JP6832163B2 - ドアハンドル - Google Patents

ドアハンドル Download PDF

Info

Publication number
JP6832163B2
JP6832163B2 JP2017002949A JP2017002949A JP6832163B2 JP 6832163 B2 JP6832163 B2 JP 6832163B2 JP 2017002949 A JP2017002949 A JP 2017002949A JP 2017002949 A JP2017002949 A JP 2017002949A JP 6832163 B2 JP6832163 B2 JP 6832163B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
door
lens
translucent member
lamp body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017002949A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018111989A (ja
Inventor
邦彦 関
邦彦 関
奈良 健一
健一 奈良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Access Corp
Original Assignee
Honda Access Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Access Corp filed Critical Honda Access Corp
Priority to JP2017002949A priority Critical patent/JP6832163B2/ja
Priority to US15/866,757 priority patent/US11097654B2/en
Priority to DE102018200383.1A priority patent/DE102018200383A1/de
Publication of JP2018111989A publication Critical patent/JP2018111989A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6832163B2 publication Critical patent/JP6832163B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/2661Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic mounted on parts having other functions
    • B60Q1/2669Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic mounted on parts having other functions on door or boot handles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • B60J5/04Doors arranged at the vehicle sides
    • B60J5/042Reinforcement elements
    • B60J5/0422Elongated type elements, e.g. beams, cables, belts or wires
    • B60J5/0423Elongated type elements, e.g. beams, cables, belts or wires characterised by position in the lower door structure
    • B60J5/0434Elongated type elements, e.g. beams, cables, belts or wires characterised by position in the lower door structure the elements being arranged at the handle area
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/0017Devices integrating an element dedicated to another function
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/34Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating change of drive direction
    • B60Q1/38Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating change of drive direction using immovably-mounted light sources, e.g. fixed flashing lamps
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B17/00Accessories in connection with locks
    • E05B17/10Illuminating devices on or for locks or keys; Transparent or translucent lock parts; Indicator lights
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B85/00Details of vehicle locks not provided for in groups E05B77/00 - E05B83/00
    • E05B85/10Handles
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F11/00Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening
    • E05F11/54Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for doors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/20Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S43/26Refractors, transparent cover plates, light guides or filters not provided in groups F21S43/235 - F21S43/255

