JP6842854B2 - 電動作業車 - Google Patents
電動作業車 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6842854B2 JP6842854B2 JP2016144565A JP2016144565A JP6842854B2 JP 6842854 B2 JP6842854 B2 JP 6842854B2 JP 2016144565 A JP2016144565 A JP 2016144565A JP 2016144565 A JP2016144565 A JP 2016144565A JP 6842854 B2 JP6842854 B2 JP 6842854B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery
- battery pack
- unit
- vibration
- members
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Harvester Elements (AREA)
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
Description
本発明に係る電動作業車は、 バッテリ収納部に収納されるバッテリパックを備え、
前記バッテリパックは、バッテリユニットと、前記バッテリユニットが収納されたバッテリケースと、複数の防振部材とを備え、
複数の前記防振部材は、前記バッテリケースと前記バッテリユニットとの間に位置して前記バッテリユニットを防振支持しており、
前記バッテリユニットは、複数のバッテリモジュールと、バッテリ用の管理ユニットと、複数の前記バッテリモジュール及び前記管理ユニットを支持する支持フレームとを備え、
複数の前記防振部材は、前記バッテリケースと前記支持フレームとの間に位置して前記バッテリユニットを防振支持し、
前記支持フレームは、複数のバッテリモジュールと、バッテリ用の管理ユニットと、複数の前記バッテリモジュール及び前記管理ユニットを支持する支持フレームとを備え、
前記支持フレームは、矩形状の左右の第1部材と左右の前記第1部材に架設された複数の第2部材とを有し、
前記支持フレームの内部に複数の前記バッテリモジュールが支持され、
複数の前記防振部材は、前記バッテリケースの底板と左右の前記第1部材における前記バッテリケースの底板に対向する部位との間に配置される第1防振部材と、前記バッテリケースの後板と左右の前記第1部材における前記バッテリケースの後板に対向する部位との間に配置される複数の第2防振部材とを有し、
複数の前記第1防振部材及び複数の前記第2防振部材により、前記バッテリケースの底板と前記バッテリユニットの底面との間、及び、前記バッテリケースの後板と前記バッテリユニットの後面との間に、空間が形成された状態で、前記バッテリユニットが前記バッテリケースに支持され、
前記バッテリケースにおける後端下部のみに、移動用の複数の車輪が取り付けられており、
前記バッテリパックは、前記バッテリパックが車体から取り出された状態において、前記バッテリケースの底面における前端部と、複数の前記車輪と、が接地するように構成されている。
その結果、走行時などの振動がバッテリ収納部に収納されたバッテリパックに悪影響を及ぼす虞を回避することができる。
又、各防振部材がバッテリケース内に位置することで、バッテリパックをバッテリ収納部に収納するときに、防振部材が他物に接触して外れる虞を回避することができる。
その結果、バッテリユニットの防振支持に関するコストの削減及び組み付け性の向上などを図りながら、各バッテリモジュールと管理ユニットとの接続を良好に行うことができる。
前記バッテリケースは、ハンドルを備えている。
つまり、バッテリユニットがバッテリケース内で防振支持されることで、バッテリパックがバッテリ収納部に収納されたときと、バッテリパックの移動操作が行われるときとにかかわらず、バッテリユニットの防振を好適に行うことができる。
その結果、走行時及び移動時などの振動がバッテリパックに悪影響を及ぼす虞を回避することができる。
複数の前記車輪は、左右一対で前記バッテリパックの後端下部に配置され、
前記ハンドルは、前記バッテリケースの後部から前記バッテリケースよりも上側に延出している。
その結果、左右の車輪によるバッテリパックの移動を可能にしながら、この移動時に生じる振動がバッテリユニットに伝わり難い状態でバッテリユニットを安定性良く支持することができる。
