JP6858938B2 - 離型フィルムおよび保護フィルム - Google Patents

離型フィルムおよび保護フィルム Download PDF

Info

Publication number
JP6858938B2
JP6858938B2 JP2017563633A JP2017563633A JP6858938B2 JP 6858938 B2 JP6858938 B2 JP 6858938B2 JP 2017563633 A JP2017563633 A JP 2017563633A JP 2017563633 A JP2017563633 A JP 2017563633A JP 6858938 B2 JP6858938 B2 JP 6858938B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
release
film
layer
release layer
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017563633A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018110361A1 (ja
Inventor
竜幸 田崎
竜幸 田崎
恒太 渡辺
恒太 渡辺
井上 則英
則英 井上
町田 哲也
哲也 町田
夏樹 中道
夏樹 中道
祐輔 馬場
祐輔 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Advanced Film Co Ltd
Original Assignee
Toray Advanced Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Advanced Film Co Ltd filed Critical Toray Advanced Film Co Ltd
Publication of JPWO2018110361A1 publication Critical patent/JPWO2018110361A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6858938B2 publication Critical patent/JP6858938B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/06Interconnection of layers permitting easy separation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/281Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polyimides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J109/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C09J109/06Copolymers with styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J123/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J125/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J125/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C09J125/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C09J125/08Copolymers of styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J153/00Adhesives based on block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J153/02Vinyl aromatic monomers and conjugated dienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/201Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers characterised by the release coating composition on the carrier layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2270/00Resin or rubber layer containing a blend of at least two different polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/08PCBs, i.e. printed circuit boards

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

本発明は、離型フィルムおよび離型フィルムを有する保護フィルムに関する。本発明の離型フィルムは粘着材や粘着フィルム、シート用離型フィルムだけでなく、耐熱性、外観、力学特性、追従性、耐汚染性、離型性に優れることから、プリント基板用離型フィルム、フレキシブルプリント基板用離型フィルム、プリプレグ成形用離型フィルム等、耐熱性を要求される離型フィルムとして好適に使用される。さらには最外層に粘着層を設けることで、ロールからの繰り出し性、耐熱性、耐汚染性、外観に優れる保護フィルムとして好適に使用される。
