JP6853443B2 - パワーモジュール用基板の製造方法 - Google Patents

パワーモジュール用基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6853443B2
JP6853443B2 JP2017028469A JP2017028469A JP6853443B2 JP 6853443 B2 JP6853443 B2 JP 6853443B2 JP 2017028469 A JP2017028469 A JP 2017028469A JP 2017028469 A JP2017028469 A JP 2017028469A JP 6853443 B2 JP6853443 B2 JP 6853443B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power module
plate
aluminum plate
carbon
boron nitride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017028469A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018131371A (ja
Inventor
拓也 松尾
拓也 松尾
加藤 浩和
浩和 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP2017028469A priority Critical patent/JP6853443B2/ja
Publication of JP2018131371A publication Critical patent/JP2018131371A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6853443B2 publication Critical patent/JP6853443B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Description

本発明は、大電流、高電圧を制御するパワーモジュール等に用いられるパワーモジュール用基板の製造方法に関する。
パワーモジュール等に用いられるパワーモジュール用基板の回路層として、絶縁基板であるセラミックス基板の一方の面に金属板を接合することにより形成されたものが知られている。また、この種のパワーモジュール用基板としては、セラミックス基板の他方の面にも熱伝導性に優れた金属板を接合することにより金属層を形成し、その金属層を介して放熱板を接合することも行われる。そして、パワーモジュール用基板の回路層の上面に、パワー素子等の半導体素子が搭載されることにより、パワーモジュールが製造される。
このように構成されるパワーモジュール用基板を製造する方法としては、特許文献1〜3に記載されるように、セラミックス基板に金属板を積層した積層ユニットを複数積み重ねるとともに、各積層ユニットの間にクッション性を有するシートを介在させておき、その積み重ね状態で加圧、加熱することにより、加圧時の圧力をセラミックス基板と金属板との接合面に均等に作用させ、セラミックス基板に金属板を接合する方法が知られている。このようなシートとして、例えば特許文献1には、二枚の窒化珪素板の間に耐熱材料(黒鉛シート)を挟んだシート(スペーサー)を用いることが記載されている。また、特許文献2には、カーボン(グラファイト)薄膜を複数積層し、この表面に離型剤としてのBN(窒化ホウ素)等をスプレーしたシートを用いることが記載されている。さらに、特許文献3には、グラファイト製クッション層の両面にカーボン製緻密層を形成したクッションシートを用いることが記載されている。
特開2003‐55059号公報 特開2004‐288829号公報 特開2008‐192823号公報
ところで、半導体素子の小型化に伴い、パワーモジュール用基板についても回路層の高集積化、すなわち回路層に微細パターンを形成することへの要望が高まっている。しかし、回路層が厚く形成されたパワーモジュール用基板では、エッチングで回路パターンを形成しようとしても、アスペクト比の高いパターンは形成できず、微細パターンを形成することが困難である。また、回路層となる金属板にプレス加工により微細な回路パターンを形成しておくことも考えられるが、セラミックス基板への接合の際に、回路間の間隔を維持しておくことが難しく、エッチングの場合と同様に、微細パターンの形成が困難となっている。
