JP6849193B2 - プロジェクタ型前照灯 - Google Patents

プロジェクタ型前照灯 Download PDF

Info

Publication number
JP6849193B2
JP6849193B2 JP2018518254A JP2018518254A JP6849193B2 JP 6849193 B2 JP6849193 B2 JP 6849193B2 JP 2018518254 A JP2018518254 A JP 2018518254A JP 2018518254 A JP2018518254 A JP 2018518254A JP 6849193 B2 JP6849193 B2 JP 6849193B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
lens
light
diffraction grating
source side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018518254A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017199841A1 (ja
Inventor
寛秋 黒須
寛秋 黒須
佳百合 樹下
佳百合 樹下
幡手 公英
公英 幡手
典久 坂上
典久 坂上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Nalux Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Nalux Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd, Nalux Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Publication of JPWO2017199841A1 publication Critical patent/JPWO2017199841A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6849193B2 publication Critical patent/JP6849193B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/25Projection lenses
    • F21S41/255Lenses with a front view of circular or truncated circular outline
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/25Projection lenses
    • F21S41/275Lens surfaces, e.g. coatings or surface structures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/40Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by screens, non-reflecting members, light-shielding members or fixed shades
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/60Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution
    • F21S41/65Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on light sources
    • F21S41/663Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on light sources by switching light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V5/00Refractors for light sources
    • F21V5/04Refractors for light sources of lens shape
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B19/00Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
    • G02B19/0004Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed
    • G02B19/0009Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed having refractive surfaces only
    • G02B19/0014Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed having refractive surfaces only at least one surface having optical power
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B19/00Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
    • G02B19/0033Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use
    • G02B19/0047Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source
    • G02B19/0052Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source the light source comprising a laser diode
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B19/00Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
    • G02B19/0033Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use
    • G02B19/0047Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source
    • G02B19/0061Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source the light source comprising a LED
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0025Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for optical correction, e.g. distorsion, aberration
    • G02B27/0037Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for optical correction, e.g. distorsion, aberration with diffracting elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/18Diffraction gratings
    • G02B5/1814Diffraction gratings structurally combined with one or more further optical elements, e.g. lenses, mirrors, prisms or other diffraction gratings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/143Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being parallel to the optical axis of the illuminating device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/151Light emitting diodes [LED] arranged in one or more lines