尚、図1に記載した符号Fの矢印が指し示す方向が電動草刈機の前側であり、符号Uの矢印が指し示す方向が電動草刈機の上側である。
又、図2に記載した符号Fの矢印が指し示す方向が電動草刈機の前側であり、符号Rの矢印が指し示す方向が電動草刈機の右側である。
上記の構成により、バッテリ収納部8は、バッテリパック9の積み下ろしが走行車体1の後方から行われるように構成されている。
ワイヤハーネス45及びコネクタ46は、支持ユニット30の前板34に形成された開口34Aを通って車体側のコネクタ25に接続されている。車体側のコネクタ25は、運転座席22の下方に配置されたECU12の上部に配備されている。
これにより、バッテリケース50に対するバッテリユニット40の収納が行い易くなっている。
上記の構成により、作業者は、バッテリパック9を収納位置に積み込むときには、先ず、バッテリカバー31の開き操作を行ってバッテリパック収納用の凹入空間35を開放した後、ハンドル61を掴んでバッテリパック9を積み下ろし位置に移動させる第1移動操作を行う。次に、ハンドル61を掴んだ状態で、積み下ろし位置において各係合部91を各ローラ81に係合させる係合操作を行った後、各ローラ81を揺動支点にしたバッテリパック9の荷積み揺動操作を行う。その後、ガイドユニット80の案内で、各ローラ81と各係合部91との係合を解除しながらバッテリパック9を積み下ろし位置から収納位置に移動させる第2移動操作を行う。これにより、バッテリパック9を収納位置に積み込むことができる。
又、作業者は、バッテリパック9を収納位置から取り出すときには、先ず、バッテリカバー31の開き操作を行ってバッテリパック収納用の凹入空間35を開放した後、ガイドユニット80の案内で、バッテリパック9を収納位置から積み下ろし位置に移動させながら各係合部91を各ローラ81に係合させる第3移動操作を行う。次に、積み下ろし位置において、ハンドル61を掴んで各ローラ81を揺動支点にしたバッテリパック9の荷下ろし揺動操作を行う。その後、ハンドル61を掴んだ状態で、各係合部91と各ローラ81との係合を解除する係合解除操作を行った後、バッテリパック9を積み下ろし位置から移動させる第4移動操作を行う。これにより、バッテリパック9を収納位置から車外に取り出すことができる。
つまり、移動用の左右の車輪60とハンドル61とに加えて、ガイドユニット80と被ガイドユニット90とを備えることで、作業者は、前述した開き操作と第1移動操作と係合操作と荷積み揺動操作と第2移動操作とを行うことで、バッテリパック9を収納位置に積み込むことができる。又、前述した開き操作と第3移動操作と荷下ろし揺動操作と係合解除操作と第4移動操作とを行うことで、バッテリパック9を収納位置から車外に取り出すことができる。
又、作業者が荷積み揺動操作又は荷下ろし揺動操作を行うときには、各ローラ81と各係合部91との係合で、バッテリパック9が自重で車体外側に変位する虞を回避することができる。これにより、作業者は、荷積み揺動操作又は荷下ろし揺動操作を行うときに、バッテリパック9の自重による車体外側への変位を人力で阻止する必要がなくなる。
その結果、構成の簡素化やコストの削減などを図りながら、車体に対するバッテリパック9の積み下ろしを行い易くすることができる。
これにより、作業者が積み下ろし位置においてバッテリパック9の荷積み揺動操作又は荷下ろし揺動操作を行うときの労力を軽減することができる。
上記の構成により、バッテリパック9を収納位置に積み込むときには、作業者は、前述した係合操作と荷積み揺動操作とを行った後、前述した第2移動操作を開始する。すると、各被ガイドレール92の上面が各上側ガイド部82Bに案内されるのに伴って、各ローラ81を揺動支点にしたバッテリパック9の下降揺動が阻止される。その後、第2移動操作が完了すると、各被ガイドレール92の後部側が各ローラ81で下方から受け止め支持され、かつ、各被ガイドレール92の前部側が各下側ガイド部82Aで下方から受け止め支持された状態になる。これにより、バッテリパック9は、収納位置からの移動が抑制された状態で収納位置に位置することになる。
又、バッテリパック9を収納位置から取り出すときには、作業者が前述した第3移動操作を行うと、バッテリパック9が積み下ろし位置に達するまでの間は、各被ガイドレール92の上面が各上側ガイド部82Bに案内されることで、各ローラ81を揺動支点にしたバッテリパック9の下降揺動が阻止される。そして、バッテリパック9が積み下ろし位置に達すると、各被ガイドレール92の上面に対する各上側ガイド部82Bの案内が解除されて、バッテリパック9の下降揺動が許容される。これにより、作業者は、前述した荷下ろし揺動操作を行うことができる。
