JP2014056480A - 回転操作ユニット及びそれを備える電子機器 - Google Patents

回転操作ユニット及びそれを備える電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2014056480A
JP2014056480A JP2012201608A JP2012201608A JP2014056480A JP 2014056480 A JP2014056480 A JP 2014056480A JP 2012201608 A JP2012201608 A JP 2012201608A JP 2012201608 A JP2012201608 A JP 2012201608A JP 2014056480 A JP2014056480 A JP 2014056480A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotation operation
recess
dial
ball
click
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012201608A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikazu Asai
良和 浅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012201608A priority Critical patent/JP2014056480A/ja
Priority to US13/967,799 priority patent/US9253378B2/en
Publication of JP2014056480A publication Critical patent/JP2014056480A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G5/00Means for preventing, limiting or returning the movements of parts of a control mechanism, e.g. locking controlling member
    • G05G5/06Means for preventing, limiting or returning the movements of parts of a control mechanism, e.g. locking controlling member for holding members in one or a limited number of definite positions only
    • G05G5/065Means for preventing, limiting or returning the movements of parts of a control mechanism, e.g. locking controlling member for holding members in one or a limited number of definite positions only using a spring-loaded ball
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H19/00Switches operated by an operating part which is rotatable about a longitudinal axis thereof and which is acted upon directly by a solid body external to the switch, e.g. by a hand
    • H01H19/02Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H19/00Switches operated by an operating part which is rotatable about a longitudinal axis thereof and which is acted upon directly by a solid body external to the switch, e.g. by a hand
    • H01H19/02Details
    • H01H19/10Movable parts; Contacts mounted thereon
    • H01H19/11Movable parts; Contacts mounted thereon with indexing means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H19/00Switches operated by an operating part which is rotatable about a longitudinal axis thereof and which is acted upon directly by a solid body external to the switch, e.g. by a hand
    • H01H19/02Details
    • H01H19/10Movable parts; Contacts mounted thereon
