JP6834663B2 - 注文受付端末及び画像提供システム - Google Patents

注文受付端末及び画像提供システム Download PDF

Info

Publication number
JP6834663B2
JP6834663B2 JP2017059428A JP2017059428A JP6834663B2 JP 6834663 B2 JP6834663 B2 JP 6834663B2 JP 2017059428 A JP2017059428 A JP 2017059428A JP 2017059428 A JP2017059428 A JP 2017059428A JP 6834663 B2 JP6834663 B2 JP 6834663B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
identification information
user
image data
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017059428A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018097835A (ja
Inventor
勝久 吉田
勝久 吉田
明日美 三浦
明日美 三浦
裕美 吉澤
裕美 吉澤
里奈 関根
里奈 関根
愛花 山口
愛花 山口
梨沙 大道
梨沙 大道
篤生 木村
篤生 木村
和博 本田
和博 本田
晃司 大津
晃司 大津
太一 松尾
太一 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Publication of JP2018097835A publication Critical patent/JP2018097835A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6834663B2 publication Critical patent/JP6834663B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、観光地やテーマパーク等において様々な場所に設置された複数台の撮影装置でユーザを撮影した画像のプリント物や撮影画像データの購入注文を受け付ける注文受付端末、及び撮影画像データやプリント物を提供する画像提供システムに関する。
テーマパーク等では、スタッフが入園客を順に撮影し、プリントした写真をオリジナルの台紙に貼り付けて、入園客に販売するサービスが行われている。撮影自体は無料である場合、撮影を断ることは心理的に困難であり、望まずに撮影・プリントされた写真を提示され、購入を促されることがあった。
また、スタッフによる撮影は、面白味のないポーズや構図になりやすく、記念品になるような写真を作成することは困難であった。
特許文献1には、テーマパーク内に複数の自動撮影装置を設置し、顧客が自動撮影装置の設置場所毎に対価を支払い撮影を行うと、撮影画像データが画像出力センタ内のプリントシステムに送られて写真プリントが作製される画像撮影出力システムが開示されている。顧客は、画像出力センタの窓口で写真プリントを受け取ることができる。
特許第3913453号公報 特開2012−252409号公報
本発明は、観光地等において複数箇所で利用者を自動撮影するフォトラリーを行い、ラリー終了後に撮影画像の注文を利用者から受け付ける注文受付端末、及び撮影画像を利用者に提供する画像提供システムを提供することを課題とする。
本発明による注文受付端末は、利用者に提示されたコードから識別情報を読み取る読取部と、前記識別情報をサーバへ送信し、前記識別情報に対応する画像データを前記サーバから受信する通信処理部と、前記画像データ及び前記画像データのプリント物の購入注文を受け付ける制御部と、前記購入注文に応じた課金処理を行う課金部と、プリント物の購入注文を受け付けた画像データを前記制御部から受け取り、印画紙にプリントして出力するプリンタと、を備え、前記通信処理部は、データの購入注文を受け付けた画像を前記サーバに通知するものである。
本発明の一態様では、前記サーバから受信する前記画像データには、撮影場所を特定する撮影場所特定情報が紐付けられており、前記制御部は、同じ撮影場所特定情報が紐付いている複数の画像データを一纏めにしてデータ購入注文を受け付ける。
本発明の一態様では、前記制御部は、1つの画像についてデータ購入注文を受け付けると、この画像と同じ撮影場所特定情報が紐付いている他の画像についてもデータ購入注文を受け付けたとして処理を行う。
本発明による画像提供システムは、本発明の注文受付端末と、複数の撮影システム及び前記注文受付端末と通信可能に接続されたサーバと、を備え、前記サーバは、前記複数の撮影システムから、利用者を撮影した撮影画像データと、前記利用者を識別する識別情報とを受信して、前記撮影画像データに前記識別情報を紐付けて記憶部に格納し、前記注文受付端末から受信した識別情報と同じ識別情報が紐付けられている画像データを前記注文受付端末へ送信し、前記注文受付端末から、データの購入注文を受け付けた画像を通知されると、通知された画像の画像データをダウンロード可能データとして設定するものである。
