JP6856170B2 - センサ装置 - Google Patents

センサ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6856170B2
JP6856170B2 JP2020505645A JP2020505645A JP6856170B2 JP 6856170 B2 JP6856170 B2 JP 6856170B2 JP 2020505645 A JP2020505645 A JP 2020505645A JP 2020505645 A JP2020505645 A JP 2020505645A JP 6856170 B2 JP6856170 B2 JP 6856170B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
offset
temperature
sensitivity
switching unit
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020505645A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019176332A1 (ja
Inventor
和宏 松並
和宏 松並
睦雄 西川
睦雄 西川
良平 鵜澤
良平 鵜澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Publication of JPWO2019176332A1 publication Critical patent/JPWO2019176332A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6856170B2 publication Critical patent/JP6856170B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L9/00Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means
    • G01L9/02Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means by making use of variations in ohmic resistance, e.g. of potentiometers, electric circuits therefor, e.g. bridges, amplifiers or signal conditioning
    • G01L9/06Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means by making use of variations in ohmic resistance, e.g. of potentiometers, electric circuits therefor, e.g. bridges, amplifiers or signal conditioning of piezo-resistive devices
    • G01L9/065Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means by making use of variations in ohmic resistance, e.g. of potentiometers, electric circuits therefor, e.g. bridges, amplifiers or signal conditioning of piezo-resistive devices with temperature compensating means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L9/00Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means
    • G01L9/02Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means by making use of variations in ohmic resistance, e.g. of potentiometers, electric circuits therefor, e.g. bridges, amplifiers or signal conditioning
    • G01L9/04Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means by making use of variations in ohmic resistance, e.g. of potentiometers, electric circuits therefor, e.g. bridges, amplifiers or signal conditioning of resistance-strain gauges
    • G01L9/045Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means by making use of variations in ohmic resistance, e.g. of potentiometers, electric circuits therefor, e.g. bridges, amplifiers or signal conditioning of resistance-strain gauges with electric temperature compensating means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D3/00Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups
    • G01D3/08Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups with provision for safeguarding the apparatus, e.g. against abnormal operation, against breakdown
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L1/00Measuring force or stress, in general
    • G01L1/20Measuring force or stress, in general by measuring variations in ohmic resistance of solid materials or of electrically-conductive fluids; by making use of electrokinetic cells, i.e. liquid-containing cells wherein an electrical potential is produced or varied upon the application of stress
    • G01L1/22Measuring force or stress, in general by measuring variations in ohmic resistance of solid materials or of electrically-conductive fluids; by making use of electrokinetic cells, i.e. liquid-containing cells wherein an electrical potential is produced or varied upon the application of stress using resistance strain gauges
