JP6839790B2 - 複数並列センサアレイシステム - Google Patents

複数並列センサアレイシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6839790B2
JP6839790B2 JP2020538926A JP2020538926A JP6839790B2 JP 6839790 B2 JP6839790 B2 JP 6839790B2 JP 2020538926 A JP2020538926 A JP 2020538926A JP 2020538926 A JP2020538926 A JP 2020538926A JP 6839790 B2 JP6839790 B2 JP 6839790B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistance
detection system
resistance elements
control system
nodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020538926A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021504717A (ja
Inventor
フィリップ, エス. シュミット,
フィリップ, エス. シュミット,
カル, ティー. スワンソン,
カル, ティー. スワンソン,
Original Assignee
ワトロー エレクトリック マニュファクチュアリング カンパニー
ワトロー エレクトリック マニュファクチュアリング カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ワトロー エレクトリック マニュファクチュアリング カンパニー, ワトロー エレクトリック マニュファクチュアリング カンパニー filed Critical ワトロー エレクトリック マニュファクチュアリング カンパニー
Publication of JP2021504717A publication Critical patent/JP2021504717A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6839790B2 publication Critical patent/JP6839790B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/02Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
    • G01N27/04Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance
    • G01N27/045Circuits
    • G01N27/046Circuits provided with temperature compensation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K1/00Details of thermometers not specially adapted for particular types of thermometer
    • G01K1/02Means for indicating or recording specially adapted for thermometers
    • G01K1/026Means for indicating or recording specially adapted for thermometers arrangements for monitoring a plurality of temperatures, e.g. by multiplexing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K3/00Thermometers giving results other than momentary value of temperature
    • G01K3/005Circuits arrangements for indicating a predetermined temperature
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K7/00Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements
    • G01K7/16Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/02Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
    • G01N27/04Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance
    • G01N27/14Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance of an electrically-heated body in dependence upon change of temperature
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R27/00Arrangements for measuring resistance, reactance, impedance, or electric characteristics derived therefrom
    • G01R27/02Measuring real or complex resistance, reactance, impedance, or other two-pole characteristics derived therefrom, e.g. time constant
    • G01R27/08Measuring resistance by measuring both voltage and current
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J1/44Electric circuits
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L1/00Measuring force or stress, in general
    • G01L1/20Measuring force or stress, in general by measuring variations in ohmic resistance of solid materials or of electrically-conductive fluids; by making use of electrokinetic cells, i.e. liquid-containing cells wherein an electrical potential is produced or varied upon the application of stress
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/02Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
    • G01N27/04Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance
    • G01N27/12Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance of a solid body in dependence upon absorption of a fluid; of a solid body in dependence upon reaction with a fluid, for detecting components in the fluid
    • G01N27/122Circuits particularly adapted therefor, e.g. linearising circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67248Temperature monitoring

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Testing Or Calibration Of Command Recording Devices (AREA)