離型フィルムは、粘着材や粘着フィルムの取扱い性向上や各種成型体製造のための工程フィルムとして広く使用されている。特に耐熱性を有する離型フィルムはプリント基板製造工程や、プリプレグ成形用、インモールドラベルの工程等、加熱工程中の工程フィルムとして利用価値が高い。
例えば、プリント基板、フレキシブルプリント基板等の製造工程において、カバーレイフィルムとプレス熱板との接着を防止するため、離型フィルムが使用されている。
離型フィルムとしては、シリコーン離型材をコーティングしたポリエステルフィルム、フッ素系樹脂フィルム、未延伸ポリエステルフィルム、脂環式ポリオレフィンフィルム、ポリメチルペンテンフィルムなどが提案されている。(特許文献1〜4)
しかしながら、これらのフィルムでは、プリント基板や成型体への追従性が不足していたり、高温でプレス処理した後の離型性が不十分であったり、成形物への移行物により不具合が発生することがあった。
一方の外層に粘着材を有するフィルムは光学部材や建材の保護フィルムとして広く使用されている。比較的粘着力の高い保護フィルムはロール状態にした際、粘着層と、粘着層とは反対の層とが密着してしまうため、ロールから繰り出し性に劣る。ロールからの繰り出し性に劣ると、繰り出し装置に過大な負荷がかかったり、フィルムが変形したり、外観に影響を及ぼすことがある。光学部材の保護フィルムとして使用した場合、フィルムの変形や外観不良は被着体の品質不良に繋がる。
このような問題を解決するために、特許文献5では、炭素数4以上のα−オレフィン(共)重合体から構成される離型層とスチレン系エラストマーからなる粘着層を有するフィルムが提案されている。しかしながらその方法では、離型性(ロールからの繰り出し性)が不充分であったり、フィルム外観に劣ることがあった。
特開平2−175247号公報 特開平5−283862号公報 特開2006−321114号公報 特開平2−175247号公報 特許第6056378号公報
本発明の目的は、上記問題を解決し、耐熱性、外観、力学特性、追従性、耐汚染性、離型性に優れる離型フィルムおよびロールからの繰り出し性、耐熱性、耐汚染性、外観に優れる保護フィルムを提供することにある。
本発明者は、上記課題を解決するために鋭意研究開発を重ねた結果、次のような構成とすることで、目的を達成できることを見いだした。
すなわち本発明は、以下の特徴を有する。
(1)離型層を有する離型フィルムであって、離型層が以下の(A)、(B)を有することを特徴とする離型フィルム。
(A)ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテンから選ばれる少なくとも一種のポリオレフィン樹脂60〜99.9重量%
(B)極限粘度[η]が8dl/g以上の超高分子量ポリエチレン0.1〜40重量%
(2)離型層を有する離型フィルムであって、離型層が、以下の(A)、(B)および(C)を有することを特徴とする離型フィルム。
(A)ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテンから選ばれる少なくとも一種のポリオレフィン樹脂を60〜99.8重量%
(B)極限粘度[η]が8dl/g以上の超高分子量ポリエチレン0.1〜39.9重量%(C)離型材0.1〜39.9重量%
(3)超高分子量ポリエチレンが離型層中に島状粒子を形成し、該島状粒子の島状粒子径が3〜100μmである(1)または(2)に記載の離型フィルム。
(4)離型層とポリイミドフィルムとを180℃×4MPaで加熱、加圧接触させた後の剥離力が0.5N/25mm以下である(1)〜(3)のいずれかに記載の離型フィルム。
(5)離型材がヒドロシリル化ポリオレフィンである(2)〜(4)のいずれかに記載の離型フィルム。
(6)(1)〜(5)のいずれかに記載の離型フィルムの離型層を有し、かつ少なくとも2層からなる多層フィルムの最外層が粘着層である保護フィルム。
(7)粘着層がオレフィン系重合体を有する(6)に記載の保護フィルム。
(8)粘着層がスチレン系エラストマーを有する(6)に記載の保護フィルム。
(9)プリント基板製造用またはフレキシブルプリント基板製造用である(1)〜(5)のいずれかに記載の離型フィルム。
(10)光学フィルム用である(6)〜(8)のいずれかに記載の保護フィルム。
本発明の構成とすることで、耐熱性、外観、力学特性、追従性、耐汚染性、離型性に優れる離型フィルムおよびロールからの繰り出し性、耐熱性、耐汚染性、外観に優れる保護フィルムとすることができる。
本発明の離型フィルムの離型層は、(A)ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテンから選ばれる少なくとも一種のポリオレフィン樹脂および(B)極限粘度[η]が8dl/g以上の超高分子量ポリエチレンからなることが好ましい。
ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテンとしては、後述の離型性を発現するものであれば特に制限なく使用できる。ポリエチレンとしては、高圧法低密度ポリエチレン(LDPE)、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)、高密度ポリエチレン(HDPE)などが挙げられる。ポリプロピレンとしては、ホモポリプロピレン、ランダムポリプロピレン、ブロックポリプロピレンなどを挙げることができる。ポリブテンとしては、ホモポリブテン、ブテン・エチレン共重合体、ブテン・プロピレン共重合体などを挙げることができる。これらのポリオレフィン樹脂は、耐熱性や離型性を向上させるため、架橋してもよい。架橋方法としては、電子線架橋や過酸化物存在下での動的架橋等、公知の架橋方法を採用できる。
