures
    • H04N21/222Secondary servers, e.g. proxy server, cable television Head-end
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/27Server based end-user applications
    • H04N21/278Content descriptor database or directory service for end-user access
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/4227Providing Remote input by a user located remotely from the client device, e.g. at work
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/43615Interfacing a Home Network, e.g. for connecting the client to a plurality of peripherals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/47202End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for requesting content on demand, e.g. video on demand
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • H04N21/4825End-user interface for program selection using a list of items to be played back in a given order, e.g. playlists
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/233Processing of audio elementary streams
    • H04N21/2335Processing of audio elementary streams involving reformatting operations of audio signals, e.g. by converting from one coding standard to another

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Description

本発明は、民生用電子デバイスをネットワーク化する分野に関し、より詳細には、広域ネットワークを介して複数のメディア・デバイスからメディアを集約することに関する。
コンピュータ、ディジタル・カメラ、ディジタル音楽およびビデオ・プレーヤおよびインターネットの普及によって、ディジタル・メディアが作成および使用されるようになった。ディジタル・メディアは、また、主としてオーディオ・コンパクト・ディスク(CD)およびディジタル・ビデオ・ディスク(DVD)の導入および評判がよい受入れによってより伝統的なアナログ・オーディオおよびビデオ・フォーマットを置き換えた。一般に、ディジタル・メディアはバイナリ・ファイルでオーディオ、ビデオおよび画像を記憶するさまざまなフォーマットのデータから成る。これらのバイナリ・ファイルは、典型的にCD−ROM、ハード・ディスク装置、フロッピー(登録商標)・ディスクおよびメモリー・スティックのような、コンピュータ・デバイスがアクセス可能なメディア上に記憶される。
共通して使うコンピュータ・メディア上のディジタル・メディアの記憶によって、ディジタル・メディアの容易な生成および転送が可能になる。例えば、ディジタル・カメラを使用してディジタル写真を生成し、それから、コンピュータ上にディジタル写真を転送することが一般的になってきた。コンピュータ・ソフトウェアによって、ユーザがディジタル写真をうまく処理することができる。ユーザは、次いで電子メールを使用して友人にディジタル写真を転送したり、またはワールド・ワイド・ウェブでアクセス可能なウェブ・サイト上にディジタル写真を掲示したりすることができる。異なるデバイスの間の接続性を活用するこれらの種類の用途は、更にディジタル・メディアの広範囲にわたる人気に貢献している。
ディジタル・メディアは、種々のフォーマットで記憶されることができる。ディジタル・メディアを再生するかまたは視聴するのには、そのディジタル・メディアのフォーマットと互換性を持つ特別なハードウェアまたはソフトウェアが必要である。例えば、普及しているMP3フォーマットで記憶された音楽を聞くために、消費者は特別なMP3プレーヤ(すなわち汎用コンピュータ上で実行されるソフトウェアまたは独立したMP3プレーヤのどちらか)を持っていなければならない。ビデオに対して、高品質DVDならびにMPEGおよび専用の規格に基づくさまざまな圧縮を含む数多くのフォーマットがある。さまざまなフォーマットのディジタル・ビデオを再生するためには、消費者はディジタル・メディアの適切なフォーマットを読み込むデバイスを使用しなければならない。
数多くの異なるフォーマットのディジタル・メディアのために、数多くの種類のディジタル・メディアの再生または視聴は今日、複数の種類のデバイスを必要とする。コンピュータはソフトウェア・プログラムを使用してディジタル・メディアを再生することができるので、異なるフォーマットで記憶されたディジタル・メディアの再生はコンピュータ上ではあまり問題ない。しかし、消費者は他の種類のデバイス上でメディアを再生することを望む場合がある。例えば、消費者は家庭ステレオ上でディジタル・オーディオ・ファイルを再生して、テレビでディジタル・ビデオを観賞することを望む場合がある。現在、ステレオおよびテレビは全てのフォーマットのディジタル・メディアを再生する能力を持たない。加えて、消費者は異なる場所に位置するメディアを再生したい場合がある。例えば、消費者はこの消費者のテレビで異なる都市の親族のコンピュータに記憶されているディジタル写真を閲覧したい場合がある。したがって、異なる場所に記憶されている様々な形のディジタル・メディアを単一システムに統合するメディア・システムを提供することが望ましい。
メディアを配信するためのシステムが、提供される。いくつかの実施態様において、このシステムは広域ネットワークと、広域ネットワークに接続されて、第1の家庭に位置するディジタル・メディア・プレーヤと、また広域ネットワークに接続されて、第2の家庭に位置する、広域ネットワークに少なくとも一つのメディア項目を供給するためのディジタル・メディア・サーバとを含む。広域ネットワーク・メディア・サービスは、また、ディジタル・メディア・プレーヤからメディアに対するリクエストを受信するために、および、広域ネットワークを介して第1の家庭と第2の家庭との間の接続を確立するために広域ネットワークに接続される。メディアは次いで、第2の家庭から第1の家庭に広域ネットワークを横断して流される。いくつかの実施態様において、メディア・デバイスがストリーミング・メディアを再生するためのディジタル・メディア・プレーヤに接続される。ディジタル・メディア・プレーヤおよびメディア・デバイスはテレビを備えることができ、および、メディア項目はビデオまたはディジタル写真を備えることができる。また、ディジタル・メディア・プレーヤおよびメディア・デバイスはステレオを備えることができ、および、メディア項目はオーディオを備えることができる。加えて、ディジタル・メディア・プレーヤおよびメディア・デバイスは、コンピュータを備えることができる。
他の実施態様では、このシステムは更に、ディジタル・メディア・プレーヤに接続され、ディジタル・メディア・ファイルを記憶するための記憶装置を含む。これらの実施態様において、広域ネットワーク・メディア・サービスがディジタル・メディア・プレーヤから少なくとも一つのディジタル・メディア・ファイルに対するリクエストを受信することができて、そして次に、広域ネットワークを介して第1の家庭と第2の家庭との間に接続を確立する。メディアは次いで、記憶装置での記憶のために、第2の家庭から第1の家庭まで広域ネットワークを横断して転送される。
例えば、本発明は以下の項目を提供する。
(項目1)
メディア・システムであって、
広域ネットワークと、
前記広域ネットワークに接続されて、第1の家庭に位置するディジタル・メディア・プレーヤと、
前記広域ネットワークに接続されて、かつ第2の家庭に位置し、前記広域ネットワークに少なくとも一つのメディア項目を供給するための、ディジタル・メディア・サーバと、
前記広域ネットワークに接続されて、前記ディジタル・メディア・プレーヤからメディアに対するリクエストを受信するための、かつ、前記広域ネットワークを介して前記第1の家庭と前記第2の家庭との間に接続を確立するための、広域ネットワーク・メディア・サービスと、を備え、そして、
前記メディアが前記第2の家庭から前記第1の家庭まで前記広域ネットワークを横断して流されることを特徴とする、前記メディア・システム。
(項目2)
前記ディジタル・メディア・プレーヤに接続されて、前記ストリーミング・メディアを再生するための、メディア・デバイスを更に備える、項目1に記載のメディア・システム。
(項目3)
前記ディジタル・メディア・プレーヤおよび前記メディア・デバイスがテレビを備え、および、前記メディア項目がビデオまたはディジタル写真を備えることを特徴とする、請求項2に記載のメディア・システム。
(項目4)
前記ディジタル・メディア・プレーヤおよび前記メディア・デバイスがステレオを備え、および、前記メディア項目がオーディオを備えることを特徴とする、項目2に記載のメディア・システム。
(項目5)
前記ディジタル・メディア・プレーヤおよび前記メディア・デバイスが、コンピュータを備えることを特徴とする、項目2に記載のメディア・システム。
(項目6)
前記広域ネットワークに接続されて、かつ第3の家庭に位置し、前記広域ネットワークに少なくとも一つのメディア項目を供給するための、第2のディジタル・メディア・サーバを更に備え、
前記広域ネットワーク・メディア・サービスが、更に前記ディジタル・メディア・プレーヤからメディアに対するリクエストを受信するための、かつ前記広域ネットワークを介して前記第1の家庭と前記第3の家庭との間に接続を確立するためのものであり、そして、
前記第3の家庭からの前記メディアが、前記広域ネットワークを横断して前記第1の家庭に流されることを特徴とする、項目1に記載のメディア・システム。
(項目7)
前記第2の家庭が、少なくとも一つの追加的なディジタル・メディア・サーバを前記ディジタル・メディア・サーバに接続するためのローカル・エリア・ネットワークを備えることを特徴とする、項目1に記載のメディア・システム。
(項目8)
前記広域ネットワーク・メディア・サービスが、グループ情報を記憶するための記憶装置を更に備え、前記グループ情報が、お互いに異なる場所に位置し、少なくとも一つのメディア項目を提示する、少なくとも2つのディジタル・メディア・サーバを識別することを特徴とする、項目1に記載のメディア・システム。
(項目9)
前記広域ネットワーク・メディア・サービスが更に、前記第2の家庭で前記ディジタル・メディア・サーバから利用可能なメディア項目の集約されたリストを生成するためにあり、かつ、前記第1の家庭で前記ディジタル・メディア・プレーヤに前記メディア項目のリストを提示するためにあることを特徴とする、項目1に記載のメディア・システム。
(項目10)
前記ディジタル・メディア・プレーヤが更に、前記第2の家庭で前記ディジタル・メディア・サーバから利用可能なメディア項目の集約されたリストを生成するためにあり、かつ、前記第1の家庭で前記ディジタル・メディア・プレーヤに前記メディア項目のリストを提示するためにあることを特徴とする、項目1に記載のメディア・システム。
(項目11)
前記ディジタル・メディア・サーバが更に、前記ディジタル・メディア・プレーヤの能力に基づいて、前記メディア項目を第1のディジタル形式から第2のディジタル形式にコード変換するためにあることを特徴とする、項目1に記載のメディア・システム。
(項目12)
メディア・システムであって、
広域ネットワークと、
前記広域ネットワークに接続されて、第1の家庭に位置するディジタル・メディア・プレーヤと、
前記ディジタル・メディア・プレーヤに接続されて、ディジタル・メディア・ファイルを記憶するための記憶装置と、
前記広域ネットワークに接続されて、かつ第2の家庭に位置し、前記広域ネットワークに少なくとも一つのメディア項目を供給するための、ディジタル・メディア・サーバと、
前記広域ネットワークに接続されて、前記ディジタル・メディア・プレーヤから少なくとも一つのディジタル・メディア・ファイルに対するリクエストを受信するための、かつ、前記広域ネットワークを介して前記第1の家庭と前記第2の家庭との間に接続を確立するための、広域ネットワーク・メディア・サービスと、を備え、そして、
前記ディジタル・メディア・ファイルが、前記記憶装置における記憶のために前記第2の家庭から前記広域ネットワークを横断して前記第1の家庭まで転送されることを特徴とする、前記メディア・システム。
(項目13)
前記ディジタル・メディア・プレーヤに接続されて、前記ディジタル・メディア・ファイルを再生するためのメディア・デバイスを更に備える、項目12に記載のメディア・システム。
(項目14)
前記ディジタル・メディア・プレーヤおよび前記メディア・デバイスがテレビを備え、および、前記ディジタル・メディア・ファイルがディジタル・ビデオ・ファイルまたはディジタル写真ファイルを備えることを特徴とする、項目13に記載のメディア・システム。
(項目15)
前記ディジタル・メディア・プレーヤおよび前記メディア・デバイスがステレオを備え、および、前記ディジタル・メディア・ファイルがディジタル・オーディオ・ファイルを備えることを特徴とする、項目13に記載のメディア・システム。
(項目16)
前記ディジタル・メディア・プレーヤおよび前記メディア・デバイスが、コンピュータを備えることを特徴とする、項目13に記載のメディア・システム。
(項目17)
前記広域ネットワークに接続されて、かつ第3の家庭に位置し、前記広域ネットワークに少なくとも一つのメディア項目を供給するための、第2のディジタル・メディア・サーバを更に備え、
前記広域ネットワーク・メディア・サービスが、更に前記ディジタル・メディア・プレーヤからメディアに対するリクエストを受信するための、かつ前記広域ネットワークを介して前記第1の家庭と前記第3の家庭との間に接続を確立するためのものであり、そして、
前記ディジタル・メディア・ファイルが、前記記憶装置における記憶のために前記第3の家庭から前記広域ネットワークを横断して前記第1の家庭まで転送されることを特徴とする、項目12に記載のメディア・システム。
(項目18)
前記第2の家庭が、少なくとも一つの追加的なディジタル・メディア・サーバを前記ディジタル・メディア・サーバに接続するためのローカル・エリア・ネットワークを備えることを特徴とする、項目12に記載のメディア・システム。
(項目19)
前記広域ネットワーク・メディア・サービスが、グループ情報を記憶するための記憶装置を更に備え、前記グループ情報が、お互いに異なる場所に位置し、少なくとも一つのメディア項目を提示する、少なくとも2つのディジタル・メディア・サーバを識別することを特徴とする、項目12に記載のメディア・システム。
(項目20)
前記広域ネットワーク・メディア・サービスが更に、前記第2の家庭で前記ディジタル・メディア・サーバから利用可能なメディア項目の集約されたリストを生成するためにあり、かつ、前記第1の家庭で前記ディジタル・メディア・プレーヤに前記メディア項目のリストを提示するためにあることを特徴とする、項目12に記載のメディア・システム。
(項目21)
前記ディジタル・メディア・プレーヤが更に、前記第2の家庭で前記ディジタル・メディア・サーバから利用可能なメディア項目の集約されたリストを生成するためにあり、かつ、前記第1の家庭で前記ディジタル・メディア・プレーヤに前記メディア項目のリストを提示するためにあることを特徴とする、項目12に記載のメディア・システム。
