JP6852250B2 - 量子ドットledパッケージ構造、及び量子ドットledパッケージの作製方法 - Google Patents

量子ドットledパッケージ構造、及び量子ドットledパッケージの作製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6852250B2
JP6852250B2 JP2019553554A JP2019553554A JP6852250B2 JP 6852250 B2 JP6852250 B2 JP 6852250B2 JP 2019553554 A JP2019553554 A JP 2019553554A JP 2019553554 A JP2019553554 A JP 2019553554A JP 6852250 B2 JP6852250 B2 JP 6852250B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quantum dot
layer
frame
light emitting
led package
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019553554A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020512704A (ja
Inventor
勇 樊
勇 樊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TCL China Star Optoelectronics Technology Co Ltd
Original Assignee
TCL China Star Optoelectronics Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TCL China Star Optoelectronics Technology Co Ltd filed Critical TCL China Star Optoelectronics Technology Co Ltd
Publication of JP2020512704A publication Critical patent/JP2020512704A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6852250B2 publication Critical patent/JP6852250B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/04Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction
    • H01L33/06Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction within the light emitting region, e.g. quantum confinement structure or tunnel barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/44Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the coatings, e.g. passivation layer or anti-reflective coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/483Containers
    • H01L33/486Containers adapted for surface mounting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/501Wavelength conversion elements characterised by the materials, e.g. binder
    • H01L33/502Wavelength conversion materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations
    • H01L33/54Encapsulations having a particular shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations
    • H01L33/56Materials, e.g. epoxy or silicone resin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/64Heat extraction or cooling elements
    • H01L33/641Heat extraction or cooling elements characterized by the materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/501Wavelength conversion elements characterised by the materials, e.g. binder
