JP6830612B2 - ガラス材及びその製造方法 - Google Patents

ガラス材及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6830612B2
JP6830612B2 JP2016137501A JP2016137501A JP6830612B2 JP 6830612 B2 JP6830612 B2 JP 6830612B2 JP 2016137501 A JP2016137501 A JP 2016137501A JP 2016137501 A JP2016137501 A JP 2016137501A JP 6830612 B2 JP6830612 B2 JP 6830612B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
glass material
content
raw material
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016137501A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018008839A (ja
Inventor
太志 鈴木
太志 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Electric Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Electric Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Glass Co Ltd filed Critical Nippon Electric Glass Co Ltd
Priority to JP2016137501A priority Critical patent/JP6830612B2/ja
Publication of JP2018008839A publication Critical patent/JP2018008839A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6830612B2 publication Critical patent/JP6830612B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Description

本発明は、光アイソレータ、光サーキュレータ、磁気センサ等の磁気デバイスを構成する磁気光学素子に好適なガラス材及びその製造方法に関する。
常磁性化合物である酸化テルビウムを含むガラス材は、磁気光学効果の一つであるファラデー効果を示すことが知られている。ファラデー効果とは、磁場中におかれた材料を通過する直線偏光の偏光面を回転させる効果である。このような効果は、主にレーザー光源の戻り光による破損防止の目的に使用される光アイソレータに利用される。あるいは、磁界センサにも利用されている。
ファラデー効果による旋光度(偏光面の回転角)θは、磁場の強さをH、偏光が通過する物質の長さをLとして、以下の式により表される。式中において、Vは物質の種類に依存する定数であり、ベルデ定数と呼ばれる。ベルデ定数は反磁性体の場合は正の値、常磁性体の場合は負の値となる。ベルデ定数の絶対値が大きいほど、旋光度の絶対値も大きくなり、結果として大きなファラデー効果を示す。
θ=VHL
従来、ファラデー効果を示すガラス材として、SiO−B−Al−Tb系のガラス材(特許文献1参照)、P−B−Tb系のガラス材(特許文献2参照)、あるいはP−TbF−RF(Rはアルカリ土類金属)系のガラス材(特許文献3参照)等が知られている。
特公昭51−46524号公報 特公昭52−32881号公報 特公昭55−42942号公報
上記のガラス材はある程度のファラデー効果を示すものの、近年、ますます磁気デバイスの小型化が進んでいることから、小さな(特に薄型の)部材でも十分な旋光度を示すよう、さらなるファラデー効果の向上が要求されている。
また、近年ではレーザー光源が高出力化していることから、ファラデー効果を示すガラス部材にも高い耐レーザー損傷性(レーザー損傷閾値)が求められる。
以上に鑑み、本発明は、従来よりも大きいファラデー効果を示し、かつ耐レーザー損傷性に優れるガラス材を提供することを目的とする。
本発明のガラス材は、モル%で、Tb 50%以上(ただし50%は含まない)、P 5〜50%(ただし5%、50%は含まない)を含有することを特徴とする。本発明のガラス材は、Tbを上記の通り多量に含有することに起因してベルデ定数の絶対値が大きくなる。その結果、従来よりも大きいファラデー効果を示す。さらに、本発明者による調査の結果、ガラス材にPを含有させることで耐レーザー損傷性が向上することを見出した。なお、上記の通り多量にTbを含有するガラス材は、一般にガラス化が困難である。しかしながら、後述の無容器浮遊法によれば、このようにガラス化困難な組成であっても容易にガラス化することが可能となる。
本発明のガラス材において、モル%で、Tbの含有量が75%以下であることが好ましい。Tbの含有量が上記範囲であれば、比較的容易にガラス化を行うことができる。
本発明のガラス材はさらに、モル%で、B 0〜45%(ただし45%は含まない)、Al 0〜45%(ただし45%は含まない)を含有することが好ましい。B、Alはガラス骨格を構成する成分であるため、これらの成分を含有させることにより、比較的容易にガラス化を行うことができる。
本発明のガラス材は、さらに、モル%で、B 0〜45%(ただし45%は含まない)、Al 0〜45%(ただし45%は含まない)を含有してもよい。B及びAlはガラス骨格を構成してガラス化範囲を広げる成分であるため、これらの成分を含有させることによりガラス化しやすくなる。