本発明の一態様において、前記サーバは、ユーザ端末からアクセスされると、アクセスしてきた利用者の識別情報を取得し、この識別情報と同じ識別情報が紐付けられている画像データのうち、ダウンロード可能になっている画像データを前記ユーザ端末へ送信する。
本発明の一態様において、前記注文受付端末は、画像データダウンロード用のパスワードの入力を受け付け、入力された前記パスワードを前記サーバに通知し、前記サーバは、前記ユーザ端末からアクセスされると、パスワードの入力を要求し、入力されたパスワードと、前記注文受付端末から通知されたパスワードとを照合する。
本発明の一態様では、利用者を撮影する撮影部、及び撮影画像データと利用者を識別する識別情報とを前記サーバへ送信する通信部をそれぞれ有する複数の撮影システムをさらに備える。
本発明によれば、観光地等において複数箇所で利用者を自動撮影するフォトラリーを行い、ラリー終了後に撮影画像を提供する。スタッフ等の人手を介さずに撮影を行うため、利用者は恥ずかしがらずにポーズをとることができる。また、特別な角度から撮影を行うことができるため、記念品になる画像を作成することができる。また、利用者から画像データやプリント物の注文を受け付け、課金処理を行うことができる。
本発明の実施形態に係る画像提供システムの設置例を示す図である。 同実施形態に係る画像提供システムのブロック構成図である。 (a)(b)は指示するポーズの例を示す図である。 同実施形態に係る撮影システムの概略外観図である。 同実施形態に係る撮影システムのブロック構成図である。 同実施形態に係る画像プリント方法を説明するフローチャートである。 別の実施形態に係る注文受付端末の斜視図である。 注文受付端末のブロック構成図である。 プリント物及びデータダウンロード権利の販売処理を説明するタイミングチャートである。 注文画面の一例を示す図である。 注文画面の一例を示す図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
本実施形態に係る画像提供システムは、観光地やテーマパーク等に設置されるものであり、撮影システムを様々な場所に設置し、利用者(観光客)は撮影システムの設置箇所を巡って写真撮影するフォトラリーを行う。フォトラリー終了後、撮影した画像データをプリント出力して、利用者に提供する。
図1は画像提供システムをテーマパークに設置した例を示し、図2は画像提供システムのブロック構成を示す。画像提供システムは、サーバ10、参加受付部20、プリンタ30、及び複数の撮影システム40を備える。参加受付部20及びプリンタ30は、テーマパークの入退場ゲートがある管理センタ1に設けられる。撮影システム40は、テーマパーク内の様々な場所に設置される。
参加受付部20は、利用者からフォトラリーの参加申請を受け付けると、利用者を一意に特定する識別情報を示す二次元コードがプリントされた参加証を発行する。利用者は、パーク内で撮影システム40の読取機44(図4、図5参照)に参加証をかざす。読取機44が参加証の二次元コードを読み取ると、撮影システム40は、クイズを出題したり、利用者の撮影を行ったりする。撮影システム40は、クイズの正解数をサーバ10に通知する。
撮影システム40は、カメラ41(図4、図5参照)で利用者を撮影し、撮影画像データをサーバ10へ送信する。
撮影システム40は、撮影に際し、利用者に立ち位置やポーズを指示する。例えば、撮影システム40は、図3(a)に示すようなポーズを作るように指示したり、図3(b)に示すようにジャンプをするタイミングを指示したりする。撮影システム40による指示のため、利用者は人目を気にせず恥ずかしがらずに様々なポーズをとることができる。
サーバ10は、パーク内の複数の撮影システム40から送信された画像データやクイズ正解数情報を、利用者毎に保存する。
フォトラリー終了後、利用者はプリンタ30に参加証をかざす。プリンタ30に設けられたコード読取部が参加証の二次元コードを読み取り、識別情報をサーバ10に通知する。サーバ10は、複数の撮影システム40で撮影された利用者の画像と、テンプレート画像とを合成し、プリント用画像を生成する。テンプレート画像は、クイズの正解数や、撮影を行った場所の数(ラリーポイント数)に応じて変わってもよい。プリンタ30は、プリント用画像を印画紙やシール台紙、マグカップ、バッジ等にプリントして印画物を作製する。
撮影システム40により撮影された画像は、ユニークなポーズをしているものや、立ち位置が指示されることで背景とのバランスの良いものとなっている。また、カメラ41が高い建物の上部等に設置されている場合は、利用者が三脚等を持参していても撮ることのできない特別な撮影角度の画像となる。このような画像をプリントすることで、利用者にとって記念品になるプリント物を作成することができる。
次に、画像提供システムの各部の構成について説明する。図2に示すように、サーバ10は、コード生成部11、認証部12、通信処理部13、プリント画像生成部14及び記憶部15を有する。サーバ10は、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、通信モジュール、半導体メモリ等の補助記憶装置を備えるコンピュータで構成され、各機能はCPUがプログラムを実行することで実現される。
