JP6819178B2 - パティキュレートフィルター - Google Patents

パティキュレートフィルター Download PDF

Info

Publication number
JP6819178B2
JP6819178B2 JP2016184543A JP2016184543A JP6819178B2 JP 6819178 B2 JP6819178 B2 JP 6819178B2 JP 2016184543 A JP2016184543 A JP 2016184543A JP 2016184543 A JP2016184543 A JP 2016184543A JP 6819178 B2 JP6819178 B2 JP 6819178B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
particulate filter
flow direction
region
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016184543A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018048594A (ja
Inventor
遊大 景山
遊大 景山
和貴 大石
和貴 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2016184543A priority Critical patent/JP6819178B2/ja
Publication of JP2018048594A publication Critical patent/JP2018048594A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6819178B2 publication Critical patent/JP6819178B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)

Description

本開示は、パティキュレートフィルターに関する。
従来、ディーゼルエンジンから排出される排気ガス中の粒子状物質を捕集するフィルターとして、例えば、ディーゼルパティキュレートフィルター(Diesel Particulate Filter:DPF)が知られている。
DPFは、粒子状物質の捕集量に限度があるため、堆積した粒子状物質を定期的に焼却除去する再生を行う必要がある。DPFの再生では、排気管内噴射やポスト噴射により、上流側に設けられた酸化触媒に未燃燃料を供給して、酸化により発生する熱で排気ガスを粒子状物質の燃焼温度まで昇温する。
例えば、DPFには、粒子状物質を捕集するための複数の孔を有するハニカム構造体を、複数のハニカムセグメントから構成し、複数のハニカムセグメントにおける隣接するもの同士を接着剤で接合し一体化したものがある。
しかし、接着剤の熱容量がハニカムセグメントに比較して大きく、昇温速度が遅いことから、DPF内の温度勾配を増大させて、熱応力による欠陥が生じる場合がある。
例えば、特許文献1には、DPF内の温度勾配の増大を抑えるために、ハニカムセグメント同士を接着剤で接合する箇所(接着領域)を、軸方向(ハニカムセグメントの長手方向)の中心位置より両端方向へ所定長さ(全長の30%以下)だけ離間した位置までの範囲にして、ハニカムセグメントの両端部に接着剤で接合しない箇所(非接着領域)を設けた構成が開示されている。
特許第4434076号公報
しかしながら、特許文献1におけるハニカムセグメントの両端部に設けられた非接着領域は、DPF内の温度勾配の増大を抑えることを目的としており、排気ガスを粒子状物質の燃焼温度に昇温するDPFの再生時の熱による接着剤の剥がれを防止することを目的として着想されておらず、接着領域の温度がDPFの再生時に耐熱温度以上に達して、接着剤が剥がれるおそれがあり、剥がれた接着剤が機械振動などによりハニカムセグメントに擦れたり、衝突したりする。これにより、DPFを損壊させて、DPFの耐久性を低下させる場合がある。
本開示の目的は、耐久性の低下を防止することができるパティキュレートフィルターを提供することである。
本開示のパティキュレートフィルターは、
複数のハニカムセグメントが一体化され、各ハニカムセグメントに流入した排気ガス中の粒子状物質を捕集し、当該捕集した粒子状物質を燃焼させるパティキュレートフィルターにおいて、
前記複数のハニカムセグメントにおける隣接するもの同士を接着剤で接合する接着領域と、
排気ガスの流れ方向における下流側の端を始端として、当該始端から上流側に向かって前記接着領域の下流側の端である終端までの領域に設けられた、前記隣接するもの同士の間に形成された空間としての非接着領域と、
を備え
前記終端の位置は、前記流れ方向における位置に対して予め求められた温度のうち、前記接着剤の最大耐熱温度または前記最大耐熱温度から所定温度を減じた温度に対応する位置である。
