JP6862093B2 - 血圧脈波測定装置 - Google Patents

血圧脈波測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6862093B2
JP6862093B2 JP2016052605A JP2016052605A JP6862093B2 JP 6862093 B2 JP6862093 B2 JP 6862093B2 JP 2016052605 A JP2016052605 A JP 2016052605A JP 2016052605 A JP2016052605 A JP 2016052605A JP 6862093 B2 JP6862093 B2 JP 6862093B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse wave
pair
blood pressure
ankle
pipes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016052605A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017164301A (ja
Inventor
森 尚樹
尚樹 森
和寛 松居
和寛 松居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fukuda Denshi Co Ltd
Original Assignee
Fukuda Denshi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2016052605A priority Critical patent/JP6862093B2/ja
Application filed by Fukuda Denshi Co Ltd filed Critical Fukuda Denshi Co Ltd
Priority to PCT/JP2016/082321 priority patent/WO2017158909A1/ja
Priority to KR1020187026609A priority patent/KR20180108842A/ko
Priority to US16/084,986 priority patent/US11020010B2/en
Priority to CN201680083376.0A priority patent/CN108778103B/zh
Priority to EP16894526.9A priority patent/EP3430983B1/en
Priority to AU2016398146A priority patent/AU2016398146B2/en
Publication of JP2017164301A publication Critical patent/JP2017164301A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6862093B2 publication Critical patent/JP6862093B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • A61B5/02108Measuring pressure in heart or blood vessels from analysis of pulse wave characteristics
    • A61B5/02116Measuring pressure in heart or blood vessels from analysis of pulse wave characteristics of pulse wave amplitude
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • A61B5/022Measuring pressure in heart or blood vessels by applying pressure to close blood vessels, e.g. against the skin; Ophthalmodynamometers
    • A61B5/02225Measuring pressure in heart or blood vessels by applying pressure to close blood vessels, e.g. against the skin; Ophthalmodynamometers using the oscillometric method
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • A61B5/022Measuring pressure in heart or blood vessels by applying pressure to close blood vessels, e.g. against the skin; Ophthalmodynamometers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/02007Evaluating blood vessel condition, e.g. elasticity, compliance
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/02028Determining haemodynamic parameters not otherwise provided for, e.g. cardiac contractility or left ventricular ejection fraction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • A61B5/02108Measuring pressure in heart or blood vessels from analysis of pulse wave characteristics
    • A61B5/02125Measuring pressure in heart or blood vessels from analysis of pulse wave characteristics of pulse wave propagation time
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/026Measuring blood flow
    • A61B5/0285Measuring or recording phase velocity of blood waves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/04Constructional details of apparatus
    • A61B2560/0443Modular apparatus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0247Pressure sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • A61B5/02141Details of apparatus construction, e.g. pump units or housings therefor, cuff pressurising systems, arrangements of fluid conduits or circuits
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • A61B5/022Measuring pressure in heart or blood vessels by applying pressure to close blood vessels, e.g. against the skin; Ophthalmodynamometers
    • A61B5/0235Valves specially adapted therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/026Measuring blood flow
    • A61B5/0261Measuring blood flow using optical means, e.g. infrared light
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/026Measuring blood flow
    • A61B5/0295Measuring blood flow using plethysmography, i.e. measuring the variations in the volume of a body part as modified by the circulation of blood therethrough, e.g. impedance plethysmography

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)