超高分子量ポリエチレンとしては、例えば特開2006−206769号公報に記載されているような粒子状超高分子量ポリエチレンが好適である。超高分子量ポリエチレンの極限粘度[η]としては8dl/g以上、好ましくは10dl/g以上である。また、粒子状の平均粒子径としては3μm〜100μmが好ましい。好ましくは4〜50μm、より好ましくは4〜20μmの範囲である。平均粒子径は、コールカウンター法等、微粒子の径を測定する公知の方法により求めることができる。粒子状の平均粒子径が3μm未満であると離型性が不十分で好ましくない場合があり、また100μmより大きいとフィッシュアイの原因となることがあり、好ましくない。本発明で使用される超高分子量ポリエチレンは、耐熱性や離型性を向上させるため、架橋してもよい。架橋方法としては、電子線架橋や過酸化物存在下での動的架橋等、公知の架橋方法を採用できる。
離型層中の(A)ポリオレフィン樹脂と(B)超高分子量ポリエチレンとの組成割合は、(A)が60〜99.9重量%、好ましくは70〜99.8重量%、より好ましくは80〜99.8重量%、(B)が0.1〜40重量%、好ましくは0.2〜30重量%、より好ましくは0.2〜20重量%である。前記ポリオレフィン樹脂が60重量%未満の場合、離型性を発現させるためには公知の離型性樹脂や離型材を大量に添加する必要がある。一般に離型性樹脂や離型材は高価である。
本発明の離型フィルムには、前記ポリオレフィン樹脂と超高分子量ポリエチレンからなる組成物には、離型性を向上させる目的で離型材を添加することもできる。
離型材としては、本発明の離型フィルムとしての特性が発現する範囲で公知の離型材を使用することができる。具体的には、シリコーン系離型材、エチレン/ビニルアルコール共重合体とステアリルイソシアネートの反応生成物、ヒドロシリル化ポリオレフィン等を挙げることができる。これらの中で、耐汚染性、離型性の点から、ヒドロシリル化ポリオレフィンが好ましい。ヒドロシリル化ポリオレフィンは例えば特開2010−37555号公報に記載されている方法、例えば、両末端または片末端にビニル基を有するポリエチレン等のポリオレフィンをヒドロシリル化することにより入手することが可能である。
本発明における離型層を(A)ポリオレフィン樹脂、(B)超高分子量ポリエチレン、(C)離型材との組成物とする場合、各成分の割合は、(A)が60〜99.8重量%、好ましくは70〜99.6%、より好ましくは80〜99.6重量%、(B)が0.1〜39.9重量%、好ましくは0.2〜30重量%、より好ましくは0.2〜20重量%、(C)が0.1〜39.9重量%、好ましくは0.2〜20重量%、より好ましくは0.2〜10重量%である。
本発明の離型フィルムは、前記超高分子量ポリエチレンが離型層中に島状粒子を形成し、該島状粒子の島状粒子径が3〜100μmであることが好ましい。好ましくは、4〜70μm、より好ましくは4〜40μmの島状粒子を形成している。超高分子量ポリエチレンの島状粒子径は、離型層表面を光学顕微鏡、走査型電子顕微鏡(SEM)、透過型電子顕微鏡(TEM)など公知の方法で測定できる。島状粒子径が3μmより小さいと離型性が不充分な場合があり、100μmよりも大きいとフィルム外観が不良となり、好ましくない場合がある。
本発明の離型フィルムは、離型層とポリイミドフィルムとを180℃×4MPaで加熱、加圧接触させた後の剥離力が0.5N/25mm以下が好ましい。好ましくは0.3N/25mm以下、より好ましくは0.1N/25mm以下である。このような特性を有することで、例えばプリント基板、フレキシブルプリント基板等の製造工程のように高温で離型性を必要とする用途に好適に利用できる。
本発明の離型フィルムは、少なくとも1層の前記離型層を有する。必要に応じて基材層を設けることができる。また、離型層/基材層とした場合に離型層とは反対側に粘着層を設けることで粘着フィルムとして用いることもできる。基材層としては、ポリエチレン、ポリプロピレンなどの公知のポリオレフィンの他に、ポリエステル、ポリアミド等も使用することができる。本発明の離型フィルムをプリント基板の製造用離型フィルムと使用する場合の基材層の好ましい例としては、190℃で測定したメルトテンション(MT)が1g以上のポリオレフィンからなるものが挙げられる。より好ましくはメルトテンションが2g以上、さらに好ましくは3〜30gのポリオレフィンからなるものが挙げられる。MTが1g未満であると、耐熱性が劣ることがあり、好ましくない。ポリオレフィンとしては、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリブテン、エチレン・酢酸ビニル共重合体、エチレン・アクリル酸共重合体、エチレン・アクリル酸メチル共重合体、エチレン・メタクリル酸メチル共重合体、アイオノマー樹脂等を挙げることができる。好ましくは、ポリプロピレン、ポリエチレンが例示される。
ポリプロピレンとしては、ホモポリプロピレン、ランダムポリプロピレン、ブロックポリプロピレンの他、低結晶性のプロピレンと炭素数2〜10のα−オレフィンとの共重合体を挙げることができる。ポリプロピレンのMFR(メルトフローレート)(230℃)としては、0.1〜30g/10分が好ましい。好ましくは0.2〜20g/分の範囲である。MFRが0.1g/分未満であると、フィルムの生産性が不十分な場合があり、30g/分を超えると、プリント基板の製造用離型フィルムと使用した場合、成形後に樹脂のはみ出しが起こることがあり、好ましくない。ポリプロピレンの弾性率としては、800MPa以下が好ましい。好ましくは20〜600MPaの範囲である。弾性率が800MPaを超えると、プリント基板の製造用離型フィルムと使用した場合、プリント基板への追従性が不足することがあり、好ましくない。