つまり、バッテリパック9が積み下ろし位置と収納位置とにわたって移動する間は、各上側ガイド部82Bの作用でバッテリパック9の下降揺動が阻止されることから、作業者はバッテリパック9の下降揺動を人力で阻止する必要がなくなる。そして、バッテリパック9が収納位置に位置するときには、バッテリパック9の安定性を確保することができる。
その結果、バッテリパック9の収納位置での安定性を確保しながら、作業者がバッテリパック9を積み下ろし位置と収納位置とにわたって移動させるときの労力を軽減することができる。
これにより、作業者が、積み下ろし位置での荷積み揺動操作の完了間際に第2移動操作を開始したとしても、各上側ガイド部82Bの後端部により、各被ガイドレール92を各ガイドレール82の案内領域に確実に案内することができる。
その結果、車体に対するバッテリパック9の積み込みを更に行い易くすることができる。
これにより、作業者が左右の被ガイドレール92及び左右の係合部91を左右のローラ81に対して位置合わせするときの視認が容易になり、バッテリパック9の積み込み操作が行い易くなる。
これにより、左右の被ガイドレール92を、バッテリケース50の左右両側部を補強する補強部材に兼用することができる。その結果、構成の簡素化を図りながら、バッテリケース50の強度を高めることができる。
これにより、第2移動操作及び第3移動操作を円滑に行えるようにしながら、バッテリパック9の収納位置での安定性を確保することができる。
上記の構成により、バッテリパック9が車体から取り出されて所定の格納位置又は充電位置などに保管された状態では、バッテリパック9の前下端部と左右の車輪60とが接地することになる。これにより、保管状態のバッテリパック9が不測に移動する不都合の発生を抑制することができる。
又、作業者は、前述した第1移動操作又は第4移動操作を行うときには、ハンドル61の上部側を掴んでハンドル61を後下方に変位させることで、バッテリパック9の前部側を、左右の車輪60を支点にして容易に浮かすことができる。これにより、バッテリパック9の前部側を浮かせて行う第1移動操作及び第4移動操作が行い易くなる。
そして、作業者は、第1移動操作及び第4移動操作を行うときにバッテリパック9の前部側を浮かせることで、第1移動操作から前述した係合操作への移行、及び、前述した係合解除操作から第4移動操作への移行が行い易くなる。
その結果、車体に対するバッテリパック9の積み下ろしを更に行い易くしながら、バッテリパック9の保管状態での不測の移動を抑制することができる。
上記の構成により、例えば、前述した荷積み揺動操作又は荷下ろし揺動操作を行うときに、作業者が可動部61Bを格納位置から使用位置に摺動変位させると、バッテリパック9の上端から上方に延び出るハンドル61の延出長さが長くなり、バッテリパック9の揺動支点からハンドル61の上端までの距離が長くなる。これにより、作業者は、ハンドル61の上端側を掴むことで、バッテリパック9の荷積み揺動操作又は荷下ろし揺動操作に要する労力を軽減することができる。
又、例えば、バッテリパック9の前部側を浮かせた状態で第1移動操作又は第4移動操作を行うときに、作業者が可動部61Bを格納位置から使用位置に摺動変位させると、バッテリパック9の上端から上方に延び出るハンドル61の延出長さが長くなり、左右の車輪60からハンドル61の上端までの距離が長くなる。これにより、作業者は、ハンドル61の上端側を掴むことで、これらの移動操作に要する労力を軽減することができる。
そして、例えば、バッテリパック9をバッテリ収納部8に収納するとき、又は、バッテリパック9を車体から取り出して所定の格納位置又は充電位置などに保管するときに、作業者が可動部61Bを使用位置から格納位置に摺動変位させると、バッテリパック9の上端から上方に延び出るハンドル61の延出長さが短くなる。これにより、バッテリ収納部8、又は、バッテリパック9の保管場所などに要するバッテリパック9の配置空間を小さくすることができる。
これにより、作業者は、バッテリパック9を収納位置に積み込んだ後、バッテリカバー31の閉じ操作を行うことで、バッテリパック9を収納位置に固定することができる。その結果、走行時の振動などに起因してバッテリパック9が収納位置から変位する虞を回避することができる。