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L19/00Details of, or accessories for, apparatus for measuring steady or quasi-steady pressure of a fluent medium insofar as such details or accessories are not special to particular types of pressure gauges
    • G01L19/04Means for compensating for effects of changes of temperature, i.e. other than electric compensation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D3/00Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups
    • G01D3/028Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups mitigating undesired influences, e.g. temperature, pressure
    • G01D3/036Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups mitigating undesired influences, e.g. temperature, pressure on measuring arrangements themselves
    • G01D3/0365Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups mitigating undesired influences, e.g. temperature, pressure on measuring arrangements themselves the undesired influence being measured using a separate sensor, which produces an influence related signal

Description

本発明は、センサ装置に関する。
従来、物理量を検知するセンサ装置では、様々な手法により温度特性による出力誤差を低減している(例えば、特許文献1〜4参照)。
特許文献1 特開2003−42870号公報
特許文献2 特開平8−145715号公報
特許文献3 特開2006−84201号公報
特許文献4 国際公開第2013/100156号
解決しようとする課題
近年、温度特性に起因する出力誤差をさらに低減することが望まれている。
一般的開示
上記課題を解決するために、本発明の第1の態様においては、センサ装置が提供される。センサ装置は、検知された物理量の大きさに応じたセンス信号を出力するセンス回路を備えてよい。センサ装置は、センス信号を増幅する増幅回路を備えてよい。センサ装置は、温度測定値が閾値を超えるか否かに応じて、センス回路の感度および増幅回路のオフセットの少なくとも一方を非連続に切り換える切換部を備えてよい。
増幅回路は、オフセットを調整するためのオフセット電圧入力端子を有してよい。切換部は、オフセット電圧入力端子に供給される電圧を切り換えるオフセット切換部を有してよい。
オフセット切換部は、オフセット電圧入力端子と基準電位との間に接続された可変抵抗を有してよい。オフセット切換部は、温度測定値および閾値を比較するコンパレータを有してよい。オフセット切換部は、コンパレータによる比較結果に応じて可変抵抗の抵抗値を切り換えてよい。
可変抵抗は、オフセット電圧入力端子と基準電位との間に並列に接続された複数の抵抗を有してよい。可変抵抗は、複数の抵抗の何れかに流れる電流を遮断するスイッチを有してよい。
オフセット切換部は、温度測定値が閾値を超えない場合よりも、温度測定値が閾値を超える場合に、可変抵抗の抵抗値を小さくしてよい。
オフセット切換部は、温度測定値が閾値を超えない場合よりも、温度測定値が閾値を超える場合に、オフセット電圧入力端子に供給される電圧を小さくしてよい。
センサ装置は、オフセット電圧入力端子に供給される基準電圧を設定するオフセット設定部を備えてよい。オフセット切換部は、温度測定値が閾値を超えるか否かに応じて、オフセット電圧入力端子に供給される電圧を基準電圧から変化させてよい。
オフセット設定部は、固定の設定パラメータに従って基準電圧を設定する温特オフセット設定部を有してよい。温特オフセット設定部は、温度測定値に応じて基準電圧を連続的に変動させてよい。
センス回路は、供給される電流に応じて感度が調整可能でよい。切換部は、センス回路に供給される電流を切り換える感度切換部を有してよい。
感度切換部は、センス回路に接続された電流源を有してよい。感度切換部は、温度測定値および閾値を比較するコンパレータを有してよい。感度切換部は、コンパレータによる比較結果に応じて電流源とセンス回路との間に流れる電流を遮断するスイッチを有してよい。
感度切換部は、温度測定値が閾値を超えない場合よりも、温度測定値が閾値を超える場合に、センス回路に供給される電流を小さくしてよい。
センサ装置は、センス回路に供給される基準電流を設定する感度設定部を備えてよい。感度切換部は、温度測定値が閾値を超えるか否かに応じて、センス回路に供給される電流を基準電流から変化させてよい。
感度設定部は、固定の設定パラメータに従って基準電流を設定する温特感度設定部を有してよい。温特感度設定部は、温度測定値に応じて基準電流を連続的に変動させてよい。
切換部は、温度測定値が複数の閾値の何れを超えるかに応じて、感度およびオフセットの少なくとも一方を段階的に切り換えてよい。
センサ装置は、センス回路の温度を温度測定値として測定する温度センサをさらに備えてよい。
なお、上記の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではない。また、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
本実施形態に係るセンサ装置を示す。 オフセット設定部およびオフセット切換部を示す。 感度設定部および感度切換部を示す。 オフセット設定部によるオフセット設定の一例を示す。 感度設定部による感度設定の一例を示す。 切換部による感度およびオフセットの切り換えの一例を示す。 変形例に係るオフセット切換部を示す。 オフセット切換部によるオフセットの切り換えの一例を示す。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は請求の範囲にかかる発明を限定するものではない。また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
[1.センサ装置]
図1は、本実施形態に係るセンサ装置1を示す。センサ装置1は、物理量の大きさを検知して出力信号を出力するものであり、本実施形態においては一例として圧力の大きさを検知する。また、本実施形態においてセンサ装置1は、温度が閾値(閾値温度とも称する。一例として100℃)を超える場合に温度特性を切り換える。センサ装置1は、センス回路2、増幅回路3、温度センサ4、記憶部5、感度設定部6、オフセット設定部7および切換部8を備える。
[1−2.センス回路]
