JP3970857B2 - 通信システム、ゲートウェイ装置 - Google Patents

通信システム、ゲートウェイ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3970857B2
JP3970857B2 JP2004080361A JP2004080361A JP3970857B2 JP 3970857 B2 JP3970857 B2 JP 3970857B2 JP 2004080361 A JP2004080361 A JP 2004080361A JP 2004080361 A JP2004080361 A JP 2004080361A JP 3970857 B2 JP3970857 B2 JP 3970857B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
command
message
home network
gateway device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004080361A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005269348A (ja
Inventor
丈司 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Embedded Products Ltd
Original Assignee
NEC Embedded Products Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Embedded Products Ltd filed Critical NEC Embedded Products Ltd
Priority to JP2004080361A priority Critical patent/JP3970857B2/ja
Priority to GB0505525A priority patent/GB2412272B/en
Priority to US11/081,744 priority patent/US20050232273A1/en
Priority to FR0550687A priority patent/FR2869180A1/fr
Publication of JP2005269348A publication Critical patent/JP2005269348A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3970857B2 publication Critical patent/JP3970857B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/46Interconnection of networks
    • H04L12/4633Interconnection of networks using encapsulation techniques, e.g. tunneling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L12/283Processing of data at an internetworking point of a home automation network
    • H04L12/2834Switching of information between an external network and a home network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/46Interconnection of networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/46Interconnection of networks
    • H04L12/4604LAN interconnection over a backbone network, e.g. Internet, Frame Relay
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/66Arrangements for connecting between networks having differing types of switching systems, e.g. gateways
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/48Message addressing, e.g. address format or anonymous messages, aliases
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/09Mapping addresses
    • H04L61/25Mapping addresses of the same type
    • H04L61/2503Translation of Internet protocol [IP] addresses
    • H04L61/2514Translation of Internet protocol [IP] addresses between local and global IP addresses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/09Mapping addresses
    • H04L61/25Mapping addresses of the same type
    • H04L61/2503Translation of Internet protocol [IP] addresses
    • H04L61/2521Translation architectures other than single NAT servers
    • H04L61/2535Multiple local networks, e.g. resolving potential IP address conflicts
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/0016Arrangements providing connection between exchanges
    • H04Q3/0062Provisions for network management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L12/283Processing of data at an internetworking point of a home automation network
    • H04L12/2836Protocol conversion between an external network and a home network

