JP6855586B2 - ポリビニルアルコール系繊維 - Google Patents

ポリビニルアルコール系繊維 Download PDF

Info

Publication number
JP6855586B2
JP6855586B2 JP2019540919A JP2019540919A JP6855586B2 JP 6855586 B2 JP6855586 B2 JP 6855586B2 JP 2019540919 A JP2019540919 A JP 2019540919A JP 2019540919 A JP2019540919 A JP 2019540919A JP 6855586 B2 JP6855586 B2 JP 6855586B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
pva
polyvinyl alcohol
mass
layered silicate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019540919A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019049757A1 (ja
Inventor
寿 野中
寿 野中
博之 圖子
博之 圖子
洋祐 和志武
洋祐 和志武
遠藤 了慶
了慶 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Publication of JPWO2019049757A1 publication Critical patent/JPWO2019049757A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6855586B2 publication Critical patent/JP6855586B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/02Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D01F6/14Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds from polymers of unsaturated alcohols, e.g. polyvinyl alcohol, or of their acetals or ketals
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/44Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from mixtures of polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds as major constituent with other polymers or low-molecular-weight compounds
    • D01F6/50Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from mixtures of polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds as major constituent with other polymers or low-molecular-weight compounds of polyalcohols, polyacetals or polyketals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/10Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising silica or silicate
    • B01J20/12Naturally occurring clays or bleaching earth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/26Synthetic macromolecular compounds
    • B01J20/262Synthetic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon to carbon unsaturated bonds, e.g. obtained by polycondensation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28002Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J20/28004Sorbent size or size distribution, e.g. particle size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28002Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J20/28011Other properties, e.g. density, crush strength
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28014Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
    • B01J20/28028Particles immobilised within fibres or filaments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/28Treatment of water, waste water, or sewage by sorption
    • C02F1/281Treatment of water, waste water, or sewage by sorption using inorganic sorbents
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F1/00General methods for the manufacture of artificial filaments or the like
    • D01F1/02Addition of substances to the spinning solution or to the melt
    • D01F1/10Other agents for modifying properties
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M11/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising
    • D06M11/77Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with silicon or compounds thereof
    • D06M11/79Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with silicon or compounds thereof with silicon dioxide, silicic acids or their salts
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/322Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing nitrogen
    • D06M13/35Heterocyclic compounds
    • D06M13/355Heterocyclic compounds having six-membered heterocyclic rings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/02Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor with moving adsorbents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Description