上記の構成により、バッテリユニット40はバッテリケース内において各防振ゴム62で防振支持されている。これにより、各防振ゴム62の作用により、前述した第1移動操作、係合操作、荷積み揺動操作、第2移動操作、第3移動操作、荷下ろし揺動操作、係合解除操作、又は、第4移動操作が行われるときには、それらの操作時の振動がバッテリユニット40に伝わり難くなる。又、バッテリパック9がバッテリ収納部8に収納されたときには、走行時などの振動がバッテリユニット40に伝わり難くなる。
つまり、バッテリユニット40がバッテリケース内で防振支持されることで、バッテリパック9の着脱に関する各操作が行われるときと、バッテリパック9がバッテリ収納部8に収納されたときとにかかわらず、バッテリユニット40の防振を好適に行うことができる。
その結果、着脱時及び走行時などの振動がバッテリユニット40に悪影響を及ぼす虞を回避することができる。
これにより、バッテリユニット40の各バッテリモジュール41、管理ユニット42、及び、ジャンクションボックス43、などを個々に防振支持する場合に比較して、防振支持に要する防振ゴム62の数量を少なくすることができる。そして、各バッテリモジュール41と管理ユニット42とを、それらの間において相対的な変位が生じない状態で接続することができる。
その結果、バッテリユニット40の防振支持に関するコストの削減及び組み付け性の向上などを図りながら、各バッテリモジュール41と管理ユニット42との接続を良好に行うことができる。
上記の構成により、例えば、前述した第1移動操作、第4移動操作、荷積み揺動操作、又は、荷下ろし揺動操作、などにおいてバッテリパック9が前上がりになるときには、バッテリユニット40をバッテリケース内の各第1防振ゴム62Aと各第2防振ゴム62Bとで安定的に防振支持することができる。
これにより、これらの操作時に生じる振動などをバッテリユニット40に伝わり難くしながら、バッテリユニット40を安定性良く支持することができる。
本発明は、上記の実施形態で例示した構成に限定されるものではなく、以下、本発明に関する代表的な別実施形態を例示する。
〔1〕例えば、電動作業車は、走行車体1の前部にバッテリ収納部8を備え、走行車体1の後部側に運転部7を備えていてもよい。
〔2〕例えば、電動作業車は、走行用の左右の第1電動モータ10と作業用の第2電動モータ72とを走行車体1に備えていてもよい。
〔3〕例えば、電動作業車は、走行用と作業用とを兼ねる単一の電動モータを走行車体1に備えていてもよい。
〔4〕例えば、電動作業車は、操舵可能な左右の前輪4、及び、前輪操舵用のステアリングホイール、などを備えていてもよい。
〔5〕例えば、電動作業車は、左右の後輪5に代えて左右のクローラを備えるセミクローラ仕様に構成されていてもよい。
〔6〕例えば、電動作業車は、左右の前輪4及び左右の後輪5に代えて左右のクローラを備えるフルクローラ仕様に構成されていてもよい。
〔7〕例えば、電動作業車は、モアユニット2が走行車体1の前部に昇降可能に連結された電動フロントモアであってもよい。
〔8〕例えば、電動作業車は、刈草を貯留する集草容器を備えた電動草刈機であってもよい。
〔1〕例えば、バッテリ収納部8は、バッテリパック9の積み下ろしが走行車体1の前方から行われる構成であってもよい。又、バッテリ収納部8は、バッテリパック9の積み下ろしが走行車体1の横側方から行われる構成であってもよい。
〔2〕例えば、バッテリ収納部8は、バッテリパック9の積み下ろし方向に応じて、前開き式のバッテリカバー31又は横開き式のバッテリカバー31を備えていてもよい。
〔3〕例えば、バッテリ収納部8は、車体フレーム3に着脱可能に支持されるバッテリカバー31を備えていてもよい。
〔4〕例えば、バッテリ収納部8は、バッテリパック9を収納位置に固定する固定具として、バッテリパック9を収納位置に受け止め保持する状態でバッテリ収納部8に着脱可能に取り付けられる固定バンド、収納位置のバッテリパック9を支持ユニット30などに連結する着脱式の連結具、又は、バッテリパック9の収納位置への積み込みに伴って左右のローラ81などに係合してバッテリパック9の収納位置からの変位を阻止するストッパ、などを備えていてもよい。
〔5〕例えば、バッテリ収納部8は、横幅の狭い2つのバッテリパック9を左右に並べて収納するために、2組のガイドユニット80を左右に並べて備えていてもよい。
〔6〕例えば、バッテリ収納部8は、ガイドユニット80を備えずに、バッテリパック9が収納位置に移動不能に取り付けられる構成であってもよい。