(項目22)
前記ディジタル・メディア・サーバが更に、前記ディジタル・メディア・プレーヤの能力に基づいて、前記ディジタル・メディア・ファイルを第1のディジタル形式から第2のディジタル形式にコード変換するためにあることを特徴とする、項目12に記載のメディア・システム。
広域ネットワークを横断して統合メディア・システムを実現するための一実施態様を例示する。 広域ネットワークを横断してメディアを流すための一実施態様を例示するブロック図である。 広域ネットワークを横断してメディア項目を複製するための一実施態様を例示する。 広域ネットワークを横断してメディアを統合するための他の実施態様を例示する。 広域ネットワークを横断してメディア項目を統合するための代替実施態様を例示する流れ図である。 広域ネットワークを横断してメディア項目を統合するための代替実施態様を例示する流れ図である。 広域ネットワークにコンテンツ・プロバイダからのメディアを統合するための一実施態様を例示する。 静的IPアドレスを使用して広域ネットワークを横断してメディアを統合するための一実施態様を例示する。 広域ネットワークを横断してメディアを統合するためにマルチキャスト・パケットを使用するための一実施態様を例示する。 本発明の一実施態様に従う広域ネットワーク内のメディアのクライアント側集約を例示する。 本発明の一実施態様に従う広域ネットワーク内のメディアのサービス集約を例示する。 本発明の一実施態様に従う広域ネットワーク内のメディアのサーバ集約を例示する。 広域ネットワークによって接続される2つの家庭ネットワークに対する一実施態様を例示する。
異なる地理学的場所に位置する複数のメディア・デバイスを統合するメディア・システムが提供される。メディア・デバイスは地理的に異なる場所に位置することができ、および、このメディア・システムは広域ネットワークを介してメディア・デバイスを統合する。例えば、たとえメディア項目が異なる場所に存在するとしても、統合メディア・システムは一つの場所でのメディア項目の再生を可能にする。
図1は、広域ネットワークを横断する統合メディア・システムを実現するための一実施態様を例示する。図1に示すように、複数のメディア・デバイスを備えた2つの家庭が示される。複数のメディア・デバイスを備えた第1の家庭は、家庭とラベルをつけられ、および、また、複数のメディア・デバイスを備えた第2の家庭は家庭とラベルをつけられる。ここで使用しているように、メディア・デバイスは、一つ以上のサービスまたはメディア上の動作を提供する民生用電子デバイスのような、任意の種類のデバイスを含む。メディア・デバイスが提供することができるサービスの具体例は、メディアの再生、記憶、生成および操作などを含む。図1の例に対して、家庭および家庭の両方が、「n」個のメディア・デバイスを含む。家庭および家庭は、広域ネットワーク120を通して通信する。広域ネットワーク120は公開パケット・ベースのネットワーク(例えばインターネット)のような、一つ以上の種類の通信網を備えることができる。各家庭は、広帯域の接続(例えばケーブル、DSL、衛星、その他)を通して広域ネットワーク120に接続することができる。
本発明の一部の実施態様において、コンポーネントは、特定のハードウェアまたはソフトウェア構成を指す必要なく、しかし、コンポーネントが実行するまたは部分的に実行する役割を指す。任意の形式のディジタル・メディアを再生する役割を実行する一つ以上のデバイスは、メディア・デバイス(「MD」)と称する。例えば、ビデオを再生することができて、写真を表示することができるテレビは、メディア・デバイスの役割を実行する。ステレオは、オーディオを再生することによってメディア・デバイスの役割を実行する。本願明細書において使われるように、ディジタル・メディア・プレーヤ(「DMP」)は、ディジタル・メディアを再生する役割を意味する(例えばディジタル・メディア・ファイルを処理して、メディア・デバイス上の再生に適した信号を出力する)。例えば、MPEGビデオ・ファイルを処理して、ビデオ出力を生成するMPEGプレーヤは、ディジタル・メディア・プレーヤの一例である。民生用電子デバイスは、複数の役割を実行することができる。例えば、コンピュータはディジタル・ビデオ・ファイルを読み込んで、コンピュータ・ディスプレイ上でビデオを再生するQuicktimeプレーヤのような、ディジタル・メディア・プレーヤを実行することができる。この例に関して、コンピュータはディジタル・メディア・プレーヤおよびメディア・デバイスとしての両方の役割を実行する。
ディジタル・メディア・サーバ(「DMS」)の役割を実行するデバイスは、民生用電子デバイス(例えばディジタル・メディア・プレーヤまたはメディア・デバイス)のネットワークにディジタル・メディアを供給するデバイスである。デバイスはまた、デバイスがプロトコル・ブリッジング・サービスを実行する場合、ディジタル・メディア・サーバの役割を実行することができる。プロトコル・ブリッジング・サービスは、第1のプロトコルのリクエストまたはコマンドを受け入れて、コマンドを第2のプロトコルに変換して2つの民生用電子デバイスをインターフェースする。メディア記憶装置の役割はディジタル・メディア・サーバの役割と別であるとはいえ、ディジタル・メディア・サーバは記憶装置を含むことができる。ディジタル・メディア・サーバの役割を実行するデバイスはディジタル・メディア・サーバ内に記憶されるメディアを供給することができるかまたはディジタル・メディア・サーバに対して外部のメディアを取得することができる。
図2は、広域ネットワークを横断してメディアを流すための一実施態様を例示するブロック図である。図2の例は、2つの異なる場所(例えば家庭)から第3の場所にメディアを流すことを例示する。しかしながら、本願明細書において記載される技法は、一つ以上の異なる地理的場所に位置する一つ以上のデバイスから広域ネットワークを横断してメディアを流すことにあてはまる。図2の例に対して、家庭のユーザが、家庭および家庭のデバイスに記憶されているメディア項目を受信することを望む。家庭、家庭および家庭は、全て広域ネットワーク200に接続されている。広域ネットワーク(「WAN」)メディア・サービス210もまた、広域ネットワーク200経由でアクセス可能である。更に詳細に以下に記載するように、一部の実施態様において、WANメディア・サービスは広域ネットワークを介してメディアを統合する機能を実行する。
この実施態様に対して、家庭はディジタル・メディア・プレーヤ230およびメディア・デバイス240を含む。家庭は、ルーター280およびディジタル・メディア・サーバ270を含む。同様に、家庭は1つの構成において、ルーター260およびディジタル・メディア・サーバ250を有する。家庭および家庭がディジタル・メディア・サーバを有して、広域ネットワークを横断してメディア項目を供給する役割を実行するとして示されるとはいえ、広域ネットワークにメディア項目を供給する任意のデバイスが、本発明の趣旨または有効範囲から逸脱せずに使われることができる。また、家庭および家庭用の家庭メディア・ネットワークは、ディジタル・メディア・サーバおよび複数のメディア項目と共に示される。しかしながら、家庭メディア・ネットワークは、本発明の趣旨または有効範囲から逸脱せずに、一つ以上のディジタル・メディア・サーバ、記憶装置、ディジタル・メディア・プレーヤおよびメディア・デバイスの任意の組合せを備えることができる。
ルーター(260および280)は、家庭および家庭から広域ネットワークまでネットワーク・アクセスを提供するのに用いられる。一実施態様において、ルーター260および280はネットワーク・アドレス変換(「NAT」)ルーターである。この構成に対して、上りTCP接続はない。この接続は全て下りであり、ディジタル・メディア・サーバから広域ネットワークへの接続性を提供する。
図2に示すように、家庭は、ディジタル・メディア・プレーヤ230によるアクセスに利用できるメディア項目1−6を含む。家庭は、ディジタル・メディア・プレーヤ230によるアクセスに利用できるメディア項目7−12を含む。動作中に、ディジタル・メディア・プレーヤ230は、家庭で、WANメディア・サービス210との接続を開始して、それ自体を一意的に識別する。応答して、WANメディア・サービス210はディジタル・メディア・プレーヤ230に利用できるメディアおよび利用可能なメディアの場所を判定する。したがって、WANメディア・サービス210は周知の仲介手段として働き、WANを横断して他のノードの自動発見を提供する。
WANメディア・サービスは、「グループ情報」を記憶する。一般に、このグループ情報はデバイス(例えばディジタル・メディア・プレーヤ)が利用できるメディアを識別する。一実施態様において、グループ情報はデバイスをユーザにリンクする。ユーザは、複数のデバイスと関連づけられることができる。ユーザは、一つ以上のグループと関連づけられることができる。例えば、ユーザはスキーに関心を持つ個人をリンクするためにスキー・グループを作り出すことができる。グループ内のユーザは、そのグループ内のメンバが利用できるコンテンツを指定する。例えば、スキー・グループのメンバはデバイスおよびスキー・グループのメンバが利用できる全てのコンテンツ(例えばスキーに関するコンテンツ)を記憶するこのデバイスのコンテンツ・ディレクトリ−サブディレクトリを指定することができる。
WANメディア・システムは、ユーザ・インターフェースを提供することができ、ユーザが、グループをセットアップし、グループによって個人およびデバイスを識別し、このグループ用のコンテンツを記憶するコンテンツ・ディレクトリを識別し、および、グループに参加しようと他の人を誘うことができるようにする。一実施態様において、ユーザはグループの所有者であることができる。ディジタル・メディア・プレーヤまたはユーザ・インターフェースを実行するコンピュータ・システムの使用を通して、ユーザはグループ情報をセットアップするかまたは編集するためにグループ情報にナビゲートすることができる。他のグループメンバもまた、ユーザまたはユーザのデバイスと関連するグループ情報を編集することができる。他の実施態様では、WANメディア・サービスはユーザが許可を与えられたコンテンツをユーザが検索できるようにする検索機構を提供することができる。上記の説明がグループ内のデバイス、ユーザおよびコンテンツをリンクする枠組みを提供するとはいえ、本願明細書において使われるように、グループ情報は1つ以上のユーザまたはデバイスをコンテンツにリンクするのに用いられる任意の情報を含むことができる。
図2の例に対して、WANメディア・サービス210は、家庭のディジタル・メディア・プレーヤ230が家庭のメディア項目1−6および家庭のメディア項目7−12にアクセスする許可を持つことを判定する。WANメディア・サービス210はそれで、家庭および家庭から家庭までの接続を仲介する。利用可能なメディアの視聴は、ユーザが一つ以上のメディア項目を手動でまたは自動的に選択できるようにするように集約されることができる。メディアを集約するための実施態様(例えばサービス、サーバおよびクライアント集約)が、更に詳細に以下に記載される。ディジタル・メディア・プレーヤ230は、一つ以上のメディア項目の選択を開始する。応答して、一つ以上のメディア項目が家庭および/または家庭からディジタル・メディア・プレーヤ230まで流される。一実施態様において、下記に詳しく述べる通り、家庭、家庭および/またはWANメディア・サービス210はメディア項目を別のコードに変換するおよび/またはディジタル権利管理のためのキーを取得する一つ以上の機能を実行することができる。ストリーミング・メディアが、ディジタル・メディア・プレーヤ230に配信されて、続いてメディア・デバイス240上で再生される。
図3は、広域ネットワークを横断してメディア項目をコピーするための一実施態様を例示する。図2の例示の実施態様と同様の、この構成は、家庭が家庭および家庭で利用できるメディアにアクセスすることを望む3つの家庭シナリオを例示する。しかしながら、図3の実施態様に対して、家庭は記憶媒体にメディアを複製する。したがって、この実施態様に対して、家庭はディジタル・メディア・プレーヤ330に接続される記憶装置345を含む。メディア項目をコピーするプロセスは、図2に関連して上で論じられたメディア項目を流すプロセスと類似している。ディジタル権利管理プロテクションはメディア項目の複製を防ぐかまたは妨げることとは異なることができる。また、転送が「実時間」であることを必要としないので、コンテンツは待機時間中に少しずつ流されることができる。家庭が家庭および/または家庭から一つ以上のメディア項目のコピー動作を開始したあと、メディア項目は家庭および/または家庭から記憶装置345上の記憶のために家庭まで広域ネットワーク210を介して転送される。
本発明のWANメディア・システムは、更に同期サービスを実施することができる。この実施態様に対して、メディア項目がコンテンツ・ディレクトリに加えられるかまたは変更されるたびに、プロセスはメディア項目をコピーすることを開始されることができる。例えば、ユーザはコンテンツ・ディレクトリ内の一つ以上のディジタル写真をアップデートすることができる。コンテンツ・ディレクトリの記憶装置に接続されるデバイス上で実行される同期サービスは、新しいディジタル写真がコンテンツ・ディレクトリに加えられたことを識別して、広域ネットワークにアクセス可能な指定されたデバイスにこの新しいディジタル写真をコピーする。一実施態様において、第1の場所において、同期サービスは、デバイスに新しいまたは変更されたメディア項目をコピーするために、グループ情報にアクセスして異なる場所に位置する一つ以上のデバイスを識別することができる。
図4は、広域ネットワークを横断してメディアを統合するための他の実施態様を例示する。この実施態様に対して、家庭(420)は家庭メディア・ネットワークを含む。図4に示すように、家庭はローカル・エリア・ネットワーク(LAN)425に接続されるディジタル・メディア・サーバ415を含む。図4の例証実現に対して、ディジタル・メディア・サーバ415はローカル・エリア・ネットワーク425に接続される。ローカル・エリア・ネットワーク425は、一つ以上のディジタル・メディア・サーバ、ディジタル・メディア・プレーヤおよびメディア・デバイスを接続することができる。家庭メディア・ネットワークに対する一実施態様が、図13の記述に関連して以下に記載される。この例に関して、ディジタル・メディア・サーバ415はローカル・エリア・ネットワーク425にメディア項目を提示する。広域ネットワーク400を介してメディアを統合するために、ディジタル・メディア・サーバ415はLAN425を通してWANメディア・サービス410との接続を開始する。図2および3の実施態様と同様に、WANメディア・サービス410はディジタル・メディア・サーバ415が利用できるディジタル・メディア・サーバを(すなわち、グループ情報に基づいて)識別し、家庭および家庭から家庭までメディアの発見、選択および配信(コピーまたはストリーミング)ができるようにするために一つ以上の接続を仲介する。
図5は、広域ネットワーク(WAN)を横断してメディア項目を統合するための方法500の一実施態様を例示する流れ図である。ここで使用しているように、供給端点はWANに接続される第1の場所(例えば第1の家庭)を指し、および、消費端点はWANに接続される第2の場所(例えば第2の家庭)を指す。後述するように、メディア項目を統合するための方法500は、供給端点と消費端点との間に維持される直接接続またはWANメディア・サービスを通して維持される接続を備えることができる。
(501で)供給端点がWANメディア・サービスとの接続を開始する場合、方法500は開始する。WANメディア・サービスは次いで、(502で)供給端点に対する上り接続が可能かどうか判定する。もしそうであれば、WANメディア・サービスは次いで(503で)供給端点に消費端点を接続するよう指示し、および、(504で)直接接続が消費端点と供給端点との間になされる。方法500は、次いで終わる。