ポリエチレンとしては、高圧法低密度ポリエチレン(LDPE)、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)、高密度ポリエチレン(HDPE)の他、低結晶性のエチレンと炭素数3〜10のα−オレフィンとの共重合体を挙げられる。好ましくは、MFR(190℃)が0.01〜30g/分、より好ましくは0.05〜20g/分、密度が0.870〜0.945g/cm、より好ましくは0.890〜0.940g/cmである高圧法低密度ポリエチレン(LDPE)、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)が挙げられる。MFRが0.01g/分未満であるとフィルムの生産性が不十分な場合があり、30g/分を超えるとプリント基板の製造用離型フィルムと使用した場合、成形後に樹脂のはみ出しが起こることがあり、好ましくない。密度が0.870g/cm未満であるとフィルムの生産性が不十分な場合があり、0.945g/cmを超えるとプリント基板の製造用離型フィルムと使用した場合、プリント基板への追従性が不足することがあり、好ましくない。 本発明の離型フィルムの厚さは、5〜1000μmが好ましい。好ましくは10〜500μm、より好ましくは15〜300μmである。基材層と離型層との多層フィルムの場合、離型層の厚さは0.5〜100μmが好ましい。好ましくは1〜50μm、より好ましくは2〜30μmである。基材層の厚さは5〜800μmが好ましい。好ましくは7〜400μm、より好ましくは10〜300μmである。
本発明の離型フィルムは、インフレーション成形やTダイ成形などのポリエチレンやポリプロピレンのフィルムを製造することのできる公知の方法により製造することができる。多層フィルムとする場合においても、多層押出成形や予め用意した基材層フィルムと離型層とをドライラミネートする方法や、基材層フィルムと離型層とを押出ラミネートする方法なども採用できる。
本発明の離型フィルムの離型層および/または基材層には本発明の効果を損なわない範囲で成形性改良等の目的で、酸化防止剤、耐候剤、結晶核剤、無機フィラー、帯電防止剤などのポリオレフィンに使用されている公知の添加剤やフィラーを添加してもよい。
本発明は粘着層を設けることで保護フィルムとすることができる。
粘着層に使用する粘着剤としては、公知のアルキルアクリレート系粘着剤やゴム系ホットメルト粘着剤の他に、オレフィン系重合体やスチレン系エラストマーなども使用できる。好ましくは、オレフィン系重合体やスチレン系エラストマーである。
オレフィン系重合体としては、高密度ポリエチレンや高圧法低密度ポリエチレンなどのエチレン単独重合体、エチレンと炭素数3〜20までのα−オレフィンとの共重合体やエチレンとビニルエステルやアクリル酸エステルとの共重合体、プロピレン単独共重合体やプロピレンとエチレンや炭素数4〜20との共重合体、その他炭素数4以上のα−オレフィンを主成分とした重合体や共重合体が好ましく例示される。具合例としては、エチレン−ブテン共重合体、エチレン−ペンテン共重合体、エチレン−ヘキセンン共重合体、エチレン−オクテン共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−アクリル酸共重合体、エチレン−アクリル酸メチル共重合体、エチレン−アクリル酸エチル共重合体、軟質プロピレン単独重合体、プロピレン−エチレン共重合体、プロピレン−エチレン−ブテン共重合体、プロピレン−ブテン共重合体、プロピレン−4−メチルペンテン共重合体、4−メチルペンテン重合体などを挙げることができる。
スチレン系エラストマーとしては、スチレン−ブタジエン共重合体(SB)、スチレン−ブタジエン−スチレン共重合体(SBS)、スチレン−イソプレン共重合体(SI)、スチレン−イソプレン−スチレン共重合体(SIS)等のスチレンと共役ジエンとの共重合体やこれらの水素化物(スチレン−エチレン−ブチレン−スチレン共重合体(SEBS)、スチレンエチレン−ブチレン−スチレン共重合体(SEPS)等)や、スチレン−イソブチレン共重合体(SIB)、スチレン−イソブチレン−スチレン(SIBS)などを挙げることができる。
前記オレフィン系重合体やこれらのスチレン系エラストマーは1種類のみを用いてもよいし、2種類以上を併用する事も出来る。また、粘着性調整を目的としてオレフィン系重合体やスチレン系エラストマーを併用することもできる。
本発明の保護フィルムの粘着層には、粘着力を所望のものとさせることを目的に、粘着層に粘着付与剤を添加する事も可能である。粘着付与剤としては、市販のロジン系やテルペン系、クマロン−インデン系などといった樹脂群が挙げられる。
本発明の保護フィルムは、前記本発明の離型フィルムにおいて、最外層に粘着層を有する。本発明においては必要に応じて基材層を設けることができる。層構成の具体例としては、離型層/粘着層、離型層/基材層/粘着層となる。なお、各層間の接着力が不充分な場合、各層の間に接着剤による接着層を設けることもできる。基材層としては、上記同様、ポリエチレン、ポリプロピレンなどの公知のポリオレフィンの他に、ポリエステル、ポリアミド等も使用することができる。
本発明の保護フィルムの厚さは、5〜1000μmが好ましい。好ましくは10〜500μm、より好ましくは15〜300μmである。離型層の厚さは0.5〜100μmが好ましい。好ましくは1〜50μm、より好ましくは1〜30μmである。基材層の厚さは0〜800μmが好ましい。好ましくは7〜400μm、より好ましくは10〜300μmである。粘着層の厚さは0.5〜100μmが好ましい。好ましくは1〜50μm、より好ましくは1〜30μmである。
本発明の保護フィルムは、インフレーション成形やTダイ成形などのポリエチレンやポリプロピレンのフィルムを製造することのできる公知の方法により製造することができる。多層フィルムとする場合についても、多層押出成形や予め用意した基材層フィルムと離型フィルムとをドライラミネートする方法や、基材層フィルムに離型層や粘着層を押出ラミネートする方法なども採用できる。