Description

本発明は、別々の宅内網に接続されている通信装置どうしで宅外網を介してデータを通信させるための通信システム、ゲートウェイ装置に関する。
近年、宅内網(ホームネットワーク)に関する規格として、UPnP(Universal Plug and Play)等の様々な規格が整備されてきており、同一宅内網に接続されている通信装置どうしでコンテンツデータ(映像、音声、静止画像等)を相互に通信する技術は確立されてきている。
これに対して、宅内網間を、例えばインターネットを介して相互に接続し、別々の宅内網に接続されている通信装置どうしで、インターネットを介してコンテンツデータを相互に通信する技術は未だ発展途上にある。
例えば、宅内網間をインターネットを介して相互に接続する環境においては、宅内網とインターネットとは、GW(Gateway)装置を介してアドレス体系が異なっており(宅内網のアドレスには宅内網内でアドホックに割り当てられたローカルアドレスが使用され、インターネットのアドレスにはインターネット内でユニークなグローバルアドレスが使用される等)、また、宅内網どうしも当然にアドレス体系が異なっている。また、通常の宅内網で使用されるプロトコルは、セキュリティ上の安全を確保するため、GW装置を介したデータの通信を制限している(ファイアーウォール等)。
このような環境において、別々の宅内網に接続されている通信装置どうしでコンテンツデータの通信を行うための技術として、例えば、別々の宅内網に接続されている装置間を仮想的なネットワーク(VPN:Virtual Private Network)により直接接続する技術が開示されている。この技術によれば、ある宅内網に接続されている通信装置は、別の宅内網に接続されている他の通信装置にアクセスする場合、その通信装置とあたかも同じ宅内網内に位置しているように振る舞うことができる。
他方、インターネットに接続されている通信装置どうしで、安価に、かつ高度な知識を必要とせずに相互にコンテンツデータを通信する技術がある(特許文献1参照)。この特許文献1に開示された技術においては、ある通信装置がコンテンツデータをサーバに格納した場合、そのコンテンツデータを取得するのに必要な情報をメールサーバに送信し、他の通信装置がメールサーバからその情報を受信し、その情報に基づいてサーバからコンテンツデータを取得している。従って、この技術を応用すれば、別々の宅内網に接続されている通信装置どうしでコンテンツデータを相互に取得すること、すなわちコンテンツデータを相互に通信することが可能になると考えられる。
特開2003−85105号公報
しかしながら、上述したような従来技術には以下に記載するような問題点がある。
まず、VPNを利用する技術においては、ユーザがVPNを利用するには、VPN用のサーバを特別に設置する必要があり、その設置には高度な技術が要求されるため、ユーザは自ら高度な技術を習得しなければならない。そこで、最近では、プロバイダ等がVPN用のサーバを設置し、そのサーバをユーザに開放するといった利用態様が一般的になっている。ただし、この場合も、ユーザはプロバイダ等に対して高価な使用料を支払わなければならない。すなわち、一般のユーザがVPNを利用するためには、自らが高度な知識を習得してサーバを設置するか、またはプロバイダ等に対して高価な使用料を支払うかのいずれかの手段でしかVPNを利用することができないという問題があった。
また、特許文献1に開示された技術を応用する技術は、インターネットに接続された通信装置どうしでコンテンツデータを相互に通信する方式であるため、この方式を宅内網に接続されている通信装置に応用するには、各々の通信装置に新規にプラットフォームを構築して(サーバ等のハードウェアを新規に設置すること、アプリケーション等のソフトウェアを新規にインストールすること等)、上記方式に対応させなければならない。そのため、宅内網に接続されている各々の通信装置が高価になるばかりでなく、これら通信装置のうち上記方式に対応していない通信装置は宅外の通信装置との間でコンテンツデータを通信することができないという問題があった。
そこで、本発明の目的は、高度なネットワークの知識が不要でかつ安価であるとともに、通信装置にプラットフォームを新規に構築しなくとも、別々の宅内網に接続されている通信装置どうしで宅外網を介してコンテンツデータを通信させることができる通信システム、ゲートウェイ装置を提供することにある。
本発明の通信システムは、複数の宅内網にそれぞれ対応して設けられ、対応する宅内網を宅外網と接続する複数のゲートウェイ装置と、宅外網に接続され、宅外網を介して複数のゲートウェイ装置のそれぞれとの間でメッセージを送受信するメッセージ交換サーバとを有している。このような通信システムにおいて、ゲートウェイ装置は、対応する宅内網側から特定のコマンドを受信した場合、当該コマンドに含まれており当該宅内網上のアドレス体系で表されているアドレスを、宅外網上のアドレス体系で表されるアドレスに変換するコマンド解析・変換手段と、コマンド解析・変換手段によりアドレス変換されたコマンドをメッセージにカプセル化し、当該メッセージを宅外網およびメッセージ交換サーバを介して他のゲートウェイ装置に転送するメッセージ処理手段とを有することを特徴としている。
なお、メッセージ処理手段は、他のゲートウェイ装置から宅外網およびメッセージ交換サーバを介してメッセージを受信した場合、当該メッセージにカプセル化されているコマンドを取り出し、コマンド解析・変換手段は、メッセージ処理手段により取り出されたコマンドを、当該コマンドに含まれており宅外網上のアドレス体系で表されているアドレスを必要に応じて対応する宅内網上のアドレス体系で表されるアドレスに変換した上で、当該宅内網上に送出するものとする。
上記のように構成される本発明は、ゲートウェイ装置において、対応する宅内網の特定のコマンドに含まれておりその宅内網上のアドレス体系で表されたアドレスを宅外網上のアドレス体系で表されたアドレスに変換し、アドレス変換されたコマンドをメッセージにカプセル化し、そのメッセージを宅外網およびメッセージ交換サーバを介して他のゲートウェイ装置に転送している。
