JP2003162444A - 情報提供システム、情報提供方法、情報提供プログラム - Google Patents

情報提供システム、情報提供方法、情報提供プログラム

Info

Publication number
JP2003162444A
JP2003162444A JP2001361268A JP2001361268A JP2003162444A JP 2003162444 A JP2003162444 A JP 2003162444A JP 2001361268 A JP2001361268 A JP 2001361268A JP 2001361268 A JP2001361268 A JP 2001361268A JP 2003162444 A JP2003162444 A JP 2003162444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
acquisition request
information data
unit
protocol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001361268A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoto Matsumoto
直人 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NETARC Inc
Original Assignee
NETARC Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NETARC Inc filed Critical NETARC Inc
Priority to JP2001361268A priority Critical patent/JP2003162444A/ja
Priority to AU2002365521A priority patent/AU2002365521A1/en
Priority to PCT/JP2002/010432 priority patent/WO2003046727A1/ja
Publication of JP2003162444A publication Critical patent/JP2003162444A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/953Querying, e.g. by the use of web search engines
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/951Indexing; Web crawling techniques

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、端末を通信回線により相互に接続
して構築されるネットワークを通じて情報を提供する際
に、端末に対して返信する情報データの返信時間を短縮
すること、および処理能力の一箇所集中の軽減を可能と
する。 【解決手段】 文字データ、画像データなどの情報デー
タを蓄積する情報蓄積部24と、前記情報データの形式
にそれぞれ対応した複数のプロトコルによる要求情報を
端末10から受信し、その受信した前記要求情報に基づ
いて、所要の情報データを取得するための取得要求を出
力するサーバプログラム31と、前記各取得要求を単一
のプロトコルに変換するプロトコル変換部35と、前記
単一のプロトコルに変換された前記取得要求に基づい
て、該取得要求に対応する前記情報データを情報蓄積部
24から取得する情報取得部34とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、端末を通信回線に
より相互に接続して構築されるネットワークを通じて情
報を提供する情報提供システム、情報提供方法、及び、
情報提供プログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、データ通信において、例え
ば、図7に示すように、端末10a〜端末10lを所持
する各ユーザは、各自の端末10a〜端末10lに備え
られた通信機能を用いて通信ネットワークに接続するこ
とで、その接続された通信ネットワークを介して第一サ
ーバ20から希望する情報データを取得することができ
る。
【0003】また、各ユーザは、各自の端末10a〜端
末10lを通信ネットワークに接続し、その接続された
通信ネットワークを媒介して自己の情報データを第一の
サーバ20に蓄積することもできる。これにより、各ユ
ーザは、各自の端末10a〜端末10lのハードディス
ク内に蓄積されている大量の情報データを第一のサーバ
20に蓄積させ、端末10a〜端末10lに搭載されて
いるハードディスク内の情報データ量を低減させること
ができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、各ユー
ザが有する端末10a〜端末10lと複数の回線で接続
されている第一サーバ20では、一度に複数の端末10
a〜端末10lから大量の情報データが要求されると、
その要求に応じた大量の情報データを処理しなければな
らず、端末10a〜端末10lから大量の情報データの
要求を受信する第一サーバ20の回線が著しく消費され
るという欠点がある。
【0005】更に、かかる大量の情報データを要求され
た第一サーバ20では、上述の如く、第一サーバ20の
処理能力が著しく消費されるため、結果として情報デー
タを要求している各端末10a〜端末10lへの返答時
間が遅くなるという欠点が生じる。
【0006】上記欠点を回避すべく、従来より、図8に
示すように、第一サーバ20とは別に一時的に情報デー
タを蓄えておくことができるキャッシュサーバ30a〜
キャッシュサーバ30dを設置し、キャッシュサーバ3
0a〜キャッシュサーバ30dが第一サーバ20から取
得した過去の情報データをキャッシュ内に一時的に蓄え
るシステムが開発されている。
【0007】このシステムによれば、再度同様の情報デ
ータが各端末10a〜10lから要求された場合、キャ
ッシュサーバ30a〜キャッシュサーバ30dは、キャ
ッシュサーバ30a〜キャッシュサーバ30dにあるキ
ャッシュ内に蓄積されている情報データの中から再度要
求された情報データと同様の情報データを各端末10a
〜10lに送信することができるので、上記第一サーバ
20に要求する情報データのアクセスを低減することが
できる。
【0008】ところが、上記キャッシュサーバ30a〜
キャッシュサーバ30dは、端末10a〜端末10lか
ら要求された情報データがキャッシュに蓄積されていな
いと判断した場合は、キャッシュサーバ30a〜キャッ
シュサーバ30d内にあるプロトコル解析機関が端10
a〜端末10lから要求された情報データのプロトコル
(例えば、http、FTPなど)を解析し、その解析した各
プロトコルに基づいて、その各プロトコルに対応する情
報データを第一サーバ20に要求しているため、プロト
コルを解析するまでの時間がかかり、情報データの要求
があった端末10a〜端末10lに情報データを返信す
る返信時間が遅くなるという欠点があった。
【0009】そこで、本発明は以上の点に鑑みてなされ
たもので、上記プロトコル解析機関が各端末から要求さ
れた取得要求を解析することなく、情報データを蓄積す
る第一サーバに取得要求を送信するようにし、更に、各
端末から複数の回線を通じて第一サーバに大量の情報デ
ータの要求があった場合でも、その第一サーバにアクセ
スされる回線の負担を軽減し、第一サーバでの処理負担
を分散させることのできる情報提供システム、情報提供
方法、及び情報提供プログラムを提供することを課題と
する。
【0010】
【課題を解決するための手段】本願に係る発明は上記課
題を解決すべくなされたものであり、端末を通信回線に
より相互に接続して構築されるネットワークを通じて情
報を提供する際に、文字データ、画像データなどの情報
データを蓄積し、前記情報データの形式に対応したプロ
トコルによる要求情報を前記端末から受信し、その受信
した前記要求情報に基づいて、所要の情報データを取得
するための取得要求を出力し、前記各取得要求を単一の
プロトコルに変換し、前記単一のプロトコルに変換され
た前記取得要求に基づいて、該取得要求に対応する前記
情報データを取得することを特徴とするものである。
【0011】このような本願に係る発明によれば、ユー
ザは、自己が使用する端末から情報データ処理手段に対
して情報データを取得するためのアクセス(取得要求を
送信)をし、情報データ処理手段を通じて、複数の取得
要求を全て単一のプロトコルに変換されるので、ユーザ
は、情報取得手段が変換された単一のプロトコルによる
取得要求に基づいて、その取得要求に対応する情報デー
タを端末により取得することができ、情報データの形式
にそれぞれ対応した複数のプロトコルによる要求情報に
基づいて情報データを取得するよりも、取得要求に対応
する情報データを短時間で取得することができる。
【0012】また、本願に係る発明は、取得した取得要
求に対応する情報データをキャッシュ蓄積手段に一時的
に蓄積し、前記取得要求に対応する前記情報データが前
記キャッシュ蓄積手段に蓄積されているか否かを検索
し、前記取得要求に対応する前記情報データを前記キャ
ッシュ蓄積手段の中から検索した場合は、その検索され
た前記情報データを前記端末に送信し、前記取得要求に
対応する前記情報データを前記キャッシュ蓄積手段の中
から検索できない場合は、前記取得要求に対応する前記
情報データを、前記情報データを蓄えている情報蓄積手
段から取得することを特徴とするものである。
【0013】このような本願に係る発明によれば、キャ
ッシュ蓄積手段が、取得した取得要求に対応する情報デ
ータを一時的に蓄えるので、ユーザは、再度、自己の端
末から同一の情報データを要求する場合は、キャッシュ
蓄積手段に同一の情報データが既に蓄積されているの
で、情報蓄積手段から再び同一の情報データを取得する
ことなく、取得要求に対応する情報データを、端末を通
じて短時間に取得することができる。
【0014】この結果、キャッシュ蓄積手段を有する情
報提供サーバを複数設けることによって、上記情報提供
サーバが情報蓄積手段にアクセスする回数を減らすこと
ができ、情報蓄積手段にアクセスされる際の回線負荷と
処理能力の負荷を軽減することができると共に、この回
線負荷の軽減により情報蓄積手段で処理される処理能力
の低下を改善することができ、更に、上記回線負荷の軽