WANメディア・サービスが(502−いいえで)、供給端点に対する上り接続が可能でないと判定するならば、WANメディア・サービスは次いで(505で)消費端点に対する上り接続が可能であるかどうか判定する。もしそうであれば、WANメディア・サービスは次いで(506で)供給端点を消費端点に接続するよう指示し、および、(504で)直接接続が消費端点と供給端点との間になされる。方法500は、次いで終わる。
WANメディア・サービスが(505−いいえで)、消費端点に対する上り接続が可能でないと判定するならば、メディアは次いで(507で)下り接続およびWANメディア・サービスを通して流れる。方法500は、次いで終わる。
図6は、広域ネットワークを横断してメディア項目を統合するための方法600の代替実施態様を例示する流れ図である。後述するように、メディア項目を統合するための代替方式600は、WANメディア・サービスを通して維持される接続を備える。標準名称の必要上、本願明細書において使われるように、宛先デバイスはメディア項目を受信するデバイスを指す。例えば、宛先デバイスはディジタル・メディア・サーバ、ディジタル・メディア・プレーヤ、などを備えることができる。本願明細書において使われるように、ソース・デバイスは広域ネットワークに一つ以上のメディア項目を配信するデバイスを指す。図2、3および4の実施態様の例に対して、ソース・デバイスはディジタル・メディア・サーバを備える。宛先デバイスがWANメディア・サービスとの接続を開始して、一意的にそれ自体を識別すると、方法600は広域ネットワークを横断してメディア項目を統合するプロセスを開始する(ブロック510、図6)。一実施態様において、これを達成するために、各デバイスは、WANを介して、所定の汎用リソース・ロケータ(「URL」)アドレスでWANメディア・サービスにアクセスするようにプログラムされる。各デバイスは、シリアル・ナンバーと同様の固有の番号を有する。宛先デバイスは、WANメディア・サービスにこの固有の番号を送信する。一部の実施態様において、公然/秘密鍵暗号が真正を保証するのに用いられることができる。
宛先デバイス識別を使用して、WANメディア・サービスは「グループ情報」からこの宛先デバイスと関係するユーザを識別する。ユーザまたはユーザのグループと関連するいくつかのソース・デバイスが、あることができる。WANメディア・サービスは、宛先デバイスに利用できるソース・デバイスを識別する(ブロック530、図6)。更に詳細に以下に記載するように、WANメディア・サービスはメディア・アクセスのための宛先デバイスに許可を付与した一つ以上のソース・デバイスを識別する。
WANメディア・サービスは、一つ以上のソース・デバイスおよび宛先デバイスからの接続を仲介する(ブロック540、図6)。これを達成するために、WANメディア・サービスおよびソース・デバイス(複数デバイス)は、各家庭場所でルーターを通して接続を確立する。WANメディア・サービスは、宛先デバイスにこの通信チャンネルを向ける。一旦WANメディア・サービスがソース・デバイス(複数デバイス)から宛先デバイスまで接続を仲介すると、接続はソース・デバイス(複数デバイス)と宛先デバイスとの間で直接維持されることができるかまたはWANサービスを通して続く。宛先デバイスは、コンテンツおよび利用できるサービスのコンテンツを発見する(ブロック520、図6)。例えば、宛先デバイスはファイル・フォーマット(すなわち、ディジタル・メディア・プレーヤの能力を判定するために)、広域ネットワークを介して利用できるメディア項目に対するディジタル権利管理ポリシー、ソース・ノードと宛先ノードとの間の利用可能な帯域幅およびソース・デバイスと宛先デバイスに対する役割を発見することができる。
宛先デバイスのユーザは、広域ネットワークを横断して利用できるメディア項目のリストを受信することができる。利用可能なメディア項目のリストを発見するために、複数のソース・デバイスから宛先デバイスが利用できるメディア項目が集約される。一実施態様において、WANメディア・サービスは複数のソース・デバイスからメディア項目のリストを集約する。この種のメディア集約は、「サービス集約」として本願明細書において称される。サービス集約は、図11の考察に関連して更に詳細に以下に記載される。使われることができる他の種類の集約は、「サーバ集約」と称する。サーバ集約では、ディジタル・メディア・サーバがローカル・エリア・ネットワークに対する提示のための利用可能なメディア項目のリストを集約する。例えば、宛先デバイスはローカル・エリア・ネットワークに接続されるディジタル・メディア・プレーヤを備えることができる。ディジタル・メディア・サーバもまた、ローカル・エリア・ネットワークに接続されることができる。サーバ側集約を実行するために、ディジタル・メディア・サーバは、ローカル・エリア・ネットワーク上のメディア・デバイスおよびディジタル・メディア・プレーヤ(宛先デバイス)に対する提示のための全ての利用可能なメディア項目のリストを集約する。サーバ集約は、図12の考察に関連して更に詳細に以下に記載される。第3の種類のメディア集約は、「クライアント側集約」と称する。クライアント側集約では、宛先デバイスはそれが利用できる全てのメディア項目を発見して、集約する。クライアント集約は、図10の考察に関連して更に詳細に以下に記載される。
この技法がサービス集約を使用する場合、その時、WANメディア・サービスは許可およびおそらくネットワークの能力に基づいてコンテンツを集約する、すなわち、高帯域項目は、遅い接続でメディアを流すのに対しては現れないかもしれない(ブロック550および560、図6)。この技法が、クライアントまたはサーバ側集約のどちらかを使用するならば、宛先デバイスまたは宛先デバイスのローカル・エリア・ネットワークに接続されるサーバは、許可に基づいてコンテンツを集約する(ブロック550および570、図6)。宛先デバイスは、一つ以上のメディア項目に対するコピーまたはストリーム動作のどちらかを開始する(ブロック580、図6)。一実施態様において、ディジタル・メディア・プレーヤまたはディジタル・メディア・サーバから、ユーザは発見サービスの結果として、表示されるもう一つのメディア項目を選択する。他の実施態様では、ストリームまたはコピー動作は、上記した同期サービスのような、自動化されたプロセスによって開始されることができる。
一実施態様において、商業コンテンツ・プロバイダからのコンテンツが、広域ネットワークに統合される。図7は、広域ネットワークにコンテンツ・プロバイダからのメディアを統合するための一実施態様を例示する。図7の例に対して、家庭(620)が広域ネットワーク600に接続される。WANメディア・サービス610もまた、広域ネットワーク600にアクセス可能である。一つ以上のコンテンツ・プロバイダが、図7内にコンテンツ・プロバイダ650として描かれる。本願明細書において使われるように、コンテンツ・プロバイダはメディアを流通させる商業的な企業を指す。このメディアは、ディジタル・オーディオ、ディジタル・ビデオまたは写真、または、テキストを含むことができる。一般的に、コンテンツ・プロバイダはメディアの配信(例えばストリーミングまたはコピー)に対して支払を受け取る。一実施態様において、WANメディア・サービス610は一つ以上のコンテンツ・プロバイダから消費者に商業コンテンツを配信する仲介手段として役立つことができる。このシナリオの下で、WANメディア・サービス610は、いくつかの異なるコンテンツ・プロバイダから、ユーザによって選択されるコンテンツの購入を容易にすることができる。一実施態様において、コンテンツ・プロバイダはWANメディア・サービスからの支払を受け取ることができ、および、次に、1つの統合された請求書をユーザに与えることができる。
コンテンツ・プロバイダおよびユーザは、ストリーミング動作またはコピー動作のどちらかを実行することができる。コピー動作のために、家庭は記憶装置(図示せず)を含む。動作中に、家庭で、ユーザはコンテンツ・プロバイダ650から利用可能なメディアの選択を開始する。一実施態様において、WANメディア・サービス610は「サービス集約」を実行して一つ以上のコンテンツ・プロバイダから利用可能なコンテンツのリストを提供することができる。他の実施態様では、集約は家庭で生じることができる(例えばサーバ側またはクライアント側メディア集約)。ユーザは、メディア項目の利用可能なリストからのデバイス(例えばディジタル・メディア・プレーヤ)からメディアを選択する。選択に応答して、WANメディア・サービス610はコンテンツ・プロバイダからユーザのディジタル・メディア・プレーヤにメディア項目を転送(コピーかストリーム)するために接続を仲介する。WANメディア・サービスは、また、ユーザのためにコンテンツ・プロバイダに支払う仲介手段として働くことができる。これによって、WANメディア・システムのユーザがいくつかの異なるコンテンツ・プロバイダによって所有されるコンテンツの購入のために1つのアカウントを保持することができる。
ディジタル・メディア・プレーヤ630は、WANメディア・サービス610との接続を確立する。次に、WANメディア・サービス610は一つ以上のコンテンツ・プロバイダとの接続を確立する。この構成に対して、ディジタル・メディア・プレーヤのようなデバイスは外部コンテンツ・プロバイダに直接接続するための知識を必要としない。大部分の家庭ネットワーク接続が下り接続だけができるようにするので、第三者サービス(例えばWANメディア・サービス)の使用は家庭とコンテンツ・プロバイダとの間の接続性を容易にし、したがって、コンテンツ・プロバイダは家庭におけるユーザ・デバイスに直接アクセスする手段を有しない。
広域ネットワークを横断するメディアの方向統合:
上記した実施態様は、ソース・デバイスと宛先デバイスとの間の接続を仲介するためにWANメディア・サービス(第三者)を使用する。他の実施態様では、WANメディア・サービスのような、第三者サービスが使われない。図8は、静的IPアドレスを使用して広域ネットワークを横断してメディアを統合するための一実施態様を例示する。この実施態様に対して宛先デバイス(例えばディジタル・メディア・プレーヤ)は、直接IP接続を通して家庭および家庭のソース・デバイスと通信する。この実施態様に対して、グループおよびこのグループ内の許可、デバイス、ユーザ、その他を指定するグループ情報がユーザ場所(例えば、家庭、家庭および家庭)で記憶される。図8内に例示される例に対して、家庭における、ディジタル・メディア・プレーヤ730が宛先デバイスである。ユーザは、ユーザーズ・グループを通して利用できるメディアにアクセスすることを望む。家庭のユーザは、家庭および家庭のソース・デバイスがユーザーズ・グループ内に含まれると判定する。ユーザは静的IPアドレスを使用して、広域ネットワークを介して、家庭および家庭との接続を直接確立した。一旦接続が確立されると、上記したプロセスに類似したサービス(例えば、発見、集約、コード変換、ディジタル権利管理機能、メディアのコピー、メディアのストリーミング、その他)が得られることができる。図7の例に対して、ディジタル・メディア・プレーヤ730はディジタル・メディア・サーバ770から利用可能なメディア項目(1−6)およびディジタル・メディア・サーバ750からメディア項目(7−12)を得る。
静的IPアドレス方法の使用に関して1つの問題は、家庭の場所が一般的に静的IPアドレスを有しない(すなわちIPアドレスが動的である)ことである。一般的に、ディジタル加入者線(「DSL」)またはケーブル・モデム技術を使用する高速インターネット・サービス・プロバイダのようなインターネット・サービス・プロバイダは、そのユーザにIPアドレスを動的に割り当てる。したがって、宛先デバイスはそのグループ内で異なるデバイスに対する静的IPアドレスの正確なアカウントを有する可能性がある。一実施態様において、この問題を解決するために、サービスが既知のドメイン名アドレスとソース・デバイスのネットワーク・アクセスに現在割り当てられる動的IPアドレスとの間を変換するのに用いられることができる(例えばDynamicons)。
他の実施態様が、また、第三者サービス(例えばWANメディア・サービス)の使用を除去するために実施されることができる。図9は、広域ネットワークを横断してメディアを統合するためにマルチキャスト・パケットを使用する一実施態様を例示する。この実施態様に対して、ディジタル・メディア・プレーヤ830は宛先デバイスを構成して、そのようなものとしてディジタル・メディア・サーバ870(家庭)およびディジタル・メディア・サーバ850(家庭)からのメディアを統合することを望む。静的IP実施態様と同様に、メディア統合に参加する各場所はグループ情報を記憶する。ユーザがユーザーズ・グループ内のメディアを統合することを望む場合、グループを識別するネットワーク情報が抽出される。この情報によって、宛先デバイスはユーザーズ・グループ内のソース・デバイスに対する全てのネットワーク場所を識別するマルチキャスト・ネットワーク・パケットを構築する。マルチキャスト・パケットは、ローカル・エリア・ネットワーク上のノード、構成を形成するノードまたは公共パケット・ベースのネットワーク(例えばインターネット)上のノードを識別するように設定されることができる。宛先デバイス(例えばディジタル・メディア・プレーヤ830)は、広域ネットワーク800を横断してマルチキャスト・パケットを送信する。ルーター(例えばルーター880および830)は、マルチキャスト・パケット内に含まれるネットワーク情報を解釈して、その後パケットを送信するかまたは拒絶する。
マルチキャスト・パケットの受信に応答して、ソース・デバイス(例えばディジタル・メディア・サーバ830および880)は、それらのグループ情報から、ソース・デバイスに対する許可を判定して、家庭におけるデバイスによってメディアの発見ができるようにする。例えば、家庭はディジタル・メディア・プレーヤ830によるメディアのクライアント側集約を実施することができる。他の実施態様では、家庭は家庭のメディア・ネットワークに統合されるデバイスのためのサーバ集約を実行するディジタル・メディア・サーバを含むことができる。発見の後、ユーザは一つ以上の利用可能なメディア項目を選択することができる。選択に応答して、ディジタル・メディア・プレーヤ830は広域ネットワーク800を介してマルチキャスト・パケットを構築する。一般的に、デバイスがWANを横断して聞こえることができないように、公開インターネット上のルーターはしばしばマルチキャスト・パケットを流すことを可能にしない。
メディア集約実施態様:
図10は、本発明の一実施態様に従う広域ネットワーク内のメディアのクライアント側集約を例示する。この例に関して、3つの異なる場所(家庭、家庭および家庭)に位置する3つのメディア・サーバ(910、920および930)が、広域ネットワーク940に接続される。図10に示すように、各メディア・サーバはさまざまなメディア項目(例えばビデオ、オーディオ、写真、など)を記憶する。例えば、家庭で、メディア・サーバ910はメディア項目1、4、6、12、22および33を記憶する。この例に関して、家庭に位置するDMP950もまた、広域ネットワーク940に接続される。DMP950は、テレビを備えることができ、およびメディア・サーバ910、920および930上に記憶されるメディア項目はビデオを備えることができる。
発見プロセスを完了した後に、家庭において、DMP950は広域ネットワーク940を通して利用できる他のデバイス(例えば、メディア・サーバ)に記憶される関連したメディア項目を判定する。この例に関して、家庭において、DMP950は、メディア・デバイス955の使用(すなわち、再生、制御、その他)のために、DMP950に関連する全てのメディア項目を集約する。例えば、メディア・デバイス955がテレビである場合、メディア・デバイスは、テレビ上の再生に適しているビデオおよびディジタル写真のような、全てのメディア項目のリストを集約する。図10に示すように、DMP950は、それぞれ、家庭、家庭および家庭に位置するメディア・サーバ910、920および930に記憶される全てのメディア項目を集約する。
