JP6850971B2 - 回転入力装置 - Google Patents

回転入力装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6850971B2
JP6850971B2 JP2018538026A JP2018538026A JP6850971B2 JP 6850971 B2 JP6850971 B2 JP 6850971B2 JP 2018538026 A JP2018538026 A JP 2018538026A JP 2018538026 A JP2018538026 A JP 2018538026A JP 6850971 B2 JP6850971 B2 JP 6850971B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotation
cylinder
extension
operation unit
locked
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018538026A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018047420A1 (ja
Inventor
武志 宮岡
武志 宮岡
拓也 佐々木
拓也 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2018047420A1 publication Critical patent/JPWO2018047420A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6850971B2 publication Critical patent/JP6850971B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H19/00Switches operated by an operating part which is rotatable about a longitudinal axis thereof and which is acted upon directly by a solid body external to the switch, e.g. by a hand
    • H01H19/02Details
    • H01H19/10Movable parts; Contacts mounted thereon
    • H01H19/14Operating parts, e.g. turn knob
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G25/00Other details or appurtenances of control mechanisms, e.g. supporting intermediate members elastically
    • G05G25/02Inhibiting the generation or transmission of noise
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G5/00Means for preventing, limiting or returning the movements of parts of a control mechanism, e.g. locking controlling member
    • G05G5/04Stops for limiting movement of members, e.g. adjustable stop
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H11/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of electric switches
    • H01H11/0006Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of electric switches for converting electric switches
    • H01H11/0018Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of electric switches for converting electric switches for allowing different operating parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H25/00Switches with compound movement of handle or other operating part
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H25/00Switches with compound movement of handle or other operating part
    • H01H25/06Operating part movable both angularly and rectilinearly, the rectilinear movement being along the axis of angular movement
    • H01H25/065Operating part movable both angularly and rectilinearly, the rectilinear movement being along the axis of angular movement using separate operating parts, e.g. a push button surrounded by a rotating knob
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H89/00Combinations of two or more different basic types of electric switches, relays, selectors and emergency protective devices, not covered by any single one of the other main groups of this subclass
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G1/00Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
    • G05G1/02Controlling members for hand actuation by linear movement, e.g. push buttons
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G1/00Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
    • G05G1/08Controlling members for hand actuation by rotary movement, e.g. hand wheels
    • G05G1/10Details, e.g. of discs, knobs, wheels or handles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Rotary Switch, Piano Key Switch, And Lever Switch (AREA)
  • Switches With Compound Operations (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • Adjustable Resistors (AREA)