センス回路2は、検知された物理量(本実施形態では一例として圧力)の大きさに応じたセンス信号を出力する。本実施形態では一例として、センス回路2は、4つのピエゾ抵抗21〜24を含むホイートストンブリッジ20を有する。ピエゾ抵抗21〜24は薄膜状のダイヤフラム(図示せず)上に配置されてよく、一例として円形のダイヤフラムの外周に沿って等間隔に配置されてよい。ピエゾ抵抗21〜24は、ダイヤフラムの変形に応じて抵抗値を変化させ、ホイートストンブリッジ20の出力に電位差を生じさせてよい。センス回路2は、供給される電流(ブリッジ電流とも称する)に応じて感度が調整可能でよい。本実施形態では一例として、ブリッジ電流が大きくなるほど、センス回路2の感度が高くなってよい。センス回路2は、検知した圧力の大きさに応じた電位差を示す正負のセンス信号を増幅回路3に出力してよい。
[1−3.増幅回路]
増幅回路3は、センス信号を増幅する。例えば、増幅回路3はセンス信号の電位差を増幅してよい。増幅回路3による増幅率は固定値でよく、一例として300倍でよい。増幅回路3は、オフセットを調整するためのオフセット電圧入力端子30を有してよく、入力されるオフセット電圧に応じてオフセットを調整してよい。本実施形態では一例として、オフセット電圧が大きくなるほど、増幅回路3のオフセットが大きくなってよい。増幅回路3は、増幅したセンス信号を出力信号として外部に出力してよい。
[1−4.温度センサ]
温度センサ4は、センス回路2の温度を温度測定値として測定する。温度センサ4は、測定結果を感度設定部6、オフセット設定部7および切換部8に供給してよい。本実施形態では一例として、温度センサ4は、温度測定値に応じた電流を供給してよい。
[1−5.記憶部]
記憶部5は、感度設定部6および/またはオフセット設定部7の設定内容を決定する1または複数の設定パラメータを記憶する。例えば、記憶部5は感度設定部6およびオフセット設定部7のそれぞれについて少なくとも1つの設定パラメータを記憶してよい。本実施形態では一例として、記憶部5は、感度設定部6に対して後述の2つの設定パラメータ(m1),(m2)を記憶し、オフセット設定部7に対して後述の2つの設定パラメータ(n1),(n2)を記憶してよい。各設定パラメータの値はセンサ装置1の製造時などに予め設定されてよい。これに代えて、記憶部5は、各設定パラメータについて複数の値を記憶してよく、いずれの値を使用するかユーザにより設定可能でよい。記憶部5はEPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)でよいが、他の記憶装置でもよい。
[1−6.感度設定部]
感度設定部6は、センス回路2に供給されるブリッジ電流の基準電流を設定する。基準電流は基準として用いられる電流であり、本実施形態では一例として温度測定値が後述の閾値温度以下の場合にセンス回路2に供給される。感度設定部6は、基準電流を設定する基準感度設定部60および/または温特感度設定部61を有してよい。感度設定部6が基準感度設定部60および温特感度設定部61の両方を有する場合には、基準感度設定部60および温特感度設定部61は協働して基準電流を設定してよい。
基準感度設定部60は、固定の設定パラメータ(m1)に従って基準電流を設定する。設定パラメータ(m1)は、センサ装置1の出力信号で示される圧力と、実際の圧力との誤差が許容範囲内に収まるよう設定されてよい。例えば、設定パラメータ(m1)は、基準温度(一例として室温)での誤差が許容範囲内に収まるように設定されてよい。設定パラメータ(m1)は記憶部5から供給されてよい。
温特感度設定部61は、固定の設定パラメータ(m2)に従って基準電流を設定し、温度測定値に応じて基準電流を連続的に変動させる。設定パラメータ(m2)は、センサ装置1の温度特性が改善されるように設定されてよい。例えば、設定パラメータ(m2)は、センサ装置1が使用され得る温度範囲にわたって誤差が許容範囲内に収まるように設定されてよい。設定パラメータ(m2)は記憶部5から供給されてよい。
[1−7.オフセット設定部]
オフセット設定部7は、増幅回路3のオフセット電圧入力端子30に供給される基準電圧を設定する。基準電圧は基準として用いられる電圧であり、本実施形態では一例として温度測定値が後述の閾値温度以下の場合にセンス回路2に供給される。オフセット設定部7は、基準電圧を設定する基準オフセット設定部70および/または温特オフセット設定部71を有してよい。オフセット設定部7が基準オフセット設定部70および温特オフセット設定部71の両方を有する場合には、基準オフセット設定部70および温特オフセット設定部71は協働して基準電圧を設定してよい。
基準オフセット設定部70は、固定の設定パラメータ(n1)に従って基準電流を設定する。設定パラメータ(n1)は、センサ装置1の出力信号で示される圧力と、実際の圧力との誤差が許容範囲内に収まるよう設定されてよい。例えば、設定パラメータ(n1)は、基準温度(一例として室温)での誤差が許容範囲内に収まるように設定されてよい。設定パラメータ(n1)は記憶部5から供給されてよい。
温特オフセット設定部71は、固定の設定パラメータ(n2)に従って基準電圧を設定し、温度測定値に応じて基準電圧を連続的に変動させる。設定パラメータ(n2)は、センサ装置1の温度特性が改善されるように設定されてよい。例えば、設定パラメータ(n2)は、センサ装置1が使用され得る温度範囲にわたって誤差が許容範囲内に収まるように設定されてよい。設定パラメータ(m2)は記憶部5から供給されてよい。
[1−8.切換部]
切換部8は、温度測定値が閾値温度を超えるか否かに応じて、センス回路2の感度および増幅回路3のオフセットの少なくとも一方を非連続に切り換える。非連続に切り換えるとは、温度変化に対して感度,オフセットが非連続に変化するよう切り換えることでよい。閾値温度は、センサ装置1の製造時などに予め設定されてもよいし、ユーザにより設定可能でもよい。閾値温度は記憶部5に記憶されてよい。切換部8は、感度切換部80およびオフセット切換部81を有してよい。
感度切換部80は、センス回路2に供給されるブリッジ電流を切り換える。例えば、感度切換部80は、温度測定値が閾値温度を超えるか否かに応じてブリッジ電流を基準電流から変化させてよい。
オフセット切換部81は、オフセット電圧入力端子30に供給される電圧を切り換える。例えば、オフセット切換部81は、温度測定値が閾値温度を超えるか否かに応じて、オフセット電圧入力端子30に供給される電圧を基準電圧から変化させてよい。
以上のセンサ装置1によれば、温度測定値が閾値温度を超えるか否かに応じて、センス回路2の感度および増幅回路3のオフセットの少なくとも一方が非連続に切り換えられる。従って、閾値温度を境にセンサ装置1の温度特性を切り換えることができるため、温度特性に起因する出力誤差を低減することができる。
また、感度切換部80がセンス回路2のブリッジ電流を切り換えるので、温度測定値が閾値温度を超えるか否かに応じてセンス回路2の感度が切り換えられる。従って、閾値温度を境にセンサ装置1の温度特性を確実に切り換えることができる。
また、オフセット切換部81がオフセット電圧入力端子30のオフセット電圧を切り換えるので、温度測定値が閾値温度を超えるか否かに応じて増幅回路3のオフセットが切り換えられる。従って、閾値温度を境にセンサ装置1の温度特性を確実に切り換えることができる。
また、ブリッジ電流の基準電流を感度設定部6が設定するので、特性のばらつきをキャンセルすべく感度を設定することができる。また、温特感度設定部61が温度測定値に応じて基準電流を連続的に変動させるので、温特感度設定部61と、感度切換部80とのそれぞれによって感度の温度特性を切り換えることができる。従って、温度特性に起因する出力誤差をいっそう低減することができる。
また、オフセット電圧の基準電圧をオフセット設定部7が設定するので、特性のばらつきをキャンセルすべくオフセットを設定することができる。また、温特オフセット設定部71が温度測定値に応じて基準電圧を連続的に変動させるので、温特オフセット設定部71と、オフセット切換部81とのそれぞれによってオフセットの温度特性を切り換えることができる。従って、温度特性に起因する出力誤差をいっそう低減することができる。
[2.オフセットの制御]
図2は、オフセット設定部7およびオフセット切換部81を示す。本実施形態では一例として、オフセット設定部7の基準オフセット設定部70および温特オフセット設定部71はオフセット電圧入力端子30に供給されるオフセット電圧の基準電圧を設定し、オフセット切換部81は、温度測定値が閾値温度T1を超えるか否かに応じて、オフセット電圧を基準電圧から変化させる。