図11は、本発明の一実施態様に従う広域ネットワーク内のメディアのサービス集約を例示する。図10の例と同様に、家庭、家庭および家庭の3つのメディア・サーバ(1010、1020および1030)が広域ネットワーク1040に接続される。各メディア・サーバ(1010、1020および1030)は、さまざまなメディア項目を記憶する。この例に関してメディア・デバイス1050(家庭)もまた、広域ネットワーク1040に接続される。サービス集約のために、WANメディア・サービス1015は発見プロセスを完了した後に広域ネットワーク940を通して利用できる他のデバイス(例えばメディア・サーバ)に記憶されるメディア項目を判定する。この例に関して、WANメディア・サービス1015はメディア・デバイス1050の使用のために全てのメディア項目を集約する。WANメディア・サービス1015によって集約されるメディア項目のリストが、図11内に示される。
図12は、本発明の一実施態様に従う広域ネットワーク内のメディアのサーバ集約を例示する。図10および図11の例と同様に、家庭、家庭および家庭の3つのメディア・サーバ(910、920および930)が広域ネットワーク940に接続され、および、家庭に位置するディジタル・メディア・サーバ950もまた、広域ネットワーク940に接続される。図12に示すように、ディジタル・メディア・サーバ940は家庭のローカル・エリア・ネットワーク925に接続される。家庭のローカル・エリア・ネットワーク925は、一つ以上のディジタル・メディア・プレーヤ、メディア・デバイスおよび/またはディジタル・メディア・サーバを接続する。サーバ集約のために、ディジタル・メディア・サーバ950は、メディア・サーバ(910、920および930)に記憶されて、かつ広域ネットワーク940を通して利用可能なメディア項目を判定する。ディジタル・メディア・サーバによって集約されるメディア項目のリストが、図12内に示される。
メディア項目(例えばサービス、クライアントまたはサーバ)を集約するために、WANメディア・システムは発見サービスをサポートする。一実施態様において、発見プロセスは非同期ベースのメッセージ通信を実施する。発見プロトコルは、パケット・ベースのメッセージ通信をサポートする任意のネットワーク上でまたは直列化されたネットワーク上で動作する。一実施態様において、発見プロトコルは「アナウンスする」コマンド、「発見」コマンドおよび「バイバイ」コマンドを含む。アナウンスするコマンドが、広域メディア・ネットワーク上のその存在をアナウンスするデバイスによって使われる。発見コマンドは、アナウンスのためのリクエストである(すなわち、任意のメディア・デバイスが広域ネットワークによってアクセス可能かどうか問い合わせる)。「バイバイ」コマンドは、メディア・デバイスがネットワークを出るとアナウンスするメディア・デバイスによって使われる。一実施態様において、2種類のアナウンスおよび2種類の「バイバイ」コマンド:デバイス用の1つおよびサービス用の1つがある。
一実施態様において、リモート・プロシージャ・コール(RPC)機構がパケット・ベースのプロトコルを使用する。一般に、RPC機構によってデバイスがネットワーク上の別のデバイスを制御することができる。このサービスは、広域ネットワーク上のデバイスが適切な引数でRPCベースのパケットを構成することができるようにする方法および識別番号を含む。このプロトコルは、リクエストおよび応答を通して達成される。RPCパケットは、ヘッダを含む。一実施態様において、このヘッダは以下を含む:バージョン情報、コマンド・クラス(特定のサービスに対するマップ)、コマンド(デバイスが要求している方法またはこの方法から来る応答)、識別(リクエストの識別またはリクエストに対応する応答の識別)および長さ。ヘッダの後、RPCプロトコル・フォーマットはデータ(すなわちリクエストのための引数および応答のためのリターン値)を指定する。
発見に加えて、WAN統合メディア・システムは一つ以上の「トランスコーディング」サービスを実行することができる。ここで使用しているように、「トランスコーディング」は以下の任意の、または、以下の全てを指すことができる:トランスケーリング(ディジタル・メディア・ファイルの解像度変更)、トランスクリプティング(ディジタル・メディア・ファイルの暗号変更)、トランスコーディング(ディジタル・メディア・ファイルのフォーマット変更)、トランスレーティング(ディジタル・メディア・ファイルのビット・レート変更)。一実施態様において、トランスコーディングはメディア・デバイスのソース場所(すなわちメディアを流す、またはディジタル・メディア・ファイルのコピーを転送する場所)で生じる。特定の状況の下で、トランスコーディングがソース場所で生じる場合、転送はより小さい帯域幅を消費することができる。例えば、ストリーミング・メディアのビット・レートが減少させられるならば、ストリーミング・メディアを送信するのに必要なネットワーク帯域幅の量もまた、減少させられる。他の実施態様では、トランスコーディング・サービスはWANメディア・サービスで、または、宛先場所で実行されることができる。トランスコーディングのためのいくつかの実施態様は、2004年9月23日出願、発明者Daniel PuttermanおよびBrad Dietrich、名称「ネットワーク化されたメディア・システム内に異なるメディア・フォーマットを統合するための方法と装置」の、米国特許出願番号第10/949,775号内に記載されており、それは、本願明細書に明示的に引用したものとする。
WAN統合メディア・システムは、また、メディア項目およびファイル上のディジタル権利管理(「DRM」)プロテクションを実施することができる。一実施態様において、ソース場所(例えばディジタル・メディア・サーバ)は一次DRM方式を実施する。他の実施態様では、ソース場所で、ディジタル・メディア・サーバはリンク層エンコーディング方式を実施することができる。本発明の趣旨または有効範囲から逸脱することなく広域ネットワークを横断してメディアを配信する場合、WAN統合メディア・システムは任意のDRM方式を使用することができる。
例証家庭メディア・ネットワーク:
家庭は、家庭ネットワーク経由で共に接続される一つ以上のメディア・デバイスを含む家庭ネットワークを備えることができる。図13は、広域ネットワークによって接続される2つの家庭ネットワークに対する一実施態様を例示する。図13の例に対して、家庭1210および家庭1220が複数のメディア・デバイスを備える。家庭ネットワーク経由で接続される場合、メディア・デバイスは統合メディア・システムを提供する。具体的には、家庭ネットワーク1235は家庭1210内のメディア・デバイスを接続し、および、家庭ネットワーク1265は家庭1220内のメディア・デバイスを接続する。家庭1210および1220は、広域ネットワーク1230を通して通信する。ネットワーク1235および1265は無線ネットワークを含む任意の種類のネットワークを備えることができる。例えば、ネットワーク1235および1265は、IEEE802.3、HPNA、ホームプラグ、IEEE802.11x、IEEE1394、ブルートゥースおよびUSB1.1/2.0のような、規格に従って実施されるネットワークを備えることができる。
メディア・デバイスは、統合メディア・システムに少なくとも一つのサービスを提供する。図13の例に対して、メディア・デバイスはコンピュータ・システム(家庭1210用の1260および家庭1220用の1295)を含む。一実施態様において、コンピュータ・システム(1260および1295)はメディア管理手段として動作させることができる。メディア管理手段は、統合メディア・システムの任意選択のコンポーネントである。一般に、メディア管理手段によってユーザがパーソナル・コンピュータ「PC」環境においてメディアを編成して、ダウンロードして、編集することができる。メディア管理手段は、広域メディア空間への統合のためのメディアを記憶する(すなわち、広域メディア空間内の他のコンポーネント用にメディアを記憶する)ことができる。一実施態様において、メディア管理手段によってユーザがテレビ・ベースのユーザ・インターフェース上の実現にあまり適していないシステム機能をPC上で実行することができる。
例証統合家庭メディア・システムは更に、ディジタル・メディア・サーバを含む(家庭1210用のディジタル・メディア・サーバ1255、および、家庭1220用のディジタル・メディア・サーバ1290)。ディジタル・メディア・サーバ(1255および1290)は、メディアをシステムに記憶するかまたは提示する。ディジタル・メディア・サーバ(1255および1290)が図13内にハード・ディスク・ドライブとして描かれるとはいえ、ディジタル・メディア・サーバは家庭メディア・ネットワークにメディア項目を提示し、それは、パーマネント記憶上に存在してもしなくてもよい。一実施態様において、ディジタル・メディア・サーバ(1255および1290)は、ディジタル・オーディオ、ディジタル・ビデオ(例えばDVD、MPEG、その他)およびディジタル画像のような、ディジタル・メディアを記憶する。ディジタル・メディア・サーバ(1255および1290)は、広域メディア空間の全体にわたる配信のためのメディアを記憶する。ディジタル・メディア・サーバ(1255および1290)は、テレビ1250および1280、同じくオーディオ・プレーヤ1240および1270(例えばステレオ・システム)を含む異なる種類のメディア・プレーヤに接続される。一実施態様において、メディア・サーバ(1255および1290)は統合メディア・システムの種々の機能を実行するソフトウェアを実行する。
図13の実施態様に対して、一つ以上のDMP(1262、1242、1252、1297、1272および1282)が家庭ネットワークに統合される。一般に、DMPは標準メディア・デバイスの相互接続性を可能にする。例えば、DMPは標準レガシー・テレビ1250上でディジタル・メディア・サーバ1292に記憶されるディジタル・メディアを再生することによってディジタル・メディア・プレーヤの役割を実行することができる。一実施態様において、DMPは関連したメディア・デバイスとインターフェースされる独立型デバイスを備えることができる。他の実施態様では、DMPは関連したメディア・デバイスに直接統合されることができる。図13の例に対して、DMP(1252および1282)はテレビ(1250および1280)に統合されることができ、DMP(1242および1272)はオーディオ・システム(1240および1270)に統合されることができ、DMPおよびDMS(1262および1297)は、コンピュータ(1260および1295)上で実行するソフトウェアであることができる。
DMPは、ディジタル・メディア・サーバ1255および1290からメディアを受信し、テレビ1250および1280またはオーディオ・システム1240および1270上の表示または再生のためにメディアを処理する。例えば、ディジタル・メディア・サーバ1255および1290はネットワーク1235および1265を介してディジタル映画を送信することができ、および、DMPはテレビ1250および1280上の表示のためにこのディジタル映画を処理することができる。一実施態様において、DMP1252および1282はテレビ1250および1280上の再生のためにNTSC、PALまたはHDフォーマット化されたビデオを「その場で」提供するようにディジタル映画を処理する。
図13に示すように、統合されたメディア・システムはまた、任意選択で一つ以上のオーディオ・メディア・デバイスを広域メディア空間に統合する。図13の実施態様に対して、DMP(1242および1272)はディジタル・メディア・サーバ1255および1290からディジタル音楽(例えばMP3フォーマット)を受信し、および、DMPは標準のオーディオ・システム1240および1270上の再生のためにこのディジタル音楽を処理する。一実施態様において、オーディオDMP(1242および1272)はユーザ・インターフェースとして使用のための小型ディスプレイ(例えば液晶ディスプレイ「LCD」ディスプレイ)およびボタンを含む。メディア・サーバ1255および1290は、オーディオDMP上の表示のための項目およびこの項目の識別子を送信する。例えば、オーディオDMP1242はオーディオ・システム1240上で再生するおよび/または再生に利用できるトラックのリストを表示することができる。ユーザは、システムを制御するボタンを使用してスクリーンに表示される項目を選択する。例えば、オーディオDMPスクリーンは広域メディア空間内に利用できるアルバムのリストを表示することができ、および、ボタンの使用を通して、ユーザは選択されたアルバムのトラックのリストを表示するようユーザ・インターフェースに命令することができる。次いで、ユーザはオーディオ・システム1240上の再生のためにスクリーン上に表示されるトラックを選択することができる。
一実施態様において、統合メディア・システム用のユーザ・インターフェースが、テレビ1250および1280上の表示のためにディジタル・メディア・サーバ(1255および1290)を使用して実現される。この実施態様に対して、テレビ1250および1280用のリモート・コントロールを使用して、ユーザはテレビに表示される項目を選択してシステムを制御する。このユーザ・インターフェースは、DMP、同じくメディア・デバイス(例えばテレビ1250及び1280)を活用する。一実施態様において、このユーザ・インターフェースはユーザがシステムの機能にアクセスすることができるようにメディア・デバイスのディスプレイに表示される複数の対話型のスクリーンを含む。ユーザ・インターフェースのスクリーンは、ユーザによる選択のための一つ以上の項目を含む。ユーザは、リモート・コントロール装置(図示せず)を使用してユーザ・インターフェースを通してナビゲートする。リモート・コントロールの使用を通して、ユーザはユーザ・インターフェース内のスクリーンの表示を制御して、スクリーンに表示される項目を選択する。テレビ上に表示されるユーザ・インターフェースは、リモート・コントロールを用いてユーザが、広域メディア空間内に利用できるメディアに関係する種々の機能を実行することができるようにする。
広域メディア空間は、サービスとして使われるメディアにアクセスするために複数の私的ネットワーク(例えば家庭ネットワーク)を越えて拡張されることができる。一実施態様において、メディア・システムは外部ソースからコンテンツを広域メディア空間に直接統合する。例えば、図13に示すように、コンピュータ1260はローカル・ネットワーク1235に対して外部のコンテンツにアクセスすることができる。外部コンテンツはディジタル音楽およびビデオのような、任意の種類のメディアを含むことができる。メディア・システムは、メディア・コンテンツのダウンロードができるようにするためにブロードバンド接続(すなわち高帯域通信リンク)を通して外部コンテンツ1225に接続されることができる。外部コンテンツはインターネットの使用を通してメディア・システムに配信されることができ、または、外部コンテンツは私的配信網(例えばディジタルケーブル購読)の使用を通して配信されることができる。
メディア・システムは、ハードウェアまたはソフトウェアのいずれかで実現されることができる。ソフトウェア実現に対して、メディア・システムは汎用コンピュータ・システム上の実現のための複数のコンピュータ実行可能命令を含むソフトウェアである。汎用コンピュータ・システムへのローディングの前に、このメディア・システム・ソフトウェアは、磁気フロッピー(登録商標)・ディスク、磁気テープおよびコンパクト・ディスク読取り専用メモリ(CD−ROM)のような、計算機可読のメディア上の符号化情報として存在することができる。1つのハードウェア実現において、メディア・システムは本願明細書において記載されている機能を実行するためのプロセッサ命令を含む専用プロセッサを備えることができる。回路が、また、本願明細書において記載されている機能を実行するために開発されることができる。
本発明が特定の例示的な実施態様に関して記載されたとはいえ、理解されるであろうことは、さまざまな変更および修正が本発明の趣旨と範囲から逸脱することなく、当業者によってなされるであろうということである。
500 メディア項目を統合するための方法 600 メディア項目を統合するための方法の代替実施態様 1240 オーディオ・プレーヤ 1250 テレビ 1260 コンピュータ 1270 オーディオ・プレーヤ 1280 テレビ 1295 コンピュータ