    • H01L33/502Wavelength conversion materials
    • H01L33/504Elements with two or more wavelength conversion materials

Description

本発明はディスプレイ技術の分野に関するものであり、特に量子ドットLEDパッケージ構造に関するものである。
近年、薄膜トランジスタ液晶表示装置(Thin Film Transistor−LCD、TFT−LCD)は飛躍的に発展しており、且つ幅広く適用されている。現在市販されている液晶表示装置の多くはバックライト型液晶表示装置であり、液晶表示パネルとバックライトモジュール(backlight module)とを含むものである。一般的に、液晶表示パネルは、カラーフィルタ(Color Filter、CF)基板、薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor、TFT)基板、カラーフィルタ基板と薄膜トランジスタ基板との間に挟持された液晶(Liquid Crystal、LC)及びシール材(Sealant)から構成されている。その動作原理は、2枚のガラス基板に駆動電圧を印加することで液晶層の液晶分子の回転を制御し、以ってバックライトモジュールの光線を反射させることにより、画像を生成するものである。
従来の液晶表示装置では、バックライト光源として、白色発光ダイオード(Light Emitting Diode、LED)が一般的に用いられている。ここで、最も一般的な白色LEDは青色発光チップ(B chip)と黄色蛍光粉末(Y Phosphor)とを組み合わせたLEDであるが、黄色蛍光粉末を用いたLEDを、バックライト光源として液晶表示パネルの後ろに配置した場合、ディスプレイの彩度は通常いずれも比較的低く(NTSC色域値は一般的に72%)、表示される色彩の鮮やかさは不十分なものとなる。彩度を改善し、さらに鮮やかな色彩表現を実現するためには、現状で主に黄色蛍光粉末を赤緑色(RG)蛍光粉末に変更し、白色LEDを青色発光チップと赤緑色蛍光粉末とを組み合わせた態様としている。しかしながら、黄色蛍光粉末を用いた場合と比較して、そのような態様では、約25%しか色域値を増加させることができず(NTSC色域値は一般に90%である)、依然として新たなBT.2020色域標準(NTSC色域値が134%であることに相当する)を満たすことができない。今のところ、BT.2020色域標準の80%以上を達成することができる技術としては、狭い発光スペクトルを有する量子ドット(Quantum Dot、QD)材料を用いた技術が、最も実現する上で容易な技術であり、且つ最も省エネルギーである。
ナノ結晶とも呼ばれる量子ドットは、粒径が通常1〜10nmのナノ粒子であり、電子及び正孔の量子閉じ込め効果により、連続帯域の構造が分子特性を有する離散準位の構造に変化し、励起されると蛍光を発するようになる。量子ドットの発光スペクトルは、量子ドットのサイズを変更することによって制御することができる。量子ドットのサイズ及びその化学組成を変えることで、発光スペクトルは可視領域全体をカバーすることができ、広い励起スペクトル及び狭い発光スペクトルを有するため、スペクトルカバー率は比較的高いものとなる。さらに、有機蛍光粉末の蛍光寿命と比較して、量子ドットの蛍光寿命はその3〜5倍であり、良好な光安定性を有する。総じて、量子ドットは理想的な蛍光材料であるといえる。
蛍光発光材料としての量子ドット混合材料とシリカゲルとをLEDフレーム内に封止したものは、量子ドット発光ダイオード(QLED)と呼ばれる。しかしながら、量子ドットは水分と酸素の影響を受けやすく、水分と酸素のある環境に晒された場合、蛍光効率は不可逆的に急速に低下するため、量子ドットのパッケージには良好な水分及び酸素遮断能力を具備することが求められる。加えて、温度が上昇するにつれて、量子ドット材料の発光効率は徐々に低下し、発光波長も赤方偏移するため、量子ドットのパッケージには高温を遮断する能力、或いは比較的良好な放熱環境が求められる。現在、量子ドットLEDのバックライト用途において採用されている主なパッケージ方法としては、量子ドットをガラスチューブ内又は水分/酸素遮断ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム内に封止する方法がある。ここで、前者はガラスを使用しているため、割れやすく、光利用率が比較的低く、狭額ベゼルに適用し難いという欠点がある。一方、後者はバックライトの縁部の青色が色ずれを起こしやすく、コストが高いという欠点がある。
本発明の目的は、良好な放熱効果と、水分及び酸素の遮断効果とを有する量子ドットLEDパッケージ構造を提供することであり、量子ドットLEDの量産の困難さ、高コスト、低発光効率、狭額ベゼルへの応用の困難さ等の、既存の問題を解決することをその趣旨とする。
上記の目的を達成するために、本発明は量子ドットLEDパッケージ構造を提供し、当該量子ドットLEDパッケージ構造は、底部フレームと、外部フレームと、量子ドット層含有発光チップと、無機バリア層と、頂部シリカゲル層とを含み、
