JP6846703B2 - 変換装置、通信システム、変換装置の制御方法、及び、通信システムの制御方法 - Google Patents

変換装置、通信システム、変換装置の制御方法、及び、通信システムの制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6846703B2
JP6846703B2 JP2017015557A JP2017015557A JP6846703B2 JP 6846703 B2 JP6846703 B2 JP 6846703B2 JP 2017015557 A JP2017015557 A JP 2017015557A JP 2017015557 A JP2017015557 A JP 2017015557A JP 6846703 B2 JP6846703 B2 JP 6846703B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
conversion device
communication
conversion
mac address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017015557A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018125662A (ja
Inventor
桑原 哲也
哲也 桑原
英二 杉原
英二 杉原
優也 上武
優也 上武
正章 戸田
正章 戸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Silex Technology Inc
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Silex Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd, Silex Technology Inc filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2017015557A priority Critical patent/JP6846703B2/ja
Priority to PCT/JP2017/045611 priority patent/WO2018142792A1/ja
Priority to US16/480,689 priority patent/US11044226B2/en
Priority to TW107102841A priority patent/TWI724272B/zh
Publication of JP2018125662A publication Critical patent/JP2018125662A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6846703B2 publication Critical patent/JP6846703B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/50Address allocation
    • H04L61/5007Internet protocol [IP] addresses
    • H04L61/5014Internet protocol [IP] addresses using dynamic host configuration protocol [DHCP] or bootstrap protocol [BOOTP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/46Interconnection of networks
    • H04L12/4604LAN interconnection over a backbone network, e.g. Internet, Frame Relay
    • H04L12/462LAN interconnection over a bridge based backbone
    • H04L12/4625Single bridge functionality, e.g. connection of two networks over a single bridge
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/46Interconnection of networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/50Address allocation
    • H04L61/5007Internet protocol [IP] addresses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/50Address allocation
    • H04L61/5038Address allocation for local use, e.g. in LAN or USB networks, or in a controller area network [CAN]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/50Address allocation
    • H04L61/5092Address allocation by self-assignment, e.g. picking addresses at random and testing if they are already in use
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q9/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems for selectively calling a substation from a main station, in which substation desired apparatus is selected for applying a control signal thereto or for obtaining measured values therefrom
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/26Network addressing or numbering for mobility support
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L2101/00Indexing scheme associated with group H04L61/00
    • H04L2101/60Types of network addresses
    • H04L2101/618Details of network addresses
    • H04L2101/622Layer-2 addresses, e.g. medium access control [MAC] addresses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/35Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for the management of goods or merchandise
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

本発明は、変換装置、通信システム、変換装置の制御方法、及び、通信システムの制御方法に関する。
工場などの施設内において、物品を搬送等する無人走行車が利用されている。無人走行車は、無人走行車の走行を制御する制御装置などとの間で通信することで、走行に関する制御情報を制御装置から受信し、受信した制御情報に従って走行する。無人走行車は、上記施設内をカバーするように複数配置された基地局装置(以降、単に基地局ともいう)を順次に利用した無線通信により、制御装置と通信する。
無人走行車等に有線通信のインタフェースが搭載されている場合、有線通信と無線通信とを相互に変換する変換装置が利用され得る。例えば、Ethernetの有線通信と、Wi−Fiの無線通信とを相互に変換する変換装置としてWi−Fiコンバータが知られている。