Claims (12)

  1. 広域ネットワークを介してディジタル・メディア・プレーヤに接続されている複数のディジタル・メディア・サーバと、
    前記広域ネットワークを介してアクセス可能な広域ネットワーク・メディア・サービスであって、前記広域ネットワーク・メディア・サービスは、前記広域ネットワークによってアクセス可能ないずれかのメディア・デバイスからのアナウンスをリクエストする発見コマンドを発するように構成されている、広域ネットワーク・メディア・サービスと
    を備えるメディア・システムであって、
    前記複数のディジタル・メディア・サーバの各々は、前記広域ネットワークを介して前記ディジタル・メディア・プレーヤに少なくとも一つのメディア項目を供給するように構成されており、
    前記広域ネットワーク・メディア・サービスは、グループ情報を記憶するための記憶装置を備え、前記グループ情報は、ユーザのグループ内のユーザと関連づけられた一つ以上のディジタル・メディア・プレーヤを識別する情報であり、前記ユーザのグループ内の前記ユーザと関連づけられた前記一つ以上のディジタル・メディア・プレーヤに利用可能な少なくとも一つのメディア項目を指定し、
    前記広域ネットワーク・メディア・サービスは、前記グループ情報に基づいて前記ディジタル・メディア・プレーヤが前記複数のディジタル・メディア・サーバから前記少なくとも一つの指定されたメディア項目にアクセスする許可を有することを決定するように構成されており、
    前記広域ネットワーク・メディア・サービスは、前記決定に基づいて、前記ディジタル・メディア・プレーヤと前記複数のディジタル・メディア・サーバのうちのそれぞれのディジタル・メディア・サーバとの間の接続を仲介するように構成されており、
    前記ディジタル・メディア・プレーヤは、前記ディジタル・メディア・プレーヤが前記複数のディジタル・メディア・サーバからアクセスすることが許可されている前記指定されたメディア項目のリストを生成するように構成されている、メディア・システム。
  2. 前記広域ネットワーク・メディア・サービスは、
    前記指定されたメディア項目のリスト内のメディア項目に対するリクエストを前記ディジタル・メディア・プレーヤから受信することと、
    前記複数のディジタル・メディア・サーバのうちの第1のディジタル・メディア・サーバを識別することであって、前記第1のディジタル・メディア・サーバは、前記リクエストされたメディア項目を含む、ことと、
    前記第1のディジタル・メディア・サーバから前記ディジタル・メディア・プレーヤに前記リクエストされたメディア項目を配信することと
    を実行するように構成されている、請求項1に記載のメディア・システム。
  3. 前記広域ネットワーク・メディア・サービスは、前記第1のディジタル・メディア・サーバからの前記リクエストされたメディア項目を前記ディジタル・メディア・プレーヤにストリーミングすることによって前記リクエストされたメディア項目を配信するように構成されている、請求項2に記載のメディア・システム。
  4. 前記ディジタル・メディア・プレーヤに接続されたメディア・デバイスであって、前記リクエストされたメディア項目を再生するメディア・デバイスをさらに備える、請求項2に記載のメディア・システム。
  5. 前記複数のディジタル・メディア・サーバのうちの少なくとも一つは、ローカル・エリア・ネットワーク上の少なくとも一つの追加的なディジタル・メディア・サーバに接続されている、請求項2に記載のメディア・システム。
  6. 前記識別された第1のディジタル・メディア・サーバ(250)は、前記リクエストされたメディア項目を第1のディジタル形式から第2のディジタル形式にコード変換するように構成されている、請求項2に記載のメディア・システム。
  7. 広域ネットワーク内に広域ネットワーク・メディア・サービスを提供することであって、前記広域ネットワーク・メディア・サービスはグループ情報を記憶するための記憶装置を備え、前記グループ情報は、ユーザのグループ内のユーザと関連づけられた一つ以上のディジタル・メディア・プレーヤを識別する情報であり、前記ユーザのグループ内の前記ユーザと関連づけられた前記一つ以上のディジタル・メディア・プレーヤのユーザがアクセスすることが許可されている少なくとも一つのメディア項目を指定する、ことと、
    前記広域ネットワーク・メディア・サービスが発見コマンドを発することであって、前記発見コマンドは、前記広域ネットワーク上の複数のディジタル・メディア・サーバの各々の存在をアナウンスするアナウンスを前記発見コマンドに応答して前記複数のディジタル・メディア・サーバから供給する前記広域ネットワークによってアクセス可能ないずれかのメディア・デバイスからのアナウンスをリクエストし、前記ディジタル・メディア・プレーヤは、前記広域ネットワークを介して前記複数のディジタル・メディア・サーバに接続されている、ことと、
    前記記憶されたグループ情報に基づいて、前記ディジタル・メディア・プレーヤが前記複数のディジタル・メディア・サーバから前記少なくとも一つの指定されたメディア項目にアクセスする許可を有することを決定することと、
    前記決定に基づいて、前記広域ネットワーク・メディア・サービスが、前記ディジタル・メディア・プレーヤと前記複数のディジタル・メディア・サーバのうちのそれぞれのディジタル・メディア・サーバとの間の接続を仲介することと、
    前記ディジタル・メディア・プレーヤを用いて、前記ディジタル・メディア・プレーヤが前記複数のディジタル・メディア・サーバからアクセスすることが許可されている前記指定されたメディア項目のリストを生成することと
    を含む、方法。
  8. 前記広域ネットワーク・メディア・サービスを用いて、前記指定されたメディア項目のリスト内のメディア項目に対するリクエストを前記ディジタル・メディア・プレーヤから受信することと、
    前記複数のディジタル・メディア・サーバのうちの第1のディジタル・メディア・サーバを識別することであって、前記第1のディジタル・メディア・サーバは、前記リクエストされたメディア項目を含む、ことと、
    前記第1のディジタル・メディア・サーバから前記ディジタル・メディア・プレーヤに前記リクエストされたメディア項目を配信することと
    をさらに含む、請求項に記載の方法。
  9. 前記配信することは、前記第1のディジタル・メディア・サーバからの前記リクエストされたメディア項目を前記ディジタル・メディア・プレーヤにストリーミングすることを含む、請求項に記載の方法。
  10. 前記ディジタル・メディア・プレーヤに接続されたメディア・デバイス上で前記リクエストされたメディア項目を再生することをさらに含む、請求項に記載の方法。
  11. 前記複数のディジタル・メディア・サーバのうちの少なくとも一つは、ローカル・エリア・ネットワーク上の少なくとも一つの追加的なディジタル・メディア・サーバに接続されている、請求項に記載の方法。
  12. 前記識別された第1のディジタル・メディア・サーバにおいて、前記リクエストされたメディア項目を第1のディジタル形式から第2のディジタル形式にコード変換することをさらに含む、請求項に記載の方法。
JP2019004172A 2005-12-27 2019-01-15 広域ネットワークを横断してメディアを統合するための方法および装置 Active JP6864703B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/318,793 US9467322B2 (en) 2005-12-27 2005-12-27 Methods and apparatus for integrating media across a wide area network
US11/318,793 2005-12-27