コード生成部11は、フォトラリーに参加する利用者を識別するための識別情報を生成し、識別情報を示す二次元コードを発行する。例えば、コード生成部11は、乱数生成プログラムを用いて複数桁(例えば20桁)の文字列からなる識別情報を生成する。生成された識別情報は、発行コードとして記憶部15に格納される。
認証部12は、撮影システム40の読取機44が二次元コードを読み取って取得した識別情報と、記憶部15に保存されている発行コードとを比較し、正規の識別情報であるか判定する。
通信処理部13は、参加受付部20、プリンタ30、各撮影システム40との通信処理を行う。例えば、通信処理部13は、参加受付部20からフォトラリー参加申請を受け付けると、コード生成部11により生成された二次元コードを参加受付部20へ送信する。
通信処理部13は、撮影システム40が読み取った識別情報を受信すると、認証部12による判定結果を撮影システム40に送信する。また、通信処理部13は、記憶部15に保存されているクイズデータを撮影システム40に送信する。通信処理部13は、撮影システム40から、クイズに答えたユーザの正解数情報を受信し、利用者の識別情報と紐付けて記憶部15に格納する。
また、通信処理部13は撮影システム40から撮影画像データを受信すると、撮影された利用者の識別情報と紐付けて記憶部15に格納する。
通信処理部13は、プリンタ30から識別情報を受信すると、プリント画像生成部14が生成したプリント用画像データをプリンタ30へ送信する。
プリント画像生成部14は、通信処理部13がプリンタ30から受信した識別情報に対応する撮影画像データを記憶部15から取り出し、テンプレート画像と合成してプリント用画像を生成する。記憶部15には複数のテンプレート画像が格納されており、プリント画像生成部14は、利用者のクイズ正解数やラリーポイント数に応じて、合成するテンプレート画像を選択してもよい。
図4は撮影システム40の概略外観図であり、図5は撮影システム40の構成を示すブロック図である。撮影システム40は、カメラ(撮影部)41、タッチパネル42、スピーカ43、読取機44、及び制御装置45を備える。制御装置45は、画像処理部46、入力処理部47、出力処理部48及び通信部49を有する。制御装置45は、CPU、RAM、通信モジュール、補助記憶装置等を有するコンピュータによって構成され、制御装置45の各機能は、CPUがプログラムを実行することで実現される。
カメラ41は、例えばデジタルカメラであり、利用者を撮影して撮影画像データを生成する。図4では、タッチパネル42の上にカメラ41を設置した例を示しているが、カメラ41の設置場所はこれに限定されず、建物の上部に設置して、利用者を上方から撮影するようにしてもよい。
画像処理部46は、カメラ41から撮影画像データを受け取り、利用者の顔の位置を検出したり、人数を算出したり、利用者の動作(例えば手を掲げる等のジェスチャ)を検出したりする。
タッチパネル42は、利用者が視認可能な情報を表示する。出力処理部48は、タッチパネル42における情報表示に必要なデータ処理を行う。また、タッチパネル42は、利用者の操作を検出する。入力処理部47は、ユーザ操作に応じたデータ処理を行う。タッチパネル42の代わりに、情報を表示するディスプレイと、利用者の操作を受け付ける操作ボタン等を設けてもよい。
スピーカ43は、音声案内等を出力する。出力処理部48は、スピーカ43が発する音声を生成するためのデータ処理を行う。
読取機44は、利用者が所持する参加証に印字された二次元コードを読み取り、識別情報を取得する。
利用者に提示された参加証の二次元コードを読取機44が読み取り、識別情報を取得すると、通信部49は、サーバ10へ識別情報を通知し、正規の識別情報であるか否か判定結果を受け取る。
正規の識別情報でない場合、撮影システム40は「コードが違うようです」という音声を出力したり、タッチパネル42に文字で表示したりする。正規の識別情報である場合、撮影システム40はサーバ10から受信したクイズデータを用いてクイズを出題し、利用者からの回答を受け付ける。クイズの問題は、音声と共にタッチパネル42に表示される。また、タッチパネル42を介して利用者から回答を受け付けることができる。撮影システム40は、クイズの正解数を利用者の識別情報と共にサーバ10へ送信する。
撮影システム40は、「写真を撮ります」という音声を出力し、カメラ41で利用者を撮影する。撮影システム40は、撮影画像の解析を行い、利用者の位置を検出し、「もう少し後ろに立って下さい」などの音声を出力して、利用者の立ち位置を調整する。これにより、背景とのバランスのよい画像を撮影することができる。
撮影システム40は、「合図にあわせてジャンプしてください」などの音声を出力し、ポーズの指示を行うと共に、ポーズの見本をタッチパネル42に表示する。
カメラ41が高所などの離れた位置に設置されている場合、撮影システム40は、音声やタッチパネル42の表示等によりカメラ41の位置をユーザに教え、カメラ41の方を向くように指示する。
撮影システム40は、カメラ41で撮影した画像をタッチパネル42に表示して、撮り直しを行うか利用者に確認するようにしてもよい。撮影システム40は、利用者の識別情報と共に撮影画像データをサーバ10へ送信する。このように、利用者は、撮影システム40の設置場所にて、クイズに答えたり、写真撮影を行ったりする。
次に、本実施形態による画像提供システムを用いた画像プリント方法を図6に示すフローチャートを用いて説明する。
利用者は、管理センタ1の参加受付部20でフォトラリーの参加申請を行い、発行された参加証を受け取る(ステップS1)。参加証には、フォトラリーに参加する利用者を識別する識別情報を示す二次元コードが印刷されている。
利用者は、パーク内を散策し、撮影システム40を見つけたら、参加証の二次元コードを読み取らせる(ステップS2)。撮影システム40は、読取機44を用いて二次元コードから識別情報を取得し、正規の識別情報であるか否かサーバ10に問い合わせる。
撮影システム40は、利用者に対しクイズを出題したり、カメラ41を用いて利用者を撮影したりする(ステップS3)。撮影システム40は、撮影にあたり、利用者に立ち位置やポーズを指導する。撮影システム40は識別情報と共にクイズの正解数情報や撮影画像データをサーバ10へ送信する(ステップS4)。正解数情報や撮影画像データは、識別情報と対応付けてサーバ10に保存される。
利用者はパーク内を巡り、撮影システム40が設置された複数箇所で、クイズに回答したり、写真撮影を行ったりする(ステップS2〜S5)。利用者は、フォトラリーを終了すると(ステップS5_Yes)、管理センタ1に戻り、プリンタ30に備え付けられたコード読取機(図示略)に参加証をかざし、二次元コードを読み取らせる(ステップS6)。なお、コード読取機はプリンタ30に備え付けである必要はなく、フォトラリーの終了地点に設けられていればよい。
プリンタ30は、読み取った識別情報をサーバ10に送信する。サーバ10は、プリンタ30から識別情報を受信すると、利用者がフォトラリーを終了したと判断し、識別情報に対応する複数の撮影画像データを記憶部15から取り出し、テンプレート画像と合成してプリント用画像を生成する(ステップS7)。サーバ10は、プリント用画像データをプリンタ30へ送信する。
プリンタ30は、サーバ10から受信したプリント用画像データを印画紙にプリントして出力する(ステップS8)。
このように、本実施形態によれば、利用者は、クイズ等を楽しみながら、様々な場所を巡って写真撮影するフォトラリーを行い、ラリー終了後に、撮影画像がプリントされたプリント物を取得することができる。撮影システム40によりポーズや立ち位置が指示されるため、構図の良い写真となる。また、スタッフ等の人間により撮影が行われる場合、人目を気にして無難なポーズになりがちであるが、本実施形態では撮影システム40がポーズ指導や撮影等を行うため、利用者は恥ずかしがらずにユニークなポーズをとることができる。また、カメラ41により特別な角度から撮影を行うことができる。このような画像がプリントされたプリント物は、利用者にとって記念品になる。
フォトラリー終了後にプリント出力する撮影画像を利用者が選択できるようにしてもよい。フォトラリー終了後、利用者はコード読取機に参加証をかざし、二次元コードを読み取らせる。サーバ10がこの利用者の撮影画像データを記憶部15から取り出し、コード読取機の近傍に設置されたディスプレイに撮影画像データを選択可能に表示する。利用者がディスプレイに表示された撮影画像データを選択すると、サーバ10は、選択された画像と、テンプレート画像とを合成してプリント用画像を生成する。
撮影画像だけでなくテンプレート画像も選択できるようにしてもよい。フォトラリー中に行ったクイズの正解数やラリーポイント数(撮影画像データを送ってきた撮影システム40の数)に応じて、選択できるテンプレート画像の種類を変更してもよい。
フォトラリー参加申請時に、参加する利用者の関係性を登録するようにしてもよい。利用者の関係性とは、例えば、ファミリー、友達、カップル等である。撮影システム40が、利用者から提示された参加証の二次元コードを読み取り、識別情報をサーバ10に問い合わせると、サーバ10が認証結果と共に登録された利用者の関係性を撮影システム40に通知する。撮影システム40は、写真撮影時に指示する複数種のポーズのデータを記憶部に格納しており、利用者の関係性に応じて好適なポーズを選択して指示する。
上記実施形態では、撮影システム40の読取機44で参加証の二次元コードを読み取り、識別情報を取得することで利用者を特定していたが、カメラ41が二次元コードの読み取りを行ってもよい。また、参加申請時に利用者の顔画像を撮影してサーバ10に顔画像を保存し、撮影システム40がカメラ41で撮影した顔画像を用いて顔認証を行い、利用者を特定してもよい。また、識別情報を格納したRFタグを利用者に配布し、読取機44がRFタグから識別情報を読み取るようにしてもよい。
上記実施形態では、管理センタ1でフォトラリーの参加申請を行う例について説明したが、パーク内を周っている時にフォトラリーに参加できるようにしてもよい。例えば、参加証を封入したカプセルを販売するカプセル販売機をパーク内に設置する。カプセル内の参加証に印字された二次元コードが示す識別情報は、発行コードとしてサーバ10の記憶部15に格納されている。
利用者は、カプセル販売機でカプセルを購入し、カプセルから参加証を取り出すと、近くの撮影システム40の読取機44にかざす。撮影システム40は、参加証の二次元コードを読み取り、識別情報をサーバ10に通知する。サーバ10は、通知された識別情報と記憶部15内の発行コードとを照合し、フォトラリーの参加(途中参加)を受け付ける。これにより、テーマパーク入場後、フォトラリーの様子を見て興味を持った利用者が、フォトラリーに簡単に参加することができる。
フォトラリー終了後、プリント物を出力する代わりに、又はプリント物の出力と共に、撮影画像データを利用者に提供できるようにしてもよい。例えば、サーバ10が、画像データダウンロードサイトのURLを示す二次元コードを生成し、プリンタ30が、この二次元コードをプリント出力する。また、この二次元コードをディスプレイに表示し、利用者が携帯端末で読み取り、画像データをダウンロードするものでもよい。撮影システム40のカメラ41で動画を撮影し、動画データをダウンロードできるようにしてもよい。
フォトラリーの参加証には有効期限が設定されていてもよい。例えば、参加申請を行った当日のみフォトラリーを行うことができるようにする。参加申請を受け付けると、サーバ10は、発行コード内の識別情報に、参加日情報を紐付けて登録する。サーバ10は、撮影システム40から通知された識別情報を用いて記憶部15を検索し、この識別情報に紐付けられた参加日情報が当日を示すものであるか否か判定する。参加日情報が過去の日であった場合、サーバ10は、エラーであることを撮影システム40に通知する。これにより、過去に使用した参加証が再利用されることを防止できる。
上記実施形態では、利用者を識別する識別情報を示す二次元コードが参加証にプリントされる例について説明したが、二次元コードでなくバーコードであってもよい。
各撮影システム40では、参加証を提示する度に撮影を行うことができる。従って、利用者は、1個(1ヶ所)の撮影システム40で、複数回の撮影を行うことができる。サーバ10は、撮影システム40から受信した画像データを、利用者の識別情報と共に、撮影システム40(撮影場所)を特定する情報と紐付けて、記憶部15に格納する。
フォトラリーの参加を無料とし、フォトラリー終了後、プリント物や撮影画像データのダウンロード権利を販売するようにしてもよい。例えば、管理センタ1に図7に示すような注文受付端末5を設置し、プリント物や画像データの販売、及びプリント物の出力を行う。図8は注文受付端末5のブロック構成図である。
注文受付端末5は、第1タッチパネル51A、第2タッチパネル51B、課金部52、読取部53、CPU(中央処理部)54、記憶部55、通信処理部56、及びプリンタ57を有する。
第1タッチパネル51Aは筐体50の天板50A部分に設けられ、第2タッチパネル51Bは筐体50の上部に設けられている。第1タッチパネル51Aへの入力操作を行い易いように、天板50A及び第1タッチパネル51Aの画面は、手前側が低く奥側が高くなるようにやや傾斜している。第2タッチパネル51Bのディスプレイ画面は、略垂直に立った状態となっている。第1タッチパネル51Aと第2タッチパネル51Bのディスプレイ画面は同程度の大きさとなっている。
第1タッチパネル51A及び第2タッチパネル51Bは、画像を含む情報を表示したり、利用者から各種指示の入力を受け付けたりする。例えば、第1タッチパネル51A又は第2タッチパネル51Bは、プリント出力する画像や、データをダウンロードする画像の選択を受け付ける注文画面(図10、図11参照)を表示する。
課金部52は、筐体50の前面側に設けられた硬貨投入口52A、紙幣投入口52B、釣銭返却口52Cを有し、硬貨投入口52A及び紙幣投入口52Bから投入された貨幣を識別計数し、釣銭を釣銭返却口52Cから放出する。また、課金部52は、電子マネーによる決済機能を有していてもよい。また、課金部52は、注文内容、請求金額、投入金額、釣銭額等をレシートに印字して出力するレシートプリンタを有していてもよい。
読取部53は、フォトラリーの参加証にプリントされたバーコード又は二次元コードから、識別情報を読み取る。
通信処理部56は、サーバ10と通信を行い、読取部53が読み取った識別情報をサーバ10に送信し、この識別情報に対応する画像データを受信する。また、通信処理部56は、利用者が画像データのダウンロード権利を購入した画像を、サーバ10に通知する。
プリンタ57は、昇華型又はインクジェット型などの高解像度カラープリンタであり、注文内容に基づいて、画像データを印画紙にプリントして出力する。プリンタ57は筐体50内に収容されている。プリンタ57は複数台設置されていてもよい。図7に示すように、筐体50の前面側には、透明な開閉扉50Bが開閉自在に設けられている。開閉扉50Bの裏面側には、プリンタ57がプリント出力したプリント物が集積される集積部(図示せず)が設けられており、開閉扉50Bを開けると集積部に集積されたプリント物を取り出せるようになっている。
記憶部55は、メインメモリや、制御プログラム及び注文処理プログラムを格納するハードディスクドライブを含む。CPU54は、制御プログラムを実行することで、注文受付端末5の各部の動作を制御する制御部54Aとして機能する。また、CPU54が注文処理プログラムを実行することで、制御部54Aが注文画面を作成して第1タッチパネル51A等に表示し、プリント物や画像データの注文受付処理及び課金処理が行えるようになる。
注文受付端末5を用いたプリント物及びデータダウンロード権利の販売処理について、図9に示すタイミングチャートを用いて説明する。
フォトラリーを終了した利用者は、注文受付端末5の読取部53に参加証をかざす。読取部53は、参加証にプリントされたバーコード又は二次元コードから識別情報を読み取る(ステップS101)。
通信処理部56が、ステップS101で読み取られた識別情報をサーバ10に通知する(ステップS102)。
サーバ10は、注文受付端末5から識別情報を受信すると、記憶部15を検索して、識別情報に対応する複数の撮影画像データを取り出し、注文受付端末5へ送信する(ステップS103、S104)。
注文受付端末5は、サーバ10から画像データを受信すると、図10に示すような注文画面を作成し、画像データを縮小したサムネイル画像60を第1タッチパネル51A(又は第2タッチパネル51B)に表示して、プリント注文やデータ購入注文を受け付ける(ステップS105、S106)。
画像データの数が多く、1画面で表示しきれない場合は、ページ切替ボタン61を押下(接触)してページを切り替える、またはスクロールバー62を操作する、または第1タッチパネル10Aの画面上でフリック操作を行うことにより、全ての画像データについてのサムネイル画像60を確認することができる。
サムネイル画像60の側部には拡大ボタン63が設けられ、下部には、その画像のプリント枚数を指定するプリント枚数増減ボタン64が設けられ、上部には、その画像の画像データ購入(ダウンロード)有無を選択するデータ購入ボタン65が設けられている。
拡大ボタン32を押下すると、このサムネイル画像を拡大表示することができる。プリント枚数増減ボタン34を押下すると、各画像のプリント枚数を指定し、プリント注文を入力することができる。
データ購入ボタン65を押下すると、この画像のデータ購入注文を入力することができる。画像データの購入は、画像単位でもよいし、撮影場所単位でもよい。撮影場所単位の場合、1つの画像のデータ購入ボタン65が押下されると、撮影場所特定情報に基づいて、撮影場所が同じ全ての画像について、データ購入が選択される。例えば、撮影場所が同じ全ての画像のデータ購入ボタン65が「購入済み」という表示に切り替わる。
図11に示すように、撮影場所毎にグループ化してサムネイル画像60を表示してもよい。このような注文画面にすることで、撮影場所単位で画像データを購入することが、より分かりやすくなる。同じ撮影場所特定情報が紐付いている複数の画像データを一纏めにしてデータ購入注文を受け付けることができる。
利用者は注文を完了すると、注文内容確認ボタン66を押下する。利用者が注文内容を確認して貨幣を投入すると、課金部52が課金処理を行い、投入貨幣の計数、釣銭の出金、レシートの印字等を行う(ステップS107)。
制御部54Aが、プリンタ57へ画像データを転送し、注文内容に基づく画像データのプリントを実行させる(ステップS108)。利用者は、出力されたプリント物を受け取る。
通信処理部55が、データ購入された画像をサーバ10に通知する(ステップS109)。サーバ10は、通知された画像について、記憶部15内の画像データにフラグを立て、ダウンロード可能データとして設定する。
利用者が、スマートフォンやPC等のユーザ端末を用いてサーバ10にアクセスし、画像データを要求する(ステップS110)。例えば、フォトラリーの参加証に画像データダウンロードサイトのURL(及びURLを示す二次元コード)が記載されており、利用者はこのURLからサーバ10にアクセスする。このURLには、利用者を識別する識別情報が含まれており、サーバ10は、アクセスしてきた利用者の識別情報を取得することができる。
画像データの購入が行われると、注文受付端末5が、URLを記載したプリント物を出力してもよい。注文受付端末5は、プリントしたURLをサーバ10に通知してもよい。
サーバ10は、記憶部15を検索し、アクセスしてきた利用者の画像データのうち、ダウンロード可能になっている画像データを抽出する(ステップS111)。
サーバ10は、画像データダウンロード画面を作成する。利用者が、ダウンロード画面からダウンロードを指示すると、サーバ10は、画像データをユーザ端末へ転送する(ステップS112)。
このように、注文受付端末5により、フォトラリーで撮影した画像のプリント物の購入と画像データの購入とを行うことができる。
画像データの購入時、ダウンロード用のパスワードを設定できるようにしてもよい。注文受付端末5は、利用者から入力されたパスワードをサーバ10に通知する。サーバ10は、ユーザ端末からアクセスされると、パスワードの入力を要求し、入力されたパスワードと、利用者がデータ購入時に設定したパスワードとを照合する。
また、画像データの購入時、画像データのダウンロード可能な回数や、地域、日付(時間帯等)を設定できるようにしてもよい。注文受付端末5は、設定内容をサーバ10に通知する。サーバ10は、ユーザ端末からアクセスされた日時や、アクセス解析のアクセス元判定から取得した位置情報と、利用者がデータ購入時に設定した内容とを比較し、画像データのダウンロードの可否を判定する。
図10、図11に示す注文画面では、プリントする画像、ダウンロードする画像(画像群)をそれぞれ選択していたが、プリント物と画像データとをセット販売とし、画像を選択することで、プリント物と画像データの両方の購入指示を行えるようにしてもよい。
なお、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
1 管理センタ
5 注文受付端末
10 サーバ
11 コード生成部
12 認証部
13 通信処理部
14 プリント画像生成部
15 記憶部
20 参加受付部
30 プリンタ
40 撮影システム
41 カメラ
42 タッチパネル
43 スピーカ
44 読取機
45 制御装置
46 画像処理部
47 入力処理部
48 出力処理部
53 読取部
56 通信処理部
57 プリンタ

Claims (6)

  1. 利用者に提示されたコードから識別情報を読み取る読取部と、
    前記識別情報をサーバへ送信し、前記識別情報に対応する画像データを前記サーバから受信する通信処理部と、
    前記画像データ及び前記画像データのプリント物の購入注文を受け付ける制御部と、
    前記購入注文に応じた課金処理を行う課金部と、
    プリント物の購入注文を受け付けた画像データを前記制御部から受け取り、印画紙にプリントして出力するプリンタと、
    を備え、
    前記通信処理部は、データの購入注文を受け付けた画像を前記サーバに通知し、
    前記サーバから受信する前記画像データには、撮影場所を特定する撮影場所特定情報が紐付けられており、
    前記制御部は、同じ撮影場所特定情報が紐付いている複数の画像データを一纏めにしてデータ購入注文を受け付けることを特徴とする注文受付端末。
  2. 前記制御部は、1つの画像についてデータ購入注文を受け付けると、この画像と同じ撮影場所特定情報が紐付いている他の画像についてもデータ購入注文を受け付けたとして処理を行うことを特徴とする請求項に記載の注文受付端末。
  3. 請求項1又は2に記載された注文受付端末と、
    複数の撮影システム及び前記注文受付端末と通信可能に接続されたサーバと、
    を備え、
    前記サーバは、
    前記複数の撮影システムから、利用者を撮影した撮影画像データと、前記利用者を識別する識別情報とを受信して、前記撮影画像データに前記識別情報を紐付けて記憶部に格納し、
    前記注文受付端末から受信した識別情報と同じ識別情報が紐付けられている画像データを前記注文受付端末へ送信し、
    前記注文受付端末から、データの購入注文を受け付けた画像を通知されると、通知された画像の画像データをダウンロード可能データとして設定することを特徴とする画像提供システム。
  4. 前記サーバは、ユーザ端末からアクセスされると、アクセスしてきた利用者の識別情報を取得し、この識別情報と同じ識別情報が紐付けられている画像データのうち、ダウンロード可能になっている画像データを前記ユーザ端末へ送信することを特徴とする請求項に記載の画像提供システム。
  5. 前記注文受付端末は、画像データダウンロード用のパスワードの入力を受け付け、入力された前記パスワードを前記サーバに通知し、
    前記サーバは、前記ユーザ端末からアクセスされると、パスワードの入力を要求し、入力されたパスワードと、前記注文受付端末から通知されたパスワードとを照合することを特徴とする請求項に記載の画像提供システム。
  6. 利用者を撮影する撮影部、及び撮影画像データと利用者を識別する識別情報とを前記サーバへ送信する通信部をそれぞれ有する複数の撮影システムをさらに備えることを特徴とする請求項乃至のいずれかに記載の画像提供システム。
JP2017059428A 2016-12-13 2017-03-24 注文受付端末及び画像提供システム Active JP6834663B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016241310 2016-12-13
JP2016241310 2016-12-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018097835A JP2018097835A (ja) 2018-06-21
JP6834663B2 true JP6834663B2 (ja) 2021-02-24

Family

ID=62631409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017059428A Active JP6834663B2 (ja) 2016-12-13 2017-03-24 注文受付端末及び画像提供システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6834663B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110275685B (zh) * 2019-06-27 2023-02-28 珠海奔图电子有限公司 图像形成装置的印量控制方法、终端设备及图像形成装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3913453B2 (ja) * 1999-09-07 2007-05-09 富士フイルム株式会社 画像撮影出力システム
JP2002112074A (ja) * 2000-09-29 2002-04-12 Casio Comput Co Ltd 撮影画像管理システムおよび記録媒体
JP2003143350A (ja) * 2001-08-24 2003-05-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撮影画像送信システムおよび撮影画像送信方法
JP2004145871A (ja) * 2002-09-30 2004-05-20 Fuji Photo Film Co Ltd 画像管理装置及び画像管理システム
JP4110271B2 (ja) * 2002-11-26 2008-07-02 富士フイルム株式会社 画像提供システム及び方法
JP2004297134A (ja) * 2003-03-25 2004-10-21 Fuji Photo Film Co Ltd 合成画像提供システム、画像合成装置ならびにプログラム
US20120198371A1 (en) * 2011-01-31 2012-08-02 Gad Liwerant Digital photo services in recreational parks
JP6340936B2 (ja) * 2014-06-16 2018-06-13 大日本印刷株式会社 画像プリント装置及び注文受付端末

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018097835A (ja) 2018-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3913453B2 (ja) 画像撮影出力システム
US20130307998A1 (en) Interactive unattended photobooth
JP2015179221A (ja) 写真撮影編集装置、サーバ、制御プログラム、および記録媒体
JP4517790B2 (ja) 写真プリント変更システム、写真撮影プリント装置、携帯情報端末、および写真プリント変更システムにおける制御方法
JP6668702B2 (ja) 顔画像配信システム
JP6428212B2 (ja) チケット発行装置及びチケット発行システム
JP6834663B2 (ja) 注文受付端末及び画像提供システム
JP6776966B2 (ja) 画像提供システム
JP6939329B2 (ja) 画像提供システム
JP6939248B2 (ja) 会員管理システム
JP7159666B2 (ja) 撮影システム
JP2019068173A (ja) 画像選択装置、画像出力装置、画像選択方法、画像出力方法、および画像出力システム
JP7276032B2 (ja) 撮影システム
JP6855773B2 (ja) 画像提供システム
JP6029381B2 (ja) 写真シール作成システム及び写真シール作成方法
JP7014953B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP6881127B2 (ja) Idカード作成システム、idカード作成方法、及び印画物作成装置
JP2005190224A (ja) 印刷システム
JP7035673B2 (ja) 印画物販売システム及び印画物販売方法
JP2016122893A (ja) 画像プリント装置、システム及び方法
JP2021164044A (ja) 撮影システム
JP4946674B2 (ja) 画像サーバ装置、画像サーバ装置の制御方法、画像サーバ装置制御プログラム、該プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、画像送信システム、画像送信システムの制御方法、画像送信システム制御プログラム、および該プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP7009833B2 (ja) 画像プリントシステム及び画像プリント装置
JP7467909B2 (ja) 画像作成システム
JP2016186723A (ja) 商品・役務提供装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6834663

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150