JP6826666B2 - センサモジュール - Google Patents

センサモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP6826666B2
JP6826666B2 JP2019532641A JP2019532641A JP6826666B2 JP 6826666 B2 JP6826666 B2 JP 6826666B2 JP 2019532641 A JP2019532641 A JP 2019532641A JP 2019532641 A JP2019532641 A JP 2019532641A JP 6826666 B2 JP6826666 B2 JP 6826666B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
flow path
buffer tank
sensor module
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019532641A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019022081A1 (ja
Inventor
阿部 真一
真一 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Publication of JPWO2019022081A1 publication Critical patent/JPWO2019022081A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6826666B2 publication Critical patent/JP6826666B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/26Conditioning of the fluid carrier; Flow patterns
    • G01N30/28Control of physical parameters of the fluid carrier
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/02Analysing fluids
    • G01N29/022Fluid sensors based on microsensors, e.g. quartz crystal-microbalance [QCM], surface acoustic wave [SAW] devices, tuning forks, cantilevers, flexural plate wave [FPW] devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N19/00Investigating materials by mechanical methods
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/222Constructional or flow details for analysing fluids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/04Preparation or injection of sample to be analysed
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N2001/002Devices for supplying or distributing samples to an analysing apparatus
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N2030/022Column chromatography characterised by the kind of separation mechanism
    • G01N2030/025Gas chromatography
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/26Conditioning of the fluid carrier; Flow patterns
    • G01N30/28Control of physical parameters of the fluid carrier
    • G01N30/30Control of physical parameters of the fluid carrier of temperature
    • G01N2030/3046Control of physical parameters of the fluid carrier of temperature temperature control of column inlet
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/02Indexing codes associated with the analysed material
