JP6850636B2 - プラズマ処理装置 - Google Patents

プラズマ処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6850636B2
JP6850636B2 JP2017040363A JP2017040363A JP6850636B2 JP 6850636 B2 JP6850636 B2 JP 6850636B2 JP 2017040363 A JP2017040363 A JP 2017040363A JP 2017040363 A JP2017040363 A JP 2017040363A JP 6850636 B2 JP6850636 B2 JP 6850636B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
plasma processing
pressing
antenna
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017040363A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018147652A (ja
Inventor
西本 伸也
伸也 西本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2017040363A priority Critical patent/JP6850636B2/ja
Priority to US15/909,813 priority patent/US11427909B2/en
Publication of JP2018147652A publication Critical patent/JP2018147652A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6850636B2 publication Critical patent/JP6850636B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45527Atomic layer deposition [ALD] characterized by the ALD cycle, e.g. different flows or temperatures during half-reactions, unusual pulsing sequence, use of precursor mixtures or auxiliary reactants or activations
    • C23C16/45536Use of plasma, radiation or electromagnetic fields
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32192Microwave generated discharge
    • H01J37/32211Means for coupling power to the plasma
    • H01J37/3222Antennas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • C23C16/505Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using radio frequency discharges
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • C23C16/511Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using microwave discharges
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32192Microwave generated discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32458Vessel
    • H01J37/32522Temperature

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

本発明は、半導体ウェハ等の被処理体に対しプラズマ処理を行うプラズマ処理装置に関する。
従来、例えば半導体ウェハなどの被処理体に対し所定のプラズマ処理を施すプラズマ処理装置として、スロットアンテナ(slot antenna)を用いたプラズマ処理装置が知られている。スロットアンテナは、処理容器の天井面開口部に配置された誘電体窓の上部において、複数のスロットを有するスロット板がその上部に遅波板を載置した状態で配置され、さらにその中央部にて同軸導波管に接続されている。かかる構成により、マイクロ波発生器により発生されたマイクロ波は、同軸導波管を経由して、遅波板で径方向へ放射状に伝えられ、スロット板で円偏波を発生させた後、スロット板から誘電体窓を介して処理容器内に放射される。そして、このマイクロ波により処理容器内において低圧下で電子温度の低い高密度のプラズマを生成させることができ、生成されたプラズマによって、例えば成膜処理やエッチング処理などのプラズマ処理が行われる。
