JP6826242B1 - メラミン化粧板、及びメラミン化粧板の製造方法 - Google Patents

メラミン化粧板、及びメラミン化粧板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6826242B1
JP6826242B1 JP2020552425A JP2020552425A JP6826242B1 JP 6826242 B1 JP6826242 B1 JP 6826242B1 JP 2020552425 A JP2020552425 A JP 2020552425A JP 2020552425 A JP2020552425 A JP 2020552425A JP 6826242 B1 JP6826242 B1 JP 6826242B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
melamine
decorative board
inorganic filler
board according
particle size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020552425A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021140687A1 (ja
Inventor
和哉 紫藤
和哉 紫藤
菜穂 小西
菜穂 小西
英生 平野
英生 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aica Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Aica Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aica Kogyo Co Ltd filed Critical Aica Kogyo Co Ltd
Priority claimed from PCT/JP2020/020573 external-priority patent/WO2021140687A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6826242B1 publication Critical patent/JP6826242B1/ja
Publication of JPWO2021140687A1 publication Critical patent/JPWO2021140687A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/30Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer formed with recesses or projections, e.g. hollows, grooves, protuberances, ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/42Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising condensation resins of aldehydes, e.g. with phenols, ureas or melamines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/02Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by a sequence of laminating steps, e.g. by adding new layers at consecutive laminating stations
    • B32B37/025Transfer laminating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/0008Electrical discharge treatment, e.g. corona, plasma treatment; wave energy or particle radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/0036Heat treatment
    • B32B38/004Heat treatment by physically contacting the layers, e.g. by the use of heated platens or rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • B32B7/023Optical properties
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F13/00Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings
    • E04F13/07Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor
    • E04F13/08Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor composed of a plurality of similar covering or lining elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/02Composition of the impregnated, bonded or embedded layer
    • B32B2260/021Fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/02Composition of the impregnated, bonded or embedded layer
    • B32B2260/025Particulate layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/04Impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/046Synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2305/00Condition, form or state of the layers or laminate
    • B32B2305/72Cured, e.g. vulcanised, cross-linked
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/538Roughness

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

化粧層とコア層を含むメラミン化粧板であって、化粧層はメラミン樹脂組成物の硬化物と、前記メラミン樹脂組成物の硬化物に対して非粘着性の物質を含む模様部が形成された化粧紙を含む。メラミン樹脂組成物はシランカップリング剤をメラミン樹脂の固形分100重量部に対して0.1〜4.0重量部含む。また、メラミン化粧板は、模様部の上方が凹部にされた表面を含む。