    • H01H19/20Driving mechanisms allowing angular displacement of the operating part to be effective in either direction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • H04N1/00397Switches, knobs or the like
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2217/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B2217/002Details of arrangement of components in or on camera body
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G1/00Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
    • G05G1/08Controlling members for hand actuation by rotary movement, e.g. hand wheels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H19/00Switches operated by an operating part which is rotatable about a longitudinal axis thereof and which is acted upon directly by a solid body external to the switch, e.g. by a hand
    • H01H19/005Electromechanical pulse generators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H19/00Switches operated by an operating part which is rotatable about a longitudinal axis thereof and which is acted upon directly by a solid body external to the switch, e.g. by a hand
    • H01H19/005Electromechanical pulse generators
    • H01H2019/006Electromechanical pulse generators being rotation direction sensitive, e.g. the generated pulse or code depends on the direction of rotation of the operating part

Abstract

【課題】操作性と操作感を低下させずに操作音を小さくした回転操作ユニット及びそれを備える電子機器を提供する。
【解決手段】クリック感を発生させるための凹凸部が所定の角度間隔で形成されるダイヤルベース305と、凹部が形成されるとともに、ダイヤルベース305に回転操作可能に支持される回転操作部材301と、凹凸部に当接するように、凹部301dに収納されるクリックボール302と、凹凸部にクリックボール302を付勢するように、凹部301dに収納されるクリックスプリング303と、凹部301dにクリックボール302及びクリックスプリング303を収納した後、回転操作部材301に取り付けられて凹部301dの上面を塞ぐダイヤルキャップ304とを有し、凹部301dがダイヤルベース305とダイヤルキャップ304により密閉される構造とする。
【選択図】図4

Description

本発明は、回転操作ユニット及びそれを備える電子機器に関する。
被写体像を電気信号に変換して撮像するデジタルカメラ等の電子機器では、撮影光束を受光したCCDセンサやCMOSセンサ等の撮像素子から出力される光電変換信号を画像データに変換して、メモリカード等の記録媒体に記録している。このような撮像装置では、一般的に、デジタルカメラの上面または背面に撮影条件等の情報設定を行うための回転操作部材が配置されている。
回転操作部材としては、無制限に回転する機構を備え、所定角度回転させることでモード設定やコマンド設定を行うことができ、撮影待機状態では、シャッタ速度や絞り数値等の設定値を変更することができる。このような回転操作部材では、例えば、回転自在なクリック板の外周に凹凸を形成し、クリックスプリングによりクリックボールをクリック板の凹凸に押圧したクリック感発生機構を設けて、操作性と操作感を高めている(特許文献1参照)。
特開2003−87622号公報
近年、電子機器の一例であるデジタル一眼レフカメラに対して、動画撮影機能のニーズが高まっており、動画撮影時の操作部材の操作音の静音化が求められている。このような要求に対して、上記特許文献1に記載された技術に係る回転操作ユニットでは、クリックスプリングとクリックボールが電子機器の内部で露出しているため、クリック板とクリックボールの衝突音等の回転操作時の操作音が大きいという問題がある。
本発明は、操作性と操作感を低下させることなく、操作音を小さくした回転操作ユニット及びそれを備える電子機器を提供することを目的とする。