Description

本発明は、回転操作部、および、回転操作部の回転範囲を規制する係止部を備えた回転入力装置に関する。
従来の回転入力装置として、たとえば、特許文献1の回転型スイッチ装置および特許文献2の回転つまみのストッパー構造がある。この特許文献1の回転型スイッチ装置は、円筒状の中空回転軸と、中空回転軸の回転によって切換操作される切換部とを有したスイッチ本体部と、照光素子を設けた円盤状の照光部材とを備えている。この照光部材にはストッパ部が設けられ、中空回転軸内には、中空回転軸の回動によってストッパ部に当接する係止部が設けられている。
また、特許文献2の回転つまみのストッパー構造は、回転電子部品に嵌着された回転つまみ、回転電子部品を保持するベース、および、ベースに回転軸回りに回動自在に支持された回動部材を備えている。この回転つまみの下面に下方に延びる突起が設けられ、回動部材の周面に突起が設けられている。
特開2003−151405号公報 特開2008−305693号公報
本発明は耐久性を有しつつ、衝突音の抑制が可能な回転入力装置を提供することを目的としている。
本発明のある態様に係る回転入力装置は、操作筒部および把持部を有する回転操作部と、係止部を有するケースと、入力部と、を備える。操作筒部は、第一弾性を有する第一材料から成り第一端と第二端とを有し回転操作される。把持部は、第一弾性よりも大きい第二弾性を有する第二材料から成り、操作筒部の第二端より第一端に近い部分の外面を被覆する。係止部は、回転操作部の回転範囲を規制する。ケースは、回転操作部を回転操作部の軸心周りに回転可能なように配置されるように保持する。入力部は、回転操作部の回転量に応じた信号を発信する。操作筒部は、被係止部と、伸延部とを、さらに有する。被係止部は、把持部よりも第二端に近い部分に設けられ、係止部に当接することにより、回転操作部の回転範囲を規制する。伸延部は、把持部と一体的に第二材料で構成され、把持部から第二端の方向へ伸延する。伸延部は、被係止部の少なくとも一部を被覆して係止部と当接する当接部を有している。
この構成によれば、弾性を有する第二材料から成り被係止部を被覆する当接部が係止部に当接することによって、被係止部と当接部との衝突音の発生を低減すると共に、これらの破損などを抑制することができる。また、把持部は操作筒部を被覆し、この把持部から伸延する伸延部に当接部が設けられている。このため、当接部が被係止部から外れにくく、衝突音の低減および破損の抑制を維持することができる。
回転入力装置では、第二材料は熱可塑性エラストマーであってもよい。この構成によれば、操作筒部と把持部、伸延部および当接部とを二色成形で形成することができ、作業効率に優れている。また、当接部が操作筒部の被係止部に密着し、衝突音の抑制および耐久性が維持される。
回転入力装置では、伸延部の伸延方向に延びる貫通孔が設けられている保持部を、操作筒部はさらに有し、伸延部は貫通孔の内に設けられていてもよい。この構成によれば、伸延部が保持部内の貫通孔の内に設けられることにより、伸延部が保持部によって、より強固に保持される。このため、伸延部およびこれに設けられる当接部が被係止部から外れにくくなり、衝突音の抑制および耐久性が維持される。
本発明は、以上に説明した構成を有し、耐久性を有しつつ、衝突音の抑制が可能な回転入力装置を提供することができるという効果を奏する。
本発明の上記目的、他の目的、特徴および利点は、添付図面を参照の下、以下の好適な実施態様の詳細な説明から明らかにされる。
図1は、本発明の実施の形態に係る回転入力装置の分解斜視図である。 図2は、回転入力装置の一部断面図を含んで示す斜視図である。 図3Aは、回転入力装置を側方から視た図である。 図3Bは、図3AのA−A線に沿って切断した断面図である。 図4Aは、回転入力装置を側方から視た図である。 図4Bは、図4AのB−B線に沿って切断した断面図である。 図5Aは、回転入力装置を上方から視た図である。 図5Bは、図5AのC−C線に沿って切断した断面図である。 図6Aは、回転操作部を上方から視た図である。 図6Bは、図6AのD−D線に沿って切断した断面図である。
本発明の実施の形態の説明に先立ち、従来の装置における問題点を簡単に説明する。上記特許文献1の回転型スイッチ装置では、中空回転軸の係止部が照光部材のストッパ部に当接することによって、中空回転軸の回転範囲が規制されている。また、特許文献2のストッパー構造では、回転つまみの突起と回動部材の突起とが当接して、回転つまみの回動範囲が規制されている。このように、中空回転軸および回転つまみの回転範囲が規制される際、回転する部材(中空回転軸の係止部、回転つまみの突起)が、固定された部材(照光部材のストッパ部、回動部材の突起)に衝突する。
この衝突する部材には、通常、衝突による耐久性を考慮して、ABSなどの硬質樹脂が用いられる。しかしながら、このような硬質樹脂どうしが衝突すると、大きな音が発生してしまうため、ユーザに不快感を生じさせ得る。
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照しながら具体的に説明する。なお、以下では全ての図面を通じて同一または相当する要素には同一の参照符号を付して、その重複する説明を省略する。また、説明の便宜上、ケースに対し回転操作部側を上と称し、その反対を下と称する。ただし、回転入力装置の取付方向は任意であり、この取付方向によれば、必ずしもケースに対し回転操作部が上に位置しているとは限らない。
(実施の形態)
まず、実施の形態に係る回転入力装置10について、図1〜図6Bを参照して説明する。以下では、押釦スイッチと回転スイッチとを組み合わせた回転入力装置10について説明する。ただし、回転入力装置10は、押釦スイッチがなく、回転スイッチのみを備えた装置であってもよい。回転入力装置10は、押釦20、回転操作部30、スライド筒40、ガイド筒50、ケース60、および、入力部70を備えている。
押釦20は、上端が閉じられた円筒状を成し、上壁21および側壁22を有している。
上壁21は、たとえば円盤形状であって、その一部に光が透過する照光部23が設けられている。側壁22は、たとえば円筒形状であって、上壁21の外周縁から下方へ延びている。このような押釦20は、回転操作部30の後述する第一孔部31aに嵌挿され、そのとき、側壁22は、第一孔部31a内にほぼ全体が没するが、上壁21は第一孔部31aの上端開口から外部に露出した状態になる。