Description

関連出願の相互参照
本国際出願は、2020年1月9日に日本国特許庁に出願された日本国特許出願第2020−2083号及び2020年3月10日に日本国特許庁に出願された日本国特許出願第2020−40463号に基づく優先権を主張するものであり、日本国特許出願第2020−2083号及び日本国特許出願第2020−40463号の全内容を本国際出願に参照により援用する。
本開示はメラミン化粧板、及びメラミン化粧板の製造方法に関する。
一般にメラミン化粧板には平坦な表面に仕上げたフラットタイプと、意匠性を向上させる目的で所望の凹凸を賦与したエンボスタイプが有り、いずれも机、テーブルなどの水平面、壁面、扉表面などの垂直面などに内装材、外装材として巾広く用いられている。
エンボスタイプの化粧板はエンボス化粧板と称せられ賦形型を用いて製造されるが、近年では凹凸を賦与する手段として、原紙の表面に撥液性模様を形成した化粧紙に熱硬化性樹脂を含浸、乾燥した樹脂含浸化粧紙と、樹脂含浸コア紙とを積層し、金属板を載置した後加熱加圧する技術が知られている。
特開2001−138444号公報 特開2002−166501号公報
しかしながら、従来の製造方法では撥液性模様が形成された部分の樹脂が成形時に使用する金属板に転写されて付着し、転写物を除去する作業が生じて、生産性が劣るといった問題があった。
また、これを解消するために樹脂含浸化粧紙と金属板との間にフィルムを介在させて撥液性模様が形成されるべき部分の樹脂を転写しようとしてもフィルム側に転写されず不純物として残り同調感が得られない、また不純物が白化して化粧板の外観を損ねるといった問題があった。
本開示の一態様は、化粧層とコア層を含むメラミン化粧板であって、化粧層はメラミン樹脂組成物の硬化物と、前記メラミン樹脂組成物の硬化物に対して非粘着性の物質を含む模様部が形成された化粧紙を含む。メラミン樹脂組成物はシランカップリング剤をメラミン樹脂の固形分100重量部に対して0.1〜4.0重量部含む。また、メラミン化粧板は、模様部の上方が凹部にされた表面を含む。
本開示の一態様は、メラミン化粧板の製造方法であって、下記(A)〜(E)のステップに基づく。(A)メラミン樹脂組成物の硬化物に対して非粘着性の物質を含む模様部を有する化粧紙を得るステップ、(B)化粧紙に、メラミン樹脂組成物としてメラミン樹脂の固形分100重量部に対してシランカップリング剤を0.1〜4.0重量部含むメラミン樹脂組成物を主成分とする樹脂液を含浸し、乾燥してメラミン樹脂含浸化粧紙を得るステップ、(C)メラミン樹脂含浸化粧紙とコア層を積層し、メラミン樹脂含浸化粧紙の上に、プラスチックフィルム、金属板を載置して積層物を得るステップ、(D)積層物を熱圧成形機の熱盤間に挿入して熱圧成形するステップ、(E)熱圧成形後、積層物を取り出し、金属板を除去しプラスチックフィルムを剥離して、模様部の上のメラミン樹脂組成物の硬化物をプラスチックフィルム側に転写させて模様部の上方を凹部にするとともに、メラミン樹脂含浸化粧紙の側にはプラスチックフィルムの表面特性を転写させるステップ。
模様部の上のシランカップリング剤を含むメラミン樹脂組成物の硬化物はプラスチックフィルム側に綺麗に転写され、模様部の上方は凹部となり、外観が白化しにくい。
また、化粧紙の絵柄の模様部と同調した凹部を有しているかのような外観を呈し、更に、模様部の艶とは異なる艶のプラスチックフィルムを用いれば、より同調感に優れ、一層リアル感に富む。
更に、プラスチックフィルムを金属板と、メラミン樹脂含浸化粧紙との間に介在させて熱圧成形するので金属板が転写物により汚染されにくい。
更に、例えば、プラスチックフィルムに(a)オルガノシリカゾルと、(b)フッ素樹脂又はアクリル樹脂とシロキサンとが複合化されたシロキサングラフト型ポリマーと、を含む組成物を塗布してもよい。その場合には、メラミン化粧板は防指紋性を有し、指紋の付着が目立たない。
更にまた、プラスチックフィルムの表面特性がメラミン樹脂含浸化粧紙側に転写される。
本開示の実施例1のメラミン化粧板の構成断面図。 本開示の実施例1のメラミン化粧板の製造方法を示す分解構成断面図。 本開示の実施例1のメラミン化粧板の製造方法により凹凸を形成する模式断面図。 図3の要部拡大断面図。 本開示の実施例3のメラミン化粧板の構成断面図。 本開示の実施例10のメラミン化粧板の構成断面図。 本開示の実施例13のメラミン化粧板の構成断面図。 本開示の実施例1の外観を示す写真。 比較例1の外観を示す写真。 比較例2のメラミン化粧板とプラスチックフィルムの貼着度合いを示す写真。 比較例3のメラミン化粧板とプラスチックフィルムの貼着度合いを示す写真。
1 化粧層
2 フェノール樹脂含浸コア紙
3 プリプレグ
5 コア層
6 模様部
7 プラスチックフィルム
8 バッカー
9a メラミン化粧板
9b メラミン化粧板
9c メラミン化粧板
9d メラミン化粧板
10a 未硬化(Bステージ)のメラミン樹脂組成物
10b メラミン樹脂組成物の硬化物
20 凹部
30 凸部
32 凸部
本開示に係る化粧紙にはメラミン樹脂組成物の硬化物に対して非粘着性の物質のインクを含む硬化物による模様部が形成されている。この模様部はメラミン樹脂組成物との表面エネルギーの差が大きく、また、模様部の表面エネルギーが小さいためメラミン樹脂組成物が模様部で弾かれやすくなる。このような効果を発揮する物質として、例えば、シリコーン系樹脂、フッ素系樹脂、アクリル系樹脂、ウレタン系樹脂など、好ましくはケイ素含有アクリル系樹脂などのアクリル系樹脂が挙げられる。
模様部は導管部、石目模様部、錆模様部、砂目模様部、焼付塗装模様部、格子模様部、市松模様部、縞模様部、幾何学模様部など所望のパターンが印刷され、特に制約はない。
化粧紙の坪量は、80〜140g/m程度の範囲が好ましく、化粧紙は含浸処理される。化粧紙に含浸される樹脂液はメラミンとホルムアルデヒドとを縮合反応させた縮合物を主成分とするメラミン樹脂組成物であり、式1で定義される樹脂液の含浸率は、70〜160%の範囲が好ましい。
<式1>
化粧紙は含浸処理されるとメラミン樹脂組成物で被覆され、メラミン樹脂組成物は熱圧成形されると硬化物になる。熱圧成型後にプラスチックフィルムを剥離すると非粘着性模様部の上に存在する硬化物は、プラスチックフィルム側に転写され、成形後には図3の下の図に示すように模様部の上方が凹部20となり、模様部以外のメラミン樹脂組成物の硬化物は凸部30になる。
凸部の表面はプラスチックフィルムの表面特性が転写されたものになる。尚、本開示において表面特性とはプラスチックフィルム自体の艶、例えば、艶消し、半艶、光沢、或いはプラスチックフィルムの上に形成された後述の防指紋層の如き機能性物質から成る層をいう。
特にメラミン樹脂組成物中にメラミン樹脂の固形分100重量部に対してシランカップリング剤を0.1〜4.0重量部、より好ましくは0.35〜3.0重量部、更に好ましくは0.1〜3.0重量部配合すると、熱圧成形後にプラスチックフィルムを剥離する際、プラスチックフィルムが貼着して剥離しないといった事がなく、模様部上のメラミン樹脂がプラスチックフィルム側に転写され良好な同調感を有するメラミン化粧板を得ることができる。
これはシランカップリング剤を含むメラミン樹脂組成物がプラスチックフィルムとの密着や、プラスチックフィルムに塗布される機能性物質との密着性を向上させ、模様部上の硬化物が綺麗にプラスチックフィルム側に転写されると考えられる。その結果、仕上がったメラミン化粧板の表面は模様部の上方が空所になり、模様部以外は模様部より出っ張った状態になる。すなわちメラミン化粧板の表面には模様部に起因する凹部が形成され、模様部以外の箇所は凸部になる。
前述のシランカップリング剤としてはエポキシ系シランカップリング剤、アミノ系シランカップリング剤、アクリル系シランカップリング剤が挙げられるが、プラスチックフィルムとメラミン−ホルムアルデヒド樹脂と非粘着性の物質の密着性の面からエポキシ系シランカップリング剤が特に好ましい。
中でも、シランカップリング剤が、一つのケイ素原子に、結合基として、三つの加水分解基、特にアルコキシ基を持つ官能基と、一つの有機官能基、特にエポキシ基とが結合したものであると、前者がプラスチックフィルム及び/又はプラスチックフィルムに塗布される樹脂との密着が強く、後者はメラミン樹脂との密着が強く好ましい。従って、このような結合基を有するシランカップリング剤を用いると、熱圧成形後にプラスチックフィルムを剥離した際、非粘着性の物質とメラミン樹脂組成物の硬化物の界面の密着が弱く、非粘着性の物質の上のメラミン樹脂組成物の硬化物はプラスチックフィルム側へ綺麗に転写され凹部が形成される。その結果、凹部にはメラミン樹脂組成物の硬化物が残らないため白化現象が観察されることがない。