変換装置が有線通信と無線通信とを相互に変換する動作を行う場合には、変換装置にIP(Internet Protocol)アドレスの設定の必要はない。しかし、変換装置が他の通信装置(例えば制御装置)との間で所定のデータを送受信する場合には、変換装置にIPアドレスの設定が必要となる。
IPネットワークにおいて通信に用いるIPアドレスを自動的に割り振る各種技術が既に検討されている。例えば、DHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)プロトコルによれば、通信端末からのIPアドレス取得要求に基づいて、DHCPサーバがIPアドレスを割り当て、通信端末に設定する。
特許文献1は、DHCPサーバが利用できない場合に、通信端末が自動的にIPアドレスを設定し得る技術を開示する。
特開2010−239281号公報
しかしながら、特許文献1が開示する技術では、通信端末は、使用しようとする仮のIPアドレスが他の通信端末に使用されていないかを通信を用いて判定する必要がある。また、上記仮のIPアドレスが他の端末に使用されている場合には、仮のIPアドレスの設定と判定を再び行うことが必要となり、処理量及び処理時間が増大するという問題がある。
本発明は、上記問題を解決するためになされたものであり、IPアドレスの設定に要する通信を従来より削減した変換装置等を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の一態様に係る変換装置は、有線通信と無線通信とを相互に変換する変換装置であって、有線インタフェースと、無線インタフェースと、前記有線インタフェースに接続された通信端末の第一MAC(Media Access Control)アドレスを保有しており、前記第一MACアドレスを用いて、前記有線インタフェースと前記無線インタフェースとの間で、前記通信端末を宛先とする無線通信を有線通信に変換し、かつ、前記通信端末を送信元とする有線通信を無線通信に変換する変換部と、(a)前記無線インタフェースによりIP(Internet Protocol)アドレスと第二MACアドレスとを含む通信パケットを受信し、(b)受信した前記通信パケットに含まれる前記第二MACアドレスが前記第一MACアドレスと一致する場合に、受信した前記通信パケットに含まれる前記IPアドレスを前記変換装置のIPアドレスとして設定する、制御部とを備える。
これによれば、変換装置は、IPアドレスが割り当てられておらず、また、通信端末のMACアドレスが管理されている状況において、適切に自装置のIPアドレスを割り当てることができる。変換装置は、元来、通信の変換を目的とした装置であるので、IPアドレスが割り当てられず、また、MACアドレスの管理もなされない状態で運用されることがある。このような場合に、制御装置は、変換装置を個別に識別し得る情報を有していない。そこで、変換装置の有線インタフェースに接続された機器のMACアドレスを識別子として用いて、当該変換装置のIPアドレスを設定する。また、変換装置に割り当てるIPアドレスを制御装置が集中的に管理することで、IPアドレスの割り当てのための処理及び時間が、特許文献1のように増大することも回避される。このようにして、変換装置は、IPアドレスの設定に要する通信を従来より削減することができる。
また、前記変換装置は、さらに、前記変換装置がIP通信に利用しているIPアドレスを格納する第一格納領域を有する揮発性メモリと、前記変換装置の起動の時に読み込まれ、前記起動後に前記変換装置がIP通信に利用するIPアドレスを格納する第二格納領域を有する不揮発性メモリとを備え、前記制御部は、前記(a)において、前記通信パケットに含まれる前記IPアドレスを一時使用するか、又は、恒常使用するかを示す使用情報をさらに含む前記通信パケットを受信し、前記(b)において、(c)前記使用情報が前記IPアドレスを一時使用することを示す場合には、前記第一格納領域と前記第二格納領域とのうちの前記第一格納領域だけに、前記第二MACアドレスを格納し、(d)前記使用情報が前記IPアドレスを恒常使用することを示す場合には、前記第一格納領域と前記第二格納領域との両方に、前記第二MACアドレスを格納してもよい。
これによれば、変換装置が、制御装置により割り当てられるIPアドレスを一時使用するか又は恒常使用するかを、制御装置が決定することができる。このように、制御装置が主導的にIPアドレスの運用を決定することができる利点がある。
また、前記変換装置は、さらに、前記制御部により設定された前記IPアドレスを用いたIP通信により、前記変換装置のファームウェアのイメージファイルを受信し、当該受信後に前記変換装置を再起動させることで、受信した前記イメージファイルに係る前記ファームウェアによって前記変換装置を動作させる更新部を備えてもよい。
これによれば、変換装置は、制御装置により割り当てられたIPアドレスを用いてファームウェアの更新を行うことができる。
また、前記変換装置は、さらに、前記制御部により設定された前記IPアドレスを用いたIP通信により、前記変換装置の設定ファイルを受信し、当該受信後に前記変換装置の設定データを更新し、再起動させることで、受信した前記設定ファイルに係る設定内容によって前記変換装置を動作させる更新部を備えてもよい。
さらに、変換装置は、制御装置により割り当てられたIPアドレスを用いて設定内容の更新を行うことができる。
また、本発明の一態様に係る変換装置は、上記の変換装置を複数備え、かつ、制御装置を備える通信システムであって、前記制御装置は、複数の前記変換装置に割り当てるべき1以上のIPアドレスを保持している保持部と、前記保持部が保持している前記1以上のIPアドレスと、複数の前記変換装置のそれぞれが有する前記有線インタフェースに接続された前記通信端末の前記第一MACアドレスとを対応付ける対応付け部と、前記保持部が保持している前記1以上のIPアドレスそれぞれと、当該IPアドレスに前記対応付け部が対応付けた前記第一MACアドレスとを送信する送信部とを備える。
これによれば、通信システムは、変換装置に割り当てるべきIPアドレスを、変換装置に接続された端末のMACアドレスと対応付けて変換装置に送信する。これにより、変換装置は、自装置に接続された端末のMACアドレスを識別子として用いて自装置に割り当てるべきIPアドレスを取得し、このIPアドレスを設定することができる。
また、前記保持部は、複数の前記変換装置の個数と同じ個数のIPアドレスを、前記1以上のIPアドレスとして少なくとも保持しており、前記対応付け部は、前記保持部が保持している前記個数のIPアドレスそれぞれと、複数の前記変換装置のそれぞれが有する前記有線インタフェースに接続された前記通信端末の前記第一MACアドレスとを1対1に対応付けてもよい。
これによれば、通信システムは、複数の変換装置それぞれが、割り当てられたIPアドレスを用いて制御装置とIP通信することが可能な状況となる。このIP通信を用いて、制御装置は、複数の変換装置それぞれにファームウェアのイメージファイルを並列的に送信することができる。
また、前記送信部は、前記通信パケットとして、前記保持部が保持している前記個数のIPアドレスのうちの複数のIPアドレスそれぞれと、当該IPアドレスに前記対応付け部が対応付けた前記第一MACアドレスとを含む一の通信パケットを送信してもよい。
これによれば、通信システムは、複数の変換装置に割り当てるべき複数のIPアドレスを、一度のパケットの送信で複数の変換装置に受信させ、設定させることができる。これにより、ネットワークにおける通信量が削減される。
また、前記保持部は、前記1以上のIPアドレスとしての一のIPアドレスを保持しており、前記対応付け部は、前記保持部が保持している前記一のIPアドレスと、複数の前記変換装置のうちの一の変換装置を対応付け、前記送信部は、前記保持部が保持している前記一のIPアドレスと、前記一のIPアドレスに前記対応付け部が対応付けた前記第一MACアドレスとを送信して、送信した前記一のIPアドレスを前記一の変換装置の揮発性メモリが有する格納領域に格納させ、さらに、前記対応付け部は、前記一のIPアドレスを用いたIP通信により、前記一の変換装置のファームウェアのイメージファイルを送信することで、前記一の変換装置の再起動を経て前記一の変換装置を前記ファームウェアによって動作させた後に、前記保持部が保持している前記一のIPアドレスと、複数の前記変換装置のうちの前記一の変換装置と異なる変換装置とを対応付けてもよい。
これによれば、通信システムは、1個のIPアドレスを使い回して複数の変換装置に割り当てることで、複数の変換装置それぞれが順次にファームウェアのイメージファイルを受信してファームウェア更新を行うことができる。このように、使用するIPアドレスを少なく抑えて、複数の変換装置のファームウェアの更新を行うことができる。
