JP6820004B2 - ロールスクリーン装置 - Google Patents

ロールスクリーン装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6820004B2
JP6820004B2 JP2016254918A JP2016254918A JP6820004B2 JP 6820004 B2 JP6820004 B2 JP 6820004B2 JP 2016254918 A JP2016254918 A JP 2016254918A JP 2016254918 A JP2016254918 A JP 2016254918A JP 6820004 B2 JP6820004 B2 JP 6820004B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
piece
winding
row
engaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016254918A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018105068A (ja
Inventor
和孝 辻
和孝 辻
太一朗 堀内
太一朗 堀内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiki Jyuko Co Ltd
Original Assignee
Seiki Jyuko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiki Jyuko Co Ltd filed Critical Seiki Jyuko Co Ltd
Priority to JP2016254918A priority Critical patent/JP6820004B2/ja
Publication of JP2018105068A publication Critical patent/JP2018105068A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6820004B2 publication Critical patent/JP6820004B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、ロールスクリーン装置に関するものであり、更に詳しくは、巻取軸にスプリングの付勢力によって巻き取られるロールスクリーンの側端を、スクリーン枠に抜け止め状態で安定的にガイドさせるための改良されたガイド構造を備えたロールスクリーン装置に関するものである。
ロールスクリーン装置において、スクリーンの巻取り方向に回転付勢された巻取軸に、該巻取り方向の両側端に沿ってファスナー状の抜け止め片を取り付けたスクリーンを、その一端から巻取ると共に、該スクリーンの他端にスライドバーを固定し、上記抜け止め片は、上記スクリーンの側端に一側辺を固定する帯状の取付部片の他側辺に沿って多数の係合子を列設した係合子列を付設することにより構成し、該係合子列を上記スクリーンの側端をガイドするスクリーン枠内に設けたガイドレールの係合溝に摺動自在に係合させるようにしたロールスクリーン装置は、図8にもその構成を示しているが、特許文献1等に開示されていて、従来から周知のものである。
上述した周知のロールスクリーン装置の問題点について具体的に説明すると、該スクリーン装置は、図8から分かるように、巻取軸11に内蔵したスプリング12により、該巻取軸に一端を取り付けたスクリーン13、及びその巻取り方向の両側端に沿って取り付けたファスナー状の抜け止め片18に対して、その巻取り方向に常に該スプリングによる引張力が作用し、スライドバー17に先端が取り付けられたスクリーン13はその引張力により全体的にある程度伸長するが、該スクリーンの側端に取り付けられている抜け止め片18は、スクリーン13に比して引張に対する強度が大きいため、該抜け止め片18の一部が、以下に述べるように、その伸長の差や経年劣化等に起因して変形するという問題がある。なお、上記図8のロールスクリーン装置の基本的構成は、本発明に係るスクリーン装置の基本構成と実質的に変わるところがないので、同図においては、その基本的構成の構成要素に本発明の実施例と同一の符号を付している。
