JP6836991B2 - 経皮製剤 - Google Patents

経皮製剤 Download PDF

Info

Publication number
JP6836991B2
JP6836991B2 JP2017528802A JP2017528802A JP6836991B2 JP 6836991 B2 JP6836991 B2 JP 6836991B2 JP 2017528802 A JP2017528802 A JP 2017528802A JP 2017528802 A JP2017528802 A JP 2017528802A JP 6836991 B2 JP6836991 B2 JP 6836991B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
volume
composition
composition according
acid
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017528802A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017538694A (ja
Inventor
スティーブン・ホフマン
Original Assignee
スティーブン・ホフマン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スティーブン・ホフマン filed Critical スティーブン・ホフマン
Publication of JP2017538694A publication Critical patent/JP2017538694A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6836991B2 publication Critical patent/JP6836991B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0014Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/22Hormones
    • A61K38/28Insulins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/12Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/22Heterocyclic compounds, e.g. ascorbic acid, tocopherol or pyrrolidones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • A61K8/361Carboxylic acids having more than seven carbon atoms in an unbroken chain; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/39Derivatives containing from 2 to 10 oxyalkylene groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4906Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom
    • A61K8/4913Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom having five membered rings, e.g. pyrrolidone carboxylic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/16Emollients or protectives, e.g. against radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/007Preparations for dry skin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