また、本発明の一態様に係る変換装置の制御方法は、有線通信と無線通信とを相互に変換する変換装置の制御方法であって、有線インタフェースに接続された通信端末の第一MACアドレスを保有しており、前記第一MACアドレスを用いて、前記有線インタフェースと無線インタフェースとの間で、前記通信端末を宛先とする無線通信を有線通信に変換し、かつ、前記通信端末を送信元とする有線通信を無線通信に変換する変換ステップと、(a)前記無線インタフェースによりIPアドレスと第二MACアドレスとを含む通信パケットを受信し、(b)受信した前記通信パケットに含まれる前記第二MACアドレスが前記第一MACアドレスと一致する場合に、受信した前記通信パケットに含まれる前記IPアドレスを前記変換装置のIPアドレスとして設定する、制御ステップとを含む。
これによれば、上記変換装置と同様の効果を奏する。
また、本発明の一態様に係る通信システムの制御方法は、有線通信と無線通信とを相互に変換する変換装置を複数備え、かつ、制御装置を備える通信システムの制御方法であって、前記変換装置のそれぞれが、請求項9に記載の制御方法を実行し、前記制御装置が、複数の前記変換装置に割り当てるべき1以上のIPアドレスを保持する保持ステップと、前記制御装置が、前記保持ステップで保持している前記1以上のIPアドレスと、複数の前記変換装置のそれぞれが有する前記有線インタフェースに接続された前記通信端末の前記第一MACアドレスとを対応付ける対応付けステップと、前記制御装置が、前記保持ステップで保持している前記1以上のIPアドレスそれぞれと、当該IPアドレスに前記対応付けステップで対応付けた前記第一MACアドレスとを送信する送信ステップとを含む。
これによれば、上記通信システムと同様の効果を奏する。
本発明にかかる変換装置等は、IPアドレスの設定に要する通信を従来より削減することができる。
図1は、実施の形態1に係る変換装置を含む通信システムのネットワーク構成図である。 図2は、実施の形態1に係る変換装置を含む通信システムの別形態のネットワーク構成図である。 図3は、実施の形態1に係る変換装置の構成を示すブロック図である。 図4は、実施の形態1に係る制御装置の構成を示すブロック図である。 図5は、実施の形態1に係る設定パケットを示す説明図である。 図6は、実施の形態1に係る設定パケットの別形態を示す説明図である。 図7は、実施の形態1に係る制御装置及び変換装置の処理を含む、通信システムの通信シーケンスを示すシーケンス図である。 図8は、実施の形態2に係る制御装置が有するアドレス割当テーブルを示す説明図である。 図9は、実施の形態2に係る制御装置が有するアドレス割当テーブルの別形態を示す説明図である。 図10は、実施の形態2に係る設定パケットを示す説明図である。 図11は、実施の形態2に係る通信システムにおけるアドレス割当て及びファームウェア更新の第一態様を示す説明図である。 図12は、実施の形態2に係る通信システムにおけるアドレス割当の第二態様を示す説明図である。
以下、実施の形態について、図面を参照しながら具体的に説明する。
以下で説明する実施の形態は、いずれも本発明の好ましい一具体例を示すものである。以下の実施の形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置及び接続形態、ステップ、ステップの順序などは、一例であり、本発明を限定する主旨ではない。また、以下の実施の形態における構成要素のうち、本発明の最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、より好ましい形態を構成する任意の構成要素として説明される。なお、同一の構成要素には同一の符号を付し、説明を省略する場合がある。
(実施の形態1)
本実施の形態において、IPアドレスの設定に要する通信を従来より削減する変換装置などについて説明する。
なお、本実施の形態で説明する変換装置は、例えば、施設内をカバーするように複数配置された基地局を順次に利用した無線通信により、制御装置と通信する無人走行車に接続されて用いられる変換装置として実現され得る。ただし、本実施の形態で説明する無人走行車の代わりに、パーソナルコンピュータ、各種製造装置、各種測定装置などの有線通信インタフェースを有する通信装置が用いられてもよい。
図1は、本実施の形態に係る変換装置Cを含む通信システム1のネットワーク構成図である。
図1に示されるように、通信システム1は、制御装置20と、基地局Aと、変換装置Cと、端末Tとを備える。通信システム1は、制御装置20によるネットワークを介した制御に基づいて端末Tが動作するシステムである。なお、変換装置Cと端末Tとは1対1に接続されることが想定され、変換装置Cと端末Tとの組は複数あってもよい。
なお、本実施の形態では変換装置Cと端末Tとを1対1に接続することで説明しているが、端末Tが有線インタフェースを2個搭載している場合は、変換装置Cと端末Tとが2対1に接続されていてもよい(図2参照)。
図1に戻り、制御装置20と基地局A、及び、変換装置Cと端末Tは、それぞれ、有線通信により通信可能に接続されている。また、基地局Aと変換装置Cとは、無線通信により通信可能に接続されている。なお、有線インタフェースの通信規格は、例えば、Ethernet(IEEE802.3)である。また、無線インタフェースの通信規格は、例えば、Wi−Fi(登録商標)(IEEE802.11a、b、g、n)である。
制御装置20は、変換装置C及び端末Tの動作を制御する制御装置である。具体的には、制御装置20は、変換装置CにIPアドレスを割り当てる機能と、変換装置Cのファームウェアのイメージファイルを変換装置Cに送信する機能とを有する。また、制御装置20は、端末Tの動作(例えば、無人走行車としての端末Tによる走行の動作)を制御する機能を有する。制御装置20は、有線インタフェースを備えており、有線インタフェースを通じて変換装置C及び端末Tと通信可能に接続しており、各種データの送受信を行う。
基地局Aは、有線インタフェース及び無線インタフェースを有する基地局装置である。基地局Aは、有線インタフェースにより制御装置20に通信可能に接続している。また、基地局Aは、無線インタフェースにより端末Tと通信可能に接続している。基地局Aの無線インタフェースは、例えば、Wi−FiのAP(アクセスポイント)として機能する。
変換装置Cは、無線インタフェース及び有線インタフェースを有する変換装置である。変換装置Cは、有線通信と無線通信とを相互に変換する。変換装置Cの無線インタフェースは、例えば、Wi−FiのSTA(ステーション)として機能する。変換装置Cは、無線インタフェースを備えない端末Tを基地局Aと通信可能に接続するために利用される変換装置、いわゆるWi−Fiコンバータである。
変換装置Cは、有線インタフェースで接続されている機器である端末TのMACアドレスを用いて通信の変換を行う。変換装置Cは、図1に示すフレームフォーマットの通り、宛先MACアドレスがMAC(T)であるフレームを無線インタフェースから受信すると、このフレームを有線インタフェースにより端末Tに転送する。また、端末Tが送信したフレームを有線インタフェースから受信すると、受信したフレームを無線インタフェースにより基地局Aに転送する。
端末Tは、有線インタフェースを有する端末装置である。端末Tは、有線インタフェースにより有線通信を行う。端末Tは、変換装置Cによる通信の変換を利用して、基地局A及び変換装置Cを介して制御装置20と通信する。
端末Tは、例えば、無人走行車であり、無線インタフェースを備えずに有線インタフェースを備え、有線インタフェースによって制御装置20と通信しながら制御を受けて動作する無人走行車である。無人走行車の動作は、具体的には、走行、物品の搬送、当該無人走行車の保守のための処理等がある。
無人走行車は、走行によって移動し得るので、無線通信を行うのが簡便である。また、無人走行車は、工場などでの利用が想定され、通信の信頼性を低下させずに維持するため、及び、不具合を極力回避するため等の理由から、比較的信頼性が高い有線インタフェースを有するものが利用されることも多い。そこで、無人走行車の有線通信を無線通信に変換する変換装置Cが用いられている。
ところで、工場などにおいて、数100台程度の無人走行車が運用されることも少なくない。無人走行車は、制御装置20により制御されるためにIP通信が必須であるので、IPアドレスが割り当てられ、また、MACアドレスも管理されている。一方、変換装置Cは、通信の変換を目的とした装置であるので、IPアドレスの割り当て、及び、MACアドレスの管理は必須ではない。また、変換装置Cは、端末Tと同じく数100台程度配備される。そのため、IPアドレスが割り当てられない状態で変換装置Cが運用されることもある。