    • G01N2291/025Change of phase or condition
    • G01N2291/0256Adsorption, desorption, surface mass change, e.g. on biosensors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/04Wave modes and trajectories
    • G01N2291/042Wave modes
    • G01N2291/0423Surface waves, e.g. Rayleigh waves, Love waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/04Wave modes and trajectories
    • G01N2291/042Wave modes
    • G01N2291/0426Bulk waves, e.g. quartz crystal microbalance, torsional waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/0004Gaseous mixtures, e.g. polluted air
    • G01N33/0009General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/497Physical analysis of biological material of gaseous biological material, e.g. breath

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2017年7月28日に日本国に特許出願された特願2017−147154号の優先権を主張するものであり、この先の出願の開示全体をここに参照のために取り込む。
本開示は、センサモジュールに関する。
従来、流体中の特定物質を検出するセンサモジュールが知られている。例えば、特許文献1には、ガス導入部と、ガス検出部とを備えたガス成分検出装置が開示されている。
特開2010−249556号公報
本開示の一実施形態に係るセンサモジュールは、検体中の特定物質を検出するセンサ部と、第1流路と、第2流路と、制御部とを備える。前記第1流路は、検体である第1流体を前記センサ部に供給する。前記第2流路は、前記第1流体とは異なる第2流体を前記センサ部に供給する。前記第1流路は、前記第1流体を一定の時間、保持する、第1流体用の緩衝槽を有する。前記第2流路は、前記第2流体を一定の時間、保持する、第2流体用の緩衝槽を有する。前記制御部は、前記第1流体と前記第2流体とが交互に前記センサ部に供給されるように制御する。
本開示の第1実施形態に係るセンサモジュールの概略図である。 図1のセンサモジュールの概略構成を示す機能ブロック図である。 第2流体の成分に応じた第2信号の波形を示す図である。 本開示の第2実施形態に係るセンサモジュールの概略図である。 図4のセンサモジュールの概略構成を示す機能ブロック図である。
従来、センサモジュールでは、検出対象の物質の測定精度を向上させることが求められている。本開示の目的は、検出対象の物質の測定精度を向上させるセンサモジュールを提供することにある。本開示の一実施形態に係るセンサモジュールによれば、検出対象の物質の測定精度を向上させることができる。以下、本開示に係る実施形態について、図面を参照して説明する。
(第1実施形態)
図1は、本開示の第1実施形態に係るセンサモジュール1の概略図である。センサモジュール1は、筐体10を備える。図1には、筐体10の面の一部を取り除いた状態で、筐体10の内部を示す。
センサモジュール1には、外部から、検体である第1流体と、第1流体とは異なる第2流体とが供給される。センサモジュール1は、第1流体中の特定物質を検出する。
第1流体は、検体である。第1流体は、サンプルガスとも称される。第1流体は、例えば、生体ガス(人間の呼気)、物のにおい、又は、加熱若しくは化学反応による発生ガスであるが、これに限定されない。第1流体が人間の呼気である場合、検出対象となる特定物質は、例えば、アセトン、エタノール又は一酸化炭素等であるが、これに限定されない。
第2流体は、対照流体である。第2流体は、用途に応じて、リフレッシュガス、パージガス又はキャリアガスとも称される。第2流体は、第1流体が人間の呼気である場合、例えば、空気又は窒素ガスであるが、これに限定されない。
センサモジュール1は、筐体10の内部に、第1流路20と、第2流路21と、排出路22と、チャンバ30と、回路基板60とを備える。
第1流路20は、第1流体を、外部からチャンバ30に供給する。第1流路20は、第1流体用の緩衝槽40と、第1供給部50とを有する。第1流路20は、例えば、流入部20A及び流路20Bを含む。第1流路20は、第1流体に含まれるノイズ成分を低減するフィルタをさらに含んでもよい。
流入部20Aには、外部から第1流体が流入する。流入部20Aに流入した第1流体は、緩衝槽40に供給される。流入部20Aは、例えば、樹脂製チューブ或いは金属又はガラス製配管等の管状の部材により構成される。例えば、流入部20Aの一端は、筐体10の外側まで延在する。流入部20Aの一端には、外部に開口した流入口が設けられてよい。また、流入部20Aの他端は、緩衝槽40に接続される。