上記成膜処理の一例としては、プラズマCVD(Chemical Vapor Deposiotion)処理や、PEALD処理(プラズマエンハンスドALD処理)といった種々のマイクロ波プラズマを用いた処理が知られている。例えば、特許文献1には、基板上に形成しようとする薄膜の構成元素を含有する前駆体ガスを化学吸着させ、次いで、基板をパージガスに晒すことにより過剰に吸着した前駆体ガスを除去し、形成しようとする薄膜の構成元素を含有する反応ガスのプラズマに基板を晒すことで、基板上に所望の薄膜を形成するといた技術が開示されている。
特開2015−173097号公報
上記プラズマCVD処理やPEALD処理といったプラズマ処理を行うプラズマ処理装置としては、種々の構成が知られているが、上記特許文献1に示すような代表的な構成として、スロットアンテナ(以下、単にアンテナとも記載)が天板、スロット板、遅波板、冷却プレート(冷却ジャケットとも呼称される)を有する構成が知られている。
このようなアンテナの構成に関し、特許文献1の技術では、例えばスパイラルスプリングガスケット等のバネを用いた押圧部による押圧力により、冷却プレート、遅波板、スロット板、天板を互いに密着させる構成を有している(特許文献1の段落0051、図5等参照)。このような構成により、マイクロ波の伝播の安定化等が図られている。
しかしながら、プラズマ処理装置では、処理容器内部を真空とすることや、遅波板やアンテナが高温になるため、冷却プレート、遅波板、スロット板、天板といった各部材のたわみや熱による変形等が生じる場合がある。そのため、各部材を互いに密着させるための押圧荷重が変動し、押圧荷重が不均一となって密着性などにばらつきが生じることが知られている。また、この押圧荷重に関しては、同一仕様のプラズマ処理装置間において経時的な変動により生じる機差やヒートサイクルなどにより差異が生じることも分かっている。上記特許文献1等に代表される、バネ等を用いた押圧力による天板とアンテナ等の密着構造では、このような荷重の変動や、経時的な変動に伴う同一仕様の装置間の機差、などに十分に対応することが難しく、荷重の変動に伴い隙間が生じマイクロ波の乱れにつながる恐れがあった。また、荷重の補正等によりマイクロ波の伝播性を可変とし、プロセスの均一性を制御するといった事も従来の構成では困難であった。
このような事情に鑑み、本発明の目的は、プラズマ処理装置のアンテナ構成において、冷却プレート、遅波板、スロット板、天板といった各種部材を互いに密着させるための荷重を変動させることなく均一化させることが可能であり、また、簡易な装置構成で荷重の設定や補正を容易に行うことができ、荷重の変動や、装置間の機差、経時的な変動などを極めて小さくすることが可能なプラズマ処理装置を提供することにある。
前記の目的を達成するため、本発明によれば、処理容器内の処理空間にプラズマを生成し、被処理体にプラズマ処理を行うプラズマ処理装置であって、前記処理容器内に対しプラズマ生成用のマイクロ波を、天板を介して放射するアンテナが設けられ、前記アンテナの上部には、内部に流体を供給させ、当該流体の圧力により前記アンテナを前記天板に押圧させる押圧機構が設けられることを特徴とする、プラズマ処理装置が提供される。
前記押圧機構は、開口部を有する流体容器と、当該開口部に固着され前記流体容器の内部を密閉する伸縮自在な膜状の弾性体と、を有し、前記押圧機構には、前記流体容器の内部に流体を供給する流体供給機構が接続され、前記流体容器の内部に前記流体供給機構から所定圧力の流体を供給させて前記弾性体に押圧荷重を付与しても良い。
前記アンテナの上部において、当該アンテナと前記押圧機構との間には、前記弾性体に付与された押圧荷重により押圧され、当該押圧による荷重により前記アンテナを押圧する押圧部材が設けられても良い。
前記アンテナの上部において、当該アンテナと前記押圧部材との間にはヒータが設けられても良い。
前記弾性体はフッ素ゴム、シリコンゴム、ニトリルゴムのいずれかで構成されても良い。
前記押圧機構は、複数の独立した流体容器及び弾性体から構成され、前記流体供給機構は、前記複数の流体容器ごとに独立制御可能に設けられても良い。
前記押圧機構は、平面視でプラズマ処理装置中央を中心とする同心円状の複数の円環形状の流体容器及び弾性体から構成されても良い。

前記押圧機構は、平面視でプラズマ処理装置中央を中心とする複数の同心円上に複数配置された流体容器及び弾性体から構成されても良い。
前記押圧部材は、前記複数の独立した流体容器及び弾性体に対向して前記複数の流体容器ごとに独立して設けられても良い。
前記流体は空気であっても良い。
本発明によれば、プラズマ処理装置のアンテナ構成において、冷却プレート、遅波板、スロット板、天板といった各種部材を互いに密着させるための荷重を変動させることなく均一化させることが可能であり、また、簡易な装置構成で荷重の設定や補正を容易に行うことができ、荷重の変動や、装置間の機差、経時的な変動などを極めて小さくすることが可能となる。