[2−1.基準オフセット設定部]
基準オフセット設定部70は、電源700と、電源700およびオフセット電圧入力端子30の間に並列に接続された複数の電流供給部701(本実施形態では一例として4つの電流供給部701(0)〜701(3))と、オフセット電圧入力端子30および基準電位(本実施形態ではグランド電位)の間に接続された抵抗Rcとを有し、電流供給部701から供給される電流に応じた電圧を抵抗Rcで生じさせオフセット電圧入力端子30に供給する。電源700は、電流供給部701から供給される電流がオフセット電圧入力端子30、ひいてはグランドの側に流れるよう正電圧を出力する。
4つの電流供給部701(0)〜701(3)は、記憶部5から供給される設定パラメータ(n1)の値に応じた電流を出力してよい。本実施形態では一例として、4つの電流供給部701(0)〜701(3)は、0から15の値で示される設定パラメータ(n1)に電流Icを乗算した電流n1・Icを出力する。ここで、電流Icは、温度変化に関わらず一定の電流でよい。一例として、ICはオフセット電圧を5mV増やす程度の電流でよい。
電流供給部701(0)〜701(3)のそれぞれは、電源700およびオフセット電圧入力端子30の間に接続された電流源7010(0)〜7010(3)と、電流源7010(0)〜7010(3)から流れる電流を個別に遮断するスイッチ7011(0)〜7011(3)とを有してよい。電流源7010(0)〜7010(3)は1×Ic,2×Ic,4×Ic,8×Icの電流を出力する。スイッチ7011(0)〜7011(3)は、設定パラメータ(n1)の値に応じて開閉する。例えば、スイッチ7011(0)〜7011(3)は、4桁の2進数で表した設定パラメータ(n1)の第0ビット〜第3ビットにそれぞれ対応付けられており、対応するビットの値が0である場合にオープンとなり、1である場合にクローズとなる。スイッチ7011(0)〜7011(3)は、MOSFETでよい。スイッチ7011(0)〜7011(3)のゲートには、バッファ回路7012が設けられてもよい。
[2−2.温特オフセット設定部]
温特オフセット設定部71は、電源700およびオフセット電圧入力端子30の間に並列に接続された複数の電流供給部711(本実施形態では一例として3つの電流供給部711(0)〜711(2))を有し、電流供給部711から供給される電流に応じた電圧を抵抗Rcで生じさせオフセット電圧入力端子30に供給する。
3つの電流供給部711(0)〜711(2)は、記憶部5から供給される設定パラメータ(n2)の値に応じた電流を出力してよい。本実施形態では一例として、3つの電流供給部711(0)〜711(2)は、0から7の値で示される設定パラメータ(n2)に電流Itを乗算した電流n2・Itを出力する。ここで、電流Itは温度変化に伴い変動する電流でよく、例えば温度測定値の変化に応じてリニアに変動する。これにより、温特オフセット設定部71は、温度測定値に応じて基準電圧を連続的に変動させる。
電流供給部711(0)〜711(2)のそれぞれは、電源700およびオフセット電圧入力端子30の間に接続された電流源7110(0)〜7110(2)と、電流源7110(0)〜7110(2)から流れる電流を個別に遮断するスイッチ7111(0)〜7111(2)とを備える。電流源7110(0)〜7110(2)は、温度測定値に応じて出力電流をリニアに変更可能であり、1×It,2×It,4×Itの電流を出力する。スイッチ7111(0)〜7111(2)は、設定パラメータ(n2)の値に応じて開閉する。例えば、スイッチ7111(0)〜7111(2)は、3桁の2進数で表した設定パラメータ(n2)の第0ビット〜第2ビットにそれぞれ対応付けられており、対応するビットの値が0である場合にオープンとなり、1である場合にクローズとなる。スイッチ7111(0)〜7111(2)は、MOSFETでよい。スイッチ7111(0)〜7111(2)のゲートには、バッファ回路7112が設けられてもよい。
[2−3.オフセット切換部]
オフセット切換部81は、オフセット電圧入力端子30とグランドとの間に接続された可変抵抗810と、温度測定値および閾値温度T1を比較するコンパレータ811とを有する。
可変抵抗810は、オフセット電圧入力端子30とグランドとの間に並列に接続された複数の抵抗R(本実施形態では一例として2つの抵抗Rc,R1)と、いずれかの抵抗R(本実施形態では抵抗R1)に流れる電流を遮断するスイッチ8100とを有する。これにより、可変抵抗810の抵抗値は、スイッチ8100がオープンの場合にはRcとなり、スイッチ8100がクローズの場合には(Rc/R1)/(Rc+R1)となる。抵抗値(Rc/R1)/(Rc+R1)は、抵抗値Rcより小さくてよい。なお、抵抗Rは基準オフセット設定部70およびオフセット切換部81で共通の構成となっているが、それぞれに対して個別に設けられてもよい。スイッチ8100は、コンパレータ811からの出力信号に応じて開閉してよい。これにより、コンパレータ811の比較結果に応じて可変抵抗810の抵抗値が切り換えられる。スイッチ8100はMOSFETでよい。
コンパレータ811は、温度測定値に応じた電圧と、閾値温度T1に応じた電圧(閾値電圧とも称する)とを比較してよい。例えば、コンパレータ811の非反転入力端子には、閾値温度T1に応じた電圧が入力されてよい。コンパレータ811の反転入力端子には、温度センサ4の出力電流に応じた電圧(一例として反転入力端子およびグランドの間に接続された抵抗8110で生じる電圧)が入力されてよい。これにより、温度測定値が閾値温度T1を超える場合にはスイッチ8100がクローズとなり、温度測定値が閾値温度T1を超えない場合にはスイッチ8100がオープンとなる。その結果、温度測定値が閾値温度T1を超える場合には、超えない場合よりも可変抵抗810の抵抗値が小さくなり、オフセット電圧入力端子30に供給されるオフセット電圧が小さくなり、増幅回路3のオフセットが低くなる。
以上のオフセット切換部81によれば、温度測定値が閾値温度T1を超える場合に可変抵抗810の抵抗値、ひいてはオフセット電圧を小さくしてオフセットの温度特性を切り換えることができる。
[3.感度の制御]
図3は、感度設定部6および感度切換部80を示す。本実施形態では一例として、感度設定部6の基準感度設定部60および温特感度設定部61はセンス回路2のブリッジ電流の基準電流を設定し、感度切換部80は、温度測定値が閾値温度T1を超えるか否かに応じてブリッジ電流を基準電流から変化させる。
[3−1.基準感度設定部]
基準感度設定部60は、電源600と、電源600およびセンス回路2の間に並列に接続された複数の電流供給部601(本実施形態では一例として4つの電流供給部601(0)〜601(3))とを有し、電流供給部601から供給される電流をセンス回路2に供給する。電源600は、電流供給部601から供給される電流がセンス回路2の側に流れるよう正電圧を出力する。
4つの電流供給部601(0)〜601(3)は、記憶部5から供給される設定パラメータ(m1)の値に応じた電流を出力してよい。本実施形態では一例として、4つの電流供給部601(0)〜601(3)は、0から15の値で示される設定パラメータ(m1)に電流Icを乗算した電流m1・Icを出力する。なお、基準感度設定部60における電流Icは、基準オフセット設定部70における電流Icと同じでもよいし、異なってもよい。
電流供給部601(0)〜601(3)のそれぞれは、電源600およびセンス回路2の間に接続された電流源6010(0)〜6010(3)と、電流源6010(0)〜6010(3)から流れる電流を個別に遮断するスイッチ6011(0)〜6011(3)とを有してよい。電流源6010(0)〜6010(3)は1×Ic,2×Ic,4×Ic,8×Icの電流を出力する。スイッチ6011(0)〜6011(3)は、設定パラメータ(m1)の値に応じて開閉する。例えば、スイッチ6011(0)〜6011(3)は、4桁の2進数で表した設定パラメータ(m1)の第0ビット〜第3ビットにそれぞれ対応付けられており、対応するビットの値が0である場合にオープンとなり、1である場合にクローズとなる。スイッチ6011(0)〜6011(3)は、MOSFETでよい。スイッチ6011(0)〜6011(3)のゲートには、バッファ回路6012が設けられてもよい。