それにより、宅内網と宅外網との間や、宅内網間でアドレス体系が異なる場合においても、別々の宅内網に接続されている通信装置どうしで宅外網を介して、特定のコマンドとしてコンテンツデータの通信に必要なコマンドを相互に通信することが可能となるため、そのコマンドに基づいてコンテンツデータを相互に再生やダウンロード等して取得することが可能となる。
本発明によれば、宅内網と宅外網との間や、宅内網間でアドレス体系が異なる場合においても、別々の宅内網に接続されている通信装置どうしで宅外網を介して、特定のコマンドとしてコンテンツデータの通信に必要なコマンドを相互に通信することができるため、そのコマンドに基づいてコンテンツデータを相互に再生やダウンロード等して取得することができる。
また、離れた場所にある宅内網を接続するVPN等を利用する技術と異なり、メッセージ交換サーバによるメッセージサービス(例えば、電子メールやインスタントメッセージ等)のプラットフォームであってすでに一般家庭の通信装置に構築されているプラットフォームを利用してコマンドを通信するため、新たにプラットフォームを構築する必要がない。また、通信装置が安価となるとともに、ユーザに高度なネットワークの知識が必要とされることもない。
また、メッセージ交換サーバにより提供されるメッセージサービスを利用するため、メッセージの通信が可能な範囲内でコマンドの通信が可能である。例えば、下位層のプロトコルが異なる場合や、セキュリティ上データの通信が制限されている場合においても、メッセージの通信が可能な範囲内であればコマンドを通信することができる。
また、コマンドをメッセージにカプセル化して通信するため、宅内網の機能の拡張に容易に追従することができる。例えば、宅内網のプロトコルに新たなコマンドが定義された場合にも、基本的にGW装置を変更する必要はなく、宅内網の末端に接続される通信装置のみが新たに定義されたコマンドに対応すれば良い。
以下に、本発明を実施するための最良の形態について図面を参照して説明する。
図1に、本発明の一実施形態による通信システムの構成を示す。
図1を参照すると、本実施形態による通信システムは、2つの宅内網(ホームネットワーク)1A,1Bにそれぞれ対応して設けられ、対応する宅内網1A,1Bを宅外網(インターネット)2と接続するGW装置10A,10Bと、宅外網2に接続され、GW装置10A,10Bとの間でメッセージ(電子メールやチャットのメッセージ、インスタントメッセージ等)を送受信するメッセージ交換サーバ3とを有している。なお、図1においては、宅外網2には2つの宅内網1A,1Bが接続されているが、宅外網2に接続される宅内網の数は2つ以上であれば特に制限はない。
宅内網1Aには、GW装置10Aの他、サーバや端末等である通信装置11A,12Aが接続されている。また、宅内網1Bには、GW装置10Bの他、サーバや端末等である通信装置11B,12Bが接続されている。
宅内網1Aに接続された通信装置11A,12Aは、GW装置10Aを介して宅外網2にアクセス可能となっており、また、宅内網1Bに接続された通信装置11B,12Bは、GW装置10Bを介して宅外網2にアクセス可能となっている。
また、宅内網1Aに接続された通信装置11A,12Aおよび宅内網1Bに接続された通信装置11B,12Bは、メッセージ交換サーバ3を介して、同一宅内網または他の宅内網に接続された他の通信装置との間で、メッセージを通信可能となっている。
また、宅内網1Aに接続された通信装置11A,12Aは、宅内網1Aの内部において、宅内網1Aのプロトコルの特定のコマンドを相互に通信しており、その特定のコマンドがコンテンツデータ(映像、音声、静止画像等)の通信に必要なコマンド(再生、ダウンロード等のコマンド)である場合には、そのコマンドに基づいて宅内網1A内の他の通信装置からコンテンツデータを取得することが可能となっている。また、宅内網1Bに接続された通信装置11B,12Bは、宅内網1Bの内部において、宅内網1Bのプロトコルの特定のコマンドを相互に通信しており、その特定のコマンドがコンテンツデータの通信に必要なコマンドである場合には、そのコマンドに基づいて宅内網1B内の他の通信装置からコンテンツデータを取得することが可能となっている。
以上述べてきた環境は、すでに公知の環境である。このような環境において、本発明のGW装置10A,10Bは、対応する宅内網1A,1Bの特定のコマンドに含まれておりその宅内網1A,1B上のアドレス体系で表されているアドレスを宅外網2上のアドレス体系で表されるアドレスに変換した上で、当該コマンドをメッセージにカプセル化し、そのメッセージを宅外網2およびメッセージ交換サーバ3を介して他の宅内網1B,1Aの他のGW装置10B,10Aに転送する機能を備えている。
それにより、宅内網1A,1Bと宅外網2との間や、宅内網1A,1B間でアドレス体系が異なる場合においても、別々の宅内網1A,1Bに接続されている通信装置どうしで宅外網2を介して、特定のコマンドとしてコンテンツデータの通信に必要なコマンドを相互に通信することができるため、そのコマンドに基づいて相互にコンテンツデータの再生やダウンロード等を行うことで取得することができる。
ここで、GW装置10A,10Bの構成および動作についてさらに詳細に説明する。以下の記載では、宅内網1A,1Bのアドレスとして、宅内網1A,1B内のそれぞれでアドホックに割り当てられたローカルアドレスが使用されており、また、宅外網2のアドレスとして、宅外網2内でユニークなグローバルアドレスが使用されているものとして説明する。また、メッセージ交換サーバ3がGW装置10A,10Bとの間で電子メールのメッセージを送受信するサーバであり、メッセージの転送先となるGW装置10A,10Bの転送先アドレスが電子メールアドレスであるものとして説明する。また、GW装置10A,10Bとの間で、特定のコマンドとして、コンテンツデータの通信に必要なコマンドが転送されるものとして説明する。
図2に、GW装置10A,10Bの基本構成を示す。
図2を参照すると、GW装置10A,10Bは、宅内網I/F21と、コマンド解析・変換部22と、メッセージ処理部23と、宅外網I/F24と、アドレス変換テーブル25と、宛先テーブル26とを有している。ここでは、GW装置10A内の構成要素を例に挙げてその動作について説明するが、GW装置10B内の構成要素の動作も同様である。
