JP6850868B2 - 実装システム - Google Patents

実装システム Download PDF

Info

Publication number
JP6850868B2
JP6850868B2 JP2019506840A JP2019506840A JP6850868B2 JP 6850868 B2 JP6850868 B2 JP 6850868B2 JP 2019506840 A JP2019506840 A JP 2019506840A JP 2019506840 A JP2019506840 A JP 2019506840A JP 6850868 B2 JP6850868 B2 JP 6850868B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting
information
supply device
control unit
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019506840A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018173204A1 (ja
Inventor
瑞穂 野沢
瑞穂 野沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPWO2018173204A1 publication Critical patent/JPWO2018173204A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6850868B2 publication Critical patent/JP6850868B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/4155Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by programme execution, i.e. part programme or machine function execution, e.g. selection of a programme
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/08Monitoring manufacture of assemblages
    • H05K13/081Integration of optical monitoring devices in assembly lines; Processes using optical monitoring devices specially adapted for controlling devices or machines in assembly lines
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1423Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B5/00Visible signalling systems, e.g. personal calling systems, remote indication of seats occupied
    • G08B5/22Visible signalling systems, e.g. personal calling systems, remote indication of seats occupied using electric transmission; using electromagnetic transmission
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/02Feeding of components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/08Monitoring manufacture of assemblages
    • H05K13/085Production planning, e.g. of allocation of products to machines, of mounting sequences at machine or facility level
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/08Monitoring manufacture of assemblages
    • H05K13/086Supply management, e.g. supply of components or of substrates
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/31From computer integrated manufacturing till monitoring
    • G05B2219/31275Vehicle to convey workpieces is manually operable

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)

Description

本開示は、実装システム及び表示制御装置に関する。
従来、実装システムとしては、部品を基板へ実装する実装機を複数並べた実装ラインを備えたものが知られている(例えば、特許文献1)。また、このような複数の装置を並べた生産ラインにおいて、無人搬送車(AGV,Automatic Guided vehicle)を用いることが知られている(例えば、特許文献2)。特許文献2に記載の生産ラインでは、AGVがワークを生産ラインに搬入することが記載されている。
特開2014−150137号公報 特開2007−293588号公報
ところで、このような生産ラインで用いられる部材を供給する無人搬送車などの供給装置を有するシステムにおいて、供給装置の周囲や移動経路上に障害物(作業者を含む)が存在すると、障害物が供給装置の動作を阻害する場合があった。そして、供給装置の動作が阻害される結果、供給装置の動作が完了するまで生産ラインが停止するなど、ラインの稼働率が低下する場合があった。
本開示は、上述した課題を解決するためになされたものであり、障害物により供給装置の動作が阻害されることを抑制することを主目的とする。
本開示は、上述した主目的を達成するために以下の手段を採った。
本開示の第1の実装システムは、
所定の配列方向に並べられた、基板に部品を実装する複数の実装機、を有する実装ラインと、
前記配列方向に移動することで前記実装機で用いられる部材を搬送して、前記実装機に部材を供給する供給装置と、
前記実装機の各々に配設され、前記供給装置の移動に応じて表示態様が変化する表示部と、
を備えたものである。
この第1の実装システムでは、供給装置の移動に応じて、実装機の各々に配設された表示部の表示態様が変化する。そのため、作業者は、表示部の表示態様に基づいて、物体(作業者を含む)が供給装置の動作を阻害する障害物になる可能性があるか否かを判断しやすくなる。これにより、この実装システムは、必要に応じて物体を移動させたり物体が供給装置に近づかないようにしたりするなどの適切な対応を作業者に促すことができる。したがって、この実装システムは、障害物により供給装置の動作が阻害されることを抑制できる。
本開示の第2の実装システムは、
基板に部品を実装する実装機を複数有する実装ラインと、
前記実装ラインで用いられる部材を搬送する供給装置と、
作業者に情報を表示する1以上の表示部と、
前記供給装置の動作に関する動作関連情報を取得し、前記取得された動作関連情報に基づいて前記表示部の少なくとも1つを制御して、前記供給装置の動作に関する動作情報を前記作業者に報知する表示制御部と、
を備えたものである。
この第2の実装システムでは、表示制御部が表示部を用いて供給装置の動作に関する動作情報を作業者に報知する。そのため、作業者は、報知された動作情報に基づいて、物体(作業者を含む)が供給装置の動作を阻害する障害物になる可能性があるか否かを判断しやすくなる。これにより、この実装システムは、必要に応じて物体を移動させたり物体が供給装置に近づかないようにしたりするなどの適切な対応を作業者に促すことができる。したがって、この実装システムは、障害物により供給装置の動作が阻害されることを抑制できる。
本開示の表示制御装置は、
基板に部品を実装する実装機を複数有する実装ラインと、前記実装ラインで用いられる部材を搬送する供給装置と、作業者に情報を表示する1以上の表示部と、を備えた実装システムで用いられる表示制御装置であって、
前記供給装置の動作に関する動作関連情報を取得し、前記取得された動作関連情報に基づいて前記表示部の少なくとも1つを制御して、前記供給装置の動作に関する動作情報を前記作業者に報知する表示制御部と、
を備えたものである。