上記スクリーン装置における上記抜け止め片18の変形の問題について更に具体的に説明すると、該抜け止め片18は、スクリーン13の側端に帯状の取付部片19を介して取り付けられる係合子列20を備え、それをガイドレール16の係合溝16a(図2参照)に摺動自在に係合させているため、係合子列20が、上記スプリング12の引張力だけでなく、スクリーン枠15内のガイドレール16の係合溝16aとの摩擦による摺動抵抗をも受けることになり、そのため、特にスライドバー17の両端部近辺におけるスクリーン13への抜け止め片18の取付け部においては、図8のように、該抜け止め片18の変形が帯状の取付部片19に蓄積され、該取付部片19に取り付けられている係合子列20が巻取軸11側に強く引き寄せられるばかりでなく、それに伴って係合子列20の先端がスクリーン13側にも引き寄せられることになる。
そして、上記巻取軸11に完全に巻き取られたスクリーン13におけるスライドバー17の両端部に位置する抜け止め片18の係合子列20は、本来、その先端部が巻取りボックス10のスクリーン導出口10aに接続しているスクリーン枠15内のガイドレール16の係合溝16aに係合されているべきところ、上述したように、その先端が巻取軸11側に引き寄せられて、スライドバー17によるスクリーン13の展張開始時に、ガイドレール16の係合溝16aに対する係合が不確実になり、更に、該係合子列20の先端がスクリーン13側にも引き寄せられることからも、上記係合子列20の先端部がガイドレール16の係合溝16aに安定的に挿通される可能性が低下し、また、係合子列20自体は外力により比較的変形し易いものであるため、ガイドレール16の係合溝16aへの挿入口付近への衝突等により変形が更に拡大することもあって、係合子列20の先端部がガイドレール16の係合溝16aから外れ、安定的なスクリーンの展張が困難になる。
特公平1−61158号公報
本発明の技術的課題は、上述した既知のロールスクリーン装置において、スクリーンの巻取り方向の両側端に取り付けている抜け止め片が変形するのを抑制するための補強を行うと同時に、該抜け止め片における係合子列、或いはその先端に取り付けた擬似係合子列状延長部片を、スクリーン枠内に設けたガイドレールの係合溝に安定的に挿通しておくことを可能にした構成を提供することにある。
上記課題を解決するため、本発明によれば、巻取りボックス内に支持されてスクリーンの巻取り方向に回転付勢された巻取軸に、該巻取り方向の両側端に沿ってファスナー状の抜け止め片を取り付けたスクリーンを、その一端から巻取ると共に、該スクリーンの他端にスライドバーを固定し、上記抜け止め片は、上記スクリーンの側端に一側辺を固定する帯状の取付部片の他側辺に沿って多数の係合子を列設した係合子列を付設することにより構成し、該係合子列を、上記巻取りボックスのスクリーン導出口に接続したところの、上記スクリーンの側端をガイドする一対の対向するスクリーン枠内のガイドレールの係合溝に摺動自在に係合させるようにしたロールスクリーン装置において、上記スクリーンのスライドバーへの取付端側における上記抜け止め片の係合子列には、スクリーン端よりも突出する延長部が連設されていて、上記巻取軸への全スクリーンの巻取り状態において、その延長部の先端が上記スクリーン枠内のガイドレールの係合溝に挿入される長さを有するものとし、且つ、上記巻取軸への全スクリーンの巻取り状態において巻取軸に巻き取られない範囲での上記延長部側の係合子列に沿って、上記係合溝への挿通を安定化するための直線性を付与する補強部片を固定していることを特徴とする第1のロールスクリーン装置が提供される。
本発明に係る上記第1のロールスクリーン装置の好ましい実施形態においては、上記補強部片を、合成樹脂又は金属材からなる薄板乃至棒状部材により形成し、該補強部片を上記係合子列の上記取付部片側の基部に溶着又は接着により固定していることが望まれる。
また、上記課題を解決するため、本発明によれば、巻取りボックス内に支持されてスクリーンの巻取り方向に回転付勢された巻取軸に、該巻取り方向の両側端に沿ってファスナー状の抜け止め片を取り付けたスクリーンを、その一端から巻取ると共に、該スクリーンの他端にスライドバーを固定し、上記抜け止め片は、上記スクリーンの側端に一側辺を固定する帯状の取付部片の他側辺に沿って多数の係合子を列設した係合子列を付設することにより構成し、該係合子列を、上記巻取りボックスのスクリーン導出口に接続したところの、上記スクリーンの側端をガイドする一対の対向するスクリーン枠内のガイドレールの係合溝に摺動自在に係合させるようにしたロールスクリーン装置において、上記スクリーンのスライドバーへの取付端側における上記抜け止め片の係合子列は、上記巻取軸への全スクリーンの巻取り状態において、その先端が上記スクリーン枠内のガイドレールの係合溝に達しない長さを有していて、その係合子列の先端にスクリーン端よりも突出する擬似係合子列状の延長部片を連設することにより、該延長部片の先端が上記スクリーン枠内のガイドレールの係合溝に挿入される長さを有するものとし、且つ、上記巻取軸への全スクリーンの巻取り状態において該巻取軸に巻き取られない範囲の上記係合子列及び上記帯状の取付部片に、上記延長部片に一体化された接合面を固定していることを特徴とするロールスクリーン装置が提供される。