Description

この発明は血圧脈波測定装置に関する。
従来、下肢上肢血圧比(Ankle Brachial Index:ABI)は血管の詰まりを表す指標として、また脈波伝播速度(Pulse Wave Velocity:PWV)は血管の硬さを表す指標として、それぞれ動脈硬化の診断に広く用いられている。
ABIとPWVとはそれぞれ単独でも使用される指標であるが、例えば動脈硬化が全身に及んだ場合、ABIのみの測定では正常範囲の値が得られることがあり、ABIの値が正常である場合、PWVによって全体の動脈硬化進行状況を把握することがより正確な診断の助けとなることが分かっている。
そのため、このような多面的な診断を容易にするため、近年では従来別装置であったABI測定装置とPWV測定装置を一体化した測定装置が市場に出回っている。
従来、この種の血圧脈波測定装置としては、例えば特許文献1(特開2000−316821号公報)に開示されているように、上腕用及び足首用の4つのカフが本体に接続されており、これらのカフを被験者の四肢にそれぞれ取り付けて測定する装置が知られている。
特開2000−316821号公報
しかしながら、上述した血圧脈波測定装置では、上腕用及び足首用のカフを被験者の上腕及び足首にそれぞれ装着するには、略同じ場所から伸びている配管を伸ばして被験者の上腕及び足首に装着しなければならず、複数の配管が互いに絡まってしまい非常に労力と時間がかかる。
そこで、この発明の課題は、複数の配管が互いに絡まることなしに、被験者の上腕及び足首にカフを容易に装着できる血圧脈波測定装置を提供することにある。
上記課題を解決するため、この発明の血圧脈波測定装置は、
下肢上肢血圧比及び脈波伝播速度を測定する血圧脈波測定装置であって、
被験者の上肢の一部を押圧するための一対の第1のカフと、
上記被験者の下肢の一部を押圧するための一対の第2のカフと、
上記一対の第1及び上記一対の第2のカフのそれぞれに接続された一対の第1の配管及び一対の第2の配管と、
上記一対の第1のカフに上記一対の第1の配管を介して接続され、上記一対の第1の配管を伝播してくる第1の脈波を検出する第1の検出手段と、
上記一対の第2のカフに上記一対の第2の配管を介して接続され、上記一対の第2の配管を伝播してくる第2の脈波を検出する第2の検出手段と、
上記第1及び第2の脈波を用いて足関節上腕血圧比及び脈波伝播速度をそれぞれ算出する制御部と
上記第1の検出手段と上記制御部とが配置される第1の筐体と、
上記第2の検出手段が配置される第2の筐体と、
上記第1の筐体と上記第2の筐体とを互いに異なる部位で保持し、移動可能に構成される移動体と、
を備え、
上記第1の脈波が検出されるタイミングと前記第2の脈波が検出されるタイミングとが同一となるよう、上記一対の第1の配管の長さ及び上記一対の第2の配管の長さはすべて同一に調整されている、
ことを特徴とする。
本明細書で、脈波伝播速度とは、典型的には、上腕−足首間脈波伝播速度baPWV(brachial-ankle Pulse Wave Velocity)及び心臓−足関節間動脈脈波伝播速度haPWV(heart-ankle Pulse Wave Velocity)を指す。なお、心臓から足首までの動脈の硬さを反映する指標となる心臓足首血管指数(CAVI)(Cardio Ankle Vascular Index)は、心臓−足関節間動脈脈波伝播速度haPWVを対数脈波で補正することにより算出することが可能である。また、下肢上肢血圧比は、典型的には、足関節上腕血圧比ABI(Ankle Brachial Pressure Index)を指す。
この発明の血圧脈波測定装置では、上腕用のカフが接続された第1の筐体と、足首用のカフが接続された第2の筐体とが分離されている。従って、上腕用及び足首用のカフを被験者の上腕及び足首に装着するときに、足首の近傍に第2の筐体を配置することが可能となる。そのため、上腕用のカフに接続された配管と足首用のカフに接続された配管とが互いに絡まることなしにそれぞれのカフを被験者の四肢に容易に装着することが可能となる。
一実施形態の血圧脈波測定装置では、
上記第1の検出手段は、
上記第1の配管を介して上記第1のカフに空気を送り込み、上記第1のカフを加圧する第1の圧力ポンプと、