この表示制御装置は、表示制御部が表示部を用いて供給装置の動作に関する動作情報を作業者に報知する。そのため、作業者は、報知された動作情報に基づいて、物体(作業者を含む)が供給装置の動作を阻害する障害物になる可能性があるか否かを判断しやすくなる。これにより、この実装システムは、必要に応じて物体を移動させたり物体が供給装置に近づかないようにしたりするなどの適切な対応を作業者に促すことができる。したがって、この実装システムは、障害物により供給装置の動作が阻害されることを抑制できる。
実装システム10の構成の概略を示す構成図。 実装システム10の制御に関する構成図。 表示制御処理のフローチャート。 発光部40及びディスプレイ56の表示態様の一例を示す説明図。 変形例の表示制御処理のフローチャート。 変形例の移動ロボット50を備えた実装システム10の概略を示す構成図。
本開示の実装システムの実施形態について図面を参照しながら以下に説明する。図1は実装システム10の構成の概略を示す構成図であり、図2は実装システム10の制御に関する構成図である。図1の左右方向がX方向であり、前後方向がY方向であり、上下方向がZ方向である。
実装システム10は、図1に示すように、実装機20を含む複数の装置を有する実装ライン11を備えている。実装ライン11は、フィーダ30から供給された部品を基板に実装する複数(本実施形態では5台)の実装機20と、複数のフィーダ30を保管可能なフィーダ保管庫60と、実装システム10全体を管理する管理装置80と、を備える。実装ライン11では、管理装置80,フィーダ保管庫60及び複数の実装機20が、この順番で所定の配列方向(ここではX方向すなわち左右方向)に並べられている。配列方向は、実装ライン11における基板の搬送方向(X方向)と平行である。X方向(左右方向)のうち、左側が搬送方向上流側であり、右側が搬送方向下流側である。フィーダ保管庫60及び実装機20に対するフィーダ30の補給や回収を、フィーダ30の搬入出ともいう。
また、実装システム10は、複数の実装機20及びフィーダ保管庫60の各々との間でフィーダ30の自動搬出入を行う移動ロボット50を備える。移動ロボット50は、供給装置の一例であり、複数の実装機20の前面およびフィーダ保管庫60の前面に基板の搬送方向(X方向)に対して平行に設けられたX軸レール18に沿って移動可能となっている。
実装機20は、図2に示すように、基板搬送装置21と、ヘッド22と、ヘッド移動機構23と、複数のコネクタ24と、ロボット検出センサ25と、ディスプレイ26と、発光部42と、実装制御部28と、記憶部29と、を備える。基板搬送装置21は、基板をX方向に搬送する。ヘッド22は、フィーダ30が供給した部品を吸着する吸着ノズルを有するヘッド移動機構23は、例えばスライダとモータとを備えており、ヘッド22をXY方向に移動させる。複数のコネクタ24は、各々がフィーダ30と接続可能になっており、コネクタを介してフィーダ30のフィーダ制御部と実装制御部28とが通信可能に接続される。実装機20は、図1に示すように、前方に供給エリア20Aを有する。供給エリア20Aは、複数のコネクタ24に対応して、フィーダ30を取り付け可能なスロットを複数有している。この供給エリア20Aの各スロットに搬入されたフィーダ30は、対応するコネクタ24に接続される。ロボット検出センサ25は、移動ロボット50を検出するセンサである。ロボット検出センサ25は、実装機20の前方が検知範囲であり、実装機20の前方に移動ロボット50が存在するか否かを検出する。ロボット検出センサ25は、例えばX軸レール18に配設された接触式のセンサとしてもよいし、赤外線センサなどの非接触センサとしてもよい。ディスプレイ26は、例えばLCDなどであり、各種情報を作業者に表示する。ディスプレイ26は、実装機20の前方から視認できるように配置されている。発光部42は、赤緑青の3色のLEDをそれぞれ複数備えた光源ユニットであり、種々の色に発光可能である。発光部42は、実装機20の前面に配設されている。実装制御部28は、CPUやROM、RAMなどを備えており、実装機20全体を制御する。記憶部29は、HDDなどの不揮発性メモリであり、各種情報が記憶されている。実装制御部28は、基板搬送装置21,ヘッド22,及びヘッド移動機構23に駆動信号を出力したり、ディスプレイ26に表示信号を出力したり、発光部42に発光信号を出力したりする。実装制御部28は、コネクタ24を介してフィーダ30の各種情報を入力したり、ロボット検出センサ25からの検知信号を入力したりする。実装制御部28は、記憶部29との間で情報の入出力を行う。
フィーダ30は、複数の部品を所定ピッチで収容したテープを備えたテープフィーダとして構成されている。フィーダ30は、詳細な図示は省略するが、テープが巻回されたリールと、リールからテープを引き出して送り出すテープ送り機構と、フィーダ全体の制御を行うフィーダ制御部と、記憶部とを備える。フィーダ30では、フィーダ制御部がテープ送り機構33に駆動信号を出力することでテープが送り出され、テープに収容された部品がヘッド22の吸着ノズルに吸着可能な状態になる。記憶部には、フィーダ30のID情報、収容されている部品種、及び部品数などのフィーダ情報が記憶されている。フィーダ30がコネクタ24又はコネクタ64に接続されると、フィーダ制御部はこのコネクタ24,64を介して装着先の制御部(実装制御部28又は管理制御部88)と通信可能となる。
移動ロボット50は、実装機20で用いられるフィーダ30を搬送する装置である。移動ロボット50は、ロボット移動機構51と、フィーダ移載機構52と、エンコーダ53と、周囲監視センサ55と、ディスプレイ56と、ロボット制御部58と、記憶部59とを備える。また、移動ロボット50の筐体内部にはフィーダ30を複数収容可能なロボット移載エリア50Aが設けられている。ロボット移載エリア50Aは、フィーダ30を収容可能なスロットを複数有している。ロボット移動機構51は、例えば駆動用ベルト及びこれを駆動するサーボモータなどを備えており、図1に示したX軸レール18に沿って移動ロボット50をX方向に移動させる。フィーダ移載機構52は、フィーダ30を前後に移動させる機構であり、例えばフィーダ30をクランプするクランプ部とクランプ部をY方向に移動させるY軸モータ及びY軸スライダなどを備えている。フィーダ移載機構52は、ロボット移載エリア50Aに収容されたフィーダ30を前方に搬送して、実装機20の供給エリア20A又はフィーダ保管庫60の保管エリア60Aに搬入する。また、フィーダ移載機構52は、実装機20の供給エリア20A又はフィーダ保管庫60の保管エリア60Aに装着されたフィーダ30を後方に搬出して、ロボット移載エリア50Aに収容する。エンコーダ53は、ロボット移動機構51によるX方向の移動位置を検出する。周囲監視センサ55は、周囲の障害物(作業者を含む)の有無を監視するセンサであり、図1に示す監視領域S内が検知(監視)範囲である。周囲監視センサ55は、監視領域Sのうち左側(図1に示す左側監視領域Sa内)を監視する左側監視センサ55aと、監視領域Sのうち右側(図1に示す右側監視領域Sb内)を監視する右側監視センサ55bと、を備えている。左側監視センサ55a,右側監視センサ55bは例えば赤外線センサである。図1に示すように、監視領域Sの範囲は、移動ロボット50が実装機20の前方に位置するときに、その実装機20の左右1台分の実装機20の前方の領域を含み、さらにその左右の実装機20の前方の領域は含まない程度の大きさに設定されている。ディスプレイ56は、例えばLCDなどであり、各種情報を作業者に表示する。ディスプレイ56は、移動ロボット50の前方から視認できるように前側に配置されている。ロボット制御部58は、CPUやROM、RAMなどを備えており、移動ロボット50全体を制御する。記憶部59は、HDDなどの不揮発性メモリであり、各種情報が記憶されている。ロボット制御部58は、ロボット移動機構51及びフィーダ移載機構52に駆動信号を出力したり、ディスプレイ56に表示信号を出力したりする。ロボット制御部58は、エンコーダ53からの検知信号を入力して移動ロボット50のX方向の現在位置を検出したり、周囲監視センサ55からの検知信号を入力したりする。ロボット制御部58は、記憶部59との間で情報の入出力を行う。
フィーダ保管庫60は、図1に示すように、筐体の前側に保管エリア60Aを有する。保管エリア60Aは、フィーダ30を取り付け可能なスロットを複数有している。保管エリア60Aは、実装機20の供給エリア20Aと同じ高さ(Z方向位置)に設けられる。このため、移動ロボット50は、実装機20の供給エリア20Aにフィーダ30を着脱するのと同じ動作で、フィーダ保管庫60の保管エリア60Aにフィーダ30を着脱することができる。保管エリア60Aには、コネクタ24と同様のコネクタ64が複数のスロットの各々に対応して配設されている。保管エリア60Aに搬入されたフィーダ30は、コネクタ64(図2参照)に接続される。保管エリア60Aには、これから実装機20で使用される予定のフィーダ30と、実装機20で使用された後のフィーダ30との両方が収容される。また、フィーダ保管庫60は、図2に示すように、ロボット検出センサ25及び発光部42と同様のロボット検出センサ65及び発光部46を備えている。ロボット検出センサ65は、フィーダ保管庫60の前方が検知範囲であり、フィーダ保管庫60の前方に移動ロボット50が存在するか否かを検出する。発光部42は、フィーダ保管庫60の筐体の前面に配設されている。保管エリア60Aへのフィーダ30の供給、及び保管エリア60Aからの使用済のフィーダ30の回収は、本実施形態では作業者が行う。ただし、作業者の代わりに例えば図示しないAGV(無人搬送車)がフィーダ30の供給、回収及び搬送を行ってもよい。