減と上記情報蓄積手段での処理能力の改善とにより、端
末への応答を短時間にすることができる。
【0015】
【発明の実施の形態】[情報提供システムの構成]本発
明の実施形態について図面を参照しながら説明する。図
1は、本実施形態に係る情報提供システムを示すブロッ
ク図である。
【0016】本実施形態に係る情報提供システムは、端
末10を通信回線により相互に接続して構築されるネッ
トワークを通じて情報を提供する際に、文字データ、画
像データなどの情報データを蓄積する情報蓄積部24
(情報蓄積手段)と、情報データの形式にそれぞれ対応
した複数のプロトコルによる要求情報を端末10から受
信し、その受信した要求情報に基づいて、所要の情報デ
ータを取得するための取得要求を出力するサーバプログ
ラム31a〜サーバプログラム31c(情報データ処理
手段)と、取得要求を所定のプロトコルに変換させるた
めの変換依頼をプロトコル変換部35に通知する情報取
得部34と、各取得要求を単一のプロトコルに変換する
プロトコル変換部35(プロトコル変換手段)と、単一
のプロトコルに変換された取得要求に基づいて、その取
得要求に対応する情報データを情報蓄積部24から取得
する通信I/F39(情報取得手段)とを備える。
【0017】前記端末10a〜端末10fは、情報デー
タの形式にそれぞれ対応した複数のプロトコルによる要
求情報をサーバプログラム31a〜31cに送信し、サ
ーバプログラム31a〜31cから要求情報に対応する
情報データを受信するものであり、例えば、パーソナル
コンピュータ、携帯電話機、PDAなどが挙げられる。
【0018】具体的に端末10a〜端末10fは、ユー
ザに操作部(図示せず)を操作させることにより、情報
データを要求するための取得要求を所定のプロトコルに
基づいて生成し、その生成した取得要求をサーバプログ
ラム31a〜31cに送信する。サーバプログラム31
a〜31cから取得要求に対応する情報データを受信し
た端末10a〜端末10fは、受信した情報データを情
報蓄積部(図示せず)に蓄積する。
【0019】ここで、上記プロトコルとは、端末10a
〜端末10fとサーバプログラム31a〜31cとの間
で情報データを送受信するための方式を意味し、例え
ば、HTTP(HyperText Transfer Protocol)、NN
TP(Network News Transfer Protocol)、MMS(Mic
rosoft Multimedia Streaming Protocol)、RTSP(Real-T
ime Streaming Protocol)などが挙げられる。また、情
報データとは、文字データ、画像データなどから構成さ
れたデータを意味するものである。
【0020】情報提供手段30は、端末10からの要求
に応じて、情報データを情報サーバ20から取得し、そ
の取得した情報データを該当する端末10に送信するも
のであり、本実施形態では、サーバプログラム31a〜
サーバプログラム31cと、仮想ファイル部32と、キ
ャッシュ管理部33と、情報取得部34、プロトコル変
換部35と、検索部36と、キャッシュ蓄積部37と、
通信I/F38と、通信I/F39とを有している。
【0021】サーバプログラム31a〜サーバプログラ
ム31cは、通信I/F38で受信された要求情報に基
づいて、所要の情報データを取得するための取得要求を
出力する情報データ処理手段である。尚、通信I/F3
8は、情報データの形式に対応したプロトコルによる要
求情報を端末10から受信し、受信した要求情報をサー
バプログラム31a〜31cに出力する。
【0022】このサーバプログラム31a〜サーバプロ
グラム31cは、図1に示すように、情報提供手段30
の端末10からの要求情報の入力と情報データの端末10へ
の送信を制御するためのものであるので、通信I/F3
1から入力された要求情報は、実質的には仮想ファイル
部32に出力されることになる。このため、通信I/F
38で受信した要求情報は、実質的にはサーバプログラ
ム31a〜31cを意識することなく直接に仮想ファイ
ル部32に出力されるものと見ることができる。
【0023】具体的には、端末10から要求情報を受信
したサーバプログラム31a〜サーバプログラム31c
は、通信I/F38で受信された要求情報に基づいて、
その要求情報を構成するプロトコルを解釈する。要求情
報を構成するプロトコルを解釈したサーバプログラム3
1a〜サーバプログラム31cは、解釈したプロトコル
毎に、所要の情報データを取得するための取得要求を仮
想ファイル部32に出力する。
【0024】仮想ファイル部32は、サーバプログラム
31a〜サーバプログラム31c毎に取得要求が入力さ
れた場合は、その入力された取得要求を、サーバプログ
ラム毎にキャッシュ管理部33に出力する。
【0025】キャッシュ管理部33は、検索部36とキ
ャッシュ蓄積部37とを管理するものである。具体的に
は、仮想ファイル部32からサーバプログラム毎に取得
要求が入力されたキャッシュ管理部33は、入力された
取得要求に基づいて、その取得要求に対応する情報デー
タを、キャッシュ蓄積部37の中から検索させるための
検索命令信号を検索部36に出力する。
【0026】検索部36は、取得要求に対応する情報デ
ータがキャッシュ蓄積部37に蓄積されているか否かを
検索する検索手段である。具体的には、キャッシュ管理
部33から検索命令信号が入力された検索部36は、入
力された検索命令信号に含まれる要求信号に基づいて、
その取得要求に対応する情報データをキャッシュ蓄積部
37の中から検索する。
【0027】キャッシュ管理部33は、検索部36が取
得要求に対応する情報データをキャッシュ蓄積手段の中
から検索した場合は、その検索された情報データを端末
10に送信する。
【0028】一方、キャッシュ管理部33は、検索部3
6が取得要求に対応する情報データをキャッシュ蓄積部
37の中から検索できない場合は、取得要求に対応する
情報データを情報蓄積部24から取得する。
【0029】具体的には、検索部36が、キャッシュ蓄
積部37の中から取得要求に対応する情報データを検索
できない場合は、取得要求に対応する情報データを検索
できないことを示す検索不能信号をキャッシュ管理部3
3に出力する。検索部36から検索不能信号が入力され
たキャッシュ管理部33は、入力された検索不能信号に
基づいて、仮想ファイル部32から入力された取得要求
を情報取得部34に出力する。
【0030】取得要求に対応する情報データは、キャッ
シュ管理部33がプロトコル変換部35、情報取得部3
4、ファイル管理部22を通じて、情報蓄積部24から
取得する。
【0031】情報取得部34は、情報サーバ20から情
報データ取得を通信ネットワーク50を介して行うため
に、要求情報を所定のプロトコルに変換するための変換
依頼をプロトコル変換部35に出力する。また、プロト
コル変換部35から情報データが入力された情報取得部
34は、入力された情報データをキャッシュ管理部33
に出力すると共に、入力された情報データをキャッシュ
蓄積部37に蓄積する。
【0032】プロトコル変換部35は、各取得要求を単
一のプロトコルに変換するプロトコル変換手段である。
具体的には、情報取得部34から取得要求が入力された
プロトコル変換部35は、入力された取得要求に基づい
て、その取得要求を構成するプロトコルを単一のプロト
コルに変換し、その単一のプロトコルに変換した取得要
求を通信I/F39に出力する。
【0033】ここで、単一のプロトコルとは、それぞれ
異なったプロトコルで構成されるプロトコル(HTT
P、NNTPなど)を、一つのプロトコルに統一するこ
とをいう。単一のプロトコルとしては、例えば、WEB
DAV(Web-based DistributedAuthoring and Versioni
ng Protocol)、NFS(Network File System Porotoco
l)、CIFS(Common Internet File system Protocol)、i
SCSI(IP over SCSI protocol)などが挙げられ
る。
【0034】キャッシュ蓄積部37は、情報蓄積手段か
ら取得した取得要求に対応する情報データを一時的に蓄
えるキャッシュ蓄積手段であり、例えば、情報データな
どを中心に蓄積する専用機などが挙げられる。尚、キャ
ッシュ蓄積部37は、時間を管理する時間部(図示せ
ず)で設定された所定の時間が経過した場合は、キャッ
シュ蓄積部37に蓄積されている情報データのうち、一
番古い情報データを削除するようにしてもよい。
【0035】通信I/F39は、通信I/F26との間
でデータを送受信するものである。具体的には、プロト
コル変換部35から、単一のプロトコルに変換された取
得要求が入力された通信I/F39は、入力された取得
要求に基づいて、その取得要求に対応する情報データを
通信I/F26に送信する。
【0036】また、通信I/F26から取得要求に対応
する情報データを受信した通信I/F39は、受信した
情報データをプロトコル変換部35に出力する。プロト
コル変換部35に出力された情報データは、キャッシュ
管理部33、仮想ファイル部32、サーバプログラム3
1a〜31cを経由して端末10に送信される。
【0037】情報サーバ20(又は、第一サーバ)は、
文字データ、画像データなどの情報データを蓄積するも
のであり、本実施形態では、ファイル管理部23と、情
報蓄積部24と、プロトコル変換部25と、通信I/F
(TCP/IP)26を有している。
【0038】ファイル管理部23は、情報サーバ30の
全体を管理するものである。通信I/F26は、情報提
供手段30との間でデータを送受信するものである。プ
ロトコル変換部25は、通信I/F26で受信した取得
要求を所定のプロトコルに変換し、更に、ファイル管理
部23から入力された情報データを所定のプロトコルに
変換するものである。情報蓄積部24は、文字データ、
画像データなどの情報データを蓄積する情報蓄積手段で
あり、例えば、情報データを中心に蓄積する専用機など
が挙げられる。
【0039】通信ネットワーク50は、図1に示すよう
に、端末10と通信I/F38との間、通信I/F39
と通信I/F26との間で通信を行うための通信網を意
味しており、例えば、インターネットなどが挙げられ
る。これにより、端末10が通信I/F38との間で通
信を行うには、インターネットでの通信により行うこと
ができるので、端末10の所有者は、端末10を用いて
容易に情報提供手段30にアクセスすることができる。
【0040】[情報提供システムを用いた情報提供方
法]上記構成を有する情報提供システムによる情報提供