上記第1の配管を伝播してくる脈波を検出する第1の圧力センサとを含み、
上記第2の検出手段は、
上記第2の配管を介して上記第2のカフに空気を送り込み、上記第2のカフを加圧する第2の圧力ポンプと、
上記第2の配管を伝播してくる脈波を検出する第2の圧力センサとを含むことを特徴とする。
この発明の血圧脈波測定装置では、上腕用のカフが接続された第1の筐体と、足首用のカフが接続された第2の筐体とが分離されている。そのため、第1の配管の長さと、第2の配管の長さとを略同一となるように調整することができる。従って、上腕で検出された脈波が検出されるタイミングと足首で検出された脈波が検出されるタイミングとを略同一とすることができるので、ABI及びPWVの測定精度を向上させることが可能となる。
一実施形態の血圧脈波測定装置では、
上記制御部は、上記第1の脈波に基づいて、上記被験者の血圧値を算出することを特徴とする。
この発明の血圧脈波測定装置では、上腕用のカフが接続された第1の筐体と、足首用のカフが接続された第2の筐体とが分離されている。従って、被験者の血圧のみを測定する場合には、上腕用のカフのみを被験者の上腕に装着して血圧測定することが可能となる。
一実施形態の血圧脈波測定装置では、
上記脈波伝搬速度には、上腕−足首間脈波伝播速度baPWV(brachial-ankle Pulse Wave Velocity)及び心臓−足関節間動脈脈波伝播速度haPWV(heart-ankle Pulse Wave Velocity)を含み、
上記制御部は、上記心臓−足関節間動脈脈波伝播速度haPWVを対数脈波で補正することにより心臓足首血管指数(CAVI)(Cardio Ankle Vascular Index)を算出することを特徴とする。
この発明の血圧脈波測定装置では、心臓−足関節間動脈脈波伝播速度haPWVに基づいて心臓足首血管指数を算出することが可能となる。
以上より明らかなように、この発明の血圧脈波測定装置によれば、被験者の上腕及び足首にカフを容易に装着することが可能となる。
本発明の実施形態に係る血圧脈波測定装置100が収納ワゴン300に収納された状態を示す斜視図である。 図1の血圧脈波測定装置100が使用される態様を示す斜視図である。 図1の血圧脈波測定装置100の内部の制御系の構成を概略的に示すブロック図である。 図1の血圧脈波測定装置100が実行する下肢上肢血圧比及び脈波伝播速度測定処理を示すフローチャートである。
以下、本発明に係る実施形態について図面を参照して説明する。なお、以下の各実施形態において、同様の構成要素については同一の符号を付して説明を省略する。
図1は本発明の実施形態に係る血圧脈波測定装置100が収納ワゴン300に収納された状態を示す斜視図である。この血圧脈波測定装置100は、第1の筐体であるメインユニット101と、第2の筐体であるアンクルユニット102と、4つのカフ24ar,24al,24br,24blとを含んでいる。収納ワゴン300は、キャスター付きの脚301と、この脚301に立設された支柱302と、支柱302の先端に取り付けられた載置台303と、支柱302の途中に取り付けられ、上方に向かって開口した収納ボックス304とを含んでいる。載置台303には、メインユニット101が載置されている。収納ボックス304には、アンクルユニット102と、右足首(右下肢)、左足首(左上肢)用のカフ24ar,24alが収容されている。右上腕(右上肢)、左上腕(左上肢)用のカフ24br,24blは、メインユニット101の後部に設けられたフック101e,101f(図2中に示す)に引っ掛けられて保持されている。
アンクルユニット102と、右足首(右下肢)、左足首(左上肢)用のカフ24ar,24alとは、カフ加圧用の空気を通すための配管22ar,22alによって接続されている。同様に、メインユニット101と右上腕(右上肢)、左上腕(左上肢)用のカフ24br,24blとは、カフ加圧用の空気を通すための配管22br,22blによって接続されている。また、メインユニット101は、アンクルユニット102に対して、接続ケーブル23によって電力供給および通信可能に接続されている。
