JP6841705B2 - 暖房回路 - Google Patents

暖房回路 Download PDF

Info

Publication number
JP6841705B2
JP6841705B2 JP2017067301A JP2017067301A JP6841705B2 JP 6841705 B2 JP6841705 B2 JP 6841705B2 JP 2017067301 A JP2017067301 A JP 2017067301A JP 2017067301 A JP2017067301 A JP 2017067301A JP 6841705 B2 JP6841705 B2 JP 6841705B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
port
valve body
chamber
peripheral wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017067301A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018168969A (ja
Inventor
真也 古川
真也 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rinnai Corp
Original Assignee
Rinnai Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rinnai Corp filed Critical Rinnai Corp
Priority to JP2017067301A priority Critical patent/JP6841705B2/ja
Publication of JP2018168969A publication Critical patent/JP2018168969A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6841705B2 publication Critical patent/JP6841705B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Sliding Valves (AREA)
  • Multiple-Way Valves (AREA)

Description

本発明は、暖房回路等で使用する三方弁に関する。
従来、三方弁として、円筒状の周面を持つ弁室と、弁室の軸方向一端に連通する第1ポートと、弁室の周面の周方向一部に開口する第2ポートと、弁室の周面の第2ポートとは異なる周方向部分に開口する第3ポートとを有する弁筐と、弁室内に回転自在に設けられた円筒状の周壁部を持つ弁体とを備えるものは知られている(例えば、特許文献1参照)。このもので、弁体の軸方向一端は、第1ポートと弁室とを常時連通するように開放され、弁体の周壁部に、弁体の所定の第1回転位置で第2ポートを弁室に連通する弁開口と、弁体の所定の第2回転位置で第3ポートを弁室に連通する弁開口とが形成されている。
本発明は、三方弁を使用した暖房回路に関する。
ところで、暖房運転中に、暖房端末近傍の往路に介設される熱動弁が故障で閉弁した場合、暖房回路内の熱媒体の流れが停止するのに循環ポンプは作動し続ける締め切り運転状態になる。そして、締め切り運転により、暖房回路内の圧力が過度に上昇し、循環ポンプの基板や巻線が温度上昇して故障することがある。この場合、暖房回路の適所に過圧逃し弁を接続し、循環ポンプの締め切り運転で暖房回路内の圧力が上昇したときに、過圧逃し弁の開弁で熱媒体を外部に逃がすことが考えられる。然し、これでは、外部に逃げた分の熱媒体を補充することが必要になり、メンテナンスに手間がかかる。
特開2016−23704号公報
本発明は、以上の点に鑑み、三方弁を使用した暖房回路であって、熱媒体を外部に逃がすことなく、循環ポンプの締め切り運転による暖房回路内の過度の圧力上昇を防止可能なものを提供することをその課題としている。