本実施の形態にかかるプラズマ処理装置の構成の概略を示す縦断面図である。 押圧機構の概略説明図である。 プラズマ処理装置を上方から見た場合の押圧機構の形状を示す概略平面図である。 押圧機構の他の形態を示す概略説明図である。 押圧機構の変形例を示す概略平面図である。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施の形態について説明する。図1は、本実施の形態にかかるプラズマ処理装置1の構成の概略を示す縦断面図である。本実施の形態では、プラズマ処理装置1が、被処理体としてのウェハWの表面(上面)に対してプラズマCVD(Chemical Vapor Deposiotion)処理を行う成膜装置である場合を例にして説明する。なお、本明細書および図面において、実質的に同一の機能構成を有する要素においては、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。なお、本発明はプラズマを用いて被処理体にプラズマ処理を行う装置全般に適用可能であり、以下に示す実施の形態により本発明が限定されるものではない。
プラズマ処理装置1は、図1に示すように処理容器10を有している。処理容器10は、天井面が開口した略円筒形状を有し、当該天井面開口部には後述するスロットアンテナ40(以下、単にアンテナ40とも記載)が配置されている。また、処理容器10の側面には被処理体の搬入出口11が形成され、当該搬入出口11にはゲートバルブ12が設けられている。そして、処理容器10はその内部を密閉可能に構成されている。なお、処理容器10にはアルミニウム又はステンレス鋼等の金属が用いられ、処理容器10は電気的に接地されている。
処理容器10内の底部には、ウェハWを上面に載置させる円筒形状の載置台20が設けられている。載置台20には、例えばAlN等が用いられる。
載置台20の上面には静電チャック21が設けられている。静電チャック21は、絶縁材の間に電極22が挟み込まれた構成を有している。電極22は処理容器10の外部に設けられた直流電源23に接続されている。この直流電源23により載置台20の表面にクーロン力を生じさせて、ウェハWを載置台20上に静電吸着することができる。
また、載置台20には、コンデンサ24を介して、RFバイアス用の高周波電源25が接続されていてもよい。高周波電源25は、ウェハWに引き込むイオンのエネルギーを制御するのに適した一定の周波数、例えば13.56MHzの高周波を所定のパワーで出力する。
載置台20の上面には、静電チャック21上のウェハWを囲むように環状のフォーカスリング28が設けられている。フォーカスリング28には例えばセラミックスあるいは石英などの絶縁性材料が用いられ、フォーカスリング28はプラズマ処理の均一性を向上させるように作用する。
なお、載置台20の下方には、ウェハWを下方から支持し昇降させるための昇降ピン(図示せず)が設けられている。昇降ピンは、載置台20に形成された貫通孔(図示せず)を挿通し載置台20の上面から突出可能になっている。
載置台20の周囲において、当該載置台20と処理容器10の側面との間には、環状の排気空間30が形成されている。排気空間30の上部には、処理容器10内を均一に排気するため、複数の排気孔が形成された環状のバッフル板31が設けられている。排気空間30の底部であって、処理容器10の底面には、排気管32が接続されている。排気管32の数は任意に設定でき、円周方向に複数形成されていてもよい。排気管32は、例えば真空ポンプを備えた排気装置33に接続されている。排気装置33は、処理容器10内の雰囲気を所定の真空度まで減圧することができる。
処理容器10の天井面開口部には、プラズマ生成用のマイクロ波を放射・供給するアンテナ40及びマイクロ波透過板である天板41が設けられている。アンテナ40は、スロット板42、遅波板43、冷却ジャケット44(冷却プレートとも呼称される)を有している。
天板41は、例えばOリング等のシール材(図示せず)を介して、処理容器10の天井面開口部に密に設けられている。したがって、処理容器10の内部は気密に保持される。天板41の材質は誘電体であり、例えば石英、Al、AlN等が用いられ、天板41はマイクロ波を透過させる。
スロット板42は、天板41の上面であって、載置台20と対向するように設けられている。スロット板42には複数のスロットが形成され、スロット板42はアンテナとして機能する。スロット板42には、導電性を有する材料、たとえば銅、アルミニウム、ニッケル等が用いられる。
遅波板43は、スロット板42の上面に設けられている。遅波板43には低損失誘電体材料、例えば石英、Al、AlN等が用いられ、遅波板43はマイクロ波の波長を短縮する。
