JP6839647B2 - Egr付エンジン - Google Patents

Egr付エンジン Download PDF

Info

Publication number
JP6839647B2
JP6839647B2 JP2017255278A JP2017255278A JP6839647B2 JP 6839647 B2 JP6839647 B2 JP 6839647B2 JP 2017255278 A JP2017255278 A JP 2017255278A JP 2017255278 A JP2017255278 A JP 2017255278A JP 6839647 B2 JP6839647 B2 JP 6839647B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
egr
cylinder head
egr pipe
pipe
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017255278A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019120179A (ja
Inventor
能和 竹本
能和 竹本
後藤 英之
英之 後藤
貴人 濱崎
貴人 濱崎
長井 健太郎
健太郎 長井
智也 秋朝
智也 秋朝
久美子 坂口
久美子 坂口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2017255278A priority Critical patent/JP6839647B2/ja
Publication of JP2019120179A publication Critical patent/JP2019120179A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6839647B2 publication Critical patent/JP6839647B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)

Description

本発明は、排気再循環であるEGR(Exhaust Gas Recirculation)を備えたディーゼルエンジンなど、EGR付エンジンに関するものである。
EGR付エンジンにおいては、排気ガス中の窒素酸化物の低減や部分負荷時の燃費向上のために、排気ガスの一部をEGRガスとして吸気マニホルドなどの吸気経路に戻して再度吸入させている。このEGR付エンジンとしては、特許文献1において開示されたものなどが知られている。
従来のEGR付エンジンでは、EGRガスを流すEGRパイプを、エンジンケースにおけるシリンダヘッドの横外方を迂回させて吸気側に配管させる構造が採られていた。特許文献1のものでは、その図3に示されるように、排気マニホルド(13)と吸気マニホルド(14)とを連通するEGRパイプ(15)は、シリンダヘッド(12)の横外方を通して迂回配管されている。
特開2014−190171号公報 特開2010−236397号公報
従来のEGR付エンジンは、高温になるEGRパイプがエンジンの横外方を通して配管されるため、エンジン全長が長くなる不利があった。EGRパイプは高温になるので、周囲に放熱用の隙間を確保することからも、寸法増が避けられない。また、エンジンレイアウトの都合により、EGRパイプはエンジンのフライホイール側の横外方に通されるため、冷却風による空冷作用を享受し難い不利もあった。
とりわけ、特許文献2において開示されるエンジンのように、直列多気筒エンジンのフライホイール側の横外方にEGRパイプより嵩張るEGRクーラ(15)が配置されている構造では、前述の各不利がさらに顕著になるものであった。
本発明の目的は、エンジンケースの構造やEGRパイプの取り直しなど総合的に見直して工夫することにより、EGRパイプが冷却され易く、かつ、エンジン長の増大も抑制可能となるように改善されたEGR付エンジンを提供する点にある。
本発明は、EGR付エンジンにおいて、
EGRガスgを吸気経路5に導くためのEGRパイプ6が、シリンダヘッド2内の冷却水路wに臨む状態で前記シリンダヘッド2を通して配管され、
前記シリンダヘッド2の左右の一端側には排気マニホルド4が組付けられ、他端側には吸気マニホルド5が組付けられ、
前記排気マニホルド4は、排気ガスの一部を前記吸気マニホルド5に還元する出口孔14を有し、
前記EGRパイプ6の一端側は、前記シリンダヘッド2の一端側の側壁2Cに形成されているガス取込口15に圧入又は密着内嵌され、かつ、前記ガス取込口15及び前記出口孔14を介して前記排気マニホルド4に接続され、
前記EGRパイプ6の他端側は、前記シリンダヘッド2の他端側の側面2aから突出され、かつ、前記吸気マニホルド5内に位置する状態で前記吸気マニホルド5に接続され、
前記シリンダヘッド2の他端側における前記EGRパイプ6の取出し部位2Bと前記EGRパイプ6の他端側の外周部6Gとの間をシールするシール機構Sが設けられていることを特徴とする。
第2の本発明は、本発明のEGR付エンジンにおいて、