管理装置80は、図1に示すように、キーボードやマウスなどの入力デバイス84と、LCDなどのディスプレイ86と、発光部48とを備える。発光部48は、発光部42及び発光部46と同様の光源ユニットであり、管理装置80の筐体の前面に配設されている。発光部42,発光部46及び発光部48を、発光部40と総称する。発光部40は、詳細は後述するが、発光態様が制御されることで作業者に対して情報を表示する。また、管理装置80は、図2に示すように、管理制御部88と、記憶部89とを備えている。管理制御部88は、CPUやROM、RAMなどを備えており、管理装置80全体を制御すると共に実装システム10全体も制御する。記憶部89は、HDDなどの不揮発性メモリであり、各種情報が記憶されている。管理制御部88は、入力デバイス84を介して作業者の指示を入力したり、ディスプレイ86に表示信号を出力したり、発光部48に発光信号を出力したりする。管理制御部88は、コネクタ64を介して保管エリア60Aに取り付けられたフィーダ30の各種情報を有線により入力したり、ロボット検出センサ65からの検知信号を入力したり、発光部46に発光信号を出力したりする。管理制御部88は、記憶部89との間で情報の入出力を行う。また、管理制御部88は、実装制御部28と有線により通信可能に接続されると共にロボット制御部58と無線により通信可能に接続されており、これらに各種制御信号を出力する。管理制御部88は、実装制御部28から実装機20の実装状況に関する情報を受信したり、ロボット制御部58から移動ロボット50の駆動状況に関する情報を受信したりする。
記憶部89には、図2に示すように、装置位置情報89aと、生産プログラム89bと、フィーダ保有情報89cと、作業順序情報89dと、監視領域情報89eとが記憶されている。装置位置情報89aは、実装ライン11を構成する各装置(ここでは実装機20,フィーダ保管庫60及び管理装置80)の位置を特定可能な情報である。装置位置情報89aは、例えば各装置の識別情報と位置情報とを対応付けた情報である。位置情報は、例えばX方向の上流側から下流側に向かって付された番号であってもよいし、X座標であってもよい。本実施形態では、実装ライン11を構成する各装置にはそれぞれ発光部40が1つ配設されており、管理制御部88はこの装置位置情報89aに基づいて複数の発光部40の各々の位置(ここではX方向の位置)を特定することもできる。すなわち、装置位置情報89aは複数の発光部40の各々の位置を特定可能な情報を兼ねている。生産プログラム89bは、どの基板にどの実装機20でどの部品を実装するか、また、そのように実装した基板を何枚作製するかなどを定めたプログラムである。
フィーダ保有情報89cは、供給エリア20A,ロボット移載エリア50A,及び保管エリア60Aの各エリアにセットされているフィーダ30に関する情報である。フィーダ保有情報89cは、例えば、各エリアの各々を識別するエリア識別情報と、エリア内のフィーダ30の位置を表すスロット番号と、フィーダ30のフィーダ情報(ID情報、収容されている部品種、及び部品数などの情報)とを対応付けた情報である。このフィーダ保有情報89cにより、管理制御部88は各エリアのどの位置(スロット)にどのようなフィーダ30が装着されているかや、各エリアのどのスロットが空き(フィーダ30が装着されていない状態)であるかなどを特定することができる。フィーダ保有情報89cは、各エリアのフィーダ30の着脱に応じて最新の状態に更新される。例えば、コネクタ24,コネクタ64のいずれかにフィーダ30が接続されると、接続先の制御部(実装制御部28又は管理制御部88)はフィーダ30からフィーダ情報を取得し、管理制御部88が供給エリア20A及び保管エリア60Aに関するフィーダ保有情報89cを更新する。また、管理制御部88は、移動ロボット50が次に搬出入を行うエリアやフィーダ30を把握しているため、その情報に基づいてロボット移載エリア50Aに関するフィーダ保有情報89cを更新する。例えば、管理制御部88は、コネクタ24,コネクタ64のいずれかからフィーダ30が脱離した場合に、そのフィーダ30が移動ロボット50の搬出対象である場合には、そのフィーダ30が移動ロボット50に収容されたとみなしてロボット移載エリア50Aに関するフィーダ保有情報89cを更新する。なお、移動ロボット50がコネクタ24と同様のコネクタを備えており、管理制御部88は移動ロボット50からもフィーダ30の着脱に関する情報及びフィーダ情報を入力してフィーダ保有情報89cを更新してもよい。フィーダ情報のうち部品数の情報は、そのフィーダ30の部品数が「Full」(未使用)であるか「Empty」(既に実装機20で使用済み)であるかを特定可能な情報としてもよいし、部品の残数を表す値としてもよい。後者の場合は、管理制御部88が各フィーダ30の部品の残数を実装制御部28から所定周期毎に取得して、フィーダ保有情報89cを更新する。
作業順序情報89dは、移動ロボット50が実装機20及びフィーダ保管庫60のうちいずれに移動してどのような順序でフィーダ30の搬出入を行うかに関する情報である。作業順序情報89dは、例えば、作業順序を表す順序情報と、移動先位置を特定可能な移動先情報と、作業内容情報と、その作業が完了したか否かを表す完了情報とが対応付けられている。移動先情報は、例えば装置位置情報89aに含まれる装置の位置情報と同じ情報としてもよい。作業内容情報には、例えば搬出と搬入とのいずれを行うかを表す作業種別と、作業対象のスロット番号(ロボット移載エリア50Aのスロット番号及び相手装置のエリアのスロット番号)などが含まれる。1つの作業順序に、同じ移動先位置での複数の作業内容情報が対応付けられていてもよい。作業順序情報89dは、フィーダ30の部品の不足による実装ライン11の停止が発生する前に必要な部品を収容したフィーダ30が各実装機20に搬入されるように、例えば生産プログラム89bなどに基づいて予め作業者によって定められている。管理制御部88は、例えば移動ロボット50の動作停止などによりフィーダ30の実装機20への搬入が遅延した際には、生産プログラム89bとフィーダ保有情報89cとに基づいて部品の不足による実装ライン11の停止時間をなるべく短くするように、作業順序情報89dを変更してもよい。
監視領域情報89eは、移動ロボット50の周囲監視センサ55の監視領域Sを特定可能な情報である。フィーダ保有情報89cには、例えば移動ロボット50の位置を基準とした周囲監視センサ55の相対位置を表す情報が含まれている。本実施形態では、監視領域情報89eには、移動ロボット50の位置を基準として左右1台分の装置が監視領域Sに含まれる旨の情報が含まれている。監視領域情報89eは、移動ロボット50を原点とした相対的なXY座標で監視領域Sを表した情報が含まれていてもよい。
次に、こうして構成された実装システム10の動作、特に、移動ロボット50の動作とそれに伴う発光部40の表示制御について説明する。まず、移動ロボット50の動作について説明する。管理制御部88は、移動ロボット50の作業を制御する作業制御処理を実行する。この処理では、管理制御部88は、まず、作業順序情報89dに基づいて、移動ロボット50が次に移動すべき移動先位置及び次に実行すべき作業内容を特定する。管理制御部88は、例えば作業順序情報89dに記憶された未完了の作業のうち最も作業順序の早い作業を特定して、次の移動先位置及び次の作業内容を特定する。続いて、管理制御部88は、特定した移動先位置及び作業内容の情報をロボット制御部58に送信し、ロボット制御部58が移動先位置に到着するのを待つ。ロボット制御部58は、受信した情報に基づいて次の移動先位置への移動を開始し、移動先位置に到着すると受信した作業内容に基づいてフィーダ30の搬出入を行う。管理制御部88は、例えば実装制御部28から入力したロボット検出センサ25の検知信号、又はロボット検出センサ65から入力した検知信号に基づいて、移動ロボット50が移動先位置に到着したことを検出すると、上述した処理を繰り返す。すなわち、管理制御部88は移動ロボット50が次に移動すべき移動先位置及び次に実行すべき作業内容を特定してその情報をロボット制御部58に送信し、移動ロボット50が移動先位置に到着するのを待つ。このように、管理制御部88は移動ロボット50が移動先位置に到着する毎に次の移動先位置及び作業内容を特定して、移動ロボット50にその情報を送信する。ロボット制御部58は、受信した情報に基づいて次の移動先位置への移動処理とそこでの作業(フィーダ30の搬出入処理)とを繰り返し行う。これにより、移動ロボット50は、フィーダ保管庫60に保管されている未使用のフィーダ30を実装機20まで搬送したり、使用済みのフィーダ30を実装機20からフィーダ保管庫60に搬送したりする。ここで、管理制御部88は、例えばコネクタ24、コネクタ64を介して新たに搬入又は搬出されたフィーダ30の情報を取得すると、取得した情報に基づいてフィーダ保有情報89cを更新したり、取得した情報に基づいて作業内容の完了を検出して作業順序情報89dの完了情報を更新したりする。