流路20Bは、緩衝槽40に保持された第1流体を、第1供給部50を介してチャンバ30に供給する。流路20Bは、例えば、樹脂製チューブ或いは金属又はガラス製配管等の管状の部材により構成される。例えば、流路20Bの一端は、緩衝槽40に接続される。また、流路20Bの他端は、チャンバ30に接続される。
第2流路21は、第2流体を、外部からチャンバ30に供給する。第2流路21は、第2流体用の緩衝槽41と、第2供給部51とを有する。第2流路21は、例えば、流入部21A及び流路21Bを含む。第2流路21は、第2流体に含まれるノイズ成分を低減するためのフィルタをさらに含んでもよい。
流入部21Aには、外部から第2流体が流入する。流入部21Aに流入した第2流体は、緩衝槽41に供給される。流入部21Aは、例えば、樹脂製チューブ或いは金属又はガラス製配管等の管状の部材により構成される。例えば、流入部21Aの一端は、筐体10の外側まで延在する。流入部21Aの一端には、外部に開口した流入口が設けられてよい。また、流入部21Aの他端は、緩衝槽41に接続される。
流路21Bは、緩衝槽41に保持された第2流体を、第2供給部51を介してチャンバ30に供給する。流路21Bは、例えば、樹脂製チューブ或いは金属又はガラス製配管等の管状の部材により構成される。例えば、流路21Bの一端は、緩衝槽41に接続される。また、流路21Bの他端は、チャンバ30に接続される。
排出路22は、チャンバ30からの排気を、外部に排出する。この排気には、例えば、検出処理後の第1流体及び第2流体が含まれる。排出路22は、例えば、樹脂製チューブ或いは金属又はガラス製配管等の管状の部材により構成される。
チャンバ30には、第1流路20の流路20Bが接続される。チャンバ30には、流路20Bから第1流体が供給される。また、チャンバ30には、第2流路21の流路21Bが接続される。チャンバ30には、流路21Bから第2流体が供給される。さらに、チャンバ30には、排出路22が接続される。チャンバ30は、検出処理後の第1流体及び第2流体を、排出路22から排出する。チャンバ30は、内部に、センサ部31を備える。
センサ部31は、チャンバ30内に配置される。センサ部31は、複数の反応部を有する。反応部は、例えば、膜状である。反応部は、特定の成分に反応する。複数の反応部のうち少なくとも何れかは、検出対象となる特定物質の成分に反応する。すなわち、複数の反応部のうち少なくとも何れかは、検出対象となる特定物質を検出する。反応部は、流体に含まれる特定物質を吸着することによって変形する。反応部は、例えば、ポリスチレン、クロロプレンゴム、ポリメチルメタクリレート、ニトロセルロース、シリコーン樹脂又はフッ素樹脂等の材料により構成される。反応部は、特定物質との反応に応じた信号を出力する。この信号は、例えば、電圧値として出力される。
緩衝槽40は、例えば、第1流体を供給する側に位置する。緩衝槽40は、第1流体が流入する入口40Aと、第1流体が流出する出口40Bとを有する。緩衝槽40には、入口40Aを介して流入部20Aから、第1流体が供給される。緩衝槽40は、第1流体を一定の時間、保持する。例えば、入口40Aと出口40Bとの距離を所定長さ以上にすることで、緩衝槽40が第1流体を一定の時間保持できるようにしてもよい。また、例えば、緩衝槽40の容量値を所定値以上にすることで、緩衝槽40が第1流体を一定の時間保持できるようにしてもよい。緩衝槽40は、袋状のタンク又は円筒形状のタンク等で構成されてもよい。緩衝槽40には、第1流体を加熱するためのヒータが設けられてもよい。
緩衝槽40は、一定の時間、保持した第1流体を、出口40Bから流出させてチャンバ30に供給する。第1流体が緩衝槽40に一定の時間保持されることで、第1流体に含まれる成分が、緩衝槽40内で均一化され得る。また、第1流体の温度も、緩衝槽40内で均一化され得る。従って、緩衝槽40内で成分及び温度が均一化された第1流体が、チャンバ30に供給され得る。
緩衝槽41は、例えば、第2流体を供給する側に位置する。緩衝槽41は、第2流体が流入する入口41Aと、第2流体が流出する出口41Bとを有する。緩衝槽41には、入口41Aを介して流入部21Aから、第2流体が供給される。緩衝槽41は、第2流体を一定の時間、保持する。例えば、入口41Aと出口41Bとの距離を所定長さ以上にすることで、緩衝槽41が第2流体を一定の時間保持できるようにしてもよい。また、例えば、緩衝槽41の容量値を所定値以上にすることで、緩衝槽41が第2流体を一定の時間保持できるようにしてもよい。緩衝槽41は、袋状のタンク又は円筒形状のタンク等で構成されてもよい。緩衝槽41には、第2流体を加熱するためのヒータが設けられてもよい。
緩衝槽41は、一定の時間、保持した第2流体を、出口41Bから流出させてチャンバ30に供給する。第2流体が緩衝槽41に一定の時間保持されることで、第2流体に含まれる成分が、緩衝槽41内で均一化され得る。また、第2流体の温度も、緩衝槽41内で均一化され得る。従って、緩衝槽41内で成分及び温度が均一化された第2流体がチャンバ30に供給され得る。
第1供給部50は、流路20Bに取り付けられる。第1供給部50は、緩衝槽40に保持された第1流体を、チャンバ30に供給する。第1供給部50に示される矢印は、第1供給部50が第1流体を送る方向を示す。第1供給部50は、例えば、ピエゾポンプ等により構成される。