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

本発明は、プロジェクタ型前照灯に関する。
プロジェクタ型前照灯において、プロジェクタ型前照灯の投影レンズの色収差に起因して、配光パターンの周縁の明暗境界線の近傍に色にじみが生じるという問題点がある。このような色にじみを減少させるには、投影レンズの色収差を補正する必要がある。そこで、投影レンズの色収差を補正するために、投影レンズの一つの面に回折格子を備えることが提案されている(特許文献1)。
しかし、一つの面に回折格子を備えた投影レンズによって、すれ違いビームの配光パターンを形成すると、回折格子の0次光によって、仮想スクリーン上において、該配光パターンのカットオフラインの上方に光線が到達し、その位置の光度が増加し、法規を満たさなくなる恐れがある。
従来、仮想スクリーン上において、すれ違いビームの配光パターンのカットオフラインの上方の光度を増加させないようにしながら、主に走行ビームの配光パターンの周縁の明暗境界線の近傍の色にじみを減少させるプロジェクタ型前照灯は開発されていない。
特開2014-26741号公報
したがって、仮想スクリーン上において、すれ違いビームの配光パターンのカットオフラインの上方の光度を増加させないようにしながら、配光パターンの周縁の明暗境界線の近傍の色にじみを減少させるプロジェクタ型前照灯に対するニーズがある。本発明の課題は、仮想スクリーン上において、すれ違いビームの配光パターンのカットオフラインの上方の光度を増加させないようにしながら、主に走行ビームの配光パターンの周縁の明暗境界線の近傍の色にじみを減少させるプロジェクタ型前照灯を提供することである。
本発明のプロジェクタ型前照灯は、車両前後方向に延びる光軸上に配置された投影レンズと、前記投影レンズの後側焦点面よりも後方側に配置された光源ユニットと、を備えた走行ビームとすれ違いビームの配光パターンを同一の投影レンズで形成するプロジェクタ型前照灯である。前記投影レンズは、前記光軸上に配置された二枚の樹脂レンズで構成されており、前記光源ユニットは前記二枚の樹脂レンズを介して前方に照射されて明暗境界線を含む配光パターンを形成するための光源像を、前記投影レンズの後側焦点面又はその近傍に形成するように構成されており、前記二枚の樹脂レンズのうち前記光源ユニット寄りに配置された光源側樹脂レンズの反光源側のレンズ面の少なくとも一部には回折格子が設けられており、前記光源側樹脂レンズの光源側のレンズ面は、正のパワーを持ち、前記回折格子は、前記二枚の樹脂レンズを介して前方へ照射される前記光源ユニットからの光の色収差を打ち消すように設計されており、前記光軸と前記光軸に垂直な面との交点を原点として、該面上に水平方向のx軸及び鉛直方向のy軸を定め、前記光源側樹脂レンズの反光源側の面におけるy座標の最大値をR1とし、Aを0以上で1より小さい定数として、前記光源側樹脂レンズの反光源側のレンズ面のy<A・R1の領域は、少なくとも一部に回折格子を設けた、連続性を有する曲面または平面で構成され、y≧A・R1の領域は、該連続性を有する曲面または該平面のパワーよりも大きなパワーを有し、回折格子を備えていない別の曲面で構成されている。
本発明のプロジェクタ型前照灯において、前記光源側樹脂レンズの反光源側の面におけるy座標の最大値をR1とし、Aを0以上で1より小さい定数として、前記光源側樹脂レンズの反光源側のレンズ面のy<A・R1の領域は、少なくとも一部に回折格子を設けた、連続性を有する曲面または平面で構成され、y≧A・R1の領域は、該連続性を有する曲面または該平面のパワーよりも大きなパワーを有し、回折格子を備えていない別の曲面で構成されているので、すれ違いビームの配光パターンのカットオフラインの近傍に到達する光線は、回折格子を備えていないy≧A・R1の領域を通過する。したがって、すれ違いビームの配光パターンのカットオフラインの近傍に到達する光線が回折格子の0次光によって、配光パターンのカットオフラインの上方に到達することは防止される。
本発明の第1の実施形態によるプロジェクタ型前照灯において、A<0.5である。
A≧0.5であると、カットオフ付近に出射される回折格子の0次光の光線を十分に減少させることができない。
本発明の第2の実施形態によるプロジェクタ型前照灯において、前記二枚の樹脂レンズの合成焦点距離をEFL、前記二枚の樹脂レンズのレンズ間隔をT12として、
T12/EFL<0.1
を満たす。
2枚のレンズの組み立てをスペーサーなしでおこなう場合、レンズコバ(レンズの縁部)から垂直に立ち壁を設ける必要があるが、T12/EFLが0.1以上になるとレンズコバから垂直に設けた立ち壁の厚みが大きくなり、レンズの成形性が悪化する。またレンズトップから光源までの距離が長くなり前照灯ユニットのサイズが大きくなる。また二枚の樹脂レンズのうち光源側のレンズの光源側の面から光源までの距離が小さくなり、熱の影響を受けやすくなる。
本発明の第3の実施形態によるプロジェクタ型前照灯において、前記光源側レンズの中心厚をT2として、
0.16<T2/EFL
を満たす。