〔1〕例えば、バッテリパック9は、ユニット化された複数のバッテリモジュール41と、バッテリ用の管理ユニット42と、ジャンクションボックス43とが、バッテリケース50の内部において個々に防振支持されていてもよい。
〔2〕例えば、バッテリパック9は、バッテリケース50の底面に複数の防振部材62が配備され、収納位置において、複数の防振部材62を介してバッテリ収納部8に防振支持される構成であってもよい。
〔3〕例えば、バッテリパック9は、バッテリケース50の底板53とバッテリユニット40の底面との間に配置される複数の第1防振部材62Aと、バッテリケース50の後板56とバッテリユニット40の背面との間に配置される複数の第2防振部材62Bと、バッテリケース50の前板55とバッテリユニット40の前面との間に配置される複数の第3防振部材とを備えていてもよい。
〔4〕例えば、バッテリパック9は、バッテリケース50に取り付けた複数の防振部材62を介して、バッテリユニット40がバッテリケース50に防振支持される構成であってもよい。
〔5〕例えば、バッテリパック9は、移動用の複数の車輪60として、単一の前輪60と左右の後輪60とを備えていてもよい。又、バッテリパック9は、移動用の複数の車輪60として、左右の前輪60と左右の後輪60とを備えていてもよい。
〔6〕例えば、バッテリパック9は、ハンドル61が、バッテリパック9に固定される固定部61Aと、固定部61Aに対して揺動変位可能な可動部61Bとを備える折り畳み式であってもよい。
〔7〕例えば、バッテリパック9は、ハンドル61の固定部61Aが、その上端がバッテリパック9の上端と同じ高さになる位置に配備されていてもよい。
〔8〕例えば、バッテリパック9は、ハンドル61の全体がバッテリパック9に対して変位するようにハンドル61がバッテリパック9に支持されていてもよい。
〔9〕例えば、バッテリパック9は、図15及び図16に示すように構成されていてもよい。
図15及び図16に示す構成では、バッテリパック9は、その前側下端部に、車体から取り出されて所定の格納位置又は充電位置などに保管されたときに接地するゴム製の左右の接地部材94を備えている。
この構成により、バッテリパック9が車体から取り出されて所定の格納位置又は充電位置などに保管された状態では、バッテリパック9の左右の接地部材94と左右の車輪60とが接地することになる。これにより、保管状態のバッテリパック9が不測に移動する不都合の発生をより確実に抑制することができる。
〔10〕例えば、バッテリパック9は、被ガイドユニット90を備えずに、バッテリ収納部8の収納位置に移動不能に取り付けられる構成であってもよい。
〔1〕例えば、ガイドユニット80及び被ガイドユニット90は、一対のローラ81及び一対のガイドレール82が支持ユニット30の底板32に配備され、かつ、左右の係合部91及び左右の被ガイドレール92がバッテリケース50の底面に配備されていてもよい。
〔2〕例えば、ガイドユニット80及び被ガイドユニット90は、被ガイドユニット90に、バッテリパック9の積み下ろし揺動を可能にする揺動支点として機能する左右のローラ81、及び、左右の被ガイドレール92が配備され、かつ、ガイドユニット80に、各ローラ81に係合する一対の係合部91、及び、左右のローラ81と左右の被ガイドレール92とを案内する一対のガイドレール82が配備されていてもよい。
〔3〕例えば、ガイドユニット80及び被ガイドユニット90は、図15及び図16に示すように構成されていてもよい。
図15及び図16に示す構成では、被ガイドユニット90は、左右の係合部91と、バッテリパック9の前後両端にわたる左右の被ガイドレール92とを備えている。左右の係合部91は、左右の被ガイドレール92における前部側の下面に形成された段差部である。ガイドユニット80は、左右の被ガイドレール92の下面を案内する左右の第1ローラ81と、左右の被ガイドレール92の上面を案内する左右の第2ローラ83とを備えている。左右の第1ローラ81は、バッテリパック9の積み下ろし揺動を可能にする揺動支点として機能する状態でバッテリ収納部8の積み下ろし位置側に配置されている。左右の第2ローラ83は、バッテリ収納部8における左右の第1ローラ81よりも収納位置側の位置に、バッテリパック9の積み下ろし位置での積み下ろし揺動を許容する状態で配置されている。