本開示によれば、耐久性の低下を防止することができる。
本開示の一実施の形態に係るディーゼル排気ガス浄化装置の構成を概略的に示す図 本実施の形態に係るパティキュレートフィルターの縦断面 図2のIII-III線断面図 ハニカムセグメントの側面図 図2のV−V線断面図 接着剤を塗布した第1のハニカムセグメントを示す図 接合された第2のハニカムセグメントを示す図 接合された15個のハニカムセグメントを示す図 接合された16個のハニカムセグメントを示す図 変形例に係るパティキュレートフィルターの横断面図
以下、本発明の一実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。各図において、排気ガスの流れ方向を“DR”で示し、流れ方向における上流側を“D1”で、下流側を“D2”でそれぞれ示す。
図1は、本実施の形態に係るディーゼル排気ガス浄化装置1の構成を概略的に示す図である。
図1に示すディーゼル排気ガス浄化装置1は、ディーゼルエンジン(図示略)の排気ガスの上流側D1に配置された繊維フィルター2と、これと直列的に配置されたパティキュレートフィルター3とを組み合わせたものである。
繊維フィルター2は耐熱性繊維の積層体である。耐熱性繊維には特に限定はないが、例えば、Si−C−Oを主成分とする炭化ケイ素系、Si−O−Nを主成分とする窒素化ケイ素、Al−Oを主成分とするアルミナ系およびSi−Oを主成分とするシリカ系、Al−Si−Oを主成分とするムライト系などのセラミックス、鉄-クロム-アルミニウム系金属線などを使用することができる。
図2は、流れ方向DRに沿って切断したパティキュレートフィルター3の縦断面図、図3は図2のIII-III線断面である。
パティキュレートフィルター3は、複数(ここでは、16個)のハニカムセグメント30を有する。パティキュレートフィルター3は、図2および図3に示すように、16個のハニカムセグメント30を縦横4×4のマトリックス状に配列した集合体である。
図4は、上流側D1から見たハニカムセグメント30の側面図である。
ハニカムセグメント30は、多孔性セラミックス製ハニカム構造体である。ハニカムセグメント30は、図4からわかるように、格子によって区画された多数の細長い気管(セル)32からなるものである。多数の気管32における上流側D1および下流側D2の開口は、目封じされている。具体的には、多数の気管32における上流側D1の開口は、市松模様を呈するように、セラミックスで封止されている。図4に目封じされた開口32Aをハッチングで示す。また、目封じされた気管32に隣接する気管32の下流側D2の開口は、セラミックスで封止されている。
上記のように構成されたハニカムセグメント30において、排気ガスは、例えば、気管32の開放された上流側D1の開口から流入し、気管32のハニカム壁を貫通して隣接する気管32に流入し、開放された下流側D2の開口(図示略)から排出される。これにより、ハニカム壁はフィルターとして機能する。排気ガス中の粒子状物質(Particulate Matter:PM)は、ハニカム壁を貫通できず、気管32内に捕集される。
図5は、図2のV−V線断面図である。
パティキュレートフィルター3は、図2、3および図5に示すように、隣接するハニカムセグメント30同士を接着剤34で接合する接着領域A1と、隣接するハニカムセグメント30同士の間に形成された空間36としての非接着領域A2とを有する。
接着剤34は、例えば、無機繊維および無機バインダーなどの材料、に水を加えて、混練をすることにより得られる。なお、上記の材料に、有機バインダー、発泡樹脂および分散剤を加えてもよい。上記方法により得られた接着剤34は耐熱性および耐衝撃性を有する。接着剤34の種類は、それが用いられるパティキュレートフィルター3の種類に対応している。ここでの接着剤34の最大耐熱温度(℃)は、例えば、800から900である。また、接着剤34の耐熱温度とは、接着性能を維持している温度をいう。また、耐衝撃性とは、熱応力や物理的な衝撃に耐性を有することをいう。
非接着領域A2は、流れ方向DRにおける下流側D2の端を始端E1として、始端から上流側D1に向かって粒子状物質の燃焼時(パティキュレートフィルター3の再生時)に接着剤34の所定耐熱温度以下を示す終端E2までを空間36とする領域である。ここで、所定耐熱温度とは、最大耐熱温度であってもよく、出荷時のパティキュレートフィルター3の品質特性のバラツキを考慮して、最大耐熱温度から所定温度を減じた温度であってもよい。
