JP6848851B2 - 画像処理システム - Google Patents

画像処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP6848851B2
JP6848851B2 JP2017250228A JP2017250228A JP6848851B2 JP 6848851 B2 JP6848851 B2 JP 6848851B2 JP 2017250228 A JP2017250228 A JP 2017250228A JP 2017250228 A JP2017250228 A JP 2017250228A JP 6848851 B2 JP6848851 B2 JP 6848851B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
unit
voice
image forming
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017250228A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019117475A (ja
Inventor
真志 飛永
真志 飛永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2017250228A priority Critical patent/JP6848851B2/ja
Publication of JP2019117475A publication Critical patent/JP2019117475A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6848851B2 publication Critical patent/JP6848851B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、画像を携帯端末装置からネットワークを通じて画像形成装置へと送信する画像処理システムに関し、特に、携帯端末装置においてユーザーが行う画像記録に必要な操作を支援する技術に関する。
この種の画像形成装置では、ユーザーが該画像形成装置の操作部を操作して、ネットワーク上のストレージ又は該画像形成装置の記憶部に記憶されている画像の印刷を指示し、パスワードを入力すると、このパスワードが承認された後に、画像がストレージ又は記憶部から読み出されて、この画像が記録紙に記録される(特許文献1を参照)。
特開2011−076621号公報
しかしながら、上記のようなパスワードの入力は、画像の印刷の度に必要とされるため、画像形成装置の操作手順が煩雑となって手間がかかる。
本発明は、上記の事情に鑑みなされたものであり、パスワードの代わりに、携帯端末装置から出力された音声に応じて画像印刷の可否を判定することで、セキュアな状態を確保して画像形成装置で画像を印刷する際における利便性を向上させることを目的とする。
本発明の一局面に係る画像処理システムは、画像を携帯端末装置からネットワークを通じて画像形成装置へと送受信する画像処理システムであって、前記携帯端末装置は、ユーザーにより操作される第1操作部と、前記ネットワークを通じてデータ通信を行う第1通信部と、該携帯端末装置で予め設定された認証用音声を再生出力する音声再生部と、前記第1操作部の操作により画像の送信要求が指示されると、前記画像及び前記認証用音声を対応付けて、前記第1通信部を通じて前記ネットワーク上のストレージに記憶させるか又は前記第1通信部を通じて前記画像形成装置に送信し、前記第1操作部の操作により前記認証用音声の再生出力が指示されると、該認証用音声を前記音声再生部から再生出力させる第1制御部と、を備え、前記画像形成装置は、前記画像を記録紙に記録する画像形成部と、前記ネットワークを通じてデータ通信を行う第2通信部と、音声を入力する音声入力部と、記憶部と、前記画像及び前記認証用音声が前記携帯端末装置から送信されて前記第2通信部で受信された場合は、前記画像及び前記認証用音声を対応付けて前記記憶部に記憶させ、前記音声入力部を通じて音声が入力されると、この入力された音声に一致する認証用音声に対応付けられた画像を、前記第2通信部を通じて前記ストレージから読み出すか又は前記記憶部から読み出し、前記画像形成部を制御して、前記読み出した画像を記録紙に記録させる第2制御部と、を備えるものである。
本発明によれば、パスワードの代わりに、携帯端末装置から出力された音声に応じて画像印刷の可否を判定することで、セキュアな状態を確保して画像形成装置で画像を印刷する際における利便性を向上させることができる。