[3−2.温特感度設定部]
温特感度設定部61は、電源600およびセンス回路2の間に並列に接続された複数の電流供給部611(本実施形態では一例として3つの電流供給部611(0)〜611(2))を有し、電流供給部611から供給される電流をセンス回路2に供給する。
3つの電流供給部611(0)〜611(2)は、記憶部5から供給される設定パラメータ(m2)の値に応じた電流を出力してよい。本実施形態では一例として、3つの電流供給部611(0)〜611(2)は、0から7の値で示される設定パラメータ(m2)に電流Itを乗算した電流m2・Itを出力する。これにより、温特感度設定部61は、温度測定値に応じて基準電流を連続的に変動させる。なお、温特感度設定部61における電流Itは、温特オフセット設定部71における電流Itと同じでもよいし、異なってもよい。
電流供給部611(0)〜611(2)のそれぞれは、電源600およびセンス回路2の間に接続された電流源6110(0)〜6110(2)と、電流源6110(0)〜6110(2)から流れる電流を個別に遮断するスイッチ6111(0)〜6111(2)とを備える。電流源6110(0)〜6110(2)は、温度測定値に応じて出力電流をリニアに変更可能であり、1×It,2×It,4×Itの電流を出力する。スイッチ6111(0)〜6111(2)は、設定パラメータ(m2)の値に応じて開閉する。例えば、スイッチ6111(0)〜6111(2)は、3桁の2進数で表した設定パラメータ(m2)の第0ビット〜第2ビットにそれぞれ対応付けられており、対応するビットの値が0である場合にオープンとなり、1である場合にクローズとなる。スイッチ6111(0)〜6111(2)は、MOSFETでよい。スイッチ6111(0)〜6111(2)のゲートには、バッファ回路6112が設けられてもよい。
[3−3.感度切換部]
感度切換部80は、センス回路2に接続された電流源800と、電流源800およびセンス回路2の間に流れる電流を遮断するスイッチ801と、温度測定値および閾値温度T1を比較するコンパレータ802とを有する。
電流源800は、温度測定値に応じて出力電流をリニアに変更可能でよく、例えば1×It,2×It,3×It,4×Itのいずれかの電流を流してよい。電流源800はシンク型でよく、センス回路2およびグランドの間に接続されてよい。スイッチ8000は、センス回路2と電流源800との間に設けられ、コンパレータ802からの出力信号に応じて開閉してよい。これにより、コンパレータ802の比較結果に応じてセンス回路2に電流源800が接続され、ブリッジ電流が切り換えられる。本実施形態では一例として電流源800はシンク型であるため、スイッチ8000がクローズの場合には、オープンの場合と比較して、ブリッジ電流が電流源800に引き込まれる電流分だけ小さくなってよい。スイッチ8000はMOSFETでよい。
コンパレータ802は、温度測定値に応じた電圧と、閾値温度T1に応じた電圧とを比較してよい。例えば、コンパレータ802の非反転入力端子には、閾値温度T1に応じた閾値電圧が入力されてよい。コンパレータ802の反転入力端子には、温度センサ4の出力電流に応じた電圧(一例として反転入力端子およびグランドの間に接続された抵抗8020で生じる電圧)が入力されてよい。これにより、温度測定値が閾値温度T1を超える場合にはスイッチ8000がクローズとなり、温度測定値が閾値温度T1を超えない場合にはスイッチ8000がオープンとなる。その結果、温度測定値が閾値温度を超える場合には、超えない場合よりもブリッジ電流が小さくなり、センス回路2の感度が低くなる。なお、コンパレータ802は感度切換部80およびオフセット切換部81で共通の構成でもよい。
以上の感度切換部80によれば、温度測定値が閾値温度T1を超える場合にセンス回路2のブリッジ電流を小さくしてセンス回路2の感度の温度特性を切り換えることができる。
[4.動作例]
[4−1.オフセットの設定]
図4は、オフセット設定部7によるオフセット設定の一例を示す。図中、横軸は温度を示し、縦軸は温度特性による出力信号の誤差を示す。また、使用温度範囲は、センサ装置1が使用され得る温度範囲であり、測定誤差を規格の上限,下限の内側に収めるべき温度範囲である。一例として、使用温度範囲は5〜150℃でよい。
オフセット設定部7は、記憶部5に記憶される固定の設定パラメータ(n1),(n2)に従ってオフセット電圧の基準電圧を設定する。ここで、センサ装置1が製造途中である場合など、設定パラメータ(n1),(n2)が適切に設定されていない場合には、一例として破線のグラフに示されるように、出力信号の誤差は常温域で概ね0になるものの、高温域ではリーク電流の増大などに起因して非線形に大きくなり、温度T11で規格上限を超え得る。これに対し、オフセットを調整すべく設定パラメータ(n1),(n2)が適切に設定されると、一例として実線のグラフに示されるように、誤差が規格下限側にシフトする結果、使用温度範囲の全域にわたって誤差が規格上限および規格下限の間に収まる。但し、図中に網掛けで示すように、誤差の規格上限,規格下限に対するマージンは小さい。
[4−2.感度の設定]
図5は、感度設定部6による感度設定の一例を示す。図中、横軸は温度を示し、縦軸は温度特性による出力信号の誤差を示す。
感度設定部6は、記憶部5に記憶される固定の設定パラメータ(m1),(m2)に従ってブリッジ電流の基準電流を設定する。センサ装置1が製造途中である場合など、設定パラメータ(m1),(m2)が適切に設定されていない場合には、一例として破線のグラフに示されるように、出力信号の誤差は常温域で概ね0になるものの、高温域ではリーク電流の増大などに起因して非線形に大きくなり、温度T21で規格上限を超え得る。これに対し、感度を調整すべく設定パラメータ(m1),(m2)が適切に設定されると、一例として実線のグラフに示されるように、誤差の温度特性の傾きが変化する結果、使用温度範囲の全域にわたって誤差が規格上限および規格下限の間に収まる。但し、図中に網掛けで示すように、誤差の規格上限,規格下限に対するマージンは小さい。
[4−3.感度およびオフセットの切換]
図6は、切換部8による感度およびオフセットの切り換えの一例を示す。図中、横軸は温度を示し、縦軸は温度特性による出力信号の誤差を示す。本実施形態では一例として、切換部8は、温度測定値が閾値温度T1を超える場合に、ブリッジ電流を基準電流から変化させることでセンス回路2の感度を非連続に切り換え、オフセット電圧を基準電圧から変化させることで増幅回路3のオフセットを非連続に切り換える。これにより、閾値温度T1を境にセンサ装置1の温度特性が切り換わる結果、図4、図5と比較して使用温度範囲の全域にわたる誤差の値域が狭まり、誤差の規格上限,規格下限に対するマージンが大きくなる。
[5.変形例]
図7は、変形例に係るオフセット切換部82を示す。切換部8は、上記実施形態におけるオフセット切換部81に代えてオフセット切換部82を有してよい。
オフセット切換部82は、オフセット電圧入力端子30とグランドとの間に接続された可変抵抗820と、温度測定値および複数の閾値温度(本変形例では一例として2つの閾値温度T1,T2)をそれぞれ比較するコンパレータ821,822とを有する。例えば閾値温度T1,T2はT1<T2を満たしてよく、閾値温度T1は100℃、閾値温度T2は120℃でよい。