回転操作部30は、操作筒部31と、操作筒部31の一端側部分(この実施の形態では、上端側部分、第一端)の外面を被覆する把持部32とを有している。操作筒部31は、第一材料から成り、第一材料としては、ABS、アクリル、ポリカーボネートなどの硬質樹脂が例示される。操作筒部31は、本体部31b、被係止部31cおよび2つの保持部31dにより構成されており、本体部31b、被係止部31cおよび保持部31dは一体で構成されている。
本体部31bは、第一孔部31aを有する略円筒形状である。第一孔部31aは、円柱形状であって、操作筒部31の中央を上下方向に貫通する。操作筒部31および第一孔部31aの軸は、一致し、上下方向に延びる。
被係止部31cは、本体部31bの一部から下方に伸延した部分であって、上下方向に直交する断面において弧形状を有している。円筒形状の本体部31bの軸と弧形状の被係止部31cの軸とは一致し、被係止部31cの径は本体部31bの径より大きい。
なお、被係止部31cの形状は、連続した弧形状に限定されず、この弧形状の両端位置を規定できるものであればよい。たとえば、被係止部31cは、本体部31bの二か所から下方に伸延した2つの部分であってもよい。この2つの被係止部31cは、互いに間隔を空けて設けられ、弧形状の両端位置にそれぞれ配置される。
保持部31dは、図4Bに示すように、本体部31bの外面において凸形状に設けられ、第二孔部31eを有している。保持部31dは、たとえば、略直方体形状または略円柱状であって、上下方向に直交する断面において保持部31dの外面は弧形状である。2つの保持部31dは、被係止部31cより上方において被係止部31cを間に挟む位置に間隔を空けて配置されている。第二孔部31eは、略直方体形状または略円柱状であって、本体部31bの側方において上下方向(伸延部の伸延方向)に保持部31dを貫通する貫通孔である。
把持部32は、ユーザが回転操作部30を回転する際にユーザにより把持される部分である。把持部32は、操作筒部31の第一材料の第一弾性よりも大きい第二弾性を有する第二材料、たとえば、熱可塑性エラストマーから成る。熱可塑性エラストマーとしては、たとえば、ウレタン系、スチレン系、オレフィン系などが例示される。この材料としては、弾性に加えて、操作筒部31より大きな柔軟性をさらに有していてもよい。
把持部32は、略円筒形状であって、操作筒部31の被係止部31cおよび保持部31dより上方に設けられる。把持部32は、操作筒部31の本体部31bの外面だけでなく、本体部31bの上端および内面を被覆してもよい。これにより、より強固に把持部32が操作筒部31に固定される。なお、把持部32は、上下方向に延びるスリット(図2)が設けられていてもよい。ただし、スリットは把持部32の上部まで至らず、把持部32の上部はスリットにより切り離されずに略円筒形状を成す。
把持部32から操作筒部31の他端側(この実施の形態では、下端側、第二端)へ伸延する伸延部32aが操作筒部31の外面に設けられる。伸延部32aの下端部には当接部32bが設けられている。この把持部32、伸延部32aおよび当接部32bは、一体的に第二材料から成り、たとえば、操作筒部31と二色成形により形成され、操作筒部31の外面に密着して操作筒部31の外面を被覆する。
伸延部32aは、把持部32の一部から下方に伸延した部分であり、把持部32に2つ設けられる。伸延部32aは、操作筒部31の外面に沿った略板形状または略半円柱状であり、操作筒部31の被係止部31cの両側方に至る。伸延部32aは、保持部31dの第二孔部31e(貫通孔)の内に設けられている。これによって保持部31dに被覆されて保持される。
当接部32bは、伸延部32aの下端部分に設けられ、被係止部31cの側方に設けられる。2つの当接部32bは、互いの間に被係止部31cを挟む位置に間隔を空けて配置されている。当接部32bは、被係止部31cの側面に密着して被係止部31cの側面の少なくとも一部を被覆する。この被係止部31cの側面は、操作筒部31の周方向に直交する面である。
スライド筒40は、略円筒形状であって、その軸が上下方向に延び、その上部に押釦20の側壁22が接続されている。スライド筒40は、操作筒部31の第一孔部31aに配置されている。
ガイド筒50は、略円筒形状であって、その軸が上下方向に延び、その内部にスライド筒40がガイド筒50に対して上下方向に移動可能に挿入されている。ガイド筒50は、操作筒部31の第一孔部31aに配置され、入力部70に固定されている。
ケース60は、回転操作部30がその軸心周りに回転可能なように配置され、かつ、回転操作部30の回転範囲を規制する係止部63を有する。ケース60は、ABS、アクリル、ポリカーボネートなどの硬質樹脂から成る。ケース60は、内部空間を有し下方が開口した箱形状であり、上壁61および側壁62を有している。上壁61は、たとえば略五角形の板状体であり、その中央に開口部64を有している。開口部64は、円形状であって、上壁61を貫通する。開口部64の径は回転操作部30の径より大きく、開口部64の上部の縁と間隔を空けて本体部31bの下端部が配置されている。側壁62は、上壁61の外周縁から下方へ延びる。
係止部63は、開口部64の下部に設けられ、この下部の内縁から内側に突出し、上下方向に直交する方向において弧形状である。係止部63の内周は開口部64の内縁と平行に設けられ、弧形状の係止部63の中心は開口部64の中心に一致する。開口部64の下部の内側のうち係止部63が設けられていない範囲に被係止部31cは配置され、被係止部31cが回転することにより、被係止部31cを被覆する当接部32bが係止部63に当接する。
入力部70は、プリント基板71上に配置され、プリント基板71上の電子回路に電気的に接続されている。入力部70は、たとえば、ポテンショメータであり、回転操作部30の回転角または移動量のいずれかの回転量に応じた所定の信号に変換してプリント基板71上の電子回路に出力する。入力部70は共に円筒形状の固定筒部73および回転筒部74を有し、固定筒部73および回転筒部74の軸は上下方向に延びて互いに一致している。固定筒部73は、回転筒部74の内側に配置されており、プリント基板71に固定されている。回転筒部74は、固定筒部73に対して回転可能に固定筒部73に保持されている。
