JP4863514B2 - 広域/狭域ネットワークへの接続切り替え方法、移動端末及びプログラム - Google Patents

広域/狭域ネットワークへの接続切り替え方法、移動端末及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4863514B2
JP4863514B2 JP2007319713A JP2007319713A JP4863514B2 JP 4863514 B2 JP4863514 B2 JP 4863514B2 JP 2007319713 A JP2007319713 A JP 2007319713A JP 2007319713 A JP2007319713 A JP 2007319713A JP 4863514 B2 JP4863514 B2 JP 4863514B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
mobile terminal
address
gateway
communication partner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007319713A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009147428A (ja
Inventor
和之 田坂
信二 茂木
尚樹 今井
学 磯村
彰 井戸上
浩規 堀内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
KDDI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KDDI Corp filed Critical KDDI Corp
Priority to JP2007319713A priority Critical patent/JP4863514B2/ja
Publication of JP2009147428A publication Critical patent/JP2009147428A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4863514B2 publication Critical patent/JP4863514B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、広域/狭域ネットワークへの接続切り替え方法、移動端末及びプログラムに関する。
近年、パーソナルコンピュータやルータが接続されるユーザ宅内のホームネットワーク(一般に有線又は無線のLAN(Local Area Network))に、様々な情報家電機器(例えばテレビ、DVD(Digital Video Disk)プレイヤー/レコーダ、ミュージックコンポ等)が接続されてきている。これによって、ホームネットワークを介して、情報家電機器の間でコンテンツを相互利用することができる。
代表的な技術規格として、DLNA(Digital Living Network Alliance)がある。この技術規格によれば、コンテンツの提供側サーバをDMS(Digital Media Server)と称し、コンテンツの再生側クライアントをDMP(Digital Media Player)と称する。DMS及びDMPは、ホームネットワークに接続するだけで、コンテンツを相互利用することができる。この技術規格は、既存技術を組み合わせたものであって、伝送規格にはイーサネット(登録商標)又はIEEE802.11無線LANを用い、通信プロトコルにはTCP/IPを用い、制御メッセージの交換又はファイル転送にはHTTP(Hypertext transfer protocol)を用い、メッセージはXML(eXtensible Markup Language)で記述する。動画データ形式はMPEG2であり、静止画データ形式はJPEGである。また、この技術は、UPnP(Universal Plug and Play)を中核に備え、相互接続のために仕様を規格化したものである。
また、携帯電話機のような移動端末には、基地局と通信する広域通信部(セルラ通信インタフェース)を備えるだけでなく、無線LANのアクセスポイントと通信する狭域高速通信部(無線LAN通信インタフェース)を備えたものがある。このように2つ通信部を備えた携帯電話機は、屋外ではセルラ通信インタフェースを介して通信し、アクセスポイントが設置された屋内では無線LAN通信インタフェースを介して通信する。この携帯電話機は、勿論、無線LAN通信インタフェースを用いて、ホームネットワークに接続することもできる。そして、この携帯電話機が、DLNA機能を備えることによって、ホームネットワークを介して、他の情報家電機器との間でコンテンツを相互利用することができる。
既存のDLNAは、ホームネットワーク内でのみ、即ち、同一セグメント内に接続する情報家電機器の間でのみ、コンテンツを相互利用できるようにしたものである。これに対し、ホームネットワークに設置されたホームゲートウェイを介することによって、インターネットのような外部ネットワークへ接続する技術がある(例えば特許文献1参照)。この技術によれば、ホームゲートウェイは、情報家電機器毎に通信コネクションを確立し、外部ネットワークに対応するプロトコル変換機能を備える。
また、移動端末の移動によってネットワークが切り替わった場合であっても、サービスを継続することができる技術もある(例えば特許文献2参照)。この技術によれば、ネットワークの切り替え後に、受信側装置が、データ送受信中のコンテンツ識別子及び中断点情報を、送信側装置へ送信する。
特開2006−227825号公報 特開2004−336310号公報
ここで、外部ネットワークに接続された移動端末が、ホームゲートウェイを介して、そのホームネットワークに接続された情報家電機器と通信をしているとする。特許文献1及び2に記載された技術によれば、ユーザが帰宅し、そのユーザに所持された移動端末が屋内に移動した場合であっても(即ち、移動端末と情報家電機器とが物理的に近い場所に位置する場合であっても)、コンテンツ及び制御メッセージの送受信は、ホームゲートウェイを用いて外部ネットワークを介して通信することとなる。結局、無駄な通信リソース及び通信コストを要する。このとき、ユーザは、ホームゲートウェイを介して接続された移動端末と情報家電機器との間の通信コネクションを、一度切断し、再度、ホームネットワークを介した通信コネクションを確立する必要がある。なぜなら、IPアドレスが変化するからである。