本発明のガラス材は、さらに、モル%で、SiO 0〜45%(ただし45%は含まない)含有してもよい。SiOはガラス骨格を構成してガラス化範囲を広げる成分であるため、当該成分を含有させることによりガラス化しやすくなる。
本発明のガラス材は、磁気光学素子として用いることができる。例えば、本発明のガラス材は、磁気光学素子の一種であるファラデー回転素子として用いることができる。上記の用途に用いることにより、本発明の効果を享受することができる。
本発明のガラス材の製造方法は、上記のガラス材を製造するための方法であって、ガラス原料塊を浮遊させて保持した状態で、ガラス原料塊を加熱融解させて溶融ガラスを得た後に、溶融ガラスを冷却する工程を備えることを特徴とする。
一般に、ガラス材は原料を坩堝等の溶融容器内で溶融し、冷却することにより作製される(溶融法)。しかしながら、本発明のガラス材は、基本的にガラス骨格を構成しないTbを上記の通り多量に含有する組成を有しており、ガラス化しにくい材料であるため、溶融法では、溶融容器との接触界面を起点として結晶化が進行してしまうという問題がある。
ガラス化しにくい組成であっても、溶融容器との界面での接触をなくすことによりガラス化が可能となる。このような方法として、原料を浮遊させた状態で溶融、冷却する無容器浮遊法が知られている。当該方法を用いると、溶融ガラスが溶融容器にほとんど接触することがないため、溶融容器との界面を起点とする結晶化を防止することができ、ガラス化が可能となる。
本発明のガラス材は、従来よりも大きいファラデー効果を示し、かつ耐レーザー損傷性に優れる。よって、特に高出力のレーザー光源用の光アイソレータに使用されるファラデー回転子として好適である。
本発明のガラス材を製造するための装置の一実施形態を示す模式的断面図である。
本発明のガラス材は、モル%で、Tb 50%以上(ただし50%は含まない)、P 5〜50%(ただし5%、50%は含まない)を含有することを特徴とする。以下に、このようにガラス組成を限定した理由を説明する。なお、以下の各成分の含有量に関する説明において、特に断りのない限り、「%」は「モル%」を意味する。
Tbはベルデ定数の絶対値を大きくしてファラデー効果を高める成分である。Tbの含有量は50%以上(ただし50%は含まない)であり、51%以上、特に52%以上であることが好ましい。Tbの含有量が少なすぎると、ベルデ定数の絶対値が小さくなり、十分なファラデー効果が得られにくくなる。一方、Tbの含有量が多すぎると、ガラス化が困難になる傾向があるため、75%以下、70%以下、特に69%以下であることが好ましい。
なお、本発明におけるTbの含有量は、ガラス中に存在するTbを全て3価の酸化物に換算して表したものである。
Tbについてベルデ定数の起源となる磁気モーメントはTb4+よりもTb3+の方が大きい。よって、ガラス材におけるTb3+の割合が大きいほど、ファラデー効果が大きくなるため好ましい。具体的には、全Tb中のTb3+の割合は、モル%で50%以上、60%以上、70%以上、80%以上、特に90%以上であることが好ましい。
は耐レーザー損傷性を向上させる成分である。またガラス骨格となり、ガラス化範囲を広げる効果もある。Pの含有量は5〜50%(ただし5%、50%は含まない)であり、5.1〜45%、5.5〜40%、5.7〜30%、特に6〜25%であることが好ましい。Pの含有量が少なすぎると、上記効果が得られにくくなる。一方、Pの含有量が多すぎると、十分なファラデー効果が得られにくくなる。また、熱的安定性が低下しやすくなる。
本発明のガラス材には、上記成分以外にも、以下に示す種々の成分を含有させることができる。
はガラス骨格となり、ガラス化範囲を広げる成分である。ただし、Bはベルデ定数の向上に寄与しないため、その含有量が多すぎると十分なファラデー効果が得られにくくなる。従って、Bの含有量は0〜45%(ただし45%は含まない)、1〜44%、2〜40%、特に5〜35%であることが好ましい。
Alは中間酸化物としてガラス骨格を形成し、ガラス化範囲を広げる成分である。ただし、Alはベルデ定数の向上に寄与しないため、その含有量が多すぎると十分なファラデー効果が得られにくくなる。従って、Alの含有量は0〜45%(ただし45%は含まない)、0.1〜40%、0.5〜30%、0.8〜20%、特に1〜15%であることが好ましい。
SiOはガラス骨格となり、ガラス化範囲を広げる成分である。ただし、SiOはベルデ定数の向上に寄与しないため、その含有量が多すぎると十分なファラデー効果が得られにくくなる。従って、SiOの含有量は0〜45%(ただし45%は含まない)、0〜40%、0〜30%、特に0〜20%が好ましい。
La、Gd、Yb、Yはガラス化の安定性を向上させる効果があるが、その含有量が多すぎるとかえってガラス化しにくくなる。よって、La、Gd、Yb、Yの含有量は各々10%以下、特に5%以下であることが好ましい。
Dy、Eu、Ceはガラス化の安定性を向上させるとともに、ベルデ定数の向上にも寄与する。ただし、その含有量が多すぎるとかえってガラス化しにくくなる。よって、Dy、Eu、Ceの含有量は各々15%以下、特に10%以下であることが好ましい。なお、Dy、Eu、Ceの含有量は、ガラス中に存在する各成分を全て3価の酸化物に換算して表したものである。
MgO、CaO、SrO、BaOはガラス化の安定性と化学的耐久性を高める効果がある。ただし、ベルデ定数の向上に寄与しないため、その含有量が多すぎると十分なファラデー効果が得られにくくなる。従って、これらの成分の含有量は各々0〜10%、特に各々0〜5%であることが好ましい。
Gaはガラス形成能を高め、ガラス化範囲を広げる効果を有する。ただし、その含有量が多すぎると失透しやすくなる。また、Gaはベルデ定数の向上に寄与しないため、その含有量が多すぎると十分なファラデー効果が得られにくくなる。従って、Gaの含有量は0〜6%、特に0〜5%であることが好ましい。
フッ素はガラス形成能を高め、ガラス化範囲を広げる効果を有する。ただし、その含有量が多すぎると溶融中に揮発して組成変動を引き起こしたり、ガラス化の安定性に影響を及ぼす恐れがある。従って、フッ素の含有量(F換算)は0〜10%、0〜7%、特に0〜5%であることが好ましい。
還元剤としてSbを添加することができる。ただし、着色を避けるため、あるいは環境への負荷を考慮して、Sbの含有量は0.1%以下であることが好ましい。
本発明のガラス材は、特にアイソレータのファラデー回転子等の磁気光学素子として使用する場合における光透過損失がなるべく小さいことが好ましい。そのため、本発明のガラス材の光透過率は、波長633nmにおいて50%以上、60%、特に70%以上であることが好ましい。
本発明のガラス材は、例えば無容器浮遊法により作製することができる。図1は、無容器浮遊法によりガラス材を作製するための製造装置の一例を示す模式的断面図である。以下、図1を参照しながら、本発明のガラス材の製造方法について説明する。
ガラス材の製造装置1は成形型10を有する。成形型10は溶融容器としての役割も果たす。成形型10は、成形面10aと、成形面10aに開口している複数のガス噴出孔10bとを有する。ガス噴出孔10bは、ガスボンベなどのガス供給機構11に接続されている。このガス供給機構11からガス噴出孔10bを経由して、成形面10aにガスが供給される。ガスの種類は特に限定されず、例えば、空気や酸素であってもよいし、窒素ガス、アルゴンガス、ヘリウムガス、一酸化炭素ガス、二酸化炭素ガス、水素を含有した還元性ガスであってもよい。
製造装置1を用いてガラス材を製造するに際しては、まず、ガラス原料塊12を成形面10a上に配置する。ガラス原料塊12としては、例えば、原料粉末をプレス成型等により一体化したものや、原料粉末をプレス成型等により一体化した後に焼結させた焼結体や、目標ガラス組成と同等の組成を有する結晶の集合体等が挙げられる。
次に、ガス噴出孔10bからガスを噴出させることにより、ガラス原料塊12を成形面10a上で浮遊させる。すなわち、ガラス原料塊12を、成形面10aに接触していない状態で保持する。その状態で、レーザー光照射装置13からレーザー光をガラス原料塊12に照射する。これによりガラス原料塊12を加熱溶融してガラス化させ、溶融ガラスを得る。その後、溶融ガラスを冷却することにより、ガラス材を得ることができる。ガラス原料塊12を加熱溶融する工程と、溶融ガラス、さらにはガラス材の温度が少なくとも軟化点以下となるまで冷却する工程においては、少なくともガスの噴出を継続し、ガラス原料塊12、溶融ガラス、さらにはガラス材と成形面10aとの接触を抑制することが好ましい。なお、磁場を印加することにより発生する磁力を利用してガラス原料塊12を成形面10a上に浮遊させてもよいし、音波を利用してガラス原料塊12を成形面10a上に浮遊させてもよい。また、加熱溶融する方法としては、レーザー光を照射する方法以外にも、輻射加熱であってもよい。
以下、本発明を実施例に基づいて説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
表1は本発明の実施例及び比較例を示している。
各試料は次のようにして作製した。まず表に示すガラス組成になるように調合した原料をプレス成型し、700〜1400℃で6時間焼結することによりガラス原料塊を作製した。
次に、乳鉢を用いてガラス原料塊を粗粉砕し、0.05〜1.5gの小片とした。得られたガラス原料塊の小片を用いて、図1に準じた装置を用いた無容器浮遊法によってガラス材(直径約1〜10mm)を作製した。なお、熱源としては100W COレーザー発振器を用いた。また、ガラス原料塊を浮遊させるためのガスとして窒素ガスを用い、流量1〜30L/分で供給した。
得られたガラス材について、ベルデ定数とレーザー損傷閾値と光透過率を以下のようにして測定した。
ベルデ定数は回転検光子法を用いて測定した。具体的には、得られたガラス材を1mmの厚さとなるよう研磨加工し、10kOeの磁場中で波長400〜1100nmでのファラデー回転角を測定し、ベルデ定数を算出した。
レーザー損傷閾値の測定は、波長1064nm、パルス幅10nsのシングルモードNd:YAGレーザーを用いて、N−on−1方式で行った。N−on−1方式とは、対象部材おける固定された照射箇所に対して、連続的に入射エネルギー密度を増加させながらレーザー光を照射し、照射ごとに対象部材の状態を確認して、損傷が生じたエネルギー密度をレーザー損傷閾値として定義するものである。
光透過率は、分光光度計(島津製作所製UV−3100)を用いて測定した。具体的には、得られたガラス材を1mmの厚さとなるよう研磨加工し、波長300〜1400nmでの透過率を測定することにより得た光透過率曲線から、633nmにおける光透過率を読み取った。なお、光透過率は反射も含んだ外部透過率である。
表1から明らかなように実施例1〜7のガラス材は、波長633nmにおいて−0.53〜−0.80、波長850nmにおいて−0.27〜−0.41、波長1064nmにおいて−0.17〜−0.25のベルデ定数を示した。一方、比較例のガラス材のベルデ定数は、波長633nmにおいて−0.25、波長850nmにおいて−0.13、波長1064nmにおいて−0.10であり、絶対値が小さかった。
また、表1に示すように実施例1〜7のガラス材は、レーザー損傷閾値が26〜57J/cmと大きかったのに対し、比較例のガラス材のレーザー損傷閾値は19J/cmと小さかった。
本発明のガラス材は、光アイソレータ、光サーキュレータ、磁気センサ等の磁気デバイスを構成する磁気光学素子として好適である。
1:ガラス材の製造装置
10:成形型
10a:成形面
10b:ガス噴出孔
11:ガス供給機構
12:ガラス原料塊
13:レーザー光照射装置

