JP7152341B2 - 回転式切換弁 - Google Patents

回転式切換弁 Download PDF

Info

Publication number
JP7152341B2
JP7152341B2 JP2019058497A JP2019058497A JP7152341B2 JP 7152341 B2 JP7152341 B2 JP 7152341B2 JP 2019058497 A JP2019058497 A JP 2019058497A JP 2019058497 A JP2019058497 A JP 2019058497A JP 7152341 B2 JP7152341 B2 JP 7152341B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
valve body
packing
packing mounting
mounting groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019058497A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020159439A (ja
Inventor
鎮基 梅村
一幸 雨宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rinnai Corp
Original Assignee
Rinnai Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rinnai Corp filed Critical Rinnai Corp
Priority to JP2019058497A priority Critical patent/JP7152341B2/ja
Publication of JP2020159439A publication Critical patent/JP2020159439A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7152341B2 publication Critical patent/JP7152341B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Taps Or Cocks (AREA)
  • Multiple-Way Valves (AREA)

Description

本発明は、円筒状の周面を持つ弁室と、弁室の軸方向一端に連通する軸方向ポートと、弁室の周面の周方向一部に開口する少なくとも1つの径方向ポートとを有する弁筐と、弁室内に回転自在に設けられた円筒状の周壁部を持つ弁体とを備え、弁体の軸方向一端は、弁体の内部空間と軸方向ポートとを常時連通するように開放され、弁体の周壁部に、弁体の回転で弁体の内部空間と径方向ポートとを連通可能な弁開口が形成された回転式切換弁に関する。
従来、この種の回転式切換弁においては、径方向ポートの弁室に対する開口端の周囲に設けられた環状のパッキン装着溝に、弁体の周壁部外周面に接する環状のパッキンが装着され、径方向ポートから弁体の周壁部外周面と弁室の周面との間の隙間に流体が漏れ出ることをパッキンで防止できるようにしている(例えば、特許文献1参照)。
ここで、弁体の周壁部に摺接するパッキンの先端面は、自由状態で、パッキンの外周面及び内周面の先端部に亘って断面円弧状に湾曲した湾曲面になっている。そのため、パッキンの先端湾曲面とパッキン装着溝の外周側溝壁の先端部との間に隙間を生ずる。そして、弁体を回転させたときに、弁体の回転方向前側に位置するパッキン部分の先端部が弁体からの摩擦力で上記隙間分だけ弁体の回転方向前側に逃げ、この部分のシール性が悪化してしまう。
特開2018-168969号公報
本発明は、以上の点に鑑み、弁体の回転方向前側に位置するパッキン部分でのシール性の悪化を防止できるようにした回転式切換弁を提供することをその課題としている。
上記課題を解決するために、本発明は、円筒状の周面を持つ弁室と、弁室の軸方向一端に連通する軸方向ポートと、弁室の周面の周方向一部に開口する少なくとも1つの径方向ポートとを有する弁筐と、弁室内に回転自在に設けられた円筒状の周壁部を持つ弁体とを備え、弁体の軸方向一端は、弁体の内部空間と軸方向ポートとを常時連通するように開放され、弁体の周壁部に、弁体の回転で弁体の内部空間と径方向ポートとを連通可能な弁開口が形成された回転式切換弁であって、径方向ポートの弁室に対する開口端の周囲に設けられた環状のパッキン装着溝に、弁体の周壁部外周面に接する環状のパッキンが装着されるものにおいて、パッキン装着溝の外周側溝壁のうち少なくとも弁体の回転方向両側に位置する部分の弁室側の先端部に、パッキン装着溝の内周側に突出する突起部が設けられ、パッキンの少なくとも弁体の回転方向両側に位置する部分の外周面の弁室側の先端部が突起部に押接することを特徴とする。