前記シール機構Sは、前記取出し部位2Bと前記EGRパイプ6との間に介装されるシールリング21と、前記シールリング21を前記EGRパイプ6の軸心P方向に締付け可能な締付け具eとを備え、前記締付け具eによって前記軸心P方向に前記シールリング21が押圧された状態により構成されていることを特徴とする。
第3の本発明は、第2の本発明のEGR付エンジンにおいて、
前記締付け具eは、前記EGRパイプ6に遊嵌され、かつ、前記シリンダヘッド2に螺着可能なナット22を備えて構成されていることを特徴とする。
第4の本発明は、本発明のEGR付エンジンにおいて、
前記シール機構Sは、前記シリンダヘッド2に前記EGRパイプ&を鋳包むことにより構成されていることを特徴とする。
第5の本発明は、本発明〜第4の本発明のいずれかのEGR付エンジンにおいて、
前記シリンダヘッド2の端部であるケース端部2Aが部分的に外方に膨出されており、前記ケース端部2Aの外方への膨出部分7に前記EGRパイプ6が通されていることを特徴とする。
本発明によれば、EGRパイプを、エンジンケース(シリンダヘッド)内部を通してあるので、外部に配管する場合に比べてエンジン長を短くすることができる。そして、EGRパイプはエンジンケース内の冷却水路に臨んでいるから、冷却水によるEGRパイプの冷却が可能となり、高温となるEGRパイプを既存の設備を用いて効率良く冷却できるようになる。
そして、EGRパイプをエンジンケースに通す構成としながら、冷却水が漏れない状態でEGRパイプを良好に支持することができる。
その結果、エンジンケースの構造やEGRパイプの取り直しなど総合的に見直して工夫することにより、冷却水の漏れ出しがないようにしながら、EGRパイプが冷却され易く、かつ、エンジン長の増大も抑制可能となるように改善されたEGR付エンジンを提供することができる。
EGRパイプ付近の構造を示すシリンダヘッド端部の横断断面図 EGRパイプ付近の構造を示すシリンダヘッド端部の縦断断面図 EGRパイプを示す側面図 EGRパイプの各部を示し、(a)図3の矢視Xによる正面図、(b)は図3のY−Y線での断面図 シリンダヘッド端部の断面構造を横方向から示す概略図 EGRパイプを備えるシリンダヘッド端部を示す概略の斜視図 EGRパイプとエンジンケースとのシール構造を示し、(a)は要部の横断断面図、(b)は別シール構造を示す要部の断面図
以下に、本発明によるEGR付エンジンの実施の形態を、産業用エンジンの場合について、図面を参照しながら説明する。なお、エンジンケースkとは、シリンダヘッド2やシリンダ部1Aなどを含む概念である。また、エンジンケースkの排気マニホルド4側を左、吸気マニホルド5側を右とする。
図6に示されるように、立形の産業用エンジンEにおいて、シリンダブロック1の上部であるシリンダ部1Aの上にシリンダヘッド2が組付けられ、シリンダヘッド2の上にシリンダヘッドカバー3が組付けられている。シリンダヘッド2の左右の一端側には排気マニホルド4が組付けられ、他端側には吸気マニホルド5が組付けられている。
この産業用エンジンEでは、排ガスの一部をEGRガスとして吸気経路に戻すEGR装置Aが装備されている。図6に示されるように、EGR装置Aは、排気マニホルド4と吸気マニホルド5とを連通させる管路であるEGRパイプ6と、EGRパイプを冷却可能なEGR冷却機構rと、を有して構成されている。
EGRパイプ6は、エンジンケースkの一例であるシリンダヘッド2の内部を通して配管されている。シリンダヘッド2の前後の端部であるケース端部2Aには、EGRパイプ6を内蔵するため、外方に膨らんだ膨出ケース部(膨出部分の一例)7が形成されている。なお、図6において、4Aは、排気マニホルド4の一部であって排気マニホルド4をシリンダヘッド2にボルト止めするための取付ベースである。
図1〜図3に示されるように、一例としてのEGRパイプ6は、本体パイプ6Aと、本体パイプ6Aに固着されている取付フランジ6Bとを有して構成されている。
本体パイプ6Aは、基本パイプ部8と、その基端側に形成される径が若干絞られた細径部9と、基本パイプ部8と細径部9との間に形成されるテーパ管部10とを備えている。基本パイプ部8は、その長手方向の両端部を除いた大部分が複雑な断面形状の異形管部8Aに形成されている。なお、EGRパイプ6が一般的なパイプで形成されてもよい。
図3、図4(a)に示されるように、異形管部8Aは、外周面を大きく凹ませてパイプ軸心P方向に延びる帯状の深溝部11が、周方向の複数個所(6箇所)に形成されて部分である。長さの長い深溝部11により、単純な円径のパイプに比べて、EGRパイプ6としての表面積を大きく増大させることができる。
深溝部11は、溝底面11aと、左右一対の溝側面11b、11bとを有しており、基本パイプ部8の径の約半分の径を持つ溝底面11aまで一定の溝幅dで凹まされている。
図3、図4(b)に示されるように、取付フランジ6Bは、2箇所の取付孔12a,12aを外周部に備える厚板製の本体フランジ12で形成されており、溶着などにより本体パイプ6Aの基本パイプ部8における開放側の端部に一体化されている。取付フランジ6Bは、図3に示されるように、基本パイプ部8の端から若干内側に寄った箇所に取り付けられている。本体パイプ6A及び取付フランジ6Bは、比熱が小さく熱伝導性に優れて高強度のアルミ合金製が望ましいが、その他の金属製でもよい。アルミ合金製では、SUS材と同等の耐食性を有しながらSUS材よりも安価であるという利点もある。