上記課題を解決するために、本発明は、熱交換器で加熱された熱媒体を暖房端末に送る往路と、暖房端末を通過した熱媒体を熱交換器に戻す、循環ポンプを介設した復路と、往路の途中部分と復路の循環ポンプより上流側部分とを結ぶ、給湯用の液々熱交換器を介設したバイパス路と、バイパス路と復路との接続箇所に設けられた三方弁とを備える暖房回路であって、三方弁は、円筒状の周面を持つ弁室と、弁室の軸方向一端に連通する、三方弁の下流側の循環ポンプに連なる復路の部分を接続する第1ポートと、弁室の周面の周方向一部に開口する、三方弁の上流側の暖房端末に連なる復路の部分を接続する第2ポートと、弁室の周面の第2ポートとは異なる周方向部分に開口する、バイパス路を接続する第3ポートとを有する弁筐と、弁室内に回転自在に設けられた円筒状の周壁部を持つ弁体とを備え、弁体の軸方向一端は、第1ポートと弁室とを常時連通するように開放され、弁体の周壁部に、弁体の所定の第1回転位置で第2ポートを弁室に連通する弁開口と、弁体の所定の第2回転位置で第3ポートを弁室に連通する弁開口とが形成されたものにおいて、弁体の周壁部の第1回転位置で第3ポートに合致する部分に、第3ポートの圧力が所定圧以上になったときに第3ポートから弁室への流体の流れを許容する一方向弁が組み付けられることを特徴とする。
本発明によれば、三方弁の弁体を第1回転位置にし、第1ポートと第2ポートとを弁室を介して連通させて暖房運転を行っているときに、循環ポンプが締め切り運転状態になって、第3ポートの圧力が所定圧以上になると、一方向弁が開弁して、第3ポートから弁室を介して第1ポートに熱媒体が流れる。そして、この熱媒体が循環ポンプに戻されて、循環ポンプの締め切り運転状態が解消される。そのため、熱媒体を外部に逃がすことなく、循環ポンプの締め切り運転による暖房回路内の過度の圧力上昇を防止できる。
ところで、弁体の周壁部に一方向弁を組付けるには、周壁部に一方向弁の弁座を装着する必要があるが、この弁座が弁体の周壁部外径よりも径方向外方に張出したのでは、弁座が弁室の周面に干渉してしまう。そのため、弁体の周壁部の一方向弁の組付け箇所に、周壁部の外周面から径方向内方に凹入した座繰り部と、座繰り部の凹入した底面に開口し、弁室に達する径方向の透孔とを形成し、透孔の径よりも内径が小さな環状に形成される一方向弁の弁座を、弁体の周壁部外径よりも径方向外方に張出さないように、座繰り部に装着し、弁体の径方向内方を向く弁座の面に着座するように一方向弁の弁体を設けることが望ましい。また、三方弁の弁体を第1回転位置にしたときの第3ポートからの流体の洩れや、弁体を第2回転位置にしたときの第2ポートからの流体の洩れを防止する上で、第2と第3の各ポートの弁室に対する開口部周縁に、三方弁の弁体の周壁部に接するシール部材を装着することが望ましい。この場合、三方弁の弁体の周壁部外周面からの座繰り部の凹入コーナ部に面取り部を設ければ、三方弁の弁体の回転時に、シール部材が凹入コーナ部でこじられて損傷することを防止でき、耐久性が向上する。
本発明の実施形態の暖房回路で使用する三方弁の切断側面図。 図1のII−II線で切断した拡大断面図。 実施形態の暖房回路で使用する三方弁の要部の切断斜視図。
図1を参照して、1は、本発明の実施形態の暖房回路で使用する三方弁を示している。暖房回路は、熱交換器101で加熱された熱媒体(不凍液等)を暖房端末102に送る往路103と、暖房端末102を通過した熱媒体を熱交換器101に戻す、循環ポンプ105を介設した復路104と、往路103の途中部分と復路104の循環ポンプ105より上流側部分とを結ぶ、給湯用の液々熱交換器107を介設したバイパス路106とを備えている。暖房端末102の近傍の往路103の部分には熱動弁102aが介設されている。そして、熱動弁102aを開弁させると共に、循環ポンプ105と熱交換器101の熱源(例えば、バーナ)101aを作動させて、熱交換器101と暖房端末102との間に往路103と復路104を介して熱媒体を循環させる暖房運転を行う。
液々熱交換器107は、下流端に給湯栓108aを接続した給湯路108に流れる水を熱媒体との熱交換で加熱するものである。給湯路108には、水量センサ108bが介設されており、給湯栓108aが開かれて水量センサ108bの検出水量が所定の下限値以上になったときに、循環ポンプ105と熱源101aとを作動させて熱交換器101と液々熱交換器107との間にバイパス路106を介して熱媒体を循環させる給湯運転を行う。
三方弁1は、復路104とバイパス路106との接続箇所に設けられている。図2、図3も参照して、三方弁1は、円筒状の周面を持つ弁室21と、弁室21の軸方向一端(図1で上端)に連通する第1ポート22と、弁室21の周面の周方向一部に開口する第2ポート23と、弁室21の周面の第2ポート23とは異なる周方向部分(本実施形態では、第2ポート23から周方向に180°離れた部分)に開口する第3ポート24とを有する弁筐2と、弁室21内に回転自在に設けられた円筒状の周壁部31を持つ弁体3と、弁体3の軸方向他端(図1で下端)の軸部32に連結されるモータ5とを備え、モータ5により弁体3が回転駆動される。