本発明は、層状ケイ酸塩を含有するポリビニルアルコール系繊維に関する。
地球表層に多く存在する粘土鉱物の主成分である層状ケイ酸塩は、化粧品や紙等の充填剤として広く利用されているが、特に、優れた吸着性を有するため、例えば、処理液中に含まれる被吸着物を吸着させて除去するための吸着剤として使用されている。
例えば、水中の汚染物質(セシウム等)を吸着させて除去するための吸着剤として、層状ケイ酸塩を使用した水の浄化方法が提案されている(特許文献1参照)。また、例えば、廃油(食用油)に存在する食品のカスや溶出成分を吸着させて除去するための吸着剤(無機物質粉体)として、含水アルミニウムケイ酸塩を主成分とする粘土鉱物またはその精製物を使用した油浄化方法が提案されている(特許文献2参照)。
しかし、上記特許文献1,2に記載の方法においては、十分な吸着性を得るためには、微粒子状(粉体状)の層状ケイ酸塩を使用する必要があるため、吸着剤としての取扱性が劣り、また吸着剤の回収工程が煩雑となっていた。
また、熱可塑性高分子化合物と臭気を吸着するための吸着剤とを含有する繊維原料を紡糸して繊維状に形成した吸着剤(脱臭剤)が提案されている。そして、このような吸着剤を使用することにより、長期間、脱臭効率を高く維持できると記載されている(例えば、特許文献3参照)。
特開2013−696号公報 特許第2959975号公報 特開平2−157040号公報
しかし、上記特許文献3に記載の繊維においては、吸着剤が疎水性ポリマーにより覆われているため、例えば、水溶液中で使用した場合、十分な吸着性を発揮できないという問題があった。
上記目的を達成するために、本発明のポリビニルアルコール系繊維は、ポリビニルアルコール系ポリマーと層状ケイ酸塩とからなるポリビニルアルコール系繊維であって、ポリビニルアルコール系ポリマー100質量部に対して、層状ケイ酸塩の割合が30〜400質量部であり、繊維膨潤度が200〜600%であることを特徴とする。
本発明によれば、吸着性に優れるポリビニルアルコール系繊維を提供することができる。
実施例1において作製したPVA系繊維の走査型電子顕微鏡(SEM)写真である。 実施例2において作製したPVA系繊維の走査型電子顕微鏡(SEM)写真である。
以下、本発明を詳細に説明する。本発明のポリビニルアルコール系繊維(以下、「PVA系繊維」と記載する。)は、ポリビニルアルコール系ポリマー(以下、「PVA系ポリマー」と記載する。)と層状ケイ酸塩とにより構成されている。
<PVA系ポリマー>
本発明のPVA系繊維を構成するPVA系ポリマーは、ビニルアルコールユニットを主成分とするものであれば特に限定されず、他の構成単位を有していてもかまわない。このような構造単位としては、例えば、エチレン、プロピレン、ブチレン等のオレフィン類、アクリル酸及びその塩とアクリル酸メチルなどのアクリル酸エステル、メタクリル酸及びその塩、メタクリル酸メチル等のメタクリル酸エステル類、アクリルアミド、N−メチルアクリルアミド等のアクリルアミド誘導体、メタクリルアミド、N−メチロールメタクリルアミド等のメタクリルアミド誘導体、N−ビニルピロリドン、N−ビニルホルムアミド、N−ビニルアセトアミド等のN−ビニルアミド類、ポリアルキレンオキシドを側鎖に有するアリルエーテル類、メチルビニルエーテル等のビニルエーテル類、アクリロニトリル等のニトリル類、塩化ビニル等のハロゲン化ビニル、マレイン酸及びその塩またはその無水物やそのエステル等の不飽和ジカルボン酸等がある。このような変性ユニットの導入法は共重合による方法でも、後反応による方法でもよい。
また、本発明のPVA系ポリマーのけん化度は、特に限定されるものではないが、得られる繊維の結晶性及び配向性の観点から、98モル%以上が好ましく、99モル%以上であると更に好ましい。また、けん化度が99.7モル%以上であると、耐熱水性が優れるので特に好ましい。
また、本発明のPVA系ポリマーの重合度も、特に限定されるものではないが、得られる繊維の機械的特性や寸法安定性等を考慮し、30℃の水溶液の粘度から求めた平均重合度が1200〜20000のものが望ましい。高重合度のものを用いると、強度、耐湿熱性等の点で優れるため好ましいが、ポリマーを製造する際のコストや繊維化を行う際のコスト等の観点から、平均重合度が1500〜5000のものが特に好ましい。
また、PVA系繊維全体に対するPVA系ポリマーの含有量は、20〜77質量%の範囲が好ましい。これは、PVA系ポリマーの含有量が20質量%未満の場合は、PVA系繊維の形成が困難になる場合があり、PVA系ポリマーの含有量が77質量%よりも大きい場合は、吸着材として使用する場合に、吸着性能を十分に発揮できない場合があるためである。
<層状ケイ酸塩>
本発明の層状ケイ酸塩としては、その層電荷が0.2〜2.0であり、また陽イオン交換量が50〜200meq/100gであるような陽イオン交換能力を有するものが好ましい。