本発明の画像処理システムの一実施形態を示すブロック図である。 本実施形態の画像処理システムにおける携帯端末装置及び画像形成装置による処理手順を示すフローチャートである。 図2に続く携帯端末装置及び画像形成装置による処理手順を示すフローチャートである。 図3に続く携帯端末装置による処理手順を示すフローチャートである。 画像形成装置の記憶部又はネットワーク上のストレージに記憶された画像データ、認証用音声データ、及び携帯端末装置の識別子を概念的に示す図である。 入力された音声を示す音声データ及び認証用音声を示す認証用音声データを概念的に示す図である。
以下、本発明の実施形態にかかる画像処理システムについて図面を参照して説明する。
図1は、本発明の画像処理システムの一実施形態を示すブロック図である。本実施形態の画像処理システムSyは、携帯端末装置10と画像形成装置30を、ネットワークNを通じて接続してなる。この画像処理システムSyにおいて、携帯端末装置10は、例えば、スマートフォンやモバイルなどであって、表示部11と、タッチパネル12と、ネットワーク(NW)通信部13と、スピーカー14と、記憶部18と、制御ユニット19とを備えている。これらの構成要素は、互いにバスを通じてデータ又は信号の送受信が可能とされている。尚、タッチパネル12は、特許請求の範囲における第1操作部に対応する。また、ネットワーク通信部13は特許請求の範囲における第1通信部に対応し、スピーカー14及び音声再生部25は特許請求の範囲における音声再生部に対応し、更に制御ユニット19は、特許請求の範囲における第1制御部に対応する。
表示部11は、液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)や有機EL(OLED:Organic Light-Emitting Diode)などから構成される。
タッチパネル12は、所謂抵抗膜方式や静電容量方式等のタッチパネルである。タッチパネル12は、表示部11の画面に配置され、表示部11の画面上のソフトキーに対する指などの接触をその接触位置と共に検出する。タッチパネル12は、指などの接触を検出すると、その接触位置の座標を示す検出信号を制御ユニット19に出力する。従って、タッチパネル12は、表示部11の画面に対するユーザー操作が入力される操作部としての役割を果たす。
ネットワーク通信部13は、不図示のLANチップなどの通信モジュールを備える通信インターフェイスである。このネットワーク通信部13は、ネットワークNを通じて画像形成装置30に接続されて、画像形成装置30との間でデータを送受信したり、あるいはネットワークNを通じて該ネットワークN上のストレージに接続されて、このストレージとの間でデータを送受信したりする。ネットワークN上のストレージは、サーバー、ワークステーション、PCなどにより提供される。
また、スピーカー14は、音声再生部25から出力されてくるアナログ音声信号を再生出力する。
記憶部18は、RAM(Random Access Memory)、HDD(Hard Disk Drive)などの大容量の記憶装置であって、各種のアプリケーションプログラムや種々の情報等を記憶している。
制御ユニット19は、プロセッサー、RAM(Random Access Memory)、及びROM(Read Only Memory)などから構成される。プロセッサーは、CPU(Central Processing Unit)、MPU、又はASIC等である。制御ユニット19は、上記のROM又は記憶部18に記憶された制御プログラムが上記のプロセッサーで実行されることにより、制御部21、表示制御部23、通信制御部24、及び音声再生部25として機能する。なお、制御ユニット19の上記の各構成要素は、前述の制御プログラムに基づく動作によらず、それぞれハード回路により構成されてもよい。
制御ユニット19は、表示部11、タッチパネル12、ネットワーク通信部13、スピーカー14、及び記憶部18などと接続されており、これらの構成要素の動作制御や、該各構成要素との間での信号またはデータの送受信を行う。
制御部21は、携帯端末装置10の全体的な動作制御を司る。制御部21は、タッチパネル12の操作に応じた処理などを実行する処理部としての役割を果たす。
通信制御部24は、ネットワーク通信部13の通信動作を制御する機能を有する。表示制御部23は、表示部11の表示動作を制御する機能を有する。
音声再生部25は、例えばメディアプレーヤーである。音声再生部25は、タッチパネル12の操作により記憶部18に予め記憶されている音声データの出力が指示されると、この音声データを記憶部18から読み出してアナログ音声信号に変換し、このアナログ音声信号をスピーカー14に出力する。
次に、画像処理システムSyにおいて、画像形成装置30は、表示部31と、操作部32と、ネットワーク通信部33と、音声入力部34と、画像読取部36と、画像形成部37と、記憶部38と、制御ユニット39とを備えている。これらの構成要素は、互いにバスを通じてデータ又は信号の送受信が可能とされている。尚、ネットワーク通信部33及び音声入力部34は、特許請求の範囲における第2通信部及び音声入力部に対応する。また、制御ユニット39は、特許請求の範囲における第2制御部に対応し、更に画像形成部37は、特許請求の範囲における画像形成部に対応する。
表示部31は、液晶ディスプレイや有機ELなどから構成される。操作部32は、テンキー、決定キー、スタートキーなどのハードキーを備えている。
音声入力部34は、例えばマイクロホンである。音声入力部34は、外部からの音声を収音して、この音声に対応するアナログ音声信号を生成し、このアナログ音声信号をディジタルの音声データに変換して出力する。
画像読取部36は、コンタクトガラスに載置された原稿を光学的に読み取るスキャナーを有し、この原稿の画像を示す画像データを生成する。
画像形成部37は、感光体ドラム、感光体ドラムの表面を均一帯電させる帯電装置、感光体ドラムの表面を露光して、感光体ドラムの表面に静電潜像を形成する露光装置、感光体ドラムの表面の静電潜像をトナー像に現像する現像装置、及び感光体ドラムの表面のトナー像(画像)を記録媒体としての記録紙に転写する転写装置等を備え、携帯端末装置10等から受信した画像データによって示される画像や画像読取部36により生成された画像データによって示される画像を記録紙に印刷する。
制御ユニット39は、プロセッサー、RAM、及びROMなどから構成される。プロセッサーは、CPU、MPU、又はASIC等である。制御ユニット19は、上記のROM又は記憶部38に記憶された制御プログラムが上記のプロセッサーで実行されることにより、制御部41、表示制御部43、及び通信制御部44として機能する。
制御ユニット39は、表示部31、操作部32、ネットワーク通信部33、音声入力部34、画像読取部36、画像形成部37、及び記憶部38などと接続されており、これらの構成要素の動作制御や、該各構成要素との間での信号またはデータの送受信を行う。
制御部41は、画像形成装置30を統括的に制御する。制御部41は、画像形成装置30による画像形成に必要な各種の処理などを実行する処理部としての役割を果たす。また、制御部41は、音声入力部34から出力された音声データを入力して、既知の音声認証技術を用いて、この音声データの認証を行う。
表示制御部43は、表示部31を制御して、アプリケーションプログラムの実行に伴う画面、より具体的には画像形成処理に必要な設定項目の入力画面、あるいは情報の入力画面などを表示部31に表示させる。
通信制御部44は、ネットワーク通信部33を制御して、ネットワークNを通じて携帯端末装置10との間で各種のデータを送受信したり、あるいはネットワークNを通じて該ネットワークN上のストレージにアクセスして、このストレージとの間でデータを送受信したりする。
ここで、本実施形態の画像処理システムSyにおいては、画像を示す画像データを、携帯端末装置10からネットワークNを通じて画像形成装置30に直接送信する。あるいは、画像処理システムSyでは、画像データを、携帯端末装置10からネットワークN上のストレージを経由させて画像形成装置30へと送信する。画像形成装置30では、受信した画像データを画像形成部37に入力させて、画像データによって示される画像を画像形成部37で記録紙に記録させ、この記録紙を出力する。従って、携帯端末装置10のユーザーは、任意の画像を該携帯端末装置10から画像形成装置30に直接送信させるか又は該携帯端末装置10からネットワークN上のストレージ経由で画像形成装置30に送信させて、この任意の画像を画像形成装置30で記録紙に記録させることができる。
ただし、そのように携帯端末装置10から画像形成装置30を利用する場合は、印刷対象とする画像についてセキュアな状態を確保するために、携帯端末装置10のユーザーを確認してから、画像形成装置30での画像の記録を許可して、画像形成装置30の利用を制限することが望ましい。
そこで、本実施形態では、携帯端末装置10のユーザーが、該携帯端末装置10を操作して、予め定められた認証用音声をスピーカー14から再生出力させ、この認証用音声が画像形成装置30の音声入力部34で収音されて、この認証用音声が画像形成装置30で承認されたときにのみ、記録紙への画像の記録が行われるようにしている。
次に、そのような認証用音声を認証して、画像を記録紙に記録させるための処理手順を、図2乃至図4のフローチャートなどを参照して説明する。
まず、図2に示すフローチャートの処理手順に従って、画像データ及び認証用音声データが、携帯端末装置10から画像形成装置30に送信され、又は、携帯端末装置10からネットワークN上のストレージに送信される。
携帯端末装置10では、例えば記憶部18に記憶されている画像データの一覧が表示部11の画面に表示されている状態で、ユーザーがタッチパネル12を操作して、任意の画像データをその一覧から選択する指示を入力すると、制御部21は、当該選択された画像データを印刷対象として受け付ける(S101)。
続いて、制御部21は、上記指示に応答して、予め設定されている認証用音声データを記憶部18から読み出し、上記選択された画像データ、上記認証用音声データ、及び当該携帯端末装置10の識別子を、通信制御部24を通じてネットワーク通信部13から画像形成装置30に送信させる(S102)。あるいは、制御部21は、上記選択された画像データ、上記認証用音声データ、及び携帯端末装置10の識別子を、通信制御部24を通じてネットワーク通信部13からネットワークN上のストレージに送信する。当該ストレージでは、任意の画像データ、認証用音声データ、及び携帯端末装置10の識別子を互いに対応付けてジョブボックスに記憶させる。認証用音声データは、携帯端末装置10のユーザーが適宜選択したものでよい。例えば、音声データとして、予め記憶部18に記憶された、ユーザー自身が好む音楽や自然音を示すものを設定することができる。
画像形成装置30では、上記画像データ、上記認証用音声データ、及び携帯端末装置10の識別子を、ネットワーク通信部33が受信して(S201)、通信制御部44を通じて制御部41に入力する。制御部41は、上記画像データ、上記認証用音声データ、及び携帯端末装置10の識別子を互いに対応付けて記憶部38に記憶させる(S202)。
図5は、上記のようにして、画像形成装置30の記憶部38、又はネットワークN上のストレージに記憶された、画像データ、認証用音声データ、及び携帯端末装置10の識別子を概念的に示す図である。図5に示すように複数の画像データGD1〜GDn、複数の認証用音声データOD1〜ODn、及び複数の携帯端末装置10の識別子ID1〜IDnが互いに対応付けられて記憶されている。
この後、図3に示すフローチャートの処理手順に従って、携帯端末装置10からの認証用音声の再生出力、及び画像形成装置30による認証用音声の認証及び画像の記録が行われる。
携帯端末装置10のユーザーは、上記のようにして画像形成装置30に送信した画像データが示す画像を記録紙に記録したいときは、画像形成装置30の前まで移動する。そして、携帯端末装置10のユーザーが、携帯端末装置10のタッチパネル12を操作して上記認証用音声の再生出力を指示し、当該指示が制御部21に受け付けられると(S111)、音声再生部25は、当該指示に応答して上記認証用音声データを記憶部18から読み出し、この認証用音声データを再生してアナログ音声信号としてスピーカー14に送る。スピーカー14は、当該アナログ音声信号を出力する(S112)。
画像形成装置30では、携帯端末装置10のスピーカー14から再生出力された音声が音声入力部34で収音されると、音声入力部34は、その音声に対応するアナログ音声信号を生成し、このアナログ音声信号をディジタルの音声データに変換する。制御部41は、当該音声データが音声入力部34から入力されてきたと判断すると(S212でYES)、画像データに対応付けられた認証用音声データを記憶部38から読み出して、上記入力された音声データと、当該読み出した認証用音声データを照合して、両者の音声データが一致するか否かを判定する(S213)。このとき、制御部41は、両者の音声データが一致しないと判定すると(S213でNO)、処理を終了する。すなわち、当該画像データの印刷は行われない。
或いは、制御部41は、音声入力部34から音声データが入力されてきたとき(S212でYES)、画像データに対応付けられた認証用音声データを、通信制御部24を通じてネットワークN上のストレージにおけるジョブボックスから読み出して、その入力した音声データとその読み出した認証用音声データを照合して、両者の音声データが一致するか否かを判定する(S213)。このとき、制御部41は、両者の音声データが一致しないと判定すると(S213でNO)、処理を終了する。すなわち、当該画像データの印刷は行われない。
上記各場合において、制御部41は、両者の音声データが一致すると判定したときは(S213でYES)、その認証用音声データに対応付けられた画像データ及び携帯端末装置10の識別子IDを、画像形成装置30の記憶部38から読み出すか又は通信制御部24を通じてネットワークN上のストレージにおけるジョブボックスから読み出し、この画像データを画像形成部37に入力させ、この画像データによって示される画像を画像形成部37で記録紙に記録させる(S214)。
そして、制御部41は、当該認証用音声データに対応付けられた画像データ、認証用音声データ、及び携帯端末装置10の識別子IDを、画像形成装置30の記憶部38又はネットワークN上のストレージにおけるジョブボックスから消去する(S215)。
更に、制御部41は、上記携帯端末装置10の識別子IDを用いて、画像印刷の終了通知を、通信制御部44を通じてネットワーク通信部33から該携帯端末装置10に送信させる(S216)。
次に、図4に示すフローチャートの処理手順に従って、画像形成装置30による上記画像記録後における、携帯端末装置10で行われる処理を説明する。
携帯端末装置10では、画像形成装置30から送信された画像印刷の終了通知がネットワーク通信部13で受信されると(S121)、この画像印刷の終了通知が、通信制御部24を通じて制御部21に入力される。制御部21は、画像印刷の終了通知を入力すると、この画像印刷の終了通知を受信する直前に予め定められた認証用音声を出力したか否かを判定する(S122)。例えば、制御部21は、図3のS111で認証用音声の再生出力の指示を受けて、図3のS112で認証用音声を再生出力させたとき、この再生出力を行ったことを示すフラグを立てておき、このフラグが立っているか否かに応じて、上記認証用音声を出力したか否かを判定する。
制御部21は、画像印刷の終了通知を受信する直前に認証用音声データに対応する認証用音声を出力したと判定すると(S122でYES)、画像印刷が終了したことを示すメッセージを、表示制御部23を通じて表示部11に表示させる(S123)。このとき、制御部21は、上記フラグをリセットする。
また、制御部21は、認証用音声データに対応する認証用音声を出力していないと判定すると(S122でNO)、印刷エラーが発生したことを示すメッセージを、表示制御部23を通じて表示部11に表示させる(S124)。携帯端末装置10において、認証用音声データに対応する認証用音声を出力していないにもかかわらず、画像印刷の終了通知を受信した場合は、携帯端末装置10のスピーカー14から再生出力された認証用音声とは異なる他の音声が、画像形成装置30の音声入力部34に入力されたにも拘わらず、当該他の音声が画像データに対応付けられた認証用音声に一致すると判定されてしまい、この判定に基づき認証用音声に対応付けられた画像が記録紙に記録されたことになる。このため、表示制御部23は、この事実を印刷エラーとして、その発生を示すメッセージを、携帯端末装置10の表示部11に表示させる。これにより、携帯端末装置10のユーザーに当該印刷エラーが報知される。携帯端末装置10のユーザーは、印刷エラーの発生の表示を見て、自分の意志に反して画像が記録されたことを把握し、当該記録がされた記録紙を画像形成装置30まで取りに行くことができる。
このように本実施形態では、画像データ及び認証用音声データを、携帯端末装置10からネットワークNを通じて画像形成装置30へと送受信して、画像形成装置30の記憶部38に記憶させたり、あるいは画像データ及び認証用音声データを、携帯端末装置10からネットワークN上のストレージに記憶させたりしておき、携帯端末装置10のユーザーが、該携帯端末装置10を操作して、認証用音声をスピーカー14から再生出力させると、この認証用音声が画像形成装置30の音声入力部34で収音されて、認証用音声データに対応付けられた画像データが画像形成装置30の記憶部38又はネットワークN上のストレージから読み出されて、この画像データによって示される画像が画像形成装置30で記録紙に記録される。従って、パスワードを用いなくても、携帯端末装置10から認証用音声を出力させるだけで、画像形成装置30により画像を印刷させることができる。
これにより、本実施形態によれば、パスワードの代わりに、携帯端末装置10から出力された音声に応じて画像印刷の可否を判定することで、当該画像についてセキュアな状態を確保して、画像形成装置で当該画像を印刷する際における利便性を向上させることができる。
なお、上記実施形態では、画像形成装置30の制御部41は、画像データによって示される画像が記録紙に記録されると、画像データ、認証用音声データ、及び識別子を、画像形成装置30の記憶部38又はネットワークN上のストレージから直ちに消去しているが、画像が記録紙に記録されてから一定時間経過後に、画像データ、認証用音声データ、及び識別子を消去するようにしてもよい。
また、認証用音声データと共に、予め設定された簡単なパスワードを画像データに対応付けて、画像データ、認証用音声データ、識別子、及びパスワードを画像形成装置30の記憶部38又はネットワークN上のストレージに記憶しておくものとしてもよい。この場合、携帯端末装置10の制御部21は、画像データ、認証用音声データ、識別子、及びパスワードを、ネットワーク通信部13から画像形成装置30に送信して記憶部38に記憶させるか又はネットワークN上のストレージに送信して記憶させる。そして、画像形成装置30では、携帯端末装置10のスピーカー14から再生出力された認証用音声が音声入力部34で収音され、制御部41が、当該入力された認証用音声データが、上記画像データに対応付けて記憶されている認証用音声データと一致し、かつ、画像形成装置30の操作部32の操作によりユーザーから入力されたパスワードが、上記画像データに対応付けて記憶されているパスワードと一致したと判断した場合に、当該認証用音声データ及びパスワードに対応付けられた画像データを記憶部38又はネットワークN上のストレージから読み出し、この画像データによって示される画像を画像形成部37で記録紙に記録させる。これにより、画像データのセキュリティをより向上させることができる。
更に、このようにパスワードを併用する場合、画像形成装置30の制御部41は、画像が記録紙に記録された直後又は一定時間経過後に、認証用音声データのみを記憶部38又はストレージから消去するようにしてもよい。そして、認証用音声データが消去された後は、制御部41は、認証用音声データを用いることなく、画像形成装置30の操作部32の操作により入力されたパスワードが、画像データに対応付けられたパスワードに一致することを条件として、このパスワードに対応付けられた画像データを記憶部38又はネットワークN上のストレージから読み出して、この画像データによって示される画像を記録させるようにしてもよい。
また、画像形成装置30の制御部41は、入力された音声を示す音声データに一致する認証用音声データに対応付けられた複数の画像データを画像形成装置30の記憶部38又はネットワークN上のストレージから読み出した場合、すなわち、単一の認証用音声データに対応付けられた画像データが複数存在する場合には、当該各画像データによって示される各画像の記録紙への記録を禁止するようにしてもよい。
また、画像形成装置30の制御部41は、音声入力部34から入力された音声と、画像データに対応付けられた認証用音声とを照合して、これらが一致するか否かを判定しているが、入力された音声のうちの予め定められた期間の音声部分が、画像データに対応付けられた認証用音声と一致するか否かを判定して、この音声部分が当該認証用音声と一致すると判定したときに、その認証用音声に対応付けられた画像データを記憶部38又はネットワークN上のストレージから読み出して、この画像データによって示される画像を画像形成部37で記録紙に記録させるようにしてもよい。例えば、図6に示すように、制御部41は、入力された音声を示す音声データMDのうちの予め定められた期間Tの音声データ部分MDaが、認証用音声を示す認証用音声データNDに一致したときに、認証用音声データNDに対応付けられた画像データを読み出して、この画像データによって示される画像を記録させる。
更に、制御部41は、入力された音声のうちの複数期間の音声部分が、上記認証用音声におけるそれぞれの対応部分と一致するか否かを判定して、各期間の音声部分がそれぞれの上記認証用音声の対応部分と一致すると判定したときに、当該認証用音声に対応付けられた画像データを記憶部38又はネットワークN上のストレージから読み出して、この画像データによって示される画像を画像形成部37で記録紙に記録させてもよい。
また、図1乃至図6を用いて説明した上記実施形態及び変形例の構成及び処理は、本発明の一実施形態に過ぎず、本発明を当該構成及び処理に限定する趣旨ではない。
10 携帯端末装置
11、31 表示部
12 タッチパネル
13、33 ネットワーク通信部
14 スピーカー
18、38 記憶部
19、39 制御ユニット
21、41 制御部
23、43 表示制御部
24、44 通信制御部
25 音声再生部
32 操作部
34 音声入力部
36 画像読取部
37 画像形成部
Sy 画像処理システム

Claims (6)

  1. 画像を携帯端末装置からネットワークを通じて画像形成装置へと送受信する画像処理システムであって、
    前記携帯端末装置は、
    ユーザーにより操作される第1操作部と、
    前記ネットワークを通じてデータ通信を行う第1通信部と、
    該携帯端末装置で予め設定された認証用音声を再生出力する音声再生部と、
    前記第1操作部の操作により画像の送信要求が指示されると、前記画像及び前記認証用音声を対応付けて、前記第1通信部を通じて前記ネットワーク上のストレージに記憶させるか又は前記第1通信部を通じて前記画像形成装置に送信し、前記第1操作部の操作により前記認証用音声の再生出力が指示されると、該認証用音声を前記音声再生部から再生出力させる第1制御部と、を備え、
    前記画像形成装置は、
    前記画像を記録紙に記録する画像形成部と、
    前記ネットワークを通じてデータ通信を行う第2通信部と、
    音声を入力する音声入力部と、
    記憶部と、
    前記画像及び前記認証用音声が前記携帯端末装置から送信されて前記第2通信部で受信された場合は、前記画像及び前記認証用音声を対応付けて前記記憶部に記憶させ、前記音声入力部を通じて、前記携帯端末装置の前記音声再生部により再生出力された前記認証用音声が入力されると、この入力された音声に一致する認証用音声に対応付けられた画像を、前記第2通信部を通じて前記ストレージから読み出すか又は前記記憶部から読み出し、前記画像形成部を制御して、前記読み出した画像を記録紙に記録させる第2制御部と、を備え
    前記携帯端末装置は、表示部を更に備え、
    前記画像形成装置の第2制御部は、前記読み出した画像を記録紙に記録させた後、該画像の記録の終了通知を、第2通信部を通じて前記携帯端末装置に送信し、
    前記携帯端末装置の第1制御部は、前記第1操作部の操作により認証用音声の再生出力が指示されることなく、前記画像の記録の終了通知が前記第1通信部で受信された場合には、エラーの発生を前記表示部に表示させる画像処理システム。
  2. 前記画像形成装置の第2制御部は、前記読み出した画像を記録紙に記録させた後、該画像及び該画像に対応付けられた認証用音声を前記ストレージ又は前記記憶部から消去する請求項1に記載の画像処理システム。
  3. 前記画像形成装置の第2制御部は、前記読み出した画像を記録紙に記録させた後、予め設定された一定時間が経過したときに該画像及び該画像に対応付けられた認証用音声を前記ストレージ又は前記記憶部から消去する請求項1に記載の画像処理システム。
  4. 前記画像形成装置は、ユーザーにより操作される第2操作部を備え、
    前記画像形成装置の第2制御部は、前記入力された音声に一致する認証用音声に対応付けられた画像を、前記第2操作部の操作により予め定められたパスワードが入力されたときに、前記第2通信部を通じて前記ストレージから読み出すか又は前記記憶部から読み出し、前記画像形成部を制御して、前記読み出した画像を記録紙に記録させる請求項1乃至請求項3のいずれか1つに記載の画像処理システム。
  5. 前記画像形成装置の第2制御部は、前記入力された音声に一致する認証用音声に対応付けられた画像が複数存在し、当該複数の画像を、前記第2通信部を通じて前記ストレージから読み出すか又は前記記憶部から読み出した場合には、該各画像の記録紙への記録を禁止する請求項1乃至請求項4のいずれか1つに記載の画像処理システム。
  6. 前記画像形成装置の第2制御部は、前記音声入力部を通じて音声が入力されると、前記入力された音声を、前記第2通信部を通じて前記ストレージ又は前記記憶部から読み出した認証用音声と照合し、前記入力された音声が前記読み出した認証用音声と一致するか又は前記入力された音声のうちの予め定められた期間の音声部分が前記読み出した認証用音声と一致すると判断した場合には、前記入力された音声を承認して、前記読み出した認証用音声に対応付けられた画像を、前記第2通信部を通じて前記ストレージから読み出すか又は前記記憶部から読み出し、前記画像形成部を制御して、前記読み出した画像を記録紙に記録させる請求項1乃至請求項のいずれか1つに記載の画像処理システム。
JP2017250228A 2017-12-26 2017-12-26 画像処理システム Active JP6848851B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017250228A JP6848851B2 (ja) 2017-12-26 2017-12-26 画像処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017250228A JP6848851B2 (ja) 2017-12-26 2017-12-26 画像処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019117475A JP2019117475A (ja) 2019-07-18
JP6848851B2 true JP6848851B2 (ja) 2021-03-24

Family

ID=67305343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017250228A Active JP6848851B2 (ja) 2017-12-26 2017-12-26 画像処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6848851B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7334537B2 (ja) * 2019-08-23 2023-08-29 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006146665A (ja) * 2004-11-22 2006-06-08 Canon Inc 画像処理システム、および、画像処理方法
JP2006227815A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 1 To 1 Products:Kk 試供品配布システムおよび試供品配布装置
JP5616101B2 (ja) * 2010-04-07 2014-10-29 シャープ株式会社 画像処理システムおよび画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019117475A (ja) 2019-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4715901B2 (ja) 管理システム
JP5885715B2 (ja) 印刷システム、情報処理装置
JP2009027363A (ja) 画像出力認証システム、画像出力認証サーバおよび画像出力認証方法
JP2007243845A (ja) 情報処理システム、情報処理装置および端末登録方法
JP5234098B2 (ja) プリントシステム、画像形成装置、画像形成方法および画像形成プログラム
US20160054955A1 (en) Printing system processing data according to authentication information, printing apparatus and portable terminal constituting the system, control methods therefor, and storage medium storing control programs therefor
JP2014059680A (ja) プリントシステム、画像形成装置、プリント時連携方法およびプリント時連携プログラム
JP2016144086A (ja) 画像形成装置および画像形成装置の制御プログラム
EP3605311B1 (en) Information processing method, information processing system, and communication apparatus
JP6848851B2 (ja) 画像処理システム
US20210083957A1 (en) Information processing apparatus, communication system, and information processing method
JP6213405B2 (ja) 情報処理装置、画像処理装置、外部サービス利用方法
JP5738908B2 (ja) 情報配信装置、情報配信方法および情報配信プログラム
JP2016134054A (ja) 表示操作装置、画像形成装置、及び電子黒板装置
CN107317946A (zh) 信息处理装置以及设定继续方法
KR20210145676A (ko) 인쇄 시스템, 인쇄 시스템의 제어 방법, 단말 장치, 및 비일시적 컴퓨터 판독가능 저장 매체
US9330244B2 (en) Controller and method of storage apparatus
JP2009528937A (ja) プリンタ及びその動作方法
JP6958264B2 (ja) サーバー、再現用データ生成方法および再現用データ生成プログラム
JP7459659B2 (ja) 情報処理装置、通信システムおよび情報処理方法
JP5993978B2 (ja) 情報配信装置、情報配信方法および情報配信プログラム
JP6527566B2 (ja) 画像形成装置及び情報表示システム
WO2020195506A1 (ja) データ出力装置、データ出力方法
JP5094689B2 (ja) プリンタドライバ、プログラム及び記録媒体
JP4892985B2 (ja) 送信機器およびデータ送受信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200818

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6848851

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150