プリント基板71はケース60の内部空間に設けられ、固定筒部73および回転筒部74はケース60の開口部64を通りケース60の上壁61から上方に突出している。固定筒部73にはガイド筒50がスナップイン方式などにより固定されている。回転筒部74には回転操作部30の操作筒部31が固定されている。固定筒部73の内側には発光部72が配置されている。また、プリント基板71には発光部72およびスイッチ部(図示せず)が配置されており、スイッチ部はスライド筒40の上下方向の移動に応じて発光部72を発光または消灯させる。
次に、回転入力装置10の使用について説明する。ユーザにより押釦20が押されると、押釦20に接続されるスライド筒40がガイド筒50に対してその内側で下方に移動する。この移動をスイッチ部が検出し、発光部72が発光する。この発光部72からの光は、スライド筒40の内部を通り押釦20に至り、押釦20の照光部23を照光させる。
また、ユーザにより把持部32が把持されて回転操作部30が回転されると、回転操作部30は、ケース60の開口部64内であって、スライド筒40およびガイド筒50の周りを回転する。この回転に伴い、回転操作部30に接続される入力部70の回転筒部74が回転する。入力部70は、回転筒部74の回転角または移動量を検出し、これに応じた所定の信号をプリント基板71の回路に出力する。
この回転操作部30の回転において、回転操作部30の被係止部31cがケース60の係止部63に当接すると、回転操作部30の回転範囲が規制される。ここで、回転操作部30が大きく回転されると、被係止部31cが当接部32bを介して係止部63に衝突する。この際、弾性体である当接部32bが衝突エネルギーを吸収して、衝突による音の発生を低減することができる。また、当接部32bによる衝突エネルギーの吸収により、係止部63および被係止部31cに衝突エネルギーが伝搬されることを低減し、衝突による係止部63および被係止部31cの破損を防止することができる。
このように、上記構成の回転入力装置10によれば、被係止部31cを被覆する当接部32bによって、被係止部31cと係止部63との衝突音を抑制し、また、これらの耐久性の向上が図られる。
また、当接部32bが把持部32から伸延する伸延部32aに設けられ、かつ、これらが一体で構成されている。また、当接部32b、伸延部32aおよび把持部32は操作筒部31と二色成形により形成されて密着している。さらに、伸延部32aが保持部31dの第二孔部31eを通り、保持部31dにより被覆されて保持されている。よって、係止部63と被係止部31cとの衝突によっても、当接部32bが被係止部31cから外れ難いため、衝突音の抑制および耐久性の向上が維持される。
さらに、当接部32b、伸延部32aおよび把持部32に熱可塑性エラストマーを用いることにより、操作筒部31と当接部32b、伸延部32aおよび把持部32とを二色成形で形成することができる。このため、操作筒部31と当接部32b、伸延部32aおよび把持部32とをそれぞれ形成して組み付ける必要がなく、作業効率に優れている。
(その他の実施の形態)
なお、上記実施の形態では、操作筒部31の外面に被係止部31cを設け、ケース60の開口部64の内面に係止部63を設けた。これに対し、操作筒部31の内面に被係止部31cを設け、ケース60の開口部64の外面に係止部63を設けてもよい。この場合も、回転入力装置10が上記実施の形態と同様の構成を備えることにより、上記実施の形態と同様の作用、効果を奏することができる。
さらに、上記実施の形態では、伸延部32aが操作筒部31の外面上に設けられたが、伸延部32aは操作筒部31の本体部31bの内面上に設けられてもよい。この場合、伸延部32aの当接部32bが被係止部31cの側方に位置するように、被係止部31cはその径が本体部31bの径より小さく形成される。これにより、伸延部32aは操作筒部31の内面上において把持部32から下端側へ伸延し、当接部32bが被係止部31cを被覆することができる。
また、この場合、伸延部32aの伸延方向に延びる第二孔部31eを有する保持部31dは、本体部31bの内面側において凸形状に設けられてもよい。これにより、操作筒部31の内面上において伸延部32aが下端側へ伸延して、保持部31dの第二孔部31eを通ることによって、保持部31dによって被覆されて保持される。
さらに、上記実施の形態では、伸延部32aが直線状に形成されていたが、伸延部32aの形状はこれに限定されない。たとえば、当接部32bが把持部32より内側に位置するように、伸延部32aが曲がっていてもよい。この反対に、当接部32bが把持部32より外側に位置するように、伸延部32aが曲がっていてもよい。
さらに、上記実施の形態では、2つの当接部32bが被係止部31cの両側方にそれぞれ至るように伸延部32aを2つ設けた。これに対して、1つの当接部32bが被係止部31cの一方側方に至るように伸延部32aを1つ設けてもよい。これにより、当接部32bが被係止部31cの少なくともいずれか一方側面を被覆することができる。
なお、上記全実施の形態は、互いに相手を排除しない限り、互いに組み合わせてもよい。上記説明から、当業者にとっては、本発明の多くの改良や他の実施の形態が明らかである。従って、上記説明は、例示としてのみ解釈されるべきであり、本発明を実行する最良の態様を当業者に教示する目的で提供されたものである。本発明の精神を逸脱することなく、その構造および機能の少なくとも一方の詳細を実質的に変更できる。
本発明の回転入力装置は、耐久性を有しつつ、衝突音の抑制が可能な回転入力装置等として有用である。
10 回転入力装置
20 押釦
21 上壁
22 側壁
23 照光部
30 回転操作部
31 操作筒部
31a 第一孔部
31b 本体部
31c 被係止部
31d 保持部
31e 第二孔部
32 把持部
32a 伸延部
32b 当接部
40 スライド筒
50 ガイド筒
60 ケース
61 上壁
62 側壁
63 係止部
64 開口部
70 入力部
71 プリント基板
72 発光部
73 固定筒部
74 回転筒部