図2は図1の血圧脈波測定装置100が使用される態様を示す斜視図である。図2に示すように、被験者200はベッド310上に仰向けに横たわっている。アンクルユニット102は、収納ボックス304から取り出され、被験者200の右足首と左足首との間のベッド310上に載置されている。
カフ24ar,24al,24br,24blは、それぞれ被験者200の肢部に装着される。具体的には、それぞれ、右足首(右下肢)、左足首(左上肢)、右上腕(右上肢)、左上腕(左上肢)に装着される。
上述したように、上腕用のカフ24br,24blが接続されたメインユニット101と、足首用のカフ24ar,24alが接続されたアンクルユニット102とが分離されている。従って、上腕用及び足首用のカフ24br,24bl,24ar,24alを被験者200の上腕及び足首に装着するときに、足首の近傍にアンクルユニット102を配置することが可能となる。そのため、上腕用のカフ24br,24blに接続された配管22br,22blと足首用のカフ24ar,24alに接続された配管22ar,22alとが互いに絡まることなしにそれぞれのカフを被験者200の四肢に容易に装着することが可能となる。
なお、以下の説明では、専ら、右足首、左足首、右上腕、左上腕に装着される例について説明する。ただし、「肢部」とは、四肢に含まれる部位を表わし、手首や指尖部などであってもよい。カフ24ar,24al,24br,24blは、特に区別する必要がない限り、これらを総称して、「カフ24」と呼ぶ。
図3は図1の血圧脈波測定装置100の内部の制御系の構成を概略的に示すブロック図である。図3に示すように、アンクルユニット102は、2つの検出ユニット20ar,20alを含む。メインユニット101は、情報処理ユニット1と、2つの検出ユニット20br,20blとを含む。
検出ユニット20ar,20al,20br,20blは、それぞれ、被験者200の肢部の脈波を検出するために必要なハードウェアを含む。検出ユニット20ar,20al,20br,20blの構成は全て同様であってよいので、特に区別する必要がない限り、これらを総称して、「検出ユニット20」と呼ぶ。
情報処理ユニット1は、制御部2と、出力部4と、操作部6と、記憶装置8とを含む。
制御部2は、血圧脈波測定装置100全体の制御を行う装置であり、代表的に、CPU(Central Processing Unit)10と、ROM(Read Only Memory)12と、RAM(Random Access Memory)14とを含むコンピュータで構成される。
CPU10は、演算処理部に相当し、ROM12に予め格納されているプログラムを読出して、RAM14をワークメモリとして使用しながら、当該プログラムを実行する。
また、制御部2には、出力部4、操作部6および記憶装置8が接続されている。出力部4は、測定された脈波や脈波解析結果などを出力する。出力部4は、LED(Light Emitting Diode)またはLCD(Liquid Crystal Display)などで構成される表示デバイスであってもよいし、プリンタ(ドライバ)であってもよい。この例では、図1、図2中に示すように、メインユニット101の上面に、出力部4としてLCDの表示画面40が設けられている。
図3中に示す操作部6は、ユーザからの指示を受付ける。この例では、図1、図2中に示すように、メインユニット101の上面に、操作部6として操作スイッチ60が設けられている。ユーザは操作スイッチ60によって電源オン、オフ、血圧測定開始などの指示を入力することができる。
図3中に示す記憶装置8は、各種データやプログラムを保持する。制御部2のCPU10は、記憶装置8に記録されたデータやプログラムの読み出しや書き込みを行う。記憶装置8は、たとえば、ハードディスク、不揮発性メモリ(たとえば、フラッシュメモリ)、あるいは、着脱可能な外部記録媒体などにより構成されてよい。
次に、各検出ユニット20の構成について具体的に説明する。
検出ユニット20brは、カフ24brに配管22brを介して接続され、配管22brを伝播してくる脈波を検出する検出手段である。詳細には、検出ユニット20brは、被験者200の右上腕に装着されたカフ24brの内圧(以下、「カフ圧」という)の調整および検出を行うことで、右上腕における脈波を検出する。カフ24brは、図示のない流体袋(この例では、空気袋)を内包している。