関連出願の相互参照
[0001]本願は、2014年12月23日出願の米国仮特許出願第62/096,148号に基づく利益を主張し、その全文を引用によって本明細書に援用する。
[0002]治療薬の経皮投与は、便利であることや消化管代謝を回避できることなど、数多くの利益を有する。しかしながら、浸透促進剤がなければ、多くの治療薬は治療上有効な濃度で皮膚に浸透することができない。そこで、治療薬の皮膚への浸透を促進する組成物が求められている。
[0003]また、皮膚の水分が失われると、不快感や痛みを伴ったり又は魅力的とは言い難い乾燥肌をもたらすことにもなる。乾燥肌を改善し、皮膚の水分を増大又は維持する組成物も求められている。
[0004]本開示は、第一の成分と、第二の成分と、C2−10アルキルアルコールと、そして1〜25個の炭素原子を有する有機酸とを含む組成物に向けられる。前記第一及び第二の成分については本明細書中でさらに定義する。このような組成物の製造法及び使用法についても記載する。
[0005]本開示は、下記の所望の態様の詳細な説明及びその中に含まれる実施例を参照することにより、より容易に理解できるであろう。下記明細書及びそれに続く特許請求の範囲において、いくつかの用語への言及がなされるであろうが、それらは以下の意味を有する。
[0006]本明細書及び特許請求の範囲において使用されている“〜を含む(comprising)”という用語は、“〜からなる(consisting of)”及び“本質的に〜からなる(consisting essentially of)”という態様を含みうる。用語“含む(comprise)”、“含む(include)”、“有する(having)”、“有する(has)”、“できる(can)”、“含有する(contain)”、及びそれらの変形は、本明細書においては、名を挙げた成分/工程の存在を必要とし、かつ他の成分/工程の存在も許可する非限定的な(オープンエンドな)移行句、用語、又は語であるものとする。しかしながら、そのような記載は、名を挙げた成分/工程のみの存在を許可し(それに由来しうる何らかの不純物も併せて)、かつ他の成分/工程は排除する“(本質的に)列挙された成分/工程からなる”組成物又は方法についても記載していると見なされるべきである。
[0007]それに反することが示されていない限り、数値は、同じ有効桁数にまとめられた場合に同じである数値、及び、値を決定するために使用される、本願に記載されている種類の従来測定技術の実験誤差未満の差だけ記載値とは異なる数値を含むと理解されるべきである。
[0008]本明細書中に開示されたすべての範囲は、記載された終点を含み、独立に組合せ可能である(例えば、“2〜10”の範囲は、終点の2及び10と、すべての中間値を含む)。本明細書中に開示されている範囲の終点及び何らかの値は、その正確な範囲又は値に限定されない。それらはこれらの範囲及び/又は値を近似する値を含むほど十分不正確である。
[0009]本明細書中で使用されている近似言語は、それが関連している基本的機能に変化をもたらすことなく変動しうる何らかの定量的表現を修飾するために適用されうる。従って、“約”及び“実質的に”などの用語によって修飾されている値は、一部の場合においては、特定された正確な値に限定されなくてよい。少なくとも一部の場合において、近似言語は、値を測定する機器の精度に対応しうる。“約”という修飾語は、二つの終点の絶対値によって定義された範囲を開示していると見なされるべきでもある。例えば、“約2〜約4”という表現は、“2〜4”の範囲も開示している。“約”という用語は、示された数字のプラスマイナス10%を意味しうる。例えば、“約10%”は、9%〜10%の範囲を示し得、“約1”は、0.9〜1.1を意味しうる。四捨五入など、“約”のその他の意味は文脈から明らかであろう。従って、例えば、“約1”は0.5〜1.4も意味しうる。
[0010]本明細書において、“アルキル”とは、示された数の炭素原子、通常1〜20個の炭素原子、例えば1〜8個の炭素原子、例えば1〜6又は1〜7個の炭素原子を有する直鎖及び分枝鎖のことを言う。例えば、C1−6アルキルは、1〜6個の炭素原子の直鎖及び分枝鎖アルキルの両方を包含する。特定の数の炭素を有するアルキル残基の名が挙げられている場合、その炭素数を有するすべての分子鎖及び直鎖アルキルが包含されるものとする。例えば、“ブチル”は、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル及びt−ブチルを含むことを意味し;“プロピル”は、n−プロピル及びイソプロピルを含む。アルキル基の例は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、2−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、ヘキシル、2−ヘキシル、3−ヘキシル、3−メチルペンチルなどを含む。
[0011]本明細書において、“アルケニル”とは、少なくとも一つの炭素-炭素二重結合を有する不飽和分枝又は直鎖アルキル基のことを言う。この基は、二重結合に関してシス又はトランスいずれかの配置でありうる。この基は、芳香族基、例えばフェニル又はフェニレン部分であってもよい。典型的なアルケニル基は、エテニル;プロペニル、例えばプロパ−1−エン−1−イル、プロパ−1−エン−2−イル、プロパ−2−エン−1−イル(アリル)、プロパ−2−エン−2−イル;ブテニル、例えばブタ−1−エン−1−イル、ブタ−1−エン−2−イル、2−メチル−プロパ−1−エン−1−イル、ブタ−2−エン−1−イル、ブタ−2−エン−1−イル、ブタ−2−エン−2−イル、ブタ−1,3−ジエン−1−イル、ブタ−1,3−ジエン−2−イル;フェニレンなどであるが、これらに限定されない。一定の態様において、アルケニル基は2〜20個の炭素原子を有する。
[0012]本明細書において、“アルキニル”とは、親アルキルの隣接する炭素原子から2分子の水素を除去することによって誘導された少なくとも一つの炭素-炭素三重結合を有する不飽和分枝又は直鎖アルキル基のことを言う。典型的なアルキニル基は、エチニル;プロピニル、例えばプロパ−1−イン−1−イル、プロパ−2−イン−1−イル;ブチニル、例えばブタ−1−イン−1−イル、ブタ−1−イン−3−イル、ブタ−3−イン−1−イルなどであるが、これらに限定されない。一定の態様において、アルキニル基は2〜20個の炭素原子を有する。
[0013]本開示は、皮膚を潤す又は治療薬の皮膚からの経皮浸透を促進及び/又は増強する組成物に向けられる。本明細書において“潤す”とは、水分(hydration)を増大する又は更なる水分喪失を防止することを言う。本明細書において、“経皮浸透”という用語は、経皮送達及び経粘膜送達の両方を含む。すなわち、皮膚又は粘膜組織を通って血流に入る通路である。本明細書において、経皮浸透に関連して使用される用語“促進する”とは、治療薬が皮膚又は粘膜組織に浸透して血流に入る速度が増大することを言う。このような組成物は、第一の成分と、第二の成分と、アルコールと、有機酸と、そして任意に水とを含む.開示のその他の組成物は治療薬をさらに含む。
[0014]本開示に従って、第一の成分は、
− 式Iの化合物:
R−(OCHCH−OH (I)
[式中、RはC1−20アルキル、C2−20アルケニル;又はC2−20アルキニルであり;そしてyは1〜25である];
− 第一ヒドロキシル基を末端基とする四官能性ブロックコポリマー界面活性剤;
− ソルビタン誘導体;
− C8−10アルキルアンモニウム塩;
− 式IIの化合物:
HO−(CHCHO)−C(CH)(C)−C≡C−C(CH)(C)−(OCHCH−OH (II)
[式中、m及びnはそれぞれ独立に1〜25である];
又はそれらの組合せ
を含む。
[0015]本開示の好適な態様において、第一の成分は式Iの化合物である。一部の態様において、RはC1−20アルキルで、これは直鎖アルキルでも分枝アルキルでもよい。RがC1−20アルキルである式Iの好適な化合物は、例えば、セトマクロゴール(cetomacrogol)1000;オクタデカン−1−オール,エトキシレーテド;ポリオキシエチレン(12)トリデシルエーテル;ポリオキシエチレン(10)トリデシルエーテル;脂肪アルコールポリオキシエチレンエーテル、ポリオキシエチレン分枝ノニルシクロヘキシルエーテル(TRITON N−101)、ノナエチレングリコールモノドデシルエーテル、23−{[4−(2,4,4−トリメチル−2−ペンタニル)シクロヘキシル]オキシ}−3,6,9,12,15,18,21−ヘプタオキサトリコサン−1−オール、及びそれらの組合せなどである。ノナエチレングリコールモノドデシルエーテルが特に好適である。