可変抵抗820は、オフセット電圧入力端子30とグランドとの間に並列に接続された複数の抵抗R(本変形例では一例として3つの抵抗Rc,R1,R2)と、いずれかの抵抗R(本変形例では抵抗R1,R2)に流れる電流を遮断するスイッチ8200,8201とを有する。これにより、可変抵抗820の抵抗値は、スイッチ8200,8201がオープンの場合にはRcとなり、スイッチ8200がクローズの場合には(Rc・R1)/(Rc+R1)となり、スイッチ8200,8201がクローズの場合には(Rc・R1・R2)/(R1・R2+Rc・R2+Rc・R1)となる。抵抗値(Rc・R1・R2)/(R1・R2+Rc・R2+Rc・R1)は抵抗値(Rc/R1)/(Rc+R1)より小さくてよい。スイッチ8200はコンパレータ821からの出力信号に応じて開閉してよく、スイッチ8201はコンパレータ822からの出力信号に応じて開閉してよい。これにより、コンパレータ821,822の比較結果に応じて可変抵抗820の抵抗値が段階的に切り換えられる。スイッチ8200,8201はMOSFETでよい。
コンパレータ821,822はそれぞれ、温度測定値に応じた電圧と、閾値温度T1,T2に応じた電圧とを比較してよい。これにより、温度測定値が閾値温度T1,T2のいずれも超えない場合にはスイッチ8200,8201がオープンとなり、温度測定値が閾値温度T1を超える場合にはスイッチ8200がクローズとなり、温度測定値が閾値温度T2を超える場合にはスイッチ8200,8201がクローズとなる。その結果、温度測定値が2つの閾値温度T1,T2の何れを超えるかに応じて、オフセット電圧入力端子30に供給される電圧が段階的に小さくなってオフセットが段階的に切り換えられる。
なお、この変形例ではオフセットを段階的に切り換えるオフセット切換部82が切換部8に具備されることとして説明したが、これに加えて/代えて、感度を段階的に切り換える感度切換部80が切換部8に具備されてもよい。このような感度切換部80は、オフセット切換部82と同様にして、温度測定値が複数の閾値温度の何れを超えるかに応じて、感度を段階的に切り換えてよい。
[5−1.変形例の動作例]
図8は、オフセット切換部82によるオフセットの切り換えの一例を示す。図中、横軸は温度を示し、縦軸は温度特性による出力信号の誤差を示す。本変形例では一例として、オフセット切換部8は、温度測定値が閾値温度T1,T2を超える場合に、オフセット電圧を基準電圧から段階的に変化させることで増幅回路3のオフセットを非連続かつ段階的に切り換える。これにより、閾値温度T1,T2を境にセンサ装置1の温度特性が切り換わる結果、図6と比較して使用温度範囲の全域にわたる誤差の値域がさらに狭まり、誤差の規格上限,規格下限に対するマージンがいっそう大きくなる。
[6.その他の変形例]
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、請求の範囲の記載から明らかである。
例えば、感度切換部80およびオフセット切換部81が同一の閾値温度T1を用いることとして説明したが、別々の閾値温度を用いてもよい。
また、感度切換部80はセンス回路2およびグランドの間に接続されたシンク型の電流源800を有することとして説明したが、電源600およびセンス回路2の間に接続されたソース型の電流源を有してもよい。この場合には、感度切換部80のスイッチ801は、温度測定値が閾値温度を超えない場合にクローズとなり、閾値温度を超えた場合にオープンとなってよい。これにより、上述の実施形態と同様に、温度測定値が閾値温度を超える場合には、超えない場合よりもブリッジ電流が小さくなり、センス回路2の感度が低くなる。
また、センサ装置1は温度センサ4、記憶部5、感度設定部6およびオフセット設定部7を備えることとして説明したが、これらの何れかを備えないこととしてもよい。例えば、センサ装置1は温度センサ4を備えない場合には、外部の温度センサからセンス回路2の温度を取得してよい。また、センサ装置1は、記憶部5を備えない場合には、感度設定部6および/またはオフセット設定部7のスイッチの開閉がデフォルトで設定されてよい。
また、切換部8は温度測定値が閾値温度を超えた場合に感度および/またはオフセットを切り換えることとして説明したが、閾値温度(一例として0℃)を下回った場合に切り換えてもよい。
また、センス回路2は物理量として圧力の大きさを検知することとして説明したが、加速度など他の物理量を検知してもよい。
請求の範囲、明細書、および図面中において示した装置、システム、プログラム、および方法における動作、手順、ステップ、および段階等の各処理の実行順序は、特段「より前に」、「先立って」等と明示しておらず、また、前の処理の出力を後の処理で用いるのでない限り、任意の順序で実現しうることに留意すべきである。請求の範囲、明細書、および図面中の動作フローに関して、便宜上「まず、」、「次に、」等を用いて説明したとしても、この順で実施することが必須であることを意味するものではない。
1 センサ装置、2 センス回路、3 増幅回路、4 温度センサ、5 記憶部、6 感度設定部、7 オフセット設定部、8 切換部、20 ホイートストンブリッジ、21 ピエゾ抵抗、22 ピエゾ抵抗、23 ピエゾ抵抗、24 ピエゾ抵抗、30 オフセット電圧入力端子、60 基準感度設定部、61 温特感度設定部、70 基準オフセット設定部、71 温特オフセット設定部、80 感度切換部、81 オフセット切換部、82 オフセット切換部、600 電源、601 電流供給部、611 電流供給部、700 電源、701 電流供給部、711 電流供給部、800 電流源、801 スイッチ、802 コンパレータ、810 可変抵抗、811 コンパレータ、820 可変抵抗、821 コンパレータ、822 コンパレータ、6010 電流源、6011 スイッチ、6012 バッファ回路、6110 電流源、6111 スイッチ、6112 バッファ回路、7010 電流源、7011 スイッチ、7012 バッファ回路、7110 電流源、7111 スイッチ、7112 バッファ回路、8100 スイッチ、8110 抵抗、8000 スイッチ、8020 抵抗、8200 スイッチ、8201 スイッチ

Claims (17)

  1. 検知された物理量の大きさに応じたセンス信号を出力するセンス回路と、
    前記センス信号を増幅する増幅回路と、
    温度測定値が閾値を超えるか否かに応じて、前記センス回路の感度および前記増幅回路のオフセットの少なくとも一方を非連続に切り換える切換部と
    前記センス回路に供給される基準電流を設定する感度設定部と、
    を備え
    前記センス回路は、供給される電流に応じて前記感度が調整可能であり、
    前記切換部は、前記センス回路に供給される電流を切り換える感度切換部を有し、
    前記感度切換部は、前記温度測定値が前記閾値を超えるか否かに応じて、前記センス回路に供給される電流を前記基準電流から変化させ、
    前記感度設定部は、固定の設定パラメータに従って前記基準電流を設定する温特感度設定部を有し、
    前記温特感度設定部は、前記温度測定値に応じて前記基準電流を連続的に変動させるセンサ装置。
  2. 検知された物理量の大きさに応じたセンス信号を出力するセンス回路と、
    前記センス信号を増幅する増幅回路と、
    温度測定値が閾値を超えるか否かに応じて、前記センス回路の感度および前記増幅回路のオフセットの少なくとも一方を非連続に切り換える切換部と
    前記センス回路に供給される電流を設定する感度設定部と、
    を備え
    前記センス回路は、供給される電流に応じて前記感度が調整可能であり、
    前記切換部は、前記センス回路に供給される電流を切り換える感度切換部を有し、
    前記感度設定部は、固定の設定パラメータに従って前記電流を設定し、温度変化に応じて連続的に変動させる温特感度設定部を有するセンサ装置。
  3. 供給される電流に応じて感度が調整可能であり、検知された物理量の大きさに応じたセンス信号を出力するセンス回路と、
    前記センス信号を増幅する増幅回路と、
    温度測定値が閾値を超えるか否かに応じて、前記センス回路の前記感度および前記増幅回路のオフセットの少なくとも一方を非連続に切り換える切換部と
    前記電流を設定する感度設定部と、
    を備え
    前記切換部は、前記センス回路に供給される電流を切り換える感度切換部を有し、
    前記感度設定部は、
    固定の設定パラメータに従って、前記電流の一部を温度変化によらず一定に供給する第1の感度設定部と、