上記の条件を満たすことで回折格子を備えた光源側レンズの芯厚を確保し、偏肉比を小さくして成形の難易度を低下させることができる。
本発明の第4の実施形態によるプロジェクタ型前照灯において、該別の曲面のパワーが、前記回折格子を設けた、該連続性を有する曲面または該平面のパワーと同等である。
本実施形態において、すれ違いビームの配光パターンのカットオフラインの近傍に到達する光線は回折格子の1次回折光と同様の経路を進行するので、配光パターンのカットオフラインの上方に到達することは防止される。ここで、該別の曲面のパワーが、前記回折格子を設けた、該連続性を有する曲面または該平面のパワーと同等であるとは、該別の曲面のパワーが、前記回折格子を設けた、該連続性を有する曲面または該平面のパワーの0.5倍から1.5倍、より好ましくは0.8倍から1.2倍であることをいう。
本発明の第5の実施形態によるプロジェクタ型前照灯において、該別の曲面が非球面である。
本発明の第6の実施形態によるプロジェクタ型前照灯において、前記配光パターンは、水平方向に1列またはマトリックス上に配置される複数の配光パターンを含む。
本発明の第7の実施形態によるプロジェクタ型前照灯において、前記回折格子は、前記光源側樹脂レンズの反光源側のレンズ面のy<A・R1の領域において、外周寄りの環状領域に設けられており、該環状領域よりも内側の領域には設けられていない.
本実施形態において、色にじみが問題となる配光パターンの周縁の明暗境界線の付近に到達する光線が通過する領域のみに回折格子を設けることにより、回折損失を減少させて効率を向上させるとともに迷光を低減させることができる。
本発明の一実施形態のプロジェクタ型前照灯の灯具ユニットの断面を示す図である。 灯具ユニット中の投影レンズの光軸AXを含む断面を示す図である。 光源ユニットの一例の構成及び機能を説明するための図である。 光源ユニットとして、特開2016-39154号公報に記載の光源ユニットを用いた場合に、灯具ユニットから前方に向けて照射される光により、車両前方25メートルの位置に配置された仮想鉛直スクリーン上に形成される配光パターンPH1を示す図である。 一つの面に回折格子を備えた投影レンズを通過するロービームの一部の光線の経路を示す図である。 図5の投影レンズを含む灯具ユニットによって仮想スクリーン上に形成されるロービーム用配光パターンの上側の周縁付近を照射するロービームの光線の経路を示す図である。 一つの面に回折格子を備えた投影レンズを通過するロービームの、回折格子の0次光による光線の経路を示す図である。 図7の投影レンズを含む灯具ユニットによって仮想スクリーン上に形成されるロービーム用配光パターンの上側の周縁付近を照射するロービームの光線のうち、回折格子の0次光による光線の経路を示す図である。 一つの面に回折格子を備えた投影レンズを通過するロービームの、回折格子の1次回折光及び0次光による光線の経路を示す図である。 図9の投影レンズを含む灯具ユニットによって仮想スクリーン上に形成されるロービーム用配光パターンの上側の周縁付近を照射するロービームの光線のうち、回折格子の1次回折光及び0次光による光線の経路を示す図である。 本発明の実施例の第2樹脂レンズの反光源側の面の平面図である。 パラメータAを説明するための図である。 面S3において、ハイビーム用配光パターンを形成する光線が通過する領域H及びロービーム用配光パターンを形成する光線が通過する領域Lを、一例として示す図である。 一つの面に回折格子を備えた実施例の投影レンズを通過するロービームの光線の経路を示す図である。 図13の投影レンズを含む灯具ユニットによって仮想スクリーンに照射されるロービームの光線の経路を示す図である。
図1は、本発明の一実施形態のプロジェクタ型前照灯の灯具ユニット10の断面を示す図である。灯具ユニット10は、車両前後方向に延びる光軸AX上に配置された投影レンズ20、投影レンズ20の後側焦点面よりも後方側に配置された光源ユニット30を含む。図1は、光軸AXを含む断面図である。
投影レンズ20は、光軸AX上に一定間隔を置いて配置された二枚の樹脂レンズ(プラスチックレンズ)、すなわち、第1樹脂レンズ22及び第2樹脂レンズ24で構成されている。第1樹脂レンズ22及び第2樹脂レンズ24は、支持部材40に固定された鏡筒42に保持されて、光軸AX上に配置されている。鏡筒42の先端側(半光源側)内周面には、周方向に延びる段差部42aが形成されている。段差部42aは、投影レンズ20を収容、保持するために用いられる。
投影レンズ20は、第2樹脂レンズ24が段差部42aに当接するまで、鏡筒42内に挿入されて、当該鏡筒42に、ネジ、接着剤、スナップフィット構造などの公知の手段で固定されている。