次に、ロボット制御部58が実行する移動ロボット50の周囲監視処理について説明する。この処理は、移動ロボット50の電源がオンされると実行される。この周囲監視処理では、ロボット制御部58は、まず、周囲監視センサ55からの検知信号に基づいて監視領域Sに障害物が検出されるまで待つ。障害物が検出されると、ロボット制御部58は、移動ロボット50の動作を停止する。具体的には、移動ロボット50が移動中であれば移動を停止し、移動ロボット50がフィーダ30を搬出入する作業中であればその作業を停止する。そして、ロボット制御部58は、周囲監視センサ55からの検知信号に基づいて監視領域Sに障害物が検出されなくなるまで待つ。監視領域Sに障害物が検出されなくなると、ロボット制御部58は、停止した動作を再開して、上述した処理を繰り返す。ロボット制御部58がこの周囲監視処理を行うことで、動作中の移動ロボット50が障害物に接触することが抑制される。
次に、管理制御部88が行う発光部40の表示制御について説明する。図3は、表示制御処理の一例を示すフローチャートである。この処理は、管理制御部88の電源がオンされると繰り返し実行される。また、本実施形態では、管理制御部88はこの表示制御処理によって発光部40だけでなくディスプレイ56も制御する。表示制御処理を開始すると、管理制御部88は、まず、移動ロボット50の現在位置を特定可能な位置情報を取得する(ステップS100)。位置情報は、例えば実装ライン11の各装置のうちいずれの装置に対応する位置(ここでは装置の前方)に移動ロボット50が位置するかを表す情報である。管理制御部88は、実装制御部28から入力したロボット検出センサ25の検知信号、及びロボット検出センサ65から入力した検知信号を取得し、これに基づいて移動ロボット50の現在位置を表す位置情報を取得する。管理制御部88は、ロボット制御部58からエンコーダ53に基づく移動ロボット50の位置情報を取得してもよい。
続いて、管理制御部88は、移動ロボット50の監視領域Sを特定可能な監視領域情報89eを記憶部89から読み出して取得し(ステップS110)、移動ロボット50の次の移動先位置を特定可能な情報を取得する(ステップS120)。ステップS120では、管理制御部88は、例えば上述した作業制御処理と同様に、記憶部89に記憶された作業順序情報89dに基づいて、移動ロボット50が次に移動すべき移動先位置の情報を取得する。管理制御部88は、上述した作業制御処理において次の移動先位置を特定(決定)する処理を行っているため、この処理がステップS120の処理を兼ねるものとして、ここでのステップS120を省略してもよい。このように、ステップS100〜S120では、管理制御部88は、移動ロボット50の動作に関する動作関連情報として移動ロボット50の位置情報,監視領域情報89e,及び次の移動先位置の情報を取得する。
動作関連情報を取得すると、管理制御部88は、ステップS100で取得した位置情報に基づいて、移動ロボット50の現在位置に対応する位置にある発光部40を特定する(ステップS130)。ここでは、管理制御部88は、取得した移動ロボット50の位置情報と、装置位置情報89aとに基づいて、実装ライン11の各装置のうち移動ロボット50と対向しているすなわち移動ロボット50の後方に位置する装置を特定して、その装置の発光部40を特定する。
次に、管理制御部88は、ステップS100,S110で取得した位置情報及び監視領域情報89eに基づいて、移動ロボット50の監視領域Sに対応する位置にある発光部40を特定する(ステップS140)。ここでは、管理制御部88は、取得した位置情報と、監視領域情報89eと、装置位置情報89aとに基づいて、実装ライン11の各装置のうち移動ロボット50の監視領域Sと対向している装置を特定して、その装置の発光部40を特定する。監視領域Sと対向している装置とは、本実施形態では監視領域Sの後方に位置する装置である。上述したように、監視領域SはX方向で移動ロボット50と対向する装置の左右1台分の装置を含む範囲である。そのため、管理制御部88は、移動ロボット50の現在位置に対応する装置と、その左右1台分の装置と、の計3台の装置を監視領域Sに対応する装置として特定する。そして、管理制御部88は、その3台の装置が備える発光部40を、監視領域Sに対応する位置にある発光部40として特定する。
続いて、管理制御部88は、ステップS100,S120で取得した位置情報及び次の移動先位置の情報に基づいて、移動ロボット50の移動領域に対応する位置にある発光部40を特定する(ステップS150)。移動領域とは、移動ロボット50の現在位置から次の移動先位置までの領域である。ここでは、管理制御部88は、取得した位置情報と、次の移動先位置の情報と、装置位置情報89aとに基づいて、実装ライン11の各装置のうち移動ロボット50の移動領域に対応する位置にある装置を特定して、その装置の発光部40を特定する。このように、ステップS130〜S150では、管理制御部88は、実装ライン11の各装置のうち移動ロボット50の動作を阻害する可能性のある動作阻害領域(ここでは移動ロボット50の現在位置,監視領域S,及び移動領域)に対応する位置にある装置を特定し、その装置が備える発光部40を特定する。
動作阻害領域に対応する発光部40を特定すると、管理制御部88は、複数の発光部40の各々に発光信号を出力して、複数の発光部40のうち特定した発光部40とそれ以外の発光部40とを異なる態様で発光させる(ステップS160)。すなわち、管理制御部88は、移動ロボット50の現在位置,監視領域S,及び移動領域の少なくともいずれかに対応する発光部40(動作阻害領域に対応する発光部40)と、それ以外の発光部40とを、異なる態様で発光させる。本実施形態では、管理制御部88は、発光部40の発光色を異ならせるものとした。また、本実施形態では、管理制御部88は、動作阻害領域に対応する発光部40についても、現在位置,監視領域S,及び移動領域のいずれに対応しているかに応じて互いに異なる態様で発光させる。現在位置,監視領域S,及び移動領域は互いに一部重複するが、現在位置,監視領域S,移動領域の順に発光の態様に優先度を設けておき、管理制御部88は重複する位置にある発光部40については優先度の高い態様で発光させる。この優先度は、作業者に報知する必要性の高い順に定められていてもよい。具体的には、管理制御部88は、現在位置に対応する発光部40を第1態様(例えば赤色)で発光させ、現在位置に対応していないが監視領域Sに対応する発光部40を第2態様(例えばオレンジ色)で発光させ、現在位置及び監視領域Sのいずれにも対応していないが移動領域に対応する発光部40を黄色で発光させる。そして、それ以外の発光部40を第4態様(例えば緑色)で発光させる。管理制御部88は、こうして発光部40を発光させることで、作業者に動作阻害領域を報知する。
次に、管理制御部88は、ステップS100,S120で取得した位置情報及び次の移動先位置の情報に基づいて、移動ロボット50の移動方向を特定する(ステップS170)。本実施形態では、管理制御部88は、取得した位置情報と、次の移動先位置の情報と、装置位置情報89aとに基づいて、移動ロボット50の次の移動方向が左右いずれの方向であるかを特定する。そして、管理制御部88は、特定した移動方向を移動ロボット50のディスプレイ56に表示させる(ステップS180)。管理制御部88は、例えば左右いずれかの方向を向く矢印をディスプレイ56に表示させる。このようにステップS160による発光部40の表示制御とステップS180によるディスプレイ56の表示制御を行うと、管理制御部88は本ルーチンを終了する。
図4は、発光部40及びディスプレイ56の表示態様の一例を示す説明図である。図4は、右から3番目の実装機20の前方に移動ロボット50が位置し、次の移動先位置がフィーダ保管庫60である場合の例を示している。この場合、図4に示すように、管理制御部88は、移動ロボット50の現在位置に対応する右から3番目の発光部42を第1態様で発光させる。管理制御部88は、移動ロボット50の現在位置に対応していないが監視領域Sに対応する発光部40である、現在位置の左右に隣接する実装機20の発光部42を、第2態様で発光させる。管理制御部88は、移動ロボット50の現在位置及び監視領域Sのいずれにも対応していないが移動領域に対応する発光部40である、最も左に位置する発光部42と発光部46とを、第3態様で発光させる。そして、それ以外の発光部40である、一番右の発光部42と発光部48とを、第4態様で発光させる。また、管理制御部88は、ディスプレイ56に移動方向を表す左向きの矢印を表示させる。これらにより、作業者は、複数の発光部40の各々の位置及び発光態様(ここでは発光色)によって、移動ロボット50の現在位置、監視領域S、及び移動領域を認識できる。また、作業者は、移動領域のうち移動ロボット50の現在位置から最も遠い位置を、移動ロボット50の次の移動先位置として認識できる。また、作業者は、ディスプレイ56の矢印の向きによって、移動ロボット50の次の移動方向を認識できる。これらにより、管理制御部88は、移動ロボット50の動作が阻害されないような適切な対応を作業者に促すことができる。これにより、作業者は、例えば第1,第2態様で発光している発光部40を備えた装置の前方には近づかないようにする。また、自身が実装ライン11のいずれかの装置の前で作業している時に、その装置の発光部40が第4態様以外の態様で発光した場合には、そこから待避する。あるいは、作業者は、自身が作業している装置の発光部40が第3態様で発光した場合には、直ちに待避する必要はないが移動ロボット50が移動してくるとその移動を阻害してしまうことを認識できる。そのため、作業者は、移動ロボット50の動向を確認しつつ必要に応じて待避する。また、作業者は、第4態様以外の態様で発光している発光部40の前方に物体がある場合には、その物体を除去する。このように作業者に適切な対応を促すことで、移動ロボット50が上述した周囲監視処理において動作を停止することを抑制でき、ひいては実装ライン11の停止による実装ライン11の稼働率低下を抑制できる。