    固定の設定パラメータに従って、前記電流の他の一部を温度変化に応じて連続的に変動させて供給する第2の感度設定部と、
    を有するセンサ装置。
  4. 検知された物理量の大きさに応じたセンス信号を出力するセンス回路と、
    前記センス信号を増幅する増幅回路と、
    前記センス回路の感度および前記増幅回路のオフセットの少なくとも一方の基準を、温度変化に応じて連続的に変化させる設定部と、
    温度測定値が閾値を超えるか否かに応じて、前記度および前記フセットの前記少なくとも一方を前記基準から非連続に切り換える切換部と
    を備えるセンサ装置。
  5. 前記増幅回路は、前記オフセットを調整するためのオフセット電圧入力端子を有し、
    前記切換部は、前記オフセット電圧入力端子に供給される電圧を切り換えるオフセット切換部を有する、請求項1から4のいずれか一項に記載のセンサ装置。
  6. 検知された物理量の大きさに応じたセンス信号を出力するセンス回路と、
    オフセットを調整するためのオフセット電圧入力端子を有し、前記センス信号を増幅する増幅回路と、
    温度測定値が閾値を超えるか否かに応じて、前記センス回路の感度および前記増幅回路の前記オフセットの少なくとも一方を非連続に切り換える切換部と
    前記オフセット電圧入力端子に供給される基準電圧を設定するオフセット設定部と、
    を備え
    前記切換部は、前記オフセット電圧入力端子に供給される電圧を切り換えるオフセット切換部を有し、
    前記オフセット切換部は、前記温度測定値が前記閾値を超えるか否かに応じて、前記オフセット電圧入力端子に供給される電圧を前記基準電圧から変化させ、
    前記オフセット設定部は、固定の設定パラメータに従って前記基準電圧を設定する温特オフセット設定部を有し、
    前記温特オフセット設定部は、前記温度測定値に応じて前記基準電圧を連続的に変動させるセンサ装置。
  7. 検知された物理量の大きさに応じたセンス信号を出力するセンス回路と、
    オフセットを調整するためのオフセット電圧入力端子を有し、前記センス信号を増幅する増幅回路と、
    温度測定値が閾値を超えるか否かに応じて、前記センス回路の感度および前記増幅回路の前記オフセットの少なくとも一方を非連続に切り換える切換部と
    前記オフセット電圧入力端子に供給される電圧を設定するオフセット設定部と、
    を備え
    前記切換部は、前記オフセット電圧入力端子に供給される電圧を切り換えるオフセット切換部を有し、
    前記オフセット設定部は、固定の設定パラメータに従って前記電圧を設定し、温度変化に応じて連続的に変動させる温特オフセット設定部を有するセンサ装置。
  8. 検知された物理量の大きさに応じたセンス信号を出力するセンス回路と、
    オフセットを調整するためのオフセット電圧入力端子を有し、前記センス信号を増幅する増幅回路と、
    温度測定値が閾値を超えるか否かに応じて、前記センス回路の感度および前記増幅回路の前記オフセットの少なくとも一方を非連続に切り換える切換部と
    前記オフセット電圧入力端子に供給される電圧を設定するオフセット設定部と、
    を備え
    前記切換部は、前記オフセット電圧入力端子に供給される電圧を切り換えるオフセット切換部を有し、
    前記オフセット設定部は、
    固定の設定パラメータに従って、前記電圧の一部を温度変化によらず一定に供給する第1のオフセット設定部と、
    固定の設定パラメータに従って、前記電圧の他の一部を温度変化に応じて連続的に変動させて供給する第2のオフセット設定部と、
    を有するセンサ装置。
  9. 前記センス回路は、供給される電流に応じて前記感度が調整可能であり、
    前記切換部は、前記センス回路に供給される電流を切り換える感度切換部を有する、請求項4から8のいずれか一項に記載のセンサ装置。
  10. 前記感度切換部は、
    前記センス回路に接続された電流源と、
    前記温度測定値および前記閾値を比較するコンパレータと、
    前記コンパレータによる比較結果に応じて前記電流源と前記センス回路との間に流れる電流を遮断するスイッチと
    を有する、請求項1から3、および9のいずれか一項に記載のセンサ装置。
  11. 前記感度切換部は、前記温度測定値が前記閾値を超えない場合よりも、前記温度測定値が前記閾値を超える場合に、前記センス回路に供給される電流を小さくする、請求項1から3、9および10のいずれか一項に記載のセンサ装置。
  12. 前記オフセット切換部は、
    前記オフセット電圧入力端子と基準電位との間に接続された可変抵抗と、
    前記温度測定値および前記閾値を比較するコンパレータと
    を有し、
    前記コンパレータによる比較結果に応じて前記可変抵抗の抵抗値を切り換える、請求項5から8のいずれか一項に記載のセンサ装置。
  13. 前記可変抵抗は、
    前記オフセット電圧入力端子と前記基準電位との間に並列に接続された複数の抵抗と、
    前記複数の抵抗の何れかに流れる電流を遮断するスイッチとを有する、請求項12に記載のセンサ装置。
  14. 前記オフセット切換部は、前記温度測定値が前記閾値を超えない場合よりも、前記温度測定値が前記閾値を超える場合に、前記可変抵抗の抵抗値を小さくする、請求項12または13に記載のセンサ装置。
  15. 前記オフセット切換部は、前記温度測定値が前記閾値を超えない場合よりも、前記温度測定値が前記閾値を超える場合に、前記オフセット電圧入力端子に供給される電圧を小さくする、請求項5から8、および、12から14のいずれか一項に記載のセンサ装置。
  16. 前記切換部は、前記温度測定値が複数の閾値の何れを超えるかに応じて、前記感度および前記オフセットの少なくとも一方を段階的に切り換える、請求項1から1のいずれか一項に記載のセンサ装置。
  17. 前記センス回路の温度を前記温度測定値として測定する温度センサをさらに備える、請求項1から1のいずれか一項に記載のセンサ装置。
JP2020505645A 2018-03-14 2019-01-28 センサ装置 Active JP6856170B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018046995 2018-03-14
JP2018046995 2018-03-14
PCT/JP2019/002673 WO2019176332A1 (ja) 2018-03-14 2019-01-28 センサ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019176332A1 JPWO2019176332A1 (ja) 2020-10-01
JP6856170B2 true JP6856170B2 (ja) 2021-04-07

Family

ID=67906606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020505645A Active JP6856170B2 (ja) 2018-03-14 2019-01-28 センサ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11422049B2 (ja)
JP (1) JP6856170B2 (ja)
CN (1) CN111094925B (ja)
WO (1) WO2019176332A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11735902B2 (en) * 2020-03-24 2023-08-22 Analog Devices International Unlimited Company Bipolar junction transistor heater circuit