本発明に係る回転操作ユニットは、クリック感を発生させるための凹凸部が所定の角度間隔で形成されるベース部材と、凹部が形成されるとともに、前記ベース部材に回転操作可能に支持される回転操作部材と、前記凹凸部に当接するように、前記凹部に収納されるボール部材と、前記凹凸部に前記ボール部材を付勢するように、前記凹部に収納される弾性部材と、前記凹部に前記ボール部材及び前記弾性部材を収納した後、前記回転操作部材に取り付けられて前記凹部の上面を塞ぐ蓋部材とを有し、前記凹部は前記ベース部材と前記蓋部材により密閉されることを特徴とする。
本発明によれば、操作性と操作感を低下させることなく、回転操作部材の回転操作音を小さくすることができる。これにより、例えば、デジタルカメラなどの電子機器では、動画撮影時に回転操作部材を操作しても、回転操作音が動画に録音され難くなり、動画の品質を高めることができる。
本発明の実施形態に係るカメラ(デジタル一眼レフカメラ)の外観構成を示す正面側斜視図及び背面側斜視図である。 本発明の実施形態に係るカメラの主要な電気的構成を示すブロック図である。 図1に示すメイン電子ダイヤルを含むダイヤルユニットの構造を示す正面斜視図及び断面図である。 図4に示すダイヤルユニットの正面側分解斜視図である。 図4に示すダイヤルユニットの背面側分解斜視図である。 図4に示すダイヤルユニットが備えるダイヤル部材の凹部にクリックボールとクリックスプリングを組み込んだ状態を示正面図、背面図及び断面図である。
以下、本発明の実施形態について、添付図面を参照して詳細に説明する。ここでは、本発明に係る電子機器として、デジタル一眼レフカメラ(以下「カメラ」と略記する)を取り上げることとするが、本発明はこれに限定されるものではない。
<カメラの概略構造>
図1は、本発明の実施形態に係るカメラの外観構成を示す斜視図である。図1(a)は正面側(被写体側)斜視図であり、図1(b)は背面側(撮影者側)斜視図である。なお、図1には、カメラ本体1から撮影レンズユニット200a(図2参照)を取り外した状態を示している。
図1(a)に示すように、カメラ本体1の正面中央部には、撮影レンズユニット200aが着脱されるマウント部2が設けられている。マウント部2には、カメラ本体1と撮影レンズユニット200aとの間で制御信号、状態信号及びデータ信号等の通信を可能にし、撮影レンズユニット側に電力を供給するマウント接点3が設けられている。カメラ本体1の正面のマウント部2に近接した位置には、マウント部2に装着された撮影レンズユニット200aを取り外すときに押下するレンズロック解除ボタン4が配置されている。
カメラ本体1の内部には、撮影レンズ200(図2参照)を通過した撮影光束が導かれるミラーボックス20が設けられている。ミラーボックス20の内部には、撮影光束を所定の方向に反射させるメインミラー(クイックリターンミラー)6が配置されている。メインミラー6の配置と動きについては、図2を参照して後述する。
カメラ本体1には、撮影者がカメラ本体1を保持するためのグリップ部9が設けられており、グリップ部9の上側には、撮影者がカメラに対して撮影を指示するためのレリーズボタン10が設けられている。レリーズボタン10の詳細な機能については、図2を参照して後述する。
カメラ本体1の上部には、ストロボ装置等のカメラアクセサリを取り付けるためのシュー溝12と接点13が設けられている。また、カメラ本体1の上部には、撮影モードを設定するための回転操作部材である撮影モード設定ダイヤル320と、シャッタ速度や絞り数値等の設定値を変更するための回転操作部材であるメイン電子ダイヤルユニット310が設けられている。
カメラ本体1の正面から見て右側には、不図示の外部機器端子コネクタを保護する端子カバー16が設けられている。なお、外部端子コネクタとは、図2を参照して後述する外部インタフェース40に相当する。
図1(b)に示すように、カメラ本体1の上部背面側には、撮影モード設定ダイヤル320に近接して、カメラの動作のON/OFFを切り換える電源スイッチ501が配置されている。また、カメラ本体1の背面には、メインミラー6により反射された撮像光束を撮影者が観察できるファインダ接眼窓14が設けられており、その下側の背面中央付近には、画像表示可能なカラー液晶モニタ15が設けられている。カメラ本体1の背面には、撮影者がグリップしたときに親指での操作が可能な位置に、回転操作部材であるサブ電子ダイヤル315が配置されている。
カメラ本体1の正面から見て左側には不図示の記録メディアを挿抜する際に開閉されるメディアカバー17が設けられている。なお、記録メディアは、図2を参照して後述する外部メモリ39に相当する。また、カメラ底面には、カメラへの電力を供給する不図示の電池(図2の電源42に相当する)を収納する電池室の開口部を開閉する電池蓋18が設けられている。
図2は、図1に示したカメラの主要な電気的構成を示すブロック図である。なお、図2では、図1に示したカメラの構成要素と同じ構成要素については、同じ符号を付しており、後に参照する図3乃至図6についても、同様とする。
カメラ本体1に内蔵されたマイクロコンピュータからなる中央処理装置(以下「MPU」という)100は、カメラの動作制御を司り、カメラの各構成要素に対して様々な処理や指示を実行する。MPU100に内蔵されたEEPROM100aは、時刻計測回路109の計時情報やその他の情報を記憶する。
MPU100には、ミラー駆動回路101、焦点検出回路102、シャッタ駆動回路103、画像信号処理回路104、スイッチセンス回路105、測光回路106、ストロボ駆動回路113が接続されている。ストロボ駆動回路113により、ストロボユニット504の動作が制御される。また、MPU100には、MPU100の制御により動作する、液晶表示駆動回路107、バッテリチェック回路108、時刻計測回路109、電力供給回路110、圧電素子駆動回路111が接続されている。