このような機能を有する例として、β−(3、4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、γ−グリシジルオキシプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシジルオキシプロピルメチルジエトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン等が挙げられる。
シランカップリング剤に加え更にエポキシ化合物をメラミン樹脂組成物中に配合すると、模様部の上方には模様部に起因する凹部がより綺麗に形成され、同調の度合いがより鮮明になる。
これは、エポキシ化合物のエポキシ基が、シランカップリング剤及びメラミン樹脂の密着力を向上させ、熱圧成形後にプラスチックフィルムを剥離した際、非粘着性の物質の上のメラミン樹脂組成物の硬化物とプラスチックフィルムの密着を更に強固にすると考えられ、プラスチックフィルム側へメラミン樹脂組成物の硬化物が綺麗に転写され凹部が形成される。
エポキシ化合物の配合量はメラミン樹脂の固形分100重量部に対して0.1〜10重量部配合すると、熱圧成形後にプラスチックフィルムを剥離する際、模様部上のメラミン樹脂がプラスチックフィルム側に更に転写されやすくなり、良好な同調感を有するメラミン化粧板を得ることができる。
前記のエポキシ化合物としては、多官能タイプとして、ソルビトールポリグリシジルエーテル、グリセロールポリグリシジルエーテル、ジグリセロールポリグリシジルエーテル、ポリグリセロールポリグリシジルエーテル、トリメチロールプロパンポリグリシジルエーテル、ペンタエリスリトールポリグリシジルエーテル、クレゾールノボラック型エポキシエマルジョン、2官能タイプとして、エチレングリコールジグリシジルエーテル、ポリエチレングリコールジグリシジルエーテル、ポリプロピレングリコールジグリシジルエーテル、レゾルシノールジグリシジルエーテル、ネオペンチルグリコールジグリシジルエーテル、1,6−ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、ジブロモネオペンチルグリコールジグリシジルエーテル、ビスフェノールAジグリシジルエーテル、テレフタル酸ジグリシジルエステル、フタル酸ジグリシジルエステル、単官能タイプとして、2−エチルヘキシルギリシジルエーテル、フェニルグリシジルエーテル、p−tert−ブチルフェニルグリシジルエーテル、ジブロモフェニルグリシジルエーテル、N−グリシジルフタルイミド等が挙げられ、特に多官能ポリグリシジルエーテルが好ましい。
プラスチックフィルムとしては、ポリエステルフィルム、ポリエチレンフィルム、ポリプロピレンフィルム、セロファン、ジアセチルセルロースフィルム、トリアセチルセルロースフィルム、アセチルセルロースブチレートフィルム、ポリ塩化ビニルフィルム、ポリ塩化ビニリデンフィルム、ポリビニルアルコールフィルム、エチレンビニルアルコールフィルム、ポリスチレンフィルム、ポリカーボネートフィルム、ポリメチルペンテンフィルム、ポリスルフォンフィルム、ポリエーテルケトンフィルム、ポリエーテルスルフォンフィルム、ポリエーテルイミドフィルム、ポリイミドフィルム、フッ素樹脂フィルム、ナイロンフィルム、アクリルフィルム等のプラスチックフィルムなどが挙げられる。
フィルムの厚みとしては1〜200μm、より好ましくは30〜90μmが望ましい。この厚みの範囲とすることにより、剥離する際にフィルムが破けにくく、ハンドリングが良好となる。特にプラスチックフィルムを選択する際は、プラスチックフィルムの艶と模様部の艶とが異なるようにすれば、凹部となった模様部の艶と、表面の凸部となったメラミン樹脂層の艶とが異なり、凹部の模様がより一層同調し、リアル感が向上する。尚、本開示において同調とは凹部と模様部の位置が合致していることをいう。
また、化粧板の光沢度に関して、JIS Z 8741に準じて測定され、模様部とメラミン樹脂組成物の硬化物の光沢度の差が0.1〜30、特に0.7〜16であることが好ましい。この場合には光沢度の差によって凹部の模様がより一層分かりやすくなり、リアル感が向上する。
また、コロナ処理が施されたプラスチックフィルムを用いると、熱圧成形後にプラスチックフィルムを剥離する際、模様部の樹脂がプラスチックフィルム側により綺麗に転写されやすく更に良好な同調感を有するメラミン化粧板が得られる。
更にまた、コロナ処理が施された面に(a)オルガノシリカゾルと、(b)フッ素樹脂又はアクリル樹脂とシロキサンとが複合化されたシロキサングラフト型ポリマーと、を含む組成物を塗布すると、指紋の付着が目立たない同調感を有するメラミン化粧板が得られる。この組成物による層はメラミン樹脂に比べて屈折率が低く、指紋との屈折率差が低下するため、付着した指紋が目立たず、光の照り返し、白ボケが改善され、印刷紙の絵柄が鮮明になり意匠性が向上する。
オルガノシリカゾルは、粒径が1〜40nmの、好ましくは7〜30nmのコロイダルシリカを有機溶媒に安定的に分散させたコロイド溶液で、シリカ濃度は1〜50重量%が好ましく、ゲル化防止のために40重量%以下のものがより好ましい。市販品としては、日産化学工業株式会社製「IPA−ST」、「IPA−ST−ZL」、「メタノールシリカゾル」、「NPC−ST−30」、「MIBK−ST」、「MEK−ST」、「PMA−ST」、「NBAC−ST」などや、触媒化成工業株式会社製「OSCAL」、扶桑化学工業株式会社製「クォートロン」(登録商標)、クラリアントジャパン株式会社製「Highlink(登録商標)OG シリカ オルガノゾル」、などが挙げられる。しかし、パラフィン系炭化水素やフロン系溶媒、シリコーン油などの疎水性溶媒種のものは、粒子表面の水酸基が少ないため、メラミンとの密着性が劣りやすく、表面耐久性が不十分となる。
メタノール、エタノール、アセトン、イソプロピルアルコール、エチレンジアルコールなどのアルコール系溶媒や、メチルセロソルブ、エチルセロソルブ、ブチルセロソルブ、n−プロピルセロソルブなどのセロソルブ系溶媒や、ジメチルフォルムアミドなどの親水性溶媒種のオルガノシリカゾルでは、シリカ表面の水酸基がメラミンと密着するため充分な密着性が得られ、表面耐久性に優れたものとなる。
シロキサングラフト型ポリマーは、フッ素樹脂又はアクリル樹脂と、シロキサンとが複合化されたものであり、市販例としては、ZX−007C、ZX−001、ZX−022、ZX−022H,ZX−028R、ZX−036(いずれも富士化成工業株式会社製)などが挙げられる。
フッ素樹脂又はアクリル樹脂とシロキサンとが複合化されたシロキサングラフト型ポリマーと、オルガノシリカゾルの配合割合は、フッ素樹脂又はアクリル樹脂とシロキサンとが複合化されたシロキサングラフト型ポリマーの固形分1重量部に対してオルガノシリカゾルは固形分4〜18重量部とするのが好ましい。上記下限値以上とすることで、低屈折率層とメラミン樹脂層の密着性が充分となり、表面耐久性に優れたものとなる。また、上記上限値以下とすることで、防指紋性、柄鮮明性に優れたものとなる。組成物の乾燥後の塗膜の厚みは0.1〜100μm、好ましくは0.5〜50μmが好ましく、この範囲とすることにより外観が良好なものとなる。
コア層には、無機繊維、有機繊維などの繊維質基材に熱硬化性樹脂及び/又は熱可塑性樹脂をバインダー成分(有機バインダー成分)とし無機充填材を含むスラリーを含浸し、乾燥したプリプレグや、晒しクラフト紙、未晒しクラフト紙などの有機質基材に熱硬化性樹脂を主成分とする樹脂液を含浸、乾燥した樹脂含浸コア紙が用いられる。樹脂含浸コア紙の枚数は所望に応じて適宜調整されるが、概ね3枚〜80枚用いられ、化粧板の厚みは0.5〜20mm程度が本開示に適する。更に化粧板の反りを抑制する目的で樹脂含浸バランス層を用いても良い。有機質基材に樹脂液を含浸する際の含浸率は式1で示される算出方法で、70〜160%の範囲が好ましく、40〜120%の範囲がより好ましい。
<式1>
前述の繊維質基材の中でも無機繊維基材を採用すると化粧板の難燃性が向上することから好ましく、無機繊維基材として、例えばガラス繊維、ロックウール、炭素繊維、セラミック繊維などの無機繊維からなる不織布、織布などが挙げられる。無機繊維基材の坪量は、10〜200g/mの範囲が好適であり、とりわけ、耐熱性、耐炎性に優れるガラス繊維不織布を用いるのが好ましい。
無機繊維基材をコア層に用いる場合は、無機充填材、例えば、吸熱性金属水酸化物や、吸熱性金属水酸化物以外の無機物質と、バインダー成分としての有機樹脂成分、例えば、フェノール−ホルムアルデヒド樹脂、メラミン−ホルムアルデヒド樹脂などの熱硬化性樹脂、アクリル樹脂エマルジョン、塩化ビニル樹脂などの熱可塑性樹脂エマルジョン、或いはこれらの混合樹脂と、を含むスラリーを含浸、乾燥させたプリプレグを用いることができる。
吸熱性金属水酸化物は、結晶水を含み、高温時に分解し、吸熱し、結合水を放出するため、本開示の化粧板の不燃性を向上させる。吸熱性金属水酸化物としては、例えば、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、水酸化カルシウム等が挙げられる。吸熱性金属水酸化物の平均粒子径は、例えば、1〜50μmの範囲内とすることができる。この平均粒子径は、レーザー回折・散乱法(マイクロトラック法)により検出された粒度分布(体積分布)から算出された算術平均径である。吸熱性金属水酸化物の平均粒子径が上記の範囲内であることにより、スラリー中での吸熱性金属水酸化物の分散性が向上し、スラリーの繊維質基材への含浸性が向上する。
吸熱性金属水酸化物以外の無機物質としては、例えば、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、炭酸亜鉛等の炭酸塩、シリカ、タルク、フライアッシュ等が挙げられる。無機物質の平均粒子径(レーザー回折・散乱法(マイクロトラック法)により検出された粒度分布(体積分布)から算出された算術平均径)は、例えば、0.05〜20μmの範囲内とすることができる。この場合、スラリーの無機繊維質基材への含浸適性が一層向上する。
特に、炭酸塩(例えば炭酸カルシウム)を選択することができる。この場合、化粧板の製造工程における作業性、切削性が一層向上する。炭酸カルシウムとしては、例えば、重質炭酸カルシウム、軽質炭酸カルシウム(沈降性炭酸カルシウム)等を用いることができる。炭酸カルシウムの平均粒子径は、例えば、0.05〜10μm、より好ましくは1〜5μmとすることができる。0.05μm以上とすることにより、スラリー中で炭酸カルシウムの凝集が生じにくくなり、スラリーの繊維質基材への含浸性が向上する。また、10μm以下とすることにより、化粧板の表面が一層平滑となり、外観が向上する。
無機繊維質基材へのスラリーの含浸率(%)は、式1で示される算出方法で、700〜1200%の範囲内が好ましい。1200%以下であることにより、プリプレグからのスラリー固形分の脱落が減少して、プリプレグを取り扱い易くなる。700%以上であることにより、プリプレグの層間剥離が生じにくくなる。
スラリー中の有機樹脂成分と、吸熱性金属水酸化物及び/又は吸熱性金属水酸化物以外の無機物質の無機充填材の配合割合は固形分重量比で1:1〜25で、より好ましくは1:5〜20とするのが望ましく、この範囲内であることにより、化粧層とプリプレグ、或いは化粧層とプリプレグ及びプリプレグ同士の密着性を高め、また、化粧板の不燃性能を向上させることができる。
プリプレグ1枚が含む有機樹脂成分は30〜100g/mが好ましく、また、コア層が含む有機樹脂成分は40〜500g/mが好ましい。この範囲であれば不燃性に優れ、化粧層とプリプレグ、或いは化粧層とプリプレグ及びプリプレグ同士の密着性が良好なものとなる。
吸熱性金属水酸化物以外の無機物質と、吸熱性金属水酸化物は単独でも併用しても良く、併用する場合の配合比は、吸熱性金属水酸化物以外の無機物質1重量部に対して、吸熱性金属水酸化物は0.2〜20重量部、より好ましくは0.5〜15重量部であると、平滑で良好な表面外観が得られるため、好ましい。また、吸熱性金属水酸化物の配合量が0.2重量部以上であることにより、不燃性能に優れる。また、吸熱性金属水酸化物の配合量が20重量部以下であることにより、スラリー中の吸熱性金属水酸化物が沈降しにくくなり、その結果、スラリーの含浸量のコントロールが容易になる。また、吸熱性金属水酸化物の配合量が20重量部以下であることにより、化粧板の切削に用いる刃物の摩耗を抑制できる。
前述の無機充填材については、吸熱性金属水酸化物以外の無機物質及び/又は吸熱性金属水酸化物を含む平均粒子径の異なる3種類の無機充填材を用いるのがとりわけ好ましく、コア層を形成するプリプレグ1枚当たりの無機充填材の量は300〜1200g/mとすると不燃性能が優れたものとなる。また、プリプレグ1枚当たりの吸熱性金属水酸化物以外の無機物質の量は0〜700g/m、吸熱性金属水酸化物の量は0〜1000g/mとすると、含浸適正、平滑性、不燃性能が優れたものとなる。
前記平均粒子径の異なる3種類の無機充填材は、小粒径、中粒径、大粒径からなり、前記小粒径は0.04μm以上〜4μm未満、前記中粒径は4μm以上〜12μm未満、前記大粒径は12μm以上〜50μm未満であり、3種類とも同一の物質であっても異なっていても良い。配合比は1:0.1〜20:0.1〜20以下、より好ましくは1:0.1〜10:0.1〜10以下とすれば、平滑性、不燃性ともに優れた化粧板が得られる。
この理由は無機充填材が不織布上で均一に分散或いは不織布の繊維間まで入り込んでいると考えられる。詳しく述べると、不織布は短い繊維が1本毎に分散され、バインダー成分や熱により、或いは機械的に絡み合った繊維の集合体であり、通常の化粧板のコア紙として用いられるクラフト紙に比べて多孔質であり、疎の部分、所謂空隙がある。この空隙は一定の大きさではなく、この空隙を、前述の平均粒子径の異なる無機充填材を用いることにより充填することができる。不織布に含まれるバインダー成分と、スラリー中に含まれる熱硬化性樹脂からなるバインダー成分とが熱圧成形中により低位の空隙に多く流れる。また、とりわけ不織布のフリース形成工程で、バインダー成分として熱可塑性樹脂エマルジョンを用いると、スラリー中に含まれる熱硬化性樹脂に比べて軟化しやすいため絡み合った繊維の結束が弱まる。これらにより、熱圧成形といった圧縮により無機充填材が不織布の空隙に侵入しやすくなり、密に集まって充填され、その結果仕上がった化粧板の平滑性が向上すると考えられる。
更に、3種類の無機充填材を混合した際のレーザー回折・散乱式粒度分布測定法による体積累積粒径Dv(10)、Dv(50)、Dv(90)が0.5μm≦Dv(10)〜Dv(90)≦40.0μm、より好ましくは0.78μm≦Dv(10)〜Dv(90)≦36.9μmであり、この範囲であれば、無機充填材のスラリー中での分散性が良く、不織布の空隙部分への充填が密になり、化粧板の平滑性が向上する。
更にまた、3種類の無機充填材を混合した際のレーザー回折・散乱式粒度分布測定法による比表面積は800〜4000m/kg、より好ましくは900〜3500m/kgであり、この範囲であるとスラリー中の熱硬化性バインダーを吸着しやすく、フローする際に不織布の空隙に浸入してプリプレグ同士の密着性の向上に寄与する。以上述べた様に用いる不織布の厚み、密度に応じて、適切な粒子径の無機充填材を選択することにより従前より平滑性に優れたものとなり、密着性も問題のない化粧板となる。
3種類の無機充填材を用いる場合、特に好ましいのは小粒径の無機充填材として炭酸カルシウムを用いるとスラリー中で炭酸カルシウムの凝集が生じにくくなり、繊維質基材へのスラリーの含浸適性が向上し、化粧板の表面が一層平滑となり、化粧板の外観が向上する。しかも安価で好ましい。
コア層を形成するプリプレグ1枚当たりの無機充填材の量は300〜1200g/mとすると不燃性能が優れたものとなる。また、プリプレグ1枚当たりの吸熱性金属水酸化物以外の無機物質の量は0〜700g/m、吸熱性金属水酸化物の量は0〜1000g/mとすると、含浸適正、平滑性、不燃性能が優れたものとなる。
また、メラミン化粧板の反りを抑制する目的で、化粧層とは反対側にバッカーを配しても良い。バッカーは化粧板用の化粧紙、コア紙などの繊維質基材にメラミン−ホルムアルデヒド樹脂、フェノール−ホルムアルデヒド樹脂、或いはこれらの混合物を主成分とする樹脂液を含浸し、乾燥した樹脂含浸バッカー紙が適する。
化粧板の表面粗さに関して、JIS B 0601:2013に準じて測定され、算術平均粗さRaは3.00μm以下で、特に1.40μm以下、或いは、最大高さ粗さRzは15.00μm以下で、特に7.22μm以下、或いは、十点平均粗さRzjisは10.00μm以下で、特に5.31μm以下が好ましい。この場合には、化粧板の成形後のプラスチックフィルムの剥離が容易となり、化粧板の白化が起こらず、平滑で見栄えが良くなる。
化粧板の厚みに関して、0.50mm〜20.00mmの薄物化粧板から厚物化粧板の範囲まで適用できるが、好ましくは0.86〜3.20mmが望ましい。この場合には、化粧板の反りが抑制され、重量が軽く、ハンドリングが好ましく、施工性に優れる。