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1591620A (en) * 1976-12-21 1981-06-24 Nat Res Dev Signal-conditioning circuits
DE3503489A1 (de) * 1985-01-30 1986-07-31 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Schaltungsanordnung zur kompensation der temperaturabhaengigkeit von empfindlichkeit und nullpunkt eines piezoresistiven drucksensors
GB8705192D0 (en) * 1987-03-05 1987-04-08 Secr Defence Transducer signal conditioner
US5197334A (en) * 1991-06-04 1993-03-30 Schlumberger Industries, Inc. Programmable compensation of bridge circuit thermal response
JPH05256716A (ja) * 1992-03-13 1993-10-05 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
US5343755A (en) * 1993-05-05 1994-09-06 Rosemount Inc. Strain gage sensor with integral temperature signal
JPH08145715A (ja) * 1994-11-25 1996-06-07 Matsushita Electric Works Ltd センサの温度補正回路
JP3419274B2 (ja) * 1997-10-03 2003-06-23 富士電機株式会社 センサ出力補償回路
JP2000214030A (ja) * 1999-01-26 2000-08-04 Matsushita Electric Works Ltd 圧力センサ回路
JP2002148131A (ja) * 2000-11-10 2002-05-22 Denso Corp 物理量検出装置
JP2003042870A (ja) 2001-08-02 2003-02-13 Denso Corp センサ用温度特性補正回路装置及びセンサの温度特性補正方法
US7073389B2 (en) * 2003-10-02 2006-07-11 Kulite Semiconductor Products, Inc. Shunt calibration for electronic pressure switches
JP4107235B2 (ja) * 2003-12-25 2008-06-25 株式会社デンソー 力学量センサ構造
JP4244895B2 (ja) 2004-09-14 2009-03-25 株式会社デンソー 物理量センサおよびその製造方法
CN201491346U (zh) * 2009-09-01 2010-05-26 福建科维光电科技有限公司 Led灯温度补偿电路
JP2012002742A (ja) * 2010-06-18 2012-01-05 Yamatake Corp 物理量センサ
US9147443B2 (en) * 2011-05-20 2015-09-29 The Regents Of The University Of Michigan Low power reference current generator with tunable temperature sensitivity
JP5821972B2 (ja) 2011-12-28 2015-11-24 富士電機株式会社 物理量センサ装置の出力値補正方法、物理量センサの出力値補正方法、物理量センサ装置および物理量センサの出力値補正装置
JP5900536B2 (ja) 2013-09-30 2016-04-06 株式会社デンソー センサ信号検出装置
CN105306056B (zh) * 2014-07-28 2019-04-23 北京自动化控制设备研究所 一种电流频率转换电路的标度因数温度补偿方法
US9593994B2 (en) * 2014-10-16 2017-03-14 DunAn Sensing, LLC Compensated pressure sensors

Also Published As

Publication number Publication date
US20200182725A1 (en) 2020-06-11
US11422049B2 (en) 2022-08-23
WO2019176332A1 (ja) 2019-09-19
CN111094925B (zh) 2023-02-17
CN111094925A (zh) 2020-05-01
JPWO2019176332A1 (ja) 2020-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102547543B1 (ko) 고속 클록킹을 위한 오프셋 둔감 직교 클록 에러 보정 및 듀티 사이클 교정
TWI573387B (zh) 儀器放大器校準方法、系統及裝置
US10247625B2 (en) Apparatus for correcting of temperature measurement signal
US8504311B2 (en) Method and mass flow controller for enhanced operating range
CN107076786B (zh) 使用漏-源电压的高电流感测方案
US20080091378A1 (en) Circuit and method of outputting temperature data of semiconductor memory apparatus
KR102229236B1 (ko) 전압 레귤레이터
KR102650771B1 (ko) 유량 센서의 보정 장치, 보정 장치용 프로그램, 및, 보정 방법
JP6856170B2 (ja) センサ装置
US20190242759A1 (en) Thermistor drive circuit
US9413319B2 (en) Gain calibration
JP5159951B2 (ja) アナログユニット
US8618839B2 (en) Utilizing a sense amplifier to select a suitable circuit
US10890548B2 (en) Resistive gas sensor and gas sensing method therefor
JP2005218115A (ja) 演算増幅器のオフセット電圧を無効化する装置及び方法
JP2018200244A (ja) 異常温度検出回路
JP6489081B2 (ja) センサ装置
JP6579378B2 (ja) 異常温度検出回路
US7345536B2 (en) Amplifier circuit and control method thereof
WO2021205942A1 (ja) 信号処理回路および荷重検出装置
TWI638981B (zh) 熱敏電阻之線性化校正電路
JP2016063335A (ja) A/d変換装置
TW202306326A (zh) 電路裝置
US7545181B2 (en) Reduced offset voltage comparator system
JP5932535B2 (ja) 測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A527

Effective date: 20200302

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6856170

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150