MPU100は、撮影レンズユニット200a内のレンズ制御回路201とマウント接点3を介して通信を行う。マウント接点3は、マウント部2に撮影レンズユニット200aが接続されると、MPU100へ信号を送信する機能を有する。これにより、レンズ制御回路201は、MPU100との間で通信を行い、AF駆動回路202及び絞り駆動回路203を介して、撮影レンズユニット200a内の撮影レンズ200及び絞り204の駆動を行う。なお、図2では便宜上1枚の撮影レンズ200のみを図示しているが、実際は多数のレンズ群によって構成される。
AF駆動回路202は、例えば、ステッピングモータによって構成され、レンズ制御回路201の制御により撮影レンズ200を構成するフォーカスレンズの位置を光軸方向で変化させ、撮像素子33に撮影光束の焦点を合わせるように調整する。絞り駆動回路203は、例えば、オートアイリス等によって構成され、レンズ制御回路201の制御により絞り204を変化させ、光学的な絞り値を得る。
メインミラー6は、撮影光軸50に対して45°の角度に保持される状態と、撮像素子33の方向に導くように撮影光束から退避した位置に保持される状態との間で移動可能となっている。メインミラー6は、撮影光軸50に対して45°の角度に保持された状態で、撮影レンズ200を通過する撮影光束をペンタダハミラー22へ導くと共に、その一部を透過させてサブミラー30へ導く。サブミラー30は、メインミラー6を透過した撮影光束を焦点検出センサユニット31へ導く。
ミラー駆動回路101は、例えば、DCモータとギヤトレイン等によって構成され、メインミラー6を、ファインダにより被写体像を観察可能とする位置と、撮影光束から待避する位置との間で移動させる。メインミラー6が移動すると同時に、サブミラー30は、焦点検出センサユニット31へ撮影光束を導く位置と撮影光束から待避する位置との間で移動する。
焦点検出センサユニット31は、不図示の結像面近傍に配置されたフィールドレンズ、反射ミラー、2次結像レンズ、絞り、複数のCCDからなるラインセンサ等によって構成され、位相差方式の焦点検出を行う。焦点検出センサユニット31から出力される信号は、焦点検出回路102へ供給され、被写体像信号に換算された後、MPU100に送信される。MPU100は、被写体像信号に基づいて位相差検出法による焦点検出演算を行い、デフォーカス量とデフォーカス方向を求める。そして、MPU100は、算出したデフォーカス量とデフォーカス方向に基づいてレンズ制御回路201とAF駆動回路202を制御して、撮影レンズ200のフォーカスレンズを合焦位置へ移動させる。
ペンタダハミラー22は、メインミラー6により反射された撮影光束を正立正像に変換反射する。撮影者はファインダ光学系を介してファインダ接眼窓14から被写体像を観察することができる。ペンタダハミラー22は、撮影光束の一部を測光センサ46へ導く。測光回路106は、測光センサ46の出力を得て、観察面上の各エリアの輝度信号に変換し、MPU100に出力する。MPU100は、輝度信号に基づいて露出値を算出する。
シャッタユニット32は、ここでは、機械フォーカルプレーンシャッタであり、撮影者がファインダにより被写体像を観察しているときには、シャッタ先幕が遮光位置にあると共に、シャッタ後幕が露光位置にある。撮影時には、シャッタ先幕が遮光位置から露光位置へ移動する露光走行を行って被写体からの光を通過させ、撮像素子33で撮像を行う。所望のシャッタ秒時の経過後、シャッタ後幕が露光位置から遮光位置へ移動する遮光走行を行って撮影を完了する。シャッタユニット32は、MPU100の指令を受けたシャッタ駆動回路103により制御される。
撮像ユニット400は、主に、光学ローパスフィルタ410と、圧電素子430と、撮像素子保持部材420と、撮像素子33とがユニット化されたものである。被写体像を光電変換する撮像素子33には、本実施形態ではCMOSセンサが用いられるものとする。但し、これに限定されず、CCD型、CID型等のいずれの型の撮像素子を採用しても構わない。撮像素子33の前方に配置された光学ローパスフィルタ410は、水晶からなる1枚の複屈折板であり、その形状は矩形状である。圧電素子430は、単板の圧電素子(ピエゾ素子)であり、MPU100の指示を受けた圧電素子駆動回路111により加振され、その振動を光学ローパスフィルタ410に伝え、光学ローパスフィルタ410を振動させる。
撮像素子33から出力されるアナログ信号は、クランプ/CDS(相関二重サンプリング)回路34へ入力される。クランプ/CDS回路34は、A/D変換前の基本的なアナログ処理を行い、クランプレベルを変更することも可能である。クランプ/CDS回路34で処理され、出力されたアナログ信号は、AGC(自動利得調整装置)35へ入力され、AGC35は、受信したアナログ信号に対してA/D変換前の基本的なアナログ処理を行う。なお、AGC35は、AGC基本レベルを変更することが可能である。AGC35で処理され、出力されたアナログ信号は、A/D変換器36へ入力され、A/D変換器36は、受信したアナログ信号をデジタル信号に変換し、画像信号処理回路104へ出力する。