非接着領域A2の終端E2は、接着剤34の種類(特に、最大耐熱温度)、パティキュレートフィルター3の種類、および、パティキュレートフィルター3の再生における実験結果などから経験的に求められる位置である。パティキュレートフィルター3の再生時において、パティキュレートフィルター3の中心側の温度の方が外周側の温度より高いことが知られている。つまり、流れ方向DRにおける位置が同じであっても、パティキュレートフィルター3の外周側の温度が接着剤34の最大耐熱温度以下である一方、中心側の温度が接着剤34の最大耐熱温度に達している場合がある。以上の結果を、非接着領域A2の終端E2の位置にそのまま反映すると、各々の非接着領域A2の終端E2は、パティキュレートフィルター3の中心側の方が外周側の方より上流側に位置することになる。本実施の形態では、パティキュレートフィルター3の製造し易さを加味し、非接着領域A2の終端E2は、各々の非接着領域A2の終端E2の流れ方向DRにおける位置は、パティキュレートフィルター3の中心側の終端E2の位置で相互に一致している。
接着領域A1は、ハニカムセグメント30に作用する熱応力を緩和するために、なるべく広いことが好ましい。接着領域A1は、具体的には、ハニカムセグメント30の流れ方向DRにおける上流側D1の端E3から終端E2までの領域に連続して設けられる。
次に、パティキュレートフィルター3の製造方法の一例について図6Aから図6Dを参照して説明する。ここでは、16個のハニカムセグメント30を用いて、パティキュレートフィルター3を製造するものとする。なお、16個のハニカムセグメント30を接着剤34で接合する順番は予め決められているものとする。
(接合工程)
先ず、第1番目のハニカムセグメント301の側面に接着剤34を塗布する(図6A参照)。なお、本接合工程において、流れ方向DRおいて接着剤34を塗布する領域は、図2に示す接着領域A1である。つまり、接着剤34を、流れ方向DRにおける上流側D1の端E3から終端E2までの領域に連続して塗布する。
次に、接着剤34を塗布した側面に第2番目および第3番目のハニカムセグメント302,303の側面を接合する(図6B参照)。
次に、第2番目および第3番目のハニカムセグメント302、303の側面に接着剤34を塗布し、接着剤34を塗布した側面に次の順番のハニカムセグメント30の側面を接合する。
このような接着剤34による接合を順次繰り返すことで、図6Cに示すように、第14番目および第15番目のハニカムセグメント304,305を一体化し、第14番目および第15番目のハニカムセグメント304,305の側面に接着剤をそれぞれ塗布する。さらに、図6Dに示すように、接着剤を塗布した側面に第16番目のハニカムセグメント306を接合する。以上により、16個のハニカムセグメント30を一体化する。
(乾燥工程)
一体化したハニカムセグメント30を、例えば150℃から180℃の温度で乾燥する。乾燥に要する時間は、例えば、3時間から4時間である。
(成形)
乾燥したハニカムセグメント30の外周を、図2および図3に示すように、円形状になるようにカットし、パティキュレートフィルター3の外周形状を成形する。なお、変形例として、パティキュレートフィルター3の外周形状を、図7に示すように、楕円形状になるようにカットしてもよい。
上記実施の形態に係るパティキュレートフィルター3によれば、排気ガスの流れ方向DRにおける下流側の端を始端E1として、始端E1から上流側に向かって粒子状物質の燃焼時に接着剤34の所定耐熱温度以下を示す終端E2までの領域を非接着領域A2とする。これにより、パティキュレートフィルター3の再生時の熱によって接着剤34が剥がれることがなく、接着剤34がハニカムセグメント30に擦れたり、衝突したりすることもなく、パティキュレートフィルター3の耐久性の低下を防止することができる。
また、各々の非接着領域A2の終端E2の流れ方向DRにおける位置が相互に一致する。つまり、複数のハニカムセグメント30の接合工程において、接着剤34の塗布を開始する位置および終了する位置が一致する。これにより、複数のハニカムセグメント30を容易に接合することが可能となる。
なお、本発明は、各々の非接着領域A2の終端E2の流れ方向DRにおける位置を、パティキュレートフィルター3の外周側に位置する方が、中心側に位置する方より下流側に位置させてもよい。これにより、パティキュレートフィルター3の外周側の接着領域A1を、中心側の接着領域A1より下流側に拡張させることができ、それに応じて、耐衝撃性を上げることができる。
また、本発明においては、パティキュレートフィルター3の再生時において、パティキュレートフィルター3の中心側から外周側に近づくほど温度が下降する傾向にあることから、各々の非接着領域A2の終端E2の流れ方向DRにおける位置を、パティキュレートフィルター3の中心側から外周側に近づくほど下流に位置させてもよい。これにより、中心側から外周側に近づく位置に設けられた接着領域A1ほど下流側に拡張させることができ、さらに、耐衝撃性を向上させることができる。
本開示のパティキュレートフィルターは、耐久性の低下を防止することが要求されるディーゼル排気ガス洗浄装置として有用である。
A1 接着領域
A2 非接着領域
1 ディーゼル排気ガス浄化装置
2 繊維フィルター
3 パティキュレートフィルター
30 ハニカムセグメント
32 気管
34 接着剤
36 空間