検出ユニット20brは、圧力センサ28brと、カフ駆動部31brと、A/D(Analog to Digital)変換部29brと、配管27brとを含む。カフ駆動部31brは、配管22brを介してカフ24brに空気を送り込み、カフ24brを加圧する。また、カフ駆動部31brは、調整弁26brと、圧力ポンプ25brとを含む。カフ24brと、圧力センサ28br,調整弁26brとは、配管22brによって接続されている。
圧力センサ28brは、配管22brを介して伝達される圧力変動を検出するための検出部位であり、一例として、単結晶シリコンなどからなる半導体チップに所定間隔に配列された複数のセンサエレメントを含む。圧力センサ28brによって検出された圧力変動信号は、A/D変換部29brによってデジタル信号に変換されて、脈波信号pbr(t)として制御部2に入力される。
調整弁26brは、圧力ポンプ25brとカフ24brとの間に介挿され、測定時にカフ24brの加圧に用いられる圧力を所定の範囲に維持する。圧力ポンプ25brは、制御部2からの検出指令に応じて作動し、カフ24brを加圧するためにカフ24br内の流体袋(図示せず)に空気を供給する。
この加圧によって、カフ24brは測定部位に押圧され、右上腕の脈波に応じた圧力変化がそれぞれ配管22brを介して検出ユニット20brへ伝達される。検出ユニット20brは、この伝達される圧力変化を検出することで、右上腕の脈波を検出する。
検出ユニット20blも同様に、圧力センサ28blと、調整弁26blと、圧力ポンプ25blと、A/D変換部29blと、配管27blとを含む。カフ24blと、圧力センサ28bl,調整弁26blとは、配管22blによって接続されている。
また、検出ユニット20arは、圧力センサ28arと、調整弁26arと、圧力ポンプ25arと、A/D変換部29arと、配管27arとを含む。カフ24arと、圧力センサ28ar,調整弁26arとは、配管22arによって接続されている。
検出ユニット20alも同様に、圧力センサ28alと、調整弁26alと、圧力ポンプ25alと、A/D変換部29alと、配管27alとを含む。カフ24alと、圧力センサ28al,調整弁26alとは、配管22alによって接続されている。
検出ユニット20bl,20ar,20al内の各部の機能は、検出ユニット20brと同様であるので、詳細な説明は繰返さない。また、検出ユニット20内の各部についても、特に区別する必要がない限り、“ar”,“br”などの記号は省略して説明する。
ここで、配管22br,22blの長さと、配管22ar,22alの長さとが異なる場合には、上腕で検出された脈波が検出されるタイミングと、足首で検出された脈波が検出されるタイミングとに遅延が生じ、ABI及びPWVの測定精度に誤差が生じることとなる。これに対して、血圧脈波測定装置100では、上腕用のカフ24br,24blが接続されたメインユニット101と、足首用のカフ24ar,24alが接続されたアンクルユニット102とが分離されているので、配管22br,22blの長さと、配管22ar,22alの長さとを略同一となるように調整することができる。従って、上腕で検出された脈波が検出されるタイミングと足首で検出された脈波が検出されるタイミングとを略同一とすることができるので、ABI及びPWVの測定精度を向上させることが可能となる。
この血圧脈波測定装置100は、制御部2(特にCPU10)による制御によって、後述する図4の処理フローに示すように、公知のオシロメトリック法による血圧値測定を行うとともに、脈波検出を行って、脈波伝播速度として上腕−足首間脈波伝播速度baPWV(brachial-ankle Pulse Wave Velocity)及び心臓−足関節間動脈脈波伝播速度haPWV(heart-ankle Pulse Wave Velocity)を求めるとともに、下肢上肢血圧比として足関節上腕血圧比ABI(Ankle Brachial Pressure Index)を求める。すなわち、制御部2は、各検出ユニット20br,20bl,20al,20arにより検出された脈波を用いて足関節上腕血圧比(ABI)及び脈波伝播速度(PWV)を算出する。また、制御部2は、20br,20blにより検出された脈波を用いて被験者の血圧値を算出する。さらに、制御部2は、心臓−足関節間動脈脈波伝播速度haPWVに基づいて算出されるCAVI(Cardio Ankle Vascular Index)などの指標も算出する。ここで、制御部2は、心臓−足関節間動脈脈波伝播速度haPWVを対数脈波で補正することによりCAVIを算出する。知られているように、上腕−足首間脈波伝播速度baPWV及び心臓−足関節間動脈脈波伝播速度haPWVは血管の硬さを示す指標であり、また、足関節上腕血圧比ABIは血管の詰まりを示す指標である。
