JP6839777B2 - 電子機器及び電子機器の電源管理方法 - Google Patents

電子機器及び電子機器の電源管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6839777B2
JP6839777B2 JP2019565654A JP2019565654A JP6839777B2 JP 6839777 B2 JP6839777 B2 JP 6839777B2 JP 2019565654 A JP2019565654 A JP 2019565654A JP 2019565654 A JP2019565654 A JP 2019565654A JP 6839777 B2 JP6839777 B2 JP 6839777B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic device
inrush current
image display
power
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019565654A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019142321A1 (ja
Inventor
康宜 金子
康宜 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp NEC Display Solutions Ltd
Original Assignee
Sharp NEC Display Solutions Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp NEC Display Solutions Ltd filed Critical Sharp NEC Display Solutions Ltd
Publication of JPWO2019142321A1 publication Critical patent/JPWO2019142321A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6839777B2 publication Critical patent/JP6839777B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1423Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
    • G06F3/1446Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display display composed of modules, e.g. video walls
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/266Arrangements to supply power to external peripherals either directly from the computer or under computer control, e.g. supply of power through the communication port, computer controlled power-strips
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/325Power saving in peripheral device
    • G06F1/3265Power saving in display device
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/02Composition of display devices
    • G09G2300/026Video wall, i.e. juxtaposition of a plurality of screens to create a display screen of bigger dimensions
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/08Details of timing specific for flat panels, other than clock recovery
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/025Reduction of instantaneous peaks of current
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/026Arrangements or methods related to booting a display
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/04Display device controller operating with a plurality of display units
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Power Sources (AREA)

Description

本発明は、電子機器及び電子機器の電源管理方法に関する。
近年、プロジェクタや液晶モニター等の画像表示装置をマトリクス状に配置し、表示する画像の解像度を拡張することが行われている(例えば特許文献1)。上述したようなマルチディスプレイ環境下において、通常、各画像表示装置に対して同一のブレーカーやコンセントから電源を供給する構成が用いられる。この構成において、複数の画像表示装置の電源を一斉に投入すると、過電流が発生して、ブレーカーが落ちたり、画像表示装置の破壊が起きるおそれがある。そのため、従来においては、パワーオンディレイ機能があり、マルチディスプレイを構成する画像表示装置毎に異なる遅延時間を設定し、複数の画像表示装置における電源オンの制御に対し、画像表示装置毎に電源投入のタイミングをずらす制御が行われている(例えば特許文献2)。