[0016]他の態様において、RはC2−20アルケニルで、これは直鎖アルケニルでも分枝アルケニルでもよい。RがC2−20アルケニルである式Iの好適な化合物は、例えば、ポリオキシ(10)オレイルエーテル、ポリエチレングリコール tert−オクチルフェニルエーテル(TRITON X−100)、及びそれらの組合せなどである。
[0017]さらに他の態様において、RはC2−20アルキニルで、これは直鎖アルキニルでも分枝アルキニルでもよい。
[0018]第一の成分が式Iの化合物である態様において、yは1〜25である。好適な態様において、yは5〜15、好ましくは8〜10で、9が特に好適である。他の態様において、yは、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、又は25である。
[0019]本開示の他の側面において、第一の成分は、第一ヒドロキシル基を末端基とする四官能性ブロックコポリマー界面活性剤である。そのような化合物は、TETRONICの商品名で市販されており、エチレンジアミンテトラキス(エトキシレート−ブロック−プロポキシレート)を含む。
[0020]本開示の他の態様において、第一の成分は、ソルビタン誘導体、例えば、ポリオキシエチレンソルビタンテトラオレエート、1,4−アンヒドロ−6−O−パルミトイル−D−グルシトール(ソルビタン、モノヘキサデカノエート)、ポリエチレングリコールソルビタンモノラウレート(例えば、TWEEN 20、TWEEN 40、TWEEN 60、TWEEN 85)、及びそれらの組合せである。
[0021]本開示のさらに他の態様において、第一の成分は、C8−10アルキルアンモニウム塩、例えば、メチルトリアルキル(C−C10)アンモニウムクロリド(ADOGEN 464)である。
[0022]他の態様において、第一の成分は式IIの化合物である。
[0023]本開示の組成物は、約0.1体積%〜約40体積%の第一の成分を含みうる。好適な態様において、組成物は、約1体積%〜約40体積%の第一の成分を含む。他の態様において、組成物は、約0.1体積%〜約5体積%の第一の成分を含む。例えば、組成物は、約0.1、0.2、0.3、0.4、0.5、0.6、0.7、0.8、0.9、1、1.5、2、2.5、3、3.5、4、4.5、5、5.5、6、6.5、7、7.5、8、8.5、9、9.5、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、又は約40体積%の第一の成分を含みうる。
[0024]本開示に従って、組成物は第二の成分も含む。それは、
− 式IIIの化合物:
−N(R)−C(O)−R (III)
[式中、各Rは、独立に、H又はC1−3アルキルであり;そして
及びRは、独立に、C1−7アルキルであるか、又はそれらが結合している原子と一緒になって3〜10個の炭素原子を有するラクタムを形成する];
− スルホキシド;
− 尿素;
− 酢酸エチル;
又はそれらの組合せ
を含む。
[0025]好適な態様において、第二の成分は式IIIの化合物である。一部の態様において、RはHである。他の態様において、Rは、メチル、エチル、プロピル、又はイソプロピルであり、メチルが特に好適である。
[0026]R及びRが独立にC1−7アルキルである態様において、R及びRのそれぞれは、独立に、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、s−ブチル、t−ブチル、ペンチル、ヘキシル、又はヘプチルである。
[0027]好ましくは、R及びRは、それらが結合している原子と一緒になって、3〜10個の炭素原子を有するラクタムを形成する。例えば、ラクタムは、3、4、5、6、7、8、9、又は10個の炭素を含みうるが、これはラクタム環の一部であっても又は環外枝分かれを形成していてもよい。好適なラクタムの例は、2−ピロリドン、1−メチル−2−ピロリドン、5−メチル−2−ピロリドン、及び1−エチル−2−ピロリドンなどのピロリドンを含む。好ましくは、ラクタムは、1−メチル−2−ピロリドン又は2−ピロリドンである。
[0028]一部の態様において、第二の成分はスルホキシド、例えばジメチルスルホキシドである。
[0029]他の態様において、第二の成分は尿素、例えばイミダゾリジノンである。
[0030]本開示の組成物は、約0.01体積%〜約10体積%の第二の成分を含みうる。好適な態様において、組成物は、約0.01体積%〜約5体積%の第二の成分を含む。他の態様において、組成物は、約0.01体積%〜約4体積%の第二の成分を含む。例えば、組成物は、約0.01、0.02、0.03、0.04、0.05、0.06、0.07、0.08、0.09、0.1、0.2、0.3、0.4、0.5、0.6、0.7、0.8、0.9、1、1.5、2、2.5、3、3.5、4、4.5、5、5.5、6、6.5、7、7.5、8、8.5、9、9.5、又は約10体積%の第二の成分を含む。
[0031]本開示の一部の態様において、第一の成分対第二の成分の体積比は、約10:1〜約4:1である。
[0032]本開示の組成物に使用するためのアルコールは、少なくとも一つの−OH部分又は少なくとも二つの−OH部分を有するC2−10アルキルアルコールである。例えば、好適なアルコールは、グリセロール、プロピレングリコール、エタノール、イソプロパノール、1−プロパノール、ブタノール、t−ブタノール、ペンタノール、1−オクタノール、及びそれらの組合せなどであるが、エタノールが特に好適である。
[0033]本開示の組成物は、約0.1体積%〜約50体積%のC2−10アルキルアルコールを含みうる。好適な態様において、組成物は、約1体積%〜約50体積%のC2−10アルキルアルコールを含む。他の態様において、組成物は、約0.1体積%〜約5体積%のC2−10アルキルアルコールを含む。例えば、組成物は、約0.1、0.2、0.3、0.4、0.5、0.6、0.7、0.8、0.9、1、1.5、2、2.5、3、3.5、4、4.5、5、5.5、6、6.5、7、7.5、8、8.5、9、9.5、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、又は約50体積%のC2−10アルキルアルコールを含みうる。
[0034]本開示の組成物は、1〜25個の炭素原子を有する有機酸も含む。例えば、本開示の組成物に使用するための有機酸は、酢酸、アスコルビン酸、乳酸、グリコール酸、プロピオン酸、及びそれらの組合せなどである。
[0035]本開示で使用するためのその他の有機酸は脂肪酸を含む。本明細書において“脂肪酸”という用語は、当業者に理解されるような通常の意味を有し、カルボン酸基と炭化水素鎖を有する分子を含む。脂肪酸中の炭素原子の数についての記載は、本明細書においては、炭化水素鎖が直鎖であるか分枝であるかに関わらず、脂肪酸の炭化水素鎖中の炭素原子の数を指す。
[0036]本明細書において使用されている用語“脂肪酸”は、炭化水素鎖中に二重結合又は三重結合を何ら含有しない飽和脂肪酸を含む。飽和脂肪酸は、プロピオン酸(C3)(例として説明すると、C3はプロピオン酸がその炭化水素鎖中に3個の炭素原子を有していることを示している;他の例の脂肪酸の炭化水素鎖中の炭素原子の数も本明細書においては同様に示されている)、酪酸(C4)、吉草酸(C5)、カプロン酸(C6)、エナント酸(C7)、カプリル酸(C8)、ペラルゴン酸(C9)、カプリン酸(C10)、ウンデシル酸(C11)、ラウリン酸(C12)、トリデシル酸(C13)、ミリスチン酸(C14)、ペンタデシル酸(C15)、パルミチン酸(C16)、マルガリン酸(C17)、ステアリン酸(C18)、イソステアリン酸(C18)、ノナデシル酸(C19)、アラキジン酸 (C20)、ヘンイコシル酸(C21)、ベヘン酸(C22)、トリコシル酸(C23)、リグノセリン酸(C24)、ペンタコシル酸(pentacosylic acid)(C25)、セロチン酸(C26)、ヘプタコシル酸(heptacosylic acid)(C27)、モンタン酸(C28)、ノナコシル酸(nonacocylic acid)(C29)、メリシン酸(C30)、ヘナトリアコンチル酸(henatriacontylic acid)(C31)、ラセロイン酸(lacceroic acid)(C32)、プシリン酸(psyllic acid)(C33)、ゲジン酸(geddic acid)(C34)、セロプラスチン酸(ceroplastic acid)(C35)及びヘキサトリアコンチル酸(hexatriacontylic acid)(C36)などであるが、これらに限定されない。