具体的には、モンモリロナイト、サポナイト、ハイデライト、ノントロナイト、ヘクトライト、及びステイブンサイト等のスメクタイト系粘土化合物(例えば、モンモリロナイトを主成分とするベントナイト等)や、マイカ等の粘土鉱物等を例示することができる。これらは、天然物であっても合成物であってもよい。また、本発明においては、これらの層状ケイ酸塩を単独、または2種以上組み合わせて用いることができる。
また、本発明のPVA系繊維においては、層状ケイ酸塩の含有量が、PVA系ポリマー100質量部に対して30〜400質量部であり、好ましくは、60〜300質量部である。これは、層状ケイ酸塩の含有量が30質量部未満の場合は、PVA系ポリマーによる層状ケイ酸塩の被覆率が高くなるため、処理液の浸透率が低下し、結果として、処理液中に含まれる被吸着物に対する吸着性を十分に発揮できない場合があるためである。また、層状ケイ酸塩の含有量が400質量部よりも大きい場合は、PVA系繊維において繊維形状の形成(即ち、繊維化)が困難になるとともに、多くの層状ケイ酸塩がPVA系繊維から脱落してしまい、処理液へ混入してしまう場合があるためである。
即ち、層状ケイ酸塩の含有量を、PVA系ポリマー100質量部に対して30〜400質量部に設定することにより、層状ケイ酸塩が繊維から脱落して処理液に混入するという不都合を生じることなく、被吸着物を吸着するための微細な孔が形成され、吸着性に優れたPVA系繊維を得ることが可能になる(後述の実施例における図1、図2を参照)。
また、層状ケイ酸塩の平均粒子径は、特に限定されないが、0.1〜100μmであることが好ましい。これは、0.1μm未満の場合は、繊維に微細な孔が形成されにくくなるため、繊維への処理液の浸透性が低下し、層状ケイ酸塩の吸着性が低下する場合があるためである。また、100μmよりも大きい場合は、PVA系繊維において繊維形状の形成が困難になるとともに、多くの層状ケイ酸塩がPVA系繊維から脱落してしまい、処理液へ混入してしまう場合があるためである。
また、ここで言う「平均粒子径」とは、50%粒径(D50)を指し、レーザードップラー法を応用した粒度分布測定装置(日機装(株)製、ナノトラック(登録商標)粒度分布測定装置UPA−EX150)等により測定できる。
<PVA系繊維>
本発明のPVA系繊維の繊維膨潤度は200〜600%である。これは、繊維膨潤度が200%未満の場合は、処理液の浸透性が低下するため、吸着性が低下する場合があるためである。また、繊維膨潤度が600%よりも大きい場合は、繊維自体が多量の処理液を吸液してしまうため、繊維の膨潤に伴う寸法変化により、吸着処理後の回収や交換が困難になるとともに、PVA系樹脂の溶出や層状ケイ酸塩がPVA系繊維から脱落しやすくなるため、取扱性が低下する。更には、処理液が通過する隙間が小さくなり、通液性が低下する。
即ち、PVA系繊の繊維膨潤度を200〜600%に設定することにより、取扱性及び通液性の低下を生じることなく、吸着性に優れたPVA系繊維を得ることが可能になる。
なお、ここで言う「繊維膨潤度」とは、後述の式(1)を用いて算出される繊維の膨潤度のことを言う。
また、PVA系繊維の単糸繊度は、2〜600dtexの範囲が好ましい。これは、繊維が細いと表面積が増えるため、より効率よく吸着性能を発揮することができるが、単糸繊度が2dtex未満の場合は、強力が不十分になるため、取扱い性が低下する場合があるためである。また、単糸繊度が600dtexよりも大きい場合は、吸着性能が十分に発揮できなくなるとともに、繊維の柔軟性が低下して取扱い性が低下する場合があるためである。
本発明のPVA系繊維は、PVA系ポリマー及び層状ケイ酸塩を含む紡糸原液を溶液紡糸、具体的には、湿式紡糸、乾湿式紡糸、乾式紡糸のいずれかの紡糸方法にて製造される。紡糸原液に用いる溶媒としては、PVA系繊維の製造に際して、従来、用いられている溶媒、例えば、ジメチルスルホキシド(DMSO)、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、メタノール、水、またはグリセリン、エチレングリコール、トリエチレングリコール等の多価アルコール類、ジエチレントリアミン、ロダン塩などの1種または2種以上を組み合わせて用いることができる。この中でも、供給性、環境負荷への影響の観点から、DMSO及び水が特に好ましい。紡糸原液中のポリマー濃度は、PVA系ポリマーの組成や重合度、溶媒によって異なるが、6〜60質量%の範囲が一般的である。
また、本発明の効果を損なわない範囲であれば、紡糸原液にはPVA系ポリマー及び層状ケイ酸塩以外にも、目的に応じて、酸化防止剤、凍結防止剤、pH調整剤、隠蔽剤、着色剤、油剤などの添加剤などが含まれていてもよい。