本発明によれば、弁体の回転方向前側に位置するパッキン部分の先端部に弁体から回転方向前側への摩擦力が作用しても、当該先端部は、パッキン装着溝の外周側溝壁の対応する部分の先端部に設けた突起部で回転方向前側から押えられているため、当該先端部が回転方向前側に逃げることはない。従って、弁体の回転方向前側に位置するパッキン部分でのシール性の悪化を防止できる。
また、本発明において、突起部は、パッキン装着溝の内周側への突出量が弁室に向けて次第に増加するテーパー状に形成されることが望ましい。これによれば、パッキンの外周面先端部が突起部に接触しやすくなって、突起部との間に空隙を生じ難くなり、シール性が向上する。
ところで、パッキン装着溝の外周側溝壁と、径方向ポートの弁室に対する開口端を囲うパッキン装着溝の内周側溝壁と、パッキンの弁室側と反対の基端部を受けるパッキン装着溝の底壁とを弁筐に一体に形成することも可能であるが、パッキン装着溝の外周側溝壁のみを弁筐と一体に形成し、パッキン装着溝の内周側溝壁と底壁部とを有する環状のパッキン装着部材を設けて、このパッキン装着部材を径方向ポートにおいて弁筐に嵌合固定してもよい。
本発明の実施形態の回転式切換弁の切断側面図。 図1のII-IIで切断した切断平面図。 実施形態の回転式切換弁に設けられる弁体の斜視図。 実施形態の回転式切換弁に設けられるパッキン及びパッキン装着部材の斜視図。 実施形態の回転式切換弁に設けられる弁筐の上半部を切除した状態の斜視図。 実施形態の回転式切換弁の要部の拡大切断平面図。
図1、図2に示す本発明の実施形態の回転式切換弁は、円筒状の周面を持つ弁室11と、弁室11の軸方向一端(図1の下端)に連通する軸方向ポート12と、弁室11の周面の周方向2箇所に開口する第1と第2の一対の径方向ポート13,13とを有する弁筐1を備えている。尚、この回転式切換弁は、第1径方向ポート13から軸方向ポート12に流す第1の流体と第2径方向ポート13から軸方向ポート12に流す第2の流体との混合割合を切換える混合弁、或いは、軸方向ポート12に流入する流体の第1径方向ポート13と第2径方向ポート13とへの分配割合を切換える分配弁として用いるものである。
回転式切換弁は、更に、弁室11内に回転自在に設けられた円筒状の周壁部21を持つ弁体2を備えている。図3も参照して、弁体2の軸方向一端は、弁体2の内部空間と軸方向ポート12とを常時連通するように開放されている。また、弁体2の周壁部21には、弁体2の回転で弁体2の内部空間と第1と第2の各径方向ポート13,13とを連通可能な単一の弁開口22が形成されている。弁体2の軸方向他端の端壁には、弁軸23が立設されている。そして、弁軸23を弁筐1の外面に搭載したモータ3に連結して、モータ3により弁体2を回転させるようにしている。
また、弁体2の軸方向他端の端壁の外周部の1箇所には、弁室11の軸方向他端面に形成した円弧状溝14に挿入されるストッパ突起24が突設されている。そして、円弧状溝14の両端にストッパ突起24が当接することで、弁体2の回転範囲が制限されるようにしている。
弁体2には、更に、弁開口22の周方向中間部を通る弁体2の直径方向に沿って軸方向に延在する補強リブ25が設けられている。ここで、弁開口22が存在しない周方向部分の周壁部21が第1と第2の各径方向ポート13,13に対向して各径方向ポート13,13を閉鎖したときに、各径方向ポート13,13に対向する周壁部21の部分が各径方向ポート13,13の流体圧に押されて径方向内方に撓むと、各径方向ポート13,13のシール不良を生ずる。補強リブ25は、後述する如く各径方向ポート13,13のシール不良を防止するのに役立つ。
ところで、弁小型化のため、弁体2の径も小さくすると、弁体2での通路抵抗が大きくなる。そこで、弁開口22の軸方向一端側(図1、図3の下端側、即ち、軸方向ポート12側)に隣接する弁体2の周壁部21の部分を、弁開口22の周方向範囲よりも狭い、補強リブ25を中心とした所定の周方向範囲の周壁部分21aを除いて切り欠いている。周壁部21を切り欠いた部分は、図3に2点鎖線で示されている。これによれば、周壁部21を切り欠いた部分では、周壁部21の厚み分だけ軸方向ポート12との間の通路面積が大きくなり、弁体2の小径化による弁体2での通路抵抗の増加を抑制することができる。
尚、弁開口22が存在しない周方向部分の周壁部21が第1と第2の各径方向ポート13,13に対向したときに、この周壁部21の部分に作用する各径方向ポート13,13の流体圧は、補強リブ25を介して上記周壁部分21aで受けることができる。そのため、各径方向ポート13,13に対向する周壁部21の部分の撓みでシール不良を生ずることを防止できる。
第1と第2の各径方向ポート13,13の弁室11に対する開口端の周囲には、環状のパッキン装着溝4が設けられている。そして、各パッキン装着溝4に、弁体2の周壁部21の外周面に接する環状の各パッキン5が装着されている。尚、各パッキン装着溝4及び各パッキン5は、弁室11側から見た形状がほぼ方形の環状になっている。