Description

本願は概して検知システムに関する。
ここでの記載は、単に本開示に関する背景情報を提供するものであり、従来技術を構成するものではない。
熱電対やひずみゲージのような、抵抗の変化に基づいて物理パラメータを測定する従来のセンサが、多くのシステムにおいて使用されている。例えば、ペデスタルヒータのような熱システムは、熱電対を使用してヒーター表面の温度を監視する。
しかしながら、そのようなセンサには、典型的には、完全に分離した配線(例えば、電源のための1つとリターンのための1つ)又は各センサのための独立した電源配線と全てのセンサで共有する1つの共通配線が必要となる。そのため、これらのセンサには、熱システムのようなスペースやアクセスが限られたシステム内にまとめるのに苦労するようなかなりの数の配線が必要となる。本開示ではこのような問題や他の問題に取り組む。
ここの項目は、本開示の全体的な要約であり、全範囲の又は全ての特徴の包括的な開示ではない。
一形態においては、本願は検知システムを提供する。検知システムは、複数のノードに接続された複数の抵抗素子と、複数のモードを指定して各抵抗素子の電気的特性を測定するようにされた制御システムと、を備える。複数のモードの各モードが複数のノードのそれぞれに適用されるパワー、リターン、または開路状態の異なる組み合わせを示す。制御システムは、モードのそれぞれに対して、システムによって消費された総電力と抵抗素子のそれぞれによって消費された電力を測定された電気的特性とに基づいて計算して、物理パラメータを求めるようにされている。
一形態においては、制御システムは、抵抗素子の抵抗を、消費された総電力、抵抗素子のそれぞれによって消費された電力、及び予め保存されたアルゴリズムに基づいて計算するようにされている。
他の形態においては、検知システムの物理パラメータとして、温度、ひずみ、光強度、またはガス濃度のうちの少なくとも1つを計算された抵抗に基づいて求めるようにされている。
さらに別の形態においては、制御システムは、物理パラメータを、抵抗素子の抵抗と一つ以上の抵抗値を一つ以上の物理パラメータの値に関連付ける所定の相関情報とに基づいて求める。
一形態においては、制御システムはムーア・ペンローズの疑似逆行列を使用して抵抗素子の抵抗を求める。
他の形態においては、制御システムは、開路状態又は短絡状態を検査するようにされている。
さらに別の形態においては、制御システムは、勾配や変化率のような微分センサ情報を演算するようにされている。
さらに別の形態においては、制御システムは、検知システムの温度範囲を超えたこと判定するようにされている。
他の形態においては、電気的特性には電圧と電流が含まれる。
さらに別の形態においては、制御システムは、検知システムによって消費された総電力と抵抗素子のそれぞれによって消費された電力とに基づいて、複数の抵抗素子の総コンダクタンスを計算するようにされている。
他の形態においては、複数のモードの数が抵抗素子の数よりも多いか又は抵抗素子の数に等しい。
さらに別の形態においては、抵抗素子のそれぞれが複数のノードのうちの一対のノードの間に接続されている。
他の形態においては、抵抗素子が温度依存性の電気抵抗を有する導電性材料からなる。
一形態においては、各モードが一組の互いに線形独立である電圧を有する。
他の形態においては、電気的特性又は物理パラメータのうちの少なくとも1つをネットワーク制御装置を経由して外部装置に送信するようにされている。
一形態においては、複数のノードに接続された複数の抵抗素子を有する検知システムの温度を測定する方法を提供する。該方法は、複数のモードを指定して各抵抗素子の電気的特性を測定することを含む。複数のモードの各モードは、複数のノードのそれぞれに適用されるパワー、リターン、または開路状態の異なる組み合わせを示している。該方法は、モードのそれぞれに対して、検知システムによって消費された総電力および抵抗素子のそれぞれによって消費された電力を測定された電気的特性に基づいて計算して、検知システムの物理パラメータを求める。
他の形態においては、該方法は、抵抗素子の抵抗を、検知システムによって消費された総電力と抵抗素子のそれぞれによって消費された電力とに基づいて計算する。該方法は、物理パラメータを、抵抗素子の抵抗と、一つ以上の抵抗値を一つ以上の物理パラメータの値に関連付ける所定の相関情報とに基づいて求める。
さらに別の形態においては、抵抗素子の抵抗がムーア・ペンローズの疑似逆行列を使用して計算される。
他の形態においては、物理パラメータは温度、ひずみ、光強度、又はガス濃度のうちの少なくとも1つである。
一形態においては、電気的特性には電圧と電流が含まれる。
他の形態においては、該方法は、複数の熱素子の総コンダクタンスを、検知システムによって消費された総電力と抵抗素子のそれぞれによって消費された電力とに基づいて計算することを含む。
他の形態においては、抵抗素子のそれぞれが前記複数のノードのうちの一対のノードの間に接続されている。
さらに別の形態においては、該方法は検知システムの温度範囲を超えたことを判定することを含む。
他の形態においては、該方法は開路状態又は短絡状態の検査をすることを含む。
一形態においては、該方法は勾配や変化率のような微分センサ情報を演算する。
他の形態においては、各モードが一組の互いに線形独立である電圧を有する。
本願のさらなる目的、特徴、及び利点は、本願の一部を構成する図面及び特許請求の範囲を参照してここに続く記載を見れば、当業者にはすぐに明らかになるであろう。
本開示がよく理解されるようにする目的で、その様々な形態を添付の図面を参照し例示によってここに説明する。
図1は、本開示の教示に係る検知システムのブロック図である。
図2は、本開示の原理に従って構成された経路層、ベースヒーター層、及びセンサアレイを備えるヒーターの部分側面図である。
図3は、本開示の原理に係る検知システムの概略図である。
図4は、本開示の原理に係る制御システムのブロック図である。
図5は、図3の複数並列センサアレイのネットワーク図である。