画像信号処理回路104は、デジタル化された画像データに対してガンマ/ニー処理、フィルタ処理、モニタ表示用の情報合成処理等、ハードウエアによる画像処理全般を実行する。画像信号処理回路104から出力されるモニタ表示用の画像データは、カラー液晶駆動回路112を介してカラー液晶モニタ15に表示される。また、画像信号処理回路104は、MPU100の指示に従って、メモリコントローラ38を通じてバッファメモリ37に画像データを保存する。さらに、画像信号処理回路104は、JPEG等の画像データ圧縮処理を行う。連写撮影等、連続して撮影が行われる場合は、画像信号処理回路104は、一旦、バッファメモリ37に画像データを格納し、メモリコントローラ38を通して未処理の画像データを順次読み出すことができる。これにより、画像信号処理回路104は、A/D変換器36から入力されてくる画像データの速度に関わらず、画像処理や圧縮処理を順次行うことができる。
メモリコントローラ38は、外部インタフェース40から入力される画像データを外部メモリ39に記憶し、逆に、外部メモリ39に記憶されている画像データを外部インタフェース40へ出力する。外部インタフェース40は、例えば、HDMIコネクタやUSBコネクタ等である。外部メモリ39としては、カメラ本体1に着脱可能なフラッシュメモリ等が用いられる。
カメラ本体1に設けられたスイッチセンス回路105は、カメラ本体1に設けられた各種のスイッチの操作状態に応じて、入力信号をMPU100に送信する。スイッチセンス回路105には、一例として、レリーズボタン10、メイン電子ダイヤルユニット310、撮影モード設定ダイヤル320、電源スイッチ501が接続されている。レリーズボタン10は、第1ストローク(半押し)によりONするスイッチSW1_10aと、第2ストローク(全押し)によりONするスイッチSW2_10bとを有する。スイッチSW2_10bがONされると、撮影開始の指示がMPU100に送信される。
カメラ本体1において、液晶表示駆動回路107は、MPU100の指示に従って、モノクロ液晶表示器708を駆動する。また、バッテリチェック回路108は、MPU100の指示に従って、バッテリチェックを行い、その検出結果をMPU100に送信する。カメラ本体1の各構成要素に対する電源の供給は、電源42によって行われる。電源42は、各種の電池或いはACアダプタである。時刻計測回路109は、電源スイッチ501がOFFされて次にONされるまでの時間や日付を計測し、MPU100からの指示に従って、計測結果をMPU100に送信する。
<メイン電子ダイヤルユニット310の構造>
カメラ本体1に設けられた回転操作ユニットの1つであるメイン電子ダイヤルユニット310の構造について、以下に、詳細に説明する。なお、図1に示したように、メイン電子ダイヤルユニット310は、グリップ部9を把持しているときに、回転操作部材301を人差し指で回転操作を行うことができる位置に配置されている。撮影待機状態で回転操作部材301を操作することにより、シャッタ速度や絞り数値の設定の変更を行うことができる。また、メイン電子ダイヤルユニット310は、カラー液晶モニタ15に表示されるメニューのコマンド操作、撮影画像、撮影動画の選択操作にも用いられる。
図3は、メイン電子ダイヤルユニット310の構造を示す図である。図3(a)は正面斜視図であり、図3(b)は(a)中の矢視M−M断面図である。図4は、図3に示すメイン電子ダイヤルユニット310の構造を正面側から見て示す分解斜視図であり、図5は、図3に示すメイン電子ダイヤルユニット310の構造を背面側から見て示す分解斜視図である。
メイン電子ダイヤルユニット310の被写体側には、レリーズボタン10と、レリーズスイッチ601と、レリーズベース部材602とから構成されるレリーズユニット600が配置されている。円板状の回転操作部材301には凹部301dが設けられており、回転操作部材301の外周にはローレットが形成されて、操作時に摩擦を確保できるようになっている。本実施形態では、回転操作部材301は、軸部301eと凹部301dとが合成樹脂材料(例えば、ポリカーボネート)で、外周側がエラストマ(例えば、合成ゴム、熱可塑性エラストマ)で形成されており、これにより、耐久性と操作性とを両立させている。なお、回転操作部材301を構成する合成樹脂材料とエラストマは、二色成型により形成されていてもよい。
回転操作部材301に形成された凹部301dには、クリックボール302が嵌め込まれた後にクリックスプリング303が組み込まれ、これにより、クリックスプリング303はクリックボール302を回転操作部材301の外周側に付勢する。ボール部材としてのクリックボール302は、金属材料又は合成樹脂材料等で形成される球体である。弾性部材としてのクリックスプリング303は、圧縮コイルバネ等で構成される。
凹部301dにクリックボール302とクリックスプリング303を組み込んだ後に、凹部301dの上面を塞ぐ蓋部材であるダイヤルキャップ304をビス330a,330bにより2カ所でビス留めする。これにより、クリックボール302とクリックスプリング303の凹部301dからの脱落が防止される。以下の説明では、回転操作部材301にクリックボール302とクリックスプリング303が組み込まれ、ダイヤルキャップ304がビス330a,330bにより取り付けられた構造体を、ダイヤル構造体300と称することとする。
図6は、ダイヤル構造体300の構造を示す図である。図6(a)は背面図であり、図6(b)は(a),(c)に示す矢視N−N断面図であり、図6(c)は正面図であり、図6(d)は(b)中のP部の拡大図である。