特開2003−46751号公報 国際公開WO2014/132422パンフレット
しかしながら、パワーオンディレイ機能を設定するためには、一斉に電源オンが行われる画像表示装置毎に、異なる遅延時間をOSD(On Screen Display)メニューの画面において、ユーザが1台毎に手動によって設定する必要があり、設定に手間がかかる。また、各画像表示装置に設定する遅延時間の設定値の時間幅を、遅延時間を設定する画像表示装置の台数分、すなわち(台数−1)×単位遅延時間で準備しておく必要がある。ここで、単位遅延時間は、画像表示装置毎に順次遅延させる単位となる時間幅である。例えば、3秒の単位遅延時間幅で100台の表示画像装置に対し、電源投入を順次行う場合、1台目は遅延時間が0秒となり、2台目は遅延時間が3秒となり、3台目は遅延時間が6秒となり、100台目は遅延時間が297秒となる。これらの遅延時間を全て手動によりユーザが正確に設定する必要があり、ユーザの手間が大きくなる。
これらの課題を解決する為に、複数台接続されている画面表示装置毎にID番号を割り振り、ID番号に対して予め記録装置に記憶されている単位遅延時間を乗算し、乗算結果を自身の遅延時間として画像表示装置毎の電源投入のタイミングをずらすようなものが提案されている。しかしながら、この場合、接続されている台数が多い場合は、後段に接続されている画面表示装置になるほど遅延時間が長くなり、電源オンの操作を行ってから全ての画像表示装置の画面表示を確認できるようになるまで、ユーザが長時間待たされることになる。例えば、3秒の単位遅延時間幅で100台の表示画像装置に対し、電源投入を順次行う場合、100台目の遅延時間は(3秒×99=297秒)となる。
上述の課題を鑑み、本発明は、ユーザの手間を軽減できるとともに、電源投入操作を行ってから全ての電子機器の稼動可能な状態に至るまでの時間を短縮できる電子機器及び電子機器の電源管理方法を提供することを目的とする。
上述の課題を解決するために、本発明の一態様に係る電子機器は、他の電子機器から送信される当該他の電子機器の起動時における突入電流を表す突入電流情報を受信する受信部と、自電子機器の起動時における突入電流を取得する突入電流取得部と、前記他の電子機器の起動時における突入電流及び当該自電子機器の起動時における突入電流を集計する突入電流集計部と、前記自電子機器および前記他の電子機器の突入電流の集計値と、同時投入可能な電流値を表す電流基準値とに基づいて、前記自電子機器および前記他の電子機器を起動するタイミングを決定するタイミング決定部と、前記決定されたタイミングを表すパワーオンタイミング情報を前記他の電子機器に送信する送信部と、を有する。
本発明の一態様に係る電子機器の電源管理方法は、他の電子機器から送信される当該他の電子機器の起動時における突入電流を表す突入電流情報を受信し、自電子機器の起動時における突入電流を取得し、前記他の電子機器の起動時における突入電流及び前記自電子機器の起動時における突入電流を集計し、前記自電子機器および前記他の電子機器の突入電流の集計値と、同時投入可能な電流値を表す電流基準値とに基づいて、前記自電子機器および前記他の電子機器を起動するタイミングを決定し、前記決定されたタイミングを表すパワーオンタイミング情報を前記他の電子機器に送信する。
本発明によれば、複数の電子機器によりシステムを構築したとき、電源投入の操作を行ってから全ての電子機器が稼動可能な状態に至るまでの時間を短縮できる。
本発明の第1の実施形態に係るマルチディスプレイシステムの概要の説明図である。 本発明の第1の実施形態に係る画像表示装置の一例の構成を示すブロック図である。 複数の画像表示装置によりマルチディスプレイシステムを構築する場合の接続状態の説明図である。 マルチディスプレイシステムを構成する各画像表示装置への電源供給の説明図である。 バックライトの設定値と突入電流との対応関係を示す突入電流テーブルの一例の説明図である。 パワーオンディレイの設定画面の一例の説明図である。 本発明の第1の実施形態に係るマスター側の画像表示装置の動作に基づく機能ブロック図である。 本発明の第1の実施形態に係るスレーブ側の画像表示装置の動作に基づく機能ブロック図である。 本発明の第1の実施形態に係るマルチディスプレイシステムにおいてパワーオンディレイ機能を設定するまでの処理を示すシーケンス図である。 本発明の第1の実施形態に係るマルチディスプレイシステムにおいてパワーオンディレイ機能を設定するまでの処理を示すシーケンス図である。 本発明の第1の実施形態に係るマルチディスプレイシステム1におけるパワーオンディレイ機能による電源管理処理を示すシーケンス図である。 本発明による画像表示装置の基本構成を示す概略ブロック図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。図1は、本発明の第1の実施形態に係るマルチディスプレイシステムの概要の説明図である。この実施形態においては、電子機器の一例として画像表示装置を適用した場合について説明する。
図1に示すように、本発明の第1の実施形態に係るマルチディスプレイシステム1は、複数の画像表示装置10−1〜10−6をマトリクス状に配置して構成される。この例では、水平方向に3台、垂直方向に2台の合計6台の画像表示装置10−1〜10−6が配置されている。画像表示装置10−1〜10−6は、プロジェクタや液晶モニター等である。
図2は、本発明の第1の実施形態に係る画像表示装置10−1〜10−6の一例の構成を示すブロック図である。なお、この例では、画像表示装置10−1〜10−6として、液晶モニターが用いられているが、プロジェクタの場合にも、基本的な構成は同様である。
図2に示すように、画像表示装置10−1〜10−6は、入力部11と、映像処理部12と、液晶パネル13と、バックライト14と、制御部15と、メモリ16と、受光部17と、通信部18と、電源部19とから構成されている。