弁体3の軸方向一端は、第1ポート22と弁室21とを常時連通するように開放されている。また、弁体3の周壁部31には、弁体3の所定の第1回転位置で第2ポート23を弁室21に連通する弁開口33と、弁体3の所定の第2回転位置(本実施形態では、第1回転位置から図2で反時計方向に90°回転した位置)で第3ポート24を弁室21にて連通する弁開口34とが形成されている。そして、暖房運転時には、弁体3を第1回転位置として、第1ポート22と第2ポート23とを弁室21を介して連通させ、また、給湯運転時には、弁体3を第2回転位置として、第1ポート22と第3ポート24とを弁室21を介して連通させる。
また、弁体3を第1回転位置にしたときの第3ポート24からの熱媒体の洩れや、弁体3を第2回転位置にしたときの第2ポート23からの熱媒体の洩れを防止するため、第2と第3の各ポート23,24の弁室21に対する開口部周縁に、弁体3の周壁部31に接するゴム製のシール部材231,241を装着している。各シール部材231,241は、第2と第3の各ポート23,24に外方から締結される口金部材232,242により押え部材233,243を介して弁筐2内に狭圧固定されている。
ところで、暖房運転中に、熱動弁102aが故障で閉弁した場合、暖房回路内の熱媒体の流れが停止するのに循環ポンプ105は作動し続ける締め切り運転状態になる。そして、締め切り運転により、暖房回路内の圧力が過度に上昇し、循環ポンプ105の基板や巻線が温度上昇して故障することがある。
そこで、本実施形態では、弁体3の周壁部31の第1回転位置で第3ポート24に合致する部分に、第3ポート24の圧力が所定圧以上になったときに第3ポート24から弁室21への流体の流れを許容する一方向弁4を組み付けている。これによれば、暖房運転中に循環ポンプ105が締め切り運転状態になって、第3ポート24の圧力が所定圧以上になると、一方向弁4が開弁して、第3ポート24から弁室21を介して第1ポート22に熱媒体が流れる。そして、この熱媒体が循環ポンプ105に戻されて、循環ポンプ105の締め切り運転状態が解消される。そのため、循環ポンプ105が締め切り運転状態になっても暖房回路内の圧力は所定圧以上に上昇せず、過度の圧力上昇で循環ポンプ105の基板や巻線が温度上昇して故障することを防止できる。
以下、一方向弁4及びその組付け箇所の構造について詳述する。弁体3の周壁部31の一方向弁4の組付け箇所には、周壁部31の外周面から径方向内方に凹入した座繰り部35と、座繰り部35の凹入した底面に開口し、弁室21に達する径方向の透孔36とが形成されている。一方向弁4は、透孔36の径よりも内径が小さな環状に形成される弁座41を備えており、この弁座41を、弁体3の周壁部31外径よりも径方向外方に張出さないように、座繰り部35に装着している。これにより、弁座41が弁室21の周面に干渉することを防止できる。
また、弁体3の径方向内方を向く弁座41の面に着座するように一方向弁4の弁体42を設けている。弁体42は、弁座41に固定した、透孔36を通して弁室21内に突出する筒状ガイド43に収納されている。そして、筒状ガイド43の端部に、弁体42からのびる軸部421が挿通される孔431を形成したバネ受け部432を設け、このバネ受け部432と弁体42との間に介設したバネ44により弁体42を弁座41に着座する閉じ方向に付勢している。従って、第3ポート24の圧力がバネ44の付勢力により定まる所定圧以上になると、弁体42がバネ44の付勢力に抗して弁座41から離隔し、一方向弁4が開弁する。
また、弁体3の周壁部31外周面からの座繰り部35の凹入コーナ部(周壁部31外周面と座繰り部35周面とが成す角部)には、面取り部35aが設けられている。これにより、弁体3の回転時に、シール部材231,241が凹入コーナ部でこじられて損傷することを防止でき、耐久性が向上する。尚、本実施形態では、面取り部35aを斜状のC面取り形状に形成しているが、丸みのついたR面取り形状に形成してもよい。
以上、本発明の実施形態について図面を参照して説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、弁体3の第2回転位置を第1回転位置から180°回転した位置とし、第1回転位置で第2ポート23を弁室21に連通する弁開口33を第2回転位置で第3ポート24を弁室21に連通する弁開口に共用することも可能である
1…三方弁、2…弁筐、21…弁室、22…第1ポート、23…第2ポート、24…第3ポート、231,241…シール部材、3…弁体、31…周壁部、33,34…弁開口、35…座繰り部、35a…面取り部、36…透孔、4…一方向弁、41…弁座、42…弁体。