図6は、本開示の原理に係る三線式複数並列センサアレイの例示的な概略図である。
図7は、本開示の原理に係る複数並列センサアレイの総電力を計算する方法を示すフローチャートである。
図8Aは、本開示の原理に係る、さまざまな検知モードを有する図6の三線式複数並列熱アレイの計算を例示する概略図である。 図8Bは、本開示の原理に係る、さまざまな検知モードを有する図6の三線式複数並列熱アレイの計算を例示する概略図である。 図8Cは、本開示の原理に係る、さまざまな検知モードを有する図6の三線式複数並列熱アレイの計算を例示する概略図である。
ここに記載された図面は、単に説明を目的とするものであり、本開示の範囲を限定することは全く意図されていない。
以下の記載は、単なる例示にすぎず、本開示、その用途、又は使用を限定することは意図されていない。
図1を参照して、センサアレイシステム100は、検知システムとも参照されるが、物理パラメータの変化にともなって抵抗値が変わる素子の抵抗に基づいて、その物理パラメータを測定する。一形態においては、検知システム100は、制御システム102と、複数の抵抗素子(図示しない)を有する複数並列センサアレイ104(例えば、センサアレイ)とを備える。後述するように、制御システム102は、電源106からセンサアレイ104に電力が供給される一つ以上の検知モードに従って、センサアレイ104を操作する。制御システム102は、センサアレイ104の抵抗に基づいて物理パラメータの値を求めるようにされている。より詳細には、制御システム102は、測定された電気的特性とセンサアレイ104によって消費された総電力とに基づいて、センサアレイ104の抵抗素子の抵抗を計算する。計算された抵抗を使用して、制御システム102は物理パラメータの値を求める。
検知システム100は、温度、物理的変形(例えば、ひずみ)、光強度、又はガス濃度のような物理パラメータを測定するために、様々なシステムに適用可能である。一実施形態では、本開示の検知システムは、半導体加工のために使用されるヒーターの表面の温度プロファイルを測定するために使用される。そのようなヒーターシステムは2012年8月30日に出願された本願と同一の出願人による米国特許出願第13/598、995号に記載されており、その開示をここに参考文献としてその全体を援用する。
例示として、図2には、半導体処理装置のためのヒーター200が示されている。ヒーター200はベースヒーター層204の上に配置されたセンサアレイ202を含み、ベースヒーター層204とセンサアレイ202との間には経路層206が配置されている。センサアレイ202は複数の抵抗素子208を含み、ベースヒーター層204は熱を発生するように動作可能な一つ以上のヒーター回路210を含む。経路層206は、ベースヒーター層204からセンサアレイ202に延びる電力線を所定経路で通すようにされている。例えば、ベースヒーター層204はベースヒーター層204を通って延びる一つ以上の開口部(図示しない)を画定しており、経路層206は開口部に連通した空洞(図示しない)を画定している。電力線は、ベースヒーター層204の開口部を通って経路層206の内部空洞に通される。内部空洞から、電力線はセンサアレイ202に接続される。一形態においては、センサアレイ202は、本開示の教示を利用して、ヒーター200の温度を監視するために使用される。
本開示の検知システムは、他のシステムとともに使用することができ、半導体加工、例えば機械システム、のためのヒーターに限定されない。また、センサアレイは、他の物理パラメータを測定するために使用することができ、温度に限定されない。例えば、ひずみゲージのアレイは、橋、建物、及び他の機械システムの構造要素に接続してひずみ測定を行うことができ、これにより測定を行うために必要とされる配線の量を低減することができる。
検知システムのセンサアレイは、複数の電源ノードに接続された複数の抵抗素子を含む。各ノードは、電力を受けるための電力線又はリターンに接続されるか、もしくはオープン状態に置かれる。例えば、図3を参照して、センサアレイ300は6つの抵抗素子310から310を有する。これら抵抗素子は集合的に抵抗素子310と称する。また、センサアレイ300は4つの電源ノード320から320を有する。これら電源ノードは集合的に電源ノード320と称する。抵抗素子310は、電源ノード320の対の間に複数並列形態で配列されている。そのため、各電源ノード320は他の各電源ノード320との間に接続された一つの抵抗素子310を有していて、各抵抗素子310は複数の電源ノード320のうちの一対の電源ノードの間に接続されている。
したがって、抵抗素子310は電源ノード320と320との間に接続され、抵抗素子310は電源ノード320と320との間に接続され、抵抗素子310は電源ノード320と320との間に接続され、抵抗素子310は電源ノード320と320との間に接続され、抵抗素子310は電源ノード320と320との間に接続され、そして抵抗素子310は電源ノード320と320との間に接続されている。図3には6つの抵抗素子と4つの電源ノードを有するセンサアレイが示されているが、センサアレイは2つ以上の抵抗素子と2つ以上の電源ノードを有する他の適した形態で構成されていてもよい。
上述の通り、抵抗素子310は、その抵抗が物理特性に依存するセンサ又はデバイスである。例えば、抵抗素子310は、特に、測温抵抗体(RTD)、サーミスタ、ひずみゲージ、フォトセル、及び/又はガスセンサのいずれかである。そのようなデバイスの抵抗は、特に、温度、物理的変形、光強度、及びガス濃度などの物理特性の一つ以上に起因して変化する。抵抗素子310の抵抗を計算することにより、以下に詳述するように、物理特性の値も求められる。