方法は、本実施形態では、以下の手順により実施するこ
とができる。図2は、本実施形態に係る情報提供方法の
手順を示すフロー図である。先ず、端末10が要求情報
をサーバプログラム31a〜31cに送信するステップ
を行う(S101)。
【0041】具体的には、端末10は、ユーザに操作部
(図示せず)を操作させることにより、情報データを要
求するための要求情報を所定のプロトコルに基づいて生
成し、その生成した要求情報を、通信I/F38を介し
て、各プロトコルに対応したサーバプログラム31a〜
サーバプログラム31cのいずれかに送信する。尚、要
求情報は、通信I/F38が通信ネットワーク50を介
してサーバプログラム31a〜31cに出力する。
【0042】このサーバプログラム31a〜サーバプロ
グラム31cは、図1に示すように、情報提供手段30
の端末10からの要求情報の入力と情報データの端末10へ
の送信を制御するためのものであるので、通信I/F3
1から入力された要求情報は、実質的には仮想ファイル
部32に出力されることになる。このため、通信I/F
38で受信した要求情報は、実質的にはサーバプログラ
ム31a〜31cを意識することなく直接に仮想ファイ
ル部32に出力されるものと見ることができる。
【0043】次いで、サーバプログラム31a〜31c
が仮想ファイル部(仮想ファイルシステム)32を通じ
て、情報データの取得を試みるステップを行う(S10
2)。具体的には、端末10から要求情報を取得したサ
ーバプログラム31a〜サーバプログラム31cは、取
得した要求情報に基づいて、その要求情報を構成するプ
ロトコルを解釈する。
【0044】要求情報を構成するプロトコルを解釈した
サーバプログラム31a〜サーバプログラム31c毎
に、所要の情報データを取得するための取得要求を仮想
ファイル部32に出力する。その後、サーバプログラム
31a〜サーバプログラム31cから取得要求が入力さ
れた仮想ファイル部32は、入力された取得要求を、サ
ーバプログラム毎にキャッシュ管理部33に出力する。
【0045】更に、仮想ファイル部32からサーバプロ
グラム毎に取得要求が入力されたキャッシュ管理部33
は、入力された取得要求に基づいて、その取得要求に対
応する情報データを、キャッシュ蓄積部37の中から検
索させるための検索命令信号を検索部36に出力する。
【0046】次いで、検索部36がキャッシュ蓄積部3
7の中からサーバプログラム31a〜31cが要求する
情報検索をするステップを行う(S103)。具体的に
は、キャッシュ管理部33から検索命令信号が入力され
た検索部36は、入力された検索命令信号に基づいて、
検索命令信号に含まれる取得要求に対応する情報データ
を、取得要求を構成するサーバプログラム毎にキャッシ
ュ蓄積部37の中から検索する。
【0047】そして、検索部36が、キャッシュ蓄積部
37の中から取得要求に対応する情報データを検索でき
ない場合は、取得要求に対応する情報データを検索でき
ないことを示す検索不能信号をキャッシュ管理部33に
出力する。検索部36から検索不能信号が入力されたキ
ャッシュ管理部33は、入力された検索不能信号に基づ
いて、仮想ファイル部32から入力された取得要求を情
報取得部34に出力する。
【0048】一方、検索部36が、キャッシュ蓄積部3
7の中から取得要求に対応する情報データを検索した場
合は、その検索した情報データをキャッシュ管理部33
に出力する。そして、検索部36で検索された情報デー
タは、仮想ファイル部32、サーバプログラム31a〜
サーバプログラム31c、通信I/F38、通信ネット
ワーク50を経由して端末10に送信される。
【0049】次いで、情報取得部34が、情報サーバ2
0からの情報データの取得を通信ネットワーク50を介
して行うために、取得要求を所定のプロトコルに変換さ
せるための変換依頼をプロトコル変換部35に通知する
ステップを行う(S104)。
【0050】次いで、プロトコル変換部35が、通信ネ
ットワーク50を通じて情報データを取得するために、
取得要求を単一のプロトコルで構成される取得要求に変
換するステップを行う(S105)。具体的には、情報
取得部34から取得要求(変換依頼も含む)が入力され
たプロトコル変換部35は、入力された取得要求に基づ
いて、その取得要求を構成するプロトコルを単一のプロ
トコルに変換し、その単一のプロトコルに変換した取得
要求を通信I/F39に出力する。
【0051】そして、情報取得部34は、情報サーバ2
0から取得した情報データをキャッシュ蓄積部37に蓄
積するステップを行う(S106)。具体的には、プロ
トコル変換部35から取得要求が入力された通信I/F
39は、入力された取得要求を通信I/F26に送信す
る。
【0052】その後、通信I/F39から取得要求を受
信した通信I/F26は、受信した取得要求をプロトコ
ル変換部25に出力し、プロトコル変換部25から取得
要求が入力されたファイル管理部23は、受信した取得
要求に基づいて、その取得要求に対応する情報データを
情報蓄積部24から取得し、その取得した情報データ
を、通信I/F26を介して通信I/F39に送信す
る。
【0053】そして、情報取得部34は、プロトコル変
換部35を通じて入力された情報データをキャッシュ蓄
積部37に蓄積する。その後、サーバプログラム31a
〜31cは、キャッシュ蓄積部37に蓄積された情報デ
ータを元にして、サーバプログラム31a〜31cが扱
う特定のプロトコル構造に則って返信するステップを行
う(S107)。
【0054】具体的には、サーバプログラム31a〜3
1cは、仮想ファイル部32を通して、キャッシュ蓄積部
37に蓄積されている情報データを取得し、取得した情
報データを所定のプロトコルに変換し、所定のプロトコ
ルに変換した後の情報データを該当する端末10に送信
する。
【0055】[情報提供システム及び情報提供方法によ
る作用及び効果]このような本実施形態に係る情報提供
システム及び情報提供方法によれば、情報取得部34
が、プロトコル変換部35で変換された単一のプロトコ
ルによる取得要求に基づいて、その取得要求に対応する
情報データを情報蓄積手段から取得することができるの
で、情報データの形式にそれぞれ対応した複数のプロト
コルによる要求情報に基づいて情報データを取得するよ
りも、取得要求に対応する情報データを短時間でかつ効
率的に取得することができる。
【0056】また、プロトコル変換部35は、サーバプ
ログラム31a〜31cにおいて、情報データの形式に
それぞれ対応した複数のプロトコルによる取得要求があ
る場合であっても、その取得要求を構成するプロトコル
(プロトコルが新規なものであっても)を逐一解釈する
ことなく、そのプロトコルを全て単一のプロトコルに変
換する。
【0057】このため、キャッシュサーバ30a〜キャ
ッシュサーバ30d内で、上述新規プロトコルの対応の
ために必須とされるプロトコル解析機関の機能拡張およ
び変更に伴う開発時間を全くかける必要性がなくなり、
新規プロトコルを用いたサービスに対する開発期間を短
縮し、更には開発費を大幅に削減することができる。
【0058】これは、サーバプログラム31a〜31c
は仮想ファイル部32を通して、キャッシュ管理部3
3、検索部36、情報取得部34、プロトコル変換部の
機能を用いることで、必要とされる情報データの取得を
行うため、図8のキャッシュサーバ30a〜キャッシュ
サーバ30d内にあるプロトコル解析機関のような存在
をまったく必要とせずに、処理を行うことが可能だから
である。サーバプログラム31a〜31cは、図7のサ
ーバープログラム21とまったく同一の性質のものを用
いる事が可能である。
【0059】また、情報提供手段30が、情報蓄積部2
4から取得した取得要求に対応する情報データを一時的
に蓄えるキャッシュ蓄積部37を有するので、情報提供
手段30は、再度、同一の情報データが端末10から要
求された場合は、キャッシュ蓄積部37に同一の情報デ
ータが既に存在するので、情報サーバ20に再度同一の
情報データを要求する必要が無くなり、情報サーバ20
にアクセスする回数を減らすことができ、結果的には情
報サーバ20に接続される回線負荷および処理能力の負
荷を低減させることができる。
【0060】更に、検索部36が取得要求に対応する情
報データをキャッシュ蓄積部37から検索した場合は、
キャッシュ管理部33は、その検索された情報データを
端末10に送信することができる。このため、キャッシ
ュ管理部33は、キャッシュ蓄積部37に蓄積されてい
る情報データと同一の情報データが端末10から要求さ
れた場合は、キャッシュ蓄積部37から上記情報データ
を取得するので、情報蓄積部24から上記情報データを
取得する必要が無くなり、情報蓄積部24にアクセスす
る回数を減らすことができ、結果的には情報蓄積部24
に接続される回線負荷および処理能力の負荷を低減させ
ることができる。
【0061】加えて、検索部36が取得要求に対応する
情報データをキャッシュ蓄積部37から検索できない場
合にのみ、キャッシュ管理33が、取得要求に対応する
情報データを情報蓄積部24から取得するので、キャッ
シュ管理部33は、情報蓄積部24にアクセスする回数
を減らすことができ、結果的には情報蓄積部24に接続
される回線負荷および処理能力の負荷を低減させること
ができる。
【0062】この結果、キャッシュ蓄積部37を有する
情報提供手段30を複数設けることによって、上記情報
提供手段30が情報サーバ20にアクセスする回数を減
らすことができ、情報サーバ20にアクセスされる際の
回線負荷および処理能力の負荷を軽減することができる
と共に、この回線負荷の軽減により情報サーバ20で処
理される処理能力の低下を改善することができ、更に、
上記回線負荷の軽減と上記情報サーバ20での処理能力
の改善とにより、端末10への応答を短時間にすること
ができる。
【0063】最後に、端末10が通信I/F38との間
で通信を行うには、インターネットでの通信により行う
ことができるので、端末10の所有者は、端末10を用
いて容易に情報提供手段30にアクセスすることができ
る。
【0064】[第一変更例]尚、本発明は上記実施形態
に限定されるものではなく、図3に示すように、サーバ
プログラム31a〜サーバプログラム31cをHTTP
サーバ31aに替えたものであってもよい。
【0065】これにより、HTTPサーバ31aが、端
末10からWebページなどを要求する取得要求を受信
した場合は、プロトコル変換部35は、受信した取得要
求を複数のプロトコルではなく単一のプロトコルに変換
するだけで、取得要求に対応するWebページなどを情