この運用がなされている状況において、変換装置Cの動作の制御に関わるデータ通信(例えばファームウェアの更新のためのファームウェアのイメージファイルの転送)を行うことが想定される。変換装置Cは、IPアドレスが設定されていなければ、IP通信を行うことができない。
そこで、変換装置CのIPアドレスが割り当てられておらず、また、端末Tである無人走行車のMACアドレスが管理されている状況において、適切に変換装置CのIPアドレスを割り当て、制御装置20と変換装置Cとのデータ通信を実現することが求められる。
本実施の形態に係る変換装置Cは、有線インタフェースにより接続している端末Tの固有情報(例えばMACアドレス)を用いて適切にIPアドレスを設定され得る変換装置である。以降において、変換装置Cの動作を詳細に説明する。
図3は、本実施の形態に係る変換装置Cの構成を示すブロック図である。
図3に示されるように、変換装置Cは、有線IF(インタフェース)11と、無線IF12と、変換部13と、制御部14と、揮発性メモリ15と、不揮発性メモリ16と、更新部17とを備える。
有線IF11は、端末Tと有線通信により通信可能に接続される有線インタフェースである。
無線IF12は、基地局Aと無線通信により通信可能に接続される無線インタフェースである。無線IF12は、Wi−FiのSTAとして機能する。
変換部13は、有線通信と無線通信とを相互に変換する処理部である。具体的には、変換部13は、有線IF11に接続された通信端末である端末TのMACアドレス(以降、第一MACアドレスともいう)を保有しており、第一MACアドレスを用いて通信の変換を行う。具体的には、変換部13は、有線IF11と無線IF12との間で、端末Tを宛先とする無線通信を有線通信に変換し、かつ、端末Tを送信元とする有線通信を無線通信に変換する(図1及び図2参照)。変換部13は、有線IF11により接続されている端末TのMACアドレスを端末アドレス13Aとして保有しており、この端末アドレス13Aを用いてMACヘッダ内の宛先アドレスを判定し、上記通信の変換を行う。
制御部14は、変換装置CのIPアドレスを設定する処理を行う処理部である。制御部14は、具体的には、(a)無線IF12によりIPアドレスとMACアドレス(第二MACアドレスに相当)とを含む通信パケットを受信し、(b)受信した通信パケットに含まれる第二MACアドレスが第一MACアドレスと一致する場合に、受信した通信パケットに含まれるIPアドレスを変換装置CのIPアドレスとして設定する。なお、上記通信パケットを設定パケットともいう。また、変換装置CのIPアドレスとは、少なくとも、変換装置CがIP通信に現在利用しているIPアドレスを意味しており、さらに、変換装置Cが起動した後に利用されるIPアドレスをも意味することもある。
揮発性メモリ15は、変換装置CがIP通信に現在利用しているIPアドレスを格納する格納領域(第一格納領域に相当)を有する記憶装置である。揮発性メモリ15の第一格納領域に格納されたIPアドレスは、変換装置CによるIP通信に利用されるものである。また、揮発性メモリ15の内容は、変換装置Cの再起動又は電源断により消去される。
不揮発性メモリ16は、変換装置Cの起動後にIP通信に利用するIPアドレスを格納する格納領域(第二格納領域に相当)を有する記憶装置である。不揮発性メモリ16の第二格納領域に格納されたIPアドレスは、変換装置Cの起動の時に読み込まれて揮発性メモリ15の第一格納領域に格納され、当該起動の後のIP通信に利用される。
更新部17は、変換装置Cのファームウェア、又は、変換装置Cの設定内容を更新する処理部である。具体的には、更新部17は、制御部14により設定されたIPアドレスを用いたIP通信により、変換装置Cのファームウェアのイメージファイルを受信し、当該受信後に変換装置Cを再起動させることで、受信したイメージファイルに係るファームウェアによって変換装置Cを動作させる。
また、更新部17は、制御部14により設定されたIPアドレスを用いたIP通信により、変換装置Cの設定データを受信し、当該受信後に変換装置Cの設定内容を更新し再起動させることで、受信した設定データで更新された変換装置Cを動作させる。
なお、制御部14は、第一格納領域と第二格納領域とのうちの第一格納領域だけに、第二MACアドレスを格納してもよい。これにより、更新部17によるファームウェアのイメージファイルの受信に必要なIP通信のためのIPアドレスを設定し、ファームウェアの更新が終了したらそのIPアドレスが消去されるという運用を行うことができる。この運用方法を、IPアドレスの一時使用ともいう。一時使用の運用によれば、複数の端末Tのファームウェア更新を順次に行う場合に、設定したIPアドレスを逐一消去する手順を省くことができる利点がある。
また、制御部14は、第一格納領域と第二格納領域との両方に、第二MACアドレスを格納してもよい。これにより、更新部17によるファームウェアの更新に必要なIP通信のためのIPアドレスを設定し、設定したIPアドレスをその後も継続して使用するという運用を行うことができる。この運用方法を、IPアドレスの恒常使用ともいう。恒常使用の運用によれば、数100台の端末TそれぞれがIPアドレスをファームウェア更新後にも継続して使用することができる利点がある。
また、制御部14は、通信パケットに含まれるIPアドレスを一時使用するか、又は、恒常使用するかを示す使用情報をさらに含む通信パケットを受信することもある。その場合、(c)使用情報がIPアドレスを一時使用することを示す場合には、第一格納領域と第二格納領域とのうちの第一格納領域だけに第二MACアドレスを格納し、(d)使用情報がIPアドレスを恒常使用することを示す場合には、第一格納領域と第二格納領域との両方に、第二MACアドレスを格納してもよい。これにより、通信パケットに含まれる使用情報に基づいて、IPアドレスを一時使用するか恒常使用するかを選択できる利点がある。
なお、変換部13、制御部14及び更新部17は、専用ハードウェア又はプロセッサ等により実現され得る。
図4は、本実施の形態に係る制御装置20の構成を示すブロック図である。
図4に示されるように制御装置20は、保持部21と、対応付け部22と、送信部23とを備える。
保持部21は、変換装置Cに割り当てるべき1以上のIPアドレスを保持している保持部である。
対応付け部22は、保持部21が保持している1以上のIPアドレスと、複数の変換装置Cのそれぞれが有する有線IF11に接続された端末TのMACアドレス(第一MACアドレス)とを対応付ける処理部である。
対応付け部22は、複数の変換装置Cのそれぞれに対して1つずつIPアドレスを対応付ける場合と、複数の変換装置Cに対して1つのIPアドレスを順次に対応付ける場合とがある。対応付けの方法については、後で詳しく説明する。
送信部23は、保持部21が保持している1以上のIPアドレスそれぞれと、当該IPアドレスに対応付け部22が対応付けた第一MACアドレスとを対応付けて送信する処理部である。送信部23は、上記IPアドレスと第一MACアドレスとを含む通信パケットである設定パケットを生成し、生成した設定パケットを送信する。
図5は、本実施の形態に係る設定パケット50を示す説明図である。図5に示される設定パケット50は、制御装置20が一台の変換装置CにIPアドレスを設定する際に用いられる設定パケットである。
図5に示されるように、設定パケット50は、MACヘッダに含まれるフィールドとして、宛先MACアドレスフィールド51と、送信元MACアドレスフィールド52とを有する。設定パケット50は、IPヘッダ及びペイロードに含まれるフィールドとして、送信元IPアドレスフィールド53と、宛先IPアドレスフィールド54と、設定情報フィールド55とを有する。なお、MACヘッダ及びIPヘッダには、周知の他のフィールドも含まれているが記載を省略している。
宛先MACアドレスフィールド51には、ブロードキャストアドレス(ff:ff:ff:ff:ff:ff)が記載されている。宛先MACアドレスフィールド51がブロードキャストアドレスになっていることで、当該設定パケット50が変換装置Cに受信される。上記のとおり、制御装置20が変換装置CのMACアドレスを管理していない場合があるが、このような場合でも変換装置Cに当該設定パケット50を受信させることができる利点がある。
なお、宛先MACアドレスフィールド51には、変換装置CのMACアドレスが記載されていてもよい。この場合、他の通信装置に設定パケット50が転送されないことで、ネットワーク上の通信量削減の効果が得られる。
送信元MACアドレスフィールド52には、制御装置20のMACアドレス(MAC(20)と表記)が記載されている。
送信元IPアドレスフィールド53には、制御装置20のIPアドレス(IP(20)と表記)が記載されている。