本発明に係る上記第2のロールスクリーン装置の好ましい実施形態においては、上記延長部片とそれに一体化した係合子列用及び取付部片用の接合面を合成樹脂により成形し、該係合子列用の接合面により上記係合子列を挟むと共に、該取付部片用の接合面を上記取付部片に重ねて、溶着又は接着によりそれらを固定していることが望まれる。
以上に詳述した本発明のロールスクリーンの側端のガイド構造によれば、上述した既知のロールスクリーン装置において、スクリーンの巻取り方向の両側端に取り付けている抜け止め片が変形するのを抑制するための補強を行うと同時に、該抜け止め片における係合子列、或いはその先端に取り付けた擬似係合子列状延長部片を、スクリーン枠内に設けたガイドレールの係合溝に安定的に挿通しておくことを可能になり、また、上記抜け止め片の補強により、ロールスクリーン装置の組立作業が容易になるだけでなく、組立作業時における該抜け止め片の先端部の変形が抑止される。
本発明に係るロールスクリーン装置の第1実施例の要部縦断正面図である。 上記第1実施例の要部縦断側面図である。 上記第1実施例の横断平面図である。 上記第1実施例におけるスクリーンの正面図である。 本発明に係るロールスクリーン装置の第2実施例の要部縦断面図である。 上記第2実施例におけるスクリーンの要部正面図である。 上記第2実施例のスクリーンの要部の構成を分解した状態において示すもので、(a)は抜け止め片を取り付けたスクリーン、(b)及び(c)は、(a)の抜け止め片に取り付ける擬似係合子列状の延長部片の正面図及び平面図である。 既知のロールスクリーン装置の要部縦断正面図である。
図1〜図4は、本発明に係るロールスクリーン装置の第1実施例を示し、図5〜図7は同第2実施例を示している。図示した本発明の第1及び第2実施例としては、巻取りボックス10内に支持されて回転の軸線が鉛直配置の巻取軸11に横引きのスクリーン13を巻き取るロールスクリーン装置を示しているが、それらは、上部に回転の軸線を水平配置として設置した巻取軸に縦引きのスクリーンを巻き取るスクリーン装置として構成することもできる。
上記第1実施例のロールスクリーン装置では、巻取りボックス10内に支持された上記巻取軸11がそれに内蔵したスプリング12の付勢力によりスクリーン13の巻取り方向に回転付勢され、該巻取軸11の周面に巻き取られるスクリーン13の一端を該巻取軸に固定すると共に、該スクリーンの他端にそれを展張操作するためのスライドバー17を固定している。該スライドバーは、図1及び図2から分かるように、巻取りボックス10の上下部に連結された対向する一対のスクリーン枠15に沿って摺動するようにガイドされたものである。また、上記スクリーン13には、巻取軸11による巻取り方向の両側端に沿ってファスナー状の抜け止め片18を取り付けている。
上記抜け止め片18は、図4に明瞭に示すように、上記スクリーン13の側端に一側辺を固定する帯状の取付部片19の他側辺に沿って、多数の係合子21を列設してなる係合子列20を付設することにより構成したものである。そして、該抜け止め片18を取り付けたスクリーン13の両側端をスクリーン枠15に抜け止め状態で安定的にガイドさせるため、該抜け止め片18における係合子列20を、スクリーン枠15内に設けたガイドレール16の係合溝16aに摺動自在に係合させている。上記スクリーン枠15は、その内部に収容したガイドレール16と共に、上記巻取りボックス10のスクリーン導出口10aに接続するようにして該巻取りボックスに連結している。
スクリーン13における上記スライドバー17への取付端側の係合子列20は、図8を参照して前述したように、上記巻取軸11への全スクリーンの巻取り状態において、その係合子列20の先端部が上記スクリーン枠15内のガイドレール16の係合溝16aから離脱しているようでは、巻取軸11に巻き取られているスクリーンの展張時に、係合子列20の先端部がガイドレール16の係合溝16aに安定的に挿通される可能性が低下するので、巻取軸11への全スクリーンの巻取り状態において、係合子列20の先端が上記スクリーン枠15内のガイドレール16の係合溝16aに確実に挿入される長さを有するものとすることが望まれる。