報サーバ20から取得することができるので、上記取得
要求を単一のプロトコルに変換するまでの時間が余りか
からなくなり、より短い時間で取得要求に対応するWe
bページなどを端末10に送信することができる。
【0066】また、一度端末10から取得要求された情
報データはキャッシュ蓄積部37に蓄積され、仮想ファ
イル部32を通じてサーバプログラムに渡され端末10へ
送信されるので、同一の取得要求が多数起こった場合で
も、端末10への返答を短時間で行うことができ、かつ
情報提供手段30からの情報サーバ20への同一取得要
求の集中を軽減することができる。
【0067】また、サーバプログラム31a〜サーバプ
ログラム31cは、同図に示すように、WMT(Win
dows(登録商標) Media Technolo
gy)サーバ31bに替えたものであってもよい。ここ
で、WMTサーバ31bとは、音声や動画などのマルチ
メディアコンテンツを統一的に扱うことができるストリ
ーミングフォーマット「ASF」形式のコンテンツを作成
・再生するためのサーバである。
【0068】これにより、WMTサーバ31bが、デー
タ量の多い画像情報を要求する取得要求を端末10から
受信した場合であっても、プロトコル変換部35は、そ
の取得要求を単一のプロトコルに変換するだけで、取得
要求に対応する画像データを情報サーバ20から取得す
ることができるので、取得要求に対応するデータ量の多
い画像情報を、より短い時間で端末10に送信すること
ができる。
【0069】また、一度端末10から取得要求された情
報データはキャッシュ蓄積部37に蓄積され、仮想ファ
イル部32を通じてサーバプログラムに渡され端末10へ
送信されるので、同一の取得要求が多数起こった場合で
も、端末10への返答を短時間で行うことができ、かつ
情報提供手段30からの情報サーバ20への同一取得要
求の集中を軽減することができる。
【0070】更に、サーバプログラム31a〜サーバプ
ログラム31cは、同図に示すように、P2P( Peer
to Peer )サーバ31cに替えるものであってもよい。
ここで、P2Pサーバ31cは、多数のパーソナルコン
ピュータ(P2Pサーバ)を相互につないで、ファイル
や演算能力などの情報資源を共有するサーバである。
【0071】これにより、P2Pサーバ31cは、情報
サーバ20で蓄積されている情報データを、各P2Pサ
ーバ間で共有することができるので、情報サーバ20に
要求する取得要求のデータ量を低減することができる。
【0072】また、一度端末10から取得要求された情
報データはキャッシュ蓄積部37に蓄積され、仮想ファ
イル部32を通じてサーバプログラムに渡され端末10へ
送信されるので、同一の取得要求が多数起こった場合で
も、端末10への返答を短時間で行うことができ、かつ
情報提供手段30からの情報サーバ20への同一取得要
求の集中を軽減することができる。
【0073】加えて、上述したHTTPサーバ31a、
WMTサーバ31b、或いはP2Pサーバ31cなどを
複数設けることによって、情報サーバ20は、情報取得
部34からのアクセス数を減らすことができ、情報サー
バ20に接続される回線負荷および処理能力の負荷を低
減することができる。
【0074】最後に、サーバプログラム31a〜サーバ
プログラム31cは、上記記載のHTTPサーバ、WM
Tサーバ、P2Pサーバ以外にも、インターネットで用
いられている全てのサーバプログラムに対応することが
できる。
【0075】[第二変更例]尚、本発明は上記第一変更
例及び実施形態に限定されるものではなく、例えば、図
4に示すように、検索部36を削除し、キャッシュリス
ト部40と操作部41とを設けてもよい。
【0076】操作部41は、外部から所定の命令を指示
するものである。尚、この操作部41は、例えば、キー
ボードなどが挙げられる。具体的には、管理者の操作に
より、操作部41から所定の命令が入力されたキャッシ
ュ管理部33は、入力された命令に従って、例えばキャ
ッシュ蓄積部37又はキャッシュリスト部40の内容を
変更する。
【0077】これにより、情報提供手段30を管理する
管理者は、操作部41、キャッシュ管理部33を通じ
て、キャッシュ蓄積部37又はキャッシュリスト部40
の内容を柔軟に変更することができる。
【0078】キャッシュリスト部40は、キャッシュ蓄
積部37に蓄積されている情報データのリストを蓄積し
ているものである。具体的には、キャッシュ管理部33
が情報取得部34から情報データを取得した場合は、キ
ャッシュ管理部33は、取得した情報データをキャッシ
ュ蓄積部37に蓄積すると共に、取得した情報データの
リスト(例えば、題名など)をキャッシュリスト部40
に蓄積する。
【0079】このリストには、本実施形態では、例え
ば、キャッシュ蓄積部37に情報データを蓄積すること
ができる全体の容量、情報データがキャッシュ蓄積部3
7に蓄積されていることによる現在の容量、キャッシュ
蓄積部37の空き容量、キャッシュ蓄積部37内のキャ
ッシュディレクトリ名・キャッシュディレクトリの容量
・キャッシュディレクトリの空き容量・ファイル(情報
データ)の数、情報データを蓄積した日時、情報データ
を削除した日時、キャッシュ管理部33がキャッシュリ
スト部40を参照した回数・ディレクトリ名・ファイル
名・ファイルサイズなどが挙げられる。
【0080】これにより、キャッシュ管理部33は、キ
ャッシュリスト部40に蓄積されているリストを参照す
ることで、キャッシュ蓄積部37に蓄積されている情報
データの内容を容易に把握することができ、リストに対
応する情報データをキャッシュ蓄積部37の中から容易
に取得することができる。尚、キャッシュ管理部33
は、削除した検索部36の機能を実行することもでき
る。
【0081】上記構成を有する情報提供システムによる
情報提供方法は、本変更例では、以下の手順により実施
することができる。先ず、端末10が要求情報をサーバ
プログラム31a〜31cに送信するステップを行う。
【0082】具体的には、端末10は、ユーザに操作部
(図示せず)を操作させることにより、情報データを要
求するための要求情報を所定のプロトコルに基づいて生
成し、その生成した要求情報を、通信I/F38を介し
て、各プロトコルに対応したサーバプログラム31a〜
サーバプログラム31cのいずれかに送信する。尚、要
求情報は、通信I/F38が通信ネットワーク50を介
してサーバプログラム31a〜31cに出力する。
【0083】次いで、サーバプログラム31a〜31c
が仮想ファイル部(仮想ファイルシステム)32を通じ
て、情報データの取得を試みるステップを行う。具体的
には、端末10から要求情報を取得したサーバプログラ
ム31a〜サーバプログラム31cは、取得した要求情
報に基づいて、要求情報を構成するプロトコルを解釈す
る。
【0084】即ち、要求情報を構成するプロトコルを解
釈したサーバプログラム31a〜サーバプログラム31
cは、解釈したプロトコル毎に、所要の情報データを取
得するための取得要求を仮想ファイル部32に出力す
る。その後、サーバプログラム31a〜サーバプログラ
ム31cから取得要求が入力された仮想ファイル部32
は、入力された取得要求を、サーバプログラム毎にキャ
ッシュ管理部33に出力する。
【0085】次いで、キャッシュ管理部33は、端末1
0から要求された情報データのリストが、キャッシュリ
スト部40に蓄積されているリストに存在するか否かを
確認するステップを行う。
【0086】この場合、キャッシュ管理部33は、端末
10から要求された情報データのリストが、キャッシュ
リスト部40に蓄積されているリストに存在しないと判
断した場合は、仮想ファイル部32から入力された取得
要求を情報取得部34に出力する。
【0087】一方、キャッシュ管理部33は、端末10
から要求された情報データのリストが、キャッシュリス
ト部40に蓄積されているリストに存在すると判断した
場合は、入力された取得要求に対応する情報データを、
キャッシュ蓄積部37の中から取得し、取得した情報デ
ータを仮想ファイル部を通じてサーバプログラム31a
〜サーバプログラム31cに出力する。
【0088】次いで、情報取得部34が、情報サーバ2
0からの情報データの取得を通信ネットワーク50を介
して行うために、取得要求を所定のプロトコルに変換さ
せるための変換依頼をプロトコル変換部35に通知する
ステップを行う。次いで、プロトコル変換部35が、通
信ネットワーク50を通じて情報データを取得するため
に、取得要求を単一のプロトコルで構成される取得要求
に変換するステップを行う。
【0089】具体的には、情報取得部34から取得要求
(変換依頼も含む)が入力されたプロトコル変換部35
は、入力された取得要求に基づいて、その取得要求を構
成するプロトコルを単一のプロトコルに変換し、その単
一のプロトコルに変換した取得要求を通信I/F39に
出力する。
【0090】次いで、プロトコル変換部35から取得要
求が入力された通信I/F39は、入力された取得要求
を通信I/F26に送信する。その後、通信I/F39
から取得要求を受信した通信I/F26は、受信した取
得要求をプロトコル変換部25に出力し、プロトコル変
換部25から取得要求が入力されたファイル管理部23
は、受信した取得要求に基づいて、その取得要求に対応
する情報データを情報蓄積部24から取得し、その取得
した情報データを、通信I/F26を介して通信I/F
39に送信する。
【0091】そして、情報取得部34から情報データが
入力されたキャッシュ管理部33は、入力された情報デ
ータに対応する蓄積容量が、キャッシュ蓄積部37にあ
るか否かを判断するステップを行う。この場合、キャッ
シュ蓄積部37は、入力された情報データに対応する蓄
積容量が、キャッシュ蓄積部37にあると判断した場合
は、入力された情報データをキャッシュ蓄積部37に蓄
積する。
【0092】一方、キャッシュ蓄積部37は、入力され
た情報データに対応する蓄積容量が、キャッシュ蓄積部
37にないと判断した場合は、キャッシュリスト部40
に蓄積されているリストを参照し、例えば、参照回数が
少なく、蓄積日時が余り経過していない情報データを削
除し、前記情報データに対応する蓄積容量を空けること
を行う。
【0093】この際、キャッシュ管理部37は、削除し
た情報データに対応するリストを、キャッシュリスト部
40から削除する。その後、情報データの蓄積容量を空
けたキャッシュ管理部33は、入力された情報データを
キャッシュ蓄積部37に蓄積する。
【0094】その後、サーバプログラム31a〜31c
は、キャッシュ蓄積部37に蓄積された情報データを仮