Claims (7)

  1. モル%で、Tb 50%以上(ただし50%は含まない)、P 5〜45%(ただし5%は含まない)、B 1〜45%(ただし45%は含まない)を含有することを特徴とするガラス材。
  2. Tbの含有量が75%以下であることを特徴とする請求項1に記載のガラス材。
  3. さらに、モル%で、A 0〜40%を含有することを特徴とする請求項1または2に記載のガラス材。
  4. さらに、モル%で、SiO 0〜40%を含有することを特徴とする請求項1〜3に記載のガラス材。
  5. 磁気光学素子として用いられることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載のガラス材。
  6. ファラデー回転素子として用いられることを特徴とする請求項5に記載のガラス材。
  7. 請求項1〜6のいずれか一項に記載のガラス材を製造するための方法であって、ガラス原料塊を浮遊させて保持した状態で、前記ガラス原料塊を加熱融解させて溶融ガラスを得た後に、前記溶融ガラスを冷却する工程を備えることを特徴とする、ガラス材の製造方法。
JP2016137501A 2016-07-12 2016-07-12 ガラス材及びその製造方法 Active JP6830612B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016137501A JP6830612B2 (ja) 2016-07-12 2016-07-12 ガラス材及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016137501A JP6830612B2 (ja) 2016-07-12 2016-07-12 ガラス材及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018008839A JP2018008839A (ja) 2018-01-18
JP6830612B2 true JP6830612B2 (ja) 2021-02-17