一形態においては、システム300は、複数の電源ノード320をリターン(V−)、パワー(V+)、又は開路状態のうちの一つに電気的に接続する複数のスイッチをさらに備える。例えば、図3では、4つのスイッチ330から330(集合的にスイッチ330と称する)が電源ノード320に接続され、各電源ノード320が一つのスイッチ330に接続されてリターン(V−)、パワー(V+)、又は開路状態のうちの一つを電源ノードに選択的に適用するようになっている。スイッチ330は個別素子の回路であってもよく、それには、トランジスタ、コンパレータ及びRCS、又は集積デバイス、例えば、マイクロプロセッサ、フィールド・プログラマブル・ゲート・アレイ(FPGA)、又は特定用途向け集積回路(ASIC)が含まれるが、これらに限定されるわけではない。
制御システム340は、センサアレイ300を操作するようにされており、コンピュータシステムとして実装されている。例えば、図4には、制御システム340が、以下に記載されているルーティングに記載されているような命令を実行するためのプロセッサ410を有するコンピュータシステムとして示されている。命令は、メモリ412、又は記憶装置414、例えばディスクドライブ、CD、又はDVD、のようなコンピュータ可読媒体に保存されている。コンピュータは、命令に応じて文字やグラフをディスプレー装置418、例えばコンピュータモニタ、に生成するディスプレー制御装置416を含む。また、プロセッサ410は、データまたは命令を他のシステム、例えば他の一般的なコンピュータシステム、に送信するためのデータポートを備えたネットワーク制御装置420と通信する。ネットワーク制御装置420は、イーサネット又は他の既知のプロトコルで通信して、処理を分散させたり、ローカルエリアネットワーク、ワイドエリアネットワーク、インターネット、又は他のよく使われるネットワーク・トポロジーを含む種々のネットワーク・トポロジーで情報にリモート・アクセスしたりすることができる。
一形態においては、制御システム340は、抵抗素子310によって検知された物理特性を、抵抗素子310の抵抗と、一つ以上の抵抗値を物理特性の値に関連付ける所定の情報とに基づいて求める。後述するように、制御システム340は、抵抗素子310の電気的特性を異なるモードで測定することによって、抵抗を特定する。すなわち、一形態においては、制御システム340はスイッチ330を操作して電源ノード320に選択的に電力を供給し、複数の検知モードを指定して抵抗素子310の電気的特性を測定する。検知モードは、電圧及び/又は電流の電源ノードへの印加であり、それによりネットワークを通して電力の分配がなされる。電源ノードに印加される電力量は、システムに基づいて選択されるが、一般に、2−5Vのように、電圧及び/又は電流を抵抗素子により測定するのに十分に小さい。
一形態においては、抵抗素子310の抵抗はセンサアレイによって消費された電力に基づいて求められる。説明として、図3のセンサアレイは、図5に示すネットワーク図として表わされ、6つの抵抗器(例えば、g1、g2、g3、g4、g5、及びg6)が4つのノード(a、b、c、d)に接続されている。このネットワークから、下記の変数と関係性が規定される。
Figure 0006839790
Figure 0006839790
Figure 0006839790
Figure 0006839790
Figure 0006839790
一形態においては、所与のモードにおいてアレイ全体によって消費された電力は方程式1によって求められる。ここで演算子“ °”は要素と要素の積(例えば、アダマール積)であり、行ベクトル“s”はレッグ電圧の平方(例えば、下記[数6])と定義される。
Figure 0006839790
Figure 0006839790
より詳細には、一形態においては、総ネットワーク電力は、測定したワイヤ電圧V及び測定したワイヤ電流Iを使用する方程式2又は3を用いて求められる。方程式2及び3において、gij=1/Rij;Wは配線の数である。方程式4に示すように方程式を互いに合わせることにより、抵抗素子のコンダクタンス(g)、よって抵抗(R=1/g)が求められる。
Figure 0006839790
Figure 0006839790
Figure 0006839790
抵抗素子のそれぞれの抵抗を求めるために、複数の測定が行われる。例えば、“n”個の抵抗素子がある場合、ワイヤ電圧Vと電流Iのn回の測定を得るために、少なくとも“n”回の測定が行われる。これらの測定は検知モードの適用中に行われ、各検知モードは互いに線形独立である電圧を有する。一形態においては、検知モードの数は抵抗素子の数よりも多いか又は抵抗素子の数に等しい。
ベクトル−行列の表記を用いて、方程式1はk番目のモードに対して方程式5のように書き直され、方程式6は全てのモードの方程式に対する行列を表わしている。方程式6から、抵抗素子の抵抗は、方程式7を用いてgを解いて、コンダクタンスの逆数をとることにより計算される。
Figure 0006839790
Figure 0006839790
Figure 0006839790
制御システム340は、抵抗素子の数より多いか又は等しい“m”個のモードを指定して、m回の測定を得るようにされている。モードの数が抵抗素子の数に等しいとき、換言すればS行列が正方であり最大階数であるときには、コンダクタンス(g)は方程式7を用いて解かれる。そうではなくて、検知モードの数が抵抗素子の数より大きい(例えば、正方ではないが最大階数をもつ)ときには、g=Spを得るためにムーア・ペンローズの疑似逆行列が用いられる。Sが可逆であるときには疑似逆行列は逆行列に等しいので、Sが最大列階数である限りにおいてgを特定するために後者の方程式が用いられる。
一形態においては、検知システムは、演算Spにおける数値誤差に加えてi及びvのノイズを測定する。gが一定であるか又はおおよそ一定であると仮定すると、測定の全体に対して、一形態においては、追加の電力サンプルをとりgを推定するために線形回帰(例えば、g=(SS)−1p)を用いることによって、ノイズおよび誤差が低減される。gが定数でない場合、すなわちパラメータベクトルxに対してg=(f(x))である場合には、非線形最小二乗法がgを推定するために使用される。