前記量子ドット層含有発光チップは、前記底部フレーム上に設けられており、
前記外部フレームは、前記底部フレーム上に設けられ、且つ前記量子ドット層含有発光チップを囲んでおり、
前記無機バリア層は、前記底部フレーム上で前記外部フレーム及び前記量子ドット層含有発光チップを被覆することで、前記外部フレーム及び前記量子ドット層含有発光チップを封止しており、
前記頂部シリカゲル層は、前記無機バリア層上に設けられている。
前記無機バリア層の材料は、SiO、AlN、SiAlN又はAlである。
前記無機バリア層は、低温スパッタリング法、プラズマ化学気相成長法又は熱蒸着法を用いて堆積させることで形成される。
前記量子ドット層含有発光チップは、下から上へ順に、前記底部フレーム上に設けられた青色発光チップと、第1隔離層と、量子ドット層と、第2隔離層とを含む。
前記量子ドット層は、それぞれが赤色量子ドット材料及び緑色量子ドット材料である2種の量子ドット材料を含む。
前記量子ドット層は、緑色量子ドット材料である1種の量子ドット材料を含み、前記頂部シリカゲル層は、KSF燐光性発光材料を含むシリカゲル層である。
前記第1隔離層及び前記第2隔離層の材料は、シリカゲル又はガラスである。
前記底部フレームは、互いに間隔を置いて配置された第1金属フレームと第2金属フレームとを含み、さらには、前記第1金属フレームと前記第2金属フレームとの間に位置する絶縁フレームを含み、前記第1金属フレームと前記第2金属フレームは、それぞれ前記青色発光チップの陽極と陰極に接続されている。
前記外部フレーム及び前記絶縁フレームの材料は、エポキシ成形材料又はセラミックである。
前記青色発光チップは、フリップチップである。
本発明はさらに量子ドットLEDパッケージ構造を提供し、当該量子ドットLEDパッケージ構造は、底部フレームと、外部フレームと、量子ドット層含有発光チップと、無機バリア層と、頂部シリカゲル層とを含み、
前記量子ドット層含有発光チップは、前記底部フレーム上に設けられており、
前記外部フレームは、前記底部フレーム上に設けられ、且つ前記量子ドット層含有発光チップを囲んでおり、
前記無機バリア層は、前記底部フレーム上で前記外部フレーム及び前記量子ドット層含有発光チップを被覆することで、前記外部フレーム及び前記量子ドット層含有発光チップを封止しており、
前記頂部シリカゲル層は、前記無機バリア層上に設けられており、
前記無機バリア層は、低温スパッタリング法、プラズマ化学気相成長法又は熱蒸着法を用いて堆積させることで形成され、
前記量子ドット層含有発光チップは、下から上へ順に、前記底部フレーム上に設けられた青色発光チップと、第1隔離層と、量子ドット層と、第2隔離層とを含む。
本発明の有益な効果は以下の通りである。本発明は量子ドットLEDパッケージ構造を提供するものであり、当該量子ドットLEDパッケージ構造は、底部フレームと、外部フレームと、量子ドット層含有発光チップと、無機バリア層と、頂部シリカゲル層とを含む。前記無機バリア層は前記底部フレーム上で、前記外部フレーム及び前記量子ドット層含有発光チップを被覆することで、前記外部フレーム及び前記量子ドット層含有発光チップを封止している。無機バリア層を用いて外部フレーム及び量子ドット層含有発光チップを封止し、さらには、無機バリア層上に頂部シリカゲル層を設けることで、量子ドットLEDに対し、従来の単にシリカゲル層を用いたパッケージ構造では満たすことのできなかった水分及び酸素の遮断条件を満たすことができるとともに、良好な放熱効果を有する。これにより、量子ドットLEDの量産の困難さ、高コスト、低発光効率、狭額ベゼルへの応用の困難さ等の既存の問題を解決することができる。
本発明の特徴及び技術内容をより理解するために、以下の本発明に関する詳細な説明及び添付の図面を参照されたい。しかしながら、添付の図面は参照及び説明にのみ供するためのものであり、本発明を限定するためのものではない。
以下、添付の図と合わせて、本発明の具体的な実施形態を詳述することで、本発明の技術案及びその他の有益な効果をより明確なものとする。添付の図において、
図1は、本発明の量子ドットLEDパッケージ構造を示す概略図である。
図2は、本発明の量子ドットLEDパッケージ構造における量子ドット層含有発光チップの構造を示す概略図である。
本発明で採用されている技術的手段及びその効果をより明確に説明するために、以下において、添付の図面を参照して本発明の好適な実施形態について詳細に記載する。
図1を参照して、本発明は量子ドットLEDパッケージ構造を提供するものである。本発明の量子ドットLEDパッケージ構造は、底部フレーム110と、外部フレーム130と、量子ドット層含有発光チップ150と、無機バリア層170と、頂部シリカゲル層190とを含む。
前記量子ドット層含有発光チップ150は、前記底部フレーム110上に設けられている。
前記外部フレーム130は、前記底部フレーム110上に設けられ、且つ前記量子ドット層含有発光チップ150を囲んでいる。
前記無機バリア層170は、前記底部フレーム110上で前記外部フレーム130及び前記量子ドット層含有発光チップ150を被覆することで、前記外部フレーム130及び前記量子ドット層含有発光チップ150を封止している。