[0037]本明細書において使用されている “脂肪酸”という用語には、炭化水素鎖中に一つの二重結合又は三重結合を含有するモノ不飽和脂肪酸、及び炭化水素鎖中に二つ以上の二重及び/又は三重結合を含有するポリ不飽和脂肪酸も含まれる。そのような酸は、オメガ3、オメガ6、オメガ9脂肪酸、その他の脂肪酸、例えばミリストレイン酸及びパルミトレイン酸及び共役脂肪酸などであるが、これらに限定されない。モノ不飽和及びポリ不飽和脂肪酸の例は、(a)オメガ3脂肪酸、例えば、ヘキサデカトリエン酸(C16:3)(例として説明すると、C16:3は、ヘキサデカトリエン酸がその炭化水素鎖中に16個の炭素原子と3つの二重結合を有することを示している;他の例の不飽和脂肪酸の炭化水素鎖中の炭素原子及び二重結合の数も本明細書においては同様に示されている)、アルファリノレン酸(C18:3)及びエイコサペンタン酸(20:5)、(b)オメガ6脂肪酸、例えば、リノール酸(18:2)、ドコサジエン酸(C22:2)、アラキドン酸(C20:4)及びテトラコサテトラエン酸(C24:5)、(c)オメガ9脂肪酸、例えば、オレイン酸(C18:1)、エイコセン酸(C20:1)及びネブロン酸(nevronic acid)(C24:1)、及び(d)共役脂肪酸、例えばルーメン酸(C18:2)、エレオスタチン酸(eleostatic acid)(C18:3)、及びルメレン酸(C18:3)などであるが、これらに限定されない。
[0038]本明細書において使用されている用語“脂肪酸”は、分枝脂肪酸も含む。分枝脂肪酸の例は、モノメチル分枝脂肪酸、例えば、14−メチルペンタデカン酸、6−メチルカプリル酸、4−メチル−3−ペンテン酸(ピロテレブ酸)、2−メチル−2E−ブテン酸(チグリン酸)、2−メチル−2Z−ブテン酸(アンゲリカ酸)、マルチメチル分枝酸、イソプレノイド脂肪酸(ビッタタラクトン、全トランス型レチノイン酸)、分枝メトキシ脂肪酸ならびにヒドロキシ及びその他の脂肪酸、例えば2−ヒドロキシオクタン酸及び4−オキソペンタン酸などであるが、これらに限定されない。
[0039]本開示の組成物は、約0.01体積%〜約15体積%の有機酸を含みうる。一部の態様において、組成物は、約1体積%〜約15体積%の有機酸を含む。好適な態様において、組成物は、約0.01体積%〜約5体積%の有機酸を含む。他の態様において、組成物は、約0.01体積%〜約3体積%の有機酸を含む。例えば、組成物は、約0.01、0.02、0.03、0.04、0.05、0.06、0.07、0.08、0.09、0.1、0.2、0.3、0.4、0.5、0.6、0.7、0.8、0.9、1、1.5、2、2.5、3、3.5、4、4.5、5、5.5、6、6.5、7、7.5、8、8.5、9、9.5、10、10.5、11、11.5、12、12.5、13、13.5、14、4.5、又は約15体積%の有機酸を含みうる。
[0040]本開示の組成物は無水であってもよい。本明細書において“無水”とは、1体積%未満の水、好ましくは0.05体積%未満又は0.025体積%未満の水を含む組成物のことを言う。水分含量の決定法は当該技術分野で公知である。
[0041]本開示の組成物は水を含みうる。一部の態様において、組成物は99体積%までの水を含みうる。さらに他の側面において、組成物は、5、10、20、30、40、50、60、70、80、90、95、又は99体積%の水を含みうる。他の態様において、組成物は、90、91、92、93、94、95、96、97、98、又は99体積%の水を含みうる。
[0042]水を含む本開示の組成物は、一つ又は複数の生理的に許容可能な塩を含有していてもよい。何らかの特定理論に拘束されるわけではないが、存在する塩の量を制御することは、本組成物が皮膚に浸透する深度を制御することを可能にし、塩の濃度は一般的に浸透深度に対して反比例関係を有すると考えられている。組成物に使用するための塩は、塩化ナトリウム、塩化カリウム、及びそれらの混合物などであるが、これらに限定されない。好適な塩化ナトリウムの形態は、静菌性塩化ナトリウム溶液である。
[0043]本開示の組成物は治療薬も含みうる。本明細書において使用されている“治療薬”という用語は、患者に治療上有効量を投与すると、患者に対して治療的利益を提供する化合物のことを言う。治療薬は、本明細書では薬物又は生物製剤と呼ばれることもある。当業者であれば、“治療薬”という用語は、薬物又は生物製剤、又は規制当局の承認を受けた物質に限定されないことは理解されよう。
[0044]例えば、そのような治療薬は、ホルモン、例えば男性及び女性の健康のためのエストロゲン、プロゲスチン、及びアンドロゲン、炎症及び/又は副腎機能不全もしくは下垂体ホルモン過剰の様々な症状のための副腎皮質ステロイド及びそれらの合成類似物質、嘔吐抑制/制吐薬、三環系抗うつ薬、NSAID及び麻薬を含む片頭痛及びその他の疼痛治療薬、睡眠薬、一部のベータ遮断薬、アルファ遮断薬、神経筋遮断薬、利尿薬、抗マラリア薬、皮膚病薬、代謝拮抗物質、ペプチド、例えばロイプロリド、ゴセレリン又はヒストレリンなどであるが、これらに限定されない。他の態様において、治療薬は、アルツハイマー病の治療薬、同化剤、鎮痛薬、麻酔薬、制酸薬、抗ぜんそく薬、抗高コレステロール血症薬、抗高脂血症薬、抗凝固薬、鎮痙薬、止瀉薬、制吐薬、抗炎症薬、抗真菌薬、抗躁病薬、抗片頭痛薬、制嘔吐薬、CNS抗うつ薬、抗新生物薬、抗肥満薬、抗パーキンソン薬、解熱薬、鎮痙薬、抗血栓薬、抗尿酸血薬、抗狭心症薬、抗ヒスタミン、鎮咳薬、食欲抑制剤、生物製剤、脳拡張薬、中枢神経系薬、冠動脈拡張薬、充血除去剤、利尿薬、赤血球産生剤、去痰薬、胃腸鎮静剤、ホルモン又はホルモンアゴニストもしくはアンタゴニスト、ホルモン受容体に対する混合作用拮抗性を有する薬剤、血糖上昇薬、血糖降下薬、プロスタグランジン又はプロスタノイド、エストロゲン又は抗エストロゲン、プロゲストゲン又は抗プロゲスチン、アンドロゲン又は抗アンドロゲン、オピエート(アヘン剤)又はオピオイドアゴニストもしくはアンタゴニスト、フェノチアジン、ブチロフェノン、ベンズアミド、グルココルチコイド、ドパミンアンタゴニスト、睡眠薬、血糖降下薬、イオン交換樹脂、便秘薬、ミネラルサプリメント、粘液溶解薬、神経筋薬、NSAID、オリゴヌクレオチド、抗パーキンソン薬、ペプチド又はポリペプチド、末梢血管拡張薬、向精神薬、ポリヌクレオチド、鎮静剤、刺激薬、甲状腺薬、抗甲状腺薬、子宮弛緩薬、子宮頸管熟化薬、陣痛誘発剤、ビタミン、プロドラッグ、又は治癒を促進する薬剤などであるが、これらに限定されない。
[0045]治療薬には、過酸化ベンゾイル、サリチル酸、ヨウ素、及びオレガノ油も含まれる。
[0046]本発明の組成物に使用するのに適切な治療薬の具体例は、ロピニロール(ropinirole)、プラミペキソール(pramipexole)、スマトリプタン(sumatriptan)、ゾルミトリプタン(zolmitriptan)、リザトリプタン(rizatriptan)、アルモトリプタン(almotriptan)、エレトリプタン(eletriptan)、ナラトリプタン(naratriptan)、フロバトリプタン(frovatriptan)、ゾルピデム(zolpidem)、ザレプロン(zaleplon)、エスゾピクロン(eszopiclone)、ラメルテオン(ramelteon)、ドキセピン(doxepin)、ケトプロフェン(ketoprofen)、ケトロラク(ketorolac)、ピロキシカム(piroxicam)、メロキシカム(meloxicam)、ジクロフェナク(diclofenac)、ミフェプリストン(mifepristone)、ウリプリスタル(ulipristal)、シルデナフィル(sildenafil)、バルデナフィル(vardenafil)、タダラフィル(tadalafil)、アルプロスタジル(alprostadil)、レトロゾール(letrozole)、アナストロゾール(anastrozole)、オキシコドン(oxycodone)、ヒドロコドン(hydrocodone)、ブプレノルフィン(buprenorphine)、フェンタニル(fentanyl)、スフェンタニル(sufentanyl)、アルフェンタニル(alfentanyl)、モルヒネ(morphine)、ナロキソン(naloxone)、ナルトレキソン(naltrexone)、ロイプロリド(leuprolide)、ゴセレリン(goserelin)、ヒストレリン(histrelin)、ピリドキシン(pyridoxine)、ドキシラミン(doxylamine)、ジメンヒドロナート(dimenhydronate)、ジフェンヒドラミン(diphenhydramine)、メクリジン(meclizine)、プロメタジン(promethazine)、プロクロルペラジン(prochlorperazine)、ドロペリドール(droperidol)、メタクロプラミド(metaclopramide)、ハロペリドール(haloperidol)、プレドニゾン(prednisone)、メチルプレドニゾン(methylprednisolone)、コルチゾール(cortisol)、チロトロピン(thyrotropin)、チロトロピン放出ホルモン(thyrotropin-releasing hormone)、エストラジオール(estradiol)、プロゲステロン(progesterone)、ゴナドトロピン放出ホルモン(gonadotropin- releasing hormone)、ゴナドトロピン放出ホルモンアゴニスト又はアンタゴニスト(gonadotropin-releasing hormone agonists or antagonists)、及びインスリン(insulin)などである。
[0047]本発明の組成物に使用するのに適切な追加の化合物はエストロゲンを含む。これは、避妊薬及び/又は更年期及びその他の内分泌疾患のホルモン療法として有用でありうる。本明細書の他の箇所に記載されていない適切なエストロゲンは、エチニルエストラジオール及びエストラジオール−17ベータなどである。
[0048]本発明の組成物に使用するのに適切な追加の化合物は、プロゲステロン及びプロゲスチンを含む。これは、避妊薬、更年期及びその他の内分泌疾患のホルモン療法、又はその両方として有用でありうる。本明細書の他の箇所に記載されていない適切なプロゲステロン及びプロゲスチンは、プロゲステロン(Progesterone)、ノルゲスチメート(Norgestimate)、ノルエルゲストロミン(Norelgestromin)(17−デアセチルノルゲスチメートとも呼ばれる)、ノルゲストレル(Norgestrel)、レボ−ノルゲストレル(Levo-norgestrel)、シプロテロンアセテート(Cyproterone Acetate)、ゲストデン(Gestodene)、デソゲストレル(Desogestrel)、ジエノゲスト(Dienogest)、ドロスペリノン(Drosperinone)、ノルエチンドロン(Norethindrone)、及びノルエチンドロンアセテート(Norethindrone acetate)などである。
[0049]本発明の組成物に使用するのに適切なその他の化合物は抗感染薬を含む。本明細書の他の箇所に記載されていない適切な抗感染薬は、フェンチコナゾール(Fenticonazole)(塩基、硝酸塩又は両方)及びフルコナゾール(Fluconazole)などである。
[0050]本発明の組成物に使用するのに適切な追加の化合物は、栄養補助食品及びビタミンを含む。本明細書の他の箇所に記載されていない適切な栄養補助食品及びビタミンは、炭酸カルシウム、コレカルシフェロール(Cholecalciferol)(ビタミンDの代謝産物)、葉酸、葉酸塩(folate)、及びメタフォリン(Metafolin)などである。
[0051]本発明の組成物に使用するのに適切なその他の化合物は、中枢神経系(CNS)障害の治療に有用な化合物を含む。本明細書の他の箇所に記載されていない中枢神経系(CNS)障害の治療に有用な適切な化合物は、メチルフェニデート(例えばADHD用)、パロキセチン(Paroxetine)(塩基、メシル酸塩、又は両方)、バルプロ酸、炭酸リチウム、フェンタニル、リドカイン、及びリバスチグミン(Rivastigmine)などである。
[0052]好適な態様において、本発明の組成物は、セロトニン受容体アンタゴニストである治療薬を含む。好ましくは、セロトニン受容体アンタゴニストは、5−HT受容体アンタゴニストを含む。なおさらに好ましくは、セロトニン受容体アンタゴニストは、オンダンセトロン(ondansetron)、ドラセトロン(dolasetron)、グラニセトロン(granisetron)、トロピセトロン(tropisetron)、パロノセトロン(palonosetron)、又はそれらの塩から選ばれる。
[0053]本発明の組成物は、治療を必要とする患者の皮膚又は粘膜組織に投与するために設計されうる。本発明の組成物は、ゲル、経皮パッチ、ローション、クリーム、スプレー、ミスト、エマルション、又は分散剤として製剤化できる。ゲル、経皮パッチ、ローション、クリーム、スプレー、又はミストに製剤化するための適切な賦形剤は、当業者には容易に明らかであり、安定剤、乳化剤、増粘剤、抗菌剤、保湿剤、推進剤、展着剤、ポリマー、及び感圧接着剤などの接着剤などであるが、これらに限定されない。特に、経皮ゲルを形成するために使用できる賦形剤は、アルコール、グリコール、グリセリン、ブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)、及び水などであるが、これらに限定されない。
[0054]記載された組成物のいずれかを、哺乳動物の皮膚に、組成物の少なくとも一部が皮膚を通過するのを達成するのに有効な時間と条件下で投与することを含む方法も、本開示の範囲内に含まれる。皮膚浸透は当該技術分野で公知の技術を用いて測定できる。
[0055]本開示の組成物は、治療薬を哺乳動物に投与するために使用できる。例えば、好適な態様において、これらの方法は、記載された組成物のいずれかを哺乳動物の皮膚に、治療薬の少なくとも一部が皮膚から浸透するのを達成するのに足る時間、適用することを含む。治療薬の皮膚浸透は当該技術分野で公知の技術を用いて測定できる。
[0056]本開示の組成物は、皮膚を潤す方法にも使用できる。例えば、これらの方法は、哺乳動物において水分量が望ましくないほど低いレベルである皮膚の領域を識別し、そして記載された組成物のいずれかを皮膚に適用することを含みうる。好ましくは、水分量は増加するか又は減少しない。
[0057]本明細書中に記載の組成物は、いずれか都合のよい皮膚表面に適用できる。目的とする皮膚表面は、腕、脚、胴体、頭部、頸部などであるが、これらに限定されない。適用後、経皮製剤によって覆われる表面積は、一般的に所望量の薬剤投与を提供するために十分な面積であり、一定の態様においては、約1cm〜約200cmの範囲である。
[0058]本明細書中に記載の組成物は、所与の期間にわたり、例えば治療される病的状態の経過中、1回又は複数回適用でき、所与の期間にわたって複数のパッチが投与される場合の投与スケジュールは、毎日、毎週、2週間に一度、毎月などでありうる。
[0059]本開示の組成物は、一部の態様において、上記成分の他に、一つ又は複数の追加成分を含む。追加成分は、経皮吸収促進剤、保存剤(例えばパラベン)、抗酸化剤、安定剤、親水性ポリマーを含有する充填剤;架橋剤;及び可塑剤などであるが、これらに限定されない。
[0060]本開示の組成物、方法、及び性質を例示するために以下の実施例を提供する。下記実施例は、単に例示であって、本開示を、ここに示された材料、条件、又はプロセスパラメーターに限定することを意図したものではない。
実施例1.保湿組成物
[0061]ノナエチレングリコールモノドデシルエーテル(3mL、5.14体積%)、1−メチル−2−ピロリジノン(0.3mL、0.515体積%)、エタノール(4mL、6.86体積%)、オレイン酸(1mL、1.72体積%)、及び水(50mL、85.8体積%)を合わせて混合物を形成する。得られた組成物を、乾燥しているか又は乾燥肌の症状を緩和するために水分を必要としている皮膚の領域に適用する。
実施例2.治療薬の経皮投与用水性組成物
[0062]ノナエチレングリコールモノドデシルエーテル(3mL)、1−メチル−2−ピロリジノン(0.3mL)、エタノール(4mL)、オレイン酸(1mL)、及び水(50mL)を合わせて混合物を形成する。有効量の治療薬を前記混合物と合わせ、経皮組成物を形成する。この経皮組成物を患者の皮膚に、治療薬が皮膚から浸透し、患者の血流に入って治療効果を達成するために十分な量及び時間、適用する。
実施例3.治療薬の経皮投与用無水組成物
[0063]ノナエチレングリコールモノドデシルエーテル(3mL)、1−メチル−2−ピロリジノン(0.3mL)、エタノール(4mL)、及びオレイン酸(1mL)を合わせて混合物を形成する。有効量の治療薬を前記混合物と合わせ、経皮組成物を形成する。
実施例4.無水組成物を用いた治療薬の経皮投与
[0064]実施例3の経皮組成物を患者の皮膚に、治療薬が皮膚から浸透し、患者の血流に入って治療効果を達成するために十分な量及び時間、適用する。
実施例5.水性の敏感組織用経皮組成物
[0065]実施例3の組成物(1mL)を99mLの水と混合する。得られた水性組成物は、敏感組織、例えば粘膜に、治療薬が敏感組織から浸透し、患者の血流に入って治療効果を達成するために十分な時間、適用できる。
実施例6.水性の普通肌用経皮組成物
[0066]実施例3の組成物(1mL)を49mLの水と混合する。得られた水性組成物は、普通肌に、治療薬が皮膚から浸透し、患者の血流に入って治療効果を達成するために十分な時間、適用できる。
実施例7.水性のインスリン経皮組成物
[0067]ノナエチレングリコールモノドデシルエーテル(3mL)、1−メチル−2−ピロリジノン(0.3mL)、エタノール(4mL)、及びリノール酸(1mL)を混合する。次に、インスリン(3mL、100単位/mL、LANTUS SOLOSTAR,Sanofi社)を加えて混合物を形成する。次に、混合物(1mL)を24mLの水と合わせる。得られた水性組成物は、皮膚又は組織に、インスリンが皮膚又は組織から浸透し、患者の血流に入って治療効果を達成するために十分な時間、適用できる。
実施例8.水性のインスリン経皮組成物
[0068]ノナエチレングリコールモノドデシルエーテル(3mL)、1−メチル−2−ピ
ロリジノン(0.3mL)、エタノール(4mL)、及びリノール酸(1mL)を混合す
る。次に、インスリン(3mL、100単位/mL、LANTUS SOLOSTAR,
Sanofi社)を加えて混合物を形成する。次に、混合物(1mL)を32.3mLの
水と合わせる。得られた水性組成物は、皮膚又は組織に、インスリンが皮膚又は組織から
浸透し、患者の血流に入って治療効果を達成するために十分な時間、適用できる。
以下に、出願時の特許請求の範囲の記載を示す。
[請求項1]
組成物であって、
・下記を含む第一の成分:
− 式Iの化合物:
R−(OCHCH−OH (I)
[式中、RはC1−20アルキル、C2−20アルケニル;又はC2−20アルキニルで
あり;そしてyは1〜25である];
− 第一ヒドロキシル基を末端基とする四官能性ブロックコポリマー界面活性剤;
− ソルビタン誘導体;
− C8−10アルキルアンモニウム塩;
− 式IIの化合物:
HO−(CHCHO)−C(CH)(C)−C≡C−C(CH)(C
)−(OCHCH−OH (II)
[式中、m及びnはそれぞれ独立に1〜25である];
− 又はそれらの組合せ;
・下記を含む第二の成分:
− 式IIIのアミド:
−N(R)−C(O)−R (III)
[式中、各Rは、独立に、H又はC1−3アルキルであり;そして
及びRは、独立に、C1−7アルキルであるか、又はそれらが結合している原子と
一緒になって3〜10個の炭素原子を有するラクタムを形成する];
− スルホキシド;
− 尿素;
− 酢酸エチル;
− 又はそれらの組合せ;
・C2−10アルキルアルコール;
・1〜25個の炭素原子を有する有機酸;及び
・任意に水
を含む組成物。
[請求項2]
第一の成分が式Iの化合物である、請求項1に記載の組成物。
[請求項3]
RがC1−20アルキルである、請求項2に記載の組成物。
[請求項4]
式Iの化合物が、セトマクロゴール1000;オクタデカン−1−オール,エトキシレ
ーテド;ポリオキシエチレン(12)トリデシルエーテル;ポリオキシエチレン(10)
トリデシルエーテル;脂肪アルコールポリオキシエチレンエーテル、ポリオキシエチレン
分枝ノニルシクロヘキシルエーテル、ノナエチレングリコールモノドデシルエーテル、2
3−{[4−(2,4,4−トリメチル−2−ペンタニル)シクロヘキシル]オキシ}−
3,6,9,12,15,18,21−ヘプタオキサトリコサン−1−オール、又はそれ
らの組合せである、請求項3に記載の組成物。
[請求項5]
式Iの化合物がノナエチレングリコールモノドデシルエーテルである、請求項3に記載
の組成物。
[請求項6]
RがC2−20アルケニルである、請求項2に記載の組成物。
[請求項7]
式Iの化合物が、ポリオキシ(10)オレイルエーテル、ポリエチレングリコール t
ert−オクチルフェニルエーテル、又はそれらの組合せである、請求項6に記載の組成
物。
[請求項8]
RがC2−20アルキニルである、請求項2に記載の組成物。
[請求項9]
yが5〜15である、請求項1〜8のいずれか1項に記載の組成物。
[請求項10]
yが8〜10、好ましくは9である、請求項1〜9のいずれか1項に記載の組成物。
[請求項11]
第一の成分が、第一ヒドロキシル基を末端基とする四官能性ブロックコポリマー界面活
性剤である、請求項1に記載の組成物。
[請求項12]
第一ヒドロキシル基を末端基とする四官能性ブロックコポリマー界面活性剤が、エチレ
ンジアミンテトラキス(エトキシレート−ブロック−プロポキシレート)である、請求項
11に記載の組成物。
[請求項13]
第一の成分がソルビタン誘導体である、請求項1に記載の組成物。
[請求項14]
ソルビタン誘導体が、ポリオキシエチレンソルビタンテトラオレエート、1,4−アン
ヒドロ−6−O−パルミトイル−D−グルシトール(ソルビタン,モノヘキサデカノエー
ト)、ポリエチレングリコールソルビタンモノラウレート、又はそれらの組合せである、
請求項13に記載の組成物。
[請求項15]
第一の成分がC8−10アルキルアンモニウム塩である、請求項1に記載の組成物。
[請求項16]
8−10アルキルアンモニウム塩がメチルトリアルキル(C−C10)アンモニウ
ムクロリド(ADOGEN 464)である、請求項15に記載の組成物。
[請求項17]
第一の成分が式IIの化合物である、請求項1に記載の組成物。
[請求項18]
水を含む、請求項1〜17のいずれか1項に記載の組成物。
[請求項19]
塩化ナトリウムを含む、請求項18に記載の組成物。
[請求項20]
第二の成分が式IIIの化合物である、請求項1〜19のいずれか1項に記載の組成物。
[請求項21]
がメチル、エチル、又はプロピルである、請求項20に記載の組成物。
[請求項22]
及びRが、それらが結合している原子と一緒になって3〜10個の炭素原子を有
するラクタムを形成している、請求項20又は21に記載の組成物。
[請求項23]
ラクタムがピロリドンである、請求項22に記載の組成物。
[請求項24]
ピロリドンが、2−ピロリドン、1−メチル−2−ピロリドン、5−メチル−2−ピロ
リドン、又は1−エチル−2−ピロリドンである、請求項23に記載の組成物。
[請求項25]
ピロリジノンが1−メチル−2−ピロリジノンである、請求項23に記載の組成物。
[請求項26]
第二の成分がスルホキシドである、請求項1〜18のいずれか1項に記載の組成物。
[請求項27]
スルホキシドがジメチルスルホキシドである、請求項26に記載の組成物。
[請求項28]
第二の成分が尿素である、請求項1〜18のいずれか1項に記載の組成物。
[請求項29]
尿素がイミダゾリジノンである、請求項28に記載の組成物。
[請求項30]
第二の成分が酢酸エチルである、請求項1〜18のいずれか1項に記載の組成物。
[請求項31]
2−10アルキルアルコールが、グリセロール、プロピレングリコール、エタノール
、イソプロパノール、1−プロパノール、ブタノール、t−ブタノール、ペンタノール、
1−オクタノール、又はそれらの組合せである、請求項1〜30のいずれか1項に記載の
組成物。
[請求項32]
2−10アルキルアルコールがエタノールである、請求項31に記載の組成物。
[請求項33]
有機酸が脂肪酸である、請求項1〜32のいずれか1項に記載の組成物。
[請求項34]
有機酸がC1−6アルキル酸である、請求項1〜32のいずれか1項に記載の組成物。
[請求項35]
有機酸が、酢酸、アスコルビン酸、乳酸、グリコール酸、プロピオン酸、又はそれらの
組合せである、請求項34に記載の組成物。
[請求項36]
第一の成分対第二の成分の比が約10:1である、請求項1〜35のいずれか1項に記
載の組成物。
[請求項37]
約36体積%の第一の成分と;
約4体積%の第二の成分と;
約48体積%のC2−10アルキルアルコールと;そして
約12体積%の有機酸と
を含む、請求項1〜36のいずれか1項に記載の組成物。
[請求項38]
約5体積%の第一の成分と;
約0.5体積%の第二の成分と;
約7体積%のC2−10アルキルアルコールと;
約2体積%の有機酸と;そして
約85体積%の水と
を含む、請求項1〜36のいずれか1項に記載の組成物。
[請求項39]
ゲル、経皮パッチ、ローション、クリーム、スプレー、エマルション、又は分散剤の形
態である、請求項1〜38のいずれか1項に記載の組成物。
[請求項40]
治療薬をさらに含む、請求項1〜39のいずれか1項に記載の組成物。
[請求項41]
請求項1〜39のいずれか1項に記載の組成物を、哺乳動物の皮膚に、前記組成物の少
なくとも一部が前記皮膚を通過するのを達成するのに有効な時間と条件下で投与すること
を含む方法。
[請求項42]
哺乳動物において水分量が望ましくないほど低いレベルである皮膚の領域を識別し、そ
して請求項1〜39のいずれか1項に記載された組成物を前記皮膚に適用する工程を含む
方法。
[請求項43]
請求項40に記載の組成物を哺乳動物の皮膚に、治療薬の少なくとも一部が皮膚を通じ
て浸透するのを達成するのに足る時間、適用することを含む方法。

Claims (14)

  1. 組成物であって、
    ・0.1体積%〜40体積%の、ノナエチレングリコールモノドデシルエーテルを含む第一の成分
    ・0.01体積%〜10体積%の、1−メチル−2−ピロリドンを含む第二の成分
    ・0.1体積%〜50体積%の、C2−10アルキルアルコール;
    ・0.01体積%〜15体積%の、1〜25個の炭素原子を有する、脂肪酸である有機酸;及び
    ・任意に水
    を含む組成物。
  2. 水を含む、請求項に記載の組成物。
  3. 所定量の生理的に許容可能な塩を含む、請求項に記載の組成物。
  4. 当該生理的に許容可能な塩が、塩化ナトリウム、塩化カリウム、又はそれらの混合物で
    ある、請求項に記載の組成物。
  5. 2−10アルキルアルコールが、グリセロール、プロピレングリコール、エタノール
    、イソプロパノール、1−プロパノール、ブタノール、t−ブタノール、ペンタノール、
    1−オクタノール、又はそれらの組合せである、請求項1〜のいずれか1項に記載の
    組成物。
  6. 2−10アルキルアルコールがエタノールである、請求項に記載の組成物。
  7. 第一の成分対第二の成分の比が約10:1である、請求項1〜のいずれか1項に記
    載の組成物。
  8. 約36体積%の第一の成分と;
    約4体積%の第二の成分と;
    約48体積%のC2−10アルキルアルコールと;そして
    約12体積%の前記有機酸と
    を含む、請求項1〜のいずれか1項に記載の組成物。
  9. 約5体積%の第一の成分と;
    約0.5体積%の第二の成分と;
    約7体積%のC2−10アルキルアルコールと;
    約2体積%の前記有機酸と;そして
    約85体積%の水と
    を含む、請求項1〜のいずれか1項に記載の組成物。
  10. ゲル、経皮パッチ、ローション、クリーム、スプレー、エマルション、又は分散剤の形
    態である、請求項1〜のいずれか1項に記載の組成物。
  11. 治療薬をさらに含む、請求項1〜10のいずれか1項に記載の組成物。
  12. 請求項1〜11のいずれか1項に記載の組成物であって、
    哺乳動物の皮膚に、前記組成物の少なくとも一部が前記皮膚を通過するのを達成するのに
    有効な時間と条件下で当該組成物を投与することを含む方法において用いるためのもので
    ある、前記組成物。
  13. 請求項1〜11のいずれか1項に記載の組成物であって、
    哺乳動物において水分量が望ましくないほど低いレベルである皮膚の領域を識別し、そし
    て当該組成物を前記皮膚に適用する工程を含む方法において用いるためのものである、前
    記組成物。
  14. 請求項1〜11のいずれか1項に記載の組成物であって、
    当該組成物を哺乳動物の皮膚に、治療薬の少なくとも一部が皮膚を通じて浸透するのを達
    成するのに足る時間、適用することを含む方法において用いるためのものである、前記組
    成物。
JP2017528802A 2014-12-23 2015-12-23 経皮製剤 Active JP6836991B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462096148P 2014-12-23 2014-12-23
US62/096,148 2014-12-23
PCT/US2015/000302 WO2016105530A1 (en) 2014-12-23 2015-12-23 Transdermal formulations

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020180706A Division JP2021020955A (ja) 2014-12-23 2020-10-28 経皮製剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017538694A JP2017538694A (ja) 2017-12-28
JP6836991B2 true JP6836991B2 (ja) 2021-03-03

Family

ID=55221489

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017528802A Active JP6836991B2 (ja) 2014-12-23 2015-12-23 経皮製剤
JP2020180706A Pending JP2021020955A (ja) 2014-12-23 2020-10-28 経皮製剤

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020180706A Pending JP2021020955A (ja) 2014-12-23 2020-10-28 経皮製剤

Country Status (14)

Country Link
US (3) US20160193339A1 (ja)
EP (1) EP3237013B1 (ja)
JP (2) JP6836991B2 (ja)
KR (1) KR20170117390A (ja)
CN (1) CN107405298A (ja)
AU (1) AU2015371253B2 (ja)
BR (1) BR112017013329A2 (ja)
CA (1) CA2968046A1 (ja)
EA (1) EA035087B1 (ja)
ES (1) ES2953955T3 (ja)
IL (1) IL252062A0 (ja)
MX (1) MX2017008423A (ja)
PH (1) PH12017500836A1 (ja)
WO (1) WO2016105530A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10272068B2 (en) 2012-01-17 2019-04-30 Tyme, Inc. Pharmaceutical compositions and methods
US10646552B2 (en) 2012-01-17 2020-05-12 Tyme, Inc. Pharmaceutical compositions and methods
US20130183263A1 (en) 2012-01-17 2013-07-18 Steven Hoffman Pharmaceutical compositions and methods
JP2018506715A (ja) 2015-01-23 2018-03-08 ヴァンダービルト ユニバーシティー 堅固なインターフェロメーター及びその使用方法
EP3612225A1 (en) * 2017-04-21 2020-02-26 Steven Hoffman Compositions and methods for treating retinopathy
JP2020534272A (ja) * 2017-09-15 2020-11-26 タイム,インコーポレーテッド 経皮製剤
US20200163952A1 (en) * 2018-11-26 2020-05-28 Steven Hoffman Compositions and methods for treating nerve agent exposure
US20200282014A1 (en) * 2019-03-05 2020-09-10 Hoffman Technologies Llc Percutaneous anti-microbiota formulations
US11534420B2 (en) 2019-05-14 2022-12-27 Tyme, Inc. Compositions and methods for treating cancer
EP4132561A4 (en) * 2020-04-08 2024-04-24 Hoffman Tech Llc METHODS FOR TREATING DISEASES CHARACTERIZED BY INSULIN DEFICIENCY IN ANIMALS
US10905698B1 (en) 2020-05-14 2021-02-02 Tyme, Inc. Methods of treating SARS-COV-2 infections

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61210024A (ja) * 1985-03-14 1986-09-18 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd 外用塩酸ニカルジピン製剤
US4677131A (en) 1985-11-01 1987-06-30 Merck & Co., Inc. Cyclic ureas as dermal penetration enhancers
US5238933A (en) 1991-10-28 1993-08-24 Sri International Skin permeation enhancer compositions
US5618850A (en) 1995-03-09 1997-04-08 Focal, Inc. Hydroxy-acid cosmetics
US20040121023A1 (en) 1998-11-02 2004-06-24 Victor Stevens Composition to alleviate pain and topical method of applying same
EP1150675B1 (en) 1999-02-09 2006-02-01 Samyang Corporation A transdermal composition of an antivomiting agent and a preparation containing the same
CN1167412C (zh) * 2000-08-03 2004-09-22 浙江大学 一种经皮理疗用药物凝胶
DE10158199A1 (de) 2001-11-27 2003-06-18 Beiersdorf Ag Juckreizstillende kosmetische und dermatologische Zubereitungen
AU2012216593B2 (en) 2002-11-01 2014-09-25 Allergan Sales, Llc Compositions and methods for transdermal oxybutynin therapy
ES2377932T3 (es) 2003-10-10 2012-04-03 Ferring Bv Formulación farmacéutica transdérmica para minimizar los residuos sobre la piel
US20060140988A1 (en) 2004-12-23 2006-06-29 Guohua Chen Visco-supplement composition and methods
EP1878429B1 (en) 2005-04-28 2011-08-03 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Trenadermal absorption preparation
KR100658436B1 (ko) 2005-12-09 2006-12-27 한국화학연구원 아데노실코발라민 함유 피부질환 치료용 외용제 조성물
US9393218B2 (en) * 2005-12-23 2016-07-19 Epinamics Gmbh Use of film-forming hair care polymers from the group of polyurethanes and pharmaceutical preparations and patches that contain these polymers
EP1800671A1 (de) * 2005-12-23 2007-06-27 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Verwendung filmbildender Haarpflegepolymere und diese Polymere enthaltenden pharmazeutischen Zubereitungen und Pflaster
MX2008008211A (es) * 2005-12-23 2008-09-03 Epinamics Gmbh Uso de polimeros para el cuidado del cabello formando peliculas del grupo de los poliuretanos y preparaciones farmaceuticas y parches conteniendo estos polimeros.
CN101045041A (zh) * 2007-04-29 2007-10-03 武汉兵兵药业有限公司 含布洛芬的巴布剂及其制备方法和应用
US7883487B2 (en) * 2008-06-16 2011-02-08 Shantha Totada R Transdermal local anesthetic patch with injection port
EP3488848A1 (en) * 2012-01-17 2019-05-29 Tyme, Inc. Tyrosine hydroxylase inhibitors for use in treating cancer
US20150272666A1 (en) * 2012-11-02 2015-10-01 Lixiao Wang Chemical Ablation Formulations and Methods of Treatments for Various Diseases
KR20160030162A (ko) * 2013-07-11 2016-03-16 가부시키가이샤 폴라 파마 사용시 거품상을 나타내는 외용 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
MX2017008423A (es) 2017-10-26
US10786574B2 (en) 2020-09-29
CA2968046A1 (en) 2016-06-30
JP2021020955A (ja) 2021-02-18
EP3237013C0 (en) 2023-06-07
JP2017538694A (ja) 2017-12-28
EP3237013B1 (en) 2023-06-07
IL252062A0 (en) 2017-07-31
US20160193339A1 (en) 2016-07-07
US20210008214A1 (en) 2021-01-14
PH12017500836A1 (en) 2017-10-30
AU2015371253B2 (en) 2020-07-23
BR112017013329A2 (pt) 2019-09-03
WO2016105530A1 (en) 2016-06-30
EP3237013A1 (en) 2017-11-01
US20190192663A1 (en) 2019-06-27
KR20170117390A (ko) 2017-10-23
CN107405298A (zh) 2017-11-28
ES2953955T3 (es) 2023-11-17
EA035087B1 (ru) 2020-04-27
AU2015371253A1 (en) 2017-06-01
EA201791454A1 (ru) 2017-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6836991B2 (ja) 経皮製剤
US9687528B2 (en) Transdermal formulations
AU2013305563B2 (en) Chemical compositions and methods for enhancing transdermal delivery of therapeutic agents
EP0375689B1 (en) A pharmaceutical composition adapted for transdermal delivery of an opoid drug.
AU2001285367B2 (en) Method of increasing testosterone and related steroid concentrations in women
US20050152956A1 (en) Method of increasing testosterone and related steroid concentrations in women
EP2283865A1 (en) Method of increasing testosterone and related steroid concentrations in women
AU2001285367A1 (en) Method of increasing testosterone and related steroid concentrations in women
CN111328278A (zh) 经皮制剂
JP2014024873A (ja) 更年期障害関連症候群の治療
RU2286787C2 (ru) Способ повышения концентрации тестостерона и родственных стероидов у женщин
CA2497686A1 (en) Method of increasing testosterone and related steroid concentrations in women

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201028

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20201028

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20201109

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20201118

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20201119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6836991

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250