クリックボール302の直径をS、回転操作部材301の凹部301dのカメラ背面側の開口部径をRとすると、S>Rの関係が成り立つ構成となっている。このため、クリックスプリング303を付勢しながら凹部301dに組み込むときに、クリックボール302が背面側から脱落することはない。また、凹部301dへクリックスプリング303の組み込むときには、図6(d)に示すように、クリックスプリング303の長さL1が、使用状態(図3(b)参照)のときの長さL2よりも長く、付勢力が小さい状態となっている。そのため、ダイヤルキャップ304をビス330a,330bで回転操作部材301に取り付ける作業の際に、クリックスプリング303が不用意には飛び出し難くなっており、組立作業性のよい構造となっている。
図3(b)に示すように、ダイヤル構造体300は、ベース部材となるダイヤルベース305の中央に設けられた貫通穴に、回転操作部材301に形成される軸部301eを挿入する。軸部301eはダイヤルベース305の中央に設けられた貫通穴に回転操作可能に支持され、軸部301eはダイヤル構造体300の回転軸として機能する。これによって、回転操作部材301を含むダイヤル構造体300はダイヤルベース305に回転操作可能に支持される。このとき、ダイヤルベース305に設けられたリング状突起305aがクリックボール302を嵌合軸方向に押し上げ、リング状突起305aの内面に所定の角度間隔で形成された凹凸部に対して押圧された状態にセットされる。図4に示すように、リング状突起305aの内面には所定の角度間隔で複数箇所(ここでは12箇所)の凹部を設けており、所定の角度(ここでは30°)毎にクリック感が得られるようになっている。
ダイヤルベース305の背面側に配置される電子ダイヤル接片306は、その背面側に配置される接片保持部材307に対して、熱カシメにより固定されている。なお、電子ダイヤル接片306の固定方法は、熱カシメに限定されず、例えば、粘着テープ、接着剤による固定方法を用いてもよい。
図5に示すように、ダイヤルベース305の背面にはダイヤルフレキシブルプリント基板308が、粘着テープ等で固定されている。接片保持部材307に固定された電子ダイヤル接片306は、回転操作部材301の軸部301eの先端に設けられた2カ所の突起301a,301bによって位置決めされてビス331によりビス留めされることで、ダイヤル構造体300に固定される。こうして、電子ダイヤル接片306がダイヤルフレキシブルプリント基板308のパターン面に接することで、スイッチが形成される。
図4及び図5に示すように、ダイヤルベース305は、ビス332a,332bにより、レリーズベース部材602に固定され、さらにビス333a,333b,333cにより、不図示の外装カバーに固定される。こうして、カメラ本体1でのメイン電子ダイヤルユニット310の操作が可能となる。
以上の説明の通り、本実施形態では、クリックボール302とクリックスプリング303は、回転操作部材301、ダイヤルキャップ304、ダイヤルベース305により密閉された構成になっている。そのため、メイン電子ダイヤルユニット310の操作時にダイヤル構造体300がクリック動作を行いながら回転しても、クリックボール302とリング状突起305aの内面に所定の角度間隔で形成された凹凸面との衝突等によって発生する音が外部に伝わり難い。したがって、動画撮影中にメイン電子ダイヤルユニット310を操作しても、その操作音が撮影された動画の音声に混入し難く、動画の画質を高く維持することができる。
また、本実施形態では、クリックボール302がクリックスプリング303によって付勢される位置と、回転操作部材301の軸部301eとダイヤルベース305の穴とが嵌合する嵌合部の位置とを、回転操作部材301のスラスト方向で重ならない構成としている。仮に、クリック動作部と嵌合部がラスト方向で重なった構成ではダイヤル径が大きくなってしまう。しかし、本実施形態のようにクリック動作部と嵌合部をラスト方向でオフセットさせることで、ダイヤル径を任意に設計することが可能になり、操作性を最適化することができる。
なお、本実施形態のように、クリック動作部と嵌合部とをスラスト方向でオフセットさせた場合、回転操作部材301を操作するときの力によって、ダイヤル構造体300が倒れる懸念がある。本実施形態では、ダイヤル構造体300の倒れ対策として、レリーズベース部材602の背面側に補助嵌合凹部602aを形成し、ダイヤルキャップ304の正面側に補助嵌合凸部304aを形成している。そして、補助嵌合凸部304aは補助嵌合凹部602aに回転可能に支持される。これによって、補助嵌合凸部304aはダイヤル構造体300の回転軸として機能する。このとき、レリーズベース部材602はベース部材として機能している。また、回転操作部材301の正面側に複数の突起部301cを設け、突起部301cがスラスト方向でレリーズベース部材602に当接する構成としている。このような構成とすることで、メイン電子ダイヤルユニット310の操作時におけるダイヤル構造体300(回転操作部材301)の倒れを防止して、良好な操作性を維持している。
<その他の実施形態>
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。例えば、上記実施形態では、本発明に係る電子機器としてデジタル一眼レフカメラを取り上げたが、これに限定されず、上記の回転操作部材を備えるデジタルビデオカメラや、その他の電子機器に適用することができる。
300 ダイヤル構造体
301 回転操作部材
301c 突起部
301d 凹部
302 クリックボール(ボール部材)
303 クリックスプリング(弾性部材)
304 ダイヤルキャップ
304a 補助嵌合凸部(凸部)
305 ダイヤルベース(ベース部材)