想ファイル部32を通して、サーバプログラム31a〜
31cが扱う特定のプロトコル構造に則って返信するス
テップを行う。具体的には、サーバプログラム31a〜
31cは、仮想ファイル部32を通してキャッシュ蓄積
部37に蓄積されている情報データを取得し、取得した
情報データを所定のプロトコルに変換し、所定のプロト
コルに変換した後の情報データを該当する端末10に送
信する。
【0095】[情報提供プログラム]尚、上記情報提供
方法で説明したステップは、パーソナルコンピュータ等
の汎用コンピュータ300で、所定のプログラム言語で
記述された専用プログラムを実行することにより実現す
ることができる。
【0096】この汎用コンピュータ300は、図5に示
すように、通信I/F38、通信I/F39との間で取
得要求を送受信する通信部301と、情報データを蓄積
するハードディスク302と、ハードディスク302か
ら読み出したデータやCPU306による演算結果を一
時的に記憶するメモリ304と、汎用コンピュータ30
0で処理されている処理内容を表示するモニター305
と、種々の演算処理を行うCPU306と、所定のデー
タを入出力する入出力部303と、これらのデバイスを
相互に接続するバス307とを備えている。
【0097】通信部301は、通信I/F38、通信I
/F39との間でデータを送受信するものであり、例え
ばLAN等の通信回線を介してデータを送受信する通信
デバイスである。この通信部301としては、無線LA
N等の無線通信手段を用いることができる。
【0098】尚、通信部301は、無線通信のみならず
有線通信であっても良い。ハードディスク302は、上
述した専用プログラムを保存する他、本実施形態では、
情報蓄積部24から取得した情報データを一時的に記憶
するキャッシュ蓄積部37としても機能する。
【0099】入出力部303は、所定のデータを入出力
するものであり、例えば、データの内容を表示するディ
スプレイ装置、CD・CD−R・FDなどに蓄積されて
いる専用プログラムを読み込むための読み込み装置、デ
ータ情報を印字するプリンター装置などの入出力デバイ
スが挙げられる。
【0100】CPU306は、ハードディスク302に
インストールされた専用プログラムを実行することによ
って種々の処理部として機能するものである。具体的に
CPU306は、通信部301で受信した取得要求を単
一のプロトコルに変換するプロトコル変換部35と、検
索部36が取得要求に対応する情報データをハードディ
スク302の中から検索した場合は、その検索された情
報データを端末10に送信し、検索部36が取得要求に
対応する情報データをキャッシュ蓄積部37の中から検
索できない場合は、取得要求に対応する情報データを情
報蓄積部24から取得するキャッシュ管理部33と、サ
ーバプログラム31で取得した取得要求をキャッシュ管
理部33に出力する仮想ファイル部32と、取得要求に
対応する情報データがハードディスク302に蓄積され
ているか否かを検索する検索部36と、情報データの形
式に対応したプロトコルによる要求情報を端末10から
取得し、取得した要求情報に基づいて、所要の情報デー
タを取得するための取得要求を出力するサーバプログラ
ム31a〜31cと、単一のプロトコルに変換された取
得要求に基づいて、取得要求に対応する情報データを取
得する情報取得部34として機能する。
【0101】上記構成を有する汎用コンピュータ300
にインストールされた情報提供プログラムは、本実施形
態では、以下の手順より実行することができる。先ず、
端末10が要求情報を通信I/F38に送信するステッ
プを行う。
【0102】具体的には、端末10は、ユーザに操作部
(図示せず)を操作させることにより、情報データを要
求するための要求情報を所定のプロトコルに基づいて生
成し、その生成した要求情報を、通信ネットワーク5
0、通信I/F38、通信部301を経由して、各プロ
トコルに対応したサーバプログラム31a〜サーバプロ
グラム31cのいずれかに送信する。
【0103】そして、端末10から要求情報を取得した
サーバプログラム31a〜サーバプログラム31cは、
取得した要求情報に基づいて、その要求情報を構成する
プロトコルを解釈する。要求情報を構成するプロトコル
を解釈したサーバプログラム31a〜サーバプログラム
31cは、解釈したプロトコル毎に、所要の情報データ
を取得するための取得要求を仮想ファイル部32(仮想
ファイルシステム)に出力する。
【0104】その後、サーバプログラム31a〜サーバ
プログラム31cから取得要求が入力された仮想ファイ
ル部32は、入力された取得要求を、サーバプログラム
毎にキャッシュ管理部33に出力すると共に、メモリ3
04に蓄積する。
【0105】更に、仮想ファイル部32からサーバプロ
グラム毎に取得要求が入力されたキャッシュ管理部33
は、入力された取得要求に基づいて、その取得要求に対
応する情報データを、キャッシュ蓄積部37の中から検
索させるための検索命令信号を検索部36に出力する。
【0106】次いで、検索部36がキャッシュ蓄積部3
7の中から取得要求に対応する情報データを取得するス
テップを行う。具体的には、キャッシュ管理部33から
検索命令信号が入力された検索部36は、入力された検
索命令信号に基づいて、検索命令信号に含まれる取得要
求に対応する情報データを、取得要求を構成するサーバ
プログラム毎にキャッシュ蓄積部37の中から検索す
る。
【0107】そして、検索部36が、キャッシュ蓄積部
37の中から取得要求に対応する情報データを検索でき
ない場合は、取得要求に対応する情報データを検索でき
ないことを示す検索不能信号をキャッシュ管理部33に
出力する。
【0108】検索部36から検索不能信号が入力された
キャッシュ管理部33は、入力された検索不能信号に基
づいて、メモリ304に蓄積された取得要求を取得し、
その取得した取得要求を情報取得部34に出力する。メ
モリ304から取得要求を取得した情報取得部34は、
取得した取得要求をプロトコル変換部35に出力する。
【0109】一方、検索部36が、キャッシュ蓄積部3
7の中から取得要求に対応する情報データを検索した場
合は、その検索した情報データをキャッシュ管理部33
に出力する。そして、検索部36で検索された情報デー
タは、仮想ファイル部32を通してサーバプログラム3
1a〜サーバプログラム31cに渡され通信部301、
経由して端末10に送信される。
【0110】次いで、検索部36が、キャッシュ蓄積部
37の中から取得要求に対応する情報データを検索でき
ない場合は、プロトコル変換部35が、プロトコルで構
成される取得要求を単一のプロトコルで構成される取得
要求に変換するステップを行う。具体的には、検索部3
6が、キャッシュ蓄積部37の中から取得要求に対応す
る情報データを検索できない場合は、該当する取得要求
をプロトコル変換部35に出力する。
【0111】その後、情報取得部34から取得要求が入
力されたプロトコル変換部35は、入力された取得要求
に基づいて、その取得要求を構成するプロトコルを単一
のプロトコルに変換し、その単一のプロトコルに変換し
た取得要求を通信部301に出力する。
【0112】そして、通信部301が取得要求に対応す
る情報データを情報サーバ20から取得するステップを
行う。具体的には、プロトコル変換部35から取得要求
が入力された通信部301は、入力された取得要求を通
信I/F39を通じて通信I/Fに送信する。
【0113】その後、ファイル管理部23は、通信I/
F26で受信した取得要求に基づいて、その取得要求に
対応する情報データを取得し、取得した情報データをプ
ロトコル変換部25、通信I/F26、通信I/F3
9、プロトコル変換部35を通じて情報取得部34に出
力する。更に、プロトコル変換部35から情報データが
入力された情報取得部34は、入力された情報データを
通信部301に出力する。
【0114】次いで、情報取得部34から情報データを
受信した通信部301は、受信した情報データをメモリ
304に蓄積する。そして、キャッシュ管理部33は、
メモリ304に蓄積されている情報データを取得し、そ
の取得した情報データをハードディスク302(又はキ
ャッシュ蓄積部37)に蓄積する。
【0115】また、メモリ304に蓄積されている情報
データを取得したキャッシュ管理部33は、取得した情
報データを仮想ファイル部32に出力する。キャッシュ
管理部33から情報データが入力された仮想ファイル部
32は、入力された情報データを、サーバプログラム3
1a〜サーバプログラム31cを通じて通信部301に
出力し、仮想ファイル部32から情報データが入力され
た通信部301は、入力された情報データを、通信I/
F38、通信ネットワーク50を通じて該当する端末1
0に送信する。
【0116】このような本実施形態に係る情報提供プロ
グラムによれば、変換された単一のプロトコルによる取
得要求に基づいて、その取得要求に対応する情報データ
を取得することができるので、取得要求に対応する情報
データを短時間で取得することができるという作用効果
を奏する情報提供システム及び情報提供方法を一般的な
汎用コンピュータで容易に実現することができる。
【0117】また、上記情報提供プログラムは、汎用コ
ンピュータが通信ネットワークに接続された場合であっ
ても、上述と同様の作用効果を奏することができる。更
に、上記情報提供プログラムは、汎用コンピュータと複
数のサーバコンピュータとが接続された場合であって
も、上述と同様の作用効果を奏することができる。
【0118】尚、情報提供プログラムは、記録媒体に記
録することができる。この記録媒体は、図6に示すよう
に、例えば、フロッピィーディスク400、コンパクト
ディスク500、ICチップ600、カセットテープ7
00などが挙げられる。このような情報提供プログラム
を記録した記録媒体によれば、情報提供プログラムの保
存、運搬、販売などを容易に行うことができる。
【0119】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、上
記プロトコル解析機関が各端末から要求された取得要求
を解析することなく、情報データを蓄積する情報サーバ
に取得要求を送信するようにし、更に、各端末から複数
の回線を通じて情報サーバに大量の情報データの要求が
あった場合でも、その情報サーバに接続される回線の負
担および処理能力の負担を軽減させ、情報サーバでの処
理負担を分散させることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態に係る情報提供システムのブロック
図を示したものである。
【図2】本実施形態に係る情報提供方法の手順を示すフ
ロー図である。
【図3】第一変更例における情報提供システムのブロッ
ク図を示したものである。
【図4】第二変更例における情報提供システムのブロッ
ク図を示したものである。
【図5】本実施形態における情報提供プログラムをイン
ストールした汎用コンピュータのブロック図を示したも
のである。
【図6】本実施形態における情報提供プログラムを格納
した記録媒体を示した図である。
【図7】従来における情報提供システムの概略構成を示
した図である。
【図8】従来におけるキャッシュシステムを有する情報
提供システムの概略構成を示した図である。
【符号の説明】
10a〜10l…端末、20…情報サーバ(又は第一サ
ーバ)、21…サーバプログラム、22…ファイルシス
テム、23…ファイル管理部、24…情報蓄積部、25
…プロトコル変換部、26…通信I/F(TCP/I
P)、30a、30b…情報提供手段(又は第二サー
バ)、31a〜31c…サーバプログラム(HTTPサ
ーバ、WMTサーバ、P2Pサーバ)、32…仮想ファ
イル部、33…キャッシュ管理部、34…情報取得部、
35…プロトコル変換部、36…検索部、37…キャッ
シュ蓄積部、38…通信I/F(TCP/IP)、39
…通信I/F(TCP/IP)、40a〜40d…P2
Pサーバ、50…通信ネットワーク、300…汎用コン
ピュータ、302…ハードディスク、303…入出力
部、304…メモリ、305…モニター、306…CP
U、307…バス、400…フロッピー(登録商標)デ
スク、500…コンパクトディスク、600…ICチッ
プ、700…カセットテープ
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成14年9月18日(2002.9.1
8)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0014
【補正方法】変更
【補正内容】
【0014】この結果、キャッシュ蓄積手段を有する情
報提供サーバを複数設けることによって、上記情報提供
サーバが情報蓄積手段にアクセスする回数を減らすこと
ができ、情報蓄積手段にアクセスされる際の回線負荷
即ち情報蓄積手段との間の通信量を低減させ、更に処理
能力の負荷を軽減することができると共に、この回線負
荷の軽減により情報蓄積手段で処理される処理能力の低
下を改善することができ、更に、上記回線負荷の軽減と
上記情報蓄積手段での処理能力の改善とにより、端末へ
の応答を短時間にすることができる。これらにより、本
発明は、ユーザが所望する情報データを取得する際の体
感速度をも向上させることができる。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0059
【補正方法】変更
【補正内容】
【0059】また、情報提供手段30が、情報蓄積部2
4から取得した取得要求に対応する情報データを一時的
に蓄えるキャッシュ蓄積部37を有するので、情報提供
手段30は、再度、同一の情報データが端末10から要
求された場合は、キャッシュ蓄積部37に同一の情報デ
ータが既に存在するので、情報サーバ20に再度同一の
情報データを要求する必要が無くなり、情報サーバ20
にアクセスする回数を減らすことができ、結果的には情
報サーバ20に接続される回線負荷、即ち情報サーバ2
0との間の通信量を低減させ、更に情報サーバ20にお
ける処理能力の負荷を低減させることができる。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0060
【補正方法】変更
【補正内容】
【0060】更に、検索部36が取得要求に対応する情
報データをキャッシュ蓄積部37から検索した場合は、
キャッシュ管理部33は、その検索された情報データを
端末10に送信することができる。このため、キャッシ
ュ管理部33は、キャッシュ蓄積部37に蓄積されてい
る情報データと同一の情報データが端末10から要求さ
れた場合は、キャッシュ蓄積部37から上記情報データ
を取得するので、情報蓄積部24から上記情報データを
取得する必要が無くなり、情報蓄積部24にアクセスす
る回数を減らすことができ、結果的には情報蓄積部24
に接続される回線負荷、即ち情報サーバ20との間の通
信量を低減させ、更に情報サーバ20における処理能力
の負荷を低減させることができる。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0061
【補正方法】変更
【補正内容】
【0061】加えて、検索部36が取得要求に対応する
情報データをキャッシュ蓄積部37から検索できない場
合にのみ、キャッシュ管理33が、取得要求に対応す
る情報データを情報蓄積部24から取得するので、キャ
ッシュ管理部33は、情報蓄積部24にアクセスする回
数を減らすことができ、結果的には情報蓄積部24に接
続される回線負荷、即ち情報サーバ20との間の通信量
を低減させ、更に情報サーバ20における処理能力の負
荷を低減させることができる。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0062
【補正方法】変更
【補正内容】
【0062】この結果、キャッシュ蓄積部37を有する
情報提供手段30を複数設けることによって、上記情報
提供手段30は、情報サーバ20にアクセスする回数を
減らすことができ、情報サーバ20にアクセスする際の
回線負荷、即ち情報サーバ20との間の通信量を軽減さ
せ、更に情報サーバ20における処理能力の負荷を軽減
させることができると共に、この回線負荷の軽減により
情報サーバ20で処理される処理能力の低下を改善する
ことができ、更に、上記回線負荷の軽減と上記情報サー
バ20での処理能力の改善とにより、端末10への応答
を短時間にすることができる。これらにより、情報提供
手段30は、ユーザが所望する情報データを取得する際
の体感速度をも向上させることができる。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 端末を通信回線により相互に接続して構
    築されるネットワークを通じて情報を提供する情報提供
    システムであって、 文字データ、画像データなどの情報データを蓄積する情
    報蓄積手段と、前記情報データの形式に対応したプロト
    コルによる要求情報を前記端末から受信し、その受信し
    た前記要求情報に基づいて、所要の情報データを取得す
    るための取得要求を出力する情報データ処理手段と、 前記取得要求を単一のプロトコルに変換するプロトコル
    変換手段と、 前記単一のプロトコルに変換された前記取得要求に基づ
    いて、該取得要求に対応する前記情報データを前記情報
    蓄積手段から取得する情報取得手段とを有することを特
    徴とする情報提供システム。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の情報提供システムであ
    って、 前記情報取得手段が前記情報蓄積手段から取得した前記
    取得要求に対応する前記情報データを一時的に蓄えるキ
    ャッシュ蓄積手段と、 前記取得要求に対応する前記情報データが前記キャッシ
    ュ蓄積手段に蓄積されているか否かを検索する検索手段
    と、 前記検索手段が前記取得要求に対応する前記情報データ
    を前記キャッシュ蓄積手段の中から検索した場合は、そ
    の検索された前記情報データを前記端末に送信し、前記
    検索手段が前記取得要求に対応する前記情報データを前
    記キャッシュ蓄積手段の中から検索できない場合は、前
    記取得要求に対応する前記情報データを前記情報蓄積手
    段から取得するキャッシュ管理手段とを有することを特
    徴とする情報提供システム。
  3. 【請求項3】 端末を通信回線により相互に接続して構
    築されるネットワークを通じて情報を提供する情報提供
    方法であって、文字データ、画像データなどの情報デー
    タの形式に対応したプロトコルによる要求情報を前記端
    末から受信し、その受信した前記要求情報に基づいて、
    所要の情報データを取得するための取得要求を出力する
    ステップと、 前記取得要求を単一のプロトコルに変換するステップ
    と、 前記単一のプロトコルに変換された前記取得要求に基づ
    いて、該取得要求に対応する前記情報データを取得する
    ステップとを有することを特徴とする情報提供方法。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の情報提供方法であっ
    て、 取得した前記取得要求に対応する前記情報データをキャ
    ッシュ蓄積手段に一時的に蓄えるステップと、 前記取得要求に対応する前記情報データが前記キャッシ
    ュ蓄積手段に蓄積されているか否かを検索するステップ
    と、 前記取得要求に対応する前記情報データを前記キャッシ
    ュ蓄積手段の中から検索した場合は、その検索された前
    記情報データを前記端末に送信し、前記取得要求に対応
    する前記情報データを前記キャッシュ蓄積手段の中から
    検索できない場合は、前記取得要求に対応する前記情報
    データを、前記情報データを蓄えている情報蓄積手段か
    ら取得するステップとを有することを特徴とする情報提
    供方法。
  5. 【請求項5】 端末を通信回線により相互に接続して構
    築されるネットワークを通じて情報を提供するプログラ
    ムであって、コンピュータに、文字データ、画像データ
    などの情報データの形式に対応したプロトコルによる要
    求情報を前記端末から受信し、その受信した前記要求情
    報に基づいて、所要の情報データを取得するための取得
    要求を出力するステップと、 前記取得要求を単一のプロトコルに変換するステップ
    と、 前記単一のプロトコルに変換された前記取得要求に基づ
    いて、該取得要求に対応する前記情報データを取得する
    ステップとを有する処理を実行させるための情報提供プ
    ログラム。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載のプログラムであって、 取得した前記取得要求に対応する前記情報データをキャ
    ッシュ蓄積手段に一時的に蓄えるステップと、 前記取得要求に対応する前記情報データが前記キャッシ
    ュ蓄積手段に蓄積されているか否かを検索するステップ
    と、 前記取得要求に対応する前記情報データを前記キャッシ
    ュ蓄積手段の中から検索した場合は、その検索された前
    記情報データを前記端末に送信し、前記取得要求に対応
    する前記情報データを前記キャッシュ蓄積手段の中から
    検索できない場合は、前記取得要求に対応する前記情報
    データを、前記情報データを蓄えている情報蓄積手段か
    ら取得するステップとを有する処理を実行させるための
    情報提供プログラム。
JP2001361268A 2001-11-27 2001-11-27 情報提供システム、情報提供方法、情報提供プログラム Pending JP2003162444A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001361268A JP2003162444A (ja) 2001-11-27 2001-11-27 情報提供システム、情報提供方法、情報提供プログラム
AU2002365521A AU2002365521A1 (en) 2001-11-27 2002-10-08 Information providing system, information providing method, and information providing program
PCT/JP2002/010432 WO2003046727A1 (fr) 2001-11-27 2002-10-08 Systeme de generation d'informations, procede de generation d'informations et programme de generation d'informations

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001361268A JP2003162444A (ja) 2001-11-27 2001-11-27 情報提供システム、情報提供方法、情報提供プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003162444A true JP2003162444A (ja) 2003-06-06

Family

ID=19171959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001361268A Pending JP2003162444A (ja) 2001-11-27 2001-11-27 情報提供システム、情報提供方法、情報提供プログラム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2003162444A (ja)
AU (1) AU2002365521A1 (ja)
WO (1) WO2003046727A1 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006508431A (ja) * 2002-11-04 2006-03-09 メディアボリック、インク. 網間接続されたメディア・システム内のクライアントによるメディア集約の方法および装置
JP2009265932A (ja) * 2008-04-24 2009-11-12 Hitachi Ltd データ転送方法とプロキシサーバおよびストレージサブシステム
US7929551B2 (en) 2006-06-01 2011-04-19 Rovi Solutions Corporation Methods and apparatus for transferring media across a network using a network interface device
US8086575B2 (en) 2004-09-23 2011-12-27 Rovi Solutions Corporation Methods and apparatus for integrating disparate media formats in a networked media system
US8157264B2 (en) 2006-01-24 2012-04-17 All In 1 Products Limited Game apparatus
US8607287B2 (en) 2005-12-29 2013-12-10 United Video Properties, Inc. Interactive media guidance system having multiple devices
US8973069B2 (en) 2000-10-11 2015-03-03 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for relocating media
US9014546B2 (en) 2009-09-23 2015-04-21 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for automatically detecting users within detection regions of media devices
US9021538B2 (en) 1998-07-14 2015-04-28 Rovi Guides, Inc. Client-server based interactive guide with server recording
US9071872B2 (en) 2003-01-30 2015-06-30 Rovi Guides, Inc. Interactive television systems with digital video recording and adjustable reminders
US9125169B2 (en) 2011-12-23 2015-09-01 Rovi Guides, Inc. Methods and systems for performing actions based on location-based rules
US9161087B2 (en) 2000-09-29 2015-10-13 Rovi Technologies Corporation User controlled multi-device media-on-demand system
US9311405B2 (en) 1998-11-30 2016-04-12 Rovi Guides, Inc. Search engine for video and graphics
US9326016B2 (en) 2007-07-11 2016-04-26 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for mirroring and transcoding media content
US9467322B2 (en) 2005-12-27 2016-10-11 Rovi Solutions Corporation Methods and apparatus for integrating media across a wide area network
US9674563B2 (en) 2013-11-04 2017-06-06 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for recommending content
US9681105B2 (en) 2005-12-29 2017-06-13 Rovi Guides, Inc. Interactive media guidance system having multiple devices
US10063934B2 (en) 2008-11-25 2018-08-28 Rovi Technologies Corporation Reducing unicast session duration with restart TV

Cited By (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9232254B2 (en) 1998-07-14 2016-01-05 Rovi Guides, Inc. Client-server based interactive television guide with server recording
US10075746B2 (en) 1998-07-14 2018-09-11 Rovi Guides, Inc. Client-server based interactive television guide with server recording
US9055319B2 (en) 1998-07-14 2015-06-09 Rovi Guides, Inc. Interactive guide with recording
US9154843B2 (en) 1998-07-14 2015-10-06 Rovi Guides, Inc. Client-server based interactive guide with server recording
US9055318B2 (en) 1998-07-14 2015-06-09 Rovi Guides, Inc. Client-server based interactive guide with server storage
US9118948B2 (en) 1998-07-14 2015-08-25 Rovi Guides, Inc. Client-server based interactive guide with server recording
US9021538B2 (en) 1998-07-14 2015-04-28 Rovi Guides, Inc. Client-server based interactive guide with server recording
US9226006B2 (en) 1998-07-14 2015-12-29 Rovi Guides, Inc. Client-server based interactive guide with server recording
US9311405B2 (en) 1998-11-30 2016-04-12 Rovi Guides, Inc. Search engine for video and graphics
US9307291B2 (en) 2000-09-29 2016-04-05 Rovi Technologies Corporation User controlled multi-device media-on-demand system