管理制御部88は、上述した表示制御処理を繰り返し行うから、移動ロボット50の現在の状態に合わせて発光部40及びディスプレイ56の表示態様も変化していく。例えば、図4の状態から移動ロボット50が1つ隣の実装機20まで移動すると、管理制御部88は、移動ロボット50の現在位置に対応する左から2番目の発光部42を第1態様で発光させ、その左右に隣接する実装機20の発光部42を第2態様で発光させる。また、管理制御部88は、移動ロボット50の現在位置及び監視領域Sのいずれにも対応していないが移動領域に対応する発光部40である発光部46を第3態様で発光させ、それ以外の発光部40を第4態様で発光させる。そのため、図4の状態から移動ロボット50が1つ隣の実装機20まで移動すると、左端の発光部42は第3態様から第2態様に変化し、左から2番目の発光部42は第2態様から第1態様に変化し、左から3番目の発光部42は第1態様から第2態様に変化し、左から4番目の発光部は第2態様から第4態様に変化する。このように、管理制御部88は、移動ロボット50の移動に応じて発光部40の表示態様を変化させていく。図4の状態から移動ロボット50が左方向に移動していくと、第1,第2態様で発光する発光部40の位置も左方向に移動していく。移動ロボット50が次の移動先位置であるフィーダ保管庫60に到着すると、発光部46が第1態様で発光し、発光部48及び最も左に位置する発光部42が第2態様で発光する。また、移動ロボット50がフィーダ保管庫60に到着したことで次の移動先位置が新たに決定されるため、次の移動先位置に応じた移動領域に対応する発光部40が第3態様で発光する。
ここで、本実施形態の構成要素と本開示の構成要素との対応関係を明らかにする。本実施形態の実装機20が本開示の実装機に相当し、実装ライン11が実装ラインに相当し、移動ロボット50が供給装置に相当し、発光部42が本開示の第1の実装システムの表示部に相当し、発光部40及びディスプレイ56が本開示の第2の実装システムの表示部に相当し、管理制御部88が表示制御部に相当する。また、記憶部89が記憶部に相当し、管理装置80が表示制御装置に相当する。
以上詳述した実装システム10では、移動ロボット50の移動に応じて、実装機20の各々に配設された発光部42の表示態様が変化する。そのため、作業者は、発光部42の表示態様に基づいて、物体(作業者を含む)が移動ロボット50の動作を阻害する障害物になる可能性があるか否かを判断しやすくなる。これにより、この実装システム10は、必要に応じて物体を移動させたり物体が移動ロボット50に近づかないようにしたりするなどの適切な対応を作業者に促すことができる。したがって、この実装システム10は、障害物により移動ロボット50の動作が阻害されることを抑制できる。
以上詳述した実装システム10では、管理制御部88が、移動ロボット50の動作に関する動作関連情報として、移動ロボット50の位置情報,監視領域情報89e,及び次の移動先位置の情報とを取得する。そして、管理制御部88は、取得された動作関連情報に基づいて表示部の少なくとも1つ(ここでは発光部40及びディスプレイ56)を制御して、移動ロボット50の動作に関する動作情報(ここでは動作阻害領域及び移動方向)を作業者に報知する。そのため、作業者は、報知された動作情報に基づいて、物体(作業者を含む)が移動ロボット50の動作を阻害する障害物になる可能性があるか否かを判断しやすくなる。これにより、この実装システム10は、必要に応じて物体を移動させたり物体が移動ロボット50に近づかないようにしたりするなどの適切な対応を作業者に促すことができる。したがって、この実装システム10は、障害物により移動ロボット50の動作が阻害されることを抑制できる。
また、実装システム10において、動作関連情報は、移動ロボット50の移動方向を特定可能な情報(ここでは移動ロボット50の位置情報及び次の移動先位置)を含んでいる。そして、管理制御部88は、動作情報として、移動ロボット50がいずれの方向に移動するかを表す情報を作業者に報知する。より具体的には、管理制御部88は、移動ロボット50の位置情報及び次の移動先位置に基づいて移動ロボット50の移動方向を特定して、特定した移動方向を示す矢印をディスプレイ56に表示して作業者に移動方向を報知する。また、管理制御部88は、移動ロボット50の位置情報及び次の移動先位置に基づいて移動ロボット50の移動領域を特定して、特定した移動領域を発光部40の位置及び表示態様によって報知する。これらにより、作業者は、移動ロボット50の移動方向にある物体が障害物になりうることを認識できる。したがって、この実装システム10は作業者に適切な対応を促すことができ、障害物により移動ロボット50の動作が阻害されることを抑制できる。
さらに、実装システム10において、動作関連情報は、移動ロボット50の次の移動先位置を特定可能な情報(ここでは、作業順序情報89dに基づいて特定される次の移動先位置を表す情報)を含んでいる。そして、管理制御部88は、動作情報として、次の移動先位置を表す情報を作業者に報知する。具体的には、管理制御部88は、次の移動先位置に対応する発光部40を、移動先位置であることを認識可能な態様(ここでは第3態様)で発光させる。これにより、作業者は、移動ロボット50の現在の位置と表示された次の移動先位置との間の領域にある物体が障害物になりうることを認識できる。したがって、この実装システムは作業者に適切な対応を促すことができ、障害物により移動ロボット50の動作が阻害されることを抑制できる。また、管理制御部88は、動作関連情報として移動ロボット50の位置情報及び次の移動先位置の情報を取得し、取得した情報に基づいて、移動ロボット50の現在位置から次の移動先位置までの移動領域に対応する発光部40を特定し、特定した1以上の発光部40を認識可能な態様(ここでは第3態様)で発光させる。これにより、作業者は、発光部40の表示態様によって、次の移動先位置だけでなく、移動ロボット50の次の移動先位置までの移動領域を認識できる。
さらにまた、実装システム10は、位置が固定された複数の発光部40と、複数の発光部40の各々の位置情報を含む装置位置情報89aを記憶する記憶部89と、を備えている。また、動作関連情報は、動作阻害領域を特定可能な情報として、移動ロボット50の位置情報,監視領域情報89e,及び次の移動先位置の情報を含んでいる。そして、管理制御部88は、動作阻害領域を特定可能な情報と装置位置情報89aに基づく発光部40の位置情報とに基づいて、複数の発光部40のうち動作阻害領域に対応する位置にある1以上の発光部40を特定し、特定した1以上の発光部40とそれ以外の発光部40との表示態様を異ならせることで作業者に動作阻害領域を報知する。こうすれば、作業者は、複数の発光部40の各々の位置及び表示態様によって動作阻害領域を認識できる。したがって、この実装システム10は作業者に適切な対応を促すことができ、障害物により移動ロボット50の動作が阻害されることを抑制できる。しかも、管理制御部88は、動作阻害領域に含まれる複数の領域(ここでは移動ロボット50の現在位置、監視領域S、及び移動領域)の各々に対応する発光部40の表示態様を異ならせることで、作業者に複数の領域の各々を報知する。そのため、作業者は、複数の発光部40の各々の位置及び表示態様によって動作阻害領域に含まれる複数の領域の各々を認識できる。したがって、実装システム10は作業者により適切な態様を促すことができる。
なお、本発明は上述した実施形態に何ら限定されることはなく、本発明の技術的範囲に属する限り種々の態様で実施し得ることはいうまでもない。