そこで、回路層そのものの厚みを薄肉化することにより、エッチングで微細パターンを形成することが考えられる。しかし、回路層となる薄肉のアルミニウム板とセラミックス基板とをろう材を用いて接合する際に、これらの積層ユニットをカーボン板やクッションシート等の加圧板の間で挟持すると、アルミニウム板中に拡散するろう材のろう成分(Si)がアルミニウム板の接合面側から表面まで到達(拡散)して、アルミニウム板がセラミックス基板に接合されるだけでなく、アルミニウム板とシートとが接合されるおそれがある。この場合、特許文献2に記載されるように離型剤をスプレーしたシートを用いても、パワーモジュール用基板と加圧板とを確実に離型させることが難しくなり、セラミックス基板が割れる等して、生産性が著しく低下することが問題となっている。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、安定した生産性を維持するとともに、回路の高集積化を図ることができるパワーモジュール用基板を製造することを目的とする。
本発明のパワーモジュール用基板の製造方法は、セラミックス基板にろう材を介して回路層となる厚さ0.005mm以上0.2mm以下のアルミニウム板を積層した積層体を一対のカーボン板の間に配置し、前記カーボン板と前記アルミニウム板との間に、ろう成分が前記アルミニウム板中を拡散し、表面に到達したろう成分と前記カーボン板とが接触することを防止するために0.6g/m以上の分量で窒化ホウ素粒子の粉末を介在させておき、一対の前記カーボン板の間で前記積層体をその積層方向に加圧した状態で加熱することにより、前記セラミックス基板と前記アルミニウム板とを接合する接合工程を有することを特徴とする。
通常の離型剤として用いられる窒化ホウ素(BN)の分量は0.16g/m程度とされるが、この程度の分量では、アルミニウム板中に拡散するろう材のろう成分(Si)がアルミニウム板の接合面側から表面まで到達した場合に、アルミニウム板とカーボン板とが接合されるおそれがある。この点、本発明では、カーボン板とアルミニウム板との間に窒化ホウ素粒子の粉末を0.6g/m以上の分量で介在させておくことにより、ろう成分が回路層(アルミニウム板)の表面まで到達した場合にも、回路層(パワーモジュール用基板)にカーボン板が付着して接合されることを防止できる。このため、カーボン板と回路層(アルミニウム板)とを容易に解体できる。したがって、カーボン板やパワーモジュール用基板(セラミックス基板)が割れることがなく、パワーモジュール用基板を安定して製造できる。
また、このようにしてアルミニウム板とカーボン板との接合を防止できることから、生産性を低下させることなく、薄肉のアルミニウム板とセラミックス基板とを接合して薄肉の回路層を有するパワーモジュール用基板を製造できる。そして、このように薄肉の回路層を構成することで、回路パターンを形成するためのエッチング処理を短時間で終えることが可能になるので、回路層に微細パターンを形成でき、回路の高集積化を図ることができる。
本発明のパワーモジュール用基板の製造方法において、前記窒化ホウ素粒子は六方晶窒化ホウ素粒子であるとよい。
窒化ホウ素粒子には、六方晶窒化ホウ素(hBN)粒子と立方晶窒化ホウ素(cBN)粒子のいずれを用いることもできる。いずれの窒化ホウ素粒子の粉末であっても、アルミニウム板とカーボン板との間に0.6g/m以上の分量で介在させておくことにより、ろう成分がアルミニウム板の表面まで到達した際に、アルミニウム板にカーボン板が付着して接合されることを防止できる。
なお、立方晶窒化ホウ素粒子は高硬度材料であることから、加圧の際に回路層の表面に埋め込まれるおそれがあり、立方晶窒化ホウ素粒子を除去するための別途のエッチング工程等が必要になることがある。比較的軟質の六方晶窒化ホウ素粒子を用いることで、製造工程を簡略化できる。
本発明によれば、安定した生産性を維持でき、回路層を薄肉化して回路の高集積化を図ることができる。
本発明の実施形態のパワーモジュール用基板の製造方法の製造工程を説明する模式断面図である。 図1に示すパワーモジュール用基板の製造方法を説明するフロー図である。 本実施形態の製造方法により製造されたパワーモジュール用基板を用いたパワーモジュールを示す断面図である。 本発明のその他の実施形態のパワーモジュール用基板の製造方法を説明する断面図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。
図3は、本発明のパワーモジュール用基板の製造方法により製造されるパワーモジュール用基板10を用いたパワーモジュール101を示している。このパワーモジュール101は、パワーモジュール用基板10と、パワーモジュール用基板10の表面に搭載された半導体素子等の電子部品51と、パワーモジュール用基板10の裏面に取り付けられたヒートシンク52とを備えている。