入力部11は、HDMI(登録商標)(High Definition Multimedia Interface)入力端子、VGA(Video Graphics Array)入力端子、RGB入力端子、コンポジットビデオ入力端子等の映像入力端子を備えている。入力部11は、制御部15の制御の基に、入力映像信号を選択し、選択した映像信号を映像処理部12に出力する。
映像処理部12は、入力部11からの映像信号に対して、制御部15の制御の基に、輝度補正、色補正、画面の位置や画サイズの調整等、種々の映像処理を行う。映像処理部12の出力は、液晶パネル13に供給される。
液晶パネル13は、映像処理部12からの映像信号に基づく画像を表示する。液晶パネル13の背面には、バックライト14が配設される。バックライト14は、制御部15の制御の基に、液晶パネル13に対して透過光を照射する。
制御部15は、CPU(Central Processing Unit)等からなり、プログラムに基づいて、機器の全体制御を行っている。制御部15に対して、メモリ16が設けられる。メモリ16は、プログラムに基づいて、各種の処理データの読み出し/書き込みを行う。
制御部15に対して、受光部17が設けられる。受光部17は、リモートコントローラ20からの赤外線コマンド信号を受光し、そのコマンド信号を制御部15に供給する。制御部15は、このコマンド信号に基づいて、各種の動作設定を行う。
また、制御部15に対して、通信部18が設けられる。通信部18としては、RS232C(UART:Universal Asynchronous Receiver/Transmitter,)、有線LAN(Local Area Network)等が用いられる。
電源部19は、商用電源を所望の電圧の電源に変換して、機器の内部の各部に供給する。
図3は、複数の画像表示装置10−1〜10−6により、マルチディスプレイシステム1を構築する場合の接続状態の説明図である。図3に示すように、画像表示装置10−1と画像表示装置10−2とが信号線31−1で接続される。画像表示装置10−2と画像表示装置10−3とが信号線31−2で接続される。画像表示装置10−3と画像表示装置10−4とが信号線31−3で接続される。画像表示装置10−4と画像表示装置10−5とが信号線31−4で接続される。画像表示装置10−5と画像表示装置10−6とが信号線31−5で接続される。信号線31−1〜31−5は、各画像表示装置10−1〜10−6における互いの通信部18(図2)の間を接続するもので、信号線31−1〜31−5としては、LANケーブル、RS232Cケーブル等が用いられる。これら信号線31−1〜31−5により、各画像表示装置10−1〜10−6はデイジーチェーンにより接続され、互いに、データの送受が可能となる。
マルチディスプレイシステム1には、自動ID割り振り機能がある。これは各画像表示装置10−1〜10−6に、各表示装置で固有のID番号を自動で割り振る機能である。自動ID割り振り機能が実行されると、各画像表示装置10−1〜10−6に、ID1〜ID6のID番号が割り振られる。画像表示装置10−1〜10−6の中で、例えばID1のID番号が割り振られた画像表示装置10−1がマスターとなり、他の画像表示装置10−2〜10−6がスレーブとなる。マスター側の画像表示装置10−1は、ID番号により、マルチディスプレイシステム1を構成する画像表示装置10−1〜10−6の接続台数や、画像表示装置10−1〜10−6の中でどの画像表示装置からのコマンド応答を受信したか等を判断する。また、本実施形態に係るマルチディスプレイシステム1では、IDとは別に、ポジション(POSITION)番号を設定することができる。
図4は、マルチディスプレイシステム1を構成する各画像表示装置10−1〜10−6への電源供給の説明図である。マルチディスプレイシステム1を構成する各画像表示装置10−1〜10−6は、近接した位置にあることから、同一のコンセントや同一系統のブレーカから電源を供給する可能性が高い。この例では、図4に示すように、各画像表示装置10−1〜10−6に対して、同一のコンセント38から電源を供給している。
すなわち、各画像表示装置10−1〜10−6には、電源コード35−1〜35−6が設けられている。電源コード35−1〜35−6は、各画像表示装置10−1〜10−6における電源部19(図2)に電源を供給するものである。電源コード35−1〜35−6の先端のプラグは、同一の電源タップ37に装着される。電源タップ37のプラグは、コンセント38に装着される。
ここで、画像表示装置10−1〜10−6に対して同時に電源オンの操作が行われると、画像表示装置10−1〜10−6への電流が同一のコンセント38から同一の電源タップ37を介して流れることになる。画像表示装置10−1〜10−6へは、電源オン時に、大きな突入電流が流れる。
これに対処するために、本実施形態に係る画像表示装置10−1〜10−6には、パワーオンディレイ機能が備えられている。パワーオンディレイ機能は、複数台の画像表示装置10−1〜10−6が同時に電源オンとならないように、各画像表示装置10−1〜10−6の電源オンのタイミングを分散させる機能である。本実施形態では、パワーオンディレイ機能により電源オン時間のタイミングを設定する際に、画像表示装置10−1〜10−6の突入電流の集計値と、同時投入可能電流とに基づいて、突入電流の合計が同時投入可能電流に収まるように画像表示装置10−1〜10−6をグループ分けし、各グループ毎に、パワーオン遅延時間を設定している。このことについて、以下に説明する。
上述のように、この例では、6台の画像表示装置10−1〜10−6により、マルチディスプレイシステム1が構成されている。ここで、画像表示装置10−1〜10−6の1台当たりの突入電流が例えば20Aであるとする。また、同時投入可能電流が100Aであるとする。