Description

本発明は、方向指示器の機能を備えたドアハンドルに関する。
側部方向指示器は、図26に示すように、車両側面の車両前後方向を光軸の基準線101として、必要とする配光範囲102が、側方5度から60度の範囲、上下方向15度の範囲であり、フェンダやドアミラーに内蔵されることが多かった(例えば特許文献1)。
ところで、ドアミラーの代わりにカメラを用い、車内に設置したモニターで後方視界を確保するようになった場合、現在ドアミラーに内蔵している側部方向指示器を移設する必要が生じる。
そこで、ドアハンドルまたはドアハンドルベースに発光体を有するウインカー機構を設けたウインカー機構付きドアハンドルユニット(例えば特許文献2)や、自動車ドアのアウトサイドハンドルにウィンカーを設けた自動車ドア用ウィンカー(例えば特許文献3)が提案されている。
上記特許文献2のドアハンドルユニットでは、ドアハンドルの外面又はベースの外面に発光体を設け、上記特許文献3のウインカーでは、アウトサイドハンドル又はグリッタイプのハンドルにウインカーを設けているため、車両側面からの視認性には優れるが、上記後方の配光範囲102を確保することが難しいと共に、車両の前後方向からの視認性に劣るという問題がある。
また、両者従来技術ともハンドルの内外面やベースの外面に発光体(灯体に相当)を取付けるものであるから、取付スペースに制約を受け易く、取付けの自由度が低いという問題がある。そして、現在の法規部品としてのウインカー(サイドターン)は後方への視認性が必要な部品のため、特に後方へ有効に光を配光する必要がある。
実開平7−9652号公報 特開2005−1634号公報 特開2004−243996号公報
そこで、本発明は上記した問題点に鑑み、車両前方又は後方からの視認性に優れたドアハンドルを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1〜4に係る発明は、車両のドアに取付けられるドアハンドルであって、前記車両のドア外表面から膨出し、前記車両のドア外表面との間に設けられ操作者が手を差し入れることができる操作部と、前記操作部に並設され透光部材を有する固定部と、前記透光部材に設けられ車両前側及び車両後側の一方より他方が車両外側に位置する傾斜部と、前記透光部材を内面側から透過照明する方向指示器の灯体とを備えることを特徴とする。
加えて、請求項に係る発明は、前記固定部が前記操作部よりも前記車両前方に位置し、前記傾斜部は車両前側より車両後側が車両外側に位置することを特徴とする。
加えて、請求項に係る発明は、前記透光部材には谷部が形成され、前記谷部の底部は前記灯体よりも車両前後方向で後方に位置していることを特徴とする。
加えて、請求項に係る発明は、前記透光部材には山部が形成され、前記山部の頂部は前記灯体よりも車両前後方向で前方に位置していることを特徴とする。
加えて、請求項に係る発明は、前記車両のドア内に前記灯体を配置していることを特徴とする。
また、請求項に係る発明は、前記固定部は、前記操作部の膨出部と前記車両のドア外表面とを繋ぐように設けられ、前記固定部の内側に前記灯体が収容されていることを特徴とする。
また、請求項に係る発明は、前記透光部材の内外面の少なくとも一方には凹凸が形成されていることを特徴とする。
請求項1〜4の構成によれば、横側のみならず、車両前方又は後方から見え易くすることができる。
加えて、請求項の構成によれば、前方から特に見え易く、コンパクトに収容できる。
加えて、請求項の構成によれば、車両後方から見え易くなっている。
加えて、請求項の構成によれば、車両後方から見え易くなっている。
加えて、請求項の構成によれば、取付けの自由度が向上する。
また、請求項の構成によれば、傾斜部が前方又は後方から見え易い。
また、請求項の構成によれば、光を拡散させることにより、あらゆる方向から見え易くなる。
本発明の実施例1を示す側面図である。 同上、正面図である。 同上、平面図である。 同上、底面図である。 同上、背面図である。 同上、斜め前側から見た斜視図である。 同上、斜め後側から見た斜視図である。 同上、平断面図である。 本発明の実施例2を示す斜視図である。 同上、平断面図である。 同上、レンズの斜視図である。 本発明の実施例3を示す斜視図である。 同上、平断面図である。 同上、平面説明図である。 本発明の実施例4を示す断面図である。 本発明の実施例5を示す斜視図である。 同上、正面図である。 同上、背面図である。 同上、平面図である。 同上、底面図である。 同上、左側面図である。 同上、右側面図である。 同上、右側面側から見た斜視図である。 本発明の実施例6を示す平断面図である。 本発明の実施例7を示す平断面説明図である。 側部方向指示器の配光範囲の一例を示す平面説明図である。
以下、図面を参照して、本発明のドアハンドルの実施例について説明する。
図1〜図8は本発明の実施例1を示す。同図に示すように、ドアハンドル1は、車両2の右側の運転席や左側の助手席のドア3に設けられ、同図は、左側のドア3のドア外表面
4にドアハンドル1を設けたものを示している。尚、ドア3は、フロントサイドドア,リアサイドドアのいずれでもよい。
前記ドアハンドル1は、前記ドア外表面4から膨出し、前記ドア外表面4の凹部5との間に設けられ操作者が手を差し入れることができる板状の操作部6を備える。
具体的には、前記ドア3のドア外表面4に内側に凹んだ前記凹部5を形成し、この凹部5に前記操作部6を取り付け、この操作部6の操作部本体7は、外側に凸に湾曲した板部材からなり、その操作部本体7の外面はドア外表面4から膨出している。そして、操作部本体7が操作部6の膨出部である。
図7などに示すように、前記操作部6はベース部8を備え、このベース部8を前記凹部5に取り付け、このベース部8の前側に上下方向の枢軸部11を設け、この枢軸部11に前記操作部本体7の前側を回動可能に取り付けている。また、前記車両2のドア外表面4の凹部5に設けた前記ベース部8と前記操作部本体7との間に、操作者が手を差し入れることができる操作用空間12が設けられている。