図2は、灯具ユニット10中の投影レンズ20の光軸AXを含む断面を示す図である。第1樹脂レンズ22の反光源側の面、第1樹脂レンズ22の光源側の面、第2樹脂レンズ24の反光源側の面、及び第2樹脂レンズ24の光源側の面を、それぞれ、レンズ面S1、レンズ面S2、レンズ面S3、及びレンズ面S4と呼称する。第2樹脂レンズ24は、その周囲から第1樹脂レンズ22側に伸びる筒部24aを含んでいる。筒部24aの先端側(反光源側)内周面には、周方向に延びる段差部24bが形成されている。段差部24bは、第1樹脂レンズ22を収容、保持するために用いられる。第1樹脂レンズ22は、側面が段差部24bに当接するまで筒部24a内に挿入されて、筒部24aに、ネジ、接着剤、スナップフィット構造などの公知の手段で固定されている。
光源ユニット30は、図1に示すように、支持部材40の投影レンズ側20の面に設置される。
図3は、光源ユニット30の一例の構成及び機能を説明するための図である。光源ユニット30は、すれ違いビーム(ロービーム)用光源301、走行ビーム(ハイビーム)用光源303、リフレクタ311、ロービーム・シェード兼ハイビーム・セパレータ313及びハイビーム・セパレータ315を含む。ロービーム用光源301は、LD(レーザーダイオード)などの発光ユニットから構成されてもよい。ハイビーム用光源303は、図3の紙面に垂直な方向に配列された複数のLED(発光ダイオード)やLD(レーザーダイオード)などの発光ユニットから構成されてもよい。ロービーム用光源301から出射され、リフレクタ311に反射された光の一部は、ロービーム・シェード313に反射されて投影レンズ20に到達する。また、ロービーム用光源301から出射され、リフレクタ311に反射された光の他の一部は、直接、投影レンズ20に到達する。ハイビーム用光源303から出射された光は、ハイビーム・セパレータ313及び315を経由して投影レンズ20に到達する。投影レンズ20は、その後側焦点面上に光源ユニット30が作成する光源像を、車両前面に正対した仮想鉛直スクリーン(たとえば、車両前方約25メートルに配置されている)上に投影する。これにより、以下に説明する配光パターンが形成される。
図4は、光源ユニット30として、特開2016-39154号公報に記載の光源ユニットを用いた場合に、灯具ユニット10から前方に向けて照射される光により、車両前方25メートルの位置に配置された仮想鉛直スクリーン上に形成される配光パターンPH1を示す図である。
配光パターンPH1は、ロービーム用配光パターンPL1とハイビーム用の付加配光パターンPAとの合成配光パターンとして形成されている。付加配光パターンPAは、複数の発光ユニットによって形成される複数の配光パターンPaの合成パターンである。
ロービーム用配光パターンPL1は、その上側の周縁に左右段違いのカットオフラインCL1及びCL2を有している。カットオフラインCL2は、消失点HVを水平方向に通るH−H線の下側に形成される。
図5は、一つの面に回折格子を備えた投影レンズを通過するロービームの一部の光線の経路を示す図である。
第1樹脂レンズ22のパワーは、第2樹脂レンズ24のパワーよりも大きい。第1樹脂レンズ22の反光源側の面S1は、反光源側に凸の曲面、第1樹脂レンズ22の光源側の面S2は、光源側に凸の曲面である。また、第2樹脂レンズ24の反光源側の面S3は、光軸に垂直な平面、第2樹脂レンズ24の光源側の面S4は、光源側に凸の曲面である。
ところで、光の屈折率は波長によって異なるので、投影レンズ20の色収差に起因して、たとえば、それぞれの配光パターンの周縁の明暗境界線の近傍に色にじみ(色われとも呼称される)が生じる。このような色にじみを防止するには、投影レンズ20の色収差を補正する必要がある。そこで、投影レンズ20の色収差を補正するために、投影レンズ20の一つの面に回折格子を備える。投影レンズ20の材料の屈折率は、波長が長くなるにしたがって低下するので、材料の屈折率によるパワー(屈折力)は、波長が長くなるにしたがって低下する。他方、回折によるパワーは波長に比例する。そこで、投影レンズ20の色収差を相殺するようなパワーを有する回折格子を、投影レンズ20の一つの面に備えることにより、投影レンズ20の色収差を補正することができる。
回折格子は、第2樹脂レンズ24の反光源側の面S3に設ける。
第2樹脂レンズ24の反光源側の面S3を光軸に垂直な平面として、面S3に回折格子を設ける理由は、光線経路及び金型加工上の理由により生じる迷光を少なくするためである。詳細は、本出願の出願人による先行出願(JP2014-26741A)の明細書の段落[0067]乃至段落[0074]に記載されている。なお、面S3は、平面ではなく曲率の比較的小さな曲面であってもよい。
図6は、図5の投影レンズを含む灯具ユニット10によって仮想スクリーン100上に形成されるロービーム用配光パターンの上側の周縁付近を照射するロービームの光線の経路を示す図である。仮想スクリーン100は、車両前方25メートルの位置に光軸AXに垂直に配置される。投影レンズ20は、ロービーム用配光パターンの上側の周縁付近を照射するロービームの光線が、消失点HVを水平方向に通るH−H線よりも下側を照射するように形成される。図6及び以下の図において、「HV位置」は、消失点HVの位置を示す。ここで、図5及び図6におけるロービームの光線は、回折格子の1次回折光である。光学系の設計は、回折格子の1次回折光に基づいて行われる。たとえば、回折格子の1次回折光によって、カットオフラインCL2が、消失点HVを水平方向に通るH−H線の下側に形成されるように光学系が設計される。