冷却ジャケット44は、遅波板43の上面において、遅波板43とスロット板42覆うように設けられている。冷却ジャケット44の内部には、例えば冷却媒体を流通させる円環状の流路45が複数設けられている。また、冷却ジャケット44の上面には、ヒータ80が設置されている。流路45を流れる冷却媒体の調整と、ヒータ80の温度調整によって、天板41、スロット板42、遅波板43、冷却ジャケット44が所定の温度に調節される。
ヒータ80の上方には、当該ヒータ80や冷却ジャケット44の全面又は一部の面を遅波板43に向かう方向に押圧するための押圧機構100が設けられている。押圧機構100には、内部空間Uが形成されている。当該内部空間Uには、荷重調節機構120と、当該荷重調節機構120を介して内部空間Uに導入される流体の供給源である流体供給源125が接続されている。なお、供給される流体の圧力を測定する圧力計127も設けられている。なお、押圧機構100の構成については、概略拡大図である図2を参照して後述する。
この押圧機構100によれば、金属で構成された場合には熱の影響により歪み等が発生したり、また、経時的に形状歪みが生じる恐れがある各部材、即ち、スロット板42、遅波板43、冷却ジャケット44やヒータ80を天板41に対し好適な荷重分布でもって押圧させ、互いに密着させることができる。これにより、ヒータ80や冷却ジャケット44による各部材の温度調節を好適に行うことができる。
また、冷却ジャケット44の中央部には同軸導波管50が接続されている。同軸導波管50は、内部導体51と外管52を有している。内部導体51は、スロット板42と接続されている。内部導体51のスロット板42側は例えば円錐形に形成されても良く、その構成により、スロット板42に対してマイクロ波を効率よく伝播するようになっている。
同軸導波管50には、マイクロ波を所定の振動モードに変換するモード変換器53、矩形導波管54、マイクロ波を発生するマイクロ波発生装置55が同軸導波管50側からこの順で接続されている。マイクロ波発生装置55は、所定周波数、例えば2.45GHzのマイクロ波を発生させる。
かかる構成により、マイクロ波発生装置55により発生されたマイクロ波は、矩形導波管54、モード変換器53、同軸導波管50を順次伝播し、アンテナ40内に供給され、遅波板43で圧縮され短波長化され、スロット板42で円偏波を発生させた後、スロット板42から天板41を透過して処理容器10内に放射される。このマイクロ波により処理容器10内では処理ガスをプラズマ化させることができ、このプラズマによりウェハWのプラズマ処理を行うことが可能な構成となっている。
処理容器10の天井面、すなわちアンテナ40の中央部には、第1の処理ガス供給部としての第1の処理ガス供給管60が設けられている。第1の処理ガス供給管60はアンテナ40を貫通し、当該第1の処理ガス供給管60の一端部はマイクロ波透過板41の下面において開口している。また、第1の処理ガス供給管60は同軸導波管50の内部導体51の内部を貫通し、さらにモード変換器53内を挿通して、当該第1の処理ガス供給管60の他端部は第1の処理ガス供給源61に接続されている。第1の処理ガス供給源61の内部には、処理ガスとして、例えばTSA(トリシリルアミン)、Nガス、Hガス、Arガスがそれぞれ個別に貯留されている。このうち、TSA、Nガス、HガスはSiN膜の成膜用の原料ガスであり、Arガスはプラズマ励起用ガスである。なお、以下において、この処理ガスを「第1の処理ガス」という場合がある。また、第1の処理ガス供給管60には、第1の処理ガスの流れを制御するバルブや流量調節部等を含む供給機器群62が設けられている。
図1に示すように処理容器10の側面には、第2の処理ガス供給部としての第2の処理ガス供給管70が設けられている。第2の処理ガス供給管70は、処理容器10の側面の円周上で等間隔に複数、例えば24本設けられている。第2の処理ガス供給管70の一端部は処理容器10の側面において開口し、他端部はバッファ部71に接続されている。第2の処理ガス供給管70は、その一端部が他端部より下方に位置するように斜めに配置されている。
バッファ部71は、処理容器10の側面内部に環状に設けられ、複数の第2の処理ガス供給管70に共通に設けられている。バッファ部71には、供給管72を介して第2の処理ガス供給源73が接続されている。第2の処理ガス供給源63の内部には、処理ガスとして、例えばTSA(トリシリルアミン)、Nガス、Hガス、Arガスがそれぞれ個別に貯留されている。なお、以下において、この処理ガスを「第2の処理ガス」という場合がある。また、供給管72には、第2の処理ガスの流れを制御するバルブや流量調節部等を含む供給機器群74が設けられている。
第1の処理ガス供給管60からの第1の処理ガスはウェハWの中心部に向けて供給され、第2の処理ガス供給管70からの第2の処理ガスはウェハWの外周部に向けて供給される。
なお、第1の処理ガス供給管60と第2の処理ガス供給管70から処理容器10内にそれぞれ供給される第1の処理ガス及び第2の処理ガスは、同種のガスでよいが、別種類のガスであってもよく、各々独立した流量で、或いは任意の流量比で供給することができる。