制御システム340が抵抗素子の抵抗を計算すると、物理パラメータの値は、例えば、抵抗値を物理パラメータの値に関連付けるルックアップテーブルのような所定の情報を用いて、求められる。例えば、抵抗素子がサーミスタである場合には、ルックアップテーブル又はアルゴリズムを用いて、計算された抵抗に関連付けられた温度が求められる。
制御システム340の種々の構成には、システムの物理パラメータのある範囲を超えたことを判定すること、開路状態又は短絡状態を検査すること、及び/又は勾配や変化率のような微分センサ情報を演算すること、が含まれる。例えば、制御システム340は、温度、圧力、光強度、ガス濃度などの範囲を超えたことを、測定された物理パラメータの値と所定の限界値を比較することによって判定する。測定した値が所定の限界値よりも大きい場合には、制御システム340は警告を発する。
制御システム340は、様々な適した方法で開路状態又は短絡状態の検査をするようにされている。例えば、一形態においては、測定した抵抗がその桁数が大きくて無限に近づいているときには、開路状態が検知される。一方で、電源ノードの電流が所定の値を超えているときには、短絡状態が検知される。
上述の通り、制御システム340は、勾配のような微分センサ情報を演算するようにされている。例えば、一形態においては、制御システム340は、連続した一連の少なくとも2つの測定した抵抗をとり、有限差分、精密曲線当てはめ、及び/又は最小二乗曲線当てはめなどのような勾配演算アルゴリズムを適用し、、それらを微分係数と比較することにより勾配を演算する。
センサアレイの制御システム340は、さまざまな適した方法で複数の検知モードを指定して抵抗素子の抵抗を計算することができる。複数並列センサアレイを備えるシステムの例示的な動作を、図6、7、及び8A−8Cを参照して説明する。
図6には、3つの抵抗素子610、610、及び610(集合的に抵抗素子610と呼ぶ)、並びに3つの電源ノード620、620、及び620(集合的に電源ノード620と呼ぶ)を備えた複数並列センサアレイ600が示されている。上述の複数センサアレイと同様に、各抵抗素子610は一対のノード620に接続され、各電源ノード620は、例えばスイッチ630(例えば、図中のスイッチ630、630、及び630)によって、パワーもしくはリターンを適用するか、又は開路状態を設定するように動作可能である。以下では、抵抗素子610、610、及び610はそれぞれR12、R23、及びR13とも称され、その数字によってそれぞれの抵抗素子が間に接続される電源ノードが識別される。
一形態においては、制御システム340と同様な制御システムが複数の検知モードに基づいてスイッチ630を操作する。例えば、制御システムは、3つの抵抗素子610の抵抗を求めるために、下記の表1に定義されている3つの検知モード(K1、K2、及びK3)に基づいてセンサアレイ600を操作するようにされている。表1では、電源ノード620、620、及び620がそれぞれPN1、PN2、PN3として示されている。値0及び1はそれぞれリターン及びパワーを示しており、各検知モードにおいて、リターン及びパワーの異なる組み合わせが電源ノード620に適用される。他の形態においては、制御システムは、パワー、リターン、及び/又は開路状態の異なる組み合わせを含む3つより多くの検知モードを適用するようにされており、以下に示された3つ検知モードに限定されない。
Figure 0006839790
図7には、3つの検知モードの間に測定された電気的特性に基づいて各抵抗素子610の抵抗を計算するために制御システムによって実行される例示的な一連の検知動作700が示されている。より詳細には、検知システムの抵抗測定の特徴を示すために、以下の例において、抵抗素子610、610、及び610の抵抗がそれぞれ1Ω、3Ω、及び2Ωであると仮定する。
710において、制御システムはk番目のモードを1にセットし、モードK1をセンサアレイ600に適用する。したがって、ノードPN1及びPN2はリターンに接続され、PN3はパワーに接続される。簡潔にするために、電力は1Vとして提供される。
動作中、720において、制御システムは適用されたモードにおけるセンサアレイ600の電気的特性を測定して保存する。例えば、制御システムは、電源ノード620、6202、620のそれぞれを通って流れる電流をそれぞれi、i、iとして測定するとともに、そのノードに印加された電圧を測定する。ここで、単に例示を目的として、電源ノード620を通る電流は、抵抗素子610の既知の抵抗値とノード620に印加された電圧とを用いて計算される。例えば、ノード6201を通る電流は、i=(v−v)/R12+(v−v)/R13=−0.500Aであり、R12及びR13はそれぞれ抵抗素子610及び610の抵抗である。同様な計算により、電源ノード620及び620を通る電流は、それぞれi=−0333A及びi=0833Aと求められる。
図7を参照して、制御システムは、730においてkを増分し、740においてkがモードの合計数よりも大きいか(例えば、k>m)を判断する。すなわち、制御システムは、センサアレイが全てのモードをすでに指定されているかどうかを判定する。kがモードの合計数よりも少ない場合には、制御システムは、750においてモードkをセンサアレイに適用し、720に戻って電気的特性を測定する。センサアレイ600に関して、モードk1から、制御システムはモードk2とk3を適用して、センサアレイ600の電気的特性を測定して保存する。以下の表2には各モードにおいて各電源ノードを通る電流がまとめられている。
Figure 0006839790
制御システムが全てのモードを指定してしまったら、制御システムは、760において、モードK1、K2、及びK3のそれぞれにおいてセンサアレイ600によって生成された総電力を方程式2を用いて計算する。例えば、モードK1において総電力はp=i+i+i=0.833Wとなる。同様に、モードK2及びK3における総電力はp=1.333W及びp=1.500Wとなる。ここで、抵抗素子610の抵抗は既知であるため、総電力は各モードの間に抵抗素子610に印加された電力の合計をとることにより検証できる。例えば、図8A、8B、及び8Cには、モードK1、K2、及びK3において各抵抗素子610に印加された電力がそれぞれ示されている。図示の通り、モードK1における総電力はp=pR12+pR13+pR23=0.000+0.500+0.333=0.833Wであり、これはp=i+i+i=0.833Wと同じである。したがって、モードK1、K2、及びK3における総電力(p)は、それぞれp、p、及びpであり、下の行列に示される。