また、本発明のPVA系繊維は、ステープルファイバー、ショートカットファイバー、フィラメントヤーン、紡績糸などのあらゆる繊維形態で用いることができる。また、繊維の断面形状に関しても特に制限はなく、円形、中空、あるいは星型等異型断面であってもかまわない。
また、本発明の繊維を他の繊維と混合・併用してもよい。この際、併用できる繊維として特に限定はなく、例えば、層状粘土化合物を含有しないPVA系繊維や、ポリエステル系繊維、ポリアミド系繊維、セルロース系繊維等を挙げることができる。また、捲縮綿、織物、不織布、及び紙等の繊維構造体として使用してもよい。
本発明の繊維構造体は、飲料用、衣料用、医療用等あらゆる用途に好適に使用でき、例えば、処理液中に含まれる被吸着物が吸着する吸着体(例えば、コーヒー抽出物や緑茶中に含まれるカフェインを除去するための吸着用フィルターや、アルコールや食用油からタンパク質を除去するための吸着フィルター)、フィラメント、ショートカット、捲縮綿、織物、紙等の繊維構造体からなる各種吸着用フィルター等に使用することができる。
また、本発明のPVA系繊維は、ショートカットした短繊維を処理液タンク中に投入して処理する場合や、捲縮綿をファイバーロット状に成形し、それに処理液を通液させて処理する場合、フィラメント状に成形して糸巻カートリッジとし、それに処理液を通液させて処理する場合、及び、例えば、筒状やシート状の織物や不織布としたものに処理液を通液させて処理する場合等に使用することができる。
以下に、本発明を実施例に基づいて説明する。なお、本発明は、これらの実施例に限定されるものではなく、これらの実施例を本発明の趣旨に基づいて変形、変更することが可能であり、それらを本発明の範囲から除外するものではない。
(実施例1)
<PVA系繊維の作製>
平均重合度1700、けん化度99モル%のPVA((株)クラレ製、商品名:PVA−117)100質量部と、ベントナイト(クニミネ工業(株)製、商品名:クニピアF、平均粒子径:1μm)100質量部とを、800質量部のDMSO中に分散させ、105℃の窒素雰囲気下にて、PVAを加熱溶解し、紡糸原液を作製した。
次に、得られた紡糸原液を、孔径0.15mm、ホール数40のノズルを通して5℃のメタノール/DMSO(質量比:メタノール/DMSO=70/30)よりなる固化浴中に乾湿式紡糸した。
次に、得られた固化糸を20℃のメタノール浴中にて4倍の湿延伸を行い、120℃の熱風で乾燥し、単糸繊度12dtexの繊維を得た。そして、得られた繊維を5mmにカットし、本実施例の繊維(試料)を得た。
<紡糸性評価>
紡糸性を、以下の評価基準に従って評価した。以上の結果を表1に示す。
乾湿式紡糸の際に、1時間以上連続して繊維が採取できた:○
乾湿式紡糸の際に、1時間以上連続して繊維が採取できなかった:×
また、作製した試料を走査型電子顕微鏡(SEM)にて観察した。作製した試料の走査型電子顕微鏡(SEM)写真を図1に示す。図1に示すように、作製した試料の表面には、多数の微細孔が形成されていることが分かる。
<膨潤度の測定>
作製した試料(約1g)を80℃の真空乾燥機にて24時間乾燥し、絶乾試料重量を測定した。次に、この試料を20℃のイオン交換水中に60分間、浸漬させた。次に、この試料をろ過して取り出し、表面に付着した水滴を、ろ紙を用いて軽く除去した後、浸漬後の試料重量を測定した。そして、以下の式(1)を用いて、作製した試料の膨潤度を算出した。以上の結果を表1に示す。
[数1]
試料の膨潤度(%)=(浸漬後の試料重量÷絶乾試料重量)×100 (1)
<吸着性評価>
吸着性の指標として、水溶性化合物であるメチレンブルーの除去性能(吸着率)を評価した。より具体的には、100ppmのメチレンブルーを含む水溶液500mLに対して1質量%となるように試料を添加し、20℃にて60分間攪拌した。そして、処理後の液を採取し、分光光度計(HITACHI製、商品名:U-2001 Spectrophotometer)を用いて664nmにおける極大吸収波長を測定し、処理後のメチレンブルーの濃度を算出した。そして、以下の式(2)を用いて、作製した試料の吸着率を算出した。以上の結果を表1に示す。
[数2]
メチレンブルーの吸着率(%)=((未処理液のメチレンブルー濃度−処理後のメチレンブルー濃度)÷未処理液のメチレンブルー濃度)×100 (2)
<取扱性評価>
上述の吸着性評価直後の処理液の上澄みを採取し、濁度計(HACH製 2100Pポータブル濁度計)を用いて濁度(mg/L)を測定した。以上の結果を表1に示す。なお、濁度の値が高いほど、処理液の回収が困難であるため、取扱性に劣ると言える。
(実施例2)
平均重合度1700、けん化度99モル%のPVA((株)クラレ製、商品名:PVA−117)100質量部と、ベントナイト(クニミネ工業(株)製、商品名:クニピアF、平均粒子径:1μm)300質量部とを、1600質量部のDMSO中に分散させ、105℃の窒素雰囲気下にてPVAを加熱溶解し、紡糸原液を作製した。