そして、前記操作部本体7には、ドア側にリンク片(図示せず)が連結され、このリンク片は車両2のドアロック装置(図示せず)に連結されており、前記操作部本体7の内面側に手を掛け、手前(外側)に引くと、前記枢軸部11を中心に前記操作部本体7が回動し、この回動により前記リンク片が外側に引っ張られ、前記ドアロック装置によるドア3のロックが解除される。
前記凹部5の後部には前後方向の後壁部5Rが設けられ、図1などに示すように、側面視で、前記後壁部5Rから前側に向かって、該凹部5の上壁部5Uと下壁部5Sの間隔が幅狭になるように形成され、それら上壁部5Uと下壁部5Sの前端には湾曲状の前壁部5Fが形成されている。
また、前記操作部本体7及びベース部8の後縁7R,8Rは前記後壁部5Rとは離れており、操作部本体7と後壁部5Rとの間に、前記操作用空間12に連通する前記取付用凹部5の後部が設けられている。
前記ドアハンドル1は、前記操作部本体7の前縁と前記凹部5を囲む前記ドア外表面4とを繋ぐように設けられる固定部13を備え、この固定部13の外面は前記車両2のドア外表面4から膨出している。また、固定部13は、前記操作部6の車両前方に位置し、該操作部6に並設されている。
尚、前記固定部13と前記操作部本体7との間には、操作部本体7が回動可能なように縦方向の隙間14が設けられている。また、操作部本体7から手を離すと、図示しない復帰手段により、操作部本体7はその外面が固定部13の外面に連続する位置に復帰する。
前記固定部13は、前記凹部5に対応した形状をなし、該固定部13の後縁部13Rから上,下縁部13U,13Sの間隔が前側に向かって狭まるように形成され、それら上,下縁部13U,13Sの前端が湾曲状の前縁部13Fにより連結されている。
また、図3などに示すように、前記固定部13の外面は後側が前側より車両幅方向外側に位置するように傾斜すると共に僅かに湾曲している。さらに、固定部13の外面は、上,下縁部13U,13Sより上下方向の中央側が外側に位置するように湾曲面に形成されている。
前記固定部13の外面には、透光部材たるレンズ21が設けられている。このレンズ21は前記固定部13と略相似形をなしており、レンズ21の後縁部21Rから上,下縁部21U,21Sの間隔が前側に向かって狭まるように形成され、それら上,下縁部21U,21Sの前端が湾曲状の前縁部21Fにより連結されている。また、図1に示すように、後縁部21Rと上縁部21Uの角部21Kは湾曲状に形成され、後縁部21Rと下縁部21Sの角部21Kは湾曲状に形成されている。
また、各縁部21F,21R,21U,21Sは、レンズ21の内面側に屈曲形成され、図8に示すように、該レンズ21の前縁部21Fの内端部22と後縁部21Rの内端部22は固定部13の外面に当接し、上、下縁部21U,21Sの内端部22も固定部13の外面に当接した状態で、レンズ21が固定部13に固定されている。尚、レンズ21はオレンジ色などの有色なものを用いている。この場合、レンズ21を透明体にして灯体31にオレンジ色やアンバー色に発光するものを用いてもよい。
そして、前記レンズ21の高さ方向中央は、後側が前側より車両幅方向外側に位置するように傾斜し、そのレンズ21の外面21Gにより傾斜部を構成している。また、レンズ21の外面21Gは、上,下縁部21U,21Sより上下方向の中央側が車両左右方向外側に位置するように湾曲面に形成されている。
前記レンズ21の前記傾斜部たる外面21Gと前記車両2のドア外表面4との間で囲まれた領域には、方向指示器の灯体31が収容されている。尚、前記灯体31は光源である。また、図8に示すように、前記レンズ21の内面に対応して、前記固定部13に開口部15を設け、この開口部15に前記灯体31の発光部32を配置し、灯体31の点滅によりレンズ21の内面側から透過照明する。そして、前記レンズ21は前記開口部15より大きい。尚、レンズ21を開口部15と略同じ大きさにして開口部15にレンズ21を設け、該レンズ21の外面と固定部13とを略面一に設けてもよく、この場合、灯体31に対応する箇所を部分的に外側に膨出するようにすることが好ましい。
また、図8に示すように、灯体31はレンズ21とドア3の内面(図示せず)との間のドア内部空間33に収納されている。前記レンズ21はドア外表面4から車両左右方向外側に膨出しており、前記灯体31の発光部32の先端側(車両外側)はドア外表面4の位置より外側に位置し、他の部分は前記ドア内部空間33に収容されている。また、前記発光部32は前記レンズ21の高さ方向の中央側で且つ該レンズ21の前後方向の中央側に位置している。
また、車両2の背面図において、図5に示すように、レンズ21の一部が操作部6の操作部本体7の外面より外側に表れて視認される。
前記レンズ21の内,外面には、光拡散部たる複数の凹部23が形成され、これら複数の凹部23により凹凸を構成している。この凹部23は、正面視で円形をなし、前後及び上下に複数並んで設けられ、上下は前記後縁部21Rと略平行になるように並んでおり、内,外面で凹部23が同じ位置に設けられている。尚、レンズ21の内面と外面の一方のみに凹部23を設けてもよい。また、両面に設ける場合、レンズ21の内面と外面で異なる位置に凹部23を設けてもよい。
次に、前記構成につきその作用を説明する。方向指示器を駆動すると、灯体31が点滅し、レンズ21に設けた複数の凹部23により灯体31の光が広範囲に拡散され、前記後方の配光範囲102を確保することができる。また、図5に示したようにレンズ21の一部が操作部6の操作部本体7の外面より外側に表れているから、後方からも見易くなっている。
また、レンズ21の外面21Gは、後側が前側より車両幅方向外側に位置するように傾斜しているから、車両2の前方からレンズ21が見え、点滅が見易くなる。
そして、凹部5を設けたドア3に取り付けたから、灯体31の配置などの取付けの自由度が増す。従って、灯体31を固定部13やそのレンズ21に組付固定するという制約がなく、ドア内部空間33を利用することができる。このため灯体31の位置を変更したり、灯体31の光をレンズ21に導く導光体などの部品を配置したりすることが自由にできる。また、灯体31をドアハンドル1の取付け箇所に設けることで、ドアパネルやフェンダーへの方向指示器用取付孔を設ける必要がなくなる。