前記頂部シリカゲル層190は、無機バリア層170上に設けられている。このため、前記頂部シリカゲル層190内のシリカゲルは、前記無機バリア層170が堆積過程において表面に形成した部分的な欠陥を埋めることができる。これにより、量子ドットLEDパッケージ構造を使用する過程において、環境温度及び湿度の急激な変化によりもたらされるフィルム割れを防ぐことができる。
本発明の量子ドットLEDパッケージ構造では、無機バリア層170を用いて外部フレーム130及び量子ドット層含有発光チップ150を封止し、且つ、無機バリア層170上には頂部シリカゲル層190が設けられている。これにより、量子ドットLEDに対し、従来の単にシリカゲル層を用いたパッケージ構造では満たすことのできなかった水分及び酸素の遮断条件(通常、水分及び酸素透過性が低いシリカゲルの酸素透過性は120〜350cc/m・dayであるところ、量子ドットLEDが実際に必要とする水分及び酸素の遮断条件は酸素透過性にして、<10−1cc/m・dayである。)を満たすことができるとともに、良好な放熱効果を有する。このため、量子ドットLEDの量産の困難さ、高コスト、低発光効率、狭額ベゼルへの応用の困難さ等の、既存の問題を解決することができる。
具体的には、前記無機バリア層170は、水分及び酸素の透過性が低い無機バリア(barrier)材料からなる。これにより、量子ドットLEDパッケージ構造の放熱効果の改善のみならず、量子ドットLEDパッケージ構造の水分及び酸素に対する遮断効果を大いに改善することも可能となる。さらに、前記無機バリア層170の材料としては、酸化ケイ素(SiO)、窒化アルミニウム(AlN)、窒化ケイ素アルミニウム(SiAlN)又は酸化アルミニウム(Al)等が挙げられる。
具体的には、前記無機バリア層170は、低温スパッタリング法、プラズマ化学気相成長法又は熱蒸着法等の方法を用いて堆積させることで形成される。
具体的には、図2に示すように、前記量子ドット層含有発光チップ150は、下から上へ順に、前記底部フレーム110上に設けられた青色発光チップ151と、第1隔離層152と、量子ドット層153と、第2隔離層154とを含む。
選択的に、前記量子ドット層153は、それぞれが赤色量子ドット材料及び緑色量子ドット材料である2種の量子ドット材料を含み、前記頂部シリカゲル層190は透明なシリカゲル材料である。若しくは、前記量子ドット層153は、緑色量子ドット材料の1種の量子ドット材料のみを含み、前記頂部シリカゲル層190はその場合、KSF燐光性発光材料を含むシリカゲル層であり、このような形態の量子ドットLEDパッケージ構造は、KSF燐光性発光材料が緑色光の波長帯を吸収しないため、より高い発光効率を有する。
具体的には、前記第1隔離層152及び前記第2隔離層154の材料は、シリカゲル又はガラスである。
具体的には、前記底部フレーム110は、互いに間隔を置いて配置された第1金属フレーム111と第2金属フレーム112とを含み、さらには、第1金属フレーム111と第2金属フレーム112との間に位置する絶縁フレーム113を含む。前記第1金属フレーム111と第2金属フレーム112は、それぞれ青色発光チップ151の陽極と陰極に接続されている。
具体的には、前記外部フレーム130及び絶縁フレーム113の材料は、エポキシ成形材料(Epoxy Molding Compoud、EMC)又はセラミックである。
具体的には、前記青色発光チップ151はフリップチップである。
具体的には、前記無機バリア層170は前記量子ドット層含有発光チップ150の上方において凹部を形成しており、前記頂部シリカゲル層190は当該凹部内に形成されているとともに、前記量子ドット層含有発光チップ150の上方に対応する箇所に位置する。
上述のように、本発明の提供する量子ドットLEDパッケージ構造は、底部フレームと、外部フレームと、量子ドット層含有発光チップと、無機バリア層と、頂部シリカゲル層とを含む。前記無機バリア層は前記底部フレーム上で、前記外部フレーム及び前記量子ドット層含有発光チップを被覆することで、前記外部フレーム及び前記量子ドット層含有発光チップを封止している。無機バリア層を用いて外部フレーム及び量子ドット層含有発光チップを封止し、さらには、無機バリア層上に頂部シリカゲル層を設けることで、量子ドットLEDに対し、従来の単にシリカゲル層を用いたパッケージ構造では満たすことのできなかった水分及び酸素の遮断条件を満たすことができるとともに、良好な放熱効果を有する。これにより、量子ドットLEDの量産の困難さ、高コスト、低発光効率、狭額ベゼルへの応用の困難さ等の既存の問題を解決することができる。
以上により、本分野における通常の技術者は、本発明の技術案及び技術的思想に基づいて、その他各種の対応する改変及び変形を施すことができ、これらの改変及び変形はいずれも本発明の請求項で保護を求める範囲に属するものである。

Claims (12)

  1. 底部フレームと、外部フレームと、量子ドット層含有発光チップと、無機バリア層と、頂部シリカゲル層とを含む量子ドットLEDパッケージ構造において、
    前記量子ドット層含有発光チップは、前記底部フレーム上に設けられており、
    前記外部フレームは、前記底部フレーム上に設けられ、且つ前記量子ドット層含有発光チップを囲んでおり、
    前記無機バリア層は、前記底部フレーム上で前記外部フレーム及び前記量子ドット層含有発光チップを被覆することで、前記外部フレーム及び前記量子ドット層含有発光チップを封止しており、