パワーモジュール用基板10は、図3に示すように、セラミックス基板11と、セラミックス基板11の一方の面(図3において上面)に配設された回路層12と、セラミックス基板11の他方の面(図3において下面)に配設された金属層13とを備え、これらセラミックス基板11と回路層12、及びセラミックス基板11と金属層13とは、互いに接合されている。そして、このパワーモジュール用基板10の回路層12の表面(図3では上面)に電子部品51が搭載(実装)され、パワーモジュール101が製造される。また、図3に示すパワーモジュール101においては、金属層13の表面(図3では下面)にヒートシンク52が取り付けられた状態で使用されるようになっている。
セラミックス基板11は、例えば窒化アルミニウム(AlN)、窒化珪素(Si)等の窒化物系セラミックス材料、もしくはアルミナ(Al)等の酸化物系セラミックス材料を用いることができる。また、セラミックス基板11は、厚さ(板厚)0.1mm以上1.0mm以下とされる。
回路層12は、アルミニウム(Al)を主成分とするアルミニウム材料により形成され、厚さ(板厚)t1が0.005mm以上0.2mm以下とされ、比較的薄肉に形成される。好適には、回路層12は厚さ0.1mm以下に設けられる。また、金属層13は、必ずしも限定されるものではないが、アルミニウムを主成分とするアルミニウム材料により形成され、厚さ(板厚)t2が0.005mm以上5.0mm以下に設けられる。
ヒートシンク52は、アルミニウム(Al)又は銅(Cu)を主成分とする金属材料により形成される。また、ヒートシンク52は、平板状のもの、熱間鋳造等によって多数のピン状フィンを一体に形成したもの、押出成形によって相互に平行な帯状フィンを一体に形成したもの等、適宜の形状のものを採用することができる。また、パワーモジュール用基板10の金属層13とヒートシンク52との間にグリースを介在させ、パワーモジュール用基板10とヒートシンク52とをバネ等により押し付けて固定したり、パワーモジュール用基板10をヒートシンク52にはんだ付け又はろう付けして固定したりして、パワーモジュール用基板10にヒートシンク52が取り付けられる。
なお、回路層12と電子部品51との接合(実装)には、Sn‐Cu系、Sn‐Ag‐Cu系、Zn‐Al系もしくはPb‐Sn系等のはんだ材が用いられる。また、図示は省略するが、電子部品51と回路層12の端子部との間は、アルミニウム等からなるワイヤ及びリボンボンディング等により接続される。
そして、このように構成されるパワーモジュール用基板10は、図1(a)に示すように、セラミックス基板11の一方の面にろう材31を介して回路層12となるアルミニウム板22を積層するとともに、セラミックス基板11の他方の面にろう材32を介して金属層13となるアルミニウム板23を積層し、これらの積層体25を図1(b)に示すように、その積層方向に加圧した状態で加熱して、図1(c)に示すように、セラミックス基板11に回路層12及び金属層13を接合することにより製造される。以下、パワーモジュール用基板10の製造方法を詳細に説明する。
本実施形態のパワーモジュール用基板の製造方法は、図2に示すように、接合工程S11とエッチング工程S12とを有し、複数の製造工程により構成される。
(接合工程)
図1(a)に示すように、セラミックス基板11の一方の面に回路層12となるアルミニウム板22をろう材31を介して積層し、他方の面に金属層13となるアルミニウム板23をろう材32を介して積層する。回路層12を構成するアルミニウム板22としては、厚さが0.005mm以上0.2mm以下のアルミニウム又はアルミニウム合金からなるアルミニウム板を用いることができ、ろう材31はAl‐Si系合金等のろう材を用いることができる。また、金属層13を構成するアルミニウム板23としては、厚さが0.005mm以上5.0mm以下のアルミニウム又はアルミニウム合金からなるアルミニウム板を用いることができ、ろう材32はAl‐Si系合金等のろう材を用いることができる。
次に、図1(b)に示すように、これらのセラミックス基板11、ろう材31,32、アルミニウム板22,23の積層体25を、一対のカーボン板41A,41Bの間に配置する。またこの際、回路層12を構成するアルミニウム板22と、そのアルミニウム板22に対向するカーボン板41Aとの間に、0.6g/m以上の分量で窒化ホウ素(BN)粒子の粉末42を介在させておく。窒化ホウ素粒子には六方晶窒化ホウ素(hBN)粒子を好適に用いることができる。