1台当たりの突入電流が例えば20Aであるとすると、6台の画像表示装置10−1〜10−6を一斉に電源オンしたとすると、合計電流は(20A×6=120A)となる。これは、同時投入可能電流100Aを越えることになる。一斉に電源オンする画像表示装置の数を5台に減らすと、合計電流は(20A×5=100A)となり、突入電流の合計が同時投入可能電流(100A)内に収まる。よって、この場合、1グループが5台以下となるような組み合わせで、画像表示装置10−1〜10−6をグループ分けする。
具体的には、マスター側の画像表示装置10−1は、スレーブ側の画像表示装置10−2〜10−6に、突入電流取得要求を行う。突入電流は、メモリ16に記憶されているバックライトの設定値と突入電流との対応関係を示す突入電流テーブルを参照して算出できる。突入電流テーブルの値は、機種に依存した値となる。
図5は、バックライトの設定値と突入電流との対応関係を示す突入電流テーブルの一例の説明図である。この突入電流テーブルから、例えば、バックライトの設定値が「100」なら、突入電流は20Aとなる。スレーブ側の画像表示装置10−2〜10−6は、突入電流取得要求を受信すると、突入電流テーブルを参照して突入電流情報を取得し、この突入電流情報をマスター側の画像表示装置10−1に送信する。
マスター側の画像表示装置10−1は、スレーブ側の各画像表示装置10−2〜10−6から送られてきた突入電流及び自身の突入電流を集計し、突入電流の合計が同時投入可能電流に収まるように、グループ分けを行う。そして、各グループ毎にパワーオン遅延時間を設定し、パワーオン遅延時間の設定値をスレーブ側の各画像表示装置10−2〜10−6に送信する。
同時投入可能電流は、マスター側の画像表示装置10−1に予め設定値を推奨値として記録しておき、工場出荷後に、ユーザにより変更可能としておく。ユーザは、電源タップ37やコンセント38の許容電流値、ブレーカーの容量等を考慮して、同時投入可能電流の値を変更できる。単位遅延時間は、マスター側の画像表示装置10−1に予め設定値を推奨値として記録しておき、工場出荷後に、ユーザにより変更可能としておく。単位遅延時間の推奨値は、各画像表示装置10−1〜10−6において、電源投入から電流が安定するまでに十分な時間である。
図6は、パワーオンディレイの設定画面50の一例の説明図である。この設定画面50は、マスター側の画像表示装置10−1のOSD(On Screen Display)メニューの画面により表示される。図6に示すように、パワーオンディレイ機能の設定画面50には、パワーオンディレイ機能のイネーブル/ディスイネーブルの設定画面51、同時投入可能電流の設定画面52、単位遅延時間の設定画面53が含まれている。ユーザは、この画面で操作を行うことで、同時投入可能電流や単位遅延時間を変更できる。
前述したように、画像表示装置10−1〜10−6の1台当たりの突入電流が例えば20Aであるとし、同時投入可能電流が100Aであるとすると、1グループが5台以下となるような組み合わせでグループ分けをすれば、突入電流の合計が同時投入可能電流に収まるという条件を満足するグループ分けが行える。グループ分けは、例えばID番号に基いて行われる。すなわち、この例では、各画像表示装置10−1〜10−6に、ID1〜ID6のID番号が割り振られている。この場合、5台分のID番号に当たるID1〜ID5の画像表示装置10−1〜10−5をグループ#1とし、残りのID番号に当たるID6の画像表示装置10−6をグループ#2とする。そして、グループ#1に属する画像表示装置10−1〜10−5のパワーオン遅延時間を0秒に設定し、グループ#2に属する画像表示装置10−6のパワーオン遅延時間を所定の単位遅延時間幅(例えば1秒)を単位として設定する。
このように、各画像表示装置10−1〜10−6のパワーオン遅延時間を設定しておくと、次回、画像表示装置10−1〜10−6に対して同時に電源オンの操作を行ったとき、グループ#1の画像表示装置10−1〜10−5は電源オン操作とともに直ちに電源オンとなり、グループ#2の画像表示装置10−6は電源オン操作から1秒のパワーオン遅延時間を経過後に電源オンとなる。
図7は、本発明の第1の実施形態に係るマスター側の画像表示装置10−1の動作を機能ブロック図で示したものである。図7に示すように、マスター側の画像表示装置10−1は、コマンド送信部101と、コマンド受信部102と、バックライト設定部103と、突入電流テーブル104と、突入電流取得部105と、突入電流集計部106と、タイミング決定部107と、電源管理部108とから構成される。
コマンド送信部101は、スレーブ側の画像表示装置10−2〜10−6に、突入電流取得要求を送信する。また、コマンド送信部101は、スレーブ側の画像表示装置10−2〜10−6に、パワーオン遅延時間情報を送信する。
コマンド受信部102は、スレーブ側の画像表示装置10−2〜10−6から送られてきた突入電流情報を受信する。
バックライト設定部103は、ユーザ操作に応じて、自装置のバックライト14の光量を設定する。
突入電流テーブル104は、バックライトの設定値と突入電流との対応関係を示すテーブルであり、図5に示したように構成される。
突入電流取得部105は、突入電流テーブル104を参照して、自装置のバックライトの設定値から、自装置の突入電流を取得する。
突入電流集計部106は、スレーブ側の画像表示装置10−2〜10−6に突入電流取得要求を送信し、スレーブ側の画像表示装置10−2〜10−6からの突入電流情報を受信すると、スレーブ側の画像表示装置10−2〜10−6から送られてきた突入電流情報と自装置の突入電流とを集計する。
タイミング決定部107は、スレーブ側の画像表示装置10−2〜10−6の突入電流と自装置の突入電流の集計値と、同時投入可能電流値とに基づいて、突入電流の合計が同時投入可能電流値に収まる組み合わせとなるように画像表示装置をグループ分けし、グループ毎に、各画像表示装置10−1〜10−6のパワーオン遅延時間を決定する。自装置のパワーオン遅延時間は、電源管理部108に送られる。また、スレーブ側の各画像表示装置10−2〜10−6のパワーオン遅延時間情報は、コマンド送信部101から、スレーブ側の画像表示装置10−2〜10−6に向けて送信される。
電源管理部108は、タイミング決定部107で決定された自装置のパワーオン遅延時間に基いて、パワーオン遅延時間を設定する。
図8は、本発明の第1の実施形態に係るスレーブ側の画像表示装置10−2〜10−6の動作を機能ブロック図で示したものである。図8に示すように、スレーブ側の画像表示装置10−2〜10−6は、コマンド送信部201と、コマンド受信部202と、バックライト設定部203と、突入電流テーブル204と、突入電流取得部205と、電源管理部206とから構成される。
コマンド送信部201は、マスター側の画像表示装置10−1に、突入電流情報を送信する。
コマンド受信部202は、マスター側の画像表示装置10−1から突入電流取得要求を受信する。
バックライト設定部203は、ユーザ操作に応じて、自装置のバックライト14の光量を設定する。
突入電流テーブル204は、バックライトの設定値と突入電流との対応関係を示すテーブルであり、図5に示したように構成される。
突入電流取得部205は、マスター側の画像表示装置10−1からの突入電流取得要求を受信すると、自装置のバックライトの設定値から、突入電流テーブル204を参照して、自装置の突入電流を取得する。取得した突入電流情報は、コマンド送信部201から、マスター側の画像表示装置10−1に向けて送られる。
前述したように、マスター側の画像表示装置10−1は、突入電流の合計が同時投入可能電流値に収まる組み合わせとなるように画像表示装置をグループ分けし、グループ毎に、各画像表示装置10−1〜10−6のパワーオン遅延時間を決定し、スレーブ側の画像表示装置10−2〜10−6に、パワーオン遅延時間情報を送信している。電源管理部206は、マスター側の画像表示装置10−1からパワーオン遅延時間情報を受信すると、当該画像表示装置のパワーオン遅延時間を設定する。
図9及び図10は、本発明の第1の実施形態に係るマルチディスプレイシステム1においてパワーオンディレイ機能を設定するまでの処理を示すシーケンス図である。
(ステップS101)ユーザは、電源オンの操作により、画像表示装置10−1〜10−6に対して電源オン指令を与える。
(ステップS102a〜102f)工場出荷時の初期状態では、各画像表示装置10−1〜10−6のパワーオン遅延時間は設定されていない。このため、各画像表示装置10−1〜10−6は、直ちに電源オンとなる。
(ステップS103a〜103f)各画像表示装置10−1〜10−6は、電源オンとなると、バックライト14を点灯させる。
(ステップS104a〜104e)マスター側の画像表示装置10−1は、スレーブ側の画像表示装置10−2〜10−6に、突入電流取得要求を送信する。各画像表示装置10−1〜10−6は、バックライトの設定値を基に、突入電流テーブルを参照して突入電流を取得する。
(ステップS105a〜105e)スレーブ側の画像表示装置10−2〜10−6は、マスター側の画像表示装置10−1に、各自の突入電流情報を送信する。
(ステップS106)マスター側の画像表示装置10−1は、スレーブ側の画像表示装置10−2〜10−6から送られてきた突入電流及び自身の突入電流を集計する。
(ステップS107)マスター側の画像表示装置10−1は、突入電流の合計が同時投入可能電流に収まるように、グループ分けを行ない、各グループ毎に遅延時間を設定し、各画像表示装置10−1〜10−6のパワーオン遅延時間を確定する。この例では、ID1〜ID5の画像表示装置10−1〜10−5をグループ#1とし、ID6の画像表示装置10−6をグループ#2としている。そして、グループ#1の画像表示装置10−1〜10−5のパワーオン遅延時間を「0秒」とし、グループ#2の画像表示装置10−6のパワーオン遅延時間を「1秒」としている。
(ステップS108a〜108e)マスター側の画像表示装置10−1は、スレーブ側の画像表示装置10−2〜10−6に、パワーオン遅延時間を送信する。
(ステップS109)ここで、画像表示装置10−3で、バックライトの設定値を変更したとする。バックライトの設定値が変更されると、突入電流が変化する。画像表示装置10−3は、変更されたバックライトの設定値を基に、突入電流テーブルを参照して突入電流を取得する。
(ステップS110)画像表示装置10−3は、マスター側の画像表示装置10−1に、突入電流情報を送信する。
(ステップS111)マスター側の画像表示装置10−1は、画像表示装置10−3の突入電流の変更値に応じて、スレーブ側の画像表示装置10−2〜10−6の突入電流及び自身の突入電流を集計し直す。
(ステップS112)マスター側の画像表示装置10−1は、突入電流の合計が同時投入可能電流に収まるようにグループ分けを行ない、各グループ毎にパワーオン遅延時間を設定し、各画像表示装置10−1〜10−6のパワーオン遅延時間を確定する。
(ステップS113a〜113e)マスター側の画像表示装置10−1は、スレーブ側の画像表示装置10−2〜10−6に、パワーオン遅延時間を送信する。
(ステップS114)ここで、画像表示装置10−5で、バックライトの設定値を変更したとする。バックライトの設定値が変更されると、突入電流が変化する。画像表示装置10−3は、変更されたバックライトの設定値を基に、突入電流テーブルを参照して突入電流を取得する。
(ステップS115)画像表示装置10−5は、マスター側の画像表示装置10−1に、突入電流情報を送信する。
(ステップS116)マスター側の画像表示装置10−1は、画像表示装置10−6の突入電流の変更値に応じて、スレーブ側の画像表示装置10−2〜10−6の突入電流及び自身の突入電流を集計し直す。
(ステップS117)マスター側の画像表示装置10−1は、突入電流の合計が同時投入可能電流に収まるようにグループ分けを行ない、各グループ毎にパワーオン遅延時間を設定し、各画像表示装置10−1〜10−6のパワーオン遅延時間を確定する。この例では、最終的に、グループ#1の画像表示装置10−1〜10−5のパワーオン遅延時間を「0秒」とし、グループ#2の画像表示装置10−6のパワーオン遅延時間を「1秒」としている。
(ステップS118a〜118e)マスター側の画像表示装置10−1は、スレーブ側の画像表示装置10−2〜10−6に、パワーオン遅延時間を送信する。
(ステップS119)パワーオンディレイの機能を使用する場合、ユーザは、パワーオンディレイの機能をイネーブルに設定する。
(ステップS120)ユーザの電源オフ操作により、画像表示装置10−1〜10−6の電源がオフされる。
以上の処理により、各画像表示装置10−1〜10−6に、パワーオン遅延時間が設定され、パワーオンディレイ機能がイネーブルとなる。再度電源オンを操作すると、各画像表示装置10−1〜10−6は、設定されたパワーオン遅延時間に応じて、電源オンのタイミングが設定される。
図11は、本発明の第1の実施形態に係るマルチディスプレイシステム1におけるパワーオンディレイ機能による電源管理処理を示すシーケンス図である。
(ステップS201)ユーザは、電源オンの操作により、画像表示装置10−1〜10−6に対して電源オン指令を与える。
(ステップS202a〜202f)各画像表示装置10−1〜10−6は、設定されているパワーオン遅延時間に応じた遅延時間の後に、電源オンとなる。この例では、グループ#1に属する画像表示装置10−1〜10−5は直ちに電源オンとなり、グループ#2に属する画像表示装置10−6は、1秒のパワーオン遅延時間の経過後に、電源オンとなる。
(ステップS203a〜203f)各画像表示装置10−1〜10−6は、電源オンとなると、バックライト14を点灯させる。すなわち、画像表示装置10−1〜10−5は、ユーザの電源オンの操作後、直ちに電源オンとなり、バックライト14を点灯させる。画像表示装置10−6は、ユーザの電源オンの操作後、1秒経過して電源オンとなり、バックライト14を点灯させる。
なお、上述の例では、ID番号によるグループ分けをしているが、このグループ分けは、ポジション番号によって行っても良い。ID番号やポジション番号は、マルチディスプレイを接続する形態や、ユーザ設定により異なってくる。このため、パワーオンディレイのグループ分けをポジション番号によって行うことは、起動時の見栄えを変更するのに有効である。例えば、図3に示したようにポジション番号を上から下に順に割り振れば、上から順にバックライトがつくような見栄えになるが、図4に示したように、ポジション番号を下から上に順に割り振れば、下から順にバックライトがつくような見栄えになる。
以上説明したように、本実施形態では、画像表示装置10−1〜10−6の突入電流の集計値と、同時投入可能電流とに基づいて、突入電流の合計が同時投入可能電流に収まるように画像表示装置10−1〜10−6をグループ分けし、各グループ毎に、パワーオン遅延時間を設定している。この場合、6台の画像表示装置10−1〜20−6は、2つのグループに分けてパワーオン遅延時間が設定されることになり、最大の遅延時間は(単位遅延時間×1)秒となる。これに対して、通常のパワーオンディレイ機能では、電源オン時の全体の遅延時間は、(単位遅延時間×5)秒になる。このように、本実施形態では、複数の画像表示装置によりマルチディスプレイシステムを構築したとき、電源投入操作を行ってから全ての画像表示装置の画面表示を確認できるまでの時間を短縮できる。
図12は、本発明による画像表示装置の基本構成を示す概略ブロック図である。すなわち、本発明による画像表示装置500は、受信部501と、突入電流取得部502と、突入電流集計部503と、タイミング決定部504と、送信部505とを有する。
受信部501は、マルチディスプレイを構成する画像表示装置のうち自装置以外の他の画像表示装置から送信される当該他の画像表示装置の起動時における突入電流を表す突入電流情報を受信する。突入電流取得部502は、当該自装置の起動時における突入電流を取得する。突入電流集計部503は、他の画像表示装置の起動時における突入電流及び当該自装置の起動時における突入電流を集計する。タイミング決定部504は、突入電流の集計値と、同時投入可能な電流値を表す電流基準値とに基づいて、突入電流情報の送信元である他の画像表示装置を起動するタイミングを決定する。送信部505は、決定されたタイミングを表すパワーオンタイミング情報を他の画像表示装置に送信する。
以上説明した実施形態において、電子機器が液晶ディスプレイである場合を一例として説明したが、電子機器としては、複数の電子機器が連携して1つのシステムを構築できるものであれば、液晶ディスプレイ以外の電子機器を適用することができる。例えば、電子機器は、プロジェクタを用いることができる。この場合、複数のプロジェクタから映像信号に応じた画像を投影することで1つの映像を形成することができる。また、電子機器は、照明器具を用いることができる。この場合、複数の照明器具を点灯させ、照明する対象の領域を照明することができる。また、電子機器は、計測器を用いることができる。この場合、複数の計測器を起動させ、測定対象領域を複数の計測器を用いて測定することができる。
また、マルチディスプレイシステム1の機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより施工管理を行ってもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。
また、「コンピュータシステム」は、WWWシステムを利用している場合であれば、ホームページ提供環境(あるいは表示環境)も含むものとする。
また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、サーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものを含むものとする。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良く、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであってもよい。また、上記のプログラムを所定のサーバに記憶させておき、他の装置からの要求に応じて、当該プログラムを通信回線を介して配信(ダウンロード等)させるようにしてもよい。
以上、この発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も含まれる。
500 画像表示装置
501 受信部
502 突入電流取得部
503 突入電流集計部
504 タイミング決定部
505 送信部

Claims (7)

  1. 他の電子機器から送信される当該他の電子機器の起動時における突入電流を表す突入電流情報を受信する受信部と、
    自電子機器の起動時における突入電流を取得する突入電流取得部と、
    前記他の電子機器の起動時における突入電流及び当該自電子機器の起動時における突入電流を集計する突入電流集計部と、
    前記自電子機器および前記他の電子機器の突入電流の集計値と、同時投入可能な電流値を表す電流基準値とに基づいて、前記自電子機器および前記他の電子機器を起動するタイミングを決定するタイミング決定部と、
    前記決定されたタイミングを表すパワーオンタイミング情報を前記他の電子機器に送信する送信部と、
    を有する電子機器。
  2. 前記他の電子機器は複数であり、
    前記タイミング決定部は、前記突入電流情報に基づいて、前記電流基準値に収まる組み合わせとなるように前記自電子機器及び複数の前記他の電子機器をグループ分けし、グループ毎に前記タイミングを決定する
    請求項1記載の電子機器。
  3. 前記自電子機器および前記他の電子機器は、マルチディスプレイを構成する画像表示装置であるとともに、番号が割り振られており、
    前記タイミング決定部は、さらに前記番号に基づいて、前記自電子機器および複数の前記他の電子機器をグループ分けする、
    請求項2記載の電子機器。
  4. 前記番号は、前記自電子機器および複数の前記他の電子機器がデイジーチェーンにより接続されている順に応じて割り振られる、
    請求項3記載の電子機器。
  5. 前記番号は、前記マルチディスプレイにおける前記自電子機器および前記他の電子機器の配置に応じて割り振られる、
    請求項3記載の電子機器。
  6. バックライトと、
    前記バックライトからの光が照射されるパネルと、
    をさらに有し、
    前記突入電流取得部は、前記バックライトと前記突入電流との関係を示す突入電流テーブルを参照して、当該自電子機器の起動時における前記突入電流を取得する
    請求項1から5のいずれか1項に記載の電子機器。
  7. 他の電子機器から送信される当該他の電子機器の起動時における突入電流を表す突入電流情報を受信し、
    自電子機器の起動時における突入電流を取得し、
    前記他の電子機器の起動時における突入電流及び前記自電子機器の起動時における突入電流を集計し、
    前記自電子機器および前記他の電子機器の突入電流の集計値と、同時投入可能な電流値を表す電流基準値とに基づいて、前記自電子機器および前記他の電子機器を起動するタイミングを決定し、
    前記決定されたタイミングを表すパワーオンタイミング情報を前記他の電子機器に送信する
    電子機器の電源管理方法。
JP2019565654A 2018-01-19 2018-01-19 電子機器及び電子機器の電源管理方法 Active JP6839777B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/001601 WO2019142321A1 (ja) 2018-01-19 2018-01-19 電子機器及び電子機器の電源管理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019142321A1 JPWO2019142321A1 (ja) 2020-10-22
JP6839777B2 true JP6839777B2 (ja) 2021-03-10

Family

ID=67301367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019565654A Active JP6839777B2 (ja) 2018-01-19 2018-01-19 電子機器及び電子機器の電源管理方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210081159A1 (ja)
JP (1) JP6839777B2 (ja)
CN (1) CN111656429B (ja)
WO (1) WO2019142321A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210144130A (ko) * 2020-05-21 2021-11-30 매그나칩 반도체 유한회사 캐스케이드된 디스플레이 드라이버 ic 및 이를 포함하는 멀티 비전 디스플레이 장치
US12051381B2 (en) * 2022-09-21 2024-07-30 Novatek Microelectronics Corp. Display driver and control method thereof
WO2024079474A1 (en) * 2022-10-13 2024-04-18 digiLED (UK) Limited Power switching system

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60258624A (ja) * 1984-06-05 1985-12-20 Nec Corp 電源制御装置
JPH07253832A (ja) * 1994-03-16 1995-10-03 Fujitsu Ltd 情報処理システムにおける電源投入制御装置
JP2000132250A (ja) * 1998-10-26 2000-05-12 Hitachi Ltd 外部バス制御装置、それを備えるディスプレイ装置、及びその電力制御方式
JP2000207069A (ja) * 1999-01-19 2000-07-28 Nec Eng Ltd 自動電源投入システム