図1、図2、図5に示されるように、EGRパイプ6はシリンダヘッド2の膨出ケース部7の内部を通して配管されており、EGRパイプ6における膨出ケース部7内に収容されている殆どの部分は、シリンダヘッド2の内部の冷却水路wに臨む状態で設けられている。なお、膨出ケース部7は、ケース端部2Aの下部(部分的の一例)に外方に半円弧状(図5を参照)に膨出させることで形成されている。
EGRパイプ6は、例えば、シリンダヘッド2の吸気マニホルド5側の側壁(右側壁)2Bに形成されている装着孔19より挿入されて、細径部9がシリンダヘッド2の排気マニホルド4側の側壁(左側壁)2Cに形成されている円孔であるガス取込口15に圧入又は密着内嵌され、かつ、取付フランジ6Bが2本のボルト(図示省略)によりシリンダヘッド2の吸気マニホルド側の側面2aに取り付けられている。この場合、装着孔19の径はガス取込口15の径より少し大きい。
図1、図2、図5に示されるように、シリンダヘッド2内の冷却水路wは、シリンダヘッド2の下部に位置する下部水路w1、上部に位置する上部水路w2、及び端部に位置する端部水路w3を有するとともに、膨出ケース部7内におけるEGRパイプ6の外周側に形成される外周水路w4を有している。外周水路w4の存在により、冷却水路wはEGRパイプ6を囲繞する状態に形成されている。つまり、EGRパイプ6が冷却水路に臨む状態で設けられることでEGR冷却機構rが構成されている。
図6に示されるように、EGR装置Aにより、燃焼室(図示省略)からの排気ガスGは、シリンダヘッド2の排気出口13から排気マニホルド4内に放出され、その一部がEGRガスgとなって出口孔14からシリンダヘッド2のガス取込口15(図1,2を参照)に入り、それからEGRパイプ6を通って吸気マニホルド5内に還元される。EGRパイプ6のシリンダヘッド2内部分とは、図1などからは、基本パイプ部8、テーパ管部10、及び細径部9の一部であるが、主に基本パイプ部8である。
EGRパイプ6は膨出ケース部7に収容されているので、EGRパイプが別のものとしてシリンダヘッドの横外に配管されている従来のEGR装置に比べて、シリンダヘッド2の横外方への張出し量を軽減(抑制)させることができる。加えて、膨出ケース部7内にけるEGRパイプ6の張出し側の外周にも外周水路w4が存在しているので、図1,5に示されるように、この外周水路w4、端部水路w3、下部水路w1を流れる冷却水20によって冷やされEGRクーラの機能を、効率よく発揮させることが可能になる。
従って、シリンダヘッド2を少し膨らましてEGRパイプを内蔵させるという構造工夫によるEGR装置A及びEGR冷却機構rにより、既存の冷却水20を有効利用してEGRガスgを冷却しながらも、エンジンとしての横方向への嵩張りを低減できるEGR付エンジンEが実現できている。EGRパイプ6において効果的に冷却できるので、外付けEGRクーラ(図示省略)を不要に又は小型化することが可能となる利点もある。
図1,2、及び図5に示されるように、冷却水路wにおけるEGRパイプ6の径外側部位に冷却水20を導き案内するガイド部16(図1,2では実線で、図5では仮想線で示す)が設けられている構成とすれば好都合である。ガイド部16は、EGRパイプ6の下方において下部水路w1へ突出するように形成されるガイド本体17と、EGRパイプ6を半周で囲繞するように外周水路w4半分へ突出するように形成される周ガイド部18とを備えて構成されている。なおガイド部16はガイド本体17のみ有する構成でもよく、また、鋳抜きより形成されるものでもよい。
ガイド部16を設けたことにより、冷却水路wを流れる冷却水20が外周水路w4に流れ込むことが促進されるようになり、殆どコストアップのない経済的な手段(ガイド部16)でありながら、冷却水によるEGRパイプ6(EGRガスg)の水冷作用を高めることができる利点がある。
また、図1に示されるように、シリンダブロック1の冷却水路(図示省略)からの冷却水は、左右の水路2L,2Rからシリンダヘッド2内の下部水路w1に送られてくる。従って、左の水路2Lと右の水路2Rの間に位置するガイド部16により、左右の水路2L,2Rからの冷却水が互いに衝突して干渉することなく円滑に外周水路w4へ分けて効率よく案内する、という好ましい作用効果も発揮される。
〔シール機構について〕
本発明によるEGR付エンジンでは、図7に示されるように、エンジンケースkにおけるEGRパイプ6の取出し部位2BとEGRパイプ6の外周面(外周部の一例)6Gとの間をシールするシール機構Sが設けられている。シール機構Sは、エンジンケースkに通されるEGRパイプ6とエンジンケースkとの間をシール(密閉)させるものであり、冷却水路(ウォータジャケット)からの冷却水20の漏れ出しを塞いでいる。
図1〜図3などに示される一例としてのEGRパイプ6は、その取付フランジ6Bを側壁2Bにボルト止めすることでシリンダヘッド2に固定させる構造であるが、本発明は、図7(a)に示されるように、取付フランジ6Bが無く、基本パイプ部8をシール状態で側壁(取出し部位)2Bに取り付ける構造を採っている。取付フランジ6Bを有さないEGRパイプ6は、深溝部11を持たない均一径のパイプでなるものでもよいが、簡単のため全体図は割愛し、シール側の端部を図7に示すに止める。
シール機構Sは、図7(a)に示されるように、シリンダヘッド2の取出し部位の一例である吸気マニホルド5側の側壁2BとEGRパイプ6との間に介装されるシールリング21と、シールリング21をEGRパイプ6の軸心P方向に締付け可能な締付け具eとを備え、締付け具eによって軸心P方向にシールリング21が押圧された状態により構成されている。締付け具eは、EGRパイプ6に遊嵌され、かつ、側壁2Bに螺着可能なナット(ユニオンナット)22で構成されている。ナット22とシールリング21との間にリング状のリテーナ23が設けられている。
側壁2Bの装着孔19は、外側の雌ネジ部24と、雌ネジ部24よりも小径で内側の遊嵌部25と、遊嵌部25と雌ネジ部24とを繋ぐ右拡がりテーパ内周面26とを備えたネジ孔に形成されている。シールリング21は、EGRパイプ6の基本パイプ部8に嵌合する内周面21a、右拡がりテーパ内周面26にテーパ嵌合する右拡がりテーパ外周面21b、右拡がりテーパ外周面21bの右端に続く右狭まりテーパ外周面21cとを有するアルミ材製のシール材である。
ナット22は、雌ネジ部24に螺合可能な雄ネジ部22aと、六角ナット部22bと、押圧端面22cを有して基本パイプ部8に遊外嵌される部品である。リテーナ23は、右狭まりテーパ外周面21cにテーパ嵌合する右狭まりテーパ内周面23aと、押圧端面22cに当接する受圧端面23bと、雌ネジ部24に遊内嵌する外周面23cとを有する強度部品である。
図7(a)に示されるように、装着孔19にEGRパイプ6を通し、シールリング21及びリテーナ23がEGRパイプ6と装着孔19との間に入れ込んだ状態で、ナット22を雌ネジ部24に螺合装着させる。そして、ナット22を回し込んで締め付けると、ナット22の押圧端面22cが受圧端面23bに当接し、リテーナ23を介してシールリング21を軸心P方向に押し付ける。
テーパ面どうし23a,21cの当接により軸心P方向に押圧されるシールリング21は、主にEGRパイプ6の外周面6Gと装着孔19のテーパ内周面26との間の部分が軸心Pの径方向に拡がり変形し、外周面6Gとテーパ内周面26とに強く当接することでこれら両者6G,26間を有効にシールする。つまり、シール機構Sにより、ナット22の締め込みによって、EGRパイプ6がシリンダヘッド2に固定支持されながらそれら両者6,2間がシールされるようになる。この場合、ナット22の締め付け操作時には、リテーナ23とシールリング21とは相対回動せず、ナット22とリテーナ23とが相対回動するようにできる。
なお、シール機構Sは、図7(b)に示されるように、リテーナ23を省き、リテーナ23の役割を担う部分が一体形成されたナット22による締付け具eを用いた構成でもよい。即ち、ナット22は、図7(a)に示す押圧端面22cに代えて、シールリング21の右狭まりテーパ外周面21cにテーパ嵌合する右狭まりテーパ内周面22dを備えている。この場合は、ナット22の締め付け操作時には、右狭まりテーパ内周面22dと右狭まりテーパ外周面21cとが相対回動するようになる。
シール機構Sの採用により、EGRパイプ6をエンジンケースkに通す構成としながら、冷却水が漏れない状態でEGRパイプ6を良好に支持することができる。EGRパイプ6をシール状態でシリンダヘッド2の装着孔15に支持させることができるので、取付フランジ6B側壁2Bにボルト止めする手段(図1,2を参照)に比べて、確実なシール性能を得ながら、そのための配置場所の省スペース化が可能となる利点がある。
〔左側の側壁2CとEGRパイプ6とについて〕
図1,2に示されるように、シリンダヘッド2の左側の側壁2CとEGRパイプ6とは、細径部9のガス取込口15への鋳包み(圧入でも可)により、密着状態で細径部9が側壁2Cに固定支持されている。つまり、鋳包みにより構成されるシール機構Sである。
即ち、シリンダヘッド2を鋳造する際に、ガス取込口15となる予定箇所に細径部9が位置する状態で、中子を用いるなどしてEGRパイプ6を鋳型にセットしておき、その状態で鋳造し、EGRパイプ6が鋳包みされたシリンダヘッド2を作製するのである。つまり、鋳包みによるEGRパイプ6の一体鋳造は、実質的にシール機構Sの機能を備えたものに相当している。
細径部9を(EGRパイプ6を)左側の側壁2Cに、図7(a)に示すようなメカによるシール機構を省略しながら密着状態で強固に支持させることが可能である。また、パイプ端を外方に少し出す構成に比べて、EGRパイプ6の長さ短縮が可能になるとともに、耐振性や耐久性の各点についても好ましいものとなる。
〔別実施例〕
EGRパイプ6と左右の側壁2C,2bとの双方にメカとしてのシール機構Sが装備される構成や、EGRパイプ6と左右の側壁2C,2bとの双方が鋳包みされる構成を採ることは可能である。
EGRパイプ6の材質は、種々の金属などに置き換えることが可能である。またシールリング21は、弾性材や可撓性有する材料など、種々の変更設定が可能である。
〔備考〕
「取出し部位」とは、EGRパイプ6をエンジンケースkに通す箇所又は支持する箇所であり、左右の側壁2C,2Bは、いずれもEGRパイプ6の「取出し部位」である。
2 シリンダヘッド
2A ケース端部
2B 取出し部位
2C 側壁
2a 側面
4 排気マニホルド
5 吸気経路(吸気マニホルド)
6 EGRパイプ
6G 外周部
7 膨出部分
14 出口孔
15 ガス取込口
21 シールリング
22 ナット
S シール機構
e 締付け具
g EGRガス
k エンジンケース
w 冷却水路

Claims (5)

  1. EGRガスを吸気経路に導くためのEGRパイプが、シリンダヘッド内の冷却水路に臨む状態で前記シリンダヘッドを通して配管され、
    前記シリンダヘッドの左右の一端側には排気マニホルドが組付けられ、他端側には吸気マニホルドが組付けられ、
    前記排気マニホルドは、排気ガスの一部を前記吸気マニホルドに還元する出口孔を有し、
    前記EGRパイプの一端側は、前記シリンダヘッドの一端側の側壁に形成されているガス取込口に圧入又は密着内嵌され、かつ、前記ガス取込口及び前記出口孔を介して前記排気マニホルドに接続され、
    前記EGRパイプの他端側は、前記シリンダヘッドの他端側の側面から突出され、かつ、前記吸気マニホルド内に位置する状態で前記吸気マニホルドに接続され、
    前記シリンダヘッドの他端側における前記EGRパイプの取出し部位と前記EGRパイプの他端側の外周部との間をシールするシール機構が設けられているEGR付エンジン。
  2. 前記シール機構は、前記取出し部位と前記EGRパイプとの間に介装されるシールリングと、前記シールリングを前記EGRパイプの軸心方向に締付け可能な締付け具とを備え、前記締付け具によって前記軸心方向に前記シールリングが押圧された状態により構成されている請求項1に記載のEGR付エンジン。
  3. 前記締付け具は、前記EGRパイプに遊嵌され、かつ、前記シリンダヘッドに螺着可能なナットを備えて構成されている請求項2に記載のEGR付エンジン。
  4. 前記シール機構は、前記シリンダヘッドに前記EGRパイプを鋳包むことにより構成されている請求項1に記載のEGR付エンジン。
  5. 前記シリンダヘッドの端部であるケース端部が部分的に外方に膨出されており、前記ケース端部の外方への膨出部分に前記EGRパイプが通されている請求項1〜4の何れか一項に記載のEGR付エンジン。
JP2017255278A 2017-12-30 2017-12-30 Egr付エンジン Active JP6839647B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017255278A JP6839647B2 (ja) 2017-12-30 2017-12-30 Egr付エンジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017255278A JP6839647B2 (ja) 2017-12-30 2017-12-30 Egr付エンジン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019120179A JP2019120179A (ja) 2019-07-22
JP6839647B2 true JP6839647B2 (ja) 2021-03-10