具体的には、六方晶窒化ホウ素粒子の粉末をカーボン板41Aの表面に直接塗り込んだり、水やアルコール中に六方晶窒化ホウ素粒子の粉末を分散させてカーボン板41Aの表面に塗布することにより、カーボン板41Aの表面に0.6g/m以上の分量で六方晶窒化ホウ素粒子の粉末が含まれるように塗布する。そして、このように、六方晶窒化ホウ素粒子の粉末が塗布されたカーボン板41Aをアルミニウム板22に重ねることにより、アルミニウム板22とカーボン板41Aとの間に六方晶窒化ホウ素粒子の粉末を介在させる。
また同様に、金属層13を構成するアルミニウム板23と、そのアルミニウム板23に対向するカーボン板41Bとの間に、0.6g/m以上の分量で六方晶窒化ホウ素粒子の粉末42を介在させておく。なお、金属層13となるアルミニウム板23に、厚みが0.2mmを超えるアルミニウム板を用いるときは、アルミニウム板23とカーボン板41Bとを直接重ねて配置してもよい。
カーボン板41A,41Bは、少なくとも各アルミニウム板22,23と対向する面が、3000℃程度の高温で焼成した耐熱性を有するカーボン層で形成されるものである。本実施形態では、カーボン板41A,41Bは、クッション性を付与するため、硬質のカーボン層の間に軟質のグラファイト層を配設した構成とされる。
なお、グラファイト層は、鱗片状のグラファイト薄膜が雲母のように複数積層されて構成され、かさ密度が0.5Mg/m以上1.3Mg/m以下で比較的軟質とされる。また、カーボン層は、かさ密度が1.6Mg/m以上1.9Mg/m以下で比較的硬質とされ、平滑な平面に形成される。カーボン板41A,41Bを構成するグラファイト層としては、例えば旭グラファイト株式会社製G‐347(熱伝導率:116W/mK、弾性率:10.8GPa)を用いることができる。また、カーボン板41A,41Bを構成するカーボン層としては例えば旭グラファイト株式会社製T‐5(熱伝導率:75.4W/mK、弾性率:11.4GPa)や東洋炭素工業株式会社製黒鉛シートPF(圧縮率47%、復元率14%)等を用いることができる。
また、カーボン板41A,41Bとアルミニウム板22,23との間に介在させられる六方晶窒化ホウ素は、耐熱性及び潤滑性に優れるセラミックス材であり、大気中で900℃、真空中で1400℃、不活性雰囲気中で2800℃まで使用可能とされる。また、六方晶窒化ホウ素は、高温下における溶融金属(アルミニウム)に対する耐食性にも優れる。
そして、これらの積層体25を、一対のカーボン板41A,41Bの間に配置して、その積層方向に加圧した状態で加熱することにより、セラミックス基板11とアルミニウム板22と、セラミックス基板11とアルミニウム板23とをろう付けして接合する(接合工程S11)。これにより、セラミックス基板11の一方の面に回路層12を形成するとともに、セラミックス基板11の他方の面に金属層13を形成して、図1(c)に示すように、セラミックス基板11と回路層12、セラミックス基板11と金属層13とが一体に接合されたパワーモジュール用基板10を製造する。なお、この場合の加圧力としては、例えば0.2MPa〜0.4MPa、加熱温度としては例えば600℃〜640℃とされ、セラミックス基板11とアルミニウム板22,23とは加熱炉等において真空雰囲気中で接合される。
この際、回路層12となるアルミニウム板22は厚さ0.2mm以下の薄肉に設けられており、このアルミニウム板22とセラミックス基板11とのろう接合時には、ろう材31のろう成分(Si)がアルミニウム板22中の全体にわたって拡散し、ろう成分が回路層12表面へ到達するおそれがある。しかし、アルミニウム板22と、このアルミニウム板22に対向するカーボン板41Aとの間には、六方晶窒化ホウ素粒子の粉末を0.6g/m以上の分量で介在させているので、ろう成分がアルミニウム板22(回路層12)表面へ到達した場合にも、六方晶窒化ホウ素粒子の層によってろう成分がカーボン板41Aに到達することを防ぐことができ、アルミニウム板22にカーボン板41Aが付着して接合されることを防止できる。このため、カーボン板41Aと回路層12とを容易に解体でき、薄肉のアルミニウム板22とセラミックス基板11とを接合して、薄肉の回路層12を有するパワーモジュール用基板10Aを製造できる。
なお、このようにして製造されたパワーモジュール用基板10Aは、接合時の加熱温度から400℃以下まで冷却した後に、加熱炉から取り出される。400℃を超える温度では、窒化ホウ素が酸化し、酸化ホウ素が生成される。この酸化ホウ素は粘着性を持つため、回路層12(アルミニウム板22)とカーボン板41Aとの離型性を損なうおそれがある。
(エッチング工程)
次に、セラミックス基板11に接合された回路層12(及び金属層13)にエッチング処理を施すことにより、回路層12(及び金属層13)に回路パターンを形成する(エッチング工程S12)。この際、回路層12は厚み0.2mm以下の薄肉に設けられていることから、エッチング処理を短時間で終えることができる。したがって、図1(d)に示すように、回路層12に微細パターンを形成したパワーモジュール用基板10を製造できる。