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017092219A Division JP2017152039A (ja) 2005-12-27 2017-05-08 広域ネットワークを横断してメディアを統合するための方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019106191A JP2019106191A (ja) 2019-06-27
JP6864703B2 true JP6864703B2 (ja) 2021-04-28

Family

ID=38008024

Family Applications (6)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008548716A Active JP5619358B2 (ja) 2005-12-27 2006-12-27 広域ネットワークを横断してメディアを統合するための方法および装置
JP2011158494A Withdrawn JP2011205717A (ja) 2005-12-27 2011-07-19 広域ネットワークを横断してメディアを統合するための方法および装置
JP2014160091A Active JP6129793B2 (ja) 2005-12-27 2014-08-06 広域ネットワークを横断してメディアを統合するための方法および装置
JP2016017682A Active JP6407177B2 (ja) 2005-12-27 2016-02-02 広域ネットワークを横断してメディアを統合するための方法および装置
JP2017092219A Withdrawn JP2017152039A (ja) 2005-12-27 2017-05-08 広域ネットワークを横断してメディアを統合するための方法および装置
JP2019004172A Active JP6864703B2 (ja) 2005-12-27 2019-01-15 広域ネットワークを横断してメディアを統合するための方法および装置

Family Applications Before (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008548716A Active JP5619358B2 (ja) 2005-12-27 2006-12-27 広域ネットワークを横断してメディアを統合するための方法および装置
JP2011158494A Withdrawn JP2011205717A (ja) 2005-12-27 2011-07-19 広域ネットワークを横断してメディアを統合するための方法および装置
JP2014160091A Active JP6129793B2 (ja) 2005-12-27 2014-08-06 広域ネットワークを横断してメディアを統合するための方法および装置
JP2016017682A Active JP6407177B2 (ja) 2005-12-27 2016-02-02 広域ネットワークを横断してメディアを統合するための方法および装置
JP2017092219A Withdrawn JP2017152039A (ja) 2005-12-27 2017-05-08 広域ネットワークを横断してメディアを統合するための方法および装置

Country Status (8)

Country Link
US (4) US9467322B2 (ja)
EP (6) EP3661157B1 (ja)
JP (6) JP5619358B2 (ja)
DK (1) DK2461540T3 (ja)
ES (2) ES2524431T3 (ja)
HK (1) HK1114983A1 (ja)
PT (2) PT2461540E (ja)
WO (1) WO2007076155A2 (ja)

Families Citing this family (78)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6859799B1 (en) 1998-11-30 2005-02-22 Gemstar Development Corporation Search engine for video and graphics
US7103906B1 (en) 2000-09-29 2006-09-05 International Business Machines Corporation User controlled multi-device media-on-demand system
DK1327209T3 (da) 2000-10-11 2008-12-08 United Video Properties Inc Systemer og fremgangsmåder til tilvejebringelse af lagring af data på servere i et on-demand-medieleveringssystem
US7493646B2 (en) 2003-01-30 2009-02-17 United Video Properties, Inc. Interactive television systems with digital video recording and adjustable reminders
US8086575B2 (en) 2004-09-23 2011-12-27 Rovi Solutions Corporation Methods and apparatus for integrating disparate media formats in a networked media system
US9681105B2 (en) 2005-12-29 2017-06-13 Rovi Guides, Inc. Interactive media guidance system having multiple devices
US8607287B2 (en) 2005-12-29 2013-12-10 United Video Properties, Inc. Interactive media guidance system having multiple devices
US8392594B2 (en) * 2007-01-30 2013-03-05 Sony Corporation System and method for effectively providing content to client devices in an electronic network
KR100754217B1 (ko) * 2006-05-29 2007-09-03 삼성전자주식회사 네트워크 디바이스간의 서비스 제공 방법 및 그 방법을수행할 수 있는 네트워크 디바이스와 저장 매체
KR100754222B1 (ko) * 2006-06-15 2007-09-03 삼성전자주식회사 네트워크 디바이스간에 서비스 제어 방법 및 그 방법을수행할 수 있는 네트워크 디바이스와 저장 매체
US8510301B2 (en) * 2006-12-14 2013-08-13 Qnx Software Systems Limited System for selecting a media file for playback from multiple files having substantially similar media content
GB2444974B (en) * 2006-12-22 2011-12-28 British Sky Broadcasting Ltd Media device and interface
US20080205389A1 (en) * 2007-02-26 2008-08-28 Microsoft Corporation Selection of transrate and transcode processes by host computer
CN101282330B (zh) * 2007-04-04 2013-08-28 华为技术有限公司 网络存储访问权限管理方法及装置、网络存储访问控制方法
US20090019492A1 (en) * 2007-07-11 2009-01-15 United Video Properties, Inc. Systems and methods for mirroring and transcoding media content
US8423893B2 (en) * 2008-01-07 2013-04-16 Altec Lansing Australia Pty Limited User interface for managing the operation of networked media playback devices
US8837465B2 (en) 2008-04-02 2014-09-16 Twilio, Inc. System and method for processing telephony sessions
CN104902113B (zh) 2008-04-02 2018-10-19 特维里奥公司 处理电话会话的系统和方法
US8601526B2 (en) 2008-06-13 2013-12-03 United Video Properties, Inc. Systems and methods for displaying media content and media guidance information
US8964726B2 (en) 2008-10-01 2015-02-24 Twilio, Inc. Telephony web event system and method
US8898257B1 (en) * 2008-10-20 2014-11-25 At&T Intellectual Property I, L.P. Multi-device complexity broker
US20100158098A1 (en) * 2008-12-22 2010-06-24 Echostar Technologies L.L.C. System and method for audio/video content transcoding
CN102415068B (zh) 2009-03-02 2015-09-02 特维里奥公司 用于多租户电话网络的方法和系统
US9014546B2 (en) 2009-09-23 2015-04-21 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for automatically detecting users within detection regions of media devices
US20110082902A1 (en) * 2009-10-01 2011-04-07 Apple Inc. Systems and methods for providing media pools in a communications network
US9210275B2 (en) 2009-10-07 2015-12-08 Twilio, Inc. System and method for running a multi-module telephony application
US9459925B2 (en) 2010-06-23 2016-10-04 Twilio, Inc. System and method for managing a computing cluster
US9590849B2 (en) 2010-06-23 2017-03-07 Twilio, Inc. System and method for managing a computing cluster
US9459926B2 (en) 2010-06-23 2016-10-04 Twilio, Inc. System and method for managing a computing cluster
US20120208495A1 (en) 2010-06-23 2012-08-16 Twilio, Inc. System and method for monitoring account usage on a platform
US8838707B2 (en) 2010-06-25 2014-09-16 Twilio, Inc. System and method for enabling real-time eventing
US20120059932A1 (en) * 2010-09-02 2012-03-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Applying home network technologies to a wide area network
US8649268B2 (en) 2011-02-04 2014-02-11 Twilio, Inc. Method for processing telephony sessions of a network
US9258609B2 (en) 2011-03-08 2016-02-09 Tivo Inc. Multi source and destination media discovery and management platform
US9398622B2 (en) 2011-05-23 2016-07-19 Twilio, Inc. System and method for connecting a communication to a client
US20140044123A1 (en) 2011-05-23 2014-02-13 Twilio, Inc. System and method for real time communicating with a client application
US9648006B2 (en) 2011-05-23 2017-05-09 Twilio, Inc. System and method for communicating with a client application
JP2013079372A (ja) 2011-09-21 2013-05-02 Sumitomo Chemical Co Ltd オレフィン重合用固体触媒成分の製造方法
US10182147B2 (en) 2011-09-21 2019-01-15 Twilio Inc. System and method for determining and communicating presence information
US8805418B2 (en) 2011-12-23 2014-08-12 United Video Properties, Inc. Methods and systems for performing actions based on location-based rules
US9495227B2 (en) 2012-02-10 2016-11-15 Twilio, Inc. System and method for managing concurrent events
US9602586B2 (en) 2012-05-09 2017-03-21 Twilio, Inc. System and method for managing media in a distributed communication network
US9247062B2 (en) 2012-06-19 2016-01-26 Twilio, Inc. System and method for queuing a communication session
US8737962B2 (en) 2012-07-24 2014-05-27 Twilio, Inc. Method and system for preventing illicit use of a telephony platform
AU2013224669B2 (en) * 2012-10-12 2019-05-16 Cogware Pty Ltd A method and system for managing information for user participation
US8948356B2 (en) 2012-10-15 2015-02-03 Twilio, Inc. System and method for routing communications
US8938053B2 (en) 2012-10-15 2015-01-20 Twilio, Inc. System and method for triggering on platform usage
US9282124B2 (en) 2013-03-14 2016-03-08 Twilio, Inc. System and method for integrating session initiation protocol communication in a telecommunications platform
US20140351838A1 (en) * 2013-05-22 2014-11-27 Andrew Dunmore System and method for providing a secure access-controlled enterprise content repository
US9225840B2 (en) 2013-06-19 2015-12-29 Twilio, Inc. System and method for providing a communication endpoint information service
US9240966B2 (en) 2013-06-19 2016-01-19 Twilio, Inc. System and method for transmitting and receiving media messages
US9483328B2 (en) 2013-07-19 2016-11-01 Twilio, Inc. System and method for delivering application content
US9137127B2 (en) 2013-09-17 2015-09-15 Twilio, Inc. System and method for providing communication platform metadata
US9274858B2 (en) 2013-09-17 2016-03-01 Twilio, Inc. System and method for tagging and tracking events of an application platform
US9674563B2 (en) 2013-11-04 2017-06-06 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for recommending content
US9553799B2 (en) 2013-11-12 2017-01-24 Twilio, Inc. System and method for client communication in a distributed telephony network
US9325624B2 (en) 2013-11-12 2016-04-26 Twilio, Inc. System and method for enabling dynamic multi-modal communication
US9552395B2 (en) * 2013-11-13 2017-01-24 Google Inc. Methods, systems, and media for presenting recommended media content items
US9525664B2 (en) * 2014-02-28 2016-12-20 Symantec Corporation Systems and methods for providing secure access to local network devices
US9344573B2 (en) 2014-03-14 2016-05-17 Twilio, Inc. System and method for a work distribution service
US9226217B2 (en) 2014-04-17 2015-12-29 Twilio, Inc. System and method for enabling multi-modal communication
EP2953325B1 (en) * 2014-06-06 2019-01-16 Institut Mines-Telecom Method for managing packets in a network of Information Centric Networking (ICN) nodes
US9246694B1 (en) 2014-07-07 2016-01-26 Twilio, Inc. System and method for managing conferencing in a distributed communication network
US9774687B2 (en) 2014-07-07 2017-09-26 Twilio, Inc. System and method for managing media and signaling in a communication platform
US9251371B2 (en) 2014-07-07 2016-02-02 Twilio, Inc. Method and system for applying data retention policies in a computing platform
US9516101B2 (en) 2014-07-07 2016-12-06 Twilio, Inc. System and method for collecting feedback in a multi-tenant communication platform
WO2016065080A1 (en) 2014-10-21 2016-04-28 Twilio, Inc. System and method for providing a miro-services communication platform
US9477975B2 (en) 2015-02-03 2016-10-25 Twilio, Inc. System and method for a media intelligence platform
US10419891B2 (en) 2015-05-14 2019-09-17 Twilio, Inc. System and method for communicating through multiple endpoints
US9948703B2 (en) 2015-05-14 2018-04-17 Twilio, Inc. System and method for signaling through data storage
US10659349B2 (en) 2016-02-04 2020-05-19 Twilio Inc. Systems and methods for providing secure network exchanged for a multitenant virtual private cloud
US10686902B2 (en) 2016-05-23 2020-06-16 Twilio Inc. System and method for a multi-channel notification service
US10063713B2 (en) 2016-05-23 2018-08-28 Twilio Inc. System and method for programmatic device connectivity
US10492058B2 (en) * 2016-08-08 2019-11-26 Cox Communications, Inc. Integration system for communications networks
US11636855B2 (en) 2019-11-11 2023-04-25 Sonos, Inc. Media content based on operational data
US11204737B2 (en) 2019-11-11 2021-12-21 Sonos, Inc. Playback queues for shared experiences
WO2021216582A1 (en) 2020-04-21 2021-10-28 Sonos, Inc. Priority media content
WO2023064603A1 (en) * 2021-10-15 2023-04-20 Dark Arcade Theater, Llc Method and system for initiating synchronized playback of different media inputs to different users