また、本実施形態において、各パッキン装着溝4の外周側溝壁41は、弁筐1に一体に形成されている。一方、各径方向ポート13,13の弁室11に対する開口端を囲う各パッキン装着溝4の内周側溝壁42と、各パッキン5の弁室11側と反対の基端部51を受ける各パッキン装着溝4の底壁43とは、弁筐1とは別体で、各径方向ポート13,13において弁筐1に嵌合固定される環状の各パッキン装着部材6に形成されている。
図4を参照して、各パッキン装着部材6の上記底壁43となる部分から外方にのびる筒部61の周方向4箇所には、筒部61の径方向に弾性変形可能な爪部62が設けられている。また、図5に示す如く、各径方向ポート13,13の周面には、各爪部62に対応する凹溝131が形成されている。そして、各パッキン装着部材6に形成した内周側溝壁42に各パッキン5を外嵌させた状態で、各パッキン装着部材6を各径方向ポート13,13に外方から挿入したときに、各パッキン装着部材6が所定のセット位置に到達したところで、各爪部62が凹溝131に弾性的に入り込んで係合し、各パッキン装着部材6が各径方向ポート13,13において弁筐1に嵌合固定されるようにしている。
尚、各パッキン5の基端部51は、外周側に屈曲するフランジ状に形成されている。また、各径方向ポート13,13の周面に、各パッキン装着溝4の外周側溝壁41となる部分の基端に位置させて、外方を向く段差132を形成している。そして、各パッキン装着部材6が上記セット位置に到達したとき、各パッキン5のフランジ状基端部51が段差132と底壁43との間に挟まれるようにしている。
また、各パッキン装着部材6の筒部61の先端部外面の対角位置には、突条63が突設されている。一方、各径方向ポート13,13の周面の対角位置には、突条63が係合可能な各径方向ポート13,13の長手方向にのびる溝部133が形成されている。そして、溝部133への突条63の係合で各パッキン装着部材6が位相決めされるようにしている。
ところで、弁体2の周壁部21に摺接する各パッキン5の先端面は、自由状態で、図6の仮想線及び図4に示す如く、各パッキン5の外周面及び内周面の先端部に亘って断面円弧状に湾曲した湾曲面である。そのため、各パッキン装着溝4の外周側溝壁41が弁室11側の先端部に亘って各径方向ポート13,13の軸線に平行な真直面に形成されていると、各パッキン5の先端湾曲面と各パッキン装着溝4の外周側溝壁41の先端部との間に隙間を生ずる。そして、そして、弁体2を回転させたときに、弁体2の回転方向前側に位置するパッキン部分5aの先端部が弁体2からの摩擦力で上記隙間分だけ弁体2の回転方向前側に逃げ、この部分のシール性が悪化してしまう。
そこで、本実施形態では、各パッキン装着溝4の外周側溝壁41のうち弁体2の回転方向両側に位置する部分の弁室11側の先端部に、各パッキン装着溝4の内周側に突出する突起部41aを設けている。そして、各パッキン5の少なくとも弁体2の回転方向両側に位置する部分の外周面の弁室11側の先端部が図6に実線で示す如く、突起部41aに押接するようにしている。
これによれば、弁体2の回転方向前側に位置するパッキン部分5aの先端部に弁体2から回転方向前側への摩擦力が作用しても、当該先端部は、パッキン装着溝4の外周側溝壁41の対応する部分の先端部に設けた突起部41aで回転方向前側から押えられているため、当該先端部が回転方向前側に逃げることはない。従って、弁体2の回転方向前側に位置するパッキン部分5aでのシール性の悪化を防止できる。
また、本実施形態において、突起部41aは、パッキン装着溝4の内周側への突出量が弁室11に向けて次第に増加するテーパー状に形成されている。これによれば、パッキン5の外周面先端部が突起部41aに接触しやすくなって、突起部41aとの間に空隙を生じ難くなり、シール性が向上する。
以上、本発明の実施形態について図面を参照して説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、上記実施形態では、各パッキン装着溝4の外周側溝壁41のうち弁体2の回転方向両側に位置する部分のみに、弁室11側の先端部に位置する突起部41aを形成しているが、各パッキン装着溝4の外周側溝壁41に、全周に亘り、弁室11側の先端部に位置する突起部41aを形成してもよい。また、上記実施形態では、パッキン装着溝4の内周側溝壁42と底壁43とを有するパッキン装着部材6を設けているが、パッキン装着部材6を省略し、パッキン装着溝4の外周側溝壁41に加えて内周側溝壁42と底壁43とを弁筐1に一体に形成することも可能である。
更に、上記実施形態では、弁筐1に第1と第2の2つの径方向ポート13,13が設けられているが、単一の径方向ポートを設けて、軸方向ポートと径方向ポートとの間の連通、遮断や両ポート間に流れる流体の流量の切換えを行う回転式切換弁にも同様に本発明を適用できる。また、上記実施形態の回転式切換弁は、モータ3により弁体2を回転させる電動式であるが、手動式のものであってもよい。
1…弁筐、11…弁室、12…軸方向ポート、13,13…径方向ポート、2…弁体、21…周壁部、22…弁開口、4…パッキン装着溝、41…パッキン装着溝の外周側溝壁、41a…突起部、42…パッキン装着溝の内周側溝壁、43…パッキン装着溝の底壁、5…パッキン、51…パッキンの基端部、6…パッキン装着部材。