このように、本実施形態の製造方法では、アルミニウム板22とセラミックス基板11との接合時において、薄肉のアルミニウム板22と、このアルミニウム板22に対向するカーボン板41Aとの間に、窒化ホウ素粒子(六方晶窒化ホウ素粒子)の粉末を0.6g/m以上の分量で介在させておくことにより、ろう成分がアルミニウム板22の表面まで到達した場合でも、アルミニウム板22(回路層12)にカーボン板41Aが付着して接合されることを防止できる。このため、カーボン板41A,41Bとパワーモジュール用基板10とを容易に解体できる。したがって、カーボン板41A,41Bの解体の際に、カーボン板41A,41Bやパワーモジュール用基板10(セラミックス基板11)が割れることがなく、パワーモジュール用基板10を安定して製造できる。
また、このようにしてアルミニウム板22とカーボン板41Aとの接合を防止できることから、生産性を低下させることなく、薄肉のアルミニウム板22とセラミックス基板11とを接合して薄肉の回路層12を有するパワーモジュール用基板10を製造できる。そして、このように薄肉の回路層12を構成することで、上述したように、回路パターンを形成するためのエッチング処理を短時間で終えることが可能になるので、回路層12に微細パターンを形成でき、回路の高集積化を図ることができる。
なお、アルミニウム板22とカーボン板41Aとの間に介在させる窒化ホウ素粒子の粉末の分量が0.6g/m未満では、ろう成分が回路層12の表面に到達した場合に、ろう成分の浸入を窒化ホウ素粒子の層の範囲内で止めておくことができずに、ろう成分とカーボン板41Aとの接触を回避することが難しくなる。その結果、回路層12とカーボン板41Aとが接合されることを回避できなくなる。
また、アルミニウム板22とカーボン板41Aとの間に介在させる窒化ホウ素粒子は、六方晶窒化ホウ素粒子に限定されるものではなく、立方晶窒化ホウ素(cBN)粒子を用いることもできる。いずれの窒化ホウ素粒子の粉末であっても、アルミニウム板22とカーボン板41Aとの間に0.6g/m以上の分量で介在させておくことにより、ろう成分がアルミニウム板22の表面まで到達した際に、アルミニウム板22(回路層12)にカーボン板41Aが付着して接合されることを防止できる。
なお、立方晶窒化ホウ素粒子は高硬度材料であることから、加圧の際に回路層12の表面に埋め込まれるおそれがある。回路層12表面に立方晶窒化ホウ素粒子が入り込んだ場合には、回路層12から立方晶窒化ホウ素粒子を容易に除去できず、立方晶窒化ホウ素粒子を除去するための別途のエッチング工程等が必要になる。このため、比較的軟質の六方晶窒化ホウ素粒子を用いることが好ましい。
また、通常の離型剤として用いられる窒化ホウ素粒子の分量は0.16g/m程度とされるが、この程度の分量では、ろう材31のろう成分が回路層12の表面まで到達した場合に、回路層12とカーボン板41Aとが接合されることを回避できない。
なお、本発明は、上記実施形態のものに限定されるものではなく、細部構成においては、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。
例えば、上記実施形態では、図1(d)及び図3に示すように、セラミックス基板11と回路層12と金属層13とを有するパワーモジュール用基板10を製造する方法について説明したが、本発明の製造方法はこれに限定されるものではない。例えば、図4に示すように、セラミックス基板11の一方の面のみに、回路層となるアルミニウム板22を接合する場合にも適用できる。この場合の接合工程においては、図4に示すように、セラミックス基板11の一方の面に回路層となるアルミニウム板22をろう材31を介して積層し、これらの積層体26を、一対のカーボン板41A,41Bの間に配置する。そして、アルミニウム板22とカーボン板41Aとの間に、0.6g/m以上の分量で窒化ホウ素粒子の粉末42を介在させる。これにより、ろう成分がアルミニウム板22の表面まで到達した場合でも、アルミニウム板22にカーボン板41Aが付着して接合されることを防止できる。したがって、カーボン板41A,41Bをパワーモジュール用基板から容易に解体でき、パワーモジュール用基板を安定して製造できる。
以下、本発明の効果を確認するために行った実施例について説明する。
表1に示すように、六方晶窒化ホウ素粒子の分量を変更して、回路層とセラミックス基板とが接合されたパワーモジュール用基板を作製した。