Family Cites Families (159)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5571572A (en) * 1991-09-05 1996-11-05 Micron Technology, Inc. Method of depositing titanium carbonitride films on semiconductor wafers
US5506932A (en) 1993-04-16 1996-04-09 Data Translation, Inc. Synchronizing digital audio to digital video
US5930473A (en) 1993-06-24 1999-07-27 Teng; Peter Video application server for mediating live video services
US5571672A (en) 1994-09-20 1996-11-05 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Gypsy moth genotype assay
US6741617B2 (en) 1995-04-14 2004-05-25 Koninklijke Philips Electronics N.V. Arrangement for decoding digital video signals
US5798921A (en) 1995-05-05 1998-08-25 Johnson; Todd M. Audio storage/reproduction system with automated inventory control
US5751672A (en) 1995-07-26 1998-05-12 Sony Corporation Compact disc changer utilizing disc database
US7095871B2 (en) * 1995-07-27 2006-08-22 Digimarc Corporation Digital asset management and linking media signals with related data using watermarks
US5815297A (en) 1995-10-25 1998-09-29 General Instrument Corporation Of Delaware Infrared interface and control apparatus for consumer electronics
US5835126A (en) 1996-03-15 1998-11-10 Multimedia Systems Corporation Interactive system for a closed cable network which includes facsimiles and voice mail on a display
US5945988A (en) 1996-06-06 1999-08-31 Intel Corporation Method and apparatus for automatically determining and dynamically updating user preferences in an entertainment system
US5883621A (en) 1996-06-21 1999-03-16 Sony Corporation Device control with topology map in a digital network
US5793366A (en) 1996-11-12 1998-08-11 Sony Corporation Graphical display of an animated data stream between devices on a bus
PT932398E (pt) 1996-06-28 2006-09-29 Ortho Mcneil Pharm Inc Utilizacao do topiramento ou dos seus derivados para a producao de um medicamento para o tratamento de disturbios bipolares maniaco- depressivos
US6359661B1 (en) 1996-11-05 2002-03-19 Gateway, Inc. Multiple user profile remote control
US6177931B1 (en) 1996-12-19 2001-01-23 Index Systems, Inc. Systems and methods for displaying and recording control interface with television programs, video, advertising information and program scheduling information
US6243725B1 (en) 1997-05-21 2001-06-05 Premier International, Ltd. List building system
WO1998059282A2 (en) 1997-06-25 1998-12-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Browser based command and control home network
US6233428B1 (en) * 1997-09-17 2001-05-15 Bruce Fryer System and method for distribution of child care training materials and remote monitoring of child care centers
JP5036098B2 (ja) 1997-09-18 2012-09-26 トムソン コンシユーマ エレクトロニクス インコーポレイテツド ディジタルバスを介して周辺電子装置を制御するディジタルテレビジョン装置
US6008802A (en) 1998-01-05 1999-12-28 Intel Corporation Method and apparatus for automatically performing a function based on the reception of information corresponding to broadcast data
US6038614A (en) 1998-01-05 2000-03-14 Gateway 2000, Inc. Active volume control with hot key
US6032202A (en) 1998-01-06 2000-02-29 Sony Corporation Of Japan Home audio/video network with two level device control
US6085236A (en) 1998-01-06 2000-07-04 Sony Corporation Of Japan Home audio video network with device control modules for incorporating legacy devices
US6160796A (en) 1998-01-06 2000-12-12 Sony Corporation Of Japan Method and system for updating device identification and status information after a local bus reset within a home audio/video network
US6038625A (en) 1998-01-06 2000-03-14 Sony Corporation Of Japan Method and system for providing a device identification mechanism within a consumer audio/video network
DE69829219T2 (de) 1998-01-06 2005-12-29 Sony Electronics Inc. Verfahren und system in verbindung mit einem audio-video-netz
US6237049B1 (en) 1998-01-06 2001-05-22 Sony Corporation Of Japan Method and system for defining and discovering proxy functionality on a distributed audio video network
US6006265A (en) * 1998-04-02 1999-12-21 Hotv, Inc. Hyperlinks resolution at and by a special network server in order to enable diverse sophisticated hyperlinking upon a digital network
US6118450A (en) 1998-04-03 2000-09-12 Sony Corporation Graphic user interface that is usable as a PC interface and an A/V interface
US6353700B1 (en) 1998-04-07 2002-03-05 Womble Multimedia, Inc. Method and apparatus for playing an MPEG data file backward
US6154206A (en) 1998-05-06 2000-11-28 Sony Corporation Of Japan Method and apparatus for distributed conditional access control on a serial communication network
US6233611B1 (en) 1998-05-08 2001-05-15 Sony Corporation Media manager for controlling autonomous media devices within a network environment and managing the flow and format of data between the devices
US6393430B1 (en) 1998-05-08 2002-05-21 Sony Corporation Method and system for automatically recording music data files by using the hard drive of a personal computer as an intermediate storage medium
US6219839B1 (en) 1998-05-12 2001-04-17 Sharp Laboratories Of America, Inc. On-screen electronic resources guide
JP3571912B2 (ja) 1998-05-26 2004-09-29 株式会社東芝 通信装置およびサービス提供方法
JP2002517862A (ja) 1998-06-11 2002-06-18 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 仮想ジュークボックス
US7231175B2 (en) 1998-06-16 2007-06-12 United Video Properties, Inc. Music information system for obtaining information on a second music program while a first music program is played
US5969283A (en) 1998-06-17 1999-10-19 Looney Productions, Llc Music organizer and entertainment center
CN1867068A (zh) 1998-07-14 2006-11-22 联合视频制品公司 交互式电视节目导视系统及其方法
AR020608A1 (es) 1998-07-17 2002-05-22 United Video Properties Inc Un metodo y una disposicion para suministrar a un usuario acceso remoto a una guia de programacion interactiva por un enlace de acceso remoto
US6208341B1 (en) 1998-08-05 2001-03-27 U. S. Philips Corporation GUI of remote control facilitates user-friendly editing of macros
US6111677A (en) 1998-08-31 2000-08-29 Sony Corporation Optical remote control interface system and method
WO2000017738A1 (en) 1998-09-17 2000-03-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. Internet-based service for updating a programmable control device
US6498784B1 (en) 1998-10-20 2002-12-24 Interdigital Technology Corporation Cancellation of pilot and traffic signals
US7058635B1 (en) 1998-10-30 2006-06-06 Intel Corporation Method and apparatus for searching through an electronic programming guide
US6169725B1 (en) 1998-10-30 2001-01-02 Sony Corporation Of Japan Apparatus and method for restoration of internal connections in a home audio/video system
US6594825B1 (en) 1998-10-30 2003-07-15 Intel Corporation Method and apparatus for selecting a version of an entertainment program based on user preferences
US6408128B1 (en) 1998-11-12 2002-06-18 Max Abecassis Replaying with supplementary information a segment of a video
US6816175B1 (en) 1998-12-19 2004-11-09 International Business Machines Corporation Orthogonal browsing in object hierarchies
US20020194260A1 (en) 1999-01-22 2002-12-19 Kent Lawrence Headley Method and apparatus for creating multimedia playlists for audio-visual systems
US6236395B1 (en) 1999-02-01 2001-05-22 Sharp Laboratories Of America, Inc. Audiovisual information management system
US6577735B1 (en) 1999-02-12 2003-06-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for backing-up data stored on a portable audio player
US6356971B1 (en) 1999-03-04 2002-03-12 Sony Corporation System for managing multimedia discs, tracks and files on a standalone computer
US6456714B2 (en) 1999-03-18 2002-09-24 Sony Corporation Apparatus and method for interfacing between multimedia network and telecommunications network
EP1166564A1 (en) 1999-03-30 2002-01-02 Sony Electronics Inc. A method and a device for managing resources in a network
US6487145B1 (en) 1999-04-22 2002-11-26 Roxio, Inc. Method and system for audio data collection and management
US8099758B2 (en) 1999-05-12 2012-01-17 Microsoft Corporation Policy based composite file system and method
US6263503B1 (en) 1999-05-26 2001-07-17 Neal Margulis Method for effectively implementing a wireless television system
CA2377941A1 (en) 1999-06-28 2001-01-04 United Video Properties, Inc. Interactive television program guide system and method with niche hubs
US6647417B1 (en) 2000-02-10 2003-11-11 World Theatre, Inc. Music distribution systems
US20010042107A1 (en) 2000-01-06 2001-11-15 Palm Stephen R. Networked audio player transport protocol and architecture
JP2001209586A (ja) 2000-01-26 2001-08-03 Toshiba Corp コンピュータにおけるコンテンツ管理装置及びコンテンツ管理方法
US7426750B2 (en) 2000-02-18 2008-09-16 Verimatrix, Inc. Network-based content distribution system
US6952737B1 (en) 2000-03-03 2005-10-04 Intel Corporation Method and apparatus for accessing remote storage in a distributed storage cluster architecture
US20030068154A1 (en) 2000-03-08 2003-04-10 Edward Zylka Gateway content storage system having database indexing, and method thereof
US20010039660A1 (en) 2000-03-31 2001-11-08 Ucentric Holdings, Inc. Home area network including arrangement for distributing television programming over local cable
US8352331B2 (en) 2000-05-03 2013-01-08 Yahoo! Inc. Relationship discovery engine
US6931593B1 (en) 2000-05-22 2005-08-16 Gateway Inc. Automatic channel generation for home network systems
US6751402B1 (en) 2000-06-28 2004-06-15 Keen Personal Media, Inc. Set-top box connectable to a digital video recorder via an auxiliary interface and selects between a recorded video signal received from the digital video recorder and a real-time video signal to provide video data stream to a display device
US6882793B1 (en) 2000-06-16 2005-04-19 Yesvideo, Inc. Video processing system
US6657116B1 (en) 2000-06-29 2003-12-02 Microsoft Corporation Method and apparatus for scheduling music for specific listeners
US20020010652A1 (en) 2000-07-14 2002-01-24 Sony Corporation Vendor ID tracking for e-marker
US7277956B2 (en) * 2000-07-28 2007-10-02 Kasenna, Inc. System and method for improved utilization of bandwidth in a computer system serving multiple users
JP2004506349A (ja) 2000-08-04 2004-02-26 コパン インコーポレイテッド デジタルメディアを表示する方法およびシステム
FR2812968B1 (fr) * 2000-08-11 2003-08-01 Thomson Csf Capteur micro-usine avec protection isolante des connexions
AU2001288453B2 (en) 2000-08-25 2006-05-18 Opentv, Inc. Personalized remote control
US20020083124A1 (en) * 2000-10-04 2002-06-27 Knox Christopher R. Systems and methods for supporting the delivery of streamed content
JP2002118451A (ja) 2000-10-10 2002-04-19 Fujitsu Ltd 定電流ドライバ回路
DK1327209T3 (da) 2000-10-11 2008-12-08 United Video Properties Inc Systemer og fremgangsmåder til tilvejebringelse af lagring af data på servere i et on-demand-medieleveringssystem
US20020113824A1 (en) 2000-10-12 2002-08-22 Myers Thomas D. Graphic user interface that is usable as a commercial digital jukebox interface
US20020046315A1 (en) 2000-10-13 2002-04-18 Interactive Objects, Inc. System and method for mapping interface functionality to codec functionality in a portable audio device
US6907301B2 (en) 2000-10-16 2005-06-14 Sony Corporation Method and system for selecting and controlling devices in a home network
US7206853B2 (en) 2000-10-23 2007-04-17 Sony Corporation content abstraction layer for use in home network applications
WO2002047388A2 (en) 2000-11-14 2002-06-13 Scientific-Atlanta, Inc. Networked subscriber television distribution
US20020180803A1 (en) 2001-03-29 2002-12-05 Smartdisk Corporation Systems, methods and computer program products for managing multimedia content
JP2002184114A (ja) 2000-12-11 2002-06-28 Toshiba Corp 音楽データの記録再生システムおよび音楽データ記憶媒体
US20020077984A1 (en) * 2000-12-19 2002-06-20 Mark Ireton Enabling protected digital media to be shared between playback devices
US20020151327A1 (en) * 2000-12-22 2002-10-17 David Levitt Program selector and guide system and method
US8601519B1 (en) 2000-12-28 2013-12-03 At&T Intellectual Property I, L.P. Digital residential entertainment system
US20020104091A1 (en) 2001-01-26 2002-08-01 Amal Prabhu Home audio video interoperability implementation for high definition passthrough, on-screen display, and copy protection
US6938101B2 (en) 2001-01-29 2005-08-30 Universal Electronics Inc. Hand held device having a browser application
US20020166123A1 (en) 2001-03-02 2002-11-07 Microsoft Corporation Enhanced television services for digital video recording and playback
AU2002247257A1 (en) * 2001-03-02 2002-09-19 Kasenna, Inc. Metadata enabled push-pull model for efficient low-latency video-content distribution over a network
US20030115598A1 (en) * 2001-03-23 2003-06-19 Pantoja William E. System and method for interactively producing a web-based multimedia presentation
US7039643B2 (en) 2001-04-10 2006-05-02 Adobe Systems Incorporated System, method and apparatus for converting and integrating media files
US7346917B2 (en) 2001-05-21 2008-03-18 Cyberview Technology, Inc. Trusted transactional set-top box
US8291457B2 (en) 2001-05-24 2012-10-16 Vixs Systems, Inc. Channel selection in a multimedia system
US6839769B2 (en) 2001-05-31 2005-01-04 Intel Corporation Limiting request propagation in a distributed file system
US20020188735A1 (en) 2001-06-06 2002-12-12 Needham Bradford H. Partially replicated, locally searched peer to peer file sharing system
US6826512B2 (en) 2001-06-28 2004-11-30 Sony Corporation Using local devices as diagnostic tools for consumer electronic devices
US6901603B2 (en) 2001-07-10 2005-05-31 General Instrument Corportion Methods and apparatus for advanced recording options on a personal versatile recorder
JP2003046958A (ja) 2001-07-27 2003-02-14 Victor Co Of Japan Ltd ビデオデータ格納装置及びビデオデータ取得装置
JP2003069559A (ja) 2001-08-23 2003-03-07 Sony Corp コンテンツ保護システム
US20030046703A1 (en) 2001-08-29 2003-03-06 Knowles Gregory T. Systems and methods for facilitating user access to content stored on private networks
US6947910B2 (en) * 2001-10-09 2005-09-20 E-Cast, Inc. Secure ticketing
US20050039208A1 (en) 2001-10-12 2005-02-17 General Dynamics Ots (Aerospace), Inc. Wireless data communications system for a transportation vehicle
KR100735693B1 (ko) 2001-11-06 2007-07-06 엘지전자 주식회사 방송 수신기와 비디오 콘텐츠 공유 시스템 및 방법
JP2003162444A (ja) 2001-11-27 2003-06-06 Netarc Inc 情報提供システム、情報提供方法、情報提供プログラム
US20030110272A1 (en) 2001-12-11 2003-06-12 Du Castel Bertrand System and method for filtering content
US20030131226A1 (en) * 2002-01-04 2003-07-10 Spencer Donald J. Dynamic distributed configuration management system
US7634795B2 (en) 2002-01-11 2009-12-15 Opentv, Inc. Next generation television receiver
US9715500B2 (en) * 2004-04-27 2017-07-25 Apple Inc. Method and system for sharing playlists
US9485532B2 (en) 2002-04-11 2016-11-01 Arris Enterprises, Inc. System and method for speculative tuning
US20030212804A1 (en) * 2002-05-09 2003-11-13 Ardeshir Hashemi Method and apparatus for media clip sharing over a network
KR100485769B1 (ko) 2002-05-14 2005-04-28 삼성전자주식회사 서로 다른 홈네트워크에 존재하는 네트워크장치간의접속을 제공하기 위한 장치 및 방법
US20030216958A1 (en) * 2002-05-15 2003-11-20 Linwood Register System for and method of doing business to provide network-based in-store media broadcasting
JP2004056394A (ja) * 2002-07-18 2004-02-19 Fujitsu Ltd Lanを介して取込装置および蓄積装置を制御するための制御装置、およびそのための取込装置、蓄積装置、プログラムおよび方法
US9646339B2 (en) 2002-09-16 2017-05-09 Touchtunes Music Corporation Digital downloading jukebox system with central and local music servers
US8931010B2 (en) 2002-11-04 2015-01-06 Rovi Solutions Corporation Methods and apparatus for client aggregation of media in a networked media system
EP1427148B1 (en) 2002-12-04 2006-06-28 Thomson Licensing Method for communication between nodes in peer-to-peer networks using common group label
US7496647B2 (en) 2002-12-11 2009-02-24 Broadcom Corporation Personal inter-home media exchange network
GB2414320B (en) 2003-02-24 2007-08-22 Listen Com Media service delivery system providing conditional access to media content from various client devices
JP4288959B2 (ja) 2003-02-27 2009-07-01 株式会社日立製作所 受信機および放送受信システム
US7787010B2 (en) 2003-03-20 2010-08-31 Pixar Video to film flat panel digital recorder and method
KR100512959B1 (ko) 2003-04-12 2005-09-07 삼성전자주식회사 멀티홈 서비스 시스템
GB0311669D0 (en) * 2003-05-21 2003-06-25 Waterleaf Ltd Player identification
US7308489B2 (en) 2003-05-29 2007-12-11 Intel Corporation Visibility of media contents of UPnP media servers and initiating rendering via file system user interface
KR20040107602A (ko) * 2003-06-05 2004-12-23 삼성전자주식회사 홈 네트워크 상에서의 컨텐츠 실행을 위한 라이센스 관리시스템 및 방법
US7454120B2 (en) * 2003-07-02 2008-11-18 Macrovision Corporation Methods and apparatus for client aggregation of television programming in a networked personal video recording system
JP2005045510A (ja) * 2003-07-28 2005-02-17 Toshiba Corp コンテンツ情報管理装置およびコンテンツ情報管理方法
US7395339B2 (en) * 2003-08-07 2008-07-01 International Business Machines Corporation Method and system for providing on-demand media streaming from a user's own library to a receiving device of the user
US7464272B2 (en) * 2003-09-25 2008-12-09 Microsoft Corporation Server control of peer to peer communications
JP2005102060A (ja) 2003-09-26 2005-04-14 Toshiba Consumer Marketing Corp データ構造、外部サーバ、ホーム通信装置及びコマンドデータの通信方法
US20050086356A1 (en) * 2003-10-15 2005-04-21 Shah Mehul Y. Systems and methods for scheduled recording of multimedia content streams
US7673062B2 (en) 2003-11-18 2010-03-02 Yahoo! Inc. Method and apparatus for assisting with playback of remotely stored media files
US7668939B2 (en) * 2003-12-19 2010-02-23 Microsoft Corporation Routing of resource information in a network
JP4351904B2 (ja) 2003-12-25 2009-10-28 株式会社東芝 放送受信装置
JP4298540B2 (ja) * 2004-02-19 2009-07-22 日本アンテナ株式会社 ガラス貼付アンテナ
JP3970857B2 (ja) 2004-03-19 2007-09-05 Necパーソナルプロダクツ株式会社 通信システム、ゲートウェイ装置
US7420956B2 (en) * 2004-04-16 2008-09-02 Broadcom Corporation Distributed storage and aggregation of multimedia information via a broadband access gateway
JP2005323068A (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Victor Co Of Japan Ltd ホームネットワークavサーバ及びホームネットワークavサーバプログラム
JP2005328443A (ja) 2004-05-17 2005-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd ホームサーバー、ホームサーバーシステムおよびクライアント端末
US7465231B2 (en) 2004-05-20 2008-12-16 Gametap Llc Systems and methods for delivering content over a network
JP2005346424A (ja) 2004-06-03 2005-12-15 Fujitsu Ltd コンテンツ通信方法、コンテンツ通信可否判断プログラムおよびコンテンツ通信システム。
JP4339184B2 (ja) 2004-06-07 2009-10-07 パナソニック株式会社 サーバ装置、通信機器、通信システム、通信方法、プログラム及び記録媒体
US7464110B2 (en) 2004-06-30 2008-12-09 Nokia Corporation Automated grouping of image and other user data
US7818770B2 (en) * 2004-11-23 2010-10-19 Palo Alto Research Center Incorporated Methods, apparatus, and program products to support a shared viewing experience from remote locations
US7966382B2 (en) * 2004-12-29 2011-06-21 Intel Corporation Enabling access to media content in media servers in remote networks
US20060218650A1 (en) * 2005-03-25 2006-09-28 Nokia Corporation System and method for effectuating digital rights management in a home network
JP4348709B2 (ja) * 2005-03-31 2009-10-21 日本電気株式会社 マルチメディア対応フロア権管理システム、方法、プログラム及び記録媒体、メディアサーバ及び端末
US7669219B2 (en) * 2005-04-15 2010-02-23 Microsoft Corporation Synchronized media experience
US20060232677A1 (en) * 2005-04-18 2006-10-19 Cisco Technology, Inc. Video surveillance data network
US20070055743A1 (en) * 2005-09-02 2007-03-08 Pirtle Ross M Remote control media player
US7260461B2 (en) 2005-10-31 2007-08-21 Ford Global Technologies, Llc Method for operating a pre-crash sensing system with protruding contact sensor
US9116891B2 (en) * 2005-12-16 2015-08-25 Bby Solutions, Inc. Media content router
US20070157281A1 (en) * 2005-12-23 2007-07-05 United Video Properties, Inc. Interactive media guidance system having multiple devices
US20070162661A1 (en) 2005-12-27 2007-07-12 Pei-Yuan Fu Memory extension apparatus and the method of data transfer applied therein
US7917942B2 (en) * 2006-02-24 2011-03-29 Nokia Corporation System and method for configuring security in a plug-and-play architecture