このように本実施例では、車両2のドア3に取付けられるドアハンドル1であって、車両2のドア外表面4から膨出し、車両2のドア外表面4との間に設けられ操作者が手を差し入れることができる操作部6と、操作部6に並設され透光部材たるレンズ21を有する固定部13と、レンズ21に設けられ車両前側及び車両後側の一方である車両前側より他方である車両後側が車両外側に位置する傾斜部たる外面21Gと、レンズ21を内面側から透過照明する方向指示器の灯体31とを備えるから、横側のみならず、車両前側からレンズ21を見え易くすることができる。
このように本実施例では、固定部13は、操作部6の膨出部たる操作部本体7と車両2のドア外表面4とを繋ぐように設けられ、固定部13の内側に灯体31が収容されているから、傾斜部たるレンズ21の外面21Gが前方から見え易くなる。
このように本実施例では、固定部13が操作部6よりも前記車両前方に位置し、外面21Gは車両前側より車両後側が車両外側に位置するから、前方から特に見え易く、コンパクトに収容できる。
このように本実施例では、透光部材たるレンズ21の内,外面の少なくとも一方には、この例では内,外面に複数の凹部23により凹凸が形成されているから、光を拡散させることにより、あらゆる方向から見え易くなる。
このように本実施例では、車両2のドア3内に灯体31を配置しているから、取付けの自由度が向上する。
以下、実施例上の効果として、レンズ21は前側から後側に向かって上下方向に幅広になるように形成されているから、前進時の空気抵抗が少ないと共に、前方からの視認性に優れる。また、固定部13及び操作部6が全体として前側から後側に向かって上下方向に幅広になるように形成されているから、ドアハンドル1は前進時の空気抵抗が少ないものとなる。
また、レンズ21の内,外面に複数の凹部23を設けたから、内,外面の両面で光を拡散し、広範囲に配光することができる。さらに、開口部15でなく、開口部15から外側に離れた位置にレンズ21を設けたから、レンズ21が見易いものとなる。また、ドア外表面4に凹部5を設け、この凹部5に固定部13と操作部6の内側を収納するようにして設けたから、空気抵抗が少なくなる。
図9〜図11は本発明の実施例2を示し、上記実施例1と同一部分に同一符号を付し、その詳細な説明を省略して詳述する。この例では、前記レンズ21に凹部23を設けずに、レンズ21に内面側に凹んだ谷部25を形成している。
前記谷部25はレンズ21の前後方向中央側で上下方向に長く形成され、前記谷部25の底部25Tは縦方向(上下方向)に設けられ、その谷部25の底部25Tから前側に前傾斜面26が設けられると共に、前記底部25Tから後側に後傾斜面27が設けられている。
また、前記前傾斜面26は前記底部25Tに向かって車両内側になるように傾斜し、前記後傾斜面27は前記底部25Tから後側に向かって車両外側になるように傾斜している。また、両傾斜面26,27は平板状をなし、両傾斜面26,27の挟角は鈍角に形成されている。さらに、図10に示すように、前記前傾斜面26の内面には、断面略三角形状の凸部23Aが設けられ、複数の凸部23Aにより凹凸を構成している。尚、凸部23Aは突起状のものや、上下方向に長く形成された突条状のものでもよく、突条状の場合は、断面三角形形状が上下方向に連続する。
さらに、谷部25の上下には平板状の上,下面部28,29が設けられている。また、上面部28は底部25Tから外側に向かって高くなるように斜めに形成され、下面部29は底部25Tから外側に向かって低くなるように斜めに形成されており、それら上,下面部28,29の間隔は底部25Tから外側に向かってテーパー状に開く。
また、灯体31の発光部32は、前記底部25Tより車両前側で、レンズ21の上下方向中央側に位置する。尚、前記発光部32は前傾斜面26の前側のレンズ21の内面側に位置し、前傾斜面26とレンズ21の谷部25前側との屈曲部26Tの近傍に位置している。こうすることにより、発光部32の光は、後傾斜面27の内面に比べて、後側に向いた前傾斜面26の内面への入射する量が多くなる。
従って、レンズ21に設けた谷部25により車両後方の配光範囲102を確保することができる。
このように本実施例では、上記実施例1と同様な作用・効果を奏する。
また、本実施例では、透光部材たるレンズ21には谷部25が形成され、谷部25の底部25Tは灯体31よりも車両前後方向で後方に位置しているから、レンズ21が車両後方から見え易くなっている。
以下、実施例上の効果として、谷部25の車両前側に、山状部分を形成する屈曲部26Tが設けられ、この屈曲部26Tの車両前側に灯体31の発光部32を配置し、好ましくは発光部32を前記屈曲部26Tの近傍に配置し、屈曲部26Tの近傍で屈曲部26Tの車両前側に、光を照射するようにしたから、後方の配光範囲102を確保することができる。
図12〜図14は本発明の実施例3を示し、上記各実施例と同一部分に同一符号を付し、その詳細な説明を省略して詳述する。この例はドアハンドル1Aの変形例を示し、固定部及びレンズは操作部の後側に位置する。
この例では、車両右側のドア3に設けたドアハンドル1Aを示し、ドア外表面4にハンドル用凹部41を設け、このハンドル用凹部41は、前後方向中央の中央凹部42と、この中央凹部42の前後に設けられた前,後凹部43,44とを連続して備え、前,後凹部43,44は中央凹部42より上下方向幅狭に形成されている。
操作部45は棒状をなし、この操作部45の前部46を前記前凹部43に配置すると共に、図示しない枢着軸により前記前部46の前側をドア3に回動可能に連結している。
前記後凹部44には固定部51が取り付けられている。この固定部51には、前記操作部45の後部47が係入する係入凹部52が設けられ、この係入凹部52は、前記固定部51の前側の外側面53に設けられている。
そして、図12などに示すように、前記係入凹部52に前記後部47が係入した状態で、前記操作部45の外側面と前記固定部51の外側面53が段差なく連続し、固定部51は操作部45の後部47と前記後凹部44を囲むドア外表面4とを繋ぐように設けられている。そして、操作部45と固定部51はドア外表面4から膨出している。