宅内網I/F21は、宅内網1AのネットワークI/F、および、宅内網1A側のネットワークプロトコルを処理する機能を備えている。ネットワークI/Fは、例えば、イーサネット(Ethernet)等であり、ネットワークプロトコルは、例えば、TCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)、UPnP等である。
コマンド解析・変換部22は、宅内網1A側から受信したコマンドであってコンテンツデータの通信に必要なコマンドに含まれており宅内網1A上のアドレス体系で表されているアドレスを、宅外網2上のアドレス体系で表されるアドレスに変換する機能を備えている。また、宅外網2側から受信したコマンドに含まれており宅外網2上のアドレス体系で表されているアドレスを必要に応じて宅内網1A上のアドレス体系で表されるアドレスに変換し、宅内網1A上に送出する機能を備えている。
メッセージ処理部23は、宅内網1A側から受信してコマンド解析・変換部22にてアドレス変換が行われたコマンドをメッセージにカプセル化して、そのメッセージを宅外網2およびメッセージ交換サーバ3を介して他の宅内の宅内網1Bに転送する機能を備えている。このとき、ユーザが可読し得るテキストフォーマットの形式でメッセージを宅内網1Bに転送しても良い。また、宅外網2側から受信したメッセージから、当該メッセージにカプセル化されているコマンドを取り出す機能を備えている。
宅外網I/F24は、宅外網2のネットワークI/F、および、宅外網2側のネットワークプロトコルを処理する機能を備えている。ネットワークI/Fは、例えば、ADSL(Asymmetric Digital Subscriber Line)、FTTH(Fiber To The Home)、電話回線I/F等であり、ネットワークプロトコルは、例えば、TCP/IP等である。
アドレス変換テーブル25は、コマンドに含まれるアドレスについて、宅内網1A上のアドレス体系で表されたアドレスと、当該アドレスを宅外網2上のアドレス体系で表した時のアドレスとが対応付けて記述されているテーブルである。コマンド解析・変換部22は、上述のように宅内網1A上のアドレス体系で表されているアドレスを、宅外網2上のアドレス体系で表されるアドレスに変換した際には、変換前後のアドレスをアドレス変換テーブル25に記述する。コマンド解析・変換部22は、NAT(Network Address Translation)等の公知のアドレス変換機能を備える構成であっても良い。
宛先テーブル26は、宅内網1Aのプロトコルのコマンドがメッセージにカプセル化すべきコマンドであるか判断するために参照されるテーブルである。この宛先テーブル26には、メッセージにカプセル化して転送すべきコマンドの宛先アドレスと、当該コマンドをカプセル化したメッセージの転送先となる他の宅内網のGW装置のアドレスを表す転送先アドレスとが対応付けて記述されている。なお、宛先テーブル26に記述されるコマンドの宛先アドレスは、TCP/UDP(TCP/User Datagram Protocol)のポート番号であっても良く、また、TCP/UDPのポート番号とIPアドレスとの組み合わせであっても良く、また、TCP/UDPのポート番号とURI(Uniform Resource Identifier)との組み合わせであっても良い。
以下、GW装置10A,10Bの動作について説明する。ここでは、宅内網1A側から宅内網1B側にコマンドを送信する場合の動作について説明する。なお、GW装置10A,10Bの宛先テーブル26には、メッセージにカプセル化すべきコマンドであって他の宅内網に常時転送すべきコマンドの宛先アドレスと、当該コマンドをカプセル化したメッセージの転送先である他の宅内網のGW装置の転送先アドレスとが予め対応付けて記述されているものとする。ここでは、表1に示すように、GW装置10Aの宛先テーブル26には、コマンドの宛先アドレス「Address1」と、そのコマンドをカプセル化したメッセージの転送先となる宅内網1BのGW装置10Bのアドレスである転送先アドレス「gw_10b@efg.ne.jp」とが対応付けて記述され、また、GW装置10Bの宛先テーブル26には、コマンド内のアドレス「Address1」と、そのコマンドをカプセル化したメッセージの転送先となる宅内網1AのGW装置10Aのアドレスである転送先アドレス「gw_10a@abc.ne.jp」とが対応付けて記述されている。なお、表1においては、GW装置10A,10Bの双方とも、メッセージの転送先を1つだけ指定しているが、メッセージの転送先を複数指定することとしても良い。また、GW装置10A,10Bの双方とも、コマンドの宛先アドレスをポート番号としており、そのためにコマンドの宛先アドレスは「Address1」で同一になっている。
Figure 0003970857
まず、宅内網1A側から宅内網1B側にコマンドを送信する場合のGW装置10Aの動作について説明する。
図3を参照すると、まず、コマンド解析・変換部22は、宅内網I/F21を介して、宅内網1Aに接続された通信装置からコマンドを含むパケットを受信する(ステップ301)。ここでは、通信装置11Aから「Address1」宛のパケットを受信したものとする。
次に、コマンド解析・変換部22は、パケットに含まれているコマンドの宛先アドレスを抽出し、抽出した宛先アドレスが宛先テーブル26に記述されているかを判断する(ステップ302)。宛先アドレスが宛先テーブル26に記述されていなければ、以降、宅内網1Aと宅外網2とを接続する通常のGW装置としての処理のみが行われ、宛先アドレスが宛先テーブル26に記述されていれば、そのコマンドに対して以下の処理が行われる。ここでは、表1に示すように、コマンドの宛先アドレスが、宅内網1BのGW装置10Bのポート番号等である「Address1」であるため、以下の処理が行われるものとする。
さらに、コマンド解析・変換部22は、コマンドから、コマンドの送信元を示すアドレスとして通信装置11Aを特定するためのアドレスを抽出するとともに、通信装置11Aが提供するコンテンツデータを特定するためのアドレスを抽出する(ステップ303)。通信装置11Aが提供するコンテンツデータを特定するためのアドレスは、通信装置11Aが持つ機能(サービス)のアドレスであっても良いし、コンテンツデータそのもののアドレスであっても良い。なお、コマンドにコンテンツデータの一覧が記述されていれば、コンテンツデータごとにそのコンテンツデータを特定するためのアドレスが記述されている。ここでは、表2に示すように、通信装置11Aのアドレス「11a」が抽出されるとともに、通信装置11Aが所有しているコンテンツデータ「qqq」、「www」のそれぞれのアドレス「11a/qqq」、「11a/www」が抽出されたものとする。