上記の構成により、バッテリパック9を収納位置に積み込むときには、作業者は、前述した係合操作において左右の係合部91を左右の第1ローラ81に係合する。そして、前述した荷積み揺動操作を行った後、前述した第2移動操作を開始する。すると、各被ガイドレール92の上面が各第2ローラ83に案内されるのに伴って、各第1ローラ81を揺動支点にしたバッテリパック9の下降揺動が阻止される。その後、第2移動操作が完了すると、バッテリパック9が収納位置に位置することになる。
又、バッテリパック9を収納位置から取り出すときに、作業者が前述した第3移動操作を行うと、バッテリパック9が積み下ろし位置に達するまでの間は、各被ガイドレール92の上面が各第2ローラ83に案内されることで、各第1ローラ81を揺動支点にしたバッテリパック9の下降揺動が阻止される。そして、バッテリパック9が積み下ろし位置に達すると、各被ガイドレール92の上面に対する各第2ローラ83の案内が解除されて、バッテリパック9の下降揺動が許容される。これにより、作業者は、前述した荷下ろし揺動操作を行うことができる。
つまり、バッテリパック9が積み下ろし位置と収納位置とにわたって移動する間は、各第2ローラ83の作用でバッテリパック9の下降揺動が阻止されることから、作業者はバッテリパック9の下降揺動を人力で阻止する必要がなくなる。
その結果、作業者がバッテリパック9を積み下ろし位置と収納位置とにわたって移動させるときの労力を軽減することができる。
〔4〕例えば、ガイドユニット80及び被ガイドユニット90は、前述した揺動支点となる左右のローラ81が、バッテリパック9の積み下ろし揺動時にバッテリパック9の重心位置に位置する構成であってもよい。
〔1〕例えば、防振部材62はマット状の防振ゴムであってもよい。
〔2〕例えば、防振部材62は、ゴムとバネとが組み合わされた形態であってもよい。
〔3〕例えば、防振部材62は、ゴムとエアクッションとが組み合わされた形態であってもよい。
〔4〕例えば、防振部材62は、バッテリユニット40の外面、又は、バッテリケース50の内面に組み付けられたクッション材であってもよい。
9 バッテリパック
40 バッテリユニット
41 バッテリモジュール
42 管理ユニット
44 支持フレーム
50 バッテリケース
53 底板
56 後板
60 車輪
61 ハンドル
62 防振部材
62A 第1防振部材
62B 第2防振部材
Claims (3)
- バッテリ収納部に収納されるバッテリパックを備え、
前記バッテリパックは、バッテリユニットと、前記バッテリユニットが収納されたバッテリケースと、複数の防振部材とを備え、
複数の前記防振部材は、前記バッテリケースと前記バッテリユニットとの間に位置して前記バッテリユニットを防振支持しており、
前記バッテリユニットは、複数のバッテリモジュールと、バッテリ用の管理ユニットと、複数の前記バッテリモジュール及び前記管理ユニットを支持する支持フレームとを備え、
複数の前記防振部材は、前記バッテリケースと前記支持フレームとの間に位置して前記バッテリユニットを防振支持し、
前記支持フレームは、複数のバッテリモジュールと、バッテリ用の管理ユニットと、複数の前記バッテリモジュール及び前記管理ユニットを支持する支持フレームとを備え、
前記支持フレームは、矩形状の左右の第1部材と左右の前記第1部材に架設された複数の第2部材とを有し、
前記支持フレームの内部に複数の前記バッテリモジュールが支持され、
複数の前記防振部材は、前記バッテリケースの底板と左右の前記第1部材における前記バッテリケースの底板に対向する部位との間に配置される第1防振部材と、前記バッテリケースの後板と左右の前記第1部材における前記バッテリケースの後板に対向する部位との間に配置される複数の第2防振部材とを有し、
複数の前記第1防振部材及び複数の前記第2防振部材により、前記バッテリケースの底板と前記バッテリユニットの底面との間、及び、前記バッテリケースの後板と前記バッテリユニットの後面との間に、空間が形成された状態で、前記バッテリユニットが前記バッテリケースに支持され、
前記バッテリケースにおける後端下部のみに、移動用の複数の車輪が取り付けられており、
前記バッテリパックは、前記バッテリパックが車体から取り出された状態において、前記バッテリケースの底面における前端部と、複数の前記車輪と、が接地するように構成されている電動作業車。 - 前記バッテリケースは、ハンドルを備えている請求項1に記載の電動作業車。
- 複数の前記車輪は、左右一対で前記バッテリパックの後端下部に配置され、
前記ハンドルは、前記バッテリケースの後部から前記バッテリケースよりも上側に延出している請求項2に記載の電動作業車。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016144565A JP6842854B2 (ja) | 2016-07-22 | 2016-07-22 | 電動作業車 |