以上説明した、被処理体としてのウェハWの表面に対してプラズマCVD処理を行い、例えばSiN膜を成膜するプラズマ処理装置1においては、押圧機構100を設け、スロット板42、遅波板43、冷却ジャケット44やヒータ80を天板41に押圧させ、且つ、各部材を互いに密着させる構成となっている。この押圧機構100について図2及び図3を参照して更に詳細に説明する。
図2は、押圧機構100の概略説明図であり、プラズマ処理装置1の押圧機構100近傍を拡大して図示したものである。図2に示すように、押圧機構100は下部に開口部を有する流体容器110と、ダイアフラムとしての膜状の弾性体115と、当該弾性体115を流体容器110の開口部に固着させ、流体容器110内の内部空間Uを密閉空間とするためのリング部材111を備えている。
また、弾性体115の下方、且つ、ヒータ80の上方(即ち、弾性体115とヒータ80との間隙)には、押圧部材118が設置されている。弾性体115は例えば伸縮性を有するシートであり、布にゴムを浸潤させたものからなる。流体容器110内に供給された流体の圧力に応じて弾性体115は伸縮し、内部空間Uの圧力が変動する。そして、押圧部材118は、流体容器110内への流体の供給により膨張した内部空間Uにより膨れた弾性体115に当接する構成となっており、流体容器110内への流体の供給量に応じて押圧部材118による押圧荷重が変動自在となっている。
押圧機構100には、流体の供給量の調節を行う荷重調節機構120と、当該荷重調節機構120を介して内部空間Uに導入される流体の供給源である流体供給源125が接続されている。ここで、流体とは例えば空気である。荷重調節機構120は、可逆的に流体を供給ならびに吸引することが可能であり内部空間Uの圧力(内圧)を自在に調整することができる。なお、内部空間Uの内圧は、圧力計127によって測定される。これら荷重調節機構120、流体供給源125、圧力計127をまとめて流体供給機構130とし、この流体供給機構130には図示しない制御部が接続し流体の供給ならびに吸引を自在に制御することが可能となっている。なお、荷重調節機構120としてレギュレータを使用することで制御部を設けずに内部空間Uの内圧を自動的に調整しても良い。
図3はプラズマ処理装置1を上方から見た場合の押圧機構100の形状を示す概略平面図である。図3に示すように、押圧機構100は、平面視において同軸導波管50を囲むような略円環形状であり、ヒータ80や冷却ジャケット44を覆うように設けられることが好ましい。即ち、スロット板42、遅波板43、冷却ジャケット44やヒータ80のほぼ全面を覆い、それら各部材の全面を天板41に押圧させる荷重を変動・調節できるように構成することが好ましい。
流体容器110及びリング部材111は、流体の保持に必要な強度の材質で構成されることが好ましく、例えばアルミで構成される。また、弾性体115は布にゴムを浸潤させたもの、あるいは、単にゴムのみからなるシートを用いることができる。ゴムは、例えば、FFKM、FKMといったフッ素ゴム、シリコンゴム、NBR(ニトリルゴム)で構成される。特に高い耐熱性が必要となる場合は、例えばFFKM、FKMといったフッ素ゴムが好ましい。また、押圧部材118は剛性が小さく断熱性を有する材料で構成されることが好ましく、例えばFKM、FFKM、発泡樹脂材などで構成される。
以上説明した、本実施の形態に係るプラズマ処理装置1において、天板41の上方にスロット板42、遅波板43、冷却ジャケット44やヒータ80を挟むような位置に押圧機構100及び押圧部材118が設置されている(図1、2参照)。この構成によれば、流体容器110の内部空間Uに流体供給源125から空気等の流体を供給することで圧力(内圧)を調節し、弾性体115の膨らみにより押圧部材118を天板41方向に押し込むことができる。押圧部材118が押し込まれることで、ヒータ80、冷却ジャケット44、遅波板43、スロット板42が天板41方向に押圧され、密着性の安定化が図られる。その際、押圧荷重は、流体の圧力(内圧)に伴う押圧部材118の押込みに依存しているため、押圧荷重が不均一となるといった問題や、ヒートサイクルなどにより経時的に変動するといった問題はない。また、押圧荷重は流体の圧力に依存しているため、複数のプラズマ処理装置間での機差が生じることもない。
即ち、押圧機構100での流体の供給に応じ、ヒータ80、冷却ジャケット44、遅波板43、スロット板42といった各部材同士を密着させ、また、天板41に密着させる際の押圧荷重を任意に設定することができ、押圧荷重を均一にすることができる。また、押圧荷重の変動を抑えると共に、流体の供給量により当該押圧荷重の補正(微調整)を容易に行うことができる。なお、押圧機構100における流体容器110の内部容量は任意に設計できるが、特に大容量を必要としないため、設備コストや設備スペースに応じて好適な容積に設計すれば良い。即ち、流体を使用して圧力を生じさせるために必要な最小限の容積があれば良く、機構をコンパクトにすることができる。
以上、本発明の実施の形態の一例を説明したが、本発明は図示の形態に限定されない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
(本発明の他の実施の形態)