Figure 0003970857
ただし、コマンドから抽出したアドレス「11a」「11a/qqq」「11a/www」はローカルアドレスとなっている。そのため、コマンド解析・変換部22は、そのローカルアドレスをグローバルアドレスに変換し(ステップ304)、表2に示すように、両者を対応付けてアドレス変換テーブル25に記述する(ステップ305)。なお、表2において、通信装置11Aを特定するためのグローバルアドレスは、GW装置10Aのグローバルアドレスに、通信装置11Aを識別可能な文字を付加したアドレス「gw_10a/11a」となり、また、通信装置11Aが提供するコンテンツデータを特定するためのグローバルアドレスは、アドレス「gw_10a/11a」に対して、コンテンツデータ「qqq」、「www」を識別可能な文字をさらに付加した「gw_10a/11a/qqq」、「gw_10a/11a/www」となる。
アドレス変換が行われたコマンドは、後述のように、宛先テーブル26に記述されている他の宅内網1BのGW装置10Bに転送される。以降、GW装置10Bと同一の宅内網1Bに接続されている通信装置11B,12Bは、通信装置11Aが所有するコンテンツデータの再生やダウンロード等を要求する際には、そのコンテンツデータを特定するためのグローバルアドレスを指定することになる。そのときに通信装置11B,12Bにポート番号も指定させる場合には、コマンド解析・変換部22は、通信装置11Aのポート番号をコマンドに記述することとする。その場合、通信装置11Aのポート番号もアドレス変換の対象とし、変換前後のポート番号もアドレス変換テーブル25に記述する。
次に、コマンド解析・変換部22は、アドレス変換が行われたコマンドをメッセージ処理部23に出力し、メッセージ処理部23は、そのコマンドをメッセージにカプセル化する(ステップ306)。なお、コマンド解析・変換部22は、コマンドの宛先アドレスがコマンド自体に含まれていない場合(パケットのヘッダ部分に含まれている場合等)には、コマンドの宛先アドレスをグローバルアドレスに変換した上で、メッセージにカプセル化することも行う。
さらに、メッセージ処理部23は、コマンドをカプセル化したメッセージの転送先を、そのコマンドに対応するメッセージの転送先アドレスとして宛先テーブル26に記述されているアドレスとする(ステップ307)。ここでは、表1に示すように、コマンドの宛先アドレスが「Address1」であるため、そのコマンドをカプセル化したメッセージを宅内網1BのGW装置10Bに転送すべく、そのメッセージの転送先アドレスを「gw_10b@efg.ne.jp」とする。また、コマンドがカプセル化されていることを識別可能とするため、メッセージのヘッダ部分またはペイロード部分に特定のコードを付加することとしても良い。さらに、コマンドをカプセル化するときに、そのコマンドに記述されている文字コードに対してコード変換処理を施すこととしても良い。ただし、コマンドに記述されている文字コードの中にメッセージで送信することができない文字コードが含まれている場合には、そのような文字コードに対しては必ずコード変換処理を施すこととする。また、宅内網1B側へ送信するメッセージの盗聴、改竄を防ぐために、コマンドをメッセージにカプセル化した後に、そのメッセージに対してPGP(Pretty Good Privacy)等の認証処理や暗号化処理を施すこととしても良い。
その後、メッセージ処理部23は、コマンドをカプセル化したメッセージを、宅外網I/F24を介して、宅外網2上に送信する(ステップ308)。このメッセージは、メッセージ交換サーバ3により、GW装置10Bに送信される。
続いて、宅内網1A側から送信されたコマンドを宅内網1B側で受信する場合のGW装置10Bの動作について説明する。
図4を参照すると、まず、メッセージ処理部23は、宅外網I/F24を介して、宅外網2からメッセージを受信する(ステップ401)。
次に、メッセージ処理部23は、宅外網2から受信したメッセージにコマンドがカプセル化されているかを判断し(ステップ402)、メッセージにコマンドがカプセル化されていれば、そのコマンドを取り出し(ステップ403)、コマンド解析・変換部22に出力する。ここでは、宅内網1Aからコマンドがカプセル化されたメッセージが送信されてきたものとし、そのコマンドを取り出したものとする。
次に、コマンド解析・変換部22は、メッセージ処理部23から出力されたコマンドから、当該コマンドに含まれている、コンテンツデータを特定するためのアドレスを抽出する(ステップ404)。ここでは、コンテンツデータ「qqq」「www」のそれぞれのアドレス「gw_10a/11a/qqq」「gw_10a/11a/www」が抽出されたものとする。
ここで、コマンド解析・変換部22は、上記で抽出したコンテンツデータを特定するためのアドレスをコマンドの宛先アドレスとし、メッセージ処理部23から出力されたコマンドの送信元である他の宅内網1AのGW装置10Bのアドレスをメッセージの転送先アドレスとして、宛先テーブル26に新たに記述を行う(ステップ405)。ここでは、表3に示すように、コマンドの宛先アドレスとなるコンテンツデータ「qqq」を特定するためのアドレス「gw_10a/11a/qqq」と、そのコマンドをカプセル化したメッセージの転送先アドレスとなる宅内網1AのGW装置10Aのアドレス「gw_10a@abc.ne.jp」とを対応付けて記述する。さらに、コマンドの宛先アドレスとなるコンテンツデータ「www」を特定するためのアドレス「gw_10a/11a/www」と、そのコマンドをカプセル化したメッセージの転送先アドレスとなる宅内網1AのGW装置10Aのアドレス「gw_10a@abc.ne.jp」とを対応付けて記述する。
Figure 0003970857