以下、実施例、比較例を挙げて詳細に説明する。
化粧紙
導管部が非粘着性の物質としてケイ素含有アクリル系樹脂を含むインクを用いて印刷され、硬化された80g/mの木目柄の化粧紙を用意した。
メラミン樹脂含浸化粧紙の製造
化粧紙にメラミン−ホルムアルデヒド樹脂(メラミン樹脂)の固形分100重量部に対して、シランカップリング剤として3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン(Z−6040、東レ・ダウコーニング株式会社製)を0.5重量部配合したメラミン樹脂組成物を主成分とする樹脂液を式1で示す含浸率が130%となるように含浸、乾燥してメラミン樹脂含浸化粧紙を得た。
フェノール樹脂含浸コア紙
187g/mのクラフト紙にフェノール−ホルムアルデヒド樹脂(フェノール樹脂)を主成分とする樹脂液を式1で示す含浸率が50%となるように含浸、乾燥してフェノール樹脂含浸コア紙を得た。
メラミン化粧板の製造
下から順に、フェノール樹脂含浸コア紙を4枚、メラミン樹脂含浸化粧紙を1枚、厚み40μmの未処理のOPP(Oriented PolyPropylene)フィルム(艶消し、光沢度11.8)を1枚、ステンレス板を1枚積層して積層物を得た。次いで、積層物を熱圧成形機の熱盤間に挿入し、温度140℃、70kg/cm、64分間の条件で熱圧成形した。次いで、ステンレス板を除去し、OPPフィルムを剥離してメラミン化粧板を得た。得られた化粧板の表面は、導管部のメラミン樹脂組成物の硬化物がOPPフィルム側に転写されて凹部となり、導管部以外はOPPフィルムの艶が転写され凸部となった。
実施例1において、未処理のOPPフィルムに代えてコロナ処理した厚み40μmのOPPフィルム(艶消し、光沢度11.8)を用い、コロナ処理面がメラミン樹脂含浸化粧紙に当接するように積層した以外は同様に実施した。
1.組成物の製造
シロキサングラフト型ポリマー1重量部(固形分換算)と、オルガノシリカゾル10重量部(固形分換算)とを混合した。シロキサングラフト型ポリマーとしては、フッ素樹脂とシロキサンとが複合化されたZX−022H(水酸基価120、酸価0、溶剤種;キシレン/酢酸ブチル/イソプロパノール、富士化成工業株式会社製)を用いた。また、オルガノシリカゾルとしては、IPA−ST(イソプロパノール分散シリカゾル、平均粒径10〜20nm、SiO:30重量%、日産化学工業株式会社製)を用いた。なお、IPA−STは、親水性溶媒(イソプロパノール)を用いたオルガノシリカゾルである。
上記の混合物を、イソプロパノールにて総固形分が20重量%となるように希釈して組成物を得た。
2.転写シートの製造
上記の組成物を、厚み40μmのコロナ処理されたOPPフィルムのコロナ処理面に、乾燥膜厚が3μmとなるようにバーコート法で均一に塗布し、乾燥して、コロナ処理面上に、上記組成物の乾燥物からなる防指紋層が形成された転写シートを得た。
3.メラミン化粧板の製造
実施例2において、コロナ処理したOPPフィルムの代わりに、上記転写シートを積層した以外は同様に実施した。
得られた化粧板は転写シートの組成物の乾燥物からなる層が転写され、導管部のメラミン樹脂組成物の硬化物はOPPフィルム側に転写されて導管部は凹部となり、導管部以外はOPPフィルムの艶が転写されるとともに防指紋層を有する凸部となった。
実施例3において、シランカップリング剤を1.0重量部とした以外は同様に実施した。
実施例3において、シランカップリング剤を1.5重量部とした以外は同様に実施した。
実施例1において、未処理のOPPフィルムに代えて厚み40μmの未処理のポリエチレンテレフタレート(PET、PolyEthylene Terephthalate)フィルム(半艶、光沢度20.2)を用いた以外は同様に実施した。
実施例6において、未処理のPETフィルムに代えて、厚み40μmのコロナ処理されたPETフィルムを用いてコロナ処理面に、実施例3の組成物を乾燥膜厚が3μmとなるようにバーコート法で均一に塗布し、乾燥して、転写シートを得て、この転写シートを積層した以外は同様に実施した。
実施例3において、シランカップリング剤を3.0重量部とした以外は同様に実施した。
実施例1において、厚み40μmのOPPフィルムに代えて厚み80μmのOPPフィルム(艶消し、光沢度12.0)とした以外は同様に実施した。
化粧紙
導管部が非粘着性の物質としてアクリル系樹脂を含むインクを用いて印刷され、硬化された80g/mの木目柄の化粧紙を用意した。
メラミン樹脂含浸化粧紙の製造
木目柄の化粧紙にメラミン−ホルムアルデヒド樹脂(メラミン樹脂)の固形分100重量部に対して、シランカップリング剤として3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン(Z−6040、東レ・ダウコーニング株式会社製)を0.5重量部配合したメラミン樹脂組成物を主成分とする樹脂液を式1で示す含浸率が130%となるように含浸、乾燥してメラミン樹脂含浸化粧紙を得た。
プリプレグの製造
75g/mのガラス繊維不織布(バインダー成分:熱可塑性樹脂エマルジョン、厚み0.585mm、密度0.130g/cm)に、フェノール−ホルムアルデヒド樹脂4.5重量部、メラミン−ホルムアルデヒド樹脂3.5重量部、小粒径の無機充填材として電子顕微鏡による平均粒子径1.4μmの炭酸カルシウムを16.5重量部、中粒径の無機充填材としてレーザー回折・散乱法による平均粒子径8μmの水酸化アルミニウムを37.5重量部、大粒径の無機充填材としてレーザー回折・散乱法による平均粒子径20μmの水酸化アルミニウム37.5重量部を配合したスラリーを、式1で示される含浸率が1200%となるように含浸してプリプレグを得た。
バッカーの製造
80g/mの化粧板用化粧紙に、メラミン−ホルムアルデヒド樹脂組成物を主成分とする樹脂液を式1で示される含浸率が150%となるように含浸し、乾燥して木目柄のメラミン樹脂含浸バッカーを得た。
メラミン化粧板の製造
下から順に、木目柄のメラミン樹脂含浸バッカーを1枚、プリプレグを5枚、木目柄のメラミン樹脂含浸化粧紙を1枚、厚み40μmのOPPフィルム(艶消し、光沢度11.8)を、メラミン樹脂含浸化粧紙に当接するように積層した以外は実施例1と同様に実施した。
実施例10において、模様部が石目模様の80g/mの石目柄の化粧紙を用い、シランカップリング剤を1.0重量部配合したメラミン樹脂組成物を用い、厚み40μmのOPPフィルム(高艶、光沢度98.3)を用いた以外は、実施例10と同様に実施してメラミン化粧板を得た。
実施例10において、模様部が錆模様の80g/mの錆柄の化粧紙を用い、シランカップリング剤を3.0重量部配合したメラミン樹脂組成物を用い、厚み40μmのOPPフィルム(高艶、光沢度98.3)を用いた以外は、実施例10と同様に実施してメラミン化粧板を得た。
実施例3において、フェノール樹脂含浸コア紙4枚に代えて、実施例10のプリプレグを5枚用い、裏に実施例10のメラミン樹脂含浸バッカーを1枚、表に実施例1の木目柄のメラミン樹脂含浸化粧紙を1枚配して積層し、成形した以外は同様に実施した。
実施例13において、模様部が石目模様の80g/mの石目柄の化粧紙を用い、シランカップリング剤を1.0重量部配合したメラミン樹脂組成物を用い、厚み40μmのOPPフィルム(高艶、光沢度98.3)を用いた以外は、実施例13と同様に実施してメラミン化粧板を得た。
実施例13において、模様部が錆模様の80g/mの錆柄の化粧紙を用い、シランカップリング剤を3.0重量部配合したメラミン樹脂組成物を用い、厚み40μmのOPPフィルム(高艶、光沢度98.3)を用いた以外は、実施例13と同様に実施してメラミン化粧板を得た。
実施例13において、メラミン樹脂組成物中にメラミン樹脂の固形分100重量部に対して、エポキシ化合物としてソルビトールポリグリシジルエーテルを0.1重量部配合した以外は同様に実施した。
実施例13において、メラミン樹脂組成物中にメラミン樹脂の固形分100重量部に対して、エポキシ化合物としてソルビトールポリグリシジルエーテルを5重量部配合した以外は同様に実施した。
実施例13において、メラミン樹脂組成物中にメラミン樹脂の固形分100重量部に対して、エポキシ化合物としてソルビトールポリグリシジルエーテルを10重量部配合した以外は同様に実施した。
実施例17において、シランカップリング剤を1.0重量部とし、エポキシ化合物としてソルビトールポリグリシジルエーテルを2官能のエチレングリコールジグリシジルエーテルに代えた以外は同様に実施した。
実施例17において、シランカップリング剤を1.0重量部とし、プリプレグとして、53g/mのガラス繊維不織布(バインダー成分:熱可塑性樹脂エマルジョン、厚み0.405mm、密度0.121g/cm)に、無機充填材として、平均粒子径1.4μmの炭酸カルシウム16.5重量部、平均粒子径8μmの炭酸カルシウムを37.5重量部、平均粒子径17μmの炭酸カルシウムを37.5重量部配合したスラリーを用いた以外は同様に実施した。
実施例20において、プリプレグの無機充填材として、平均粒子径1.0μmの水酸化アルミニウムを16.5重量部、平均粒子径8μmの水酸化アルミニウムを37.5重量部、平均粒子径20μmの水酸化アルミニウムを37.5重量部配合したスラリーを用いた以外は同様に実施した。
実施例20において、プリプレグのバインダー成分としてフェノール−ホルムアルデヒド樹脂0重量部、メラミン−ホルムアルデヒド樹脂8重量部とした以外は同様に実施した。
実施例20において、プリプレグのバインダー成分としてフェノール−ホルムアルデヒド樹脂8重量部、メラミン−ホルムアルデヒド樹脂0重量部とした以外は同様に実施した。
実施例21において、プリプレグのバインダー成分としてフェノール−ホルムアルデヒド樹脂0重量部、メラミン−ホルムアルデヒド樹脂8重量部とした以外は同様に実施した。
実施例21において、プリプレグのバインダー成分としてフェノール−ホルムアルデヒド樹脂8重量部、メラミン−ホルムアルデヒド樹脂0重量部とした以外は同様に実施した。
実施例20において、エポキシ化合物を使用しなかった以外は同様に実施した。
実施例21において、エポキシ化合物を使用しなかった以外は同様に実施した。
実施例22において、エポキシ化合物を使用しなかった以外は同様に実施した。
実施例23において、エポキシ化合物を使用しなかった以外は同様に実施した。
実施例24において、エポキシ化合物を使用しなかった以外は同様に実施した。
実施例25において、エポキシ化合物を使用しなかった以外は同様に実施した。
実施例26において、プリプレグの無機充填材として、平均粒子径1.0μmの水酸化アルミニウムを6.5重量部、平均粒子径8μmの水酸化アルミニウムを42.5重量部、平均粒子径20μmの水酸化アルミニウムを42.5重量部配合したスラリーを用いた以外は同様に実施した。
実施例26において、プリプレグの無機充填材として、平均粒子径1.0μmの水酸化アルミニウムを51.5重量部、平均粒子径8μmの水酸化アルミニウムを20重量部、平均粒子径20μmの水酸化アルミニウムを20重量部配合したスラリーを用いた以外は同様に実施した。
実施例26において、プリプレグの無機充填材として、平均粒子径1.4μmの炭酸カルシウム6.5重量部、平均粒子径8μmの炭酸カルシウムを42.5重量部、平均粒子径17μmの炭酸カルシウムを42.5重量部配合したスラリーを用いた以外は同様に実施した。
実施例26において、プリプレグの無機充填材として、平均粒子径1.4μmの炭酸カルシウム51.5重量部、平均粒子径8μmの炭酸カルシウムを20重量部、平均粒子径17μmの炭酸カルシウムを20重量部配合したスラリーを用いた以外は同様に実施した。
実施例26において、シランカップリング剤として3−グリシドキシプロピルトリメトキシシランの代わりに、3−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン(KBE−403、信越化学工業株式会社製)を用いた以外は同様に実施した。
実施例26において、シランカップリング剤として3−グリシドキシプロピルトリメトキシシランの代わりに、3−グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラン(KBM−402、信越化学工業株式会社製)を用いた以外は同様に実施した。
実施例1において、メラミン樹脂組成物中に固形分100重量部に対してシランカップリング剤を1重量部、エポキシ化合物としてソルビトールポリグリシジルエーテルを5.0重量部配合した以外は同様に実施した。
実施例3において、メラミン樹脂組成物中に固形分100重量部に対してシランカップリング剤を1重量部、エポキシ化合物としてソルビトールポリグリシジルエーテルを5.0重量部配合した以外は同様に実施した。
比較例1
実施例3において、シランカップリング剤を用いなかった以外は同様に実施して化粧板を得た。比較例1の化粧板は図9に示すように導管部が白化した。
比較例2
実施例6において、シランカップリング剤を4.5重量部とした以外は同様に実施した。比較例2の化粧板は図10に示すようにプラスチックフィルムが貼り付き、フィルム破れが発生し剥離不可能であった。
シランカップリング剤の添加量が多く、プラスチックフィルムと化粧紙のメラミン−ホルムアルデヒド樹脂との密着力が向上しすぎたため、プラスチックフィルムの貼り付きが発生した。
比較例3
1.組成物の製造
アクリルモノマーとしてKAYARAD PET−30(日本化薬株式会社製)50重量部、シリカとしてNipsil E220A(東ソー・シリカ株式会社製)5重量部、溶媒としてメチルエチルケトン45重量部、光重合開始剤としてIRGACURE184(BASF社製、1−ヒドロキシ−シクロヘキシル−フェニル−ケトン)5重量部を混合し、組成物を得た。
2.転写シートの製造
上記の組成物を、厚み40μmのPETフィルムに、乾燥膜厚が5μmとなるようにバーコート法で均一に塗布し、メタルハライドランプで照射強度が400mJ/cmとなるように紫外線を照射し、フィルム面上に、上記組成物の硬化物からなる層が形成された転写シートを得た。尚、組成物の塗布量は乾燥時5g/mであった。
3.メラミン化粧板の製造
比較例1において、上記転写シートを積層した以外は同様に実施した。
比較例3の化粧板は図11に示すように比較例2と同じようにプラスチックフィルムが貼り付き、フィルム破れが発生し剥離不可能であった。
化粧紙における非粘着性模様部およびそれ以外の部分どちらにもメラミン−ホルムアルデヒド樹脂が存在しており、それら樹脂とフィルム表面の組成物の硬化物からなる層との密着力が向上しすぎたため、プラスチックフィルムの貼り付きが発生した。組成物のアクリルモノマー由来の水酸基がメラミン−ホルムアルデヒド樹脂との密着を更に向上させた。
実施例、比較例の化粧紙、プラスチックフィルムの構成内容を表1に示す。
実施例、比較例の化粧層のメラミン樹脂組成物中の添加物質、コア層の材料の内容を表2に示す。表2中の数値は固形分重量部である。
スラリーの組成内容を表3に示す。表3中の数値は固形分重量部である。
評価結果を表4、表5に示す。
体積累積粒径を表6に示す。
評価方法は以下の通りとした。
(1)外観:目視にて確認し、異常なきを○とした。
(2)化粧板厚み:マイクロメーターで測定した。
(3)光沢度:株式会社村上色彩技術研究所の光沢度計GMX−102型(PORTABLE GROSS METER)(校正標準板として黒塗りBKガラスを使用。入射角、受光角ともに60°)を用いて、光沢度をJIS Z 8741に基づいて測定した。
(4)算術平均粗さRa
化粧板の繊維方向に沿って、JIS B 0601:2013「製品の幾何特性仕様(GPS)−表面性状:輪郭曲線方式−用語,定義及び表面性状パラメータ」に基づき、表面粗さ形状測定機(株式会社東京精密、型番SURFCOM FLEX−50A)にて化粧板の算術平均粗さRaを測定した。評価長さは20mm、単位はμmである。
(5)最大高さ粗さRz
化粧板の繊維方向に沿って、(4)と同様に化粧板の最大高さ粗さRzを測定した。評価長さは20mm、単位はμmである。
(6)十点平均粗さRzjis
化粧板の繊維方向に沿って、(1)と同様に化粧板の十点平均粗さRzjisを測定した。評価長さは20mm、単位はμmである。
(7)実指紋による防指紋性の評価
メラミン化粧板の表面に実際に指紋を付着させ、目視にて指紋がどれだけ目立つかを評価した。評価の基準は以下のとおりとした。
○:指紋が目立たない。
×:指紋が目立つ。
(8)不燃性
ISO5660準拠したコーンカロリーメーターによる20分試験の発熱性試験。評価方法において総発熱量が8MJ/m以下であり、最高発熱速度が10秒以上継続して200kW/mを超えておらず、試験後の試験体において裏面まで貫通する割れ、ひび等がない場合を○とした。この3条件を一つでも満たさないものを×とした。
(9)体積累積粒径
3種類の無機充填材をレーザー回折式粒度分布測定装置(Malvern Instruments Ltd.製、型番マスターサイザー3000)にて測定した。