そこで、本発明は、移動端末の利用者が、現在位置にあって接続可能なネットワークが広域ネットワーク(外部ネットワーク)か又は狭域ネットワーク(ホームネットワーク)かを意識することなく、自動的に、無駄な通信リソース及び通信コストを要することのないコネクションを設定する接続切り替え方法、移動端末及びプログラムを提供する。
本発明によれば、広域ネットワークに接続されたセッション管理サーバと、該広域ネットワークと狭域ネットワークとの間に接続されたゲートウェイと、広域ネットワークに接続する広域通信手段と狭域ネットワークに接続する狭域高速通信手段とを有する移動端末とを備えたシステムにおける移動端末の接続切り替え方法であって、
移動端末が、登録ゲートウェイのレイヤ2アドレス及びネットワークアドレスと、通信相手端末のネットワークアドレスとを記憶する第1のステップと、
移動端末が、接続したネットワークからレイヤ2アドレス及びネットワークアドレスを取得する第2のステップと、
移動端末が、取得したレイヤ2アドレスと、登録ゲートウェイのレイヤ2アドレスとが一致するか否かを判定する第3のステップと、
両レイヤ2アドレスが一致する場合、移動端末が、通信相手端末のネットワークアドレスと、登録ゲートウェイのネットワークアドレスとが一致するか否かを判定する第4のステップと、
両ネットワークアドレスが一致する場合、移動端末が、通信相手端末との間で狭域ネットワークを介して直接的に通信する第5のステップと
を有することを特徴とする。
本発明の移動端末の接続切り替え方法における他の実施形態によれば、
第4のステップについて、両レイヤ2アドレスが一致しない場合、移動端末が、セッション管理サーバを用いて、登録ゲートウェイとの間でセッションを確立し、
第5のステップについて、両ネットワークアドレスが一致する場合、移動端末が、セッションを用いて登録ゲートウェイに接続し、狭域ネットワークを介して通信相手端末と通信することも好ましい。
本発明の移動端末の接続切り替え方法における他の実施形態によれば、
第5のステップについて、両ネットワークアドレスが一致しない場合、移動端末が、登録ゲートウェイを介して、セッション管理サーバを用いて通信相手端末との間でセッションを確立し、
移動端末が、狭域ネットワークを介して登録ゲートウェイに接続し、セッションを用いて通信相手端末と通信することも好ましい。
本発明の移動端末の接続切り替え方法における他の実施形態によれば、
第1のステップについて、移動端末が、認証情報を記憶し、
第5のステップについて、移動端末が、登録ゲートウェイとの間で認証シーケンスを実行することも好ましい。
本発明の移動端末の接続切り替え方法における他の実施形態によれば、
広域ネットワークは、インターネットであり、
狭域ネットワークは、ホームネットワークであり、
セッション管理サーバは、SIP(Session Initiation Protocol)サーバであり、
レイヤ2アドレスは、MAC(Media Access Control)アドレスであり、
ネットワークアドレスは、IP(Internet Protocol)アドレス又はSIP URI(SIP Uniform Resource Locator)におけるネットワークアドレスであることも好ましい。
本発明によれば、広域ネットワークに接続されたセッション管理サーバと、該広域ネットワークと狭域ネットワークとの間に接続されたゲートウェイと通信可能であって、広域ネットワークに接続する広域通信手段と狭域ネットワークに接続する狭域高速通信手段とを有する移動端末であって、
登録ゲートウェイのレイヤ2アドレス及びネットワークアドレスと、通信相手端末のネットワークアドレスとを記憶する記憶手段と、
接続したネットワークからレイヤ2アドレス及びネットワークアドレスを取得するアドレス取得手段と、
取得したレイヤ2アドレスと、登録ゲートウェイのレイヤ2アドレスとが一致するか否かを判定する移動端末位置判定手段と、
両レイヤ2アドレスが一致する場合、通信相手端末のネットワークアドレスと、登録ゲートウェイのネットワークアドレスとが一致するか否かを判定する通信相手端末位置判定手段と、
両ネットワークアドレスが一致する場合、通信相手端末との間で狭域ネットワークを介して直接的に通信する内部接続制御手段と
を有することを特徴とする。
本発明の移動端末における他の実施形態によれば、
移動端末位置判定手段によって、両レイヤ2アドレスが一致しない場合、登録ゲートウェイを介して、セッション管理サーバを用いてセッションを確立するセッション確立手段と、
通信相手端末位置判定手段によって、両ネットワークアドレスが一致する場合、セッションを用いて登録ゲートウェイに接続し、狭域ネットワークを介して通信相手端末と通信する第1の外部接続制御手段とを有することも好ましい。
本発明の移動端末における他の実施形態によれば、
通信相手端末位置判定手段によって、両ネットワークアドレスが一致しない場合、登録ゲートウェイを介して、セッション管理サーバを用いて通信相手端末との間でセッションを確立するように制御メッセージを送信するセッション確立制御手段と、
狭域ネットワークを介してゲートウェイに接続し、セッションを用いて通信相手端末と通信する第2の外部接続制御手段とを有することも好ましい。
本発明の移動端末における他の実施形態によれば、
記憶手段は、認証情報を記憶し、
ゲートウェイとの間で認証シーケンスを実行する認証手段を更に有することも好ましい。
本発明の移動端末における他の実施形態によれば、
広域ネットワークは、インターネットであり、
狭域ネットワークは、ホームネットワークであり、
セッション管理サーバは、SIPサーバであり、
レイヤ2アドレスは、MACアドレスであり、
ネットワークアドレスは、IPアドレス又はSIP URIにおけるネットワークアドレスであることも好ましい。
本発明によれば、広域ネットワークに接続されたセッション管理サーバと、該広域ネットワークと狭域ネットワークとの間に接続されたゲートウェイと通信可能であって、広域ネットワークに接続する広域通信手段と狭域ネットワークに接続する狭域高速通信手段とを有する移動端末に搭載されたコンピュータを機能させるプログラムであって、
登録ゲートウェイのレイヤ2アドレス及びネットワークアドレスと、通信相手端末のネットワークアドレスとを記憶する記憶手段と、