305a リング状突起
310 メイン電子ダイヤルユニット
602 レリーズベース部材(ベース部材)
602a 補助嵌合凹部

Claims (6)

  1. クリック感を発生させるための凹凸部が所定の角度間隔で形成されるベース部材と、
    凹部が形成されるとともに、前記ベース部材に回転操作可能に支持される回転操作部材と、
    前記凹凸部に当接するように、前記凹部に収納されるボール部材と、
    前記凹凸部に前記ボール部材を付勢するように、前記凹部に収納される弾性部材と、
    前記凹部に前記ボール部材及び前記弾性部材を収納した後、前記回転操作部材に取り付けられて前記凹部の上面を塞ぐ蓋部材とを有し、
    前記凹部は前記ベース部材と前記蓋部材により密閉されることを特徴とする回転操作ユニット。
  2. 前記回転操作部材には軸部が形成されるとともに、前記蓋部材には凸部が形成され、前記軸部及び前記凸部が前記ベース部材に回転操作可能に支持されることを特徴とする請求項1に記載の回転操作ユニット。
  3. 前記ボール部材が前記弾性部材によって付勢される位置と、前記ベース部材が前記回転操作部材を支持する位置とが、前記回転操作部材のスラスト方向で重ならないことを特徴とする請求項1又は2に記載の回転操作ユニット。
  4. 回転操作ユニットを備える電子機器であって、
    前記回転操作ユニットは、
    クリック感を発生させるための凹凸部が所定の角度間隔で形成されるベース部材と、 凹部が形成されるとともに、前記ベース部材に回転操作可能に支持される回転操作部材と、
    前記凹凸部に当接するように、前記凹部に収納されるボール部材と、
    前記凹凸部に前記ボール部材を付勢するように、前記凹部に収納される弾性部材と、 前記凹部に前記ボール部材及び前記弾性部材を収納した後、前記回転操作部材に取り付けられて前記凹部の上面を塞ぐ蓋部材とを有し、
    前記凹部は前記ベース部材と前記蓋部材により密閉されることを特徴とする電子機器。
  5. 前記回転操作部材には軸部が形成されるとともに、前記蓋部材には凸部が形成され、前記軸部及び前記凸部が前記ベース部材に回転操作可能に支持されることを特徴とする請求項4に記載の電子機器。
  6. 前記ボール部材が前記弾性部材によって付勢される位置と、前記ベース部材が前記回転操作部材を支持する位置とが、前記回転操作部材のスラスト方向で重ならないことを特徴とする請求項4又は5に記載の電子機器。
JP2012201608A 2012-09-13 2012-09-13 回転操作ユニット及びそれを備える電子機器 Pending JP2014056480A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012201608A JP2014056480A (ja) 2012-09-13 2012-09-13 回転操作ユニット及びそれを備える電子機器
US13/967,799 US9253378B2 (en) 2012-09-13 2013-08-15 Rotary operation unit capable of reducing operation sounds and electronic apparatus having the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012201608A JP2014056480A (ja) 2012-09-13 2012-09-13 回転操作ユニット及びそれを備える電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014056480A true JP2014056480A (ja) 2014-03-27

Family

ID=50232911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012201608A Pending JP2014056480A (ja) 2012-09-13 2012-09-13 回転操作ユニット及びそれを備える電子機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9253378B2 (ja)
JP (1) JP2014056480A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016051107A (ja) * 2014-09-01 2016-04-11 キヤノン株式会社 電子機器
WO2018047420A1 (ja) * 2016-09-08 2018-03-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 回転入力装置
JP2020030272A (ja) * 2018-08-21 2020-02-27 キヤノン株式会社 回転操作ユニット及び撮像装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015143736A (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 日清工業有限公司 回転操作スイッチ及びそれを備えるストロボ装置
JP2020198253A (ja) * 2019-06-04 2020-12-10 キヤノン株式会社 回転操作装置及び電子機器