次に、得られた紡糸原液を、孔径1.00mm、ホール数5のノズルを通して5℃のメタノール/DMSO(質量比:メタノール/DMSO=70/30)よりなる固化浴中に乾湿式紡糸した。
次に、得られた固化糸を20℃のメタノール浴中にて4倍の湿延伸を行い、120℃の熱風で乾燥し、単糸繊度150dtexの繊維を得た。そして、得られた繊維を5mmにカットし、本実施例の繊維(試料)を得た。
また、作製した試料を走査型電子顕微鏡(SEM)にて観察した。作製した試料の走査型電子顕微鏡(SEM)写真を図2に示す。図2に示すように、作製した試料においては、実施例1と同様に、その表面に多数の微細孔が形成されていることが分かる。
そして、上述の実施例1と同様にして、紡糸性評価、膨潤度の測定、吸着性評価、及び取扱性評価を行った。以上の結果を表1に示す。
(実施例3)
上述のベントナイトの代わりに、合成マイカ(コープケミカル(株)製、商品名:ME100、平均粒子径:5μm)300質量部を使用したこと以外は、上述の実施例2と同様にして、繊維(試料)を作製した。
そして、上述の実施例1と同様にして、紡糸性評価、膨潤度の測定、吸着性評価、及び取扱性評価を行った。以上の結果を表1に示す。
(実施例4)
ベントナイトの量を60質量部に変更したこと以外は、上述の実施例1と同様にして、繊維(試料)を得た。
そして、上述の実施例1と同様にして、紡糸性評価、膨潤度の測定、吸着性評価、及び取扱性評価を行った。以上の結果を表1に示す。
(比較例1)
ベントナイトの量を20質量部に変更したこと以外は、上述の実施例1と同様にして、繊維(試料)を得た。
そして、上述の実施例1と同様にして、紡糸性評価、膨潤度の測定、吸着性評価、及び取扱性評価を行った。以上の結果を表1に示す。
(比較例2)
まず、上述の実施例1と同様にして、乾湿式紡糸を行った後、得られた紡糸原糸を、180℃の第1炉、及び235℃の第2炉を有する熱風延伸炉中で、総延伸倍率(湿延伸倍率×熱風炉延伸倍率)が10倍になるように延伸し、5dtexの繊維を得た。そして、得られた繊維を5mmにカットし、本比較例の繊維(試料)を得た。
次に、上述の実施例1と同様にして、紡糸性評価、膨潤度の測定、吸着性評価、及び取扱性評価を行った。以上の結果を表1に示す。
(比較例3)
上述の実施例1と同様にして、ベントナイト100質量部(粉体)の吸着性評価及び取扱性評価を行った。以上の結果を表1に示す。
(比較例4)
ベントナイトの量を450質量部に変更したこと以外は、上述の実施例2と同様にして、乾湿式紡糸した。
なお、本比較例においては、乾湿式紡糸の際に、連続した繊維が採取できなかった。また、本比較例においては、ベントナイト(層状ケイ酸塩)の含有量が400質量部よりも大きい(450質量部)ため、繊維形状の形成(即ち、繊維化)が困難になるとともに、多くのベントナイトが繊維から脱落して処理液へ混入した。従って、表1に示すように、膨潤度の測定、吸着性評価、及び取扱性評価を行うことができなかった。
(比較例5)
上述のPVAの代わりに、平均重合度1700、けん化度96モル%のPVA((株)クラレ製、商品名:PVA−CST)を使用したこと以外は、上述の実施例2と同様にして、繊維(試料)を作製した。
そして、上述の実施例1と同様にして、紡糸性評価、膨潤度の測定、吸着性評価、及び取扱性評価を行った。以上の結果を表1に示す。
Figure 0006855586
表1に示すように、実施例1〜4におけるPVA系繊維においては、PVA100質量部に対して、層状ケイ酸塩(ベントナイトまたは合成マイカ)の割合が30〜400質量部であり、繊維膨潤度が200〜600%であるため、吸着性及び取扱性に優れていることが分かる。
一方、比較例1におけるPVA系繊維においては、ベントナイトの割合が30質量部未満であるため、PVAによるベントナイトの被覆率が高く、処理液の浸透率が低下するため、処理液中に含まれるメチレンブルーに対する吸着性が低下していることが分かる。
また、比較例2におけるPVA系繊維においては、繊維膨潤度が200%未満であるため、処理液の浸透率が低下し、結果として、メチレンブルーに対する吸着性が低下していることが分かる。
また、比較例3においては、ベントナイトのみを使用しており、PVAを使用していないため、処理液中にベントナイトが混入して濁度が高くなり、取扱性に劣ることが分かる。
また、比較例5におけるPVA系繊維においては、繊維膨潤度が600%よりも大きいため、PVAの溶出やケイ酸塩の脱落に起因して、取扱性が低下していることが分かる。
以上に説明したように、本発明は、層状ケイ酸塩を含有するポリビニルアルコール系繊維に適している。更に、本発明のポリビニルアルコール系繊維からなる繊維構造体は、飲料用、衣料用、医療用等あらゆる用途に好適に使用できる。

Claims (7)

  1. ポリビニルアルコール系ポリマーと層状ケイ酸塩とからなるポリビニルアルコール系繊維であって、
    前記ポリビニルアルコール系ポリマー100質量部に対して、前記層状ケイ酸塩の割合が30〜400質量部であり、
    繊維膨潤度が200〜600%であることを特徴とするポリビニルアルコール系繊維。
  2. 前記層状ケイ酸塩がスメクタイト系粘土化合物であることを特徴とする請求項1に記載のポリビニルアルコール系繊維。
  3. 前記層状ケイ酸塩がベントナイトであることを特徴とする請求項2に記載のポリビニルアルコール系繊維。
  4. 前記層状ケイ酸塩の平均粒子径が0.1〜100μmであることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載のポリビニルアルコール系繊維。
  5. 請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載のポリビニルアルコール系繊維からなる繊維構造体。
  6. 処理液中に含まれる被吸着物が吸着する吸着体であることを特徴とする請求項5に記載の繊維構造体。
  7. 前記被吸着物がカフェインであることを特徴とする請求項6に記載の繊維構造体。
JP2019540919A 2017-09-08 2018-08-29 ポリビニルアルコール系繊維 Active JP6855586B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017172644 2017-09-08
JP2017172644 2017-09-08
PCT/JP2018/032017 WO2019049757A1 (ja) 2017-09-08 2018-08-29 ポリビニルアルコール系繊維

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019049757A1 JPWO2019049757A1 (ja) 2020-10-08
JP6855586B2 true JP6855586B2 (ja) 2021-04-07

Family

ID=65634029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019540919A Active JP6855586B2 (ja) 2017-09-08 2018-08-29 ポリビニルアルコール系繊維

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20200199786A1 (ja)
EP (1) EP3666941A4 (ja)
JP (1) JP6855586B2 (ja)
CN (1) CN111051584A (ja)
WO (1) WO2019049757A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3862470B1 (en) * 2018-11-01 2023-12-27 Kuraray Co., Ltd. Polyvinyl alcohol fiber
JP7289233B2 (ja) * 2019-07-17 2023-06-09 株式会社クラレ ポリビニルアルコール系繊維

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4157275A (en) * 1977-12-14 1979-06-05 Engelhard Minerals & Chemicals Corporation Polyvinyl alcohol fibers containing acicular colloidal clay
JPH02157040A (ja) 1988-12-08 1990-06-15 Azumi Roshi Kk 繊維状脱臭剤
JP2959975B2 (ja) 1994-10-12 1999-10-06 福助工業株式会社 油浄化方法ならびに装置
JPH1053918A (ja) * 1996-03-29 1998-02-24 Kuraray Co Ltd ポリビニルアルコ−ル系繊維およびその製造方法
JP3481880B2 (ja) * 1999-03-09 2003-12-22 株式会社栗本鐵工所 層状ケイ酸塩含有ポリビニルアルコール成形体の製造方法
JP2005009029A (ja) * 2003-06-19 2005-01-13 Kuraray Co Ltd ポリビニルアルコール系繊維
JP4123067B2 (ja) * 2003-06-19 2008-07-23 トヨタ自動車株式会社 バイオプラスチック繊維複合材の製造方法
JP2013000696A (ja) 2011-06-20 2013-01-07 Fujifilm Corp 水の浄化方法
CN103060940B (zh) * 2011-10-18 2015-09-30 中国石油化工集团公司 一种中等模量聚乙烯醇纤维的制备方法
JP2013234405A (ja) * 2012-05-09 2013-11-21 Daiwabo Holdings Co Ltd 放射性核種吸着性再生セルロース繊維、その製造方法、繊維構造物及び濾過材

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019049757A1 (ja) 2019-03-14
EP3666941A1 (en) 2020-06-17
EP3666941A4 (en) 2020-11-11
CN111051584A (zh) 2020-04-21
US20200199786A1 (en) 2020-06-25
JPWO2019049757A1 (ja) 2020-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Chen et al. Multimorphology mesoporous silica nanoparticles for dye adsorption and multicolor luminescence applications
JP6855586B2 (ja) ポリビニルアルコール系繊維
CN1811021A (zh) 一种功能纤维及由其制得的多功能纤维
CN108103846B (zh) 一种羟基磷灰石超长纳米线磁性耐火纸
JP2013234405A (ja) 放射性核種吸着性再生セルロース繊維、その製造方法、繊維構造物及び濾過材
KR102150030B1 (ko) 세라믹 코팅 항균 원단 및 이의 제조방법
JP7179867B2 (ja) ポリビニルアルコール系繊維
Mowafi et al. NOZZLELESS ELECTROSPUN NANOFIBERS for remediation of textile wastewater
JP6093223B2 (ja) 無機イオン吸着体、及び、多孔性成形体
EA027116B1 (ru) Биоцидный фильтрующий материал
KR101434183B1 (ko) 활성탄 시트, 그를 이용한 정수용 활성탄 필터 카트리지 및 그의 제조방법
KR101765130B1 (ko) 항바이러스 여재용 양전하 코팅제, 항바이러스 여재 및 이의 제조방법
JP4875025B2 (ja) ポリビニルアルコール成形物
JP7289233B2 (ja) ポリビニルアルコール系繊維
JP6678410B2 (ja) セルローススポンジ及びその製造方法
Li et al. New insight into modulated up-conversion luminescent silica nanotubes as efficient adsorbents for colored effluents
JP6716382B2 (ja) ヨウ素酸及び/又はアンチモン吸着材
KR101224038B1 (ko) 고기능성 천연 합성 벽 마감재 조성물
KR101224041B1 (ko) 고기능성 천연 합성 벽 마감재 조성물의 제조 방법
JP2020105660A (ja) ポリビニルアルコール系繊維
KR101797556B1 (ko) 항바이러스 여재용 양전하 코팅제, 항바이러스 여재 및 이의 제조방법
JP2019126786A (ja) 砒素吸着性再生セルロース成形体、その製造方法、砒素吸着材及び水処理材
JP2002138386A (ja) 活性炭繊維シートとその製造法
Zhang et al. Preparation and characterization of pH-responsive poly (vinyl-alcohol)/sodium carboxymethylcellulose nanofibers
RU2075329C1 (ru) Фильтровальный материал для тонкой очистки воздуха

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200227

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210309

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6855586

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150