Figure 0006839790
760から、制御システムは、770において方程式6及び7を用いてコンダクタンスの値を求める。すなわち、制御システムは、各モードにおける求めた電力と抵抗素子に印加された電圧とに基づいて、抵抗素子のコンダクタンスを計算する。例えば、センサアレイ600に関して、各モードに対して、下記の[数15]となり、全てのモードを包含するs行列は完全正方行列(full−square matrix)であり、以下に与えられている。さらには、方程式7に与えられたようにコンダクタンスを求めるために、s行列の逆数を求めてそれに電力の行列(p)を掛け、その結果として、各抵抗素子610に対するコンダクタンスをえる。
Figure 0006839790
Figure 0006839790
上記に基づいて、抵抗素子610(R12)、610(R23)、及び610(R13)の抵抗は、1Ω、3Ω、及び2Ωと計算される。したがって、ここに実証されたように、センサアレイ600を表1に示された3つの検知モードにしたがって操作することにより、抵抗素子610の抵抗がこれらのモードの間にとられた電気的特性に基づいて計算される。動作の間、制御システムは、電気的特性を測定する(例えば、モードのそれぞれにおいて各ノードに印加された電流及び電圧を測定する)ようにされている。このデータは、ここに説明したアルゴリズムを用いて、消費した総電力を求めてさらに抵抗を求めるために使用される。
引き続き図7を参照して、抵抗を用いて、制御システムは、780において、限定するわけではないがこれらのアルゴリズム及び/又はルックアップテーブルを含む所定の相関情報を用いて、抵抗素子610によって検知可能な物理パラメータを求める。
本開示の検知システムは、センサアレイを電源に接続するための配線の数を減らした状態で、複数の領域での温度を測定するようにされている。具体的には、各抵抗素子は物理パラメータを測定するためのセンサであり、センサアレイは複数並列の形態を有していて、例えば、6つセンサに対して4つ配線を必要とする。一方で、センサが共通ノードを共有する従来のシステムでは、7つ配線が必要とされる。また、物理パラメータは計算された抵抗に基づいて求められ、それはシステムの電力に基づいている。
本開示の教示にしたがって、ここに記載の方法は、コンピュータシステムによって実行可能なソフトウェアによって実装することができる。また、一例であり非限定の実施形態においては、、実装は、分散処理、コンポーネント/オブジェクト分散処理、及び並列処理を含み得る。代わりに、仮想コンピュータシステム処理が、ここに記載されているような一つ以上の方法又は機能を実装するために構築されてもよい。
また、ここに記載の方法は、コンピュータ可読媒体に埋め込まれていてもよい。用語「コンピュータ可読媒体」には、集中型又は分散型のデータベースのような単一の媒体又は複数の媒体、及び/又は一つ以上の命令セットを保存している関連キャッシュ及びサーバーも含まれる。用語「コンピュータ可読媒体」には、命令プロセッサによって実行される命令セットを保存、エンコーディング、又は持ち運びすることができる如何なる媒体、又はコンピュータシステムにここに記載のいずれか一つ又はそれ以上の方法や動作を実行させる如何なる媒体も含まれる。
他の実施形態においては、、特定用途向け集積回路、プログラマブルロジックアレイ及び他のハードウェア装置のような専用のハードウェア実装が、ここに記載の一つ以上の方法を実行するために構築されてもよい。様々な実施形態の装置及びシステムを含む用途には、様々な電子コンピュータシステムが広く含まれ得る。ここに記載の一つ以上の実施形態は、2つ以上の特定の相互接続されたハードウェアモジュールまたはデバイスを使用して、又は特定用途向け集積回路の一部分として機能を実装することができる。ここでのハードウェアモジュールまたはデバイスは、それらの間での通信やモジュールを介しての通信がされる関連した制御信号及びデータ信号を有する。したがって、本願のシステムは、ソフトウェア、ファームウェア、及びハードウェアの実装を包含する。
また、ここに開示のどのトポロジーも、どのような処理方法で使用されてもよい。さらには、トポロジー又は方法に関連して記載された如何なる特徴も、他のトポロジー又は方法で使用されてもよい。
本開示の教示にしたがって、ここに記載の方法は、コンピュータシステムによって実行可能なソフトウェアによって実装することができる。また、一例であり非限定の実施形態においては、、実装は、分散処理、コンポーネント/オブジェクト分散処理、及び並列処理を含み得る。代わりに、仮想コンピュータシステム処理が、ここに記載されているような一つ以上の方法又は機能を実装するために構築されてもよい。
また、ここに記載の方法は、コンピュータ可読媒体に埋め込まれていてもよい。用語「コンピュータ可読媒体」には、集中型又は分散型のデータベースのような単一の媒体又は複数の媒体、及び/又は一つ以上の命令セットを保存している関連キャッシュ及びサーバーも含まれる。用語「コンピュータ可読媒体」には、命令プロセッサによって実行される命令セットを保存、エンコーディング、又は持ち運びすることができる如何なる媒体、又はコンピュータシステムにここに記載のいずれか一つ又はそれ以上の方法や動作を実行させる如何なる媒体も含まれる。
当業者が容易に理解するように、上述の記載は本願の原理の例示を目的とするものである。本記載は本発明の範囲や用途を制限することを意図するものではなく、本記述における本発明は、以下の特許請求の範囲において定義されるような本発明の思想を逸脱することなく、修正、変形、及び変更の余地がある。