接続したネットワークからレイヤ2アドレス及びネットワークアドレスを取得するアドレス取得手段と、
取得したレイヤ2アドレスと、登録ゲートウェイのレイヤ2アドレスとが一致するか否かを判定する移動端末位置判定手段と、
両レイヤ2アドレスが一致する場合、通信相手端末のネットワークアドレスと、登録ゲートウェイのネットワークアドレスとが一致するか否かを判定する通信相手端末位置判定手段と、
両ネットワークアドレスが一致する場合、通信相手端末との間で狭域ネットワークを介して直接的に通信する内部接続制御手段と
してコンピュータを機能させることを特徴とする。
本発明の接続切り替え方法、移動端末及びプログラムによれば、移動端末の利用者が、現在位置にあって接続可能なネットワークが広域ネットワーク(外部ネットワーク)か又は狭域ネットワーク(ホームネットワーク)かを意識することなく、自動的に、無駄な通信リソース及び通信コストを要することのないコネクションを設定することができる。
以下では、図面を用いて、本発明を実施するための最良の形態について詳細に説明する。
図1は、本発明におけるシステム構成図である。
図1によれば、ユーザ宅内のホームネットワークには、アクセスポイント4を介して接続された移動端末1と、ホームゲートウェイ2と、複数の情報家電機器3とが接続されている。ホームネットワークは一般に、有線/無線LANである。移動端末1は、携帯電話網の基地局7と通信するためのセルラ通信インタフェースを備えると共に、ホームネットワークに接続するためのLANインタフェースも備えている。ホームゲートウェイ2は、インターネットに接続されており、ホームネットワークに対して1つのセグメントを構成する。また、インターネットには、セッション管理サーバのSIP(Session Initiation Protocol)サーバ6も接続されている。SIPサーバ6は、各端末の位置情報を管理し、端末間にセッションを確立する。
移動端末1は、ユーザ宅外に位置する場合、セルラ通信インタフェースを用いて、携帯電話網の基地局7と通信する。携帯電話網は、外部ルータ8を介して、インターネットに相互接続されている。
図1によれば、3つの接続切り替え方法が明示されている。
(1)内部接続
ホームネットワークに接続された移動端末が、そのホームネットワークに接続されている通信相手端末と、直接的に通信する。
(2)第1の外部接続
ホームネットワークに接続されていない移動端末が、そのホームネットワークに接続されている通信相手端末と、ホームゲートウェイを中継して、インターネットに確立されたセッションを介して通信する。
(3)第2の外部接続
ホームネットワークに接続された移動端末が、そのホームネットワークに接続されていない通信相手端末と、ホームゲートウェイを中継して、インターネットに確立されたセッションを介して通信する。
図2は、本発明における内部接続制御のシーケンス図である。
移動端末1は、登録ホームゲートウェイ2のMACアドレスと、IPアドレス(以下では「SIP URI」も含む)におけるネットワークアドレスとを、予め記憶部に記憶している。SIP URIの場合、DNS(Domain Name Server)サーバによって、SIP URIからIPアドレスへ変換することができる。
(S201)移動端末1は、ホームネットワークの外に位置し、基地局7を介して携帯電話網に接続している。移動端末1は、携帯電話網に相互接続されたインターネットを介して、ホームゲートウェイ2に接続することができる。移動端末1とホームゲートウェイ2との間は、SIPサーバ6を用いてHTTPセッションを確立している。
(S202)移動端末1は、ホームゲートウェイ2を中継して、ホームネットワークに接続された情報家電機器3と通信することができる。このとき、移動端末1は、情報家電機器の通信相手端末3のIPアドレス(又はSIP URI)におけるネットワークアドレスを、記憶部に更に記憶する。図2によれば、移動端末1は、情報家電機器3からコンテンツを取得する際、HTTP GETメッセージを、ホームゲートウェイ2を介して情報家電機器3へ送信する。これに対し、情報家電機器3は、コンテンツを含む200OKメッセージを移動端末1へ返信する。
(S203)その後、移動端末1が、ホームネットワークの外から、ホームネットワークに直接的に接続できる位置へ移動したとする。例えば、移動端末1を所持した利用者が、自宅に帰宅したときである。
(S204)移動端末1は、アクセスポイント4との間で、無線リンクを介して、レイヤ2のコネクションを確立する。
(S205)移動端末1は、アクセスポイント4を介してホームネットワークへ、IPアドレスを取得するためのDHCP(Dynamic Host Control Protocol)要求を送信する。これに対し、ホームゲートウェイ2は、移動端末1へDHCP応答を返信する。DHCP応答には、移動端末1へ割り当てるべきIPアドレスと、ホームゲートウェイ2のMACアドレスとが含まれる。
(S206)移動端末1は、最初に、DHCP応答に含まれるMACアドレスと、登録ホームゲートウェイのMACアドレスとが一致するか否かを判定する。両レイヤ2アドレスが一致する場合、移動端末1は、ホームネットワーク内に位置していると判断できる。このとき、移動端末1は、次に、通信相手端末3のネットワークアドレスと、ホームゲートウェイ2のネットワークアドレスとが一致するか否かを判定する。両ネットワークアドレスが一致する場合、通信相手端末3も、ホームネットワーク内に位置していると判断できる。
(S207)移動端末1は、ホームゲートウェイ2との間で、認証シーケンスを実行する。この認証シーケンスでは、ID(識別子)、パスワード及びサブスクライバID(端末固有ID)等の認証情報を交換する。認証シーケンスが正常に終了することによって、移動端末1は通信相手端末3との間でホームネットワークを介して直接的に通信することができる。
(S208)移動端末1は、位置登録を更新するために、UPDATEのためのREGISTERメッセージを、ホームゲートウェイ2を介してSIPサーバ6へ送信する。これに対し、SIPサーバ6は、移動端末1のIPアドレスを用いて、移動端末1の位置登録を更新する。そして、SIPサーバ6は、200OKメッセージを移動端末1へ返信する。
(S209)移動端末1は、コンテンツを取得する際に、通信相手端末である情報家電機器3へ、HTTP GETメッセージを送信する。これに対し、情報家電機器3は、コンテンツを送信するために、200OKメッセージを移動端末1へ返信する。尚、S209は、S208と平行して実行されてもよい。