以下、具体的な実施例に基づいて、本発明の離型フィルムを詳細に説明するが、本発明はこれら実施例に限定される物ではない。なお、以下に示す方法で測定・評価した。
(1)ポリイミドフィルムとの剥離力
15cm×15cmサイズの離型フィルムおよび厚さ50μmのポリイミドフィルム(東レデュポン(株)製“カプトン(登録商標)”200H)を重ね合わせ、加熱プレス機を用い、4MPaの圧力、180℃の温度で5分間接触させる。室温に戻した後、離型フィルムとポリイミドフィルムとの剥離力を引張試験機で測定し、得られた値を剥離力とした。
(2)離型層の平均粗さ(Ra、Rz)
離型フィルムを、作成後3日以上、室温23℃、湿度50RH%雰囲気下で保管し、しかる後に小坂研究所製サーフコーダ−「ET4000A」を用い、中心線平均粗さ(Ra)及び十点平均粗さ(Rz)を測定した。
(3)メルトテンション
メルトテンションテスター(オリフィス内径2.1mm、L/D=4)を使用し、190℃、ピストン降下速度5.5mm/分、引取り速度を毎分50m/分の等加速度で増速していき、ストランドが破断した速度でのテンション値をメルトテンション(MT)とした。
(4)島状粒子径
離型層を表面から光学顕微鏡で観察。島状粒子径を測定した。
(5)フレキシブルプリント基板に対する離形性
各判定は以下の通りである。
○:プレス後に離型フィルムが容易にフレキシブルプリント基板から剥離する。
×:プレス後に離型フィルムがフレキシブルプリント基板から剥離せず固着する。
(6)接着剤追従性
各判定は以下の通りである。
○:基板の配線パターン間に接着剤が完全に埋め込まれている。
×:基板の配線パターン間に接着剤が十分埋まらず、気泡が残る。
(7)はみ出し状態
各判定は以下の通りである。
○:離型フィルムがフレキシブルプリント基板のサイズから大きく(10mm以上)はみ出さない。
×:離型フィルムがフレキシブルプリント基板のサイズから大きく(10mm以上)はみ出す。
(8)離型層/粘着層との剥離力
50mm×100mmサイズのフィルムで、離型層と粘着層を2kg荷重のローラーで貼り合わせる。23℃で1日放置後、離型層を粘着層の剥離力を引張試験機で測定し、得られた値を剥離力とした。
(9)ロールからの繰り出し性
長さ1000mのフィルムをロール状に巻き取る。ロール状から5m/分の速度で再度フィルムを繰り出す際の状態(安定性、外観)を繰り出し性として評価した、
<実施例1>
MFR(230℃、2.16kg荷重)が8g/10分、ゴム成分(冷キシレン可溶分のことをいう。)の極限粘度[η](135℃のデカリン中で測定)が2.8dl/g、ゴム量(冷キシレン可溶分量のことをいう。)が13重量%のブロックポリプロピレン97.5重量%、
極限粘度[η]が20dl/g、平均粒子径11μmの粒子状超高分子量ポリエチレン1.5重量%、および、
特開2010−37555号公報の方法に従い、融点116℃、数平均分子量730の末端ビニルポリエチレンをヒドロシリル化して得られたヒドロシリル化ポリエチレン1.0重量%からなる組成物を離型層とした。
融点が142℃、MFR(230℃、2.16kg荷重)が6g/10分、メルトテンション(190℃)0.5gのランダムポリプロピレン(プロピレン・エチレン・ブテン共重合体)を中間層(基材層)とした。
それらを、Tダイ型複合製膜機を用い、離型層/中間層/離型層からなる2種3層フィルムを得た。フィルムの総厚さは100μm、各層の厚さは離型層/中間層/離型層=10/80/10μmとした。
離型層のRaは0.50μm、Rzは8.7μmであった。島状粒子径は9〜15μmの範囲であった。
得られた離型フィルムとポリイミドフィルムとの180℃、4MPaでの加熱圧着後の剥離力を測定した結果、0.01N/25mmであった。高温でポリイミドフィルムと接触させた後の剥離力が小さく、また離型フィルムを剥離する際の破れもなく、耐熱性、離型性が良好であった。
フレキシブルプリント基板用評価結果は以下の通り。
フレキシブルプリント基板に対する離形性;○
接着剤追従性 ; ○
はみ出し状態 ; ×。
<実施例2>
MFR(230℃、2.16kg荷重)が8g/10分、ゴム成分の極限粘度[η](135℃のデカリン中で測定)が2.8dl/g、ゴム量(冷キシレン可溶分量)が13重量%のブロックポリプロピレン97.5重量%、
平均粒子径11μm、極限粘度[η]が20dl/gの粒子状超高分子量ポリエチレン1.5重量%、および、
特開2010−37555号公報の方法に従い、融点116℃、数平均分子量730の末端ビニルポリエチレンをヒドロシリル化して得られたヒドロシリル化ポリエチレン1.0重量%からなる組成物を離型層とした。
密度0.928g/cm、MFR(190℃、2.16kg荷重)が0.4g/10分、メルトテンション(190℃)7.0gの低密度ポリエチレン(住友化学製 EPPE CU5003)を中間層(基材層)とした。
それらを、Tダイ型複合製膜機を用い、離型層/中間層/離型層からなる2種3層フィルムを得た。フィルムの総厚さは100μm、各層の厚さは離型層/中間層/離型層=10/80/10μmとした。
離型層のRaは0.51μm、Rzは8.8μmであった。島状粒子径は9〜15μmの範囲であった。
得られた離型フィルムとポリイミドフィルムとの180℃、4MPaでの加熱圧着後の剥離力を測定した結果、0.01N/25mmであった。
フレキシブルプリント基板用評価結果は以下の通り。
フレキシブルプリント基板に対する離形性;○
接着剤追従性 ; ○
はみ出し状態 ; ○。
<実施例3>
中間層(基材層)をMFR(190℃、2.16kg荷重)が7g/10分、メルトテンション(190℃)0.8gの高密度ポリエチレンとした以外は実施例1と同様にして離型フィルムを作成した。
離型層のRaは0.45μm、Rzは8.5μmであった。島状粒子径は9〜15μmの範囲であった。
得られた離型フィルムとポリイミドフィルムとの剥離力は0.02N/25mmであった。高温でポリイミドフィルムと接触させた後の剥離力が小さく、また離型フィルムを剥離する際の破れもなく、耐熱性、離型性が良好であった。