例えば、上述した実施形態では、管理制御部88は、複数の発光部40の各々の位置及び表示態様によって動作阻害領域を作業者に報知し、ディスプレイ56に表示された矢印によって移動ロボット50の移動方向を報知したが、移動ロボット50の動作に関する動作情報であれば、どのような情報を作業者に報知してもよい。例えば、管理制御部88は、動作情報として、移動ロボット50が次に移動開始する時刻及び次に移動開始するまでの残り時間の少なくとも一方を表す情報を、作業者に報知してもよい。図5は、この場合の変形例の表示制御処理の一例を示すフローチャートである。この表示制御処理では、管理制御部88は、まず、移動ロボット50がフィーダ30の搬出入処理を開始したか否かを判定する(ステップS200)。管理制御部88は、例えば移動ロボット50が移動先位置に到着したことを検出した場合に搬出入処理を開始したと判定してもよいし、移動ロボット50から搬出入処理の開始信号を受信した場合に搬出入処理を開始したと判定してもよい。次に、管理制御部88は、搬出入処理の予想作業時間を導出する(ステップS210)。例えば、管理制御部88は、移動ロボット50の次の移動開始時期を特定可能な情報として、作業順序情報89dのうち今回の作業順序に対応付けられた作業内容情報の数(搬出入を行うフィーダ30の数)を取得する。また、管理制御部88は、移動ロボット50の次の移動開始時期を特定可能な情報として、予め記憶部89に記憶されたフィーダ30の1回の作業(搬出又は搬入)に要する時間を取得する。そして、管理制御部88は取得した作業内容情報の数と1回の作業に要する時間の積として、予想作業時間を導出する。続いて、管理制御部88は、タイマーの計時を開始して搬出入処理の開始時からの経過時間を測定し(ステップS220)、予想作業時間と経過時間時間との差に基づいて、移動開始までの残り時間(例えば秒数)をディスプレイ56に表示させる(ステップS230)。そして、管理制御部88は、移動ロボット50が移動を開始するまで待ち(ステップS240)、移動ロボット50が移動を開始していない場合には、ステップS230を繰り返し実行して移動開始までの残り時間をディスプレイ56に表示させる。管理制御部88が移動を開始したか否かは、移動開始までの残り時間がゼロになったか否かで判定してもよいし、ロボット検出センサ25,65からの検知信号に基づいて判定してもよいし、移動ロボット50から搬出入処理の終了信号を受信したか否かに基づいて判定してもよい。ステップS240で移動ロボット50が移動を開始したと判定した場合には、管理制御部88は表示制御処理を終了する。このとき、管理制御部88は、ディスプレイ56の表示をオフにしてもよいし、上述した実施形態の表示制御処理のステップS100,S120,S170,S180を行ってディスプレイ56に矢印を表示させてもよい。このように、管理制御部88が、移動ロボット50が次に移動開始するまでの残り時間を作業者に報知することで、作業者は、表示された残り時間に基づいて、物体が障害物になりうるタイミングを認識できる。したがって、この実装システム10は、例えば、表示された残り時間がゼロになるまでに物体を移動させるなど、作業者に適切な対応を促すことができ、障害物により移動ロボット50の動作が阻害されることを抑制できる。管理制御部88は、残り時間に代えて又は加えて、移動ロボット50が次に移動開始する時刻をディスプレイ56に表示させてもよい。管理制御部88は、導出した予想作業時間と、搬出入処理が開始された時刻とに基づいて、次に移動開始する時刻を導出してもよい。
上述した実施形態では、管理制御部88は発光部40及びディスプレイ56を制御して作業者に動作情報を報知したが、これに限られない。例えば、管理制御部88は位置が固定された発光部40のみを用いて作業者に動作情報を報知してもよいし、ディスプレイ56のみを用いて作業者に動作情報を報知してもよい。あるいは、管理制御部88は、位置が固定された表示部(例えばディスプレイ26と発光部40との少なくとも一方)のみを用いて作業者に動作情報を報知してもよい。ここで、位置が固定された表示部とは、移動体(例えば移動ロボット50)以外に配設された表示部を意味する。また、発光部40はフィーダ保管庫60と管理装置80との少なくとも一方には配設されていなくてもよい。また、表示部は実装ライン11を構成する装置及び移動ロボット50以外に配設されていてもよい。例えば、実装ライン11が配置されたフロアの天井や床などに表示部が配設されていてもよい。この場合、記憶部89が装置位置情報89aとは別に表示部の位置情報を記憶していてもよい。また、実装ライン11を構成する装置の各々に、発光部40が複数配設されていてもよい。1つの装置に発光部40をX方向に並べて配置することで、動作阻害領域を装置単位の領域ではなくより細かな領域として作業者に報知することができる。この場合も、記憶部89が装置位置情報89aとは別に表示部の位置情報を記憶していてもよい。
上述した実施形態では、発光部40の位置及び発光態様によって作業者に動作阻害領域を報知したが、これに限られない。例えば、管理制御部88は、複数のディスプレイ26とディスプレイ56とのうち1以上を用いて、文字や画像などにより作業者に動作阻害領域を報知してもよい。例えば、管理制御部88は、ディスプレイ56又はディスプレイ56の後方に位置する実装機20のディスプレイ26に、隣接装置何台分が監視領域Sに含まれるかを表す数値(上述した実施形態であれば値1)を表示することで、作業者に監視領域Sを報知してもよい。また、移動ロボット50の移動方向を示す矢印についても、管理制御部88はディスプレイ56に限らずディスプレイ26など他の表示部に表示させてもよい。
上述した実施形態では、管理制御部88が表示部を制御して作業者に動作情報を報知したが、これに限られない。表示部の制御は、管理制御部88,実装制御部28,及びロボット制御部58のうち1以上が行えばよく、1つの制御部で行ってもよいし、複数の制御部が協働して行ってもよい。例えば、複数の発光部42の表示制御を、複数の実装制御部28が協働して行ってもよい。例えば、実装制御部28は、自装置(実装機20)のロボット検出センサ25からの検知信号に基づいて移動ロボット50の現在位置が自装置の前方であるか否かを判定し、現在位置が自装置である場合には、自装置の発光部40を第1態様で発光させてもよい。また、この場合、予め記憶部29に監視領域情報89eを記憶しておき、実装制御部28は、監視領域情報89eに基づいて自装置を基準とした監視領域Sに含まれる実装機20(例えば自装置の左右に隣接する実装機20)に対して、発光部42を第2態様で発光させるよう発光指令を送信してもよい。この場合、実装制御部28は、発光指令を受信した場合に自装置の発光部42を第2態様で発光させればよい。また、実装制御部28は、管理制御部88から自装置が次の移動先位置である旨の情報を受信すると、発光部42を第3態様で発光させてもよい。さらに、実装制御部28は、上記の第1〜第3態様のいずれかで発光すべき状態のいずれでもない場合には、自装置の発光部42を第4態様で発光させてもよい。また、ディスプレイ56の表示制御についても、ロボット制御部58が行ってもよい。例えば、ロボット制御部58は、エンコーダ53に基づく自装置(移動ロボット50)の位置情報と、管理制御部88から入力した次の移動先位置の情報とに基づいて移動方向を判定して、ディスプレイ56に移動方向を表す情報を表示してもよい。図5の表示制御処理についても、ロボット制御部58が行ってもよい。
上述した実施形態では、管理制御部88は、作業順序情報89dに基づいて次の移動先位置を特定したが、これに限られない。例えば、管理制御部88は、ロボット検出センサ25,65又はエンコーダ53の検知信号を繰り返し取得し、取得した時刻及び取得した検知信号の内容に基づいて移動ロボット50の移動開始及び移動方向を特定してもよい。また、管理制御部88以外の制御部が表示制御を行う場合、次の移動先位置を特定可能な情報は管理制御部88から取得してもよい。
上述した実施形態では、管理制御部88は、図4のステップS150において、移動ロボット50の移動領域に対応する位置にある発光部40を特定したが、これに限られない。例えば、管理制御部88は、取得した次の移動先位置の情報に基づいて、次の移動先位置に対応する発光部40を特定し、特定した発光部40のみを第3態様で発光させてもよい。こうしても、作業者は、移動ロボット50の現在位置と第3態様で発光している発光部40の位置との間の領域にある物体が障害物になりうることを認識できる。
上述した実施形態では、動作阻害領域には複数種類の領域(移動ロボット50の現在位置、監視領域S、及び移動領域)が含まれていたが、これらの1以上を省略したり、他の種類の領域を追加したりしてもよい。例えば移動ロボット50が周囲監視センサ55を有さない場合には、管理制御部88は作業者に現在位置と移動領域とを報知してもよい。
上述した実施形態では、発光部40の発光態様の例として発光色を挙げたが、これに限られない。例えば、管理制御部88は、発光態様を異ならせるにあたり、点滅パターンを異ならせたり、点灯か消灯かを切り替えたりしてもよい。
上述した実施形態では、移動ロボット50が搬送及び供給する部材はフィーダ30としたが、これに限らず実装ライン11の実装機20で用いられる部材であればよい。例えば、移動ロボット50は吸着ノズルを搬送して実装機20に供給してもよい。
上述した実施形態では、実装システム10は複数の実装機20に対して配列方向及び上下方向に垂直な前方に配列方向に沿って配設されたX軸レール18を備えており、移動ロボット50はこのX軸レール18に沿って配列方向に移動したが、これに限らず移動ロボット50は配列方向に移動可能であればよい。例えば、図6に示すように、移動ロボット50は車輪51aによって移動するAGVであってもよい。この場合、実装システム10はX軸レール18を備える必要はない。図6に示す変形例の移動ロボット50では、ロボット移動機構51が車輪51aを駆動することで移動ロボット50が配列方向に移動する。移動ロボット50は配列方向(ここでは左右方向)に限らず前後方向にも移動可能であってもよい。この移動ロボット50では、ロボット移載エリア50A及びフィーダ移載機構52は、移動ロボット50の筐体の上部に設けられている。