宛先IPアドレスフィールド54には、ブロードキャストアドレス(255.255.255.255等)が記載されている。
設定情報フィールド55は、変換装置CにIPアドレスを割り当てるための情報を含む。設定情報フィールド55は、具体的には、新IPアドレスフィールド57と、端末MACアドレスフィールド58と、使用フラグ59とを有する。
新IPアドレスフィールド57には、当該設定パケット50によって変換装置Cに割り当てるべきIPアドレス(IP(C)と表記)が記載されている。
端末MACアドレスフィールド58は、当該設定パケット50によってIPアドレスが割り当てられる変換装置Cを識別する情報として、当該変換装置Cの有線IF11に接続されている端末TのMACアドレスが記載されている。
使用フラグ59は、当該設定パケット50によって割り振られるIPアドレスが一時使用されるか、又は、恒常使用されるかを示すフラグ情報である。使用フラグ59は、使用情報に相当する。なお、使用フラグ59は必須の情報ではない。
なお、本実施の形態に係る設定パケットの別形態を図6に示す。
図6は、本実施の形態に係る設定パケット50Aを示す説明図である。図6に示される設定パケット50Aは、制御装置20が、1台の端末Tに接続された2台の変換装置C1及びC2にIPアドレスを設定する際に、設定パケット50に代えて用いられる設定パケットである。設定パケット50Aは、図2に示されるネットワーク構成において用いられるものである。
設定パケット50Aは、2台の変換装置C1及びC2それぞれに割り当てるための2つのIPアドレスが記載された2つの新IPアドレスフィールド57A及び57Bを有する。2つの新IPアドレスフィールド57A及び57Bには、それぞれ、当該設定パケット50Aによって変換装置C1及びC2に割り当てられるIPアドレスIP(C1)及びIP(C2)が記載されている。その他のフィールドは上記説明と同様であるので詳細な説明を省略する。
以上のように構成された変換装置Cの処理について説明する。
図5は、本実施の形態に係る変換装置Cの処理を示すフロー図である。図5に示されるフロー図は、制御装置20が、一台の変換装置CにIPアドレスを設定する際の処理を示したものである。
ステップS101において、変換装置Cは、端末TのMACアドレスを取得する。取得したMACアドレスは、変換部13が端末アドレス13Aとして保有する。なお、端末TのMACアドレスの取得の方法は限定されない。例えば、端末TのMACアドレスは、実際に有線IF11によって受信した通信フレームの送信元MACアドレスから取得することもできるし、制御装置20等から通知されることで取得することもできる。
ステップS201において、制御装置20の対応付け部22は、保持部21が保持しているIPアドレスと、端末TのMACアドレスとを対応付ける。
ステップS202において、ステップS201で対応付け部22が対応付けたIPアドレスとMACアドレスとを含む設定パケット50を生成して送信する。
ステップS102において、変換装置Cの無線IF12は、制御装置20が送信した設定パケット50を受信する。
ステップS103において、変換装置Cの制御部14は、ステップS102で受信した設定パケット50の設定情報フィールド55に含まれる端末MACアドレスフィールド58に記載されたMACアドレスが、変換部13が保有している端末アドレス13A、つまり、変換装置Cの有線IF11に接続されている端末TのMACアドレスと一致するか否かを判定する。一致すると判定した場合には、ステップS104に進む。一致しないと判定した場合には、設定パケット50を廃棄して処理を終了する。
ステップS104において、変換装置Cの制御部14は、設定パケット50の設定情報フィールド55に含まれる新IPアドレスフィールド57に記載されたIPアドレスを、変換装置CのIPアドレスとして設定する。変換装置CのIPアドレスは、少なくとも揮発性メモリ15の第一記憶領域に格納される。また、変換装置CのIPアドレスが不揮発性メモリ16の第二記憶領域に格納されるか否かは、IPアドレスを一時使用するか、又は、恒常使用するかによって制御される。すなわち、IPアドレスを一時使用する場合には不揮発性メモリ16の第二記憶領域に格納されず、IPアドレスを恒常使用する場合には不揮発性メモリ16の第二記憶領域に格納される。IPアドレスを一時使用するか、又は、恒常使用するかは、予め変換装置Cに定められていてもよいし、設定パケット50の使用フラグ59によって定められてもよい。
ステップS105において、変換装置Cの更新部17は、ステップS104で設定したIPアドレスを用いたIP通信により、ファームウェアのイメージファイルを制御装置20から取得し、変換装置Cのファームウェアの更新を行う。
ステップS105を終了したら本フロー図に示される一連の処理を終了する。
この一連の処理により、変換装置CのIPアドレスが割り当てられておらず、また、端末Tである無人走行車のMACアドレスが管理されている状況において、適切に変換装置CのIPアドレスを割り当てることができる。
以上のように、本実施の形態に係る変換装置は、IPアドレスが割り当てられておらず、また、通信端末のMACアドレスが管理されている状況において、適切に自装置のIPアドレスを割り当てることができる。変換装置は、元来、通信の変換を目的とした装置であるので、IPアドレスが割り当てられず、また、MACアドレスの管理もなされない状態で運用されることがある。このような場合に、制御装置は、変換装置を個別に識別し得る情報を有していない。そこで、変換装置の有線インタフェースに接続された機器のMACアドレスを識別子として用いて、当該変換装置のIPアドレスを設定する。また、変換装置に割り当てるIPアドレスを制御装置が集中的に管理することで、IPアドレスの割り当てのための処理及び時間が、特許文献1のように増大することも回避される。このようにして、変換装置は、IPアドレスの設定に要する通信を従来より削減することができる。
また、変換装置が、制御装置により割り当てられるIPアドレスを一時使用するか又は恒常使用するかを、制御装置が決定することができる。このように、制御装置が主導的にIPアドレスの運用を決定することができる利点がある。
また、変換装置は、制御装置により割り当てられたIPアドレスを用いてファームウェアの更新を行うことができる。
また、本実施の形態に係る通信装置は、変換装置に割り当てるべきIPアドレスを、変換装置に接続された端末のMACアドレスと対応付けて変換装置に送信する。これにより、変換装置は、自装置に接続された端末のMACアドレスを識別子として用いて自装置に割り当てるべきIPアドレスを取得し、このIPアドレスを設定することができる。
(実施の形態2)
本実施の形態において、IPアドレスの設定に要する通信を従来より削減する変換装置などについて説明する。本実施の形態では、特に、変換装置が複数存在する場合に、複数の変換装置に対して制御装置20がIPアドレスを適切に割り当てる方法について説明する。
本実施の形態に係る通信システム1は、実施の形態1における通信システム1と同じであるので説明を省略する(図1及び図2参照)。
本実施の形態における制御装置20の対応付け部22は、アドレス割当テーブルを用いて、複数の変換装置Cそれぞれの有線IF11に接続された端末TのMACアドレスと、当該変換装置Cに割り当てるIPアドレスとを対応付ける。また、送信部23は、対応付けたIPアドレスとMACアドレスとのペアを複数含む設定パケットを送信する。
まず、アドレス割当テーブルについて説明する。
図8は、本実施の形態に係る変換装置Cの対応付け部22が有するアドレス割当テーブル70を示す説明図である。図8に示されるアドレス割当テーブル70は、n個の変換装置CにIPアドレスを割り当てる際に用いられるものである。ここで、nは2以上とする。
図8に示されるように、アドレス割当テーブル70の各エントリ(各行)は、変換装置ID71と、端末MACアドレス72と、新IPアドレス73とを有する。
変換装置ID71は、当該エントリによってIPアドレスを対応付けられる変換装置Cの識別子である。
端末MACアドレス72は、当該エントリの変換装置ID71により識別される端末のMACアドレスである。
新IPアドレス73は、当該エントリの変換装置ID71に割り当てられるべきIPアドレスである。
例えば、アドレス割当テーブル70の最上段のエントリは、変換装置IDが「C1」である変換装置Cの有線IF11にMACアドレス「MAC(T1)」の端末が接続されており、当該変換装置CにIPアドレス「IP(C1)」が割り当てられることを示している。他のエントリについても同様とする。
なお、アドレス割当テーブルの別形態について説明する。