内部接続制御では、移動端末が、ホームネットワークに接続する情報家電機器に対して、制御メッセージ(端末検索、サービス検索、ファイルの取得・公開など)を直接的に送信する。尚、移動端末が、制御メッセージをマルチキャストで送信できない場合、又は当該端末の処理能力不足のためにメッセージ処理を高速化したい場合、制御メッセージを、ホームゲートウェイ経由で送受信することもできる。
図3は、本発明における第1の外部接続制御のシーケンス図である。
(S301)移動端末1は、ホームネットワークに接続されている他の情報家電機器を認識するために、SEARCHメッセージをホームネットワークへ送信する。これに対し、通信可能な情報家電機器3は、機器やサービスの詳細情報を、移動端末1へ返信する。この詳細情報には、情報家電機器3の宛先アドレスが含まれる。
(S302)移動端末1は、コンテンツを取得したい情報家電機器3へHTTP POSTメッセージを送信する。これに対し、情報家電機器3は、200OKメッセージを移動端末1へ返信する。
(S303)移動端末1は、通信相手端末である情報家電機器3へ、HTTP GETメッセージを送信する。これに対し、情報家電機器3は、コンテンツを送信するために、200OKメッセージを移動端末1へ返信する。ここまでは、内部接続制御が実行されている。
(S304)その後、移動端末1が、ホームネットワークに直接的に接続できる位置から、ホームネットワークの外に移動したとする。例えば、移動端末1を所持した利用者が、自宅から屋外へ移動したときである。
(S305)移動端末1は、基地局7との間で、無線リンクを介して、レイヤ2のコネクションを確立する。
(S306)移動端末1は、基地局7を介して、携帯電話網に向けて、IPアドレスを取得するためのDHCP要求を送信する。これに対し、外部ルータ8は、移動端末1へDHCP応答を返信する。DHCP応答には、移動端末1へ割り当てるべきIPアドレスと、外部ルータ8のMACアドレスとが含まれる。
(S307)移動端末1は、外部ルータ8のMACアドレスと、登録ホームゲートウェイのMACアドレスとが一致するか否かを判定する。これによって、移動端末1が、ホームネットワーク内に位置しているか又はホームネットワーク外に位置しているかを判定することができる。
(S308)両レイヤ2アドレスが一致しない場合、移動端末1は、ホームネットワーク外に位置していると判定される。このとき、移動端末1は、移動によって新たに取得したIPアドレスを用いて位置登録を更新するために、SIPサーバ6へ、REGISTER(UPDATE)メッセージを送信する。これに対して、SIPサーバ6は、移動端末1の位置登録を更新し、200OKメッセージを移動端末1へ送信する。
(S309)次に、移動端末1は、ホームゲートウェイ2との間でHTTPセッションを確立するために、SIPサーバ6へINVITEメッセージを送信する。これに対し、SIPサーバ6は、INVITEメッセージをホームゲートウェイ2へ更に送信する。その後、ホームゲートウェイ2が、100 Tryingメッセージ及び180 Ringingメッセージを移動端末1へ送信する。そして、ホームゲートウェイ2は、200OKメッセージをSIPサーバ6へ返信し、SIPサーバ6は、200OKメッセージを移動端末1へ返信する。これに対し、移動端末1は、SIP ACKメッセージをSIPサーバ6へ返信し、SIPサーバ6は、SIP ACKメッセージをホームゲートウェイ2へ返信する。これによって、移動端末1は、基地局7を用いて、携帯電話網及びインターネットを介して、ホームゲートウェイ2との間でHTTPセッションを確立する。
(S310)移動端末1は、ホームゲートウェイ2との間で、認証シーケンスを実行する。これによって、移動端末1は、ホームゲートウェイ2を介してホームネットワークに接続された通信相手端末となる情報家電機器と通信することができる。
移動端末1は、ホームゲートウェイ2を介して、通信相手端末3との間に、HTTPコネクションを確立する。移動端末1は、送受信される制御メッセージをHTTPによってカプセリング化してホームゲートウェイ2へ送信する。そのメッセージを受信したホームゲートウェイ2は、HTTPの中から制御メッセージを取り出し、通信相手端末3へ送信する。
(S311)移動端末1は、ホームゲートウェイ2を介して、通信相手端末である情報家電機器3へ、HTTP GETメッセージを送信する。これに対し、情報家電機器3は、コンテンツを送信するために、ホームゲートウェイ2を介して、200OKメッセージを移動端末1へ返信する。
図4は、本発明における第2の外部接続制御のシーケンス図である。
(S401)移動端末1は、ホームネットワークの外に位置し、携帯電話網及びインターネットを介して通信相手端末5と通信している。このとき、移動端末1は、SIPサーバ6を用いて、通信相手端末5との間で、HTTPセッションを確立している。
(S402)移動端末1は、通信相手端末5へ、HTTP GETメッセージを送信し、これに対し、通信相手端末5は、200OKメッセージを用いて、コンテンツを移動端末1へ送信する。
(S403)その後、移動端末1が、ホームネットワークの外から、ホームネットワークに直接的に接続できる位置へ移動したとする。例えば、移動端末1を所持した利用者が、自宅に帰宅したときである。
(S404)移動端末1は、アクセスポイント4との間で、無線リンクを介して、レイヤ2のコネクションを確立する。
(S405)移動端末1は、アクセスポイント4を介してホームネットワークへ、IPアドレスを取得するためのDHCP要求を送信する。これに対し、ホームゲートウェイ2は、移動端末1へDHCP応答を返信する。DHCP応答には、移動端末1へ割り当てるべきIPアドレスと、ホームゲートウェイ2のMACアドレスとが含まれる。
(S406)移動端末1は、最初に、DHCP応答に含まれるMACアドレスと、登録ホームゲートウェイのMACアドレスとが一致するか否かを判定する。両MACアドレスが一致する場合、移動端末は、ホームネットワーク内に位置していると判断し、次に、通信相手端末のIPアドレスのネットワークアドレスと、ホームゲートウェイのIPアドレスのネットワークアドレスとが一致するか否かを判定する。ここでは、両ネットワークアドレスが一致していない。
(S407)移動端末1は、ホームゲートウェイ2との間で、認証シーケンスを実行する。これによって、移動端末1は、ホームゲートウェイ2を介した通信をすることができる。