Claims (30)

  1. 化粧層とコア層を含むメラミン化粧板であって、
    前記化粧層はメラミン樹脂組成物の硬化物と、前記メラミン樹脂組成物の硬化物に対して非粘着性の物質を含む模様部が形成された化粧紙を含み、
    前記メラミン樹脂組成物はシランカップリング剤をメラミン樹脂の固形分100重量部に対して0.1〜4.0重量部含み、
    前記模様部の上方が凹部にされた表面を含むメラミン化粧板。
  2. 前記模様部の上方の凹部と前記メラミン樹脂組成物の硬化物のJIS Z 8741に基づく光沢度の差が0.7〜16である請求項1項記載のメラミン化粧板。
  3. 前記メラミン樹脂組成物はエポキシ化合物を含む請求項1又は2記載のメラミン化粧板。
  4. 前記エポキシ化合物は前記メラミン樹脂の固形分100重量部に対して0.1〜10重量部含まれる請求項3記載のメラミン化粧板。
  5. 前記コア層は、繊維質基材と、有機バインダー成分と、無機充填材を含む請求項1〜4いずれか1項記載のメラミン化粧板。
  6. 前記有機バインダー成分と、前記無機充填材の割合は固形分重量比で1:1〜25である請求項5記載のメラミン化粧板。
  7. 前記無機充填材は吸熱性金属水酸化物及び/又は吸熱性金属水酸化物以外の無機物質である請求項5又は6記載のメラミン化粧板。
  8. 前記無機充填材は平均粒子径の異なる3種類の無機充填材を含む請求項5〜7いずれか1項記載のメラミン化粧板。
  9. 前記無機充填材の平均粒子径は0.04μm以上〜50μm未満である請求項5〜8いずれか1項記載のメラミン化粧板。
  10. 前記無機充填材の平均粒子径の異なる3種類は、小粒径の無機充填材、中粒径の無機充填材、大粒径の無機充填材からなり、前記小粒径の無機充填材は0.04μm以上〜4μm未満、前記中粒径の無機充填材は4μm以上〜12μm未満、前記大粒径の無機充填材は12μm以上〜50μm未満である請求項8記載のメラミン化粧板。
  11. 前記小粒径の無機充填材と前記中粒径の無機充填材と前記大粒径の無機充填材の配合比は1:0.1〜20:0.1〜20である請求項10記載のメラミン化粧板。
  12. 前記化粧層の上に、(a)オルガノシリカゾルと、(b)フッ素樹脂又はアクリル樹脂とシロキサンとが複合化されたシロキサングラフト型ポリマーと、を含む組成物の硬化物が形成されている請求項1〜11いずれか1項記載のメラミン化粧板。
  13. JIS B 0601:2013「製品の幾何特性仕様(GPS)−表面性状:輪郭曲線方式−用語,定義及び表面性状パラメータ」に基づく算術平均粗さRaが1.40μm以下、或いは最大高さ粗さRzが7.22μm以下、或いは十点平均粗さRzjisが5.31μm以下のいずれかである請求項1〜12いずれか1項記載のメラミン化粧板。
  14. 厚みが0.50mm〜20.00mmである請求項1〜13いずれか1項記載のメラミン化粧板。
  15. 前記メラミン樹脂組成物の硬化物は、前記メラミン樹脂組成物が前記化粧紙に含浸され硬化した硬化物である、請求項1〜14いずれか1項記載のメラミン化粧板。
  16. 下記(A)〜(E)のステップに基づくメラミン化粧板の製造方法。
    (A)メラミン樹脂組成物の硬化物に対して非粘着性の物質を含む模様部を有する化粧紙を得るステップ、
    (B)前記化粧紙に、前記メラミン樹脂組成物としてメラミン樹脂の固形分100重量部に対してシランカップリング剤を0.1〜4.0重量部含むメラミン樹脂組成物を主成分とする樹脂液を含浸し、乾燥してメラミン樹脂含浸化粧紙を得るステップ、
    (C)前記メラミン樹脂含浸化粧紙とコア層を積層し、前記メラミン樹脂含浸化粧紙の上に、プラスチックフィルム、金属板を載置して積層物を得るステップ、
    (D)前記積層物を熱圧成形機の熱盤間に挿入して熱圧成形するステップ、
    (E)熱圧成形後、前記積層物を取り出し、前記金属板を除去し前記プラスチックフィルムを剥離して、前記模様部の上の前記メラミン樹脂組成物の硬化物を前記プラスチックフィルム側に転写させて前記模様部の上方を凹部にするとともに、前記メラミン樹脂含浸化粧紙の側には前記プラスチックフィルムの表面特性を転写させるステップ。
  17. 前記表面特性を艶とした請求項16記載のメラミン化粧板の製造方法。
  18. 前記表面特性を防指紋層とした請求項16記載のメラミン化粧板の製造方法。
  19. 前記非粘着性の物質と、前記プラスチックフィルムは艶が異なる請求項16記載のメラミン化粧板の製造方法。
  20. 前記防指紋層は、(a)オルガノシリカゾルと、(b)フッ素樹脂又はアクリル樹脂とシロキサンとが複合化されたシロキサングラフト型ポリマーと、を含む組成物である請求項18記載のメラミン化粧板の製造方法。
  21. 前記プラスチックフィルムの前記メラミン樹脂含浸化粧紙側の面は予めコロナ処理が施されている請求項16〜20いずれか1項記載のメラミン化粧板の製造方法。
  22. 前記メラミン樹脂組成物はエポキシ化合物を含む請求項16〜21いずれか1項記載のメラミン化粧板の製造方法。
  23. 前記エポキシ化合物は前記メラミン樹脂の固形分100重量部に対して0.1〜10重量部含まれる請求項22記載のメラミン化粧板の製造方法。
  24. 前記コア層は、繊維質基材と、有機バインダー成分と、無機充填材を含む請求項16〜23いずれか1項記載のメラミン化粧板の製造方法。
  25. 前記有機バインダー成分と、前記無機充填材の割合は固形分重量比で1:1〜25である請求項24記載のメラミン化粧板の製造方法。
  26. 前記無機充填材は吸熱性金属水酸化物及び/又は吸熱性金属水酸化物以外の無機物質である請求項24又は25記載のメラミン化粧板の製造方法。
  27. 前記無機充填材は平均粒子径の異なる3種類の無機充填材を含む請求項24〜26いずれか1項記載のメラミン化粧板の製造方法。
  28. 前記無機充填材の平均粒子径は0.04μm以上〜50μm未満である請求項24〜27いずれか1項記載のメラミン化粧板の製造方法。
  29. 前記無機充填材の平均粒子径の異なる3種類は、小粒径の無機充填材、中粒径の無機充填材、大粒径の無機充填材からなり、前記小粒径の無機充填材は0.04μm以上〜4μm未満、前記中粒径の無機充填材は4μm以上〜12μm未満、前記大粒径の無機充填材は12μm以上〜50μm未満である請求項27記載のメラミン化粧板の製造方法。
  30. 前記小粒径の無機充填材と前記中粒径の無機充填材と前記大粒径の無機充填材の配合比は1:0.1〜20:0.1〜20である請求項29記載のメラミン化粧板の製造方法。
JP2020552425A 2020-01-09 2020-05-25 メラミン化粧板、及びメラミン化粧板の製造方法 Active JP6826242B1 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020002083 2020-01-09
JP2020002083 2020-01-09
JP2020040463 2020-03-10
JP2020040463 2020-03-10
PCT/JP2020/020573 WO2021140687A1 (ja) 2020-01-09 2020-05-25 メラミン化粧板、及びメラミン化粧板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6826242B1 true JP6826242B1 (ja) 2021-02-03
JPWO2021140687A1 JPWO2021140687A1 (ja) 2021-07-15