図9は、本実施の形態に係る制御装置が有するアドレス割当テーブル70Aを示す説明図である。図9に示されるアドレス割当テーブル70Aは、制御装置20が、1台の端末Tに接続された2台の変換装置C1及びC2にIPアドレスを設定する際に、アドレス割当テーブル70に代えて用いられるアドレス割当テーブルである。アドレス割当テーブル70Aは、図2に示されるネットワーク構成において用いられるものである。
アドレス割当テーブル70Aは、各エントリに、2台の変換装置C1及びC2それぞれに割り当てるための2つの新IPアドレス73A及び73Bを有する。2つの新IPアドレス73A及び73Bには、それぞれ、変換装置C1及びC2に割り当てられるIPアドレスIP(C11)及びIP(C12)が記載されている。
次に、送信部23が送信する設定パケットについて説明する。
図10は、本実施の形態に係る設定パケット50Bを示す説明図である。
図10に示されるように、設定パケット50Bは、実施の形態1の設定パケット50(図5参照)又は設定パケット50A(図6参照)と類似のパケットフィールドを有する。設定パケット50Bが、設定パケット50又は50Aと異なる点は、(1)宛先MACアドレスがブロードキャストであって、一の変換装置CのMACアドレスに代替不可能である点、及び、(2)設定情報フィールド55Aが新IPアドレスと端末MACアドレスとのペアを複数含む点である。
設定情報フィールド55Aは、具体的には、新IPアドレスフィールド57−1と端末MACアドレスフィールド58−1とのペア、新IPアドレスフィールド57−2と端末MACアドレスフィールド58−2とのペア等というようにして、新IPアドレスフィールド57−nと端末MACアドレスフィールド58−nとのペアまでのn個のペアを含む。なお、nが1である設定パケット50Bは、実施の形態1の設定パケット50と同じになる。
上記(1)のように、一の変換装置CのMACアドレスに代替不可能とする、言い換えれば、設定パケット50Bの宛先MACアドレスがブロードキャストアドレスであることにより、複数の変換装置Cに当該設定パケット50Bを受信させることができる。
また、上記(2)のように、ペアを複数含むことで、一度の送信によって設定パケット50Bを複数の変換装置Cに受信させることができる。これにより、個別の設定パケット50を順次に送信する場合に比べてネットワークの通信量を削減する効果がある。
本実施の形態におけるアドレス割当て及びファームウェア更新の態様の2つの典型例を以下で説明する。第一態様は、複数の変換装置Cそれぞれに異なるIPアドレスを設定し並列的にファームウェア更新を行う態様である。第二態様は、1つのIPアドレスを複数の変換装置Cに順次に設定し、直列的にファームウェア更新を行う態様である。
図11は、本実施の形態に係る通信システム1におけるアドレス割当て及びファームウェア更新の第一態様を示す説明図である。
制御装置20の保持部21は、変換装置Cに割り当てるIPアドレスとして、変換装置Cの数と同数のn個のIPアドレスを保持しているとする。
制御装置20の対応付け部22は、図8に示されるアドレス割当テーブル70を用いて、変換装置C1に新IPアドレスIP(C1)を、変換装置C2に新IPアドレスIP(C2)を、・・・、変換装置Cnに新IPアドレスIP(Cn)を割り当てる対応付けを行う。つまり、対応付け部22は、端末MACアドレスMAC(T1)に新IPアドレスIP(C1)を、端末MACアドレスMAC(T2)に新IPアドレスIP(C2)を、・・・、端末MACアドレスMAC(Tn)に新IPアドレスIP(Cn)を対応付ける。このように、制御装置20の対応付け部22は、保持部21が保持しているIPアドレスそれぞれと、複数の変換装置Cのそれぞれが有する有線IF11に接続された端末TのMACアドレスとを1対1に対応付ける。
そして、制御装置20の送信部23は、保持部21が保持しているIPアドレスのうちの複数のIPアドレスそれぞれと、当該IPアドレスに対応付け部22が対応付けたMACアドレスとを含む一の通信パケットを送信する。この通信パケットは、対応付け部22が対応付けた新IPアドレスと端末MACアドレスとのペアを含む設定パケット50B(図10参照)に相当する。
変換装置C(C1、C2、・・・、Cn)それぞれが有する無線IF12は、設定パケット50Bを受信する。そして、各変換装置Cが有する制御部14は、端末MACアドレスとして、変換部13が保有している端末アドレス13A(つまり、変換装置Cの有線IF11に接続されている端末TのMACアドレス)とペアになっている新IPアドレスを自装置である変換装置CのIPアドレスとして設定する。
このようにIPアドレスを割り当てることで、複数の変換装置Cそれぞれが各IPアドレスを用いて制御装置20とIP通信することが可能な状況となる。制御装置20は、複数の変換装置Cそれぞれに変換装置CのファームウェアのイメージファイルをIP通信により送信し得る。
図12は、本実施の形態に係る通信システム1におけるアドレス割当て及びファームウェア更新の第二態様を示す説明図である。
制御装置20の保持部21は、変換装置Cに割り当てるIPアドレスとして、1個のIPアドレス(IP(C)と記載)を保持しているとする。
制御装置20の対応付け部22は、まず、複数の変換装置Cのうちの変換装置C1に新IPアドレスIP(C)を割り当てる対応付けを行う。つまり、対応付け部22は、端末MACアドレスMAC(T1)に新IPアドレスIP(C)を対応付ける。
そして、制御装置20の送信部23は、対応付け部22が対応付けた新IPアドレスと端末MACアドレスとのペアを含む設定パケット50又は50A(図5又は図6において端末MACアドレスをMAC(T1)としたもの)を送信する。なお、この設定パケット50又は50Aの宛先MACアドレスは、ブロードキャストアドレスであってもよいし、変換装置C1のアドレスであってもよい。
変換装置C1が有する無線IF12は、設定パケット50又は50Aを受信する。そして、変換装置C1が有する制御部14は、新IPアドレスIP(C)を変換装置C1のIPアドレスとして設定する。
制御装置20は、IPアドレスIP(C)を用いたIP通信により変換装置C1にファームウェアのイメージファイルを送信し、変換装置C1の更新部17がファームウェアを更新する(図12の(a)参照)。
変換装置C1の更新部17のファームウェア更新が完了したのち、制御装置20の対応付け部22は、複数の変換装置Cのうちの変換装置C2に新IPアドレスIP(C)を割り当てる対応付けを行う。つまり、対応付け部22は、端末MACアドレスMAC(T2)に新IPアドレスIP(C)を対応付ける。
この後、上記と同様にして変換装置C2のファームウェア更新を完了する(図12の(b)参照)。さらに、変換装置C2のファームウェア更新の完了後、他の変換装置Cのファームウェア更新を行い、最終的に変換装置Cnのファームウェア更新を完了する(図12の(n)参照)。
このように1個のIPアドレスを使い回して複数の変換装置Cに割り当てることで、複数の変換装置Cそれぞれが順次にファームウェアのイメージファイルを受信してファームウェア更新を行うことができる。このように、使用するIPアドレスを少なく抑えて、複数の変換装置Cのファームウェアの更新を行うことができる。
なお、第二態様では、IPアドレスは一時使用の運用がなされるのが望ましい。更新部17による更新後に、変換装置C1に設定されたIPアドレスを消去するための特有の手順又は処理を逐一行うことなく、当該IPアドレスが消去されるからである。ただし、第二態様でも、一旦設定されたIPアドレスを消去するための特有の手順又は処理を行うのであればIPアドレスの恒常使用の運用をすることも可能である。
以上のように、本実施の形態に係る通信システムは、複数の変換装置それぞれが、割り当てられたIPアドレスを用いて制御装置とIP通信することが可能な状況となる。このIP通信を用いて、制御装置は、複数の変換装置それぞれにファームウェアのイメージファイルを並列的に送信することができる。
また、通信システムは、複数の変換装置に割り当てるべき複数のIPアドレスを、一度のパケットの送信で複数の変換装置に受信させ、設定させることができる。これにより、ネットワークにおける通信量が削減される。
また、通信システムは、1個のIPアドレスを使い回して複数の変換装置に割り当てることで、複数の変換装置それぞれが順次にファームウェアのイメージファイルを受信してファームウェア更新を行うことができる。このように、使用するIPアドレスを少なく抑えて、複数の変換装置のファームウェアの更新を行うことができる。
以上、本発明の変換装置などについて、実施の形態に基づいて説明したが、本発明は、この実施の形態に限定されるものではない。本発明の趣旨を逸脱しない限り、当業者が思いつく各種変形を本実施の形態に施したものや、異なる実施の形態における構成要素を組み合わせて構築される形態も、本発明の範囲内に含まれる。