第2供給部51は、流路21Bに取り付けられる。第2供給部51は、緩衝槽41に保持された第2流体を、チャンバ30に供給する。第2供給部51に示される矢印は、第2供給部51が第2流体を送る方向を示す。第2供給部51は、例えば、ピエゾポンプ等により構成される。
回路基板60は、電気信号が伝搬する配線、センサモジュール1の後述する制御部62及び記憶部61等を実装する。
図2は、図1のセンサモジュール1の概略構成を示す機能ブロック図である。センサモジュール1は、センサ部31と、第1供給部50と、第2供給部51と、記憶部61と、制御部62とを備える。
センサ部31は、上述のようにチャンバ30の内部に配置される。センサ部31は、各反応部からの信号を、制御部62に出力する。
第1供給部50は、制御部62の制御に基づいて、所定のタイミングで、図1に示す緩衝槽40に保持された第1流体を、図1に示すチャンバ30に供給する。第2供給部51は、制御部62の制御に基づいて、所定のタイミングで、図1に示す緩衝槽41に保持された第2流体を、図1に示すチャンバ30に供給する。
記憶部61は、例えば、半導体メモリ又は磁気メモリ等で構成される。記憶部61は、各種情報、及び、センサモジュール1を動作させるためのプログラム等を記憶する。記憶部61は、ワークメモリとして機能してもよい。
制御部62は、センサモジュール1の各機能ブロックをはじめとして、センサモジュール1の全体を制御及び管理するプロセッサである。制御部62は、制御手順を規定したプログラムを実行するCPU(Central Processing Unit)等のプロセッサで構成される。このようなプログラムは、例えば、記憶部61又はセンサモジュール1に接続された外部の記憶媒体等に格納される。
制御部62は、第1流体と、第2流体とが交互にチャンバ30に供給されるように、第1供給部50と第2供給部51とを制御する。このような制御によって、第1供給部50が第1流体をチャンバ30に送出している間、第2供給部51は、第2流体をチャンバ30に送出しない。また、第2供給部51が第2流体をチャンバ30に送出している間、第1供給部50は、第1流体をチャンバ30に送出しない。
第1供給部50によって第1流体がチャンバ30に送出されている間、センサ部31は、第1流体の成分に応じた第1信号を、制御部62に出力する。また、第2供給部51によって第2流体がチャンバ30に送出されている間、センサ部31は、第2流体の成分に応じた第2信号を、制御部62に出力する。制御部62は、センサ部31から受信した第1信号と第2信号の差異に基づいて、第1流体に含まれる特定物質を検出する。
以上のように、第1実施形態に係るセンサモジュール1では、第2流体は、緩衝槽41に一定の時間、保持された後、チャンバ30に供給される。このような構成によって、緩衝槽41内で成分及び温度が均一化された第2流体が、チャンバ30に供給され得る。これにより、以下で説明するように、センサモジュール1の検出対象の物質の測定精度が向上され得る。
比較例として、緩衝槽41を備えないセンサモジュールを想定する。比較例に係るセンサモジュールでは、外部からの第2流体が、第2供給部51等によって、チャンバ30にそのまま供給される。ここで、外部から供給される第2流体の成分濃度及び温度は、センサモジュールの周囲の環境の変動に応じて、変動してしまう場合がある。例えば、空気を第2流体として用いた場合、空調設備、天候の変化又は人の出入り等の影響によって、センサモジュールが配置された室内の空気の湿度及び温度が変動し、第2流体の湿度及び温度が変動してしまう場合がある。比較例に係るセンサモジュールでは、第2流体をそのままチャンバ30に供給しているため、外部から供給される第2流体の成分濃度及び温度が変動すると、チャンバ30に供給される第2流体の成分濃度及び温度も変動する。チャンバ30に供給される第2流体の成分濃度及び温度が変動すると、第2流体の成分に応じた第2信号の電圧値も変動する。第2信号の電圧値が変動すると、検出対象の物質の測定精度を向上させることが困難になる。
これに対して、第1実施形態では、センサモジュール1の周囲の環境の変動に応じて、外部から供給される第2流体の成分及び温度が変動しても、緩衝槽41内で第2流体の成分及び温度が均一化され得る。さらに、緩衝槽41内で成分及び温度が均一化された第2流体が、チャンバ30に供給され得る。これにより、本実施形態に係るセンサモジュール1では、第2流体の成分に応じた第2信号の電圧値を安定させることができる。従って、本実施形態によれば、センサモジュール1の検出対象の物質の測定精度が向上され得る。
図3に、第2流体の成分に応じた第2信号の波形を示す。図3において、縦軸は電圧を示し、横軸は時刻を示す。図3では、第2流体として室内の空気を用いた。波形Aは、比較例に係るセンサモジュールの第2信号である。波形Bは、第1実施形態に係るセンサモジュール1の第2信号である。比較例に係るセンサモジュールでは、空調設備の影響を受けて、波形Aの電圧値が変動している。これに対し、第1実施形態に係るセンサモジュール1では、波形Bの電圧値は、安定している。このように、本実施形態によれば、センサモジュール1の検出対象の物質の測定精度が向上され得る。