Claims (3)

  1. 円筒状の周面を持つ弁室と、弁室の軸方向一端に連通する軸方向ポートと、弁室の周面の周方向一部に開口する少なくとも1つの径方向ポートとを有する弁筐と、弁室内に回転自在に設けられた円筒状の周壁部を持つ弁体とを備え、弁体の軸方向一端は、弁体の内部空間と軸方向ポートとを常時連通するように開放され、弁体の周壁部に、弁体の回転で弁体の内部空間と径方向ポートとを連通可能な弁開口が形成された回転式切換弁であって、
    径方向ポートの弁室に対する開口端の周囲に設けられた環状のパッキン装着溝に、弁体の周壁部外周面に接する環状のパッキンが装着されるものにおいて、
    パッキン装着溝の外周側溝壁のうち少なくとも弁体の回転方向両側に位置する部分の弁室側の先端部に、パッキン装着溝の内周側に突出する突起部が設けられ、
    パッキンの少なくとも弁体の回転方向両側に位置する部分の外周面の弁室側の先端部が突起部に押接することを特徴とする回転式切換弁。
  2. 突起部は、パッキン装着溝の内周側への突出量が弁室に向けて次第に増加するテーパー状に形成されることを特徴とする請求項1記載の回転式切換弁。
  3. パッキン装着溝の外周側溝壁は、弁筐に一体に形成され、径方向ポートの弁室に対する開口端を囲うパッキン装着溝の内周側溝壁と、パッキンの弁室側と反対の基端部を受けるパッキン装着溝の底壁とを有する環状のパッキン装着部材が設けられ、パッキン装着部材が径方向ポートにおいて弁筐に嵌合固定されることを特徴とする請求項1又は2記載の回転式切換弁。
JP2019058497A 2019-03-26 2019-03-26 回転式切換弁 Active JP7152341B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019058497A JP7152341B2 (ja) 2019-03-26 2019-03-26 回転式切換弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019058497A JP7152341B2 (ja) 2019-03-26 2019-03-26 回転式切換弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020159439A JP2020159439A (ja) 2020-10-01
JP7152341B2 true JP7152341B2 (ja) 2022-10-12

Family

ID=72642533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019058497A Active JP7152341B2 (ja) 2019-03-26 2019-03-26 回転式切換弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7152341B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5313226B2 (ja) 2010-12-22 2013-10-09 株式会社パロマ 風呂装置
JP2018168969A (ja) 2017-03-30 2018-11-01 リンナイ株式会社 三方弁

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5313226A (en) * 1976-07-22 1978-02-06 Ai Emu Ai Opera Ltd Fluid stream control valve
JPS556569U (ja) * 1978-06-26 1980-01-17
JPS57112170U (ja) * 1980-12-27 1982-07-10
JPS63104768U (ja) * 1986-12-25 1988-07-07

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5313226B2 (ja) 2010-12-22 2013-10-09 株式会社パロマ 風呂装置
JP2018168969A (ja) 2017-03-30 2018-11-01 リンナイ株式会社 三方弁

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020159439A (ja) 2020-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1847753B1 (en) Pre-press leak indicator sealing ring and press fitting arrangement with such a sealing ring
KR101804764B1 (ko) 차량용 멀티밸브
JP6656846B2 (ja) 流路切換弁及びシール部材
JP7137583B2 (ja) 偏心型バタフライバルブ
US9115812B2 (en) Plug valve with a spring biased plug
JP7152341B2 (ja) 回転式切換弁
WO2011135951A1 (ja) 回転ダンパ
JP7152342B2 (ja) 回転式切換弁
US11255449B2 (en) Valve device
JP7148449B2 (ja) 三方弁
JP7084042B2 (ja) パッキン及びロータリバルブ
JP5341260B2 (ja) 回転ダンパ
JP5738656B2 (ja) ダンパ
JP2010261564A (ja) ロータリー弁及びその生産方法
JP2007506899A (ja) ポンプ
JP7287245B2 (ja) 制御弁
JP6656859B2 (ja) 流路切換弁
JP6600862B2 (ja) バタフライ弁
JP6150737B2 (ja) ダンパー装置
JP7360747B2 (ja) 軸シール部材及びシール構造
JP7460194B1 (ja) ロータリバルブ
JP7195278B2 (ja) バタフライバルブ
EP4155588A1 (en) Valve assembly
JP7235328B2 (ja) バルブ
JP2024030774A (ja) バルブ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210729

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220929

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7152341

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150