以上のように構成された血圧脈波測定装置100の動作について以下に説明する。
図4は図1の血圧脈波測定装置100が実行する下肢上肢血圧比及び脈波伝播速度測定処理を示すフローチャートである。具体的には、測定を開始すると、図4のステップS1に示すように、各検出ユニット20内のポンプ25を駆動して、各カフ24の昇圧を開始する。
そして、ステップS2に示すように、圧力センサ28でカフ圧を監視しながら、カフ圧を所定の圧力(被験者200の最高血圧より高い圧力)まで加圧してポンプ25を停止する(カフ昇圧完了)。次に、ステップS3に示すように、調整弁26を制御して、各カフ24の降圧を開始し、カフ圧を徐々に減圧してゆく。この減圧過程において、測定部位の動脈で発生する動脈容積の変動を各カフ24を介して、圧力センサ28で脈波信号として検出する。
そして、ステップS4に示すように、この脈波信号の振幅に基づいて、公知のオシロメトリック法による所定のアルゴリズムを適用して最高血圧(収縮期血圧:Systolic Blood Pressure)と最低血圧(拡張期血圧:Diastolic Blood Pressure)とを算出する(血圧測定)。これとともに、CPU10が下肢上肢血圧比取得部として働いて、被験者200の左半身、右半身について、それぞれ足関節上腕血圧比ABI=(足関節収縮期血圧)/(上腕収縮期血圧)を算出する。また、この例では、脈拍(単位;拍/分)も算出する。なお、血圧の算出は、減圧過程に限らず、加圧過程において行われてもよい。
次に、ステップS5に示すように、調整弁26を閉鎖して、カフ圧を規定圧(例えば50mmHg程度)に保持する。この状態で、ステップS6に示すように、CPU10が脈波伝播速度取得部として働いて、圧力センサ28によって測定された脈波に基づいて、被験者の血管の硬さを表す指標である脈波伝播速度を取得する
測定が完了すると、図4のステップS7に示すように、調整弁26を全開してカフ圧を開放する。そして、ステップS8に示すように、CPU10が表示処理部として働いて、メインユニット101の上面に設けられた表示画面40(図2参照)に測定結果を表示する。
なお、本実施の形態では、圧力センサ28を用いて脈波を検出する構成について説明したが、動脈容積センサ(図示せず)を用いて脈波を検出する構成であってもよい。この場合、動脈容積センサは、例えば、動脈に対して光を照射する発光素子と、発光素子によって照射された光の動脈の透過光または反射光を受光する受光素子とを含んでよい。あるいは、複数の電極を含み、被験者200の測定部位に微少の一定電流を流すとともに、脈波の伝播に応じて生じるインピーダンス(生体インピーダンス)の変化によって生じる電圧変化を検出するようにしてもよい。
以上の実施形態は例示であり、この発明の範囲から離れることなく様々な変形が可能である。
1 情報処理ユニット
2 制御部
4 出力部
6 操作部
8 記憶装置
10 CPU
12 ROM
14 RAM
20ar,20al,20br,20bl 検出ユニット
22ar,22al,22br,22bl,27ar,27al,27br,27bl 配管
23 接続ケーブル
24ar,24al,24br,24bl カフ
25ar,25al,25br,25bl 圧力ポンプ
26ar,26al,26br,26bl 調整弁
28ar,28al,28br,28bl 圧力センサ
29ar,29al,29br,29bl A/D変換部
40 表示画面
60 操作スイッチ
100 血圧脈波測定装置
101 メインユニット
101e,101f フック
102 アンクルユニット
200 被験者
300 収納ワゴン
301 脚
302 支柱
303 載置台
304 収納ボックス