    前記頂部シリカゲル層は、前記無機バリア層上に設けられており、
    前記量子ドット層含有発光チップは、下から上へ順に、前記底部フレーム上に設けられた青色発光チップと、第1隔離層と、量子ドット層と、第2隔離層とを含み、
    前記量子ドット層は、緑色量子ドット材料である1種の量子ドット材料を含み、前記頂部シリカゲル層は、KSF燐光性発光材料を含むシリカゲル層であることを特徴とする量子ドットLEDパッケージ構造。
  2. 前記無機バリア層の材料は、SiO、AlN、SiAlN又はAlであることを特徴とする請求項1に記載の量子ドットLEDパッケージ構造。
  3. 前記第1隔離層及び前記第2隔離層の材料は、シリカゲル又はガラスであることを特徴とする請求項に記載の量子ドットLEDパッケージ構造。
  4. 前記底部フレームは、互いに間隔を置いて配置された第1金属フレームと第2金属フレームとを含み、さらには、前記第1金属フレームと前記第2金属フレームとの間に位置する絶縁フレームを含み、前記第1金属フレームと前記第2金属フレームは、それぞれ前記青色発光チップの陽極と陰極に接続されていることを特徴とする請求項に記載の量子ドットLEDパッケージ構造。
  5. 前記外部フレーム及び前記絶縁フレームの材料は、エポキシ成形材料又はセラミックであることを特徴とする請求項に記載の量子ドットLEDパッケージ構造。
  6. 前記青色発光チップは、フリップチップであることを特徴とする請求項に記載の量子ドットLEDパッケージ構造。
  7. 底部フレームと、外部フレームと、量子ドット層含有発光チップと、無機バリア層と、頂部シリカゲル層とを含む量子ドットLEDパッケージの作製方法において、
    前記量子ドット層含有発光チップ、前記底部フレーム上に設け、
    前記外部フレーム前記量子ドット層含有発光チップを囲むようにして、前記底部フレーム上に設け、
    前記無機バリア層により、前記底部フレーム上で前記外部フレーム及び前記量子ドット層含有発光チップを被覆することで、前記外部フレーム及び前記量子ドット層含有発光チップを封止し、
    前記頂部シリカゲル層、前記無機バリア層上に設け、
    前記無機バリア層は、低温スパッタリング法、プラズマ化学気相成長法又は熱蒸着法を用いて堆積させることで形成され、
    前記量子ドット層含有発光チップ、下から上へ順に、前記底部フレーム上に設けられた青色発光チップと、第1隔離層と、量子ドット層と、第2隔離層とを含むように形成し、
    前記量子ドット層は、緑色量子ドット材料である1種の量子ドット材料を含み、
    前記頂部シリカゲル層は、KSF燐光性発光材料を含むシリカゲル層であることを特徴とする量子ドットLEDパッケージの作製方法
  8. 前記無機バリア層の材料は、SiO、AlN、SiAlN又はAlであることを特徴とする請求項に記載の量子ドットLEDパッケージの作製方法
  9. 前記第1隔離層及び前記第2隔離層の材料は、シリカゲル又はガラスであることを特徴とする請求項に記載の量子ドットLEDパッケージの作製方法
  10. 前記底部フレームは、互いに間隔を置いて配置された第1金属フレームと第2金属フレームとを含み、さらには、前記第1金属フレームと前記第2金属フレームとの間に位置する絶縁フレームを含み、前記第1金属フレームと前記第2金属フレームは、それぞれ前記青色発光チップの陽極と陰極に接続されていることを特徴とする請求項に記載の量子ドットLEDパッケージの作製方法
  11. 前記外部フレーム及び前記絶縁フレームの材料は、エポキシ成形材料又はセラミックであることを特徴とする請求項10に記載の量子ドットLEDパッケージの作製方法
  12. 前記青色発光チップは、フリップチップであることを特徴とする請求項に記載の量子ドットLEDパッケージの作製方法
JP2019553554A 2017-03-30 2017-04-19 量子ドットledパッケージ構造、及び量子ドットledパッケージの作製方法 Active JP6852250B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201710202967.1 2017-03-30
CN201710202967.1A CN106981562B (zh) 2017-03-30 2017-03-30 量子点led封装结构
PCT/CN2017/081034 WO2018176525A1 (zh) 2017-03-30 2017-04-19 量子点led封装结构

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020512704A JP2020512704A (ja) 2020-04-23
JP6852250B2 true JP6852250B2 (ja) 2021-03-31

Family

ID=59339285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019553554A Active JP6852250B2 (ja) 2017-03-30 2017-04-19 量子ドットledパッケージ構造、及び量子ドットledパッケージの作製方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10134962B2 (ja)