さらに、第1実施形態に係るセンサモジュール1は、第1流体を一定の時間保持する緩衝槽40を備える。ここで、第1流体が人間の呼気である場合、第1流体に含まれる成分濃度は、当該人間が息を吐き出すタイミングに応じて、変動してしまう場合がある。また、第1流体には、センサモジュール1が配置された室内の空気が混ざる場合がある。このような場合であっても、本実施形態によれば、緩衝槽40内で第1流体の成分濃度及び温度が平均化され得る。さらに、緩衝槽40内で成分濃度及び温度が均一化された第1流体が、チャンバ30に供給され得る。これにより、本実施形態に係るセンサモジュール1では、第1流体の成分に応じた第1信号の電圧値を安定させることができる。従って、本実施形態によれば、センサモジュール1の検出対象の物質の測定精度が向上され得る。
また、第1実施形態に係るセンサモジュール1は、第1流体用の緩衝槽40及び第2流体用の緩衝槽41を備える。このような構成によって、第1流体の温度及び第2流体の温度は、それぞれ緩衝槽40及び緩衝槽41によって、同様に均一化され得る。さらに、同様に温度が均一化された第1流体及び第2流体が、チャンバ30に供給され得る。これにより、第1流体の成分に応じた第1信号と、第2流体の成分に応じた第2信号との差分は、第1流体に含まれる検出対象の物質の濃度をより明確に対応し得る。従って、本実施形態によれば、センサモジュール1の検出対象の物質の測定精度が向上され得る。
(第2実施形態)
図4は、本開示の第2実施形態に係るセンサモジュール1Aの概略図である。図4に示す構成要素において、図1に示す構成要素と同一のものは、同一符号を付してその説明を省略する。
第2実施形態に係るセンサモジュール1Aは、リフレッシュ処理において、第2流体を利用して、センサモジュール1A内に残留している検体を、センサモジュール1Aの外に排出する。本開示において「リフレッシュ処理」は、新たな検体に含まれる特定物質を検出する前に、前回の検出処理によってセンサモジュール1A内に残留している検体を、センサモジュール1Aの外に排出する処理を意味する。
センサモジュール1Aは、筐体10の内部に、第1流路20と、第2流路21と、排出路22と、第3流路23と、第4流路24と、第5流路25と、チャンバ30と、回路基板60とを備える。第3流路23は、開閉弁70を有する。第4流路24は、開閉弁71を有する。第1流路20の流入部20Aは、開閉弁72を有する。第5流路は、排出部80を有する。
第3流路23は、第2流路21と、第1流体用の緩衝槽40とを接続する。例えば、第3流路23の一端は、流入部21Aに接続される。また、第3流路23の他端は、第2流体用の緩衝槽40に接続される。第3流路23は、例えば、樹脂製チューブ或いは金属又はガラス製配管等の管状の部材により構成される。
第4流路24は、第1流体用の緩衝槽40と、第2流体用の緩衝槽41とを接続する。例えば、第4流路24の一端は、緩衝槽40に接続される。また、第4流路の他端は、緩衝槽41に接続される。第4流路24は、例えば、樹脂製チューブ或いは金属又はガラス製配管等の管状の部材により構成される。以下では、緩衝槽41と第5流路25との間にある第4流路24の部分を、適宜、「第4流路24A」とも記載する。また、緩衝槽40と第5流路25との間にある第4流路24の部分を、適宜、「第4流路24B」と記載する。
第5流路25は、第4流路24と、センサモジュール1Aの外部とを接続する。例えば、第5流路25の一端は、筐体の外側まで延在する。第5流路25の一端には、外部に開口した排気口が設けられてもよい。また、第5流路25の他端は、第4流路24の一部に接続される。
開閉弁70は、第3流路23に取り付けられる。開閉弁70は、センサモジュール1Aの検出処理時、閉じた状態になる。開閉弁70は、センサモジュール1Aのリフレッシュ処理時、開いた状態になる。センサモジュール1Aのリフレッシュ処理時、開閉弁70が開くと、流入部21Aに流入した第2流体の一部が、第3流路23を介して、緩衝槽40に送出される。第2流体が緩衝槽40に送出されることで、緩衝槽40内に残留している第1流体は、第4流路24B側に排出される。開閉弁70は、静電駆動型の半導体バルブで構成されてもよいし、電磁駆動型のバルブで構成されてもよい。
開閉弁71は、第4流路24に取り付けられる。開閉弁71は、センサモジュール1Aの検出処理時、閉じた状態になる。開閉弁71は、センサモジュール1Aのリフレッシュ処理時、開いた状態になる。センサモジュール1Aのリフレッシュ処理時、開閉弁71が開くと、緩衝槽40内に残留している第1流体が、第4流路24Bを介して、第5流路25に送出される。開閉弁71は、静電駆動型の半導体バルブで構成されてもよいし、電磁駆動型のバルブで構成されてもよい。
開閉弁72は、第1流路20の流入部20Aに取り付けられる。開閉弁72は、センサモジュール1Aの検出処理時、開いた状態になる。開閉弁72は、センサモジュール1Aのリフレッシュ処理における排出部80の動作時、閉じた状態になる。センサモジュール1Aのリフレッシュ処理における排出部80の動作時、開閉弁72が閉じることで、流入部20Aから新たな第1流体が緩衝槽40内に混入することを防ぐことができる。開閉弁72は、静電駆動型の半導体バルブで構成されてもよいし、電磁駆動型のバルブで構成されてもよい。
排出部80は、第5流路25に取り付けられる。排出部80は、センサモジュール1Aのリフレッシュ処理時、第4流路24B及び第5流路25を介して緩衝槽40内の第1流体を、センサモジュール1Aの外部に排出する。また、排出部80は、センサモジュール1Aのリフレッシュ処理時、第4流路24A及び第5流路25を介して緩衝槽41内の第2流体を、センサモジュール1Aの外部に排出する。