フレキシブルプリント基板用評価結果は以下の通り。
フレキシブルプリント基板に対する離形性;○
接着剤追従性 ; ○
はみ出し状態 ; ×。
<実施例4>
MFR(230℃、2.16kg荷重)が8g/10分、ゴム成分の極限粘度[η](135℃のデカリン中で測定)が2.8dl/g、ゴム量(冷キシレン可溶分量)が13重量%のブロックポリプロピレン98.5重量%、
極限粘度[η]が20dl/g、平均粒子径11μmの粒子状超高分子量ポリエチレンの電子線照射物1.5重量%
からなる組成物を離型層として用いた以外は実施例1と同様にして離型フィルムを作成した。
離型層のRaは0.47μm、Rzは8.8μmであった。島状粒子径は9〜15μmの範囲であった。
得られた離型フィルムとポリイミドフィルムとの剥離力は0.10N/25mmであった。高温でポリイミドフィルムと接触させた後の剥離力が小さく、また離型フィルムを剥離する際の破れもなく、耐熱性、離型性が良好であった。
フレキシブルプリント基板用評価結果は以下の通り。
フレキシブルプリント基板に対する離形性;○
接着剤追従性 ; ○
はみ出し状態 ; ×。
<比較例1>
MFR(230℃、2.16kg荷重)が4g/10分、ゴム成分の極限粘度[η](135℃のデカリン中で測定)が2.5dl/g、ゴム量(冷キシレン可溶分量)が13重量%のブロックポリプロピレン100重量%を
離型層として用いた以外は実施例1と同様にして離型フィルムを作成した。離型層のRaは0.2μm、Rzは3.0μmであった。
超高分子量ポリエチレンに由来する島状粒子径は見られなかった。
得られた離型フィルムのポリイミドフィルムとの剥離力は2.1N/25mmであった。高温でポリイミドフィルムと接触させた後の剥離力は大きく、また離型フィルムを剥離する際に変形が発生し、耐熱性、離型性が不十分であった。
フレキシブルプリント基板用評価結果は以下の通り。
フレキシブルプリント基板に対する離形性;×
接着剤追従性 ; ○
はみ出し状態 ; ×。
<実施例5>
MFR(230℃、2.16kg荷重)が8g/10分、ゴム成分の極限粘度[η](135℃のデカリン中で測定)が2.8dl/g、ゴム量(冷キシレン可溶分量)が13重量%のブロックポリプロピレン97.5重量%、
極限粘度[η]が20dl/g、平均粒子径11μmの粒子状超高分子量ポリエチレンの電子線照射物1.5重量%、および、
特開2010−37555号公報の方法に従い、融点116℃、数平均分子量730の末端ビニルポリエチレンをヒドロシリル化して得られたヒドロシリル化ポリエチレン1.0重量%からなる組成物を離型層とした。
融点が142℃、MFR(230℃、2.16kg荷重)が6g/10分のランダムポリプロピレン(プロピレン・エチレン・ブテン共重合体)を中間層(基材層)とした。
スチレン−エチレン−ブチレン共重合体(JSR社製ダイナロン1321P)40重量%、テルペンフェノール系粘着付与剤(ヤスハラケミカル製TH130)10重量%、高圧法ポリエチレン50%からなる組成物を粘着層とした。
それらを、Tダイ型複合製膜機を用い、離型層/中間層/粘着層からなる3種3層フィルムを得た。フィルムの総厚さは40μm、各層の厚さは離型層/中間層/粘着層=3/32/5μmとした。
離型層のRaは0.50μm、Rzは8.7μm、島状粒子径は9〜15μmの範囲であった。
離型層と粘着層との剥離力は、0.1g/25mmであった。ロールからの繰り出し安定性は良好。繰り出した後のフィルム外観も良好であった。
<比較例2>
MFR(230℃、2.16kg荷重)が4g/10分、ゴム成分の極限粘度[η](135℃のデカリン中で測定)が2.5dl/g、ゴム量(冷キシレン可溶分量)が13重量%のブロックポリプロピレン100重量%を
離型層として用いた以外は実施例5と同様にして保護フィルムを作成した。離型層のRaは0.2μm、Rzは3.0μm、超高分子量ポリエチレンに由来する島状粒子径は見られなかった。
離型層と粘着層との剥離力は、15g/25mmであった。ロールからの繰り出しは不規則で不安定であり、繰り出し後のフィルムには繰り出し方向とは垂直方向にスジ(ストップマーク)が見られた。
<実施例6>
MFR(230℃、2.16kg荷重)が8g/10分、ゴム成分の極限粘度[η](135℃のデカリン中で測定)が2.8dl/g、ゴム量(冷キシレン可溶分量)が13重量%のブロックポリプロピレン98.5重量%、および、
極限粘度[η]が20dl/g、平均粒子径11μmの粒子状超高分子量ポリエチレン1.5重量%からなる組成物を
離型層として用いた以外は実施例5と同様にして保護フィルムを作成した。離型層のRaは0.47μm、Rzは8.8μm、島状粒子径は9〜15μmの範囲であった。
離型層と粘着層との剥離力は、2g/25mmであった。ロールからの繰り出しは良好。
繰り出した後のフィルム外観も良好であった。
<実施例7>
スチレン−イソブチレン−スチレン共重合体(カネカ社製シブスター062M)90重量%、スチレン系粘着付与剤(三井化学社製FTR6125)10重量%からなる組成物を粘着層としたこと以外は実施例5と同様にして保護フィルムを作成した。離型層のRaは0.51μm、Rzは8.5μmであった。
離型層と粘着層との剥離力は、10g/25mmであった。ロールからの繰り出し安定性は良好。繰り出した後のフィルム外観も良好であった。
<比較例3>
MFR(230℃、2.16kg荷重)が4g/10分、ゴム成分の極限粘度[η](135℃のデカリン中で測定)が2.5dl/g、ゴム量(冷キシレン可溶分量)が13重量%のブロックポリプロピレン100重量%を
離型層として用いた以外は実施例5と同様にして保護フィルムを作成した。離型層のRaは0.2μm、Rzは3.0μmであった。