本発明は、IPアドレスの設定に要する通信を従来より削減する変換装置及び通信システムに利用可能である。
1 通信システム
11 有線IF
12 無線IF
13 変換部
13A 端末アドレス
14 制御部
15 揮発性メモリ
16 不揮発性メモリ
17 更新部
20 制御装置
21 保持部
22 対応付け部
23 送信部
50、50A、50B 設定パケット
51 宛先MACアドレスフィールド
52 送信元MACアドレスフィールド
53 送信元IPアドレスフィールド
54 宛先IPアドレスフィールド
55、55A 設定情報フィールド
57、57−1、57−2、57−n、57A、57B 新IPアドレスフィールド
58、58−1、58−2、58−n 端末MACアドレスフィールド
59 使用フラグ
70、70A アドレス割当テーブル
71 変換装置ID
72 端末MACアドレス
73、73A、73B 新IPアドレス
A 基地局
C、C1、C2、Cn 変換装置
T 端末

Claims (10)

  1. 有線通信と無線通信とを相互に変換する変換装置であって、
    有線インタフェースと、
    無線インタフェースと、
    前記有線インタフェースに接続された通信端末の第一MAC(Media Access Control)アドレスを保有しており、前記第一MACアドレスを用いて、前記有線インタフェースと前記無線インタフェースとの間で、前記通信端末を宛先とする無線通信を有線通信に変換し、かつ、前記通信端末を送信元とする有線通信を無線通信に変換する変換部と、
    (a)前記無線インタフェースによりIP(Internet Protocol)アドレスと第二MACアドレスとを含む通信パケットを受信し、(b)受信した前記通信パケットに含まれる前記第二MACアドレスが前記第一MACアドレスと一致する場合に、受信した前記通信パケットに含まれる前記IPアドレスを前記変換装置のIPアドレスとして設定する、制御部とを備える
    変換装置。
  2. 前記変換装置は、さらに、
    前記変換装置がIP通信に利用しているIPアドレスを格納する第一格納領域を有する揮発性メモリと、
    前記変換装置の起動の時に読み込まれ、前記起動後に前記変換装置がIP通信に利用するIPアドレスを格納する第二格納領域を有する不揮発性メモリとを備え、
    前記制御部は、
    前記(a)において、前記通信パケットに含まれる前記IPアドレスを一時使用するか、又は、恒常使用するかを示す使用情報をさらに含む前記通信パケットを受信し、
    前記(b)において、
    (c)前記使用情報が前記IPアドレスを一時使用することを示す場合には、前記第一格納領域と前記第二格納領域とのうちの前記第一格納領域だけに、前記第二MACアドレスを格納し、
    (d)前記使用情報が前記IPアドレスを恒常使用することを示す場合には、前記第一格納領域と前記第二格納領域との両方に、前記第二MACアドレスを格納する
    請求項1に記載の変換装置。
  3. 前記変換装置は、さらに、
    前記制御部により設定された前記IPアドレスを用いたIP通信により、前記変換装置のファームウェアのイメージファイルを受信し、当該受信後に前記変換装置を再起動させることで、受信した前記イメージファイルに係る前記ファームウェアによって前記変換装置を動作させる更新部を備える
    請求項1又は2に記載の変換装置。
  4. 前記変換装置は、さらに、
    前記制御部により設定された前記IPアドレスを用いたIP通信により、前記変換装置の設定ファイルを受信し、当該受信後に前記変換装置の設定データを更新し、再起動させることで、受信した前記設定ファイルに係る設定内容によって前記変換装置を動作させる更新部を備える
    請求項1又は2に記載の変換装置。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の変換装置を複数備え、かつ、制御装置を備える通信システムであって、
    前記制御装置は、
    複数の前記変換装置に割り当てるべき1以上のIPアドレスを保持している保持部と、
    前記保持部が保持している前記1以上のIPアドレスと、複数の前記変換装置のそれぞれが有する前記有線インタフェースに接続された前記通信端末の前記第一MACアドレスとを対応付ける対応付け部と、
    前記保持部が保持している前記1以上のIPアドレスそれぞれと、当該IPアドレスに前記対応付け部が対応付けた前記第一MACアドレスとを送信する送信部とを備える
    通信システム。
  6. 前記保持部は、複数の前記変換装置の個数と同じ個数のIPアドレスを、前記1以上のIPアドレスとして少なくとも保持しており、
    前記対応付け部は、前記保持部が保持している前記個数のIPアドレスそれぞれと、複数の前記変換装置のそれぞれが有する前記有線インタフェースに接続された前記通信端末の前記第一MACアドレスとを1対1に対応付ける
    請求項5に記載の通信システム。
  7. 前記送信部は、
    前記通信パケットとして、前記保持部が保持している前記個数のIPアドレスのうちの複数のIPアドレスそれぞれと、当該IPアドレスに前記対応付け部が対応付けた前記第一MACアドレスとを含む一の通信パケットを送信する
    請求項6に記載の通信システム。
  8. 前記保持部は、前記1以上のIPアドレスとしての一のIPアドレスを保持しており、
    前記対応付け部は、前記保持部が保持している前記一のIPアドレスと、複数の前記変換装置のうちの一の変換装置を対応付け、
    前記送信部は、前記保持部が保持している前記一のIPアドレスと、前記一のIPアドレスに前記対応付け部が対応付けた前記第一MACアドレスとを送信して、送信した前記一のIPアドレスを前記一の変換装置の揮発性メモリが有する格納領域に格納させ、
    さらに、
    前記対応付け部は、前記一のIPアドレスを用いたIP通信により、前記一の変換装置のファームウェアのイメージファイルを送信することで、前記一の変換装置の再起動を経て前記一の変換装置を前記ファームウェアによって動作させた後に、
    前記保持部が保持している前記一のIPアドレスと、複数の前記変換装置のうちの前記一の変換装置と異なる変換装置とを対応付ける
    請求項5に記載の通信システム。
  9. 有線通信と無線通信とを相互に変換する変換装置の制御方法であって、
    有線インタフェースに接続された通信端末の第一MACアドレスを保有しており、前記第一MACアドレスを用いて、前記有線インタフェースと無線インタフェースとの間で、前記通信端末を宛先とする無線通信を有線通信に変換し、かつ、前記通信端末を送信元とする有線通信を無線通信に変換する変換ステップと、
    (a)前記無線インタフェースによりIPアドレスと第二MACアドレスとを含む通信パケットを受信し、(b)受信した前記通信パケットに含まれる前記第二MACアドレスが前記第一MACアドレスと一致する場合に、受信した前記通信パケットに含まれる前記IPアドレスを前記変換装置のIPアドレスとして設定する、制御ステップとを含む
    制御方法。
  10. 有線通信と無線通信とを相互に変換する変換装置を複数備え、かつ、制御装置を備える通信システムの制御方法であって、
    前記変換装置のそれぞれが、請求項9に記載の制御方法を実行し、
    前記制御装置が、複数の前記変換装置に割り当てるべき1以上のIPアドレスを保持する保持ステップと、
    前記制御装置が、前記保持ステップで保持している前記1以上のIPアドレスと、複数の前記変換装置のそれぞれが有する前記有線インタフェースに接続された前記通信端末の前記第一MACアドレスとを対応付ける対応付けステップと、
    前記制御装置が、前記保持ステップで保持している前記1以上のIPアドレスそれぞれと、当該IPアドレスに前記対応付けステップで対応付けた前記第一MACアドレスとを送信する送信ステップとを含む
    制御方法。
JP2017015557A 2017-01-31 2017-01-31 変換装置、通信システム、変換装置の制御方法、及び、通信システムの制御方法 Active JP6846703B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017015557A JP6846703B2 (ja) 2017-01-31 2017-01-31 変換装置、通信システム、変換装置の制御方法、及び、通信システムの制御方法