(S408)移動端末1は、接続したネットワークが変化したため、位置情報を更新するためのREGISTERを、ホームゲートウェイ2を介してSIPサーバ6へ送信する。これに対し、SIPサーバ6は、移動端末1のIPアドレスを用いて、移動端末の位置登録を更新する。そして、SIPサーバ6は、200OKメッセージを、ホームゲートウェイ2を介して移動端末1へ返信する。
(S409)移動端末1は、通信相手端末5との間でHTTPセッションを確立するために、RE-INVITEメッセージをSIPサーバ6へ送信し、SIPサーバ6は、RE-INVITEメッセージを通信相手端末5へ更に送信する。これに対し、通信相手端末5は、SIPサーバ6へ200OKメッセージを送信し、SIPサーバ6は、200OKメッセージを移動端末1へ更に送信する。これに対し、移動端末1は、SIP ACKメッセージをSIPサーバ6へ送信し、SIPサーバ6は、SIP ACKメッセージを通信相手端末5へ更に送信する。これによって、移動端末1は、通信相手端末との間で、HTTPセッションを再確立する。
(S410)移動端末1は、通信相手端末5へ、ホームゲートウェイ2を介してHTTP GETメッセージを送信する。これに対し、通信相手端末5は、コンテンツを送信するために、200OKメッセージを、ホームゲートウェイ2を介して移動端末1へ返信する。
図5は、本発明における移動端末のフローチャートである。
図5によれば、通信相手端末と通信を継続するために、移動端末の移動した位置に応じて、接続方法を自動的に切り替えるためのフローが表されている。本発明における移動端末は、登録ホームゲートウェイのMACアドレス及びIPアドレス(特にネットワークアドレス)を、記憶部に記憶している。また、移動端末は、HTTPセッションを確立して通信している通信相手端末のネットワークアドレスも、記憶部に記憶する。
複数の通信インタフェースが使用可能である場合、優先度に従って、いずれか1つの通信インタフェースを決定する。セルラ通信インタフェースと無線LAN通信インタフェースとの両方が使用可能である場合、高速な無線LAN通信インタフェースが選択される。従って、移動端末が、無線LAN通信エリアに位置する場合には、無線LAN通信インタフェースを使用し、無線LAN通信エリアに位置しない場合には、セルラ通信インタフェースを使用する。
(S501)移動端末は、接続したネットワークへ、IPアドレスを取得するためのDHCP要求を送信する。
(S502)移動端末は、接続したネットワークにあってアドレス割り当て機能を有するルータ(ホームゲートウェイ又は外部ルータ)から、DHCP応答を受信する。DHCP応答には、移動端末1へ割り当てるべきIPアドレスと、現ルータのMACアドレスとが含まれる。
(S503)ここで、移動端末は、IPアドレスの割り当て主であるルータが、登録ホームゲートウェイか否かを判定する。具体的には、DHCP応答に含まれるMACアドレスと、登録ホームゲートウェイのMACアドレスとが一致するか否かを判定する。一致しない場合、移動端末は、ホームネットワーク外に位置していると判定され、第1の外部接続制御(S506)の処理をする。
(S504)DHCP応答に含まれるMACアドレスと、登録ホームゲートウェイのMACアドレスとが一致する場合、移動端末は、通信相手端末のネットワークアドレスと、登録ホームゲートウェイのネットワークアドレスとが一致するか否かを判定する。一致しない場合、通信相手端末は、ホームネットワーク外に位置していると判定され、第2の外部接続制御(S507)の処理をする。
(S505)通信相手端末のネットワークアドレスと、登録ホームゲートウェイのネットワークアドレスとが一致する場合、移動端末は、通信相手端末との間でホームネットワークを介して直接的に通信する内部接続制御の処理をする。
尚、図示していないが、移動した移動端末が、通信相手端末との間でセッションを再確立した後、通信相手端末へ、セッションの切替え前に取得していたデータの途中再生を要求するものであってもよい。特に、移動端末と通信相手端末との間でデータを送受信している際に、移動端末が移動することによってネットワークを切り替えた場合、移動端末は、送受信しているデータのバイト数又は時刻情報をキャッシュすることも好ましい。静止画像のコンテンツを送受信する場合、移動端末は、バイト数をキャッシュする。一方、映像や音楽のようなストリーミングコンテンツを送受信する場合、移動端末は、切替え前のネットワークにおける再生時刻情報をキャッシュする。このように、コンテンツの内容によって、キャッシュするデータの種類(バイト数及び/又は再生時刻時間)を決定する。
移動端末は、通信相手端末との間でセッションを再確立した後、デバイス発見やサービス発見を実行せず(SEARCHメッセージを送信することなく)、通信相手端末に対して、HTTP GETメッセージを送信し、データの途中再生要求を指示する。移動端末は、バイト数で指定する場合、HTTP GETのContent-Rangeヘッダを使用し、その引数として、ネットワーク移動後に再生を開始するバイト数をセットする。一方、移動端末は、時間を指定する場合、例えばnpt(normal play time)によって再生時刻時間を指定する。尚、ネットワークの切替え時に中断されるコンテンツデータは、ネットワークの切り替え前に、移動端末が予めバッファすることによって、ストリーミングコンテンツの再生の際に途切れ時間を短縮することもできる。
図6は、本発明における移動端末の機能構成図である。
図6によれば、移動端末1は、セルラ通信インタフェース部(広域通信部)101と、無線LAN通信インタフェース(狭域高速通信部)部102と、アドレス取得部103と、移動端末位置判定部104と、通信相手端末位置判定部105と、内部接続制御部106と、第1の外部接続制御部107と、第2の外部接続制御部108と、セッション確立部109と、セッション確立制御部110と、記憶部111と、認証制御部112とを有する。セルラ通信インタフェース部101及び無線LAN通信インタフェース部102を除く他の機能構成部は、移動端末に搭載されたコンピュータを機能させるプログラムを実行することによって実現することができる。