離型層と粘着層との剥離力は、80g/25mmであった。ロールからの繰り出しは不規則で不安定であり、繰り出し後のフィルムには繰り出し方向とは垂直方向にスジ(スト
ップマーク)が見られた。
<実施例8>
スチレン−イソブチレン−スチレン共重合体(カネカ社製シブスター062M)90重量%、スチレン系粘着付与剤(三井化学社製FTR6125)10重量%からなる組成物を粘着層としたこと以外は実施例5と同様にして保護フィルムを作成した。離型層のRaは0.51μm、Rzは8.5μmであった。
離型層と粘着層との剥離力は、10g/25mmであった。ロールからの繰り出し安定性は良好、繰り出した後のフィルム外観も良好であった。
<実施例9>
プロピレン−エチレン−ブテン共重合体(三井化学社製タフマーPN−2060)100重量%を粘着層としたこと以外は実施例5と同様にして保護フィルムを作成した。離型層のRaは0.51μm、Rzは8.6μmであった。
離型層と粘着層との剥離力は、3g/25mmであった。ロールからの繰り出し安定性は良好、繰り出した後のフィルム外観も良好であった。

Claims (9)

  1. 離型層を有する離型フィルムであって、離型層が以下の(A)、(B)を有することを特徴とする離型フィルム。
    (A)ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテンから選ばれる少なくとも一種のポリオレフィン樹脂60〜99.9重量%
    (B)極限粘度[η]が8dl/g以上の超高分子量ポリエチレン0.1〜40重量%、かつ、超高分子量ポリエチレンが離型層中に島状粒子を形成し、該島状粒子の島状粒子径が3〜100μmである
  2. 離型層を有する離型フィルムであって、離型層が以下の(A)、(B)および(C)を有することを特徴とする離型フィルム。
    (A)ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテンから選ばれる少なくとも一種のポリオレフィン樹脂を60〜99.8重量%
    (B)極限粘度[η]が8dl/g以上の超高分子量ポリエチレン0.1〜39.9重量%、かつ、超高分子量ポリエチレンが離型層中に島状粒子を形成し、該島状粒子の島状粒子径が3〜100μmである
    (C)離型材0.1〜39.9重量%
  3. 離型層とポリイミドフィルムとを180℃×4MPaで加熱、加圧接触させた後の剥離力が0.5N/25mm以下である請求項1または2に記載の離型フィルム。
  4. 離型材がヒドロシリル化ポリオレフィンである請求項2または3に記載の離型フィルム。
  5. 請求項1〜のいずれかに記載の離型フィルムの離型層を有し、かつ少なくとも2層からなる多層フィルムの最外層が粘着層である保護フィルム。
  6. 粘着層がオレフィン系重合体を有する請求項に記載の保護フィルム。
  7. 粘着層がスチレン系エラストマーを有する請求項に記載の保護フィルム。
  8. プリント基板製造用またはフレキシブルプリント基板製造用である請求項1〜のいずれかに記載の離型フィルム。
  9. 光学フィルム用である請求項のいずれかに記載の保護フィルム。
JP2017563633A 2016-12-16 2017-12-05 離型フィルムおよび保護フィルム Active JP6858938B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016244027 2016-12-16
JP2016244027 2016-12-16
JP2017003903 2017-01-13
JP2017003903 2017-01-13
PCT/JP2017/043569 WO2018110361A1 (ja) 2016-12-16 2017-12-05 離型フィルムおよび保護フィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018110361A1 JPWO2018110361A1 (ja) 2019-10-24
JP6858938B2 true JP6858938B2 (ja) 2021-04-14

Family

ID=62558806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017563633A Active JP6858938B2 (ja) 2016-12-16 2017-12-05 離型フィルムおよび保護フィルム

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP6858938B2 (ja)
KR (1) KR102399713B1 (ja)
CN (1) CN110087881A (ja)
TW (1) TWI803474B (ja)
WO (1) WO2018110361A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102627147B1 (ko) * 2018-09-07 2024-01-19 도레이 필름 카코우 가부시키가이샤 이형 필름 및 그것을 사용한 점착 시트 적층체
CN110065285B (zh) * 2019-03-25 2021-07-13 中国建筑股份有限公司 一种建筑模板用脱模功能自修复的塑料蒙皮及其制备方法
WO2021193223A1 (ja) * 2020-03-25 2021-09-30 東レフィルム加工株式会社 積層フィルム及びフィルムロール
CN114008156B (zh) * 2020-05-20 2022-11-15 日东电工株式会社 保护薄膜、可折叠设备和可卷曲设备
JP6870775B1 (ja) * 2020-10-21 2021-05-12 住友ベークライト株式会社 離型フィルムおよび成型品の製造方法