これにより、GW装置10Bにおいては、以降、宅内網1Bに接続された通信装置11B,12Bから受信したコマンドの宛先アドレスが「gw_10a/11a/qqq」「gw_10a/11a/www」である場合には、図3のステップ303〜308の手順に従って、そのコマンドをカプセル化したメッセージを宅内網1AのGW装置10Aに転送することができる。したがって、GW装置10Aを経由してコマンドを受信した通信装置11Aは、そのコマンドに基づき宅内網11Bに向けてコンテンツデータ「qqq」「www」を再生やダウンロード等することができる。それにより、別々の宅内網1A,1Bに接続されている通信装置どうしで宅外網2を介してコンテンツデータを通信することができるようになる。
その後、コマンド解析・変換部22は、メッセージ処理部23から出力されたコマンドを、宅内網I/F21を介して、宅内網1B上に送信する(ステップ406)。なお、図3において、宅内網1A側から宅内網1B側にコマンドを送信する際には、宅内網1B側からのコマンド送信要求に応答してコマンドを送信する場合も考えられる。その場合、宅内網1A側からのコマンドの宛先アドレスには、宅内網1BのGW装置10Bのポート番号等である「Address1」ではなく、コマンド送信要求を行った宅内網1B側の通信装置(例えば、通信装置11Bとする)が指定されていると考えられる。その場合、コマンド解析・変換部22は、メッセージ処理部23から出力されたコマンドからコマンドの宛先である通信装置11Bのアドレスを抽出し、抽出した通信装置11Bのアドレスを宅内網1Bのローカルアドレスに変換し、変換したアドレス宛にコマンドを送信する。このようなローカルアドレスへのアドレス変換は、原則としてアドレス変換テーブル25を用いて行うが、アドレス変換テーブル25に該当するアドレスが記述されていない場合には、アドレス変換を行わずにコマンドを送信する。上記の例では、宅内網1A側から宅内網1B側に送信されたコマンドは、「Address1」宛に送信されたコマンドであるため、アドレス変換テーブル25に該当するアドレスは存在しない。そのため、コマンド解析・変換部22は、コマンドを、アドレス変換せずに、そのまま「Address1」宛に送信する。
なお、本実施形態においては、図4のステップ404において、宅外網2のグローバルアドレスに変換されているアドレスを抽出し、ステップ405において、宅外網2のグローバルアドレスを宛先テーブル26に記述しているが、図4のステップ404と405の間に、ステップ404で抽出されたグローバルアドレスを宅内網1Bのローカルアドレスに変換するステップを設けることとし、ステップ405で宛先テーブル26に記述されるアドレスを宅内網1Bのローカルアドレスとしても良い。その場合は、GW装置10Bの内部に、宅外網2のグローバルアドレスを宅内網1Bのローカルアドレスに変換するためのアドレス変換テーブルを別途追加する必要がある。
また、本実施形態においては、GW装置10A,10B間でコンテンツデータを再生やダウンロード等を行うことで通信する場合には、コマンドと同様に、コンテンツデータをカプセル化して通信することとしても良く、また、カプセル化によるオーバヘッドを低減するため、コンテンツデータをカプセル化せずに通信することとしても良い。
GW装置10A,10B間でコンテンツデータをカプセル化せずに通信する場合には、第1に、コンテンツデータの宛先となる宛先アドレスを宛先テーブル26に記述しないことが必要である。第2に、通信相手のGW装置からはカプセル化されていないコンテンツデータを受信することになるため、そのようなコンテンツデータの受信処理に関して、電子メール等の通常のメッセージと同様の受信処理を行うようにすることが必要である。
上述したように本実施形態においては、GW装置10A,10Bにおいて、コマンド解析・変換部22が、対応する宅内網1A,1Bのコマンドに含まれておりその宅内網1A,1B上のアドレス体系で表されているアドレスを宅外網2上のアドレス体系で表されるアドレスに変換し、メッセージ処理部23が、アドレス変換されたコマンドをメッセージにカプセル化し、そのメッセージを宅外網2およびメッセージ交換サーバ3を介して他の宅内網1B,1AのGW装置10B,10Aに転送している。
それにより、宅内網1A,1Bと宅外網2との間や、宅内網1A,1B間でアドレス体系が異なる場合においても、別々の宅内網1A,1Bに接続されている通信装置どうしで宅外網2を介してコンテンツデータの通信に必要なコマンドを相互に通信することができるため、そのコマンドに基づいてコンテンツデータを相互に再生やダウンロード等して取得することができる。
また、メッセージ交換サーバによるメッセージサービス(例えば、電子メールやインスタントメッセージ等)のプラットフォームであってすでに一般家庭の通信装置に構築されているプラットフォームを利用してコマンドを通信するため、新たにプラットフォームを構築する必要がない。また、通信装置が安価となるとともに、ユーザに高度なネットワークの知識が必要とされることもない。
また、メッセージ交換サーバにより提供されるメッセージサービスを利用するため、メッセージの通信が可能な範囲内でコマンドの通信が可能である。例えば、下位層のプロトコルが異なる場合や、セキュリティ上データの通信が制限されている場合においても、メッセージの通信が可能な範囲内であればコマンドを通信することが可能である
また、コマンドをメッセージにカプセル化して通信するため、宅内網の機能の拡張に容易に追従することができる。例えば、宅内網のプロトコルに新たなコマンドが定義された場合にも、基本的にGW装置を変更する必要はなく、宅内網の末端に接続される通信装置のみが新たに定義されたコマンドに対応すれば良い。
本発明の一実施形態による通信システムの構成を示す図である。 図1に示したゲートウェイ装置の構成を示すブロック図である。 図2に示したゲートウェイ装置において、宅内網から受信したコマンドを宅外網へ送信する場合の動作を説明するフローチャートである。 図2に示したゲートウェイ装置において、宅外網から受信したコマンドを宅内網へ送信する場合の動作を説明するフローチャートである。
符号の説明
1A,1B 宅内網(ホームネットワーク)
2 宅外網(インターネット)
3 メッセージ交換サーバ
10A,10B GW(ゲートウェイ)装置
11A,11B,12A,12B 通信装置
21 宅内網I/F
22 コマンド解析・変換部
23 メッセージ処理部
24 宅外網I/F
25 アドレス変換テーブル
26 宛先テーブル