Claims (2)

  1. 第一弾性を有する第一材料から成り第一端と第二端とを有し回転操作される操作筒部、
    および、前記第一弾性よりも大きい第二弾性を有する第二材料から成り、前記操作筒部の前記第二端より前記第一端に近い部分の外面を被覆する把持部、
    を有する回転操作部と、
    前記回転操作部の回転範囲を規制する係止部を有し、かつ、前記回転操作部を前記回転操作部の軸心周りに回転可能に配置されるように保持する
    ケースと、
    前記回転操作部の回転量に応じた信号を発信する入力部と、
    を備え、
    前記操作筒部は、
    前記把持部よりも前記第二端に近い部分に設けられ、前記係止部に当接することにより、前記回転操作部の前記回転範囲を規制する被係止部と、
    前記把持部と一体的に前記第二材料で構成され、前記把持部から前記第二端の方向へ伸延する伸延部とを、さらに有し、
    前記伸延部は、前記被係止部の少なくとも一部を被覆して前記係止部と当接する当接部を有
    前記操作筒部は、前記伸延部の伸延方向に延びる貫通孔が設けられている保持部をさらに有し、
    前記伸延部は前記貫通孔の内に設けられている、回転入力装置。
  2. 前記第二材料は熱可塑性エラストマーである、請求項1に記載の回転入力装置。
JP2018538026A 2016-09-08 2017-05-29 回転入力装置 Active JP6850971B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016175585 2016-09-08
JP2016175585 2016-09-08
PCT/JP2017/019870 WO2018047420A1 (ja) 2016-09-08 2017-05-29 回転入力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018047420A1 JPWO2018047420A1 (ja) 2019-06-27
JP6850971B2 true JP6850971B2 (ja) 2021-03-31