Claims (5)

  1. 複数のハニカムセグメントが一体化され、各ハニカムセグメントに流入した排気ガス中の粒子状物質を捕集し、当該捕集した粒子状物質を燃焼させるパティキュレートフィルターにおいて、
    前記複数のハニカムセグメントにおける隣接するもの同士を接着剤で接合する接着領域と、
    排気ガスの流れ方向における下流側の端を始端として、当該始端から上流側に向かって前記接着領域の下流側の端である終端までの領域に設けられた、前記隣接するもの同士の間に形成された空間としての非接着領域と、
    を備え
    前記終端の位置は、前記流れ方向における位置に対して予め求められた温度のうち、前記接着剤の最大耐熱温度または前記最大耐熱温度から所定温度を減じた温度に対応する位置であるパティキュレートフィルター。
  2. 各々の前記非接着領域の終端の前記流れ方向における位置は、相互に一致している請求項1に記載のパティキュレートフィルター。
  3. 各々の前記非接着領域の終端の前記流れ方向における位置は、前記パティキュレートフィルターの外周側に位置する方が、中心側に位置する方より前記下流側に位置している請求項1に記載のパティキュレートフィルター。
  4. 各々の前記非接着領域の終端の前記流れ方向における位置は、前記パティキュレートフィルターの中心側から外周側に近づくほど前記下流側に位置している請求項1に記載のパティキュレートフィルター。
  5. 前記接着領域は、前記流れ方向における上流側の端から前記終端までの領域に連続して設けられている請求項1から4のいずれか一項に記載のパティキュレートフィルター。
JP2016184543A 2016-09-21 2016-09-21 パティキュレートフィルター Active JP6819178B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016184543A JP6819178B2 (ja) 2016-09-21 2016-09-21 パティキュレートフィルター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016184543A JP6819178B2 (ja) 2016-09-21 2016-09-21 パティキュレートフィルター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018048594A JP2018048594A (ja) 2018-03-29
JP6819178B2 true JP6819178B2 (ja) 2021-01-27

Family

ID=61767289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016184543A Active JP6819178B2 (ja) 2016-09-21 2016-09-21 パティキュレートフィルター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6819178B2 (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4511065B2 (ja) * 2000-06-05 2010-07-28 日本碍子株式会社 ハニカム構造体とハニカムフィルター、及びそれらの製造方法
JP2002085922A (ja) * 2000-09-20 2002-03-26 Ibiden Co Ltd セラミック構造体
JP2003161138A (ja) * 2001-11-28 2003-06-06 Isuzu Motors Ltd ディーゼルパティキュレートフィルタ
JP2008272738A (ja) * 2007-03-30 2008-11-13 Ibiden Co Ltd ハニカム構造体
JP2008254947A (ja) * 2007-04-02 2008-10-23 Tokyo Yogyo Co Ltd ハニカム構造体
JP2010281306A (ja) * 2009-06-08 2010-12-16 Tokyo Yogyo Co Ltd ガス浄化フィルタ
JP2011190740A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Ngk Insulators Ltd ハニカム構造体
JP2014051888A (ja) * 2012-09-05 2014-03-20 Toyota Motor Corp パティキュレートフィルタ
JP6059936B2 (ja) * 2012-09-28 2017-01-11 日本碍子株式会社 ハニカムフィルタ
JP6320798B2 (ja) * 2014-03-04 2018-05-09 日本碍子株式会社 ハニカム構造体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018048594A (ja) 2018-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5185616B2 (ja) ハニカム構造体
EP1737555B1 (en) Diesel engine exhaust filters
US10696010B2 (en) Plugged honeycomb structure and plugged honeycomb segment
US9803596B2 (en) Honeycomb filter
JP4607689B2 (ja) ハニカム構造体
JP4434076B2 (ja) ハニカム構造体
JP2006181575A (ja) セラミックフィルタ集合体およびその製造方法
CN110307060B (zh) 蜂窝结构体
JP6802075B2 (ja) ハニカム構造体
JP2003275522A (ja) セラミックフィルタ集合体
JP6819178B2 (ja) パティキュレートフィルター
JP5137902B2 (ja) ガス浄化フィルタ及びガス浄化フィルタの製造方法
JP2008100408A (ja) セラミックスハニカム構造体
JP2010281306A (ja) ガス浄化フィルタ
JP6887300B2 (ja) ハニカムフィルタ
CN107269347B (zh) 封孔蜂窝结构体
JP2007117829A (ja) ハニカム構造体
JP6358617B2 (ja) ハニカム構造体
JP2011102557A (ja) ディーゼルパティキュレートフィルタ
JP2009178705A (ja) 目封止ハニカム構造体
US10328376B2 (en) Plugged honeycomb structure
JP5188237B2 (ja) ハニカム構造体
JP5456268B2 (ja) ハニカム構造体
JP2008137872A (ja) ハニカム構造体
US20090304988A1 (en) Honeycomb structure

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190612

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190828

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20191024

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200923

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6819178

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150