排出部80は、例えば、ピエゾポンプで構成される。また、排出部80は、例えば第1供給部50及び第2供給部51よりも、流量の大きいものであってよい。排出部80の流量を大きくすることで、センサモジュール1Aのリフレッシュ処理に要する時間を短くすることができる。
図5は、図4のセンサモジュール1Aの概略構成を示す機能ブロック図である。図5に示す構成要素において、図2に示す構成要素と同一のものは、同一符号を付してその説明を省略する。
センサモジュール1Aは、センサ部31と、第1供給部50と、第2供給部51と、記憶部61と、制御部62と、開閉弁70と、開閉弁71と、開閉弁72と、排出部80とを備える。
制御部62は、開閉弁70,71,72及び排出部80を制御する。センサモジュール1Aの検出処理時、制御部62は、開閉弁70,71を閉じるように制御し、開閉弁72を開けるように制御する。センサモジュール1Aのリフレッシュ処理時、制御部62は、開閉弁70,71を開けるように制御する。
センサモジュール1Aのリフレッシュ処理時、開閉弁70が開くと、図4に示す流入部21Aに流入した第2流体の一部が、第3流路23を介して緩衝槽40に、送出される。第2流体が緩衝槽40に送出されることで、第2流体によって緩衝槽40内に残留している第1流体が第4流路24に排出される。さらに、開閉弁71が開くと、第2流体によって緩衝槽40から排出された第1流体が、第4流路24Bを経て、第5流路25に送出される。
センサモジュール1Aのリフレッシュ処理時、制御部62は、さらに排出部80を制御する。排出部80は、制御部62の制御に基づいて、図4に示す緩衝槽40内の第1流体を、第4流路24B及び第5流路25を経て、センサモジュール1Aの外部に排出する。また、排出部80は、制御部62の制御に基づいて、図4に示す緩衝槽41内の第2流体を、第4流路24A及び第5流路25を介して、センサモジュール1Aの外部に排出する。また、制御部62は、排出部80の動作時、開閉弁72を閉じるように制御する。開閉弁72が閉じることで、流入部20Aから新たな第1流体が緩衝槽40内に混入することを防ぐことができる。
以上のように、第2実施形態に係るセンサモジュール1Aでは、第3流路23によって、流入部21Aと、緩衝槽40とが接続される。このような構成によって、センサモジュール1Aのリフレッシュ処理時、第2流体が、第3流路23を介して緩衝槽40に送出され得る。第2流体を緩衝槽40に送出することで、緩衝槽40から第1流体が排出され得る。リフレッシュ処理時に緩衝槽40から第1流体を排出しておくことで、センサモジュール1Aの検出対象の物質の測定精度を向上させることができる。
さらに、第2実施形態に係るセンサモジュール1Aでは、第4流路24によって、第1流体用の緩衝槽40と、第2流体用の緩衝槽41とが接続される。また、本実施形態に係るセンサモジュール1Aでは、第5流路25によって、第4流路24と外部とが接続される。このような構成によって、緩衝槽40内に残留している第1流体は、排出部80により、第4流路24B及び第5流路25を介して、センサモジュール1Aの外部に排出され得る。また、このような構成によって、緩衝槽41内の第2流体は、排出部80により、第4流路24A及び第5流路25を介して、センサモジュール1Aの外部に排出され得る。これにより、以下に説明するように、センサモジュール1Aのリフレッシュ処理に要する時間を短くすることができる。
比較例として、図4に示す流入部20Aから第2流体を流入することによって、緩衝槽40内に残留している第1流体を排出する場合を想定する。この場合、流入部20Aからの第2流体によって緩衝槽40内に残留している第1流体が流路20Bに排出される。さらに、第1供給部50によって、緩衝槽40からの第1流体が、排出路22から外部に排出される。ここで、検出処理においてより細かい制御を可能とするために、第1供給部50の流量は、ある程度小さく設定されていることが多い。そのため、第1供給部50を利用して、比較例のようにリフレッシュ処理を実行すると、時間が掛かってしまう場合がある。
これに対し、本実施形態では、リフレッシュ処理に主に利用される排出部80によって、センサモジュール1Aのリフレッシュ処理を実行する。排出部80は、リフレッシュ処理に主に利用されるため、第1供給部50等よりも、流量を大きく設計することができる。従って、本実施形態では、センサモジュール1Aのリフレッシュ処理に要する時間を短くすることができる。
本開示を諸図面及び実施例に基づき説明してきたが、当業者であれば本開示に基づき種々の変形および修正を行うことが容易であることに注意されたい。従って、これらの変形及び修正は本発明の範囲に含まれることに留意されたい。例えば、各機能部、各手段等に含まれる機能等は論理的に矛盾しないように再配置可能であり、複数の機能部等を1つに組み合わせたり、或いは分割したりすることが可能である。また、上述した本開示の各実施形態は、それぞれ説明した各実施形態に忠実に実施することに限定されるものではなく、適宜、各特徴を組み合わせたり、一部を省略したりして実施することもできる。
例えば、チャンバ30には、センサ部31の代わりに、他の検出機構が採用されてもよい。他の検出機構は、例えば、半導体式センサ、接触燃焼式センサ、電気化学式センサ、光学式センサ、SAW式センサ又はQCM式センサ等であってよい。