例えば、上記実施の形態では、プラズマ処理装置1に対して1つの押圧機構100が設置され、当該押圧機構100の形状は平面視において同軸導波管50を囲むような略円環形状であると説明したが、本発明に係る押圧機構100の形状・構成はこれに限られるものではない。以下では、本発明の他の実施の形態として図面を参照して押圧機構100の他の形状・構成について簡単に説明する。
図4は、押圧機構100の他の形態を示す概略説明図であり、(a)は押圧機構近傍の概略側面図、(b)は概略平面図である。なお、以下に説明する図4、図5に関し、上記実施の形態(図1〜図3)と実質的に同一の機能構成を有する構成要素については同一の符号を付して図示し、その説明は省略する。
図4に示すように、本形態に係る押圧機構100は、平面視において同軸導波管50を中心とし、同心円状の複数のリング形状となっており、内側から順に、当該同軸導波管50を囲む3つの略円環形状の機構100a、100b、100cから構成され、それぞれの径は異なっている。それぞれの機構100a、100b、100cはそれぞれ独立した構成であり、それらの内部空間への流体の供給は各流体供給機構130a、130b、130cによって独立して制御される。即ち、各機構100a〜100cごとにヒータ80、冷却ジャケット44、遅波板43、スロット板42にかかる押圧荷重を調節することができる。
図4に示す本発明の他の形態に係る押圧機構100a〜100cによれば、それぞれの機構によるヒータ80、冷却ジャケット44、遅波板43、スロット板42にかかる押圧荷重を変えることで、各部材同士や各部材と天板41との密着性を領域ごとに変えることができる。これにより、各領域でのマイクロ波の伝播性を変えることができ、好適なマイクロ波分布を実現させることができる。
例えば、押圧機構100aによる押圧荷重を大きくする一方で、押圧機構100cによる押圧荷重を小さくすると、プラズマ処理装置1の中央部領域(同軸導波管50近傍)では各部材同士や各部材と天板41との密着性が高い一方、中央部から遠い領域(同軸導波管50から遠い領域)では各部材同士や各部材と天板41との密着性を低く抑えるといった事が可能である。これにより、プラズマ処理装置1の中央部領域においてマイクロ波の伝播を促進させることができる。また、各部材同士や各部材と天板41との密着性を制御できるため、プラズマ処理による成膜時の成膜分布(成膜均一性)をコントロールすることもできる。
また、図5は押圧機構100の更なる変形例を示す概略平面図である。図5に示すように、本変形例に係る押圧機構100’は平面視において複数設置され、その位置は任意に設計される。図5では、極めて小径の押圧機構100’を、同軸導波管50を中心とした放射状(複数の同心円状に複数の状態)で24箇所設けた構成を図示している。なお、各押圧機構100’には、それぞれ個別の流体供給機構(図5中には図示せず)を接続することが好ましく、それにより、各押圧機構100’ごとに押圧荷重を独立して制御することができる。
本変形例によれば、プラズマ処理装置1のアンテナ構造の熱変形(残留応力による変形等)や構造上の様々な原因によって部分的に生じた押圧荷重の不均一、密着性の不均一を細かく調節し、均一に保つことが可能となる。
また、上記実施の形態では、押圧機構100の弾性体115と、ヒータ80との間に押圧部材118を設置する構成を説明したが、ヒータ80、冷却ジャケット44、遅波板43、スロット板42といった各部材同士の密着性や、各部材と天板41との密着性を安定化させる際には、必ずしも押圧部材118は必要でない場合もある。即ち、弾性体115をヒータ80等に直接当接させることで押圧荷重の調節を行い、密着性の安定化を図ることもできる。その場合、弾性体115には高い耐熱性が求められる。
また、上記実施の形態では、プラズマ処理装置1の装置構成の一例として、マイクロ波発生装置55や同軸導波管50が装置中心の1箇所に設置された装置構成を図示・説明した(図1参照)が、本発明の適用範囲はこのような装置構成に限られるものではない。例えば、マイクロ波発生装置やそれに付随する同軸導波管等をプラズマ処理装置の複数箇所に配置した構成についても同様の押圧機構による荷重の調節技術を適用することができる。
また、上記実施の形態に係るプラズマ処理装置1はウェハWの表面に対してプラズマCVD処理を行う成膜装置であるものとして説明したが、本発明技術を適用するプラズマ処理装置はこれに限られるものではない。例えば、PEALD処理等の種々のマイクロ波プラズマを用いた処理を行う処理装置に対して適用可能である。
本発明は、半導体ウェハ等の被処理体に対しプラズマ処理を行うプラズマ処理装置に適用できる。
1…プラズマ処理装置
10…処理容器
20…載置台
40…アンテナ
41…天板
42…スロット板
43…遅波板
44…冷却ジャケット
50…同軸導波管
80…ヒータ
100…押圧機構
110…流体容器
111…リング部材
115…弾性体
118…押圧部材
130…流体供給機構
W…ウェハ(被処理体)

Claims (10)

  1. 処理容器内の処理空間にプラズマを生成し、被処理体にプラズマ処理を行うプラズマ処理装置であって、