EP (1) EP3605621B1 (ja)
JP (1) JP6852250B2 (ja)
KR (1) KR20190127932A (ja)
CN (1) CN106981562B (ja)
PL (1) PL3605621T3 (ja)
WO (1) WO2018176525A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN206741157U (zh) * 2017-04-19 2017-12-12 深圳Tcl新技术有限公司 Led灯源、灯条及显示装置
CN107565003B (zh) * 2017-07-31 2019-04-30 深圳市华星光电技术有限公司 量子点led封装结构
CN107833963A (zh) * 2017-09-21 2018-03-23 华南师范大学 量子点On‑chip白光LED的二次气密性封装方法
CN108011020B (zh) * 2018-01-12 2020-02-07 惠州市华星光电技术有限公司 一种量子点膜片及背光源模组
CN108281530A (zh) * 2018-01-31 2018-07-13 惠州市华星光电技术有限公司 一种量子点led、背光模块及显示装置
CN108493319A (zh) * 2018-03-21 2018-09-04 惠州市华星光电技术有限公司 一种量子点发光二极管光源及发光二极管
CN108400223A (zh) * 2018-05-07 2018-08-14 深圳技术大学(筹) 发光二极管封装结构、量子点密封单元及其制备方法
CN108735879A (zh) * 2018-07-26 2018-11-02 易美芯光(北京)科技有限公司 一种含有量子点的smd封装结构
CN110212074B (zh) * 2019-06-03 2020-04-28 李红云 一种含有光学改善层量子点发光二极管封装结构
US11099424B2 (en) 2019-07-02 2021-08-24 Dell Products L.P. High color gamut LED bar with side illumination LED package
CN111403578B (zh) * 2020-03-17 2021-04-06 深圳深旨科技有限公司 一种用磁控溅射封装深紫外led芯片的方法
CN111725422A (zh) * 2020-06-09 2020-09-29 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 显示面板及其制备方法、显示装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4727297B2 (ja) * 2005-05-19 2011-07-20 三菱電機株式会社 半導体発光装置
JP2007123390A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Kyocera Corp 発光装置
US8491816B2 (en) * 2008-02-07 2013-07-23 Mitsubishi Chemical Corporation Semiconductor light emitting device, backlight, color image display device and phosphor to be used for them
GB0916700D0 (en) * 2009-09-23 2009-11-04 Nanoco Technologies Ltd Semiconductor nanoparticle-based materials
JP2011204986A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Showa Denko Kk ランプおよびランプの製造方法
WO2012132236A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 パナソニック株式会社 半導体発光素子および発光装置
CN105051152A (zh) * 2013-03-14 2015-11-11 纳米技术有限公司 多层包覆的量子点珠
RU2589449C1 (ru) * 2013-04-30 2016-07-10 Соко Кагаку Ко., Лтд. Излучающий ультрафиолетовое излучение прибор
JP6232792B2 (ja) * 2013-07-17 2017-11-22 日亜化学工業株式会社 発光装置
CN103681990B (zh) * 2013-12-11 2017-09-01 深圳市华星光电技术有限公司 Led封装件及其制作方法
CN203850332U (zh) * 2013-12-19 2014-09-24 易美芯光(北京)科技有限公司 一种新型的led封装结构
KR20150092801A (ko) * 2014-02-05 2015-08-17 삼성디스플레이 주식회사 발광 다이오드 패키지 및 그 제조 방법