Claims (4)

  1. 下肢上肢血圧比及び脈波伝播速度を測定する血圧脈波測定装置であって、
    被験者の上肢の一部を押圧するための一対の第1のカフと、
    上記被験者の下肢の一部を押圧するための一対の第2のカフと、
    上記一対の第1及び上記一対の第2のカフのそれぞれに接続された一対の第1の配管及び一対の第2の配管と、
    上記一対の第1のカフに上記一対の第1の配管を介して接続され、上記一対の第1の配管を伝播してくる第1の脈波を検出する第1の検出手段と、
    上記一対の第2のカフに上記一対の第2の配管を介して接続され、上記一対の第2の配管を伝播してくる第2の脈波を検出する第2の検出手段と、
    上記第1及び第2の脈波を用いて足関節上腕血圧比及び脈波伝播速度をそれぞれ算出する制御部と
    上記第1の検出手段と上記制御部とが配置される第1の筐体と、
    上記第2の検出手段が配置される第2の筐体と、
    上記第1の筐体と上記第2の筐体とを互いに異なる部位で保持し、移動可能に構成される移動体と、
    を備え、
    上記第1の脈波が検出されるタイミングと前記第2の脈波が検出されるタイミングとが同一となるよう、上記一対の第1の配管の長さ及び上記一対の第2の配管の長さはすべて同一に調整されている、
    ことを特徴とする血圧脈波測定装置。
  2. 請求項1に記載の血圧脈波測定装置において、
    上記第1の検出手段は、
    上記一対の第1の配管を介して上記一対の第1のカフに空気を送り込み、上記一対の第1のカフを加圧する第1の圧力ポンプと、
    上記一対の第1の配管を伝播してくる脈波を検出する第1の圧力センサとを含み、
    上記第2の検出手段は、
    上記一対の第2の配管を介して上記一対の第2のカフに空気を送り込み、上記一対の第2のカフを加圧する第2の圧力ポンプと、
    上記一対の第2の配管を伝播してくる脈波を検出する第2の圧力センサとを含むことを特徴とする血圧脈波測定装置。
  3. 請求項1または2に記載の血圧脈波測定装置において、
    上記制御部は、上記第1の脈波に基づいて、上記被験者の血圧値を算出することを特徴とする血圧脈波測定装置。
  4. 請求項1から3のうちのいずれか1つに記載の血圧脈波測定装置において、
    上記脈波伝搬速度には、上腕−足首間脈波伝播速度及び心臓−足関節間動脈脈波伝播速度を含み、
    上記制御部は、心臓−足関節間動脈脈波伝播速度に基づいて心臓足首血管指数を算出することを特徴とする血圧脈波測定装置。
JP2016052605A 2016-03-16 2016-03-16 血圧脈波測定装置 Active JP6862093B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016052605A JP6862093B2 (ja) 2016-03-16 2016-03-16 血圧脈波測定装置
KR1020187026609A KR20180108842A (ko) 2016-03-16 2016-10-31 혈압 맥파 측정 장치
US16/084,986 US11020010B2 (en) 2016-03-16 2016-10-31 Blood pressure/pulse wave measurement device
CN201680083376.0A CN108778103B (zh) 2016-03-16 2016-10-31 血压脉搏波测定装置
PCT/JP2016/082321 WO2017158909A1 (ja) 2016-03-16 2016-10-31 血圧脈波測定装置
EP16894526.9A EP3430983B1 (en) 2016-03-16 2016-10-31 Blood pressure/pulse wave measurement device
AU2016398146A AU2016398146B2 (en) 2016-03-16 2016-10-31 Blood pressure/pulse wave measurement device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016052605A JP6862093B2 (ja) 2016-03-16 2016-03-16 血圧脈波測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017164301A JP2017164301A (ja) 2017-09-21
JP6862093B2 true JP6862093B2 (ja) 2021-04-21