PCT/JP2017/045611 WO2018142792A1 (ja) 2017-01-31 2017-12-19 変換装置、通信システム、変換装置の制御方法、及び、通信システムの制御方法
US16/480,689 US11044226B2 (en) 2017-01-31 2017-12-19 Conversion device, communication system, method for controlling conversion device, and method for controlling communication system
TW107102841A TWI724272B (zh) 2017-01-31 2018-01-26 轉換裝置、通訊系統、轉換裝置之控制方法、及通訊系統之控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017015557A JP6846703B2 (ja) 2017-01-31 2017-01-31 変換装置、通信システム、変換装置の制御方法、及び、通信システムの制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018125662A JP2018125662A (ja) 2018-08-09
JP6846703B2 true JP6846703B2 (ja) 2021-03-24

Family

ID=63039538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017015557A Active JP6846703B2 (ja) 2017-01-31 2017-01-31 変換装置、通信システム、変換装置の制御方法、及び、通信システムの制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11044226B2 (ja)
JP (1) JP6846703B2 (ja)
TW (1) TWI724272B (ja)
WO (1) WO2018142792A1 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3622733B2 (ja) * 2002-03-07 2005-02-23 ブラザー工業株式会社 アドレス設定装置、プログラム
JP4367067B2 (ja) 2003-09-25 2009-11-18 パナソニック株式会社 無線ネットワークアダプタ装置
JP4418970B2 (ja) * 2006-09-01 2010-02-24 サイレックス・テクノロジー株式会社 ネットワーク機器及びコンピュータプログラム
JP5040949B2 (ja) 2009-03-30 2012-10-03 ブラザー工業株式会社 通信装置とアクセスポイントとアドレス提供システム。
JP5135447B2 (ja) 2011-03-02 2013-02-06 株式会社バッファロー 無線lan装置
US8462780B2 (en) * 2011-03-30 2013-06-11 Amazon Technologies, Inc. Offload device-based stateless packet processing
JP5776321B2 (ja) * 2011-05-13 2015-09-09 株式会社リコー ネットワークシステム
US8660129B1 (en) * 2012-02-02 2014-02-25 Cisco Technology, Inc. Fully distributed routing over a user-configured on-demand virtual network for infrastructure-as-a-service (IaaS) on hybrid cloud networks
JP6435102B2 (ja) * 2014-03-10 2018-12-05 株式会社アイ・オー・データ機器 ネットワーク中継装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018125662A (ja) 2018-08-09
TW201830927A (zh) 2018-08-16
US11044226B2 (en) 2021-06-22
WO2018142792A1 (ja) 2018-08-09
TWI724272B (zh) 2021-04-11
US20190386952A1 (en) 2019-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4705650B2 (ja) 通信ノード
KR101203463B1 (ko) IPv6 기반 모바일 시스템에서 이웃 탐색을 제공하는장치 및 방법
KR101191721B1 (ko) IPv6 기반의 와이어리스 네트워크에서 그룹 별멀티캐스트 지원을 위한 연결 식별자 생성 및 관리 방법과이를 채용한 네트워크 인터페이스
US20160315859A1 (en) Data link interface internet protocol (ip) address generation
US20150113168A1 (en) Network Bridging
JPH1013910A (ja) 位置識別子割り当て方法及び移動ホスト対応ネットワーク
EP3435691B1 (en) Communication control device, wireless machine, communication control system, communication control method and program
JP2006217617A (ja) アドレス割当方法
CN101836468A (zh) 移动终端、转发中间节点和移动通信系统
CN108986440B (zh) 多网融合抄表系统和抄表系统的地址分配方法
KR100982654B1 (ko) 멀티-홉 중계 표준을 기반으로 가입국의 네트워크 엔트리프로세스 동안 라우팅 경로를 설정하기 위한 방법, 무선통신 시스템, 통신 장치, 접촉식 기계-판독가능한 매체
CN102752413A (zh) Dhcp服务器选择方法和网络设备
JP2012104970A (ja) 通信装置、および、その制御方法
JPWO2013145045A1 (ja) 無線デバイス、アドレス決定方法、通信システム及び無線端末
JP2004364271A (ja) 移動ルータ、位置管理サーバ、移動ネットワーク管理システム、及び移動ネットワーク管理方法
CN101873320A (zh) 一种基于DHCPv6中继的客户端信息确认方法及其装置
KR20160092645A (ko) 식별자 및 위치자 분리 환경에서의 로컬 도메인 내 종단 호스트간의 통신 방법 및 시스템
US9948598B2 (en) Delivery control device, data delivery system, delivery control method, and non-transitory computer readable medium storing delivery control program
JP6846703B2 (ja) 変換装置、通信システム、変換装置の制御方法、及び、通信システムの制御方法
JP2009272743A (ja) 無線lanシステムのアクセスポイント
US7881302B2 (en) Apparatus and method for managing connection identifier in a communication system
JP2012191263A (ja) サーバ及びipアドレスの割り当て方法
JP6415719B2 (ja) 無線機、中継機、通信システムおよび識別子割当方法
KR20190135052A (ko) Ip 주소 설정 방법 및 장치
JP2018201084A (ja) 制御装置、通信システム、通信経路切替方法、及び通信経路切替プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171206

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20171206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20171208

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6846703

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250