そこで、この第1実施例における上記抜け止め片18としては、図8の場合のように、単にスクリーン13の側端のみに一定長に裁断したファスナー状の抜け止め片用素材を固定するのではなく、図1及び図4において明瞭に示しているように、上記スクリーン13のスライドバー17への取付端側における係合子列20には、スクリーン13の端部よりも突出する延長部20aを連設し、巻取軸11への全スクリーンの巻取り状態において、その延長部20aの先端が上記スクリーン枠15内のガイドレール16の係合溝16aに挿入される長さを有するものとしている。しかも、上記巻取軸11への全スクリーンの巻取り状態において該巻取軸11に巻き取られない範囲での上記延長部20a側の係合子列20に沿って、上記係合溝16aへの挿通を安定化するための直線性を付与する補強部片22を固定している。
上記補強部片22は、合成樹脂又は金属材等からなる薄板乃至棒状部材によりガイドレール16の係合溝16aに沿って円滑に移動可能な形態に形成することが望ましく、それにより、単に係合子列20の延長部20aを抜け止め片18に突設する場合に比して、直線状の保形を安定化させることができる。また、係合子列20の延長部20aに対する上記補強部片22の固定は、図2に示しているように、係合子列20の取付部片19側の基部に該取付部片の一部を残して、その取付部片及び係合子列20に対して両側から一対の補強部片22を溶着又は接着により固定するのが、係合溝16aへの係合を安定化させるという観点から望ましい。
なお、上記第1実施例を示す図1〜図4中において、符号23は、スライドバー17に設けたスクリーン端の連結具、符号24は、該連結具23によって取り付けるスクリーン13の端部に設けた抜け止め片を示している。
図5〜図7は、本発明に係るロールスクリーン装置の第2実施例を示しているが、この第2実施例のスクリーン装置においてスクリーン13に取り付けた抜け止め片18の構成を除く当該スクリーン装置の基本的構成は、上述した第1実施例の場合と実質的に変わるところがないので、それらの構成及び作用については、上記各図における第1実施例と同一又は相当部分に第1実施例と同一符号を付して、それらの説明を省略し、以下においては、第2実施例のスクリーン13に取り付ける抜け止め片18のとそれに関連する部分の構成及び作用について詳述する。
この第2実施例ロールスクリーン装置においては、上記スクリーン13のスライドバー17への取付端側における上記抜け止め片18の係合子列20を、上記巻取軸11への全スクリーンの巻取り状態において、その先端が上記スクリーン枠15内のガイドレール16の係合溝16aに達しない長さを有するものとし、その係合子列20の先端にスクリーン13のスライドバー17端部よりも突出する擬似係合子列状の延長部片30を連設することにより、該延長部片30の先端が上記スクリーン枠15内のガイドレール16の係合溝16aに挿入される長さを有するものとしている。
上記擬似係合子列状の延長部片30は、前記第1実施例において、係合子列20とその延長部20aに固定した補強部片22とに対応するものであり、機能的に第1実施例の構成と格別の差異はない。該延長部片30の抜け止め片18に対する固定は、上記巻取軸11への全スクリーンの巻取り状態において該巻取軸11に巻き取られない範囲の上記係合子列20及び上記帯状の取付部片19に、上記延長部片30に一体化して設けられた接合面を溶着又は接着により固定するのが適切であるが、図7に示すように、上記延長部片30とそれに一体化した係合子列用及び取付部片用の接合面30a,30bを合成樹脂により成形し、該係合子列20用の一対の接合面30a,30aにより上記係合子列20を挟むと共に、該取付部片19用の接合面30bを上記取付部片19の一側に重ね、或いはその一対により取付部片19を挟んで、溶着又は接着により、それらを固定することもできる。
以上に詳述したスクリーン13の側端のガイド構造によれば、既知のロールスクリーン装置のように、スクリーン13の巻取り方向の両側端に取り付けている抜け止め片18が変形するのを抑制するための補強を行うと同時に、該抜け止め片18における係合子列20、或いはその先端に取り付けた擬似係合子列状の延長部片30を、スクリーン枠15内に設けたガイドレール16の係合溝16aに安定的に挿通しておくことが可能になり、長期に亘るスクリーン13の円滑な開閉動作を確保することができる。