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3311718A (en) * 1965-04-14 1967-03-28 Cts Corp Rotary electric switch with improved internal actuating and contact structure including tolerance compensator means
US4625084A (en) * 1984-11-29 1986-11-25 Robertshaw Controls Company Rotary switch construction and method of making the same
DE3636575A1 (de) * 1986-10-28 1988-05-05 Standard Elektrik Lorenz Ag Drehschalter
US5227595A (en) * 1992-05-20 1993-07-13 Carlingswitch, Inc. Rotary switch with common contact terminal
US6341202B1 (en) * 1999-06-22 2002-01-22 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Operation dial with an illuminator for a camera
US6459856B2 (en) * 2000-07-27 2002-10-01 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Control dial device of a camera
JP2003087622A (ja) 2001-09-12 2003-03-20 Kyocera Corp カメラの情報設定装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016051107A (ja) * 2014-09-01 2016-04-11 キヤノン株式会社 電子機器
WO2018047420A1 (ja) * 2016-09-08 2018-03-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 回転入力装置
CN109690717A (zh) * 2016-09-08 2019-04-26 松下知识产权经营株式会社 旋转输入装置
JPWO2018047420A1 (ja) * 2016-09-08 2019-06-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 回転入力装置
CN109690717B (zh) * 2016-09-08 2020-05-15 松下知识产权经营株式会社 旋转输入装置
US10707036B2 (en) 2016-09-08 2020-07-07 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Rotary input device
JP2020030272A (ja) * 2018-08-21 2020-02-27 キヤノン株式会社 回転操作ユニット及び撮像装置
JP7140596B2 (ja) 2018-08-21 2022-09-21 キヤノン株式会社 回転操作ユニット及び撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20140071301A1 (en) 2014-03-13
US9253378B2 (en) 2016-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3645702B2 (ja) 電子カメラ
US7499635B2 (en) Image pickup apparatus incorporating shake correction
US20060133786A1 (en) Driving mechanism, driving system, anti-shake unit, and image sensing apparatus
US20060056829A1 (en) Camera with shake correction mechanism
JP2010085991A (ja) レンズ鏡筒および撮像装置
JP2014056480A (ja) 回転操作ユニット及びそれを備える電子機器
JP6167599B2 (ja) 光学ファインダー
JP5530498B2 (ja) レンズ鏡筒
JP5119089B2 (ja) レンズ鏡筒および撮像装置
JP2004264691A (ja) 電子撮像装置
JP5111298B2 (ja) 撮像装置
JP2006078898A (ja) 撮像装置
JP2006251225A (ja) 撮影装置及びレンズユニット
JP2009159268A (ja) 光学装置
JP2000187268A (ja) レンズ交換式カメラ
JP2004304827A (ja) 電子カメラ
JP2010127986A (ja) 撮像装置
JP5102146B2 (ja) レンズ鏡筒および撮像装置
JP2008026531A (ja) 撮像装置
JP2017068175A (ja) 撮像装置
JP5914798B2 (ja) レンズ鏡筒および撮像装置
JP4795286B2 (ja) 撮像装置
JP5530496B2 (ja) レンズ鏡筒および撮像装置
JP2010130079A (ja) デジタルカメラ
JP4952634B2 (ja) 録音装置