また、前記係入凹部52に前記後部47が係入した状態で、前記操作部45と前記中央凹部42との間には、操作者が手を差し入れることができる隙間48が設けられる。
そして、前記操作部45の後部47には、ドア側にリンク片(図示せず)が連結され、このリンク片は車両2のドアロック装置(図示せず)に連結されており、前記操作部本体7の内面側に手を掛け、手前に引くと、前記枢軸部を中心に前記操作部45が回動し、この回動により前記リンク片が外側に引っ張られ、前記ドアロック装置によるドア3のロックが解除される。
前記固定部51の外側面53は、前側から後側に向かって車両幅方向内側に向かうように傾斜し、前記外側面53の上下とドア外表面4との間に上,下面部54,55が設けられている。
前記固定部51の外側面53には透光部材たるレンズ61が設けられ、このレンズ61の内側で前記外側面53には開口部56が設けられている。前記レンズ61は側面視で車両前後方向に長い長方形形状をなす。
前記レンズ61には外側に突出した山部65が形成されている。前記山部65はレンズ61の前後方向略全長に形成され、図13に示すように、山部65の頂部65Tから前側に前傾斜面66が設けられると共に、前記頂部65Tから後側に後傾斜面67が設けられている。
そして、頂部65Tは操作部45の外面より車両幅方向外側に位置し、車両2の背面図において、後傾斜面67の一部が操作部45の外面より外側に表れる。
前記前傾斜面66は前記頂部65Tに向かって車両外側になるように傾斜し、前記前傾斜面66が傾斜部である。さらに、前記後傾斜面67は前記頂部65Tから後側に向かって車両内側になるように傾斜し、前記後傾斜面67も傾斜部である。また、両傾斜面66,67は平板状をなし、両傾斜面66,67の挟角は鈍角に形成されている。そして、図13に示すように、レンズ61の両傾斜面66,67の内面に複数の前記凸部23Aを設け、これら複数の凸部23Aにより凹凸を構成している。尚、この例の凸部23Aは断面略二等辺三角形状をなす。
さらに、山部65の上下には平板状の上,下面部68,69が設けられている。また、上面部68は外側面53から外側に向かって低くなるように斜めに形成され、下面部69は外側面53から外側に向かって高くなるように斜めに形成されており、それら上,下面部68,69の間隔は外側面53から外側に向かってテーパー状に狭まる。
尚、前記前傾斜面66は前記後傾斜面67より長く形成されている。また、車両2の前後方向に対する前記後傾斜面67の角度θRは、車両2の前後方向に対する前記前傾斜面6の角度θFより大きく設定されている。尚、両角度θR,θFは前記基準線101に対する角度である。
灯体31の発光部32の中心は、前記頂部65Tより車両前側で、レンズ21の上下方向中央側に位置する。この場合、山部65の範囲に発光部32を配置し、頂部65Tの近傍に発光部32が位置している。こうすることにより、発光部32の光は、両傾斜面66,67に入射し、前後からに視認性を確保することができる。
このように本実施例では、車両2のドア3に取付けられるドアハンドル1Aであって、車両2のドア外表面4から膨出し、車両2のドア外表面4との間に設けられ操作者が手を差し入れることができる操作部45と、操作部45に並設され透光部材たるレンズ61を有する固定部51と、レンズ61に設けられ車両前側及び車両後側の一方である車両前側より他方である車両後側が車両外側に位置する傾斜部たる前傾斜面66と、レンズ61を内面側から透過照明する方向指示器の灯体31とを備えるから、車両前方から見え易くなり、上記各実施例と同様な作用・効果を奏する。
また、このように本実施例では、レンズ61に設けられ車両前側及び車両後側の一方である車両後側より他方である車両前側が車両外側に位置する傾斜部たる後傾斜面67と、レンズ61を内面側から透過照明する方向指示器の灯体31とを備えるから、車両後方から見え易くなり、上記各実施例と同様な作用・効果を奏する。
以下、実施例上の効果として、山部65の頂部65Tの車両前側に灯体31の発光部32を配置し、好ましくは発光部32を頂部65Tの近傍に配置し、頂部65Tの近傍で頂部65Tの車両前側に、光を照射するようにしたから、後方の配光範囲102を確保することができる。
また、レンズ1は前傾斜面66と後傾斜面67を有するから、車両の前後両方から見易いものとなる。
図15は本発明の実施例4を示し、上記各実施例と同一部分に同一符号を付し、その詳細な説明を省略して詳述する。この例では、上記実施例2のレンズ21に谷部25を設けずに、山部165を設けている。尚、この山部165は上記実施例3の山部65に対応し、同様に対応する部材の符号に100を加えて説明する。
前記レンズ21には外側に突出した山部165が形成され、レンズ21の前後方向中央側で上下方向に長く形成されている。図15に示すように、山部165の頂部165Tから前側に前傾斜面166が設けられると共に、前記頂部165Tから後側に後傾斜面167が設けられている。
そして、頂部165Tは操作部6の外面より車両幅方向外側に位置し、車両2の背面図において、後傾斜面167の一部が操作部6の外面より外側に表れる。
前記前傾斜面166は前記頂部165Tに向かって車両外側になるように傾斜し、また、前記後傾斜面167は前記頂部165Tから後側に向かって車両内側になるように傾斜している。
そして、前記後傾斜面166が、レンズ21に設けられ車両前側及び車両後側の一方で
ある車両前側より他方である車両後側が車両外側に位置するように傾斜した傾斜部であり、また、前記後傾斜面167が、レンズ21に設けられ車両前側及び車両後側の一方である車両後側より他方である車両前側が車両外側に位置するように傾斜した傾斜部である。また、両傾斜面166,167は平板状をなし、両傾斜面166,167の挟角は鈍角に形成されている。
また、上面部168は固定部13の外面側から外側に向かって低くなるように斜めに形成され、下面部169は固定部13の外面側から外側に向かって高くなるように斜めに形成されており、それら上,下面部168,169の間隔は固定部13の外面側から外側に向かってテーパー状に狭まる。