Family

ID=74228133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020552425A Active JP6826242B1 (ja) 2020-01-09 2020-05-25 メラミン化粧板、及びメラミン化粧板の製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6826242B1 (ja)
KR (1) KR102672227B1 (ja)
CN (1) CN114945466B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020055109A (ja) * 2018-09-28 2020-04-09 大日本印刷株式会社 化粧材、賦形シート

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011094132A (ja) * 2009-09-30 2011-05-12 Aica Kogyo Co Ltd 化粧板用の活性エネルギー線硬化型樹脂組成物、転写シート、化粧板、及び化粧板の製造方法
JP2011102014A (ja) * 2009-11-12 2011-05-26 Sumitomo Bakelite Co Ltd 払拭性表面層材料、払拭性保護層材料、及び、払拭性化粧板
JP2018024188A (ja) * 2016-08-10 2018-02-15 大日本印刷株式会社 化粧板及びその製造方法
JP2019064120A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 大日本印刷株式会社 化粧シート並びに該化粧シートを備える化粧板及びその製造方法
JP2019136877A (ja) * 2018-02-06 2019-08-22 大日本印刷株式会社 剥離シート及び該剥離シートを使用した化粧板の製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4402339B2 (ja) * 2002-08-30 2010-01-20 大日本印刷株式会社 化粧材
JP4758851B2 (ja) * 2006-08-29 2011-08-31 アイカ工業株式会社 熱硬化性樹脂化粧板
KR20130016391A (ko) * 2007-04-26 2013-02-14 아이카고교 가부시키가이샤 화장판
AU2008273559B2 (en) * 2007-07-10 2012-03-15 Aica Kogyo Co., Ltd. Composition, transfer sheet, melamine decorative board, and method for producing melamine decorative board
JP2009023244A (ja) * 2007-07-20 2009-02-05 Aica Kogyo Co Ltd メタル化粧板
MY165595A (en) * 2014-03-31 2018-04-16 Aica Kogyo Co Ltd Decorative board
US10815395B2 (en) * 2015-07-10 2020-10-27 Aica Kogyo Co., Ltd. Decorative sheet
US11192329B2 (en) * 2016-07-21 2021-12-07 Aica Kogyo Co., Ltd. Decorative sheet with adhesive

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011094132A (ja) * 2009-09-30 2011-05-12 Aica Kogyo Co Ltd 化粧板用の活性エネルギー線硬化型樹脂組成物、転写シート、化粧板、及び化粧板の製造方法
JP2011102014A (ja) * 2009-11-12 2011-05-26 Sumitomo Bakelite Co Ltd 払拭性表面層材料、払拭性保護層材料、及び、払拭性化粧板
JP2018024188A (ja) * 2016-08-10 2018-02-15 大日本印刷株式会社 化粧板及びその製造方法
JP2019064120A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 大日本印刷株式会社 化粧シート並びに該化粧シートを備える化粧板及びその製造方法
JP2019136877A (ja) * 2018-02-06 2019-08-22 大日本印刷株式会社 剥離シート及び該剥離シートを使用した化粧板の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020055109A (ja) * 2018-09-28 2020-04-09 大日本印刷株式会社 化粧材、賦形シート
JP7230406B2 (ja) 2018-09-28 2023-03-01 大日本印刷株式会社 化粧材、賦形シート

Also Published As

Publication number Publication date
KR102672227B1 (ko) 2024-06-04
CN114945466A (zh) 2022-08-26
KR20220125808A (ko) 2022-09-14
CN114945466B (zh) 2023-06-23
JPWO2021140687A1 (ja) 2021-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4659752B2 (ja) 化粧材
AU710878B2 (en) Decorative material having abrasion resistance
JP6540029B2 (ja) 化粧シート及びそれを用いた化粧板
JP6507473B2 (ja) 化粧シート
JP4725068B2 (ja) 化粧材
JP4725069B2 (ja) 化粧材
WO2016148091A1 (ja) 化粧板及びその製造方法
JP2019064120A (ja) 化粧シート並びに該化粧シートを備える化粧板及びその製造方法
JP6826242B1 (ja) メラミン化粧板、及びメラミン化粧板の製造方法
JP2009233958A (ja) 防湿化粧シート
JP2008080718A (ja) 化粧シート
WO2021140687A1 (ja) メラミン化粧板、及びメラミン化粧板の製造方法
JP6569202B2 (ja) 化粧シート、化粧材及び化粧シートの製造方法
JP2018024188A (ja) 化粧板及びその製造方法
JP4725067B2 (ja) 化粧材
JP5589510B2 (ja) 化粧材及び化粧シート
JP2008155460A (ja) 化粧シートおよびそれを用いた化粧板
JP2019136877A (ja) 剥離シート及び該剥離シートを使用した化粧板の製造方法
JP6786821B2 (ja) 化粧板の製造方法
JP2017074703A (ja) 化粧板
JP4286949B2 (ja) 耐摩耗性を有する化粧紙
JP2002086658A (ja) 化粧材
JP2020082439A (ja) 樹脂硬化層付き基板、化粧板、車両用窓、及び樹脂硬化層付き基板の製造方法
JP4289528B2 (ja) 耐摩擦性を有する化粧材およびその製造方法
JP2007154056A (ja) 表面平滑性に優れた化粧板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200928

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200928

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20201023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6826242

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250