    前記処理容器内に対しプラズマ生成用のマイクロ波を、天板を介して放射するアンテナが設けられ、
    前記アンテナの上部には、内部に流体を供給させ、当該流体の圧力により前記アンテナを前記天板に押圧させる押圧機構が設けられることを特徴とする、プラズマ処理装置。
  2. 前記押圧機構は、開口部を有する流体容器と、当該開口部に固着され前記流体容器の内部を密閉する伸縮自在な膜状の弾性体と、を有し、
    前記押圧機構には、前記流体容器の内部に流体を供給する流体供給機構が接続され、
    前記流体容器の内部に前記流体供給機構から所定圧力の流体を供給させて前記弾性体に押圧荷重を付与することを特徴とする、請求項1に記載のプラズマ処理装置。
  3. 前記アンテナの上部において、当該アンテナと前記押圧機構との間には、前記弾性体に付与された押圧荷重により押圧され、当該押圧による荷重により前記アンテナを押圧する押圧部材が設けられることを特徴とする、請求項2に記載のプラズマ処理装置。
  4. 前記アンテナの上部において、当該アンテナと前記押圧部材との間にはヒータが設けられることを特徴とする、請求項3に記載のプラズマ処理装置。
  5. 前記弾性体はフッ素ゴム、シリコンゴム、ニトリルゴムのいずれかで構成されることを特徴とする、請求項3〜4のいずれか一項に記載のプラズマ処理装置。
  6. 前記押圧機構は、複数の独立した流体容器及び弾性体から構成され、
    前記流体供給機構は、前記複数の流体容器ごとに独立制御可能に設けられることを特徴とする、請求項3〜5のいずれか一項に記載のプラズマ処理装置。
  7. 前記押圧機構は、平面視でプラズマ処理装置中央を中心とする同心円状の複数の円環形状の流体容器及び弾性体から構成されることを特徴とする、請求項6に記載のプラズマ処理装置。
  8. 前記押圧機構は、平面視でプラズマ処理装置中央を中心とする複数の同心円上に複数配置された流体容器及び弾性体から構成されることを特徴とする、請求項6に記載のプラズマ処理装置。
  9. 前記押圧部材は、前記複数の独立した流体容器及び弾性体に対向して前記複数の流体容器ごとに独立して設けられることを特徴とする、請求項6〜8のいずれか一項に記載のプラズマ処理装置。
  10. 前記流体は空気であることを特徴とする、請求項1〜9のいずれか一項に記載のプラズマ処理装置。
JP2017040363A 2017-03-03 2017-03-03 プラズマ処理装置 Active JP6850636B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017040363A JP6850636B2 (ja) 2017-03-03 2017-03-03 プラズマ処理装置
US15/909,813 US11427909B2 (en) 2017-03-03 2018-03-01 Plasma processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017040363A JP6850636B2 (ja) 2017-03-03 2017-03-03 プラズマ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018147652A JP2018147652A (ja) 2018-09-20
JP6850636B2 true JP6850636B2 (ja) 2021-03-31

Family

ID=63357271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017040363A Active JP6850636B2 (ja) 2017-03-03 2017-03-03 プラズマ処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11427909B2 (ja)
JP (1) JP6850636B2 (ja)

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4008405C1 (ja) * 1990-03-16 1991-07-11 Schott Glaswerke, 6500 Mainz, De
US5870526A (en) * 1997-07-17 1999-02-09 Steag-Ast Inflatable elastomeric element for rapid thermal processing (RTP) system
US6388632B1 (en) * 1999-03-30 2002-05-14 Rohm Co., Ltd. Slot antenna used for plasma surface processing apparatus
US7178810B1 (en) * 2004-11-02 2007-02-20 The Presray Corporation Mounting arrangement for inflatable seals