また、灯体31の発光部32は、前記頂部165Tより車両後側で、レンズ21の上下方向中央側に位置する。そして、前記発光部32は後傾斜面167の内面側に位置し、後傾斜面167とレンズ21の山部165後側との屈曲部167Tの近傍に位置している。こうすることにより、発光部32の光が後傾斜面167に入射して後方に透過照明され、前記配光範囲を得ることができる。
このように本実施例では、上記各実施例と同様な作用・効果を奏する。
また、本実施例では、透光部材たるレンズ21には山部165が形成され、山部165の頂部165Tは灯体31よりも車両前後方向で前方に位置している。
以下、実施例上の効果として、前側の傾斜部として外面21Gと前傾斜面166とを備えるから、車両前方から視認性に優れる。また、後側の傾斜部として後傾斜面167を備えるから、車両後方からの視認性も確保できる。
図16〜図23は本発明の実施例5を示し、上記各実施例と同一部分に同一符号を付し、その詳細な説明を省略して詳述する。
図18などに示すように、前記開口部15は略台形状をなす。また、この例ではレンズ21の外面には凹部23が設けられておらず、一方、図18に示すように、レンズ21の内面に複数の凹部23を設けることにより、レンズ21の内面に凹凸を設けている。
このように本実施例では、上記各実施例と同様な作用・効果を奏する。
図24は本発明の実施例6を示し、上記各実施例と同一部分に同一符号を付し、その詳細な説明を省略して詳述する。
この例ではレンズ21の内,外面には凹部23が設けられておらず、レンズ21の内面に複数の凸部23Aを設けることにより、レンズ21の内面に凹凸を設けている。尚、凸部23Aは略円柱状の突起であるが、光を拡散する作用を奏するものであれば、形状は適宜選定可能である。
このように本実施例では、上記各実施例と同様な作用・効果を奏する。また、この例では、レンズ21の外面に凹凸がないため、凹部などにゴミなどが溜まる虞がない。
図25は本発明の実施例7を示し、上記各実施例と同一部分に同一符号を付し、その詳細な説明を省略して詳述する。この例では、ドアハンドル1Aの前記操作部45にレンズ61と灯体31を設け、レンズ61は操作部45の後半分側に位置する。尚、図25において、左側が車両2の前側、右側が車両2の後側であり、操作部45は湾曲状をなす。
前記前凹部43には、前側の固定部51Aが取り付けられており、前記操作部45の前部46を、図示しない枢着軸により前記固定部51A又は該固定部51A側のドア3に回動可能に連結しており、操作部45の後側を手前に引っ張ると、操作部45が回動してドア3が開く。
前記操作部45は中空に形成され、該操作部45の外面に前記開口部56を設け、この開口部56に前記レンズ61を設けている。また、レンズ61の内面に複数の前記凸部23Aを設け、これら複数の凸部23Aにより凹凸を構成している。さらに、前記操作部45内に灯体31を配置し、操作部45の内部から灯体31によりレンズ61を透過照明している。
そして、前記レンズ61の外面61Gにより傾斜部を構成し、前記外面61Gは、前側が後側より車両幅方向外側に位置するように湾曲状に傾斜しているから、車両2の後方からレンズ61が見え、点滅が見易くなる。
このように本実施例では、車両2のドア3に取付けられるドアハンドル1Aであって、車両2のドア外表面4から膨出し、車両2のドア外表面4との間に設けられ操作者が手を差し入れることができる操作部45と、操作部45に設けられたレンズ61と、レンズ61に設けられ車両前側及び車両後側の一方である車両後側より他方である車両前側が車両外側に位置する傾斜部たる外面61Gと、レンズ61を内面側から透過照明する方向指示器の灯体31とを備えるから、横側のみならず、車両後側からレンズ61を見え易くすることができる。
このように本実施例では、透光部材たるレンズ61の内,外面の少なくとも一方には、この例では内面に複数の凸部23Aにより凹凸が形成されているから、光を拡散させることにより、あらゆる方向から見え易くなる。
この例では、操作部45内に灯体31を配置し、この灯体31に電源を供給するハーネス(図示せず)を、操作部45の前側内部と前側の固定部51Aを通してドア3の内部に引き回し、前記ハーネスを車載電源(図示せず)に接続している。
尚、本発明は、本実施例に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内で種々の変形実施が可能である。例えば、ドアハンドルは少なくとも固定部の一部が膨出していればよい。また、固定部の外面全体をレンズにより覆ってもよい。さらに、灯体を固定部やレンズに組み付けてもよい。また、実施例では凹部23をレンズの両面に設けたが、外面と内面の一方のみに設けてもよいし、凹部23は光を拡散するものであれば、形状や大きさなどは適宜選定可能である。さらに、実施例では、灯体の光を直接レンズの内面に照射するようにしたが、導光体を介してレンズに灯体の光を入れてもよい。また、実施例では、山部と谷部を1つ設けるものを示したが複数でもよく、山部と凹部23を組み合わせたり、谷部と凹部23を組み合わせたりしてもよい。さらに、本発明のドアハンドルを後部座席のドアに設けてもよい。また、レンズは内外面に谷部,山部及び凹部の無い平滑面ものでもよい。さらに、レンズの内端部22も、レンズの内面側である。さらに、灯体には、LEDやバルブなどの各種のものを用いることができる。また、凹凸は、凹部と凸部の組み合わせでもよい。さらに、固定部やレンズは合成樹脂製のものを用いることができる。
1 ドアハンドル
1A ドアハンドル
2 車両
3 ドア
4 ドア外表面
6 操作部
7 操作部本体(膨出部)
12 操作用空間
13 固定部
21 レンズ(透光部材)
21G 外面(傾斜部)
23 凹部(凹凸)
23A 凸部(凹凸)
25 谷部
31 灯体
45 操作部
51 固定部
61 レンズ
65 山部
65T 頂部
66 前傾斜面(傾斜部)
67 後傾斜面(傾斜部)
165 山部
165T 頂部
166 前傾斜面(傾斜部)
167 後傾斜面(傾斜部)