Claims (3)

  1. 熱交換器で加熱された熱媒体を暖房端末に送る往路と、暖房端末を通過した熱媒体を熱交換器に戻す、循環ポンプを介設した復路と、往路の途中部分と復路の循環ポンプより上流側部分とを結ぶ、給湯用の液々熱交換器を介設したバイパス路と、バイパス路と復路との接続箇所に設けられた三方弁とを備える暖房回路であって、
    三方弁は、円筒状の周面を持つ弁室と、弁室の軸方向一端に連通する、三方弁の下流側の循環ポンプに連なる復路の部分を接続する第1ポートと、弁室の周面の周方向一部に開口する、三方弁の上流側の暖房端末に連なる復路の部分を接続する第2ポートと、弁室の周面の第2ポートとは異なる周方向部分に開口する、バイパス路を接続する第3ポートとを有する弁筐と、弁室内に回転自在に設けられた円筒状の周壁部を持つ弁体とを備え、弁体の軸方向一端は、第1ポートと弁室とを常時連通するように開放され、弁体の周壁部に、弁体の所定の第1回転位置で第2ポートを弁室に連通する弁開口と、弁体の所定の第2回転位置で第3ポートを弁室に連通する弁開口とが形成されたものにおいて、
    弁体の周壁部の第1回転位置で第3ポートに合致する部分に、第3ポートの圧力が所定圧以上になったときに第3ポートから弁室への流体の流れを許容する一方向弁が組み付けられることを特徴とする暖房回路
  2. 前記弁体の周壁部の前記一方向弁の組付け箇所に、周壁部の外周面から径方向内方に凹入した座繰り部と、座繰り部の凹入した底面に開口し、前記弁室に達する径方向の透孔とが形成され、透孔の径よりも内径が小さな環状に形成される前記一方向弁の弁座が、弁体の周壁部外径よりも径方向外方に張出さないように、座繰り部に装着され、弁体の径方向内方を向く弁座の面に着座するように一方向弁の弁体が設けられ、更に、前記第2と第3の各ポートの弁室に対する開口部周縁に、三方弁の弁体の周壁部に接するシール部材が装着されることを特徴とする請求項1記載の暖房回路
  3. 前記三方弁の弁体の周壁部外周面からの前記座繰り部の凹入コーナ部に面取り部が設けられることを特徴とする請求項2記載の暖房回路
JP2017067301A 2017-03-30 2017-03-30 暖房回路 Active JP6841705B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017067301A JP6841705B2 (ja) 2017-03-30 2017-03-30 暖房回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017067301A JP6841705B2 (ja) 2017-03-30 2017-03-30 暖房回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018168969A JP2018168969A (ja) 2018-11-01
JP6841705B2 true JP6841705B2 (ja) 2021-03-10

Family

ID=64018601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017067301A Active JP6841705B2 (ja) 2017-03-30 2017-03-30 暖房回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6841705B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112740575A (zh) 2018-09-10 2021-04-30 日本电气株式会社 路径切换设备及路径切换方法
JP7152341B2 (ja) * 2019-03-26 2022-10-12 リンナイ精機株式会社 回転式切換弁
JP7152342B2 (ja) * 2019-03-26 2022-10-12 リンナイ精機株式会社 回転式切換弁

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4718956Y1 (ja) * 1969-09-22 1972-06-29
JPS61274176A (ja) * 1985-05-28 1986-12-04 Saginomiya Seisakusho Inc 切換用ボ−ル弁
JPS6435263U (ja) * 1987-08-27 1989-03-03
JP3152129B2 (ja) * 1995-10-26 2001-04-03 松下電器産業株式会社 弁装置
JP6656846B2 (ja) * 2015-08-26 2020-03-04 株式会社不二工機 流路切換弁及びシール部材

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018168969A (ja) 2018-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6841705B2 (ja) 暖房回路
JP7040545B2 (ja) バルブ装置
JP6510810B2 (ja) 流路切換弁
JP6501641B2 (ja) 流量制御弁
JP5740558B2 (ja) 弁装置
JP6004018B2 (ja) エンジンの冷却装置
JP7114889B2 (ja) 冷却水制御弁装置、および、それを用いたエンジン冷却システム
WO1995033920A1 (en) A combined bypass and thermostat assembly
GB2076127A (en) Thermostatically controlled mixing valves for hot and cold water
EP2630395A1 (en) Anticondensate thermostatic valve device for thermal systems
JP2016023704A (ja) 流路切換弁
JP6399860B2 (ja) 流路切換弁
US20100276613A1 (en) Thermostatic device and related method
EP3636969A1 (en) Valve
JP6900076B2 (ja) 流路切換弁
JP2016023788A (ja) 流路切換弁
JP3589866B2 (ja) 逆止弁
JP6040378B2 (ja) 逆止弁
JP7119418B2 (ja) 熱動弁ユニット、熱源機および熱動弁ユニットの製造方法
JP6419475B2 (ja) 流路切換弁
JP2005256742A (ja) 流体用弁機構
CZ20013741A3 (cs) Ventil, předevąím ventil topného tělesa
JP6709477B2 (ja) 流路切換弁
KR200474395Y1 (ko) 자동변속기 오일용 워머 내장형 밸브어셈블리
JP7285140B2 (ja) 逆流防止装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6841705

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250