回路層となるアルミニウム板には、純度99.99%以上の4N−Alからなる板厚0.05mm、平面サイズ155mm×70mmの矩形板を用いた。セラミックス基板は、窒化アルミニウム(AlN)からなる板厚0.635mm、平面サイズが160mm×75mmの矩形板を用いた。また、これらのアルミニウム板とセラミックス基板との接合にはAl‐Si系ろう材を用いた。そして、図4に示すように、アルミニウム板22、ろう材31、セラミックス基板11を積層した積層体26を一対のカーボン板41A,41Bの間に配置するとともに、アルミニウム板22とそのアルミニウム板22に対向するカーボン板41Aとの間に、表1に記載される分量(hBN塗布量)で六方晶窒化ホウ素(hBN)粒子の粉末42を介在させた状態とし、これらの積層方向に加圧荷重(加圧力)0.3MPa、加熱温度645℃、加熱時間60分、真空雰囲気中で加圧した状態で加熱して、回路層となるアルミニウム板22とセラミックス基板11とを接合したパワーモジュール用基板を作製した。
また、六方晶窒化ホウ素粒子は、予めカーボン板41Aの表面にスポンジを用いて塗布しておき、その六方晶窒化ホウ素粒子の層の上にアルミニウム板22、アルミニウム板22の上にろう材31、ろう材31の上にセラミックス基板11を順に重ね、さらにセラミックス基板11の上からカーボン板41Bを重ねることにより、一対のカーボン板41A,41Bの間に積層体26を配置するとともに、アルミニウム板22とカーボン板41Aとの間に六方晶窒化ホウ素粒子を介在させた。なお、表1のNo.1では、六方晶窒化ホウ素粒子を介在させることなく、アルミニウム板とカーボン板とを直接重ねて配置したことから、「hBN塗布量」を「0」と表記した。
また、カーボン板41A,41Bには、硬質のカーボン層の間に軟質のグラファイト層を配設したものを用いた。グラファイト層には旭グラファイト株式会社製G‐347(熱伝導率:116W/mK、弾性率:10.8GPa)を用い、カーボン層には旭グラファイト株式会社製T‐5(熱伝導率:75.4W/mK、弾性率:11.4GPa)を用いた。
そして、得られた各パワーモジュール用基板について、セラミックス基板の割れの発生の有無を確認した。表1に結果を示す。
Figure 0006853443
表1からわかるように、六方晶窒化ホウ素粒子の粉末を介在させなかったNo.1や、六方晶窒化ホウ素粒子の粉末を0.477g/m以下の分量で介在させたNo.2〜4では、パワーモジュール用基板がカーボン板41Aに貼りつき、カーボン板41A,41Bとパワーモジュール基板とを剥がす(解体する)際に、セラミックス基板11が割れてしまった。一方、六方晶窒化ホウ素粒子の粉末を0.6g/m以上の分量で介在させたNo.5では、セラミックス基板11に割れを発生させることなく、容易にカーボン板41A,41Bとパワーモジュール用基板とを解体できた。
10,10A パワーモジュール用基板
11 セラミックス基板
12 回路層
13 金属層
22,23 アルミニウム板
25,26 積層体
31,32 ろう材
41A,41B カーボン板
42 六方晶窒化ホウ素粒子の粉末(六方晶窒化ホウ素粒子の層)
51 電子部品
52 ヒートシンク
101 パワーモジュール

Claims (2)

  1. セラミックス基板にろう材を介して回路層となる厚さ0.005mm以上0.2mm以下のアルミニウム板を積層した積層体を一対のカーボン板の間に配置し、前記カーボン板と前記アルミニウム板との間に、ろう成分が前記アルミニウム板中を拡散し、表面に到達したろう成分と前記カーボン板とが接触することを防止するために0.6g/m以上の分量で窒化ホウ素粒子の粉末を介在させておき、一対の前記カーボン板の間で前記積層体をその積層方向に加圧した状態で加熱することにより、前記セラミックス基板と前記アルミニウム板とを接合する接合工程を有することを特徴とするパワーモジュール用基板の製造方法。
  2. 記窒化ホウ素粒子は六方晶窒化ホウ素粒子であることを特徴とする請求項1に記載のパワーモジュール用基板の製造方法。
JP2017028469A 2017-02-17 2017-02-17 パワーモジュール用基板の製造方法 Active JP6853443B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017028469A JP6853443B2 (ja) 2017-02-17 2017-02-17 パワーモジュール用基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017028469A JP6853443B2 (ja) 2017-02-17 2017-02-17 パワーモジュール用基板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018131371A JP2018131371A (ja) 2018-08-23