Family

ID=61562511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018538026A Active JP6850971B2 (ja) 2016-09-08 2017-05-29 回転入力装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10707036B2 (ja)
JP (1) JP6850971B2 (ja)
CN (1) CN109690717B (ja)
WO (1) WO2018047420A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD734277S1 (en) 2013-11-15 2015-07-14 Lutron Electronics Co., Inc. Control device
USD813828S1 (en) 2014-09-16 2018-03-27 Lutron Electronics Co., Inc. Control device
USD907585S1 (en) * 2019-02-26 2021-01-12 Nio Nextev Limited Rotary switch
CN110631167B (zh) * 2019-09-23 2024-03-01 珠海格力电器股份有限公司 控制器、电控设备及控制器的控制方法
USD967781S1 (en) 2021-03-11 2022-10-25 Lutron Technology Company Llc Control device

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000182798A (ja) * 1998-12-15 2000-06-30 Olympus Optical Co Ltd 電子機器の操作装置
DE19962291A1 (de) * 1999-12-23 2001-06-28 Moeller Gmbh Modulare Wahltaste
JP2003151405A (ja) * 2001-11-15 2003-05-23 Alps Electric Co Ltd 回転型スイッチ装置
ES2313175T3 (es) * 2004-11-02 2009-03-01 Lg Electronics, Inc. Boton multifuncional para un sistema de introducion de informacion.
JP4935517B2 (ja) * 2007-06-08 2012-05-23 株式会社Jvcケンウッド 回転つまみのストッパー構造
RU136603U1 (ru) * 2010-10-08 2014-01-10 Хитера Коммьюникейшнз Корп., Лтд. Самофиксирующаяся поворотная переключающая ручка и беспроводное телекоммуникационное оборудование
CN103384861B (zh) * 2010-12-30 2015-08-26 阿塞里克股份有限公司 包括安静地操作的调节器的家用电器
US8766121B2 (en) * 2011-05-26 2014-07-01 Motorola Solutions, Inc. Rotary control switch
JP2014056480A (ja) * 2012-09-13 2014-03-27 Canon Inc 回転操作ユニット及びそれを備える電子機器
JP6344852B2 (ja) * 2014-08-28 2018-06-20 アルプス電気株式会社 回転操作型電気部品
CN105374608B (zh) * 2014-08-31 2017-10-24 惠州市德赛西威汽车电子股份有限公司 一种防水旋钮

Also Published As

Publication number Publication date
US20190180961A1 (en) 2019-06-13
CN109690717B (zh) 2020-05-15
WO2018047420A1 (ja) 2018-03-15
US10707036B2 (en) 2020-07-07
CN109690717A (zh) 2019-04-26
JPWO2018047420A1 (ja) 2019-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6850971B2 (ja) 回転入力装置
JP6688251B2 (ja) 操作装置
US10650991B2 (en) Electric switch and position sensor thereof
JP7026499B2 (ja) 操作装置
JP6913319B2 (ja) 電子部品の防滴構造
JP6863586B2 (ja) 電子部品の導光構造
KR101541640B1 (ko) 로터리 엔코더 스위치 유니트
JP6619961B2 (ja) スイッチ装置
JP6975032B2 (ja) 入力装置
JP2006107336A (ja) 多方向入力装置
JP2021101435A (ja) 電子部品の防滴構造
JP2018055894A (ja) トリガースイッチ
WO2018021155A1 (ja) 電子部品の防滴構造
JP2006024424A (ja) 操作つまみ
US9855846B2 (en) Switch device and vehicle switch device
JP7023252B2 (ja) スイッチ装置
JP2019067540A (ja) スイッチ
JP5391033B2 (ja) 照明器具
JP2008071587A (ja) 多機能型電子部品
JP6727583B2 (ja) レンズ鏡筒
JP5475898B2 (ja) 多機能型電子部品
JP6604756B2 (ja) スイッチ構造
JP2009048809A (ja) スクリュースイッチ
JP6057256B2 (ja) 回転検出装置
JP2021166197A (ja) 回転式電子部品用摺動子

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190123

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210201

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6850971

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

SZ03 Written request for cancellation of trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z03