KR100980529B1 (ko) * 2006-03-27 2010-09-06 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 플라즈마 처리 장치
CN101622698B (zh) * 2007-03-08 2012-08-29 东京毅力科创株式会社 等离子体处理装置、等离子体处理方法
JP4593652B2 (ja) * 2008-06-06 2010-12-08 東京エレクトロン株式会社 マイクロ波プラズマ処理装置
KR101969611B1 (ko) * 2011-10-07 2019-04-16 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 플라즈마 처리 장치
JP2013243218A (ja) * 2012-05-18 2013-12-05 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置、及びプラズマ処理方法
JP2014026773A (ja) * 2012-07-25 2014-02-06 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置
JP6383674B2 (ja) 2014-02-19 2018-08-29 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置
JP6501493B2 (ja) * 2014-11-05 2019-04-17 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20180251895A1 (en) 2018-09-06
US11427909B2 (en) 2022-08-30
JP2018147652A (ja) 2018-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102266368B1 (ko) 플라즈마 처리 장치
KR101124811B1 (ko) 플라즈마 처리 장치
TWI820239B (zh) 載置台、邊環之定位方法及基板處理裝置
TWI733838B (zh) 電漿成膜裝置及基板載置台
JP2013191593A (ja) プラズマ処理装置
KR20080017361A (ko) 플라즈마 처리 장치
WO2020116255A1 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP2018078010A (ja) マイクロ波プラズマ源およびマイクロ波プラズマ処理装置
TW201929037A (zh) 電漿處理裝置
JP2014160557A (ja) プラズマ処理装置
JP6850636B2 (ja) プラズマ処理装置
JP6045485B2 (ja) 基板処理装置
US11854772B2 (en) Plasma processing apparatus and plasma processing method
JP7175160B2 (ja) 基板処理装置
JP7105180B2 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP7129307B2 (ja) 基板支持アセンブリ、プラズマ処理装置、及びプラズマ処理方法
US10832892B2 (en) Antenna, plasma processing device and plasma processing method
US20170358835A1 (en) Microwave plasma processing apparatus and microwave plasma processing method
US10930477B2 (en) Plasma processing apparatus
WO2010016423A1 (ja) 誘電体窓、誘電体窓の製造方法、およびプラズマ処理装置
JP2017226894A (ja) プラズマ成膜方法およびプラズマ成膜装置
JP2015082546A (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP2022507782A (ja) 位相制御を使用してプラズマ分布を調整するためのデバイス及び方法
KR20110010643A (ko) 마이크로파 플라즈마 발생 장치 및 마이크로파 플라즈마 처리 장치
WO2014184824A1 (ja) プラズマ処理装置およびそのシール方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190201

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191002

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6850636

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250