Family

ID=67306985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017255278A Active JP6839647B2 (ja) 2017-12-30 2017-12-30 Egr付エンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6839647B2 (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH035751Y2 (ja) * 1986-04-04 1991-02-14
JPS6389491U (ja) * 1986-12-01 1988-06-10
JPH0329794U (ja) * 1989-07-31 1991-03-25
FR2706976B1 (ja) * 1993-06-25 1995-10-20 Solvay
JP3544269B2 (ja) * 1996-06-18 2004-07-21 日野自動車株式会社 エンジンのegr装置
JP2000345926A (ja) * 1999-06-07 2000-12-12 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の排気ガス還流装置
JP5505097B2 (ja) * 2010-06-02 2014-05-28 トヨタ自動車株式会社 Egrガス冷却構造を備えたシリンダヘッドおよびその製造方法
US8936012B2 (en) * 2010-09-27 2015-01-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Cylinder head
CN204646465U (zh) * 2015-03-10 2015-09-16 宁波菲力克汽配有限公司 一种尾气再循环管接口
JP6607130B2 (ja) * 2015-06-19 2019-11-20 スズキ株式会社 シリンダヘッドの排気還流構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019120179A (ja) 2019-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6688103B2 (en) Apparatus for fastening an exhaust gas turbocharger on an exhaust chamber of a combustion engine
US6604358B2 (en) Exhaust manifold
US8905008B2 (en) Gas supply module for a motor vehicle engine, assembly of an engine cylinder head and such a module, and motor vehicle engine comprising such a module
JP2002242767A (ja) 内燃機関のegrガス冷却装置
WO2013108603A1 (ja) 舶用エンジン
JP2010505064A (ja) 冷却器装置
JP2005307960A (ja) Egrシステム
KR101846459B1 (ko) 배기가스 터보차저
JP6850250B2 (ja) Egr付エンジン
JP5896616B2 (ja) 排気経路の遮熱構造
JP6839647B2 (ja) Egr付エンジン
JP2012017741A (ja) 水平に配置されたシリンダバンクおよび排気ガスターボチャージャを有する内燃機関
US20120006012A1 (en) Flange Plate, Flange Connection and Exhaust Manifold
JP4965826B2 (ja) 水冷エンジン
US9410470B2 (en) Exhaust manifold
JP6839646B2 (ja) Egr付エンジン
JP2006266211A (ja) 内燃機関の排熱発電装置
JP6767900B2 (ja) 吸気マニホールド装置
JP6850251B2 (ja) Egr付エンジン
JP5550884B2 (ja) 内燃機関における排気ガス還流装置
JP2011127492A (ja) 内燃機関における排気ガス還流装置
JP2016098672A (ja) タービンハウジング
JP2009091904A (ja) 接続構造
JP2006266212A (ja) 内燃機関の排熱発電装置
JP2018145820A (ja) 吸気マニホールド装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180514

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200923

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6839647

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150