上述した実施形態では、移動ロボット50はエンコーダ53を備えていたが、これに加えて又は代えて、位置センサを備えていてもよい。特に移動ロボット50がAGVである場合には、位置センサを備えることが好ましい。位置センサは、移動ロボット50の位置を検出するためのセンサであり、移動ロボット50の向き(回転)も検出可能であってもよい。位置センサの例としては、GPSセンサ、ジャイロセンサ、地磁気センサ、及び加速度センサなどが挙げられ、移動ロボット50は位置センサとしてこれらの1以上のセンサを備えていてもよい。管理制御部88は、この位置センサが検出した移動ロボット50の位置情報をロボット制御部58から取得してもよい。
本開示の第1,第2の実装システム及び表示制御装置は以下のように構成してもよい。
本開示の第1の実装システムにおいて、前記配列方向に沿って配設されたレール、を備え、前記供給装置は前記レールに沿って前記配列方向に移動してもよい。
本開示の第1の実装システムにおいて、前記供給装置は車輪により前記配列方向に移動してもよい。
本開示の第2の実装システムにおいて、前記動作関連情報は、前記供給装置の移動方向を特定可能な情報を含んでおり、前記表示制御部は、前記動作情報として前記供給装置がいずれの方向に移動するかを表す情報を前記作業者に報知してもよい。こうすれば、作業者は、供給装置の移動方向にある物体が障害物になりうることを認識できる。したがって、この実装システムは作業者に適切な対応を促すことができ、障害物により供給装置の動作が阻害されることを抑制できる。
本開示の第2の実装システムにおいて、前記動作関連情報は、前記供給装置の次の移動先位置を特定可能な情報を含んでおり、前記表示制御部は、前記動作情報として前記次の移動先位置を表す情報を前記作業者に報知してもよい。こうすれば、作業者は、供給装置の現在の位置と表示された次の移動先位置との間の領域にある物体が障害物になりうることを認識できる。したがって、この実装システムは作業者に適切な対応を促すことができ、障害物により供給装置の動作が阻害されることを抑制できる。
本開示の第2の実装システムにおいて、前記動作関連情報は、前記供給装置の次の移動開始時期を特定可能な情報を含んでおり、前記表示制御部は、前記動作情報として、前記供給装置が次に移動開始する時刻及び次に移動開始するまでの残り時間の少なくとも一方を表す情報を、前記作業者に報知してもよい。こうすれば、作業者は、表示された時刻又は残り時間に基づいて、物体が障害物になりうるタイミングを認識できる。したがって、この実装システムは作業者に適切な対応を促すことができ、障害物により供給装置の動作が阻害されることを抑制できる。
本開示の第2の実装システムにおいて、位置が固定された複数の前記表示部と、前記複数の表示部の各々の位置情報を記憶する記憶部と、を備え、前記動作関連情報は、障害物が存在すると前記供給装置の動作を阻害する可能性のある動作阻害領域を特定可能な情報を含んでおり、前記表示制御部は、前記動作阻害領域を特定可能な情報と前記位置情報とに基づいて、前記複数の表示部のうち前記動作阻害領域に対応する位置にある1以上の前記表示部を特定し、該特定した1以上の前記表示部とそれ以外の前記表示部との表示態様を異ならせることで前記作業者に前記動作阻害領域を報知してもよい。こうすれば、作業者は、複数の表示部の各々の位置及び表示態様によって動作阻害領域を認識できる。したがって、この実装システムは作業者に適切な対応を促すことができ、障害物により供給装置の動作が阻害されることを抑制できる。
本開示の第2の実装システムにおいて、前記表示部の少なくとも1つは、前記実装機と前記供給装置とのいずれかに配設されていてもよい。
本開示の第1の実装システムにおいて、上述した第2の実装システムの種々の態様を採用してもよいし、上述した第2の実装システムの構成を追加してもよい。本開示の第2の実装システムにおいて、上述した第1の実装システムの種々の態様を採用してもよいし、上述した第1の実装システムの構成を追加してもよい。
本開示の表示制御装置において、上述した第1,第2の実装システムの種々の態様を採用してもよいし、また、上述した第1,第2の実装システムの各機能を実現するような構成を追加してもよい。
本発明は、実装ラインの製造産業などに利用可能である。
10 実装システム、11 実装ライン、18 X軸レール、20 実装機、20A 供給エリア、21 基板搬送装置、22 ヘッド、23 ヘッド移動機構、24 コネクタ、25 ロボット検出センサ、26 ディスプレイ、28 実装制御部、29 記憶部、30 フィーダ、40,42,46,48 発光部、50 移動ロボット、50A ロボット移載エリア、51 ロボット移動機構、51a 車輪、52 フィーダ移載機構、53 エンコーダ、55 周囲監視センサ、55a 左側監視センサ、55b 右側監視センサ、56 ディスプレイ、58 ロボット制御部、59 記憶部、60 フィーダ保管庫、60A 保管エリア、64 コネクタ、65 ロボット検出センサ、80 管理装置、84 入力デバイス、86 ディスプレイ、88 管理制御部、89 記憶部、89a 装置位置情報、89b 生産プログラム、89c フィーダ保有情報、89d 作業順序情報、89e 監視領域情報、S 監視領域、Sa 左側監視領域、Sb 右側監視領域。

Claims (10)

  1. 所定の配列方向に並べられた、基板に部品を実装する複数の実装機、を有する実装ラインと、
    前記配列方向に移動することで前記実装機で用いられる部材を搬送して、前記実装機に部材を供給する供給装置と、
    前記実装機の各々に配設され、前記供給装置の移動方向に応じて該移動方向を表す表示態様が変化する表示部と、
    を備えた実装システム。
  2. 所定の配列方向に並べられた、基板に部品を実装する複数の実装機、を有する実装ラインと、
    前記配列方向に移動することで前記実装機で用いられる部材を搬送して、前記実装機に部材を供給する供給装置と、
    前記実装機の各々に配設され、前記供給装置の移動先に応じて該移動先を表す表示態様が変化する表示部と、
    を備えた実装システム。
  3. 所定の配列方向に並べられた、基板に部品を実装する複数の実装機、を有する実装ラインと、
    前記配列方向に移動することで前記実装機で用いられる部材を搬送して、前記実装機に部材を供給する供給装置と、
    前記実装機の各々に配設され、前記供給装置の移動に応じて該供給装置の現在位置、監視領域、及び移動領域の少なくともいずれかに対応する表示とそれ以外の表示の表示態様が変化する表示部と、
    を備えた実装システム。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の実装システムであって、
    前記配列方向に沿って配設されたレール、
    を備え、
    前記供給装置は前記レールに沿って前記配列方向に移動する、
    実装システム。
  5. 前記供給装置は車輪により前記配列方向に移動する、
    請求項1〜3のいずれか1項に記載の実装システム。
  6. 基板に部品を実装する実装機を複数有する実装ラインと、
    前記実装ラインで用いられる部材を搬送する供給装置と、
    前記実装機の各々に配設され、作業者に情報を表示する表示部と、
    前記供給装置の動作に関する動作関連情報を取得し、前記取得された動作関連情報に基づいて前記表示部の少なくとも1つを制御して、前記供給装置の動作に関する動作情報を前記作業者に報知する表示制御部と、
    を備え
    前記動作関連情報は、前記供給装置の移動方向を特定可能な情報を含んでおり、
    前記表示制御部は、前記動作情報として前記供給装置がいずれの方向に移動するかを表す情報を前記作業者に報知する、
    実装システム。
  7. 基板に部品を実装する実装機を複数有する実装ラインと、
    前記実装ラインで用いられる部材を搬送する供給装置と、
    作業者に情報を表示する1以上の表示部と、
    前記供給装置の動作に関する動作関連情報を取得し、前記取得された動作関連情報に基づいて前記表示部の少なくとも1つを制御して、前記供給装置の動作に関する動作情報を前記作業者に報知する表示制御部と、
    を備え、
    前記動作関連情報は、前記供給装置の次の移動先位置を特定可能な情報を含んでおり、
    前記表示制御部は、前記動作情報として前記次の移動先位置を表す情報を前記作業者に報知する、
    装システム。
  8. 基板に部品を実装する実装機を複数有する実装ラインと、
    前記実装ラインで用いられる部材を搬送する供給装置と、
    作業者に情報を表示する1以上の表示部と、
    前記供給装置の動作に関する動作関連情報を取得し、前記取得された動作関連情報に基づいて前記表示部の少なくとも1つを制御して、前記供給装置の動作に関する動作情報を前記作業者に報知する表示制御部と、
    を備え、
    前記動作関連情報は、前記供給装置の次の移動開始時期を特定可能な情報を含んでおり、
    前記表示制御部は、前記動作情報として、前記供給装置が次に移動開始する時刻及び次に移動開始するまでの残り時間の少なくとも一方を表す情報を、前記作業者に報知する、
    装システム。
  9. 基板に部品を実装する実装機を複数有する実装ラインと、
    前記実装ラインで用いられる部材を搬送する供給装置と、
    作業者に情報を表示する、位置が固定された複数の表示部と、