WO2022091714A1 (ja) * 2020-10-30 2022-05-05 日東電工株式会社 表面保護フィルム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6056378B2 (ja) 1978-08-17 1985-12-10 親佐 上之園 電力系統の復旧順序決定方法
JPS63241050A (ja) * 1987-03-30 1988-10-06 Mitsui Petrochem Ind Ltd 超高分子量エチレン重合体組成物及びその製法
JP2659375B2 (ja) * 1987-11-13 1997-09-30 三井石油化学工業株式会社 ポリオレフイン組成物
JP2619034B2 (ja) 1988-12-28 1997-06-11 三井石油化学工業株式会社 積層体からなる離型フィルム
JPH05269939A (ja) * 1992-03-25 1993-10-19 Mitsubishi Paper Mills Ltd 型付け用離型材
JPH05283862A (ja) 1992-03-31 1993-10-29 Sony Corp 積層プリント基板の製造方法
JP2006321114A (ja) 2005-05-18 2006-11-30 Sekisui Chem Co Ltd 多層離型フィルム
JP2008088248A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Tamapori Kk インフレーション成形用樹脂組成物及びその成形フィルム
JP2011175988A (ja) * 2008-06-23 2011-09-08 Kuraray Co Ltd 離型フィルム
US8995337B2 (en) * 2011-01-14 2015-03-31 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and apparatus for managing the mobility of mobile networks
CN103889715B (zh) * 2011-10-31 2015-09-02 东洋纺株式会社 聚烯烃系膜
JP5979985B2 (ja) * 2012-05-29 2016-08-31 三井化学株式会社 オレフィン系重合体組成物および該組成物からなるフィルム
TW201420344A (zh) * 2012-09-21 2014-06-01 Nippon Synthetic Chem Ind 聚乙烯醇系膜及其製造方法、以及使用聚乙烯醇系膜之熱轉印用積層體及使用其之熱轉印方法
JP2015048384A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 三井化学株式会社 ポリオレフィン樹脂組成物およびその用途
JP6447216B2 (ja) * 2015-02-17 2019-01-09 住友ベークライト株式会社 離型フィルムおよび成型品の製造方法
JP2016175322A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 ユニチカ株式会社 離型シート

Also Published As

Publication number Publication date
TW201829199A (zh) 2018-08-16
TWI803474B (zh) 2023-06-01
WO2018110361A1 (ja) 2018-06-21
CN110087881A (zh) 2019-08-02
KR102399713B1 (ko) 2022-05-19
KR20190097068A (ko) 2019-08-20
JPWO2018110361A1 (ja) 2019-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6858938B2 (ja) 離型フィルムおよび保護フィルム
JP6569723B2 (ja) 自己粘着性表面保護フィルム
TWI452105B (zh) 黏著薄膜
US20100143633A1 (en) Surface protection sheet
JP6206749B1 (ja) 積層フィルム
JP2012131978A (ja) 粘着剤及び粘着フィルム
JP6506556B2 (ja) 自己粘着性表面保護フィルム
JP5060095B2 (ja) 表面保護フィルム
TW201325899A (zh) 聚烯烴系薄膜
JP2013117019A (ja) ポリオレフィン系フィルム
JP6323690B2 (ja) 自己粘着性表面保護フィルム
JP6508383B2 (ja) 自己粘着性表面保護フィルム
JP6515917B2 (ja) 自己粘着性表面保護フィルム
JP2008308559A (ja) 表面保護フィルム
JP6218513B2 (ja) 救急絆創膏用基材フィルム及び救急絆創膏
JP2016196650A (ja) 粘着剤及び粘着フィルム
WO2013121885A1 (ja) 表面保護シート
JP2022519432A (ja) 傷つきやすい基材を保護するためのマスキングフィルム
JP2023142503A (ja) 離型フィルム
JP2023146177A (ja) 熱可塑性樹脂フィルム、粘着フィルム、および半導体製造工程用粘着フィルム
JP2008094920A (ja) 表面保護フィルム
JP2011213751A (ja) 粘着テープの製造方法
JP2009126893A (ja) 離型処理方法
JP2009214426A (ja) 表面保護フィルム
JP2013166833A (ja) 表面保護シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6858938

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250