Claims (14)

  1. 複数の宅内網にそれぞれ対応して設けられ、対応する宅内網を宅外網と接続する複数のゲートウェイ装置と、前記宅外網に接続され、前記宅外網を介して前記複数のゲートウェイ装置のそれぞれとの間でメッセージを送受信するメッセージ交換サーバとを有してなる通信システムにおいて、
    前記ゲートウェイ装置は、
    対応する宅内網側から特定のコマンドを受信した場合、当該コマンドに含まれており当該宅内網上のアドレス体系で表されているアドレスを、前記宅外網上のアドレス体系で表されるアドレスに変換するコマンド解析・変換手段と、
    前記コマンド解析・変換手段によりアドレス変換されたコマンドをメッセージにカプセル化し、当該メッセージを前記宅外網および前記メッセージ交換サーバを介して他のゲートウェイ装置に転送するメッセージ処理手段とを有する通信システム。
  2. 前記コマンド解析・変換手段は、対応する宅内網側から受信したコマンドがコンテンツデータの通信に必要なコマンドである場合、当該コマンドに含まれるアドレスとして、当該宅内網側の通信装置を特定するためのアドレス、および当該通信装置が提供するコンテンツデータを特定するためのアドレスのアドレス変換を行う、請求項1に記載の通信システム。
  3. 前記ゲートウェイ装置は、
    対応する宅内網上のアドレス体系で表されたアドレスと、当該アドレスが前記宅外網上のアドレス体系で表された時のアドレスとが対応付けて記述されるアドレス変換テーブルをさらに有し、
    前記コマンド解析・変換手段は、対応する宅内網側から受信した前記コマンドに含まれるアドレスのアドレス変換を行った場合、当該宅内網上のアドレス体系で表された変換前のアドレスと、前記宅外網上のアドレス体系で表された変換後のアドレスとを、前記アドレス変換テーブルに記述する、請求項1または2に記載の通信システム。
  4. 前記ゲートウェイ装置は、
    前記メッセージにカプセル化して転送すべき前記コマンドの宛先アドレスと、当該コマンドをカプセル化した前記メッセージの転送先となる他のゲートウェイ装置のアドレスを表す転送先アドレスとが対応付けて記述される宛先テーブルをさらに有し、
    前記コマンド解析・変換手段は、対応する宅内網側から受信した前記コマンドの宛先アドレスが前記宛先テーブルに記述されている場合にのみ、当該コマンドに含まれているアドレスのアドレス変換を行い、
    前記メッセージ処理手段は、対応する宅内網側から受信した前記コマンドの宛先アドレスが前記宛先テーブルに記述されている場合にのみ、当該コマンドを前記メッセージにカプセル化し、当該メッセージを前記宛先テーブルに前記転送先アドレスが記述されている他のゲートウェイ装置に転送する、請求項1から3のいずれか1項に記載の通信システム。
  5. 前記メッセージ処理手段は、他のゲートウェイ装置から前記宅外網および前記メッセージ交換サーバを介して前記メッセージを受信した場合、当該メッセージにカプセル化されている前記コマンドを取り出し、
    前記コマンド解析・変換手段は、前記メッセージ処理手段により取り出された前記コマンドを、当該コマンドに含まれており前記宅外網上のアドレス体系で表されているアドレスを必要に応じて対応する宅内網上のアドレス体系で表されるアドレスに変換した上で、当該宅内網上に送出する、請求項4に記載の通信システム。
  6. 前記コマンド解析・変換手段は、前記メッセージ処理手段により取り出されたコマンドがコンテンツデータの通信に必要なコマンドであり、かつ当該コマンドにコンテンツデータを特定するためのアドレスが含まれている場合、当該アドレスを前記宛先アドレスとし、前記メッセージ処理手段により取り出された前記コマンドの送信元である他のゲートウェイ装置のアドレスを前記転送先アドレスとして、前記宛先テーブルに新たな記述を行う、請求項5に記載の通信システム。
  7. 前記メッセージ処理手段は、前記メッセージをテキストフォーマットの形式で他のゲートウェイ装置に転送する、請求項1から6のいずれか1項に記載の通信システム。
  8. 複数の宅内網のうちの1つに対応して設けられ、対応する宅内網を宅外網と接続するとともに、前記宅外網を介してメッセージ交換サーバとの間でメッセージを送受信するゲートウェイ装置において、
    対応する宅内網側から特定のコマンドを受信した場合、当該コマンドに含まれており当該宅内網上のアドレス体系で表されているアドレスを、前記宅外網上のアドレス体系で表されるアドレスに変換するコマンド解析・変換手段と、
    前記コマンド解析・変換手段によりアドレス変換されたコマンドをメッセージにカプセル化し、当該メッセージを前記宅外網および前記メッセージ交換サーバを介して他のゲートウェイ装置に転送するメッセージ処理手段とを有するゲートウェイ装置。
  9. 前記コマンド解析・変換手段は、対応する宅内網側から受信したコマンドがコンテンツデータの通信に必要なコマンドである場合、当該コマンドに含まれるアドレスとして、当該宅内網側の通信装置を特定するためのアドレス、および当該通信装置が提供するコンテンツデータを特定するためのアドレスのアドレス変換を行う、請求項8に記載のゲートウェイ装置。
  10. 対応する宅内網上のアドレス体系で表されたアドレスと、当該アドレスが前記宅外網上のアドレス体系で表された時のアドレスとが対応付けて記述されるアドレス変換テーブルをさらに有し、
    前記コマンド解析・変換手段は、対応する宅内網側から受信した前記コマンドに含まれるアドレスのアドレス変換を行った場合、当該宅内網上のアドレス体系で表された変換前のアドレスと、前記宅外網上のアドレス体系で表された変換後のアドレスとを、前記アドレス変換テーブルに記述する、請求項8または9に記載のゲートウェイ装置。
  11. 前記メッセージにカプセル化して転送すべき前記コマンドの宛先アドレスと、当該コマンドをカプセル化した前記メッセージの転送先となる他のゲートウェイ装置のアドレスを表す転送先アドレスとが対応付けて記述される宛先テーブルをさらに有し、
    前記コマンド解析・変換手段は、対応する宅内網側から受信した前記コマンドの宛先アドレスが前記宛先テーブルに記述されている場合にのみ、当該コマンドに含まれているアドレスのアドレス変換を行い、
    前記メッセージ処理手段は、対応する宅内網側から受信した前記コマンドの宛先アドレスが前記宛先テーブルに記述されている場合にのみ、当該コマンドを前記メッセージにカプセル化し、当該メッセージを前記宛先テーブルに前記転送先アドレスが記述されている他のゲートウェイ装置に転送する、請求項8から10のいずれか1項に記載のゲートウェイ装置。
  12. 前記メッセージ処理手段は、他のゲートウェイ装置から前記宅外網および前記メッセージ交換サーバを介して前記メッセージを受信した場合、当該メッセージにカプセル化されている前記コマンドを取り出し、
    前記コマンド解析・変換手段は、前記メッセージ処理手段により取り出された前記コマンドを、当該コマンドに含まれており前記宅外網上のアドレス体系で表されているアドレスを必要に応じて対応する宅内網上のアドレス体系で表されるアドレスに変換した上で、当該宅内網上に送出する、請求項11に記載のゲートウェイ装置。
  13. 前記コマンド解析・変換手段は、前記メッセージ処理手段により取り出されたコマンドがコンテンツデータの通信に必要なコマンドであり、かつ当該コマンドにコンテンツデータを特定するためのアドレスが含まれている場合、当該アドレスを前記宛先アドレスとし、前記メッセージ処理手段により取り出された前記コマンドの送信元である他のゲートウェイ装置のアドレスを前記転送先アドレスとして、前記宛先テーブルに新たな記述を行う、請求項12に記載のゲートウェイ装置。
  14. 前記メッセージ処理手段は、前記メッセージをテキストフォーマットの形式で他のゲートウェイ装置に転送する、請求項8から13のいずれか1項に記載のゲートウェイ装置。
JP2004080361A 2004-03-19 2004-03-19 通信システム、ゲートウェイ装置 Expired - Fee Related JP3970857B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004080361A JP3970857B2 (ja) 2004-03-19 2004-03-19 通信システム、ゲートウェイ装置
GB0505525A GB2412272B (en) 2004-03-19 2005-03-17 Communications system and gateway device
US11/081,744 US20050232273A1 (en) 2004-03-19 2005-03-17 Communications system and a gateway device
FR0550687A FR2869180A1 (fr) 2004-03-19 2005-03-17 Systeme de communication et dispositif de passerelle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004080361A JP3970857B2 (ja) 2004-03-19 2004-03-19 通信システム、ゲートウェイ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005269348A JP2005269348A (ja) 2005-09-29
JP3970857B2 true JP3970857B2 (ja) 2007-09-05