Claims (6)

  1. 車両のドアに取付けられるドアハンドルであって、
    前記車両のドア外表面から膨出し、
    前記車両のドア外表面との間に設けられ操作者が手を差し入れることができる操作部と、
    前記操作部に並設され透光部材を有する固定部と、
    前記透光部材に設けられ車両前側及び車両後側の一方より他方が車両外側に位置する傾斜部と、前記透光部材を内面側から透過照明する方向指示器の灯体とを備え
    前記固定部が前記操作部よりも前記車両前方に位置し、前記傾斜部は車両前側より車両後側が車両外側に位置することを特徴とするドアハンドル。
  2. 車両のドアに取付けられるドアハンドルであって、
    前記車両のドア外表面から膨出し、
    前記車両のドア外表面との間に設けられ操作者が手を差し入れることができる操作部と、
    前記操作部に並設され透光部材を有する固定部と、
    前記透光部材に設けられ車両前側及び車両後側の一方より他方が車両外側に位置する傾斜部と、
    前記透光部材を内面側から透過照明する方向指示器の灯体とを備え
    前記透光部材には谷部が形成され、
    前記谷部の底部は前記灯体よりも車両前後方向で後方に位置していることを特徴とするドアハンドル。
  3. 車両のドアに取付けられるドアハンドルであって、
    前記車両のドア外表面から膨出し、
    前記車両のドア外表面との間に設けられ操作者が手を差し入れることができる操作部と、
    前記操作部に並設され透光部材を有する固定部と、
    前記透光部材に設けられ車両前側及び車両後側の一方より他方が車両外側に位置する傾斜部と、
    前記透光部材を内面側から透過照明する方向指示器の灯体とを備え
    前記透光部材には山部が形成され、
    前記山部の頂部は前記灯体よりも車両前後方向で前方に位置していることを特徴とするドアハンドル。
  4. 車両のドアに取付けられるドアハンドルであって、
    前記車両のドア外表面から膨出し、
    前記車両のドア外表面との間に設けられ操作者が手を差し入れることができる操作部と、
    前記操作部に並設され透光部材を有する固定部と、
    前記透光部材に設けられ車両前側及び車両後側の一方より他方が車両外側に位置する傾斜部と、
    前記透光部材を内面側から透過照明する方向指示器の灯体とを備え
    前記車両のドア内に前記灯体を配置していることを特徴とするドアハンドル。
  5. 前記固定部は、前記操作部の膨出部と前記車両のドア外表面とを繋ぐように設けられ、前記固定部の内側に前記灯体が収容されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のドアハンドル。
  6. 前記透光部材の内外面の少なくとも一方には凹凸が形成されていることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載のドアハンドル。
JP2017002949A 2017-01-11 2017-01-11 ドアハンドル Active JP6832163B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017002949A JP6832163B2 (ja) 2017-01-11 2017-01-11 ドアハンドル
US15/866,757 US11097654B2 (en) 2017-01-11 2018-01-10 Door handle
DE102018200383.1A DE102018200383A1 (de) 2017-01-11 2018-01-11 Türgriff