1,1A センサモジュール
10 筐体
20 第1流路
21 第2流路
20A,21A 流入部
20B,21B 流路
22 排出路
23 第3流路
24,24A,24B 第4流路
25 第5流路
30 チャンバ
31 センサ部
40 緩衝槽(第1流体用の緩衝槽)
40A 入口
40B 出口
41 緩衝槽(第2流体用の緩衝槽)
41A 入口
41B 出口
50 第1供給部
51 第2供給部
60 回路基板
61 記憶部
62 制御部
70,71,72 開閉弁
80 排出部

Claims (4)

  1. 検体中の特定物質を検出するセンサ部と、
    検体である第1流体を前記センサ部に供給する第1流路と、
    前記第1流体とは異なる第2流体を前記センサ部に供給する第2流路と
    制御部と、を備え、
    前記第1流路は、前記第1流体を一定の時間、保持する、第1流体用の緩衝槽を有し、
    前記第2流路は、前記第2流体を一定の時間、保持する、第2流体用の緩衝槽を有し、
    前記制御部は、前記第1流体と前記第2流体とが交互に前記センサ部に供給されるように制御する、センサモジュール。
  2. 請求項に記載のセンサモジュールであって、
    前記第2流路と、前記第1流体用の緩衝槽とを接続する第3流路をさらに備える、センサモジュール。
  3. 請求項に記載のセンサモジュールであって、
    前記第2流路は、外部からの前記第2流体を、前記第2流体用の緩衝槽に流入させる流入部をさらに有し、
    前記第3流路は、前記流入部に接続される、センサモジュール。
  4. 請求項から3までの何れか一項に記載のセンサモジュールであって、
    前記第1流体用の緩衝槽と、前記第2流体用の緩衝槽とを接続する第4流路と、
    前記第4流路と外部とを接続する第5流路と、をさらに備える、センサモジュール。
JP2019532641A 2017-07-28 2018-07-24 センサモジュール Active JP6826666B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017147154 2017-07-28
JP2017147154 2017-07-28
PCT/JP2018/027727 WO2019022081A1 (ja) 2017-07-28 2018-07-24 センサモジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019022081A1 JPWO2019022081A1 (ja) 2020-07-02
JP6826666B2 true JP6826666B2 (ja) 2021-02-03

Family

ID=65040671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019532641A Active JP6826666B2 (ja) 2017-07-28 2018-07-24 センサモジュール

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11703484B2 (ja)
JP (1) JP6826666B2 (ja)
CN (1) CN110945338B (ja)
WO (1) WO2019022081A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11815489B2 (en) * 2018-10-30 2023-11-14 Kyocera Corporation Measurement device and measurement method
CN113597550A (zh) * 2019-03-20 2021-11-02 京瓷株式会社 气体检测系统
US20220146379A1 (en) * 2019-03-29 2022-05-12 Kyocera Corporation Gas collection device and gas detection system
WO2020218255A1 (ja) * 2019-04-24 2020-10-29 京セラ株式会社 ガス検出システム
CN113748250B (zh) * 2019-04-26 2023-08-18 京瓷株式会社 气体检测系统

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3039053A (en) * 1959-04-10 1962-06-12 Mine Safety Appliances Co Means and methods for gas detection
US3425807A (en) * 1965-04-15 1969-02-04 Hewlett Packard Co Pyrolysis system
JPH02115765A (ja) * 1988-10-25 1990-04-27 Shimadzu Corp Gc用減圧ガスサンプリングシステム
NL9000449A (nl) * 1990-02-24 1991-09-16 Nederlandse Gasunie Nv Werkwijze en inrichting voor het bepalen van de wobbe-index.