Claims (26)

  1. 検知システムであって、
    複数のノードに接続されて熱システムに配置された複数の抵抗素子と、
    前記複数のノードに接続された複数のスイッチであって、前記複数のスイッチのうちの1つのスイッチが前記複数のノードのうちの1つのノードをリターン、パワー、又は開路状態に接続するように動作可能とされた、複数のスイッチと、
    前記複数のスイッチに接続されて前記複数のスイッチを操作するようにされた制御システムと、を備え、
    前記制御システムが、前記複数のスイッチを操作することによって、複数のモードを指定して前記複数の抵抗素子のそれぞれの電気的特性を測定するようにされ、前記複数のモードの各モードが前記複数のノードのそれぞれに適用されるパワー、リターン、または開路状態の異なる組み合わせを示しており、
    前記制御システムが、前記モードのそれぞれに対して、当該検知システムによって消費された総電力と前記抵抗素子のそれぞれによって消費された電力とを、前記測定された電気的特性に基づいて計算して、前記熱システムの物理パラメータを求めるようにされた、検知システム。
  2. 前記制御システムが、前記複数の抵抗素子の前記抵抗を、前記消費された総電力、前記抵抗素子のそれぞれによって消費された前記電力、及び予め保存されたアルゴリズムに基づいて計算するようにされた、請求項1に記載の検知システム。
  3. 前記制御システムが、当該検知システムの前記物理パラメータとして、温度、ひずみ、光強度、またはガス濃度のうちの少なくとも1つを前記計算された抵抗に基づいて求めるようにされた、請求項2に記載の検知システム。
  4. 前記制御システムが、前記計算された抵抗と一つ以上の抵抗値を一つ以上の前記物理パラメータの値に関連付ける所定の相関情報とに基づいて求めるようにされた、請求項3に記載の検知システム。
  5. 前記制御システムが、ムーア・ペンローズの疑似逆行列を用いて前記複数の抵抗素子の前記抵抗を計算するようにされた、請求項3に記載の検知システム。
  6. 前記制御システムが、開路状態又は短絡状態の検査をするようにされた、請求項1に記載の検知システム。
  7. 前記制御システムが微分センサ情報を演算するようにされた、請求項1に記載の検知システム。
  8. 前記制御システムが、当該検知システムの温度範囲を超えたことを検知するようにされた、請求項1に記載の検知システム。
  9. 前記電気的特性が電圧と電流を含む、請求項1に記載の検知システム。
  10. 前記制御システムが、当該検知システムによって消費された前記総電力と前記抵抗素子のそれぞれによって消費された前記電力とに基づいて前記複数の抵抗素子の総コンダクタンスを計算するようにされた、請求項1に記載の検知システム。
  11. 前記複数のモードの数が、前記抵抗素子の数よりも多いか又は前記抵抗素子の数に等しい、請求項1に記載の検知システム。
  12. 前記抵抗素子のそれぞれが前記複数のノードのうちの一対のノードの間に接続されている、請求項1に記載の検知システム。
  13. 前記抵抗素子が温度依存性の電気抵抗を有する導電性材料からなる、請求項1に記載の検知システム。
  14. 前記複数のモードの各モードが一組の互いに線形独立である電圧を有する、請求項1に記載の検知システム。
  15. 前記制御システムが、前記電気的特性又は前記物理パラメータのうちの少なくとも1つをネットワーク制御装置を経由して外部装置に送信するようにされた、請求項1に記載の検知システム。
  16. 複数のノードに接続された複数の抵抗素子を有する検知システムを使用して熱システムの物理パラメータを測定する方法であって、
    複数のモードを指定して前記複数の抵抗素子のそれぞれの電気的特性を測定するステップであって、前記複数のモードの各モードが前記複数のノードのそれぞれに適用されるパワー、リターン、または開路状態の異なる組み合わせを示している、ステップと、
    前記モードのそれぞれに対して、前記検知システムによって消費された総電力と前記抵抗素子のそれぞれによって消費された電力とを、前記測定された電気的特性に基づいて計算して、前記熱システムの前記物理パラメータを求めるステップと、
    を含む方法。
  17. 前記複数の抵抗素子の前記抵抗を、前記検知システムによって消費された前記総電力と前記抵抗素子のそれぞれによって消費された前記電力とに基づいて計算するステップと、
    前記物理パラメータを、前記複数の抵抗素子の前記抵抗と一つ以上の抵抗値を一つ以上の前記物理パラメータの値に関連付ける所定の相関情報とに基づいて求めるステップと、
    をさらに含む、請求項16に記載の方法。
  18. 前記複数の抵抗素子の前記抵抗がムーア・ペンローズの疑似逆行列を用いて計算される、請求項17に記載の方法。
  19. 前記物理パラメータが、温度、ひずみ、光強度、又はガス濃度のうちの少なくとも
    一つである、請求項17に記載の方法。
  20. 前記電気的特性が電圧と電流を含む、請求項16に記載の方法。
  21. 前記複数の抵抗素子の総コンダクタンスを、前記検知システムによって消費された前記総電力と前記抵抗素子のそれぞれによって消費された前記電力とに基づいて計算するステップをさらに含む、請求項16に記載の方法。
  22. 前記抵抗素子のそれぞれが、前記複数のノードのうちの一対のノードの間に接続されている、請求項16に記載の方法。
  23. 前記検知システムの温度範囲を超えたことを判定するステップをさらに含む、請求項16に記載の方法。
  24. 開路状態又は短絡状態を検査するステップをさらに含む、請求項16に記載の方法。
  25. 微分センサ情報を演算するステップをさらに含む、請求項16に記載の方法。
  26. 各モードが互いに線形独立である一組の電圧を有する、請求項16に記載の方法。
JP2020538926A 2017-11-21 2018-11-19 複数並列センサアレイシステム Active JP6839790B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/819,314 US10761041B2 (en) 2017-11-21 2017-11-21 Multi-parallel sensor array system
US15/819,314 2017-11-21
PCT/US2018/061756 WO2019103960A1 (en) 2017-11-21 2018-11-19 Multi-parallel sensor array system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021504717A JP2021504717A (ja) 2021-02-15
JP6839790B2 true JP6839790B2 (ja) 2021-03-10