Family

ID=34545158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004080361A Expired - Fee Related JP3970857B2 (ja) 2004-03-19 2004-03-19 通信システム、ゲートウェイ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20050232273A1 (ja)
JP (1) JP3970857B2 (ja)
FR (1) FR2869180A1 (ja)
GB (1) GB2412272B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8261341B2 (en) * 2005-01-27 2012-09-04 Nokia Corporation UPnP VPN gateway configuration service
US7703124B2 (en) * 2005-03-31 2010-04-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for implementing a private virtual backbone on a common network infrastructure
US9467322B2 (en) 2005-12-27 2016-10-11 Rovi Solutions Corporation Methods and apparatus for integrating media across a wide area network
US20070195729A1 (en) * 2006-02-17 2007-08-23 Hongbing Li System and method for self-configuring adaptive wireless router network
GB0606071D0 (en) 2006-03-27 2006-05-03 Siemens Ag Indication of dtm handover command
JP2008226039A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> インターネットストレージネームサービス(iSNS)方法及びサーバ及びプログラム
KR20110119526A (ko) * 2010-04-26 2011-11-02 삼성전자주식회사 Av 인터페이스를 통해 이더넷 데이터를 전송하는 방법 및 장치
US9588931B2 (en) * 2012-02-15 2017-03-07 Lattice Semiconductor Corporation Communication bridging between devices via multiple bridge elements
CN103840995B (zh) * 2012-11-26 2017-10-24 华为技术有限公司 Ip报文处理方法、装置及网络系统
US9621495B1 (en) * 2012-12-10 2017-04-11 Jeffrey Brian Shumate Anonymous messaging proxy
FR3089088A1 (fr) 2018-11-22 2020-05-29 Orange Procédés de gestion de partage et de partage de messages, dispositifs de messagerie de types distincts les mettant en oeuvre

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2350528A (en) * 1999-04-30 2000-11-29 3Com Corp Remote control of devices using electronic mail
EP1729445B1 (en) * 2000-08-23 2009-05-06 Sony Deutschland GmbH Method for remotely controlling a device
AU2002239254A1 (en) * 2000-11-17 2002-06-03 Starguide Digital Networks, Inc. Method and apparatus for injection of ip multicast content into an atm dsl network
US20020103850A1 (en) * 2001-01-31 2002-08-01 Moyer Stanley L. System and method for out-sourcing the functionality of session initiation protocol (SIP) user agents to proxies
JP2003030072A (ja) * 2001-07-18 2003-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 遠隔制御代理方法および遠隔制御代理装置
JP3813908B2 (ja) * 2002-07-25 2006-08-23 日本電信電話株式会社 プライベート網間接続方法およびゲートウェイ制御装置
EP1441483B1 (en) * 2003-01-21 2014-04-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Gateway for supporting communications between network devices of different private networks
KR100512959B1 (ko) * 2003-04-12 2005-09-07 삼성전자주식회사 멀티홈 서비스 시스템
US8223637B2 (en) * 2003-06-17 2012-07-17 Avaya Inc. Quality-of-service and call admission control
US20050117605A1 (en) * 2003-07-22 2005-06-02 Innomedia Pte Ltd. Network address and port translation gateway with real-time media channel management
US20050066035A1 (en) * 2003-09-19 2005-03-24 Williams Aidan Michael Method and apparatus for connecting privately addressed networks

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005269348A (ja) 2005-09-29
GB2412272A (en) 2005-09-21
US20050232273A1 (en) 2005-10-20
GB0505525D0 (en) 2005-04-27
FR2869180A1 (fr) 2005-10-21
GB2412272B (en) 2006-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050232273A1 (en) Communications system and a gateway device
JP3749720B2 (ja) 相異なるホームネットワークに存するネットワーク機器間の接続装置及びその方法
US20080235358A1 (en) Proxy Device, Network System, and Communication Method
US8526352B2 (en) Method of controlling an entity of a remote network from a local network
US20070233844A1 (en) Relay device and communication system
WO2007037028A1 (ja) 情報処理システム、トンネル通信装置、トンネル通信方法、代理応答装置、及び代理応答方法
JP4679453B2 (ja) Lanに接続された情報機器を、wanを介して制御するためのゲートウェイ及びプログラム
JP2007104440A (ja) パケット伝送システム、トンネリング装置およびパケット伝送方法
JP2008306736A (ja) 通信モジュール及びこの通信モジュールを備えたアプリケーションプログラム
US8724630B2 (en) Method and system for implementing network intercommunication
JP6511624B2 (ja) マルチメディア共有方法、登録方法、サーバー及びプロキシサーバー
US20050135269A1 (en) Automatic configuration of a virtual private network
US9325518B2 (en) Controlling a device of a remote network from a local network
US10951511B2 (en) Method and device for providing an address by device to be managed of a network
JP2009010606A (ja) トンネル接続システム、トンネル管理サーバ、トンネル接続装置、及びトンネル接続方法
JP4863514B2 (ja) 広域/狭域ネットワークへの接続切り替え方法、移動端末及びプログラム
JP2010114721A (ja) ホームネットワーク内の端末から広域ネットワークへコンテンツを送信するコンテンツ送信方法及びシステム
WO2011117959A1 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム
JP3935823B2 (ja) Httpセッション・トンネリング・システム、その方法、及びそのプログラム
JP2006229265A (ja) ゲートウェイシステム
JP4648436B2 (ja) パケット振り分け装置、通信システム、パケット処理方法、及びプログラム
JP5438230B2 (ja) インターネット接続システム
JP2006352710A (ja) パケット中継装置及びプログラム
CN116455864A (zh) 一种与nat后的设备建立代理网络连接的方法和系统
CHAKMA Study of Computer Networking Protocols and an implementation by writing a program to retrieve a data file from a network drive of another Computer.

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3970857

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100615

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130615

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130615

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130615

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees