JP6833778B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6833778B2
JP6833778B2 JP2018169710A JP2018169710A JP6833778B2 JP 6833778 B2 JP6833778 B2 JP 6833778B2 JP 2018169710 A JP2018169710 A JP 2018169710A JP 2018169710 A JP2018169710 A JP 2018169710A JP 6833778 B2 JP6833778 B2 JP 6833778B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor layer
type
electrode
semiconductor
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018169710A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020043231A (ja
Inventor
拓雄 菊地
拓雄 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Devices and Storage Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Devices and Storage Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Electronic Devices and Storage Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2018169710A priority Critical patent/JP6833778B2/ja
Priority to US16/357,567 priority patent/US10971623B2/en
Publication of JP2020043231A publication Critical patent/JP2020043231A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6833778B2 publication Critical patent/JP6833778B2/ja
Priority to US17/193,830 priority patent/US20210193835A1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7827Vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/063Reduced surface field [RESURF] pn-junction structures
    • H01L29/0634Multiple reduced surface field (multi-RESURF) structures, e.g. double RESURF, charge compensation, cool, superjunction (SJ), 3D-RESURF, composite buffer (CB) structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/0852Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate of DMOS transistors
    • H01L29/0873Drain regions
    • H01L29/0878Impurity concentration or distribution
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1025Channel region of field-effect devices
    • H01L29/1029Channel region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1033Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66666Vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

実施形態は、半導体装置に関する。
例えば、MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)を電力制御用のスイッチング素子として動作させる場合、ターンオフ時に流れるアバランシェ電流の発振を抑制し、EMI(Electromagnetic interference)を低減することが求められる。
国際公開第2002/067333号公報
実施形態は、アバランシェ電流の発振を抑制できる半導体装置を提供する。
実施形態に係る半導体装置は、第1導電形の第1半導体層と第2導電形の第2半導体層とを含む半導体部と、前記半導体部に部分的に接した第1電極と、前記半導体部を挟んで、前記第1電極の反対側に設けられた第2電極と、前記半導体部と前記第1電極との間に設けられた制御電極と、を備える。前記第1半導体層および前記第2半導体層は、前記半導体部の前記第1電極に接する表面に沿った第1方向に交互に配置される。前記半導体部は、前記第2半導体層と前記第1電極との間に設けられた第2導電形の第3半導体層と、前記第3半導体層と前記第1電極との間に選択的に設けられた第1導電形の第4半導体層と、をさらに含む。前記第1半導体層は、第1導電形の不純物量が他の部分よりも低い第1低濃度部を含み、前記第2半導体層は、前記第2半導体層と前記第3半導体層との境界と前記第2電極側の端との間に位置し、第2導電形の不純物量が他の部分よりも低い第2低濃度部含む。前記第1低濃度部は、前記第2電極から前記第1電極へ向かう第2方向における前記第2低濃度部のレベルと同じ前記第2方向のレベルに位置する。前記第2低濃度部から前記第3半導体層に至る前記第2方向に沿った第1距離と、前記第2半導体層の前記第2電極側の端から前記第2低濃度部に至る前記第2方向に沿った第2距離との比は、前記第1半導体層中を移動する、正孔の移動度と電子の移動度の比と略同一である。
実施形態に係る半導体装置を示す模式断面図である。 実施形態に係る半導体装置を示す模式平面図である。 実施形態に係る半導体装置の製造過程を示す模式平面図である。 図3に続く製造過程を示す模式断面図である。 実施形態に係る半導体装置の試験方法を示す模式図である。
以下、実施の形態について図面を参照しながら説明する。図面中の同一部分には、同一番号を付してその詳しい説明は適宜省略し、異なる部分について説明する。なお、図面は模式的または概念的なものであり、各部分の厚みと幅との関係、部分間の大きさの比率などは、必ずしも現実のものと同一とは限らない。また、同じ部分を表す場合であっても、図面により互いの寸法や比率が異なって表される場合もある。
さらに、各図中に示すX軸、Y軸およびZ軸を用いて各部分の配置および構成を説明する。X軸、Y軸、Z軸は、相互に直交し、それぞれX方向、Y方向、Z方向を表す。また、Z方向を上方、その反対方向を下方として説明する場合がある。
図1は、実施形態に係る半導体装置1を示す模式断面図である。図2は、実施形態に係る半導体装置1を示す模式平面図である。図1は、図2中に示すA−A線に沿った断面を表す模式図である。
図1に示すように、半導体装置1は、半導体部10と、ソース電極20と、ドレイン電極30と、ゲート電極40と、を備える。半導体部10は、ソース電極20とドレイン電極30との間に設けられる。ゲート電極40は、半導体部10とソース電極20との間に設けられる。半導体装置1は、ドレイン電極30からソース電極20へ電流を流す、所謂縦型MOSFETである。
ゲート電極40は、ゲート絶縁膜43により半導体部10から電気的に絶縁される。また、ゲート電極40は、層間絶縁膜45によりソース電極20から電気的に絶縁される。
図1および図2に示すように、半導体部10は、n形半導体層11と、p形半導体層13と、を含む。n形半導体層11およびp形半導体層13は、例えば、Y方向およびZ方向に延在する板状に設けられる。n形半導体層11およびp形半導体層13は、半導体部10の上面に沿った方向(例えば、X方向)に交互に配置される。
n形半導体層11は、低濃度部11Mを含む。低濃度部11Mは、n形半導体層11の他の部分に含まれるn形不純物よりも低濃度のn形不純物を含む。p形半導体層13は、低濃度部13Mを含む。低濃度部13Mは、p形半導体層13の他の部分に含まれるp形不純物よりも低濃度のp形不純物を含む。n形半導体層11における低濃度部11MのZ方向の位置(レベル)は、p形半導体層13における低濃度部13MのZ方向の位置(レベル)と同じである。
低濃度部11Mにおけるn形不純物濃度は、例えば、1×1015cm−3以上、1×1016cm−3以下である。一方、n形半導体層11における他の部分のn形不純物濃度は、1×1016cm−3以上である。また、低濃度部13Mにおけるp形不純物濃度は、例えば、1×1015cm−3以上、1×1016cm−3以下である。一方、p形半導体層13における他の部分のp形不純物濃度は、1×1016cm−3以上である。
半導体部10は、p形拡散層15と、n形ソース層17と、p形コンタクト層19と、n形ドレイン層35と、をさらに含む。
p形拡散層15は、p形半導体層13とソース電極20との間に設けられる。p形拡散層15は、例えば、p形半導体層13のp形不純物よりも高濃度のp形不純物を含む。p形拡散層15は、例えば、p形半導体層13に電気的に接続される。
n形ソース層17は、p形拡散層15とソース電極20との間に選択的に設けられる。n形ソース層17は、例えば、n形半導体層11のn形不純物よりも高濃度のn形不純物を含む。
p形コンタクト層19は、p形拡散層15とソース電極20との間に選択的に設けられる。p形コンタクト層19およびn形ソース層17は、半導体部10の上面に沿って配置される。ソース電極20は、n形ソース層17の一部とp形コンタクト層19とに電気的に接続されるように設けられる。p形コンタクト層19は、例えば、p形拡散層15のp形不純物よりも高濃度のp形不純物を含み、p形拡散層15とソース電極20とを電気的に接続する。
ゲート電極40は、例えば、n形半導体層11とソース電極20との間に位置する。ゲート電極40は、ゲート絶縁膜43を介してn形半導体層11およびp形拡散層15の一部と向き合うように設けられる。すなわち、ゲート電極40は、ゲートバイアスを印加した時、p形拡散層15の表面にn形反転層が形成され、n形半導体層11とn形ソース層17とが導通するように設けられる。
n形ドレイン層35は、n形半導体層11とドレイン電極30との間、および、p形半導体層13とドレイン電極30との間に設けられる。n形ドレイン層35は、例えば、n形半導体層11のn形不純物よりも高濃度のn形不純物を含む。n形ドレイン層35は、例えば、ドレイン電極30に電気的に接続される。
次に、図3(a)〜図4(b)を参照して、実施形態に係る半導体装置1の製造方法を説明する。図3(a)〜図4(b)は、半導体装置1の製造過程を順に示す模式平面図である。
図3(a)に示すように、半導体基板SSの上に半導体層101を形成する。半導体基板SSは、例えば、n形シリコンウェーハである。半導体層101は、例えば、n形シリコンウェーハ上にエピタキシャル成長されたシリコン層である。半導体層101は、例えば、不純物を添加しない条件で成長された、所謂アンドープ層である。半導体層101は、例えば、バックグラウンドレベルのn形不純物もしくはp形不純物、または、その両方を含む。
続いて、図示しない注入マスクを用いてn形不純物およびp形不純物を半導体層101に選択的にイオン注入し、n形注入領域NRとp形注入領域PRとを形成する。n形注入領域NRに導入されるn形不純物の量は、n形不純物のドーズ量およびn形注入領域NRの幅L(注入マスクの開口幅)により制御される。また、p形注入領域PRに導入されるp形不純物の量は、p形不純物のドーズ量およびp形注入領域PRの幅L(注入マスクの開口幅)により制御される。n形注入領域NRに導入されるn形不純物は、例えば、p形注入領域PRに導入されるp形不純物の量と同量となるように制御される。
図3(b)に示すように、半導体層101の上に半導体層103を形成する。半導体層103は、例えば、シリコン層であり、不純物を添加しないアンドープ層である。続いて、n形不純物およびp形不純物を半導体層103に選択的にイオン注入し、n形注入領域NRとp形注入領域PRとを形成する。半導体層103のn形注入領域NRは、半導体層101のn形注入領域NRの直上に形成される。半導体層103のp形注入領域PRは、半導体層101のp形注入領域PRの直上に形成される。この場合も、n形注入領域NRに導入されるn形不純物は、例えば、p形注入領域PRに導入されるp形不純物の量と同量となるように制御される。
図3(c)に示すように、半導体層103の上に半導体層105を形成する。半導体層105は、例えば、シリコン層であり、不純物を添加しないアンドープ層である。続いて、n形不純物およびp形不純物を半導体層105に選択的にイオン注入し、n形注入領域NRとp形注入領域PRとを形成する。半導体層105のn形注入領域NRは、半導体層103のn形注入領域NRの直上に形成される。半導体層105のp形注入領域PRは、半導体層103のp形注入領域PRの直上に形成される。n形注入領域NRに導入されるn形不純物は、例えば、p形注入領域PRに導入されるp形不純物の量と同量となるように制御される。
図4(a)は、積層体110の断面を表す模式図である。積層体110は、アンドープの半導体層の成長とn形不純物およびp形不純物のイオン注入と繰り返すことにより形成される。積層体110は、半導体基板SSの上に積層された半導体層101、103、105、107、109、111、113、115、117および119を含む。
n形注入領域NRおよびp形注入領域PRは、半導体層119を除く各半導体層に形成される。最上層の半導体層119には、n形不純物およびp形不純物のいずれもイオン注入されない。半導体層119は、アンドープ層もしくは所定のn形不純物濃度を有するように、エピタキシャル成長時にn形不純物が添加される。
図4(a)に示すように、n形注入領域NRおよびp形注入領域PRは、それぞれZ方向に並ぶように形成される。半導体層113に形成されるn形注入領域NRは、他の半導体層に形成されるn形注入領域NRのn形不純物量よりも少ない量のn形不純物を含むように形成される。また、半導体層113に形成されるp形注入領域PRは、他の半導体層に形成されるp形注入領域PRのp形不純物量よりも少ない量のp形不純物を含むように形成される。
半導体層113に形成されるn形注入領域NRに導入されるn形不純物の量は、半導体層113に形成されるp形注入領域PRに導入されるp形不純物の量と同じである。例えば、半導体層113におけるバックグラウンドレベルの不純物量は、イオン注入されるn形不純物もしくはp形不純物の量に比べて一桁以上少ない。したがって、半導体層113において、n形注入領域NRのn形不純物の量が、p形注入領域PRのp形不純物の量と同じであれば、X方向において隣接するn形注入領域NRおよびp形注入領域PRにおけるn形不純物の総量は、同領域におけるp形不純物の総量と実質的に同じである。すなわち、n形不純物の総量は、p形不純物の総量とバランスする。
半導体層113および119を除く各半導体層におけるn形注入領域NRのn形不純物量は、p形注入領域PRのp形不純物量と実質的に同じである。すなわち、半導体層113および119を除く各半導体層においても、隣接するn形注入領域NRおよびp形注入領域PRにおけるn形不純物の総量は、同領域のp形不純物の総量とバランスする。
図4(b)に示すように、積層体110中にn形半導体層11およびp形半導体層13を形成する。n形半導体層11およびp形半導体層13は、イオン注入されたn形不純物およびp形不純物を熱処理により活性化させることにより形成される。なお、図4(b)では、半導体層101〜119を一体の半導体層として表している。
n形半導体層11では、半導体層113の位置に対応するレベルに低濃度部11Mが形成される。p形半導体層13では、半導体層113の位置に対応するレベルに低濃度部13Mが形成される。
その後、最上層の半導体層119に対応する領域に、p形拡散層15、n形ソース層17およびp形コンタクト層19を形成する(図1参照)。続いて、ゲート電極40およびソース電極20を形成した後、例えば、半導体基板SSを薄層化することによりn形ドレイン領域を形成する。さらに、ドレイン電極30を形成することにより、半導体装置1を完成させる。
図5(a)および(b)は、実施形態に係る半導体装置1の試験方法を示す模式図である。図5(a)は、試験装置を表す模式図である。図5(b)は、ドレイン電圧Vds、電子電流Id(e)、正孔電流Id(h)およびドレイン電流Idを示すタイムチャートである。
図5(a)に示すように、半導体装置1のソース電極20とドレイン電極30との間には、電源VCLからインダクタンスLを介して電圧が印加される。半導体装置1のゲート電極40には、ゲートバイアスVGFが印加される。例えば、ゲートバイアスVGFは、一定の周期を有するパルス電圧であり、半導体装置1をオンオフ制御する。
図5(b)に示すように、ソースドレイン間に印加されるドレイン電圧Vdsは、ゲートバイアスVGFの周期に対応して変動する。これに対応して、ドレイン電流Idも変動する。
例えば、ゲート電極40に閾値電圧以上のゲートバイアスが印加され時、ゲート絶縁膜43とp形拡散層15との界面にn形反転層が誘起され、n形半導体層11とn形ソース層17とが電気的に導通する(図1参照)。一方、ゲートバイアスが閾値以下に低下し、半導体装置1がターンオフされた時、n形反転層は消失し、n形半導体層11とn形ソース層17との間の導通が遮断される(図1参照)。この時、n形半導体層11中に残った空間電荷は、p形拡散層15およびn形ドレイン層35を経由してソース電極20およびドレイン電極30へ排出される。
例えば、半導体装置1がターンオフされた時、n形半導体層11およびp形半導体層13は空乏化され、p形拡散層15とn形ドレイン層35との間に高電界が誘起される。例えば、n形半導体層11中の電子は、この電界により加速され、n形半導体層11を構成する格子原子に衝突し、イオン化させる。これにより、新たな電子・正孔対が生じる。この過程が連続することにより、空乏層内の電子および正孔の数が増加し、アバランシェ電流が流れる。
この時、n形ドレイン層35を介してドレイン電極30へ排出される電子による電子電流Id(e)と、p形拡散層15を介してソース電極20へ排出される正孔による正孔電流Id(h)の位相が一致すると、アバランシェ電流の共振が生じ、過大な電流が流れる。これにより、半導体装置1が破壊されることがある。また、半導体装置1の破壊に至らない場合でも、EMIを回避することは難しい。
電子電流Id(e)および正孔電流Id(h)の位相の一致は、例えば、衝突イオン化により発生した電子がn形ドレイン層35に到達する時間と、正孔がp形拡散層15に到達する時間が同じである場合に生じる。これを回避するためには、例えば、n形半導体層11中の衝突イオン化が生じる位置を、衝突イオン化より生じた電子および正孔がn形ドレイン層35およびp形拡散層15に同時に到達する位置からずらせば良い。
本実施形態では、n形半導体層11中に設けられた低濃度部11Mにおける電界を低減し、衝突イオン化を抑制することができる。さらに、p形半導体層13に低濃度部13Mを設けることにより、n形半導体層11およびp形半導体層13におけるチャージバランスを維持する。これにより、n形半導体層11およびp形半導体層13を均一に空乏化させることが可能となり、低濃度部11Mおよび低濃度部13Mの近傍における電界集中を防ぐことができる。その結果、n形ドレイン層35およびp形拡散層15に同時に到達する電子および正孔を減らし、アバランシェ電流の発振を回避することができる。
例えば、p形半導体層13中に設けられる低濃度部13Mからp形拡散層15に至る距離をLhとし、低濃度部13Mからp形半導体層13のドレイン電極側の端13eに至る距離Leとする(図1参照)。例えば、シリコン中の電子の移動度は、正孔の移動度よりも大きい。したがって、距離Leを距離Lhよりも長くすることにより、n形ドレイン層35およびp形拡散層15に同時に到達する電子および正孔が発生する位置の電界を低減することができる。これにより、アバランシェ電流の発振を抑制することができる。
例えば、シリコン中の電子の移動度がその飽和値に到達しない低電界領域では、電子の移動度は、正孔の移動度のおおよそ3倍である。したがって、距離Leを距離Lhの3倍とすることが好ましい。また、シリコン中の電子の移動度が飽和値に達する高電界領域では、電子の移動度と正孔の移動度の比は、1:0.6である。したがって、距離Leと距離Lhの比を1:0.6とすることが好ましい。すなわち、距離Leと距離Lhの比を、電子の移動度と正孔の移動度の比と同じ、もしくは、実質的に同じとすることがより好ましい。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1…半導体装置、 10…半導体部、 11…n形半導体層、 11M…低濃度部、 13…p形半導体層、 13M…低濃度部、 13e…端、 15…p形拡散層、 17…n形ソース層、 19…p形コンタクト層、 20…ソース電極、 30…ドレイン電極、 35…n形ドレイン層、 40…ゲート電極、 43…ゲート絶縁膜、 45…層間絶縁膜、 101、103、105、107、109、111、113、115、117、119…半導体層、 110…積層体、 NR…n形注入領域、 PR…p形注入領域、 SS…半導体基板

Claims (4)

  1. 第1導電形の第1半導体層と、第2導電形の第2半導体層と、を含む半導体部と、
    前記半導体部に部分的に接した第1電極と、
    前記半導体部を挟んで、前記第1電極の反対側に設けられた第2電極と、
    前記半導体部と前記第1電極との間に設けられた制御電極と、
    を備え、
    前記第1半導体層および前記第2半導体層は、前記半導体部の前記第1電極に接する表面に沿った第1方向に交互に配置され、
    前記半導体部は、前記第2半導体層と前記第1電極との間に設けられた第2導電形の第3半導体層と、前記第3半導体層と前記第1電極との間に選択的に設けられた第1導電形の第4半導体層と、をさらに含み、
    前記第1半導体層は、第1導電形の不純物濃度が他の部分よりも低い第1低濃度部を含み、
    前記第2半導体層は、前記第2半導体層と前記第3半導体層との境界と前記第2電極側の端との間に位置し、第2導電形の不純物濃度が他の部分よりも低い第2低濃度部含み、
    前記第1低濃度部は、前記第2電極から前記第1電極へ向かう第2方向における前記第2低濃度部のレベルと同じ前記第2方向のレベルに位置し、
    前記第2低濃度部から前記第3半導体層に至る前記第2方向に沿った第1距離と、前記第2半導体層の前記第2電極側の端から前記第2低濃度部に至る前記第2方向に沿った第2距離との比は、前記第1半導体層中を移動する、正孔の移動度と電子の移動度の比と略同一である半導体装置。
  2. 第1導電形の第1半導体層と、第2導電形の第2半導体層と、を含む半導体部と、
    前記半導体部に部分的に接した第1電極と、
    前記半導体部を挟んで、前記第1電極の反対側に設けられた第2電極と、
    前記半導体部と前記第1電極との間に設けられた制御電極と、
    を備え、
    前記第1半導体層および前記第2半導体層は、前記半導体部の前記第1電極に接する表面に沿った第1方向に交互に配置され、
    前記半導体部は、前記第2半導体層と前記第1電極との間に設けられた第2導電形の第3半導体層と、前記第3半導体層と前記第1電極との間に選択的に設けられた第1導電形の第4半導体層と、をさらに含み、
    前記第1半導体層は、第1導電形の不純物濃度が他の部分よりも低い第1低濃度部を含み、
    前記第2半導体層は、前記第2半導体層と前記第3半導体層との境界と前記第2電極側の端との間に位置し、第2導電形の不純物濃度が他の部分よりも低い第2低濃度部含み、
    前記第1低濃度部は、前記第2電極から前記第1電極へ向かう第2方向における前記第2低濃度部のレベルと同じ前記第2方向のレベルに位置し、
    前記第2低濃度部から前記第3半導体層に至る前記第2方向に沿った第1距離と、前記第2半導体層の前記第2電極側の端から前記第2低濃度部に至る前記第2方向に沿った第2距離との比は、1:3に設けられる半導体装置。
  3. 前記第1低濃度部および前記第2低濃度部に含まれる第1導電形の不純物の総量は、前記第1低濃度部および前記第2低濃度部に含まれる第2導電形の不純物の総量とバランスする請求項1または2に記載の半導体装置。
  4. 前記第1距離は、前記第2距離よりも短い請求項1〜3のいずれか1つに記載の半導体装置。
JP2018169710A 2018-09-11 2018-09-11 半導体装置 Active JP6833778B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018169710A JP6833778B2 (ja) 2018-09-11 2018-09-11 半導体装置
US16/357,567 US10971623B2 (en) 2018-09-11 2019-03-19 Semiconductor device and method for manufacturing the same
US17/193,830 US20210193835A1 (en) 2018-09-11 2021-03-05 Semiconductor device and method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018169710A JP6833778B2 (ja) 2018-09-11 2018-09-11 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020043231A JP2020043231A (ja) 2020-03-19
JP6833778B2 true JP6833778B2 (ja) 2021-02-24

Family

ID=69718925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018169710A Active JP6833778B2 (ja) 2018-09-11 2018-09-11 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US10971623B2 (ja)