セルラ通信インタフェース部101は、携帯電話網に設置された基地局7と通信する。携帯電話網は、外部ルータを介してインターネットに相互接続されている。無線LAN通信インタフェース部102は、ホームネットワークに設置されたアクセスポイント4と通信する。尚、無線LAN通信インタフェース部102は、インターネットに接続されたアクセスポイントと通信する場合もある。その場合、インターネットに接続された外部ルータと通信する。
ホームネットワークは、ホームゲートウェイを介してインターネットに接続されている。インターネットには、SIP(セッション管理)サーバが接続されており、SIPサーバは、ホームゲートウェイ2(又は移動端末1)と通信相手端末との間のセッションを確立する。
記憶部111は、登録ホームゲートウェイのMACアドレス及びIPアドレス(特にネットワークアドレス)と、通信相手端末と通信している際におけるその通信相手端末のIPアドレス(特にネットワークアドレス)とを記憶する。また、記憶部111は、ネットワークの切り替え前に、通信相手端末3(又は5)との間の認証情報も記憶する。
アドレス取得部103は、無線LAN通信インタフェース部102がホームネットワークに接続可能である場合、ホームゲートウェイ2からMACアドレス及びIPアドレス(又はSIP URI)を取得する。ホームゲートウェイ2は、アドレス割り当て機能(例えばDHCP(Dynamic Host Control Protocol)機能)を有する。DHCPの場合、移動端末1が、ホームゲートウェイ2へDHCP要求を送信し、それに対し、ホームゲートウェイ2が、その移動端末1へDHCP応答を返信する。DHCP応答には、ホームゲートウェイ2のMACアドレスと、割り当てられたIPアドレスとが含まれる。そして、そのIPアドレスからネットワークアドレス部分(IPアドレスにおける上位桁部分)を取得する。ホームネットワークに接続される機器は全て、同一のネットワークアドレスを有する。
移動端末位置判定部104は、DHCP応答に含まれるMACアドレスと、登録ホームゲートウェイのMACアドレスとが一致するか否かを判定する。
通信相手端末位置判定部105は、移動端末位置判定部104によって両MACアドレスが一致すると判定された場合、通信相手端末のネットワークアドレスと、登録ホームゲートウェイのネットワークアドレスとが一致するか否かを判定する。
内部接続制御部106は、通信相手端末位置判定部105によって両ネットワークアドレスが一致すると判定された場合、通信相手端末との間でホームネットワークを介して直接的に通信する。
セッション確立部109は、移動端末位置判定部104によって両MACアドレスが一致しないと判定された場合、SIPサーバを用いて、ホームゲートウェイとの間でセッションを確立する。
第1の外部接続制御部107は、通信相手端末位置判定部105によって両ネットワークアドレスが一致すると判定された場合、セッション確立部109によって確立されたセッションを用いて、ホームゲートウェイに接続し、ホームネットワークを介して通信相手端末と通信する。
セッション確立制御部110は、通信相手端末位置判定部105によって両ネットワークアドレスが一致しないと判定された場合、ホームゲートウェイへ、SIPサーバを用いて、通信相手端末との間でセッションを確立するように制御メッセージを送信する。
第2の外部接続制御部108は、ホームネットワークを介してホームゲートウェイ2に接続し、セッション確立制御部110によって確立されたセッションを用いて、通信相手端末と通信する。
認証制御部112は、ホームゲートウェイ(又は外部ルータ)との間で認証シーケンスを実行する。
以上、詳細に説明したように、本発明の接続切り替え方法、移動端末及びプログラムによれば、移動端末の利用者が、現在位置にあって接続可能なネットワークがインターネット(携帯電話網)か又はホームネットワークかを意識することなく、自動的に、無駄な通信リソース及び通信コストを要することのないコネクションを設定することができる。
前述した本発明の種々の実施形態において、本発明の技術思想及び見地の範囲の種々の変更、修正及び省略は、当業者によれば容易に行うことができる。前述の説明はあくまで例であって、何ら制約しようとするものではない。本発明は、特許請求の範囲及びその均等物として限定するものにのみ制約される。
本発明におけるシステム構成図である。 本発明における内部接続制御のシーケンス図である。 本発明における第1の外部接続制御のシーケンス図である。 本発明における第2の外部接続制御のシーケンス図である。 本発明における移動端末のフローチャートである。 本発明における移動端末の機能構成図である。
符号の説明
1 移動端末
101 セルラ通信インタフェース部
102 無線LAN通信インタフェース部
103 アドレス取得部
104 移動端末位置判定部
105 通信相手端末位置判定部
106 内部接続制御部
107 第1の外部接続制御部
108 第2の外部接続制御部
109 セッション確立部
110 セッション確立制御部
111 記憶部
112 認証制御部
2 ホームゲートウェイ
3 通信相手端末、情報家電機器
4 アクセスポイント
5 通信相手端末
6 SIPサーバ、セッション管理サーバ
7 基地局
8 外部ルータ

Claims (11)

  1. 広域ネットワークに接続されたセッション管理サーバと、該広域ネットワークと狭域ネットワークとの間に接続されたゲートウェイと、前記広域ネットワークに接続する広域通信手段と前記狭域ネットワークに接続する狭域高速通信手段とを有する移動端末とを備えたシステムにおける前記移動端末の接続切り替え方法であって、
    前記移動端末が、登録ゲートウェイのレイヤ2アドレス及びネットワークアドレスと、通信相手端末のネットワークアドレスとを記憶する第1のステップと、
    前記移動端末が、接続したネットワークからレイヤ2アドレス及びネットワークアドレスを取得する第2のステップと、
    前記移動端末が、取得したレイヤ2アドレスと、前記登録ゲートウェイのレイヤ2アドレスとが一致するか否かを判定する第3のステップと、
    両レイヤ2アドレスが一致する場合、前記移動端末が、前記通信相手端末のネットワークアドレスと、前記登録ゲートウェイのネットワークアドレスとが一致するか否かを判定する第4のステップと、
    両ネットワークアドレスが一致する場合、前記移動端末が、前記通信相手端末との間で前記狭域ネットワークを介して直接的に通信する第5のステップと
    を有することを特徴とする移動端末の接続切り替え方法。