Family

ID=64665386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020538926A Active JP6839790B2 (ja) 2017-11-21 2018-11-19 複数並列センサアレイシステム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10761041B2 (ja)
JP (1) JP6839790B2 (ja)
KR (1) KR102171326B1 (ja)
DE (1) DE112018005953B4 (ja)
TW (1) TWI709754B (ja)
WO (1) WO2019103960A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11540358B2 (en) * 2015-05-29 2022-12-27 Watlow Electric Manufacturing Company Modular heater assembly with interchangeable auxiliary sensing junctions
FR3101150B1 (fr) * 2019-09-19 2021-10-29 Continental Automotive Gmbh Architecture de capteur résistif pour véhicule automobile
GB2587812B (en) * 2019-10-02 2022-09-21 Univ Oxford Brookes Sensor
CN114062787A (zh) 2020-08-06 2022-02-18 孕龙科技股份有限公司 电回路线路品质侦测装置

Family Cites Families (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2502568A (en) * 1948-06-18 1950-04-04 Universal Oil Prod Co Testing device for thermocouple type temperature recorders
US2887677A (en) * 1955-05-02 1959-05-19 Radar Relay Inc Warning control system circuit
US3453536A (en) * 1966-09-19 1969-07-01 Rosemount Eng Co Ltd Common power supply resistance bridge system providing excitation,individual bridge sensor resistance,and signal output terminals all referenced to a common potential
JPS4613114Y1 (ja) * 1967-01-13 1971-05-10
US3752956A (en) 1972-05-03 1973-08-14 Du Pont Electrical resistance heating control circuit
US4307606A (en) * 1979-06-11 1981-12-29 Johnson Hugh G Thermal transition zone sensing and indicating system
US4571689A (en) 1982-10-20 1986-02-18 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Multiple thermocouple testing device
JPS5963799U (ja) * 1982-10-22 1984-04-26 株式会社島津製作所 遠隔デ−タ監視装置
DE3577012D1 (de) 1985-06-18 1990-05-10 Agfa Gevaert Nv Elektrischer heizstromkreis.
JP2587233B2 (ja) 1987-04-24 1997-03-05 四国化工機株式会社 焼印装置
JPH01237807A (ja) * 1988-03-18 1989-09-22 Nec Corp 半導体集積回路装置
US5219228A (en) * 1992-05-11 1993-06-15 General Motors Corporation Exhaust gas temperature measuring system utilizing existing oxygen sensor
US5414245A (en) * 1992-08-03 1995-05-09 Hewlett-Packard Corporation Thermal-ink heater array using rectifying material
JPH09210807A (ja) * 1996-02-01 1997-08-15 Kobe Kotobuki Tekko Kk 多点測温器
US5993060A (en) * 1997-01-14 1999-11-30 Citizen Watch Co., Ltd. Temperature sensor and method of adjusting the same
US6100510A (en) * 1998-10-21 2000-08-08 Bruce E. Metz Heating unit incorporating a temperature sensor
JP4040814B2 (ja) 1998-11-30 2008-01-30 株式会社小松製作所 円盤状ヒータ及び温度制御装置
JP3832627B2 (ja) * 2000-08-10 2006-10-11 シャープ株式会社 信号線駆動回路、画像表示装置および携帯機器
KR100431658B1 (ko) 2001-10-05 2004-05-17 삼성전자주식회사 기판 가열 장치 및 이를 갖는 장치
EP1303168B1 (en) 2001-10-12 2016-03-16 Whirlpool Corporation Cooking hob with discrete distributed heating elements
JP2005012172A (ja) 2003-05-23 2005-01-13 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 熱処理装置
KR100546384B1 (ko) * 2003-09-30 2006-01-26 삼성전자주식회사 현재의 온도를 감지하여 이에 상응하는 디지털 데이터를 출력하는 온도 감지기
KR100541824B1 (ko) * 2003-10-06 2006-01-10 삼성전자주식회사 반도체 집적회로에 채용하기 적합한 온도감지 회로
US8680443B2 (en) 2004-01-06 2014-03-25 Watlow Electric Manufacturing Company Combined material layering technologies for electric heaters
US8038796B2 (en) 2004-12-30 2011-10-18 Lam Research Corporation Apparatus for spatial and temporal control of temperature on a substrate
US20060289447A1 (en) 2005-06-20 2006-12-28 Mohamed Zakaria A Heating chuck assembly
JP4964238B2 (ja) 2005-06-29 2012-06-27 ワトロウ エレクトリック マニュファクチュアリング カンパニー スマート積層ヒーター面
KR100652422B1 (ko) * 2005-08-10 2006-12-01 삼성전자주식회사 온-칩 온도 센서 및 온도 검출 방법, 이를 이용한 리프레쉬제어 방법
US7413343B2 (en) * 2005-09-16 2008-08-19 Kyocera Wireless Corp. Apparatus for determining a temperature sensing element
JP2007248288A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Fujitsu Ltd 温度特性補正方法及びセンサ用増幅回路
NO334927B1 (no) 2006-05-12 2014-07-14 Balfour Beatty Rail Ab Anordning for å evaluere linjetester for en utgående kraftlinje
JP2007329008A (ja) 2006-06-07 2007-12-20 Tokyo Electron Ltd 熱板及びその製造方法
JP2008118052A (ja) 2006-11-07 2008-05-22 Shinko Electric Ind Co Ltd 基板加熱装置
JP2009054932A (ja) 2007-08-29 2009-03-12 Shinko Electric Ind Co Ltd 静電チャック
US8000940B2 (en) * 2008-10-08 2011-08-16 Beckman Coulter, Inc. Shape parameter for hematology instruments
CN102217054B (zh) 2008-11-25 2013-05-08 京瓷株式会社 晶片加热装置、静电卡盘以及晶片加热装置的制造方法
JP2010153730A (ja) 2008-12-26 2010-07-08 Omron Corp 配線構造、ヒータ駆動装置、計測装置および制御システム
US8096708B2 (en) 2009-02-12 2012-01-17 The Protectowire Company, Inc. Digital linear heat detector with thermocouple heat confirmation
US8785821B2 (en) 2009-07-06 2014-07-22 Sokudo Co., Ltd. Substrate processing apparatus with heater element held by vacuum
US8637794B2 (en) 2009-10-21 2014-01-28 Lam Research Corporation Heating plate with planar heating zones for semiconductor processing
US10883950B2 (en) * 2011-08-30 2021-01-05 Watlow Electric Manufacturing Company Multi-parallel sensor array system
JP6199865B2 (ja) * 2011-08-30 2017-09-20 ワトロウ エレクトリック マニュファクチュアリング カンパニー 液体媒体を有する高精度ヒータシステム
DE102012208125A1 (de) * 2012-05-15 2013-11-21 E.G.O. Elektro-Gerätebau GmbH Temperaturmesseinrichtung, elektrisches Gerät mit einer solchen Temperaturmesseinrichtung und Verfahren zur Temperaturmessung
JP6126949B2 (ja) * 2013-09-02 2017-05-10 ルネサスエレクトロニクス株式会社 温度センサ
US9647640B2 (en) * 2014-07-03 2017-05-09 Ess Technology, Inc. Semi-analog FIR filter with high impedance state
CN204065300U (zh) 2014-07-17 2014-12-31 苏州路之遥科技股份有限公司 加热丝工作状态检测电路
CN105067929B (zh) 2015-08-12 2018-01-30 中国航空工业集团公司西安飞机设计研究所 一种ihdc火警过热功能模拟验证方法及其模拟装置
US20180106686A1 (en) * 2016-10-13 2018-04-19 Infineon Technologies Austria Ag Temperature Sensing and Control of Resistive Heating Elements

Also Published As

Publication number Publication date
KR20200075889A (ko) 2020-06-26
TW201925796A (zh) 2019-07-01
KR102171326B1 (ko) 2020-10-28
US10761041B2 (en) 2020-09-01
DE112018005953T5 (de) 2020-08-06
DE112018005953B4 (de) 2021-10-21
DE112018005953T8 (de) 2021-03-11
WO2019103960A1 (en) 2019-05-31
JP2021504717A (ja) 2021-02-15
TWI709754B (zh) 2020-11-11
US20190154605A1 (en) 2019-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6839790B2 (ja) 複数並列センサアレイシステム
JP5667192B2 (ja) リーク電流を検出及び補正するマルチプレクサ
KR102630649B1 (ko) 비-침습적 열 조사를 위한 장치, 시스템들 및 방법들
TWI690706B (zh) 感測器系統及用以測量及控制加熱器系統之效能之整合式加熱器感測器
MX2014002426A (es) Sistema de arreglo termico.
US10883950B2 (en) Multi-parallel sensor array system
WO2019179229A1 (zh) 利用干体温度校验仪校准短支温度测量设备的方法
TW201721792A (zh) 整合式加熱器及感測器系統
JP2020508473A (ja) 冷接点補償を備えた熱電対温度センサ
RU2577389C1 (ru) Способ калибровки термоэлектрических датчиков тепловых потоков
JP2007113921A (ja) 変換演算装置
JP2007040917A (ja) 温度測定方法及びその装置
Alsnaie et al. Study and Design of a Multi-range Programmable Sensor for Temperature Measurement
KR20170076302A (ko) 온도 감지 장치 및 방법
US12044644B2 (en) Multi-temperature gas sensing
Pawłowski Single sensor hot-wire anemometer based on thermal time constant estimation
JP2020159889A (ja) 温度調節計
Paruchuri et al. Implementation of Artificial Neural Network-Based Signal Conditioning Circuit for a Temperature Transducer
Singulani et al. Modelling and characterization of a microhotplate
JP7016141B2 (ja) 熱物性測定装置及び熱物性測定方法
RU2196307C2 (ru) Способ диагностирования цепей измерения температур
Hashim et al. Temperature sensor readout circuit for microheaters
RU2249798C2 (ru) Способ определения температуры полупроводниковым терморезистором
CN117968881A (zh) 一种芯片温度的检测方法及系统
EP3309525A1 (en) Analog circuit for wide range sensor linearization optimal in uniform norm

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200713

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200713

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200713

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20201001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6839790

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250