JP6863095B2 - 電動機 - Google Patents

電動機 Download PDF

Info

Publication number
JP6863095B2
JP6863095B2 JP2017109612A JP2017109612A JP6863095B2 JP 6863095 B2 JP6863095 B2 JP 6863095B2 JP 2017109612 A JP2017109612 A JP 2017109612A JP 2017109612 A JP2017109612 A JP 2017109612A JP 6863095 B2 JP6863095 B2 JP 6863095B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer ring
electric motor
ring retainer
rotor flange
rotor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017109612A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018207646A (ja
Inventor
正幸 丸山
正幸 丸山
英也 樋口
英也 樋口
健一 福山
健一 福山
和則 小泉
和則 小泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2017109612A priority Critical patent/JP6863095B2/ja
Publication of JP2018207646A publication Critical patent/JP2018207646A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6863095B2 publication Critical patent/JP6863095B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Description

本発明は、電動機に関し、特に、電動機の外輪押えとロータフランジとを締結する構造に関する。
ダイレクトドライブモータ(以下、電動機という)は、ギアやベルト、及びローラなどの伝達機構を介在させることなく、回転体に回転力をダイレクトに伝達する電動機で、当該回転体を被回転体に対して所定方向へ回転させる駆動方式(モータ負荷直結型の駆動方式)を採用した電動機は、その用途からできる限りの小型化を要求されている。
例えば、特許文献1では、クラッチモータ及び動力伝達装置を小型化するために、電動機、これを利用する動力伝達装置および各部材の構成配置に関する技術思想が開示されている。
特開平11−206063号公報
しかしながら、電動機ならびこれを利用する動力伝達装置および各部材の構成配置に関しての技術思想があっても、それらの構成配置による各部材間の変形(歪み)や、それらの構成配置に起因する精度不良については何ら考慮されていないという問題があった。
本発明は、このような問題を解決するためなされたものであり、その目的は、電動機の構成部材である外輪押えの径方向の変形を抑え、動力伝達部材との締結に必要な出力軸の寸法公差を保持する電動機を提供することにある。
この目的を達成するために、第1の発明の電動機は、外輪押えとロータフランジにて、軸受を上下方向で挟んで回転可能に支持すると共に、前記外輪押えと前記ロータフランジとを締結ボルトを介して上下方向で締結し、前記外輪押えには、前記ロータフランジと対向する対向面との隙間に溝が設けられ、前記溝は、前記締結ボルトの延長線上に位置し、前記ロータフランジと前記外輪押えとの間には、前記外輪押えが前記軸受に当接したときに上下方向での嵌め合いの隙間を設けていることを特徴とする。
第2の発明は、第1の発明において、前記溝は、断面長方形の環状溝であることを特徴とする。
本発明によれば、電動機の構成部材である外輪押えの径方向の変形を抑え、動力伝達部材との締結に必要な出力軸の寸法公差を保持する電動機を提供することができる。
本発明の実施形態に係る電動機の断面図である。 図1の符号Aで囲んだ部分の拡大断面図である。
以下、本発明の電動機の一実施形態について、添付図面1、2を参照して説明する。なお、本実施形態は、本発明の一実施形態であって、何等これに限定解釈されるものではなく本発明の範囲内で設計変更可能である。
本実施形態の電動機1は、モータの外側が回転するアウターロータ型のダイレクトドライブモータである。電動機1は、図1に示すように、外輪押え2とロータフランジ5にて、軸受4を上下方向で挟んで回転可能に支持すると共に、外輪押え2とロータフランジ5とを締結ボルト3を介して上下方向で締結している。また、ステータ8とロータフランジ(ロータ)5との間に位置し、ロータフランジ(ロータ)5に回転トルクを付与するモータ部6を有している。
ステータ8とロータフランジ(ロータ)5は、回転軸Lの軸方向に略円筒状で、異なる径で同心状のステータ8は内側に、またロータフランジ(ロータ)5は外側になるように配置されている。
外輪押え2は、電動機1の回転軸Lの軸方向に、略円筒形状に形成され、ロータフランジ(ロータ)5と外輪押え2とは回転軸Lの軸方向に下端から上端まで全周に亘って一体になるように締結ボルト3で固定され軸受4を押圧し支持している。この状態で外輪押え2とロータフランジ(ロータ)5とは、モータ部6の作動によって回転軸Lを中心に回転運動するため出力軸として機能する。
モータ部6は、ロータフランジ(ロータ)5の下方に配置され、その内部には、図示しない素線が多重に巻回されてなるコイルが配されている。
軸受4は、図示しない相対回転可能に対向配置された内輪及び外輪と、これら内輪及び外輪の間に転動可能に設けられた複数の転動体(玉)とが配されている。内輪をステータ8と内輪押え7とで上下に挟むことにより、また、外輪をロータフランジ5と外輪押え2とで上下に挟むことにより、軸受4を固定している。
すなわち、内輪は、ステータ8の外周面に嵌合し、内輪押え7により軸方向に押圧された状態でステータ8に固定されている。また、外輪は、ロータフランジ(ロータ)5の内周面に嵌合し、外輪押え2により軸方向に押圧された状態でロータフランジ(ロータ)5に固定されている。
ここで、外輪押え2とロータフランジ(ロータ)5にて軸受4を上下(回転軸方向で上下)に挟み、締結ボルト3により外輪押え2とロータフランジ(ロータ)5を締結した際に、締結力により外輪押え2が径方向に変形すると、モータ出力軸はめ合い径として使用している、外輪押え2上方の径の寸法精度を保てない。
そこで、外輪押え(出力軸)2の外形精度向上を目的として、図2に示すように、外輪押え2には、ロータフランジ5と対向する対向面21aに締結ボルト3の締結力による外輪押え2の径方向の変形(例えば、ラッパ状または放射状に変形する)を抑制する所定形状の溝Sが設けられている。
外輪押え2の肉厚を薄くするために設けられた溝Sは、締結ボルト3の延長線上に位置し、軸受4と外輪押え2の当接面21cの外周で、ロータフランジ(ロータ)5側の上面21bと相対向する対向面21aとの隙間に形成されている。その溝Sの領域は、回転軸Lを中心とする、断面長方形の環状溝である。
このような溝Sを設けることで、率先的に外輪押え2の軸方向に変形を促し、外輪押え2の径方向の変形を抑え、外輪押え2の外径公差の悪化を抑制することができる。その結果、動力伝達部材との締結に必要な出力軸の寸法公差を保持することができる。
また、図2に示すように、外輪押え2が軸受4に当接したときに、ロータフランジ(ロータ)5との外輪押え2の上下での嵌め合いの隙間設定(符号W)を設けていると共に、溝Sが締結ボルト3の延長線上に位置していることにより、締結ボルト3の延長線上の強度を弱めている。
1 電動機
2 外輪押え
3 締結ボルト
4 軸受
5 ロータフランジ(ロータ)
6 モータ部
7 内輪押え
8 ステータ