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017002949A JP6832163B2 (ja) 2017-01-11 2017-01-11 ドアハンドル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018111989A JP2018111989A (ja) 2018-07-19
JP6832163B2 true JP6832163B2 (ja) 2021-02-24

Family

ID=62636744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017002949A Active JP6832163B2 (ja) 2017-01-11 2017-01-11 ドアハンドル

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11097654B2 (ja)
JP (1) JP6832163B2 (ja)
DE (1) DE102018200383A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019210453A1 (de) * 2019-07-16 2021-02-04 Volkswagen Aktiengesellschaft Warnvorrichtung an einem ausfahrbaren Türaußengriff eines Fahrzeugs

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2308844A (en) 1939-11-16 1943-01-19 August E Wilshusen Direction indicator
US5144538A (en) * 1991-12-05 1992-09-01 Harris, Sanchez & Sandifer Illuminated tail light handle
JPH079652U (ja) 1993-07-21 1995-02-10 登 川上 ウインカー付ドアミラー
US6697042B1 (en) * 2000-11-27 2004-02-24 Rainbow Displays, Inc. Backlight assembly for collimated illumination
US6854870B2 (en) * 2001-06-30 2005-02-15 Donnelly Corporation Vehicle handle assembly
CN2511196Y (zh) 2001-09-12 2002-09-18 陈士民 一种挂衣橱
CN2522296Y (zh) * 2001-12-17 2002-11-27 张茂华 车辆车门把辅助警示灯具
JP2004243996A (ja) 2003-02-12 2004-09-02 Masaru Takeuchi 自動車ドア用ウィンカー
JP2005001634A (ja) 2003-06-10 2005-01-06 Mizuki Suzuki ウインカー機構を備えるドアハンドル
US7270452B2 (en) * 2005-10-18 2007-09-18 Yu Lin Enterprise Co., Ltd Light emitting handle for vehicle
WO2008137634A1 (en) * 2007-05-03 2008-11-13 Donnelly Corporation Illumination module for a vehicle
DE202008018110U1 (de) 2008-05-14 2011-10-24 Andrey A. Sevastyanov Lichtsignalisation in dem Türaußengriff eines Fahrzeugs
JP2010018046A (ja) 2008-07-08 2010-01-28 Hon Chi Automotive Accessories Inc ドアハンドル装飾体の警告照明装置
US7866860B2 (en) * 2008-07-22 2011-01-11 Tyco Electronics Canada Ulc Handle assembly with controlled light distribution
JP5270421B2 (ja) * 2009-03-30 2013-08-21 株式会社アルファ 車両のドアハンドル装置
US8764256B2 (en) * 2010-10-01 2014-07-01 Magna Mirrors Of America, Inc. Vehicle exterior mirror system with light module
KR101712088B1 (ko) * 2010-11-19 2017-03-06 삼성디스플레이 주식회사 광학시트 및 그 제조 방법
US9103143B2 (en) * 2011-09-26 2015-08-11 Tesla Motors, Inc. Door handle apparatus for vehicles
KR101449344B1 (ko) * 2013-11-11 2014-10-08 주식회사 니프코코리아 자동차용 어시스트 핸들
JP5955302B2 (ja) * 2013-11-19 2016-07-20 株式会社小糸製作所 ドアハンドル
DE102014117909B4 (de) 2014-12-04 2022-01-27 Lisa Dräxlmaier GmbH Griffmuldenbeleuchtung für Türverkleidung
US9889791B2 (en) * 2015-12-01 2018-02-13 Ford Global Technologies, Llc Illuminated badge for a vehicle
DE102017122348A1 (de) * 2017-09-26 2019-03-28 Witte Automotive Gmbh Türaußengriff und damit ausgestattetes Kraftfahrzeug

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018111989A (ja) 2018-07-19
US20180194273A1 (en) 2018-07-12
DE102018200383A1 (de) 2018-07-12
US11097654B2 (en) 2021-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9452707B1 (en) Vehicle light apparatus
JP6639172B2 (ja) 車両用灯具
US8475018B2 (en) Light guide for automotive use
JP5664425B2 (ja) 車両用照明装置、及び光源ユニット
JP6897573B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP2014175199A (ja) 車両用灯具および車両のリアパネル
JP6832163B2 (ja) ドアハンドル
JP6766789B2 (ja) バックドアハンドル装置
JP7140446B2 (ja) 車両用灯具
WO2020049931A1 (ja) 車両用照明装置および車両用ドア
JP6938219B2 (ja) 車両用灯具
CN1609507B (zh) 内置照明灯
JP6003178B2 (ja) 車両用灯具
ES2832877T3 (es) Unidad de iluminación de automoción
JP2008132875A (ja) ドアミラー
EP3657069A1 (en) Vehicle light
JP2012071636A (ja) 自動二輪車の後部方向指示ランプ
JP6706554B2 (ja) 車両用灯具
EP2230163A1 (en) Motorcycle with tail lamp arrangement
JP7251342B2 (ja) 乗物用照明装置
JP2010105579A (ja) 車両用の燈体
JP7391916B2 (ja) 導光板及びこれを用いた発光装置
JP2010100081A (ja) 車両用の燈体
KR20220141021A (ko) 차량의 램프 구조
JP7357426B2 (ja) 車両用灯具

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20191203

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200923

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6832163

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250