JP6853443B2 true JP6853443B2 (ja) 2021-03-31

Family

ID=63248049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017028469A Active JP6853443B2 (ja) 2017-02-17 2017-02-17 パワーモジュール用基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6853443B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4419461B2 (ja) * 2003-08-22 2010-02-24 三菱マテリアル株式会社 回路基板の製造方法およびパワーモジュール
JP5499374B2 (ja) * 2008-09-24 2014-05-21 日立金属株式会社 窒化珪素回路基板およびそれを用いた半導体モジュール
JP5853724B2 (ja) * 2012-01-26 2016-02-09 三菱マテリアル株式会社 ヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法
EP3302010A1 (en) * 2016-09-30 2018-04-04 Infineon Technologies AG Circuit board and method for producing a circuit board

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018131371A (ja) 2018-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6137267B2 (ja) ヒートシンク付きパワーモジュール用基板及びパワーモジュール
JP5892281B2 (ja) ヒートシンク付きパワーモジュール用基板及びパワーモジュール
JP4978221B2 (ja) 回路基板の製造装置及び製造方法、その製造方法に用いられるクッションシート
JP5759902B2 (ja) 積層材およびその製造方法
JP6455056B2 (ja) ヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法及び加圧装置
JP5593936B2 (ja) パワーモジュール用基板の製造装置および製造方法
JP6958441B2 (ja) ヒートシンク付き絶縁回路基板の製造方法
JP7060084B2 (ja) 絶縁回路基板用接合体の製造方法および絶縁回路基板用接合体
JP6201828B2 (ja) 放熱板付パワーモジュール用基板の製造方法
TW201703063A (zh) 電阻器及電阻器之製造方法
JP2018135251A (ja) パワーモジュール用基板の製造方法
JP2020136349A (ja) 絶縁回路基板、及び、絶縁回路基板の製造方法
JP2011071260A (ja) 積層材およびその製造方法、絶縁積層材およびその製造方法
JP6413229B2 (ja) 抵抗器及び抵抗器の製造方法
JP5602566B2 (ja) アルミニウム−炭化珪素質複合体からなる伝熱部材
JP6853443B2 (ja) パワーモジュール用基板の製造方法
JP2012191004A (ja) パワーモジュール用基板の製造方法及びパワーモジュール用基板
JP4419461B2 (ja) 回路基板の製造方法およびパワーモジュール
JP6409621B2 (ja) セラミックス基板とアルミニウム板との接合体の製造方法
JP7039933B2 (ja) 接合体、絶縁回路基板、ヒートシンク付絶縁回路基板、ヒートシンク、及び、接合体の製造方法、絶縁回路基板の製造方法、ヒートシンク付絶縁回路基板の製造方法、ヒートシンクの製造方法
JP6413230B2 (ja) 抵抗器及び抵抗器の製造方法
JP7064710B2 (ja) 絶縁回路基板、及び、絶縁回路基板の製造方法
JP6969471B2 (ja) 絶縁回路基板
JP6769169B2 (ja) セラミックス基板とアルミニウム含浸炭化珪素多孔質体との接合体の製造方法
JP6561883B2 (ja) 回路基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200722

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6853443

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150