Claims (2)

  1. 外輪押えとロータフランジにて、軸受を上下方向で挟んで回転可能に支持すると共に、
    前記外輪押えと前記ロータフランジとを締結ボルトを介して上下方向で締結し、
    前記外輪押えには、前記ロータフランジと対向する対向面との隙間に溝が設けられ
    前記溝は、前記締結ボルトの延長線上に位置し、
    前記ロータフランジと前記外輪押えとの間には、前記外輪押えが前記軸受に当接したときに上下方向での嵌め合いの隙間を設けていることを特徴とする電動機。
  2. 前記溝は、断面長方形の環状溝であることを特徴とする請求項1記載の電動機。
JP2017109612A 2017-06-02 2017-06-02 電動機 Active JP6863095B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017109612A JP6863095B2 (ja) 2017-06-02 2017-06-02 電動機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017109612A JP6863095B2 (ja) 2017-06-02 2017-06-02 電動機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018207646A JP2018207646A (ja) 2018-12-27
JP6863095B2 true JP6863095B2 (ja) 2021-04-21

Family

ID=64958416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017109612A Active JP6863095B2 (ja) 2017-06-02 2017-06-02 電動機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6863095B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008164139A (ja) * 2006-12-29 2008-07-17 Nsk Ltd サポータによる固定構造を有する転がり軸受装置
JP4910866B2 (ja) * 2006-12-29 2012-04-04 日本精工株式会社 インロー嵌合による固定構造を有する転がり軸受装置及びこれを用いたダイレクトドライブモータ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018207646A (ja) 2018-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9239098B2 (en) Planet roller speed changer
KR200487440Y1 (ko) 컵형 파동기어장치유닛
CN111120583B (zh) 减速装置及机电设备
KR101957887B1 (ko) 입력축받이가 부착된 파동기어 유닛
WO2015037087A1 (ja) 波動発生器および波動歯車装置
EP2233789A1 (en) Ball screw device
JP6863095B2 (ja) 電動機
JP6404380B2 (ja) 軸受部材の取付構造及び減速装置
US9882450B2 (en) Rotation actuator
JP6602189B2 (ja) アクチュエータ
KR101759171B1 (ko) 감속기를 구비한 모터 모듈
US7021167B2 (en) Rotary joint mechanism
JP6570464B2 (ja) ユニットタイプの波動歯車装置
US10662038B2 (en) Cable machine
CN102094835A (zh) 螺旋压缩机
CN211423340U (zh) 减速机
JP2015052378A (ja) 遊星歯車ユニット
JP5228533B2 (ja) 回転軸部材の支持構造
JP2017169331A (ja) 扁平アクチュエータ
JP4209088B2 (ja) 多段遊星ローラ減速機
JP7010425B2 (ja) 駆動装置
JP6713363B2 (ja) 変速機
WO2021105735A1 (ja) 回転電機
JP6568749B2 (ja) 遊星ローラ式の動力伝達装置
JP2021048660A (ja) モータ及び圧入部材の組み付け方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200122

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20200122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6863095

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150