Also Published As

Publication number Publication date
US20170118529A1 (en) 2017-04-27
EP3661157B1 (en) 2021-04-21
US10182267B2 (en) 2019-01-15
JP2017152039A (ja) 2017-08-31
US9467322B2 (en) 2016-10-11
EP1969811B1 (en) 2013-07-10
WO2007076155A2 (en) 2007-07-05
JP6129793B2 (ja) 2017-05-17
EP3661157A1 (en) 2020-06-03
EP3836511A1 (en) 2021-06-16
JP6407177B2 (ja) 2018-10-17
EP2461540B1 (en) 2014-10-22
US11589132B2 (en) 2023-02-21
EP2840760A1 (en) 2015-02-25
PT3661157T (pt) 2021-06-14
DK2461540T3 (en) 2014-12-01
HK1114983A1 (en) 2008-11-14
US20070147351A1 (en) 2007-06-28
EP2461540A1 (en) 2012-06-06
JP2014239517A (ja) 2014-12-18
PT2461540E (pt) 2014-12-05
JP2009521771A (ja) 2009-06-04
JP5619358B2 (ja) 2014-11-05
US20190222903A1 (en) 2019-07-18
JP2019106191A (ja) 2019-06-27
ES2524431T3 (es) 2014-12-09
ES2427824T3 (es) 2013-11-04
EP2840760B1 (en) 2020-05-27
JP2016146628A (ja) 2016-08-12
EP3346665B1 (en) 2021-07-14
JP2011205717A (ja) 2011-10-13
EP1969811A2 (en) 2008-09-17
US20230224549A1 (en) 2023-07-13
WO2007076155A3 (en) 2007-08-16
EP3346665A1 (en) 2018-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6864703B2 (ja) 広域ネットワークを横断してメディアを統合するための方法および装置
JP4673625B2 (ja) 網間接続されたメディア・システム内のクライアントによるメディア集約の方法および装置
US8086575B2 (en) Methods and apparatus for integrating disparate media formats in a networked media system
US7996538B2 (en) Information processing apparatus and content information processing method for transmitting content and event information to a client
JP2006526215A (ja) ストリーミング基盤のコンテンツ分散形ネットワークシステムとファイル分割、併合及び再生方法
JP2009540467A (ja) マルチメディアコンテンツを管理するための方法および装置
TWI361361B (en) Distributed audio video system, and content directory management system and method thereof
US20080313150A1 (en) Centralized Network Data Search, Sharing and Management System
CN100428675C (zh) 一种实现在线播放影音文件的方法和网络系统
JP4419434B2 (ja) サーバ装置、情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2017079343A (ja) コンテンツ配信方法、コンテンツ配信サーバー
JP2010028233A (ja) コメント管理サーバ、データ処理装置、コメント管理方法、データ処理方法、プログラムおよびコメント管理システム
Carls System evaluation of hardware and software for a streaming multimedia server using the multicasting protocol

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191128

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200731

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201028

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6864703

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250