US9161087B2 (en) 2000-09-29 2015-10-13 Rovi Technologies Corporation User controlled multi-device media-on-demand system
US9497508B2 (en) 2000-09-29 2016-11-15 Rovi Technologies Corporation User controlled multi-device media-on-demand system
US8973069B2 (en) 2000-10-11 2015-03-03 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for relocating media
US9294799B2 (en) 2000-10-11 2016-03-22 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for providing storage of data on servers in an on-demand media delivery system
US9462317B2 (en) 2000-10-11 2016-10-04 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for providing storage of data on servers in an on-demand media delivery system
JP2006508431A (ja) * 2002-11-04 2006-03-09 メディアボリック、インク. 網間接続されたメディア・システム内のクライアントによるメディア集約の方法および装置
US8931010B2 (en) 2002-11-04 2015-01-06 Rovi Solutions Corporation Methods and apparatus for client aggregation of media in a networked media system
JP4673625B2 (ja) * 2002-11-04 2011-04-20 マクロヴィジョン コーポレイション 網間接続されたメディア・システム内のクライアントによるメディア集約の方法および装置
US9071872B2 (en) 2003-01-30 2015-06-30 Rovi Guides, Inc. Interactive television systems with digital video recording and adjustable reminders
US9369741B2 (en) 2003-01-30 2016-06-14 Rovi Guides, Inc. Interactive television systems with digital video recording and adjustable reminders
US8086575B2 (en) 2004-09-23 2011-12-27 Rovi Solutions Corporation Methods and apparatus for integrating disparate media formats in a networked media system
US9467322B2 (en) 2005-12-27 2016-10-11 Rovi Solutions Corporation Methods and apparatus for integrating media across a wide area network
US9681105B2 (en) 2005-12-29 2017-06-13 Rovi Guides, Inc. Interactive media guidance system having multiple devices
US8607287B2 (en) 2005-12-29 2013-12-10 United Video Properties, Inc. Interactive media guidance system having multiple devices
US8215639B2 (en) 2006-01-24 2012-07-10 All In 1 Products Limited Game apparatus with projectiles
US8157264B2 (en) 2006-01-24 2012-04-17 All In 1 Products Limited Game apparatus
US9621605B2 (en) 2006-06-01 2017-04-11 Rovi Solutions Corporation Methods and apparatus for providing media from content providers using a network interface device
US7929551B2 (en) 2006-06-01 2011-04-19 Rovi Solutions Corporation Methods and apparatus for transferring media across a network using a network interface device
US9326016B2 (en) 2007-07-11 2016-04-26 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for mirroring and transcoding media content
JP2009265932A (ja) * 2008-04-24 2009-11-12 Hitachi Ltd データ転送方法とプロキシサーバおよびストレージサブシステム
US10063934B2 (en) 2008-11-25 2018-08-28 Rovi Technologies Corporation Reducing unicast session duration with restart TV
US9014546B2 (en) 2009-09-23 2015-04-21 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for automatically detecting users within detection regions of media devices
US9125169B2 (en) 2011-12-23 2015-09-01 Rovi Guides, Inc. Methods and systems for performing actions based on location-based rules
US9674563B2 (en) 2013-11-04 2017-06-06 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for recommending content

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003046727A1 (fr) 2003-06-05
AU2002365521A1 (en) 2003-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3719825B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP2003162444A (ja) 情報提供システム、情報提供方法、情報提供プログラム
US7574486B1 (en) Web page content translator
US8290926B2 (en) Scalable topical aggregation of data feeds
KR100705411B1 (ko) 로컬 컴퓨터 검색 시스템 및 이를 이용한 로컬 컴퓨터 검색방법
TWI397858B (zh) 瀏覽器介面之多媒體強化方法及其電腦可讀取媒體
US8706853B2 (en) Content processing apparatus, content processing method, and recording medium
US20120109952A1 (en) System, method, and computer program for remote management of digital content
JP2007527575A (ja) コンテンツを同期及び識別する方法及び装置
JP2007511829A (ja) コンテンツベースの部分ダウンロード
US7647350B2 (en) Database access server with compression translator
JP2012174042A (ja) 文書管理装置および文書管理装置の制御方法およびプログラム
JPH09190374A (ja) 文書提供装置、文書要求装置及び文書転送方法
JP6217075B2 (ja) 配信方法,配信装置および配信プログラム
JP2006113745A (ja) インターネット広告システム
JP3948851B2 (ja) コンテンツ管理システム、その方法およびコンテンツ管理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2004513405A (ja) クライアント/サーバ・ネットワークでリンク・ファイルを順序付き先行キャッシングするシステム、方法およびプログラム
KR100567314B1 (ko) 무선 프락시 서버를 이용한 리다이렉션 처리 방법 및 장치
KR100402401B1 (ko) 차세대 표준 마크업 랭귀지를 이용한 문서의 변환 방법
JP2003122773A (ja) メタデータ検索システム
KR20120016335A (ko) 오프라인 실행을 위한 웹 페이지 사전 캐싱 시스템 및 방법
JP2018049469A (ja) 情報提供装置、情報提供システム、情報提供プログラムおよび情報提供方法
JP4213520B2 (ja) コンテンツを保管及び取得するためのセンタ装置、方法、及びプログラム
JP2004227140A (ja) 検索連携プログラム及び検索システム並びに検索方法
US20020059419A1 (en) Apparatus for retrieving data