US6891478B2 (en) * 2000-06-09 2005-05-10 Jay Warren Gardner Methods and apparatus for controlling electric appliances during reduced power conditions
US6765373B1 (en) * 2002-03-28 2004-07-20 David Harvey Control of initial current transients
US20050195546A1 (en) * 2004-03-08 2005-09-08 Omron Corporation Terminal table unit and method of controlling same
JP2006345608A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Toshiba Corp 電子装置、電源制御方法、およびrofシステム、その給電方法、ならびにrof子局
US8856564B2 (en) * 2009-12-18 2014-10-07 Intel Corporation Method and apparatus for power profile shaping using time-interleaved voltage modulation
JP5595244B2 (ja) * 2010-11-26 2014-09-24 シャープ株式会社 マルチディスプレイシステム
US9740276B2 (en) * 2013-02-12 2017-08-22 Nec Display Solutions, Ltd. Electronic device and method for controlling electronic device
WO2014132422A1 (ja) * 2013-02-28 2014-09-04 Necディスプレイソリューションズ株式会社 画像表示装置および自動電源制御方法
JP2015203851A (ja) * 2014-04-16 2015-11-16 セイコーエプソン株式会社 画像処理装置及び表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN111656429B (zh) 2023-06-16
WO2019142321A1 (ja) 2019-07-25
CN111656429A (zh) 2020-09-11
US20210081159A1 (en) 2021-03-18
JPWO2019142321A1 (ja) 2020-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6839777B2 (ja) 電子機器及び電子機器の電源管理方法
KR101078962B1 (ko) 화상 전송 시스템 및 화상 전송 방법
KR100662450B1 (ko) 멀티-스크린 시스템 및 그 구현방법
TWI647611B (zh) 智慧型延伸顯示器識別資料模擬器
JP2004102027A (ja) 画像表示システム
EP1096366A3 (en) Projection display apparatus and systems
WO2013179736A1 (en) Electronic apparatus, control method, and storage medium
CN111742360B (zh) 图像显示装置和图像显示方法
US20080133801A1 (en) Keyboard-video-mouse switch system for switching between computers having a plurality of video sources each and switching method thereof
CN104035798B (zh) 一种能够有序开机的多功能电子设备及其开机方法
CN116740870A (zh) 应援棒控制信息发送装置、应援棒控制系统及控制方法
KR101918178B1 (ko) PoE를 이용한 IoT 객실 시스템
JP5359408B2 (ja) 表示装置、表示方法及びプログラム
KR102469483B1 (ko) 양면 디스플레이의 동작을 제어하기 위한 출력 장치
US8618950B2 (en) Electronic apparatus, and control method thereof
JP2014038336A (ja) 表示装置、表示方法及びプログラム
US20090128524A1 (en) Display device control systems and methods
KR102366728B1 (ko) 전원공급장치 및 이를 구비한 디스플레이 장치
US10284791B2 (en) Display apparatus, setting method for display apparatus, and display system
JP2009186539A (ja) 表示システム、及び、表示システムの制御方法
JP5995293B2 (ja) 表示装置及び表示装置の動作制御方法
US20080174746A1 (en) Method for projecting an image from one of a plurality of hosts and projection device thereof
TWI767176B (zh) 可辨識視訊訊號來源的無線簡報系統
KR100717460B1 (ko) 멀티비전 시스템의 시스템 식별자 세팅 장치 및 방법
TW201137619A (en) Computer system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6839777

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150