  2. 第4のステップについて、両レイヤ2アドレスが一致しない場合、前記移動端末が、前記セッション管理サーバを用いて、前記登録ゲートウェイとの間でセッションを確立し、
    第5のステップについて、両ネットワークアドレスが一致する場合、前記移動端末が、前記セッションを用いて前記登録ゲートウェイに接続し、前記狭域ネットワークを介して前記通信相手端末と通信する
    ことを特徴とする請求項1に記載の移動端末の接続切り替え方法。
  3. 第5のステップについて、両ネットワークアドレスが一致しない場合、前記移動端末が、前記登録ゲートウェイを介して、前記セッション管理サーバを用いて前記通信相手端末との間でセッションを確立し、
    前記移動端末が、前記狭域ネットワークを介して前記登録ゲートウェイに接続し、前記セッションを用いて前記通信相手端末と通信する
    ことを特徴とする請求項1に記載の移動端末の接続切り替え方法。
  4. 第1のステップについて、前記移動端末が、認証情報を記憶し、
    第5のステップについて、前記移動端末が、前記登録ゲートウェイとの間で認証シーケンスを実行することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の移動端末の接続切り替え方法。
  5. 前記広域ネットワークは、インターネットであり、
    前記狭域ネットワークは、ホームネットワークであり、
    前記セッション管理サーバは、SIP(Session Initiation Protocol)サーバであり、
    前記レイヤ2アドレスは、MAC(Media Access Control)アドレスであり、
    前記ネットワークアドレスは、IP(Internet Protocol)アドレス又はSIP URI(SIP Uniform Resource Locator)におけるネットワークアドレスである
    ことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の移動端末の接続切り替え方法。
  6. 広域ネットワークに接続されたセッション管理サーバと、該広域ネットワークと狭域ネットワークとの間に接続されたゲートウェイと通信可能であって、前記広域ネットワークに接続する広域通信手段と前記狭域ネットワークに接続する狭域高速通信手段とを有する移動端末であって、
    登録ゲートウェイのレイヤ2アドレス及びネットワークアドレスと、通信相手端末のネットワークアドレスとを記憶する記憶手段と、
    接続したネットワークからレイヤ2アドレス及びネットワークアドレスを取得するアドレス取得手段と、
    取得したレイヤ2アドレスと、前記登録ゲートウェイのレイヤ2アドレスとが一致するか否かを判定する移動端末位置判定手段と、
    両レイヤ2アドレスが一致する場合、前記通信相手端末のネットワークアドレスと、前記登録ゲートウェイのネットワークアドレスとが一致するか否かを判定する通信相手端末位置判定手段と、
    両ネットワークアドレスが一致する場合、前記通信相手端末との間で前記狭域ネットワークを介して直接的に通信する内部接続制御手段と
    を有することを特徴とする移動端末。
  7. 前記移動端末位置判定手段によって、両レイヤ2アドレスが一致しない場合、前記登録ゲートウェイを介して、前記セッション管理サーバを用いてセッションを確立するセッション確立手段と、
    前記通信相手端末位置判定手段によって、両ネットワークアドレスが一致する場合、前記セッションを用いて前記登録ゲートウェイに接続し、前記狭域ネットワークを介して前記通信相手端末と通信する第1の外部接続制御手段と
    を有することを特徴とする請求項6に記載の移動端末。
  8. 前記通信相手端末位置判定手段によって、両ネットワークアドレスが一致しない場合、前記登録ゲートウェイを介して、前記セッション管理サーバを用いて前記通信相手端末との間でセッションを確立するように制御メッセージを送信するセッション確立制御手段と、
    前記狭域ネットワークを介して前記ゲートウェイに接続し、前記セッションを用いて前記通信相手端末と通信する第2の外部接続制御手段と
    を有することを特徴とする請求項6に記載の移動端末。
  9. 前記記憶手段は、認証情報を記憶し、
    前記ゲートウェイとの間で認証シーケンスを実行する認証手段を更に有することを特徴とする請求項6から8のいずれか1項に記載の移動端末。
  10. 前記広域ネットワークは、インターネットであり、
    前記狭域ネットワークは、ホームネットワークであり、
    前記セッション管理サーバは、SIPサーバであり、
    前記レイヤ2アドレスは、MACアドレスであり、
    前記ネットワークアドレスは、IPアドレス又はSIP URIにおけるネットワークアドレスである
    ことを特徴とする請求項6から9のいずれか1項に記載の移動端末。
  11. 広域ネットワークに接続されたセッション管理サーバと、該広域ネットワークと狭域ネットワークとの間に接続されたゲートウェイと通信可能であって、前記広域ネットワークに接続する広域通信手段と前記狭域ネットワークに接続する狭域高速通信手段とを有する移動端末に搭載されたコンピュータを機能させるプログラムであって、
    登録ゲートウェイのレイヤ2アドレス及びネットワークアドレスと、通信相手端末のネットワークアドレスとを記憶する記憶手段と、
    接続したネットワークからレイヤ2アドレス及びネットワークアドレスを取得するアドレス取得手段と、
    取得したレイヤ2アドレスと、前記登録ゲートウェイのレイヤ2アドレスとが一致するか否かを判定する移動端末位置判定手段と、
    両レイヤ2アドレスが一致する場合、前記通信相手端末のネットワークアドレスと、登録ゲートウェイのネットワークアドレスとが一致するか否かを判定する通信相手端末位置判定手段と、
    両ネットワークアドレスが一致する場合、前記通信相手端末との間で前記狭域ネットワークを介して直接的に通信する内部接続制御手段と
    してコンピュータを機能させることを特徴とする移動端末用のプログラム。