JPH04131736A (ja) * 1990-09-25 1992-05-06 Power Reactor & Nuclear Fuel Dev Corp 真空抽出装置からのガスサンプリング装置
US6039809A (en) * 1998-01-27 2000-03-21 Mitsubishi Materials Silicon Corporation Method and apparatus for feeding a gas for epitaxial growth
KR100441249B1 (ko) * 2001-07-27 2004-07-21 삼성전자주식회사 반도체 제조 공정에서의 티오씨 측정 장치 및 그 측정 방법
DE60322446D1 (de) * 2002-09-16 2008-09-04 Aerocrine Ab Gerät und Verfahren für eine diagnostische Gasanalyse
CN1788106B (zh) * 2003-05-13 2011-06-08 东京毅力科创株式会社 使用原料气体和反应性气体的处理装置
JP4035093B2 (ja) * 2003-07-31 2008-01-16 株式会社ベスト測器 So2/h2s連続分離測定法
KR100699861B1 (ko) * 2005-01-19 2007-03-27 삼성전자주식회사 4-웨이밸브를 포함하는 반도체소자 제조장치, 반도체소자제조장치의 밸브 제어방법 및 이를 이용한 반도체소자의제조방법
JP2010008175A (ja) * 2008-06-26 2010-01-14 Aichi Electric Co Ltd 油中ガスの分析方法及び分析装置
JP4744618B2 (ja) 2009-04-13 2011-08-10 シャープ株式会社 ガス成分検出装置
TWI537551B (zh) * 2009-07-07 2016-06-11 愛克斯崔里斯科技有限公司 微粒探測器及用於操作微粒探測器之方法
JP5518404B2 (ja) * 2009-09-04 2014-06-11 大陽日酸株式会社 太陽電池用セレン化水素混合ガスの供給方法及び供給装置
WO2013134742A2 (en) * 2012-03-08 2013-09-12 Cyvek, Inc Micro-tube particles for microfluidic assays and methods of manufacture
DE102010013752A1 (de) * 2010-03-31 2011-10-06 Roche Diagnostics Gmbh Multifunktionelle Detektionsküvette
CN201852816U (zh) * 2010-10-29 2011-06-01 北京航天益来电子科技有限公司 测量湿度和氧的分析仪
CN201993338U (zh) * 2010-11-30 2011-09-28 中国科学院大连化学物理研究所 一种质谱快速在线富集的吹扫式膜进样-缓冲腔装置
JP6100771B2 (ja) 2011-07-13 2017-03-22 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. ガス検知器
JP6203750B2 (ja) * 2011-12-22 2017-09-27 エアロクライン エービー 呼気中の成分を測定する方法及び装置
WO2013189175A1 (zh) * 2012-06-21 2013-12-27 无锡市尚沃医疗电子股份有限公司 一种测量流体中物质浓度的方法及装置
JP6090330B2 (ja) * 2012-10-31 2017-03-08 日立化成株式会社 センサチップ及び測定システム
CA2859411A1 (en) * 2013-08-29 2015-02-28 General Electric Company Method and system for detecting components in a fluid
CN203443810U (zh) * 2013-09-29 2014-02-19 国家电网公司 桶装汽轮机油定量取样装置
CN104729892A (zh) * 2015-03-24 2015-06-24 南京埃森环境技术有限公司 一种基于多路并行反馈控制的pm2.5源解析采样装置
CN106645472A (zh) * 2016-12-08 2017-05-10 同方威视技术股份有限公司 气相色谱‑离子迁移谱设备

Also Published As

Publication number Publication date
CN110945338B (zh) 2023-04-07
US20200173967A1 (en) 2020-06-04
US11703484B2 (en) 2023-07-18
JPWO2019022081A1 (ja) 2020-07-02
CN110945338A (zh) 2020-03-31
WO2019022081A1 (ja) 2019-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6826666B2 (ja) センサモジュール
JP5792956B2 (ja) ガス分析装置
US9448564B2 (en) Gas delivery system for outputting fast square waves of process gas during semiconductor processing
JP2022043024A5 (ja)
US7820028B2 (en) Oxides of nitrogen gas sensors and methods
CN109716257B (zh) 流量比率控制装置、存储有流量比率控制装置用程序的程序存储介质及流量比率控制方法
WO2005124492A1 (ja) 流量制御装置及びその調整方法
JP2009524824A (ja) 自己較正ガス検出器及び方法
WO2000011531A1 (fr) Procede de detection d'obturation d'organe de commande de debit par pression et capteur utilise a cet effet
CN110018206B (zh) 反应焓传感器以及用于反应焓传感器的测量元件
US20230063005A1 (en) Gas detection system and control method for gas detection system
WO2018062270A1 (ja) 濃度検出方法および圧力式流量制御装置
Morales et al. Fault-tolerant control implemented to Hammerstein–Wiener model: Application to bio-ethanol dehydration
JPH07281760A (ja) マスフローコントローラ絶対流量検定システム
JP2007011984A (ja) 排気装置の圧力制御システム
WO2018062503A1 (ja) センサモジュール及び検出方法
KR20200054994A (ko) 질량 유량 제어 시스템 및 당해 시스템을 포함하는 반도체 제조 장치 및 기화기
US20220316745A1 (en) Gas monitoring device and system
JP2906548B2 (ja) 流量制御装置
JP2019174205A (ja) 試験用サンプリング装置
JP2016211864A (ja) ガス供給装置
JP2001147722A (ja) ガス流量制御装置
JP2019120561A (ja) センサモジュール
US11719679B2 (en) Gas exchange transient buffering systems and methods
JP2008175799A (ja) ガスセンサの評価方法、及び、ガスセンサの評価装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6826666

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150