Family

ID=59851809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016052605A Active JP6862093B2 (ja) 2016-03-16 2016-03-16 血圧脈波測定装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11020010B2 (ja)
EP (1) EP3430983B1 (ja)
JP (1) JP6862093B2 (ja)
KR (1) KR20180108842A (ja)
CN (1) CN108778103B (ja)
AU (1) AU2016398146B2 (ja)
WO (1) WO2017158909A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6869152B2 (ja) * 2017-09-14 2021-05-12 オムロンヘルスケア株式会社 脈波測定用電極ユニットおよび脈波測定装置
CN111803042A (zh) * 2020-07-13 2020-10-23 深圳市泽辉医疗技术有限公司 血流动力学参数检测装置及方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0443267A1 (en) * 1990-02-23 1991-08-28 Sentinel Monitoring, Inc. Method and apparatus for continuous non-invasive blood pressure monitoring
JP3140007B2 (ja) 1999-05-06 2001-03-05 日本コーリン株式会社 下肢上肢血圧指数測定装置
JP3578724B2 (ja) 2001-03-15 2004-10-20 コーリンメディカルテクノロジー株式会社 下肢上肢血圧指数測定装置
JP2002301034A (ja) * 2001-04-09 2002-10-15 Nippon Colin Co Ltd 脈波伝播速度測定装置
JP3831899B2 (ja) * 2002-03-29 2006-10-11 フクダ電子株式会社 脈波伝播速度測定装置
JP2004236730A (ja) * 2003-02-04 2004-08-26 Motoharu Hasegawa 動脈硬化評価装置
JP2006296888A (ja) 2005-04-22 2006-11-02 Fukuda Denshi Co Ltd 生体情報出力装置及び方法並びに生体情報レポート
DE102007002951A1 (de) * 2007-01-19 2008-07-31 Isymed Gmbh Kardiovaskuläres Messgerät
JP5228750B2 (ja) * 2008-09-26 2013-07-03 オムロンヘルスケア株式会社 血圧情報測定装置
JP5287668B2 (ja) * 2009-10-30 2013-09-11 オムロンヘルスケア株式会社 脈波解析装置および脈波解析プログラム
CN103054562B (zh) * 2012-12-25 2014-06-11 中国科学院合肥物质科学研究院 基于多路脉搏波波形分析的心血管功能检测方法及其装置
JP5752162B2 (ja) 2013-03-08 2015-07-22 フクダ電子株式会社 血圧脈波検査装置
JP2014217707A (ja) * 2013-05-11 2014-11-20 株式会社 ライフインターフェイス 生体情報計測装置及び生体情報計測システム
CN104873186B (zh) * 2015-04-17 2018-05-18 中国科学院苏州生物医学工程技术研究所 一种可穿戴的动脉检测装置及其数据处理方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU2016398146A1 (en) 2018-10-04
KR20180108842A (ko) 2018-10-04
US11020010B2 (en) 2021-06-01
EP3430983A1 (en) 2019-01-23
US20190082980A1 (en) 2019-03-21
JP2017164301A (ja) 2017-09-21
AU2016398146B2 (en) 2019-11-14
CN108778103B (zh) 2021-07-13
EP3430983A4 (en) 2019-11-06
EP3430983B1 (en) 2023-02-15
CN108778103A (zh) 2018-11-09
WO2017158909A1 (ja) 2017-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3270772B1 (en) Method and apparatus for measuring blood pressure
WO2002085203A1 (en) Central blood pressure waveform estimating device and peripheral blood pressure waveform detecting device
WO2010106994A1 (ja) 血圧情報測定装置
JP2016501055A (ja) 改良された血圧モニタ及び方法
AU2016398145B2 (en) Blood pressure/pulse wave measurement device and program
WO2013061765A1 (ja) 測定装置、評価方法、および評価プログラム
JP6862093B2 (ja) 血圧脈波測定装置
JP5887836B2 (ja) 測定装置、指標算出方法、および指標算出プログラム
KR101918577B1 (ko) 혈압계 및 이를 이용한 혈압 측정 방법
JP7281777B2 (ja) 血圧測定システム及びそれを利用した血圧測定方法
JP6683034B2 (ja) 血圧脈波測定装置
KR20190073123A (ko) 휴대성이 용이한 혈압 및 당뇨측정기
JP5006509B2 (ja) 脈波伝搬速度測定装置において脈波伝搬速度を測定する脈波伝搬速度測定方法
JP5568151B2 (ja) 血圧脈波検査装置
Sorvoja et al. Systolic blood pressure accuracy enhancement in the electronic palpation method using pulse waveform
WO2020176207A1 (en) Finger cuff device with non-volume clamp plethsmography method for continuous non-invasive blood pressure measurement

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170323

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170421

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170510

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190307

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190704

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20191107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6862093

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250