    前記供給装置の動作に関する動作関連情報を取得し、前記取得された動作関連情報に基づいて前記表示部の少なくとも1つを制御して、前記供給装置の動作に関する動作情報を前記作業者に報知する表示制御部と、
    前記複数の表示部の各々の位置情報を記憶する記憶部と、
    を備え、
    前記動作関連情報は、障害物が存在すると前記供給装置の動作を阻害する可能性のある動作阻害領域を特定可能な情報を含んでおり、
    前記表示制御部は、前記動作阻害領域を特定可能な情報と前記位置情報とに基づいて、前記複数の表示部のうち前記動作阻害領域に対応する位置にある1以上の前記表示部を特定し、該特定した1以上の前記表示部とそれ以外の前記表示部との表示態様を異ならせることで前記作業者に前記動作阻害領域を報知する、
    実装システム。
  10. 前記表示部の少なくとも1つは、前記実装機と前記供給装置とのいずれかに配設されている、
    請求項のいずれか1項に記載の実装システム。
JP2019506840A 2017-03-23 2017-03-23 実装システム Active JP6850868B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/011768 WO2018173204A1 (ja) 2017-03-23 2017-03-23 実装システム及び表示制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018173204A1 JPWO2018173204A1 (ja) 2019-11-21
JP6850868B2 true JP6850868B2 (ja) 2021-03-31

Family

ID=63585201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019506840A Active JP6850868B2 (ja) 2017-03-23 2017-03-23 実装システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11385619B2 (ja)
EP (2) EP4210448A1 (ja)
JP (1) JP6850868B2 (ja)
CN (1) CN110431928B (ja)
WO (1) WO2018173204A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111758307B (zh) * 2018-02-28 2021-06-29 雅马哈发动机株式会社 作业计划管理系统和元件安装系统
WO2019229786A1 (ja) * 2018-05-28 2019-12-05 株式会社Fuji ユニット交換装置
JP7203866B2 (ja) * 2019-02-06 2023-01-13 株式会社Fuji 管理装置、移動型作業装置、実装システム及び管理方法
US11792968B2 (en) 2019-08-01 2023-10-17 Fuji Corporation Automatic conveyance apparatus and production system comprising same
JP7270749B2 (ja) * 2019-09-20 2023-05-10 株式会社Fuji 生産ラインの自動交換システム
US20230035634A1 (en) * 2020-01-14 2023-02-02 Fuji Corporation System for preparing component feed unit
JP7410183B2 (ja) * 2020-01-14 2024-01-09 株式会社Fuji 物品搬送システム
JP7349392B2 (ja) 2020-03-10 2023-09-22 株式会社Fuji 制御装置、実装システム及び制御方法
EP4120812A4 (en) * 2020-03-11 2023-04-19 Fuji Corporation MANAGEMENT DEVICE, DEVICE ASSOCIATED WITH AN INSTALLATION, INSTALLATION SYSTEM, MANAGEMENT METHOD AND METHOD FOR CONTROLLING DEVICE ASSOCIATED WITH AN INSTALLATION
WO2021186552A1 (ja) 2020-03-17 2021-09-23 株式会社Fuji 情報処理装置及び情報処理方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6062477A (ja) 1983-09-16 1985-04-10 株式会社日立製作所 ウェハ−カセット搬送ロボット
WO2002056662A1 (fr) * 2001-01-10 2002-07-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif de montage de composants, fournisseur de services et procede de prestation de services
US6832139B2 (en) * 2002-03-21 2004-12-14 Rapistan Systems Advertising Corp. Graphical system configuration program for material handling
JP4503954B2 (ja) * 2003-08-21 2010-07-14 株式会社日立ハイテクインスツルメンツ 基板位置決め装置及び基板位置決め方法
JP4347748B2 (ja) * 2004-05-31 2009-10-21 ヤマハ発動機株式会社 実装機
JP4918275B2 (ja) 2006-04-25 2012-04-18 富士機械製造株式会社 生産ラインシステム
JP5721072B2 (ja) * 2011-03-31 2015-05-20 Jukiオートメーションシステムズ株式会社 部品実装装置、情報処理装置、位置検出方法及び基板製造方法
CN104429174B (zh) * 2012-07-13 2017-03-08 富士机械制造株式会社 元件安装系统
JP6212263B2 (ja) 2013-01-31 2017-10-11 富士機械製造株式会社 部品実装装置、部品実装方法及びそのプログラム
JP6163200B2 (ja) * 2013-04-11 2017-07-12 富士機械製造株式会社 部品実装ライン
JP6034892B2 (ja) * 2015-01-27 2016-11-30 ファナック株式会社 ロボットの設置台の輝度が変化するロボットシステム
CN107430405B (zh) * 2015-03-23 2020-10-02 株式会社富士 移动体
WO2017033268A1 (ja) * 2015-08-25 2017-03-02 富士機械製造株式会社 部品実装ライン
JP6561317B2 (ja) * 2016-06-01 2019-08-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品実装システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20200125073A1 (en) 2020-04-23
US11385619B2 (en) 2022-07-12
CN110431928B (zh) 2021-06-01
EP3606310A4 (en) 2020-03-25
CN110431928A (zh) 2019-11-08
WO2018173204A1 (ja) 2018-09-27
EP3606310B1 (en) 2023-04-12
EP4210448A1 (en) 2023-07-12
JPWO2018173204A1 (ja) 2019-11-21
EP3606310A1 (en) 2020-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6850868B2 (ja) 実装システム
JP6833977B2 (ja) 実装システム
US11240949B2 (en) Component mounting line
JP7434639B2 (ja) 実装システムの制御方法
CN110892345B (zh) 作业系统
JP2021170680A (ja) 部品実装ライン
JP7241788B2 (ja) 管理装置
WO2020065809A1 (ja) 部品実装システム
JP6835699B2 (ja) テープ装着管理装置及びそれを備えた部品実装システム
JP6850849B2 (ja) テープフィーダ保管庫および部品実装ライン
JP6840209B2 (ja) 部品実装ライン
EP4135501A1 (en) Production system
JP6964742B2 (ja) 作業システム
WO2020136720A1 (ja) 実装システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6850868

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250