Family

ID=60994978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016137501A Active JP6830612B2 (ja) 2016-07-12 2016-07-12 ガラス材及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6830612B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5413522A (en) * 1977-05-30 1979-02-01 Hoya Glass Works Ltd Farady rotary glass
JPH04170338A (ja) * 1990-11-01 1992-06-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁性ガラス
JP3887702B2 (ja) * 1997-04-25 2007-02-28 株式会社住田光学ガラス ファラデー回転素子用ガラス
JP6469390B2 (ja) * 2014-09-01 2019-02-13 国立大学法人 東京大学 ガラス材及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018008839A (ja) 2018-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6694154B2 (ja) ガラス材及びその製造方法
JP6728644B2 (ja) ガラス材及びその製造方法
WO2017051685A1 (ja) ガラス材及びその製造方法
WO2016121655A1 (ja) ガラス材及びその製造方法
WO2018163759A1 (ja) ガラス材及びその製造方法
JP6897113B2 (ja) ガラス材及びその製造方法
JP6686386B2 (ja) ガラス材及びその製造方法
JP7109746B2 (ja) ガラス材及びその製造方法
JP6830612B2 (ja) ガラス材及びその製造方法
JP6897112B2 (ja) ガラス材及びその製造方法
JP6897114B2 (ja) ガラス材及びその製造方法
CN110234611B (zh) 玻璃材料及其制造方法
JP6878894B2 (ja) ガラス材及びその製造方法
JP6823801B2 (ja) ガラス材の製造方法
JP6926436B2 (ja) ガラス材及びその製造方法
JP6607385B2 (ja) ガラス材及びその製造方法
JP6878815B2 (ja) ガラス材及びその製造方法
JP6861953B2 (ja) ガラス材及びその製造方法
JP6617446B2 (ja) ガラス材
JP2018097350A (ja) 磁気光学素子
US10829406B2 (en) Glass material and method for manufacturing same
JP2018072384A (ja) 磁気光学素子及びその製造方法
WO2018110122A1 (ja) 磁気光学素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190605

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200722

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6830612

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150