図7は、一つの面に回折格子を備えた投影レンズを通過するロービームの、回折格子の0次光による光線の経路を示す図である。
図8は、図7の投影レンズを含む灯具ユニット10によって仮想スクリーン100上に形成されるロービーム用配光パターンの上側の周縁付近を照射するロービームの光線のうち、回折格子の0次光による光線の経路を示す図である。回折格子の0次光は、回折格子によって回折されずに直進する光であるので、ロービームの、回折格子の0次光による光線は、回折格子の1次回折光よりも上側に位置し、回折格子の0次光による光線の一部は、仮想スクリーン100上において、消失点HVを水平方向に通るH−H線よりも上側を照射する。その結果、たとえば、仮想スクリーン100上において、図4のカットオフラインCL2の近傍で、消失点HVを水平方向に通るH−H線よりも上側の光度が増加し、法規で指定されたポイント光度を満たさなくなる可能性が生じる。
図9は、一つの面に回折格子を備えた投影レンズを通過するロービームの、回折格子の1次回折光及び0次光による光線の経路を示す図である。図9において、1次回折光の光線は実線で表し、0次光の光線は破線で表す。図9の光線の経路は、図5の光線の経路と図7の光線の経路を合わせたものである。
図10は、図9の投影レンズを含む灯具ユニット10によって仮想スクリーン100上に形成されるロービーム用配光パターンの上側の周縁付近を照射するロービームの光線のうち、回折格子の1次回折光及び0次光による光線の経路を示す図である。図10において、1次回折光の光線は実線で表し、0次光の光線は破線で表す。図10の光線の経路は、図6の光線の経路と図8の光線の経路を合わせたものである。
このように、一つの面に回折格子を備えた投影レンズを含む従来の灯具ユニットにおいて、ロービーム用配光パターンの上側の周縁付近を照射するロービームの光線のうち、回折格子の0次光によって、仮想スクリーン100上において、消失点HVを水平方向に通るH−H線よりも上側が照射され、消失点HVを水平方向に通るH−H線よりも上側の光度が増加し、法規で指定されたポイント光度を満たさなくなる可能性が生じる。
図11は、本発明の実施例の第2樹脂レンズ24の反光源側の面S3の平面図である。面S3は、領域AR1、領域AR2及び領域AR3から形成される。光軸AXと光軸AXに垂直な面との交点を原点Oとして、該面上に水平方向のx軸及び鉛直方向のy軸を定め、面S3におけるy座標の最大値をR1とし、Aを0以上で1より小さい定数とする。本実施例において、R1=33.2mm、A=12/33.2=0.361である。図11において、原点Oは、面S3の外縁を形成する円の中心と一致し、R1は、面S3の外縁を形成する円の半径である。領域AR2は、y≧A・R1の領域である。領域AR3は、原点からの距離をrとして、r≦8mmの領域である。領域AR1はその他の領域である。領域AR1は回折格子を備える。
領域AR2は、回折格子を備えず、回折格子のパワー(屈折力)と同等のパワーを有する曲面から形成される。ここで、回折格子のパワーと同等のパワーとは、回折格子のパワーの0.5倍から1.5倍、より好ましくは0.8倍から1.2倍のパワーをいう。色にじみが問題となる配光パターンの上側の周縁付近に到達する光線は、領域AR2を通過する。領域AR2が領域AR1と同様に形成され回折格子を備えると、図8に示したように、回折格子の0次光による光線の一部によって、消失点HVを水平方向に通るH−H線よりも上側が照射される。そこで、回折格子を、回折格子のパワーと同等のパワーを有する曲面によって置き換えることによって、たとえば、回折格子の0次光による光線の一部によって、消失点HVを水平方向に通るH−H線よりも上側が照射されるのを防止する。
領域AR3は、回折格子を備えない。光軸AXの近傍の領域AR3が回折格子を備えない理由は、色にじみが問題となる配光パターンの周縁付近に到達する光線が該領域を通過しないので、回折格子による色収差の補正が必要ないためである。領域AR3は、回折格子のパワーと同等のパワーを有する曲面から形成してもよい。領域AR3において、領域AR1と同様に平面上に回折格子を設けてもよい。
図12はパラメータAを説明するための図である。A≧0.5であると、たとえば、消失点HVを水平方向に通るH−H線よりも上側を照射する、回折格子の0次光による光線を十分に減少させることができない。
図13は、面S3において、ハイビーム用配光パターンを形成する光線が通過する領域H及びロービーム用配光パターンを形成する光線が通過する領域Lを、一例として示す図である。ハイビーム用配光パターンを形成する光線は、たとえば、A≧0.3など、Aを適切に設定することにより、その大部分が回折格子を備えた領域AR1を通過するように構成することができるので、それぞれの配光パターンの周縁の色にじみを防止することができる。
回折格子を備えず、回折格子のパワー(屈折力)と同等のパワーを有する曲面から形成される領域は、y≧A・R1の領域の面積の80パーセント以上の面積を占める領域としてもよい。「80パーセント以上の面積を占める領域」とは、たとえば、図13において、y≧A・R1の領域のうち光線が通過しない領域を除いた領域、または、領域AR1に相当する回折格子を備えた領域との境界を、図13における、ハイビーム用配光パターンを形成する光線が通過する領域Hの上側の周縁、またはロービーム用配光パターンを形成する光線が通過する上側の領域Lの下側の周縁に沿うように形成した領域などを含む。
表1は、本実施例のレンズの焦点距離を示す表である。長さの単位はミリメータである。「全体」は合成焦点距離を示す。第1樹脂レンズ22及び第2樹脂レンズ24の材料は、ポリメタクリル酸メチル(PMMA)である。
Figure 0006849193
表2は、レンズの光学配置を示す表である。長さの単位はミリメータである。
Figure 0006849193
レンズの各面を表す非球面の定義式を以下に示す。
Figure 0006849193
hは光軸AX、すなわちレンズの中心軸からの距離を表し、cは曲率、Rは曲率半径、kはコーニック定数、Aiは定数、mは整数を表す。また、zは非球面の面定義中心、すなわち光軸と非球面との交点からの距離を表す。cの値が正のとき、非球面は、反光源側に正である。
表3は、レンズの各面について、上記の定義式の定数及び係数を示す表である。曲率半径の単位は、ミリメータである。曲率半径の正の値は反光源側に凸であることを示し、曲率半径の負の値は光源側に凸であることを示す。
Figure 0006849193
表4は、その他のパラメータの値を示す表である。T12はレンズ間隔を示し、EFLは合成焦点距離を示し、T2はレンズ24の中心厚を示す。
Figure 0006849193
T12/EFLは、0.1より小さいことが望ましい。2枚のレンズの組み立てをスペーサーなしでおこなう場合、レンズコバ(レンズの縁部)から垂直に立ち壁を設ける必要があるが、T12/EFLが0.1以上になるとレンズコバから垂直に設けた立ち壁の厚みが大きくなり、レンズの成形性が悪化する。またレンズトップから光源までの距離が長くなり前照灯ユニットのサイズが大きくなる。また二枚の樹脂レンズのうち光源側のレンズの光源側の面から光源までの距離が小さくなり、熱の影響を受けやすくなる。
T2/EFLは、0.16より大きいことが望ましい。T2/EFLを、0.16より大きくすることで回折格子を備えた光源側レンズ24の芯厚を確保し、偏肉比(最厚部と最薄部との比率)を小さくして成形の難易度を低下させることができる。
領域AR1に形成される回折格子の光路差関数の定義式を以下に示す。
φ=C2×h2+C4×h4+C6×h6+C8×h8+C10×h10
C2-C10は定数を表し、hは光軸AX、すなわちレンズの中心軸からの距離
Figure 0006849193
を表す。長さの単位はミリメータである。
表5は、回折格子の光路差関数の定義式の定数を示す表である。
Figure 0006849193
領域AR2及びAR3に形成される、回折格子のパワーと同等のパワーを有する非球面の定義式を以下に示す。
Figure 0006849193
hは光軸AX、すなわちレンズの中心軸からの距離を表し、cは曲率、Rは曲率半径、kはコーニック定数、Aiは定数、mは整数を表す。また、zは非球面の面定義中心、すなわち光軸と非球面との交点からの距離を表す。cの値が正のとき、非球面は、反光源側に正である。
表6は、非球面定義式の定数を示す表である。
Figure 0006849193
図14は、一つの面に回折格子を備えた実施例の投影レンズを通過するロービームの光線の経路を示す図である。図14において、図11の領域AR2に対応する非球面部分を符号245で表す。非球面部分245の曲率は、分かりやすくするため、実際よりも大きく表示している。図14において、図11の領域AR3に対応する非球面部分は図示していない。
図15は、図14の投影レンズを含む灯具ユニット10によって仮想スクリーン100に照射されるロービームの光線の経路を示す図である。
本実施例によれば、仮想スクリーン100上に形成されるロービーム用配光パターンの上側の周縁付近を照射するロービームの光線が通過する領域AR2の回折格子を、回折格子と同等のパワーを有する非球面と置き換えているので、回折格子の0次光によって、たとえば、消失点HVを水平方向に通るH−H線よりも上側が照射されることはなく、H−H線よりも上側の光度が増加することによって、法規で指定されたポイント光度を満たさなくなる現象が回避される。
また、ハイビーム用配光パターンを形成する光線の大部分が回折格子を備えた領域AR1を通過するように構成することができるので、それぞれの配光パターンの周縁の色にじみを防止することができる。
したがって、本発明によれば、配光パターンの周縁付近の色にじみを減少させながら、法規で指定されたポイント光度を満たさなくなる現象を回避することのできるプロジェクタ型前照灯が得られる。
10…灯具ユニット、20…投影レンズ、22…第1の樹脂レンズ、24…第2の樹脂レンズ、245…回折格子と同等のパワーを有する曲面

Claims (8)

  1. 車両前後方向に延びる光軸上に配置された投影レンズと、前記投影レンズの後側焦点面よりも後方側に配置された光源ユニットと、を備えた走行ビームとすれ違いビームの配光パターンを同一の投影レンズで形成するプロジェクタ型前照灯であって、
    前記投影レンズは、前記光軸上に配置された二枚の樹脂レンズで構成されており、
    前記光源ユニットは前記二枚の樹脂レンズを介して前方に照射されて明暗境界線を含む配光パターンを形成するための光源像を、前記投影レンズの後側焦点面又はその近傍に形成するように構成されており、
    前記二枚の樹脂レンズのうち前記光源ユニット寄りに配置された光源側樹脂レンズの反光源側のレンズ面の少なくとも一部には回折格子が設けられており、
    前記光源側樹脂レンズの光源側のレンズ面は、正のパワーを持ち、
    前記回折格子は、前記二枚の樹脂レンズを介して前方へ照射される前記光源ユニットからの光の色収差を打ち消すように設計されており、
    前記光軸と前記光軸に垂直な面との交点を原点として、該面上に水平方向のx軸及び鉛直方向のy軸を定め、前記光源側樹脂レンズの反光源側の面におけるy座標の最大値をR1とし、Aを0以上で1より小さい定数として、前記光源側樹脂レンズの反光源側のレンズ面のy<A・R1の領域は、少なくとも一部に回折格子を設けた、連続性を有する曲面または平面で構成され、y≧A・R1の領域は、該連続性を有する曲面または該平面のパワーよりも大きなパワーを有し、回折格子を備えていない別の曲面で構成されたプロジェクタ型前照灯。
  2. A<0.5である請求項1に記載のプロジェクタ型前照灯。
  3. 前記二枚の樹脂レンズの合成焦点距離をEFL、前記二枚の樹脂レンズのレンズ間隔をT12として、
    T12/EFL<0.1
    を満たす請求項1または2に記載のプロジェクタ型前照灯。
  4. 前記光源側レンズの中心厚をT2として、
    0.16<T2/EFL
    を満たす請求項1から3のいずれかに記載のプロジェクタ型前照灯。
  5. 該別の曲面のパワーが、前記回折格子を設けた、該連続性を有する曲面または該平面のパワーと同等である請求項1から4のいずれかに記載のプロジェクタ型前照灯。
  6. 該別の曲面が非球面である請求項1から5のいずれかに記載のプロジェクタ型前照灯。
  7. 前記配光パターンは、水平方向に1列またはマトリックス上に配置される複数の配光パターンを含む請求項1から6のいずれかに記載のプロジェクタ型前照灯。
  8. 前記回折格子は、前記光源側樹脂レンズの反光源側のレンズ面のy<A・R1の領域において、外周寄りの環状領域に設けられており、該環状領域よりも内側の領域には設けられていない請求項1から7のいずれかに記載のプロジェクタ型前照灯。
JP2018518254A 2016-05-16 2017-05-11 プロジェクタ型前照灯 Active JP6849193B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662336802P 2016-05-16 2016-05-16
US62/336,802 2016-05-16
PCT/JP2017/017848 WO2017199841A1 (ja) 2016-05-16 2017-05-11 プロジェクタ型前照灯

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017199841A1 JPWO2017199841A1 (ja) 2019-03-22
JP6849193B2 true JP6849193B2 (ja) 2021-03-24

Family

ID=60324934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018518254A Active JP6849193B2 (ja) 2016-05-16 2017-05-11 プロジェクタ型前照灯

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10830406B2 (ja)
EP (1) EP3460316B1 (ja)
JP (1) JP6849193B2 (ja)
CN (1) CN109196271B (ja)
WO (1) WO2017199841A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI647131B (zh) * 2018-02-08 2019-01-11 樺薪光電有限公司 車燈
JP7151152B2 (ja) * 2018-04-26 2022-10-12 市光工業株式会社 車両用灯具
JP7285260B2 (ja) * 2018-08-21 2023-06-01 株式会社小糸製作所 車両用灯具
US20230097767A1 (en) * 2020-02-07 2023-03-30 Koito Manufacturing Co., Ltd. Lamp unit
CN115046171B (zh) * 2022-08-15 2022-10-25 常州星宇车灯股份有限公司 透镜及具有该透镜的车用灯具
CN116136294B (zh) * 2023-04-17 2023-06-27 常州星宇车灯股份有限公司 复合透镜及其制造方法、车灯以及该复合透镜制造模组

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3708221A (en) * 1970-04-02 1973-01-02 Anchor Hocking Corp Aspheric lens and method of manufacture
US3743385A (en) * 1970-04-02 1973-07-03 Anchor Hocking Corp Fresnel aspheric lens
WO2009028076A1 (ja) * 2007-08-30 2009-03-05 Nalux Co., Ltd. 車両用灯具
JP5212785B2 (ja) * 2008-02-22 2013-06-19 スタンレー電気株式会社 車両用前照灯
JP5567435B2 (ja) * 2010-09-06 2014-08-06 株式会社小糸製作所 車両用灯具
JP2012252838A (ja) * 2011-06-01 2012-12-20 Stanley Electric Co Ltd 車両用灯具ユニット
JP5909419B2 (ja) * 2012-07-24 2016-04-26 スタンレー電気株式会社 プロジェクタ型前照灯
DE112013007443B4 (de) * 2013-09-17 2018-08-16 Mitsubishi Electric Corporation Scheinwerfer zur Verwendung in einem Fahrzeug
DE102014112937B4 (de) * 2014-09-09 2018-05-24 HELLA GmbH & Co. KGaA Beleuchtungsvorrichtung für Fahrzeuge
CN105351845A (zh) * 2015-11-20 2016-02-24 科世达(上海)管理有限公司 一种汽车激光迎宾灯

Also Published As

Publication number Publication date
US20190086052A1 (en) 2019-03-21
CN109196271A (zh) 2019-01-11
WO2017199841A1 (ja) 2017-11-23
JPWO2017199841A1 (ja) 2019-03-22
EP3460316B1 (en) 2021-09-15
CN109196271B (zh) 2021-03-23
EP3460316A4 (en) 2020-01-22
US10830406B2 (en) 2020-11-10
EP3460316A1 (en) 2019-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6849193B2 (ja) プロジェクタ型前照灯
JP5909419B2 (ja) プロジェクタ型前照灯
WO2018043663A1 (ja) 車両用灯具
EP1980787B1 (en) Lamp unit for vehicle
KR101423874B1 (ko) 차량용 등기구
JP5519400B2 (ja) 車両用照明灯具
JP6402260B2 (ja) 光線シェード部材を有する照射装置
JP5881887B2 (ja) 自動車用の投射モジュール
JP2015222662A (ja) 車両用前照灯
WO2013027555A1 (ja) 車両用照明灯具
US10234096B2 (en) Vehicle lamp
JP2018018590A (ja) 車両用灯具
JP2019153577A (ja) 2つの成形層を装備した一次光学素子を備える光モジュール
CN113167452A (zh) 车辆用导光体以及车辆用灯具
JP2014082048A (ja) 車両用灯具
JP5529708B2 (ja) 車両用照明灯具
WO2013027557A1 (ja) 車両用照明灯具
JP5381351B2 (ja) 車両用灯具
CN112997034B (zh) 用于产生具有明暗边界的光分布的机动车大灯用的照明单元
JP2015158986A (ja) 車両用灯具
KR102036095B1 (ko) 차량용 램프
JP2017084557A (ja) レンズ体、レンズ結合体及び車両用灯具
KR20100095811A (ko) 헤드램프용 렌즈
JP6756576B2 (ja) 車両用灯具
JP7187988B2 (ja) 車両用灯具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6849193

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250