US15/622,401 US11069936B2 (en) | 2016-07-22 | 2017-06-14 | Electric work vehicle |
US17/350,775 US20210351465A1 (en) | 2016-07-22 | 2021-06-17 | Electric Work Vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016144565A JP6842854B2 (ja) | 2016-07-22 | 2016-07-22 | 電動作業車 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018011574A JP2018011574A (ja) | 2018-01-25 |
JP6842854B2 true JP6842854B2 (ja) | 2021-03-17 |
Family
ID=61018946
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016144565A Active JP6842854B2 (ja) | 2016-07-22 | 2016-07-22 | 電動作業車 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6842854B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108682761B (zh) * | 2018-05-22 | 2021-04-09 | 蒙城县宗源汽车配件有限公司 | 一种新能源汽车车载蓄电池抗震安装方法 |
US11273716B2 (en) | 2019-03-12 | 2022-03-15 | Kubota Corporation | Electric work vehicle |
JP7193385B2 (ja) * | 2019-03-12 | 2022-12-20 | 株式会社クボタ | 電動作業車 |
JP7178955B2 (ja) * | 2019-05-14 | 2022-11-28 | 株式会社クボタ | 電動作業車用バッテリパック |
JP7419130B2 (ja) | 2020-03-24 | 2024-01-22 | 株式会社クボタ | 電動作業車 |
JP7362579B2 (ja) * | 2020-09-16 | 2023-10-17 | 株式会社クボタ | 電動作業車 |
WO2022190330A1 (ja) | 2021-03-11 | 2022-09-15 | 本田技研工業株式会社 | バッテリ搬送支援システム、バッテリ搬送支援装置、バッテリ搬送支援方法およびバッテリ搬送支援プログラム |
JP7365585B2 (ja) * | 2021-08-17 | 2023-10-20 | 井関農機株式会社 | 作業車両 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2522638Y2 (ja) * | 1988-11-18 | 1997-01-16 | 株式会社明電舎 | バッテリー自動車 |
DE102006041326B3 (de) * | 2006-09-01 | 2008-01-31 | Varta Automotive Systems Gmbh | Elektrische Speicherbatterie |
US7614469B2 (en) * | 2007-05-07 | 2009-11-10 | General Electric Company | Battery case and method for securing same |
JP5808161B2 (ja) * | 2011-06-22 | 2015-11-10 | ヤンマー株式会社 | 電動作業機 |
JP3176417U (ja) * | 2012-04-09 | 2012-06-21 | 智 工藤 | 手回し装置の付いた発電装置付きキャリーバッグ |
JP6011281B2 (ja) * | 2012-11-29 | 2016-10-19 | 株式会社豊田自動織機 | 電池パック |
JP6098205B2 (ja) * | 2013-02-08 | 2017-03-22 | 株式会社豊田自動織機 | 電池パック |