10 巻取りボックス
10a スクリーン導出口
11 巻取軸
13 スクリーン
15 スクリーン枠
16 ガイドレール
16a 係合溝
17 スライドバー
18 抜け止め片
19 取付部片
20 係合子列
20a 延長部
21 係合子
22 補強部片

Claims (4)

  1. 巻取りボックス内に支持されてスクリーンの巻取り方向に回転付勢された巻取軸に、該巻取り方向の両側端に沿ってファスナー状の抜け止め片を取り付けたスクリーンを、その一端から巻取ると共に、該スクリーンの他端にスライドバーを固定し、上記抜け止め片は、上記スクリーンの側端に一側辺を固定する帯状の取付部片の他側辺に沿って多数の係合子を列設した係合子列を付設することにより構成し、該係合子列を、上記巻取りボックスのスクリーン導出口に接続したところの、上記スクリーンの側端をガイドする一対の対向するスクリーン枠内のガイドレールの係合溝に摺動自在に係合させるようにしたロールスクリーン装置において、
    上記スクリーンのスライドバーへの取付端側における上記抜け止め片の係合子列には、スクリーン端よりも突出する延長部が連設されていて、上記巻取軸への全スクリーンの巻取り状態において、その延長部の先端が上記スクリーン枠内のガイドレールの係合溝に挿入される長さを有するものとし、且つ、上記巻取軸への全スクリーンの巻取り状態において巻取軸に巻き取られない範囲での上記延長部側の係合子列に沿って、上記係合溝への挿通を安定化するための直線性を付与する補強部片を固定している、
    ことを特徴とするロールスクリーン装置。
  2. 上記補強部片を、合成樹脂又は金属材からなる薄板乃至棒状部材により形成し、該補強部片を上記係合子列の上記取付部片側の基部に溶着又は接着により固定していることを特徴とする請求項1に記載のロールスクリーン装置。
  3. 巻取りボックス内に支持されてスクリーンの巻取り方向に回転付勢された巻取軸に、該巻取り方向の両側端に沿ってファスナー状の抜け止め片を取り付けたスクリーンを、その一端から巻取ると共に、該スクリーンの他端にスライドバーを固定し、上記抜け止め片は、上記スクリーンの側端に一側辺を固定する帯状の取付部片の他側辺に沿って多数の係合子を列設した係合子列を付設することにより構成し、該係合子列を、上記巻取りボックスのスクリーン導出口に接続したところの、上記スクリーンの側端をガイドする一対の対向するスクリーン枠内のガイドレールの係合溝に摺動自在に係合させるようにしたロールスクリーン装置において、
    上記スクリーンのスライドバーへの取付端側における上記抜け止め片の係合子列は、上記巻取軸への全スクリーンの巻取り状態において、その先端が上記スクリーン枠内のガイドレールの係合溝に達しない長さを有していて、その係合子列の先端にスクリーン端よりも突出する擬似係合子列状の延長部片を連設することにより、該延長部片の先端が上記スクリーン枠内のガイドレールの係合溝に挿入される長さを有するものとし、且つ、上記巻取軸への全スクリーンの巻取り状態において該巻取軸に巻き取られない範囲の上記係合子列及び上記帯状の取付部片に、上記延長部片に一体化された接合面を固定している、
    ことを特徴とするロールスクリーン装置。
  4. 上記延長部片とそれに一体化した係合子列用及び取付部片用の接合面を合成樹脂により成形し、該係合子列用の接合面により上記係合子列を挟むと共に、該取付部片用の接合面を上記取付部片に重ねて、溶着又は接着によりそれらを固定していることを特徴とする請求項3に記載のロールスクリーン装置。
JP2016254918A 2016-12-28 2016-12-28 ロールスクリーン装置 Active JP6820004B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016254918A JP6820004B2 (ja) 2016-12-28 2016-12-28 ロールスクリーン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016254918A JP6820004B2 (ja) 2016-12-28 2016-12-28 ロールスクリーン装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018105068A JP2018105068A (ja) 2018-07-05