JP2007319713A 2007-12-11 2007-12-11 広域/狭域ネットワークへの接続切り替え方法、移動端末及びプログラム Expired - Fee Related JP4863514B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007319713A JP4863514B2 (ja) 2007-12-11 2007-12-11 広域/狭域ネットワークへの接続切り替え方法、移動端末及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007319713A JP4863514B2 (ja) 2007-12-11 2007-12-11 広域/狭域ネットワークへの接続切り替え方法、移動端末及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009147428A JP2009147428A (ja) 2009-07-02
JP4863514B2 true JP4863514B2 (ja) 2012-01-25

Family

ID=40917580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007319713A Expired - Fee Related JP4863514B2 (ja) 2007-12-11 2007-12-11 広域/狭域ネットワークへの接続切り替え方法、移動端末及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4863514B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5625300B2 (ja) * 2009-09-30 2014-11-19 日本電気株式会社 クライアント装置、表示設定方法、表示設定プログラム、および、サーバクライアントシステム
CN102143536B (zh) 2010-12-17 2013-11-06 华为终端有限公司 自动切换网络的方法和装置、无线接入设备和中间设备
CN102291333A (zh) * 2011-09-26 2011-12-21 袁明 一种基于分布式信息交换装置进行通信的系统及其方法
CN102882769B (zh) * 2012-09-21 2015-07-29 腾讯科技(深圳)有限公司 一种即时通讯方法、终端、服务器以及系统
CN104618672B (zh) * 2014-12-31 2018-09-04 小米科技有限责任公司 视频录制方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009147428A (ja) 2009-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4829350B2 (ja) ローカルネットワークの両端にわたってマルチメディア通信を遠隔制御する方法及び配置構成
US9106490B2 (en) Method, apparatus and system for sharing multimedia content within a peer-to-peer network
EP1964354B1 (en) Communication network device for universal plug and play and internet multimedia subsystems networks
JP5189104B2 (ja) プライベート・ネットワークとのマルチメディア通信を可能にするための方法および装置
JP5220010B2 (ja) 移動端末からのマルチメディアセッションの切り換え
JP5189202B2 (ja) ユーザ機器とimsゲートウェイとの間の通信を可能にする方法
US20110039494A1 (en) System, method and apparatus for wireless network connection using near field communication
US20070143488A1 (en) Virtual universal plug and play control point
WO2015161767A1 (zh) 一种服务发现的方法及电子设备
WO2011000234A1 (zh) 推送会话的建立方法、推送系统和相关设备
US9781579B2 (en) Method and device for realizing terminal WIFI talkback
WO2012103721A1 (zh) 终端访问数字家庭设备的方法和设备
WO2008080326A1 (fr) Procédé, système et dispositif pour transmettre des informations de transfert intercellulaire indépendant du support
JP4863514B2 (ja) 広域/狭域ネットワークへの接続切り替え方法、移動端末及びプログラム
WO2015066972A1 (zh) 一种视频通话的转接方法、终端及系统
JP5142216B2 (ja) ホームネットワーク内の端末から広域ネットワークへコンテンツを送信するコンテンツ送信方法及びシステム
JP3970857B2 (ja) 通信システム、ゲートウェイ装置
JP2009502079A (ja) ネットワーク、アクセスポイント、無線装置及びサービス管理方法
JPWO2006095404A1 (ja) 無線通信システム
KR20050118920A (ko) 유무선 통합 네트워크를 통한 로봇 제어 방법 및 장치
JP4605381B2 (ja) 通信制御システム及び管理装置
JP5570392B2 (ja) 再送要求送信プロトコル変換装置
JP4432599B2 (ja) モバイルipのha及び/又は通信相手端末への登録方法及び通信端末
JP5247534B2 (ja) ホームゲートウェイによって異なる経路の複数のセッションを確立する方法及びシステム
JP2009284114A (ja) 無線lan通信システム、アクセスポイント装置及びそれらに用いるネットワーク間移行方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111107

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111107

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4863514

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees