JP6848450B2 - リチウムイオン二次電池用電解液 - Google Patents

リチウムイオン二次電池用電解液 Download PDF

Info

Publication number
JP6848450B2
JP6848450B2 JP2017003526A JP2017003526A JP6848450B2 JP 6848450 B2 JP6848450 B2 JP 6848450B2 JP 2017003526 A JP2017003526 A JP 2017003526A JP 2017003526 A JP2017003526 A JP 2017003526A JP 6848450 B2 JP6848450 B2 JP 6848450B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solvent
salt
lithium
less
dme
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017003526A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018113186A (ja
Inventor
高志 奥田
高志 奥田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017003526A priority Critical patent/JP6848450B2/ja
Publication of JP2018113186A publication Critical patent/JP2018113186A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6848450B2 publication Critical patent/JP6848450B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

本開示は、リチウムイオン二次電池用電解液に関する。
特開2012−204185号公報(特許文献1)は、カーボネート系混合溶媒に、ビス(オキサラト)ホウ酸リチウム(LiBOB)が溶解しているリチウムイオン二次電池用電解液(以下単に「電解液」とも記される)を開示している。
特開2012−204185号公報
自動車の動力電源等の高出力用途では、非常に高い電流レートでの入出力が必要になる。高い電流レートでの入出力特性を向上させる方策のひとつとして、電解液の導電率を高めることが考えられる。
電解液の導電率に影響する因子として、溶媒の比誘電率、および溶媒の粘度が挙げられる。従来、比誘電率が高い溶媒(高誘電率溶媒)と、粘度が低い溶媒(低粘度溶媒)との混合溶媒が普及している。高誘電率溶媒の代表例はエチレンカーボネート(EC)である。ECの比誘電率は90程度とされている。低粘度溶媒の代表例は、ジメチルカーボネート(DMC)、エチルメチルカーボネート(EMC)等である。DMC等の粘度は0.6〜0.7mPa・s程度とされている。比誘電率と粘度とのバランスから、高誘電率溶媒と低粘度溶媒との混合比は、高誘電率溶媒:低粘度溶媒=3:7(体積比)程度が最適とされている。
従来の電解液において、高誘電率溶媒の比率が高くなると、リチウム塩の解離が容易になり、自由イオンの数が多くなる。その反面、粘度が高くなるため、イオンの移動度が低くなる。これらが相殺するため、導電率の大幅な向上は望めない。
本開示の目的は、リチウムイオン二次電池の入出力特性を向上させることにある。
以下、本開示の技術的構成および作用効果が説明される。ただし本開示の作用メカニズムは推定を含んでいる。作用メカニズムの正否により、本開示の範囲が限定されるべきではない。
リチウムイオン二次電池用電解液は、溶媒およびリチウム塩を含む。溶媒は、1,2−ジメトキシエタンを含む。リチウム塩は、1リットルの1,2−ジメトキシエタンに対して、0.6mоl以上2.2mоl以下の物質量を有する。リチウム塩は、9mоl%以上20mоl%以下のビス(オキサラト)ホウ酸リチウムと、その残部のヘキサフルオロリン酸リチウムとを含む。
本開示の電解液では、1,2−ジメトキシエタン(DME)が主溶媒として採用される。溶媒は、DMEの単一溶媒であってもよい。DMEの粘度は、0.4〜5mPa・s程度である。すなわちDMEは、DMC等よりも低い粘度を有する。DMEの比誘電率は7.2程度であり、高いものではない。しかしDMEはドナー数が大きい。すなわちDMEのドナー数は20程度であり、ECのドナー数は16程度である。ドナー数が大きいことにより、解離した自由イオンが溶媒和によって安定化されやすい。低粘度および自由イオンの安定化により、電解液の導電率が向上することが期待される。
電解液のリチウム(Li)塩としては、ヘキサフルオロリン酸リチウム(LiPF6)が一般的である。ところが、DMEには0.4mоl/lを超えるLiPF6が溶解しないことが判明した。LiイオンがDMEに強く溶媒和され、ポリイオン錯体を形成することにより、析出していると推定される。0.4mоl/l以下のLi塩濃度では、Liイオンが不足するため、高い導電率は期待できない。
本開示では、DMEに0.4mоl/lを超えるLiPF6を溶解させる手段が提供される。すなわちLi塩は、9mоl%以上20mоl%以下のLiBOBと、その残部のLiPF6とを含む。9mоl%以上のLiBOBが共存することにより、LiPF6の溶解が促進される。BOBイオンにより、ポリイオン錯体の形成が抑制されていると推定される。LiBOB比率が20mоl%を超えると、負極活物質の表面にLiBOBに由来する被膜が過剰に形成されることにより、負極活物質と電解液との界面においてLiイオンの移動が阻害される可能性がある。これにより、電池の入出力特性が低下する可能性がある。
Li塩(LiPF6およびLiBOBの合計)は、1リットルのDMEに対して0.6mоl以上2.2mоl以下の物質量を有するものとされる。すなわち本開示によれば、0.48mоl/l以上2.00mоl/l以下のLiPF6がDMEに溶解することができる。
以上より、本開示の電解液では、高い導電率が発現し、電池の入出力特性が向上することが期待される。
図1は、Li塩濃度と導電率との関係を示すグラフである。 図2は、LiBOB比率と不溶解分との関係を示すグラフである。 図3は、LiBOB比率と、初期効率および交換電流密度との関係を示すグラフである。
以下、本開示の実施形態(以下「本実施形態」とも記される)が説明される。ただし、本開示の範囲は以下の説明に限定されるべきではない。
<リチウムイオン二次電池用電解液>
本実施形態の電解液は、高い導電率を有するため、高出力用途に好適である。本実施形態の電解液は、たとえば、10.11mS/cm以上18.8mS/cm以下の導電率を有することができる。導電率は、一般的な導電率計により測定され得る。電解液は、たとえば、17.5mS/cm以上18.8mS/cm以下の導電率を有することもできる。
本実施形態のリチウムイオン二次電池用電解液は、溶媒およびLi塩を含む。
《溶媒》
溶媒はDMEを含む。溶媒はDMEの単一溶媒であってもよい。溶媒は、DMEとその他の溶媒との混合溶媒であってもよい。溶媒組成は、たとえば、NMR(核磁気共鳴)法、GC−MS(ガスクロマトグラフ−質量分析法)等により測定され得る。その他の溶媒としては、たとえば、EC、プロピレンカーボネート(PC)、ブチレンカーボネート(BC)、DMC、EMC、ジエチルカーボネート(DEC)等が考えられる。
《Li塩》
Li塩は溶媒に溶解している。Li塩は、1リットルのDMEに対して、0.6mоl以上2.2mоl以下の物質量を有する。Li塩の物質量は、NMR法により測定され得る。物質量が0.6mоl未満であると、高い導電率は期待できない。物質量が2.2mоlを超えると、粘度が上昇することにより、導電率の向上効果が小さくなる。Li塩は、1リットルのDMEに対して、0.8mоl以上1.8mоl以下の物質量を有してもよいし、0.8mоl以上1.5mоl以下の物質量を有してもよいし、1.0mоl以上1.2mоl以下の物質量を有してもよい。
たとえば、溶媒がDMEの単一溶媒である場合、電解液が0.6mоl/l以上2.2mоl/l以下のLi塩濃度を有することになる。電解液は、0.8mоl/l以上1.8mоl/l以下のLi塩濃度を有してもよいし、0.8mоl/l以上1.5mоl/l以下のLi塩濃度を有してもよいし、1.0mоl/l以上1.2mоl/l以下のLi塩濃度を有してもよい。
Li塩は混合塩である。すなわちLi塩は、9mоl%以上20mоl%以下のLiBOBと、その残部のLiPF6とを含む。Li塩組成は、NMR法により測定され得る。LiBOB比率が9mоl%未満であると、DMEとLiイオンとがポリイオン錯体を形成することにより、析出する可能性がある。ポリイオン錯体が析出すると導電率が低下すると考えられる。
また導電率の低下が許容できる程度であっとしても、充電できないか、または初期効率が大幅に低下する可能性もある。初期効率は、初期の充電容量に対する初期の放電容量の比率を示す。DMEが大きなドナー数を有するため、溶媒和Liイオンが負極活物質に挿入される際、脱溶媒和され難く、Liイオンと共にDMEが負極活物質に挿入されるためと考えられる。この現象は、共挿入とも称される。
LiBOB比率が20mоl%を超えると、負極活物質の表面にLiBOBに由来する被膜が過剰に形成されることにより、負極活物質と電解液との界面においてLiイオンの移動が阻害される可能性がある。これにより、電池の入出力特性が低下する可能性がある。Li塩は、9mоl%以上15mоl%以下のLiBOBと、その残部のLiPF6とを含んでもよい。Li塩は、9mоl%以上11mоl%以下のLiBOBと、その残部のLiPF6とを含んでもよい。
《その他の成分》
電解液は、溶媒およびLi塩の他に、その他の成分を含んでもよい。電解液は、たとえば、0.1質量%以上5質量%以下のその他の成分を含んでもよい。その他の成分としては、たとえば、被膜形成剤、ガス発生剤(過充電添加剤)等の機能性添加剤等が考えられる。被膜形成剤としては、たとえば、フルオロエチレンカーボネート(FEC)、ビニレンカーボネート(VC)、ビニルエチレンカーボネート(VEC)、プロパンスルトン(PS)、エチレンスルフィット(ES)等が挙げられる。ガス発生剤としては、たとえば、シクロヘキシルベンゼン(CHB)、ビフェニル(BP)等が挙げられる。
以下、実施例が説明される。ただし本開示の範囲は、以下の例に限定されるべきではない。
<実験1:導電率および溶解性の評価>
下記表1に示される溶媒に、Li塩を溶解させることにより、電解液(No.1〜18)が調製された。導電率計により、電解液の導電率が測定された。結果は下記表1に示されている。
30mlの電解液(No.9〜17)が濾過された。これにより、電解液に溶解していないLi塩(不溶解分)が回収された。不溶解分の質量が測定された。結果は下記表1に示されている。
図1は、Li塩濃度と導電率との関係を示すグラフである。図1には、No.1〜3、No.4〜6、ならびにNo.8、13および18の結果が示されている。図1に示されるように、導電率はLi塩濃度に対して極大値を持つ。No.8、13および18は、DME(単一溶媒)に、LiPF6とLiBOBとの混合塩が溶解したものである。No.8、13および18は、従来の混合溶媒系(No.1〜3)に比して、導電率が大幅に向上していた。
DME(単一溶媒)に、LiPF6を単独で溶解させたNo.4〜6では、0.4mоl/lのLi塩濃度において、導電率が極大値を示した。0.5mоl/l以上のLi塩濃度では、不溶解分が発生していると考えられる。
図2は、LiBOB比率と不溶解分との関係を示すグラフである。図2には、No.11〜17の結果が示されている。LiPF6とLiBOBとの混合塩において、LiBOB比率が9mоl%以上になると、Li塩がすべて溶解した。
<実験2:電池性能の評価>
以下のようにして、電解液(No.2、3、8〜18)が使用された電池の性能が評価された。
1.正極の製造
以下の材料が準備された。
正極活物質:LiNi1/3Co1/3Mn1/32
導電材:アセチレンブラック(AB)
結着材:ポリフッ化ビニリデン(PVdF)
溶媒:N−メチル−2−ピロリドン(NMP)
集電体:アルミニウム箔
91質量部の正極活物質、6質量部の導電材、および3質量部の結着材が溶媒中で混合されることにより、正極ペーストが調製された。正極ペーストが集電体の表面に塗布され、乾燥された。これにより正極が製造された。正極が所定の厚さに圧延された。正極が所定の寸法に裁断された。以上より正極板が製造された。
2.負極の製造
以下の材料が準備された。
負極活物質:アモルファスコートグラファイト(タップ密度=1.08g/cm3
結着材:カルボキシメチルセルロース(CMC)、スチレンブタジエンゴム(SBR)
溶媒:水
集電体:銅箔
98質量部の負極活物質、1質量部のCMC、および1質量部のSBRが溶媒中で混合されることにより、負極ペーストが調製された。負極ペーストが集電体の表面に塗布され、乾燥された。これにより負極が製造された。負極が所定の厚さに圧延された。負極が所定の寸法に裁断された。以上より負極板が製造された。
3.電池の製造
セパレータとしてポリエチレン多孔質膜が準備された。セパレータを挟んで、正極板と負極板とが対向するように、正極板と負極板とが積層された。これにより電極群が構成された。電極群に外部端子が溶接された。外装体としてアルミラミネート製の袋が準備された。外装体に電極群が挿入された。外装体に電解液が注入された。外装体が密閉された。これにより電池が製造された。電池が2枚の板材の間に挟み込まれた。板材により、250kgfの力で電池が押圧された。
4.初期効率の測定
以下のCCCV充電およびCC放電により、初期容量(初期の放電容量)が測定された。
CCCV充電:CC電流=1C、CV電圧=4.1V、CV充電時間=2時間
CC放電:CC電流=0.3C、終止電圧=3.0V
初期の放電容量が初期の充電容量で除されることにより、初期効率が算出された。この実験で使用された電池は、初期効率が90%程度であれば、100mAh程度の初期容量を有するように設計されている。なお「1C」は、満充電容量を1時間で放電する電流を示すものとする。
5.交換電流密度の測定
電池のSOC(State of charge)が60%に調整された。−10℃に設定された恒温槽内に電池が配置された。0.01〜1MHzの周波数範囲で交流インピーダンスが測定された。横軸がインピーダンスの実数成分であり、縦軸がインピーダンスの虚数成分である複素平面に、測定結果がプロットされた。複素平面に描かれた円弧の直径が測定された。この直径は、反応抵抗と解される。反応抵抗の逆数が交換電流密度である。交換電流密度が高い程、電池の入出力特性が向上していることを示している。
Figure 0006848450
6.結果
図3は、LiBOB比率と、初期効率および交換電流密度との関係を示すグラフである。図3には、No.11〜17の結果が示されている。図3に示されるように、9mоl%以上20mоl%以下のLiBOB比率において、入出力特性が顕著に高くなっている。また9mоl%以上20mоl%以下のLiBOB比率では、初期効率も許容レベルである。
上記の実施形態および実施例はすべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本開示の範囲は特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。

Claims (1)

  1. 溶媒およびリチウム塩
    を含み、
    前記溶媒は、1,2−ジメトキシエタンの単一溶媒であり、
    前記リチウム塩は、1リットルの1,2−ジメトキシエタンに対して、0.6mоl以上2.2mоl以下の物質量を有し、
    前記リチウム塩は、9mоl%以上20mоl%以下のビス(オキサラト)ホウ酸リチウムと、その残部のヘキサフルオロリン酸リチウムとを含む、
    リチウムイオン二次電池用電解液。
JP2017003526A 2017-01-12 2017-01-12 リチウムイオン二次電池用電解液 Active JP6848450B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017003526A JP6848450B2 (ja) 2017-01-12 2017-01-12 リチウムイオン二次電池用電解液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017003526A JP6848450B2 (ja) 2017-01-12 2017-01-12 リチウムイオン二次電池用電解液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018113186A JP2018113186A (ja) 2018-07-19
JP6848450B2 true JP6848450B2 (ja) 2021-03-24

Family

ID=62912500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017003526A Active JP6848450B2 (ja) 2017-01-12 2017-01-12 リチウムイオン二次電池用電解液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6848450B2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070065728A1 (en) * 2003-03-20 2007-03-22 Zhengcheng Zhang Battery having electrolyte with mixed solvent
US7238453B2 (en) * 2005-04-25 2007-07-03 Ferro Corporation Non-aqueous electrolytic solution with mixed salts
JP2008305705A (ja) * 2007-06-08 2008-12-18 Sony Corp 非水電解液およびこれを用いた非水電解液電池
JP2009176534A (ja) * 2008-01-23 2009-08-06 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池
CN101383433B (zh) * 2008-10-17 2010-12-22 汕头市金光高科有限公司 一种用于非水电解液的稳定剂及含有该稳定剂的非水电解液
WO2017056449A1 (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 非水電解質二次電池
CN105655633A (zh) * 2016-03-30 2016-06-08 龙能科技(苏州)有限责任公司 一种适用于钛酸锂电池的锂离子电池电解液

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018113186A (ja) 2018-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102000100B1 (ko) 비수전해액 첨가제, 이를 포함하는 리튬 이차전지용 비수전해액 및 리튬 이차전지
JP6044842B2 (ja) 非水電解液二次電池の製造方法
JP6656717B2 (ja) 非水電解液添加剤、これを含む非水電解液、及びこれを備えたリチウム二次電池
US10211483B2 (en) Additive for non-aqueous electrolyte, non-aqueous electrolyte comprising the same, and lithium secondary battery comprising the same
CN103078140A (zh) 锂离子二次电池及其电解液
JP6743755B2 (ja) リチウムイオン二次電池の製造方法
WO2012011507A1 (ja) 二次電池用非水電解液および二次電池
JP5298767B2 (ja) 二次電池用電極及びその製造方法並びにその電極を採用した二次電池
JP2020102348A (ja) リチウムイオン電池の製造方法およびリチウムイオン電池
WO2011070748A1 (ja) 非水電解質二次電池及びその充電方法
JP2013157280A (ja) 非水電解液二次電池
JP2017208215A (ja) 蓄電素子用非水電解質、非水電解質蓄電素子及びその製造方法
JP6191602B2 (ja) リチウムイオン二次電池
JP5290819B2 (ja) 非水二次電池
CN108963192B (zh) 非水电解质二次电池用负极的制造方法和非水电解质二次电池的制造方法
US10714794B2 (en) Lithium ion secondary battery and method of producing the lithium ion secondary battery
WO2019031598A1 (ja) 非水電解質及び非水電解質蓄電素子
JP6848450B2 (ja) リチウムイオン二次電池用電解液
JP2011124125A (ja) 非水電解質二次電池
WO2012173253A1 (ja) 二次電池用非水電解液および二次電池
US10818972B2 (en) Electrolyte solution for lithium secondary battery
JP6801602B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2017091850A (ja) 非水電解液二次電池
JP2015035359A (ja) 非水電解液二次電池
US20240136579A1 (en) Non-aqueous electrolyte solution composition and lithium secondary battery comprising same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190912

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201013

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210215

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6848450

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151