KR102098245B1 (ko) * 2014-02-11 2020-04-07 삼성전자 주식회사 광원 패키지 및 그를 포함하는 표시 장치
CN104167426B (zh) * 2014-06-03 2017-08-01 上海天马有机发光显示技术有限公司 一种有机发光二极管显示面板及其制作方法和显示装置
US9620686B2 (en) * 2015-01-28 2017-04-11 Apple Inc. Display light sources with quantum dots
CN106299076B (zh) * 2015-05-19 2019-02-01 青岛海信电器股份有限公司 一种量子点发光元件、背光模组和显示装置
CN105185890A (zh) * 2015-08-10 2015-12-23 深圳市华星光电技术有限公司 Led光源结构及其封装方法
CN205452347U (zh) * 2015-09-29 2016-08-10 易美芯光(北京)科技有限公司 一种支架型量子点led封装结构
CN105867026A (zh) * 2016-06-03 2016-08-17 青岛海信电器股份有限公司 量子点光源器件、背光模组及液晶显示装置
US10203547B2 (en) * 2016-06-16 2019-02-12 Hisense Electric Co., Ltd. Quantum dot light emitting device, backlight module, and liquid crystal display device

Also Published As

Publication number Publication date
CN106981562A (zh) 2017-07-25
US10134962B2 (en) 2018-11-20
US20180309032A1 (en) 2018-10-25
EP3605621A4 (en) 2020-12-16
CN106981562B (zh) 2019-04-02
KR20190127932A (ko) 2019-11-13
PL3605621T3 (pl) 2022-08-01
JP2020512704A (ja) 2020-04-23
EP3605621B1 (en) 2022-03-23
WO2018176525A1 (zh) 2018-10-04
EP3605621A1 (en) 2020-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6852250B2 (ja) 量子ドットledパッケージ構造、及び量子ドットledパッケージの作製方法
CN107565003B (zh) 量子点led封装结构
CN110858599B (zh) 像素阵列封装结构及显示面板
TWI604239B (zh) 顏色轉換基板、其製造方法及包含其之顯示裝置
US20180374904A1 (en) Oled display device and manufacturing method thereof
WO2020206713A1 (zh) Oled显示装置及制备方法
JP6968994B2 (ja) Oledパッケージ方法およびoledパッケージ構造
KR102126350B1 (ko) 유기발광다이오드 표시장치
CN109979958A (zh) MicroLED显示面板
CN206878027U (zh) 一种新型的高色域发光器件
WO2019140707A1 (zh) 一种白光led及其制备方法和应用
US20130300984A1 (en) Light source package structure, fabricating method thereof and liquid crystal display
CN103222077A (zh) 发光装置
CN107728369A (zh) 一种显示面板和显示面板的制造方法
WO2017028352A1 (zh) 掺杂金属的量子点及led器件和背光模组
CN112310143A (zh) 量子点微led显示器件及其制备方法
CN107741664A (zh) 一种显示面板和显示面板的制程方法
JP6535965B2 (ja) 発光ダイオードの色変換用基板及びその製造方法
TWI547208B (zh) 有機電致發光裝置
TW201543713A (zh) 用於發光二極體之顏色轉換基板及其製造方法
TWI553919B (zh) 發光二極體之色變換基板及其製造方法
CN108461610B (zh) 一种量子点led和制备方法
KR101806870B1 (ko) 색변환용 형광체층이 패터닝된 도광판, 이를 포함하는 디스플레이 소자 및 디스플레이 패널
WO2022241687A1 (zh) 背光模组、显示装置和制作方法
WO2021012165A1 (zh) 一种薄膜封装结构、oled显示面板及显示器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200923

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6852250

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250