JP (1) JP6833778B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11616123B2 (en) * 2021-02-12 2023-03-28 Alpha And Omega Semiconductor International Lp Enhancement on-state power semiconductor device characteristics utilizing new cell geometries

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4843843B2 (ja) * 2000-10-20 2011-12-21 富士電機株式会社 超接合半導体素子
JP4785335B2 (ja) 2001-02-21 2011-10-05 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
DE102006061994B4 (de) 2006-12-21 2011-05-05 Infineon Technologies Austria Ag Ladungskompensationsbauelement mit einer Driftstrecke zwischen zwei Elektroden und Verfahren zur Herstellung desselben
JP4564509B2 (ja) 2007-04-05 2010-10-20 株式会社東芝 電力用半導体素子
JP2010045307A (ja) 2008-08-18 2010-02-25 Toshiba Corp 電力用半導体装置
JP5863574B2 (ja) * 2012-06-20 2016-02-16 株式会社東芝 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20210193835A1 (en) 2021-06-24
US20200083372A1 (en) 2020-03-12
JP2020043231A (ja) 2020-03-19
US10971623B2 (en) 2021-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11127852B2 (en) Vertical trench gate MOSFET with deep well region for junction termination
CN101375402B (zh) 横向soi半导体器件及其制造方法
CN111149213B (zh) 碳化硅半导体装置及其制造方法
US6946705B2 (en) Lateral short-channel DMOS, method of manufacturing the same, and semiconductor device
CN113498544B (zh) 碳化硅半导体装置及其制造方法
JP6880669B2 (ja) 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
TW201503369A (zh) 超接合半導體裝置之製造方法
JP2016063072A (ja) 半導体装置の製造方法
SE542607C2 (en) MOSFET in SiC with self-aligned lateral MOS channel
US20170047316A1 (en) Semiconductor device
US20110073962A1 (en) Method and apparatus for forming a semiconductor gate
JP5458595B2 (ja) 半導体装置、スイッチング装置、及び、半導体装置の制御方法。
JP2015065365A (ja) 絶縁ゲート型炭化珪素半導体装置およびその製造方法
CN110838522B (zh) 半导体装置
JP2008021981A (ja) 絶縁ゲートバイポーラトランジスタ及びその製造方法
US20180076289A1 (en) Switching device and method of manufacturing the same
JP6833778B2 (ja) 半導体装置
US20190279906A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
KR20160001596A (ko) 반도체 장치
JP2011211078A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR102406116B1 (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법
JP2014011418A (ja) 半導体装置およびその製造方法
WO2015029175A1 (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR101887910B1 (ko) SiC MOSFET 전력 반도체 소자 및 그 제조방법
KR102335328B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190918

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200813

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6833778

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150