JP6820004B2 true JP6820004B2 (ja) 2021-01-27

Family

ID=62786561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016254918A Active JP6820004B2 (ja) 2016-12-28 2016-12-28 ロールスクリーン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6820004B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7188762B2 (ja) * 2019-07-26 2022-12-13 セイキ住工株式会社 ロールスクリーン装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002295148A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Amix Corp 巻き取り式建築用閉鎖装置
JP3617646B2 (ja) * 2002-10-30 2005-02-09 ビニフレーム工業株式会社 網戸、網窓等におけるネット収納枠
JP5243732B2 (ja) * 2007-06-08 2013-07-24 文化シヤッター株式会社 開閉装置
IT1402346B1 (it) * 2010-10-13 2013-08-30 Ditec S P A Dispositivo per il rilevamento della velocita' del telo di una porta ad avvolgimento rapido.
JP6034131B2 (ja) * 2012-10-23 2016-11-30 三和シヤッター工業株式会社 シートシャッター

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018105068A (ja) 2018-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7967052B2 (en) Vehicle roof blind assembly
US20090178771A1 (en) Vehicle sunshade assembly
US8572805B2 (en) Grommet
US20120325416A1 (en) Roll screen device
WO2015045168A1 (ja) スライドファスナーチェーン及びスライドファスナー
US7100667B2 (en) Roll screen
JP6820004B2 (ja) ロールスクリーン装置
TWI547249B (zh) 用於櫥櫃組件的抽接部件
JP6803147B2 (ja) ロールスクリーン装置
JP7153165B2 (ja) シェードガイド構造
JP6514962B2 (ja) 巻取式スクリーン装置
JP6469530B2 (ja) バリアフリー型横引きロールスクリーン装置
JP6839432B2 (ja) ケーブル保持具
JP6426534B2 (ja) バリアフリー型横引きロールスクリーン装置
JP7072227B2 (ja) 横引き収納式スクリーン装置
JP6897919B2 (ja) 伸縮カーテンレールのジョイント
JP2022138003A (ja) スクリーン装置
JP2021021242A (ja) ロールスクリーン装置
JP5485804B2 (ja) 乗り物の屋根のブラインド組立体
JP5572057B2 (ja) 自動車のピラーガーニッシュ構造
JP6408430B2 (ja) バリアフリー型横引きロールスクリーン装置、及びその組立製造・設置方法
JP2022049360A (ja) ロールスクリーン装置
JP6431762B2 (ja) シャッター装置のシャッターカーテン抜け止め用フック部材
JP6986995B2 (ja) スクリーン固定部材
JP6625833B2 (ja) 対象物移動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190725

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6820004

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250