JP6107280B2 (ja) * | 2013-03-22 | 2017-04-05 | スズキ株式会社 | 電動船外機の電源構造 |
-
2016
- 2016-07-22 JP JP2016144565A patent/JP6842854B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018011574A (ja) | 2018-01-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6842854B2 (ja) | 電動作業車 | |
US20210351465A1 (en) | Electric Work Vehicle | |
CA3123823C (en) | Electric snowmobile | |
US8668037B2 (en) | Saddle-ride-type electrically operated vehicle | |
JP6628698B2 (ja) | 電動作業車 | |
JP6473507B2 (ja) | 電動車両 | |
JP7450566B2 (ja) | 電動作業車 | |
JP7419130B2 (ja) | 電動作業車 | |
JP2020187910A (ja) | 電動作業車用バッテリパック | |
JP2013014276A (ja) | 電気自動車のバッテリ支持構造 | |
JP2014087326A (ja) | 芝刈作業機 | |
JP6972321B2 (ja) | 電動車両 | |
CN113365907B (zh) | 跨骑型电动车辆 | |
KR20140046621A (ko) | 퍼스널 모빌리티 차량 | |
JP5492742B2 (ja) | 鞍乗り型電動車両の冷却ダクト配索構造 | |
CN218634775U (zh) | 割草拖拉机 | |
JP6227825B1 (ja) | 電気自動車 | |
JP2020079067A (ja) | 鞍乗型電動車両 | |
JP6488422B1 (ja) | リフト装置 | |
JP3187289U (ja) | 運搬車 | |
JP5348278B2 (ja) | 苗移植機 | |
JP2013243946A (ja) | 苗移植機 | |
US20240157775A1 (en) | Work Vehicle | |
JPWO2019207712A1 (ja) | 電動車両 | |
JPH11215608A (ja) | 小型電動車 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190806 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190807 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191001 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200303 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20200804 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201104 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20201104 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20201105 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20201125 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20201201 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210126 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210222 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6842854 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |