JP6818351B2 - ウエハ処理装置 - Google Patents

ウエハ処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6818351B2
JP6818351B2 JP2017080328A JP2017080328A JP6818351B2 JP 6818351 B2 JP6818351 B2 JP 6818351B2 JP 2017080328 A JP2017080328 A JP 2017080328A JP 2017080328 A JP2017080328 A JP 2017080328A JP 6818351 B2 JP6818351 B2 JP 6818351B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
frame
stage
film
wafer processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017080328A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018182093A (ja
Inventor
知行 野中
知行 野中
聡充 内田
聡充 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samco Inc
Original Assignee
Samco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samco Inc filed Critical Samco Inc
Priority to JP2017080328A priority Critical patent/JP6818351B2/ja
Priority to US15/921,996 priority patent/US20180301368A1/en
Priority to KR1020180041154A priority patent/KR20180116139A/ko
Publication of JP2018182093A publication Critical patent/JP2018182093A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6818351B2 publication Critical patent/JP6818351B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67092Apparatus for mechanical treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32715Workpiece holder
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32733Means for moving the material to be treated
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32798Further details of plasma apparatus not provided for in groups H01J37/3244 - H01J37/32788; special provisions for cleaning or maintenance of the apparatus
    • H01J37/32807Construction (includes replacing parts of the apparatus)
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67069Apparatus for fluid treatment for etching for drying etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • H01L21/67346Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders characterized by being specially adapted for supporting a single substrate or by comprising a stack of such individual supports
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • H01L21/6833Details of electrostatic chucks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L21/6836Wafer tapes, e.g. grinding or dicing support tapes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68721Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by edge clamping, e.g. clamping ring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68735Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by edge profile or support profile
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68742Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a lifting arrangement, e.g. lift pins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/6875Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a plurality of individual support members, e.g. support posts or protrusions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • H01L21/30655Plasma etching; Reactive-ion etching comprising alternated and repeated etching and passivation steps, e.g. Bosch process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices

Description

本発明は、半導体ウエハに対して各種のプラズマ処理を施すウエハ処理装置に関する。
半導体ウエハに対して行われる各種のプラズマ処理の一つに、切断のためのエッチング処理がある(所謂、プラズマダイシング)。このプラズマダイシング処理は、具体的には、1枚のウエハに多数の単位回路が形成された後、単位回路間の線状領域(ストリートとも呼ばれる)をプラズマでエッチングして、ウエハを単位回路ごとに分割切断する、というものである。
図1に示すように、プラズマダイシング処理にあたって、処理対象となるウエハ90は、片面に粘着性を有するフィルム91に貼り付けられ、そのフィルム91は周囲がフレーム(通常、円環状)92に貼着される。すなわち、ウエハ90はフレーム92に張設されたフィルム91上に貼着されて保持される(以下これを「フレーム付きウエハ9」とも呼ぶ)。フィルム91上に貼着されることにより、分割切断された各単位回路片が分散してしまうことが回避される。また、フィルム91がフレーム92に支持されることにより、ウエハ90のハンドリングが容易となる。
フレーム付きウエハ9を、図11に示されるような一般的なプラズマ処理装置800でプラズマダイシング処理する態様について、説明する。
フレーム付きウエハ9は、図2に示されるようなカセットCの各段に収納されており、このカセットCから、外部搬送装置のハンド(図示省略)によって一枚ずつ取り出されて、プラズマ処理室800の筐体801の内部に設置されたステージ802の上方まで搬送される。
ステージ802には、フレーム付きウエハ9のフレーム92を支持するためのフレームリフトピン803が複数個突設されており、外部搬送装置は、ハンドに保持しているフレーム付きウエハ9をこのフレームリフトピン803上に移載する(図11の実線で示される状態)。
一群のフレームリフトピン803には、これらを同期して昇降させるピン駆動機構804が接続されている。フレームリフトピン803上にフレーム付きウエハ9が載置された後に、このピン駆動機構804が一群のフレームリフトピン803を一斉に下降させると、支持ピン803上のフレーム付きウエハ9がステージ802に載置された状態となる(図11の一点鎖線で示される状態)。
ステージ802上にフレーム付きウエハ9が載置された状態となると、筐体801内に所定のガスが導入され、さらに、筐体801の直上に設けられた高周波コイル(図示省略)にプラズマ形成用の高周波電力が投入されるとともに、ステージ802に埋設された電極(図示省略)にバイアス用の高周波電力が投入される。これにより、ウエハ90の上部にプラズマが形成され、それにより生じた反応性イオンによりウエハ90の表面のエッチングが進行する。ただし、ウエハ90の表面にはストリート以外の部分を覆うマスクが設けられており、ここでは、マスクで覆われていないストリート部分のみがエッチングされる。これにより、ウエハ90が単位回路ごとに分割切断され、分割分断されたウエハ90はフィルム91上に整然と保持される。
特表2016-510168号公報
近年、電子機器の小型化、高機能化に伴い、使用される電子回路にも益々の小型化が要請されている。電子回路の小型化にはその基板たるウエハの薄型化が必須であり、近年ではその厚さは数十μm程度となっている。一般的なシリコンウエハの直径は200〜300mm程度であるから、そのような厚さのウエハを直接ハンドリングすることは難しく、そのために上記のようにフレームに張設されたフィルム上に貼着して保持される。
この際、ウエハとそれを支持するフィルムの密着性を確保するため、フィルム自体も厚さが数十μm程度のものが使用される。したがって、両者を合わせても(フィルムにウエハを貼着したものを、以下「貼着シート」と呼ぶ。)、厚さは100μmを超えないことが多い。このような厚さの貼着シートを直径200〜300mmを超える内径のフレームに保持したとき、貼着シートには多少の撓みを許容せざるを得ない。
貼着シートに撓みがあると、上記のように、フィルムの外周を把持するフレームをフレームリフトピンで支えつつこれを下降させることにより貼着シートをステージ上に載置したときに、貼着シートに皺が寄る、貼着シートとステージの間に気泡が入る、といった事態が生じることがある。すなわち、貼着シートがステージ上にきれいに載置されないことがある。
特許文献1では、このような皺や気泡が生じることを防止するため、フィルムに張力を与え、ウエハをステージに圧締めすることを提案している。
しかし、フィルムに張力を与えるための機構は装置の構成を複雑にし、コストを押し上げる。また、フィルムが非常に薄い場合、張力を与えることはそのフィルムの破壊につながる可能性がある。また、貼着シートがステージ上に載置された状態において皺や気泡が生じてしまっている場合、ウエハをステージに圧締めすることでその瑕疵を治癒することは難しい。
本発明が解決しようとする課題は、貼着シートがきれいな状態(すなわち、貼着シートに皺が寄らず、貼着シートとステージの間に気泡も存在しない状態)で、ステージ上に載置されることを保証するような技術の提供である。
上記課題を解決するために成された本発明に係るウエハ処理装置は、
フレームと、該フレーム内に張設されたフィルムと、該フィルムの上に貼着されたウエハから成る被処理物ユニットの該ウエハをプラズマ処理するための装置であって、
a) 前記ウエハを前記フィルムを介して載置するためのステージと、
b) 前記ステージの周囲に設けられた、前記フレームを支持するための昇降可能な複数本のフレームリフトピンと、
c) 前記複数本のフレームリフトピンを、それぞれ異なるタイミングで下降させるフレームリフトピン駆動制御部と
を備える。
本発明のウエハ処理装置では、次のようにしてウエハをステージに載置することができる。まず、被処理物ユニットのフレームを、複数本のフレームリフトピンにより支持する。次に、フレームリフトピン駆動制御部がこれら複数本のフレームリフトピンをそれぞれ異なるタイミングで下降させ、ウエハが貼着されたフィルムの全面が同時にステージに接触するのではなく、フィルムの下面の一部のみがまずステージに接触するようにする。そして、その後、その部分から他の部分へと接触領域を広げて行き、最後にフィルムの下面の全体がステージに接触するように、該複数本のフレームリフトピンの下降のタイミングを制御する。こうすることにより、フィルム及びこれに貼着されたウエハがきれいな状態でステージ上に載置される。
好ましくは、前記ウエハ処理装置は更に、
d) 前記ウエハの外側のフィルム部分を前記ステージに対して押圧する押圧具、
を備えている。
この構成では、上記のようにウエハが貼着されたフィルムをステージ上にきれいに載置した後、この押圧具でウエハの外側のフィルム部分をステージに押しつけることにより、該ウエハに対するプラズマ処理が行われる間、該ウエハのステージに対する固定がより確実となり、より精密なプラズマ処理が可能となる。また、ステージにウエハを冷却するための機構(例えば、ヘリウムガス等の冷却媒体を流通させるための空間や溝等)が設けられている場合には、その冷却をより確実とすることもできる。
なお、この押圧具を備える場合においても、ステージ自体に、例えば静電チャック機構のような、ウエハをステージに固定するための機構が設けられていてもよい。
好ましくは、
前記押圧具は、前記ウエハの全周に亘って前記ウエハのすぐ外側のフィルム部分を押圧するものである。
この構成によると、ステージに冷却媒体が流通される場合に、これがフィルムとステージの間の隙間から漏れることを防ぐことができるので、ウエハの冷却をより効率的に行うことができる。
好ましくは、
前記押圧具は、これが押圧するフィルム部分よりも外側のフィルム部分及び前記フレームを、非接触状態で覆うものである。
この構成によると、フィルムがプラズマに晒されることによって破損するといった事態の発生を抑制することができる。また、フレームおよびフィルムがプラズマに晒されてこれらからパーティクルが発生することも抑制することができる。
好ましくは、
前記ステージが、
前記ウエハのすぐ外側のフィルム部分を支持するリング状の土手部分と、
前記土手部分に囲まれた円形部分に突設され、上端が前記土手部分の上面と面一であるような複数の突起と、
を備える。
この構成によると、ウエハは、土手部分に囲まれた円形部分において複数の突起に支持された状態でステージ上に載置されるところ、ウエハと土手部分に囲まれた空間に冷却媒体を流通させることによって、ウエハを冷却することができる。
好ましくは、
前記ステージが、静電チャック機構を備え、
前記静電チャック機構が、
前記円形部分及びその下側部分を成す誘電体層と、
上方から見て前記土手部分よりも内側の部分に埋設された電極と、
を備える。
この構成によると、ウエハを、静電チャック機構により、ステージに対して固定することができる。このとき、電極が上方から見て土手部分よりも内側部分に埋設されているので、土手部分には静電吸着力がはたらかない。この構成によると、ウエハのすぐ外側のフィルム部分が吸着されることがないので、該フィルム部分をステージから難なく離間させることができる。
好ましくは、
前記ステージと間隔を設けつつ、前記ステージの周囲を囲むように設けられたフレームステージ、
を備え、
前記複数本のフレームリフトピンが、前記フレームステージに設けられている。
この構成によると、フレームステージとステージの間に間隔が設けられているので、メンテナンス作業が容易となる。
また、本発明の別の態様に係るウエハ処理装置は、
フレームと、該フレーム内に張設されたフィルムと、該フィルムの上に貼着されたウエハから成る被処理物ユニットの該ウエハをプラズマ処理するための装置であって、
a) 前記ウエハを前記フィルムを介して載置するための凸状のステージと、
b) 前記ステージの周囲に設けられた、前記フレームを支持するための昇降可能な複数本のフレームリフトピンと、
を備える。
このウエハ処理装置では、次のようにしてウエハをステージに載置することができる。まず、被処理物ユニットのフレームを、複数本のフレームリフトピンにより支持する。次に、これら複数本のフレームリフトピンを例えば同時に下降させる。ここでは、ステージが凸状であるので、ウエハが貼着されたフィルムの全面が同時にステージに接触するのではなく、フィルムの下面の一部分(典型的には中央部分)のみがまずステージに接触する。そして、その後、その部分からその周縁の部分へと接触領域が広がり、最後にフィルムの下面の全体がステージに接触することになる。したがって、フィルム及びこれに貼着されたウエハがきれいな状態でステージ上に載置される。
本発明に係るウエハ処理装置では、ウエハが貼着されたフィルムの全面が同時にステージに接触するのではなく、フィルムの下面の一部のみがまずステージに接触し、その後、その部分から他の部分へと接触領域が広がって行き、最後にフィルムの下面の全体がステージに接触するように、フィルムがステージ上に載置される。こうすることにより、フィルム及びこれに貼着されたウエハが、きれいな状態でステージ上に載置される。
ウエハ処理装置にて処理対象となるフレーム付きウエハを示す斜視図及び側断面図。 フレーム付きウエハを収容するカセットを示す斜視図。 ウエハ処理装置の構成を模式的に示す側断面図。 ウエハステージとフレームステージ、フレーム付きウエハ、及び押圧部の各上面図。 ウエハ処理装置にて実行される一連の動作の各段階における各部の状態を模式的に示す図。 第1変形例に係るウエハ処理装置の構成を模式的に示す側断面図。 第2変形例に係るウエハ処理装置の要部構成を示す側断面図及び上面図。 第3変形例に係るウエハ処理装置の要部構成を示す側断面図。 第4変形例に係るウエハ処理装置の要部構成を示す側断面図。 第5変形例に係るウエハ処理装置の要部構成を示す側断面図。 従来のウエハ処理装置の構成を模式的に示す側断面図。
以下、添付の図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明する。以下の実施形態は、本発明を具体化した一例であって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。また、図においては、説明の便宜上、本件発明と関連する要素のみが示されており、一部の要素については図示が省略されている。
<1.ウエハ処理装置の全体構成>
実施形態に係るウエハ処理装置の構成について、図1〜図3を参照しながら説明する。図1は、ウエハ処理装置にて処理対象となるフレーム付きウエハ9を示す斜視図及び側断面図である。図2は、フレーム付きウエハ9を収容するカセットCを示す斜視図である。図3は、ウエハ処理装置100の構成を模式的に示す側断面図である。
ウエハ処理装置100は、ウエハ(半導体ウエハ)90に対して、プラズマ処理を行うための装置であり、より具体的には、ウエハ90を単位回路ごとに分割切断するためのプラズマダイシング処理を行うための装置である。このウエハ処理装置100で処理対象となるウエハ90は、図1に示されるように、円環状のフレーム92内に張設されたフィルム91上に貼着されて保持されている(フレーム付きウエハ9)。
ウエハ処理装置100は、内部に処理空間Vを形成する筐体1を備える。筐体1には、処理空間Vと外部との間でフレーム付きウエハ9の授受を行うための搬出入口11及びこれを塞ぐロードロック12が設けられている。また、筐体1の天板には誘電体窓13が設けられていて、これを挟んで処理空間Vの直上には高周波コイル14が設けられている。高周波コイル14には整合器15を介して高周波電源(プラズマ用高周波電源)16が接続されていて、高周波コイル14に対して高周波電力を投入できるようになっている。プラズマ用高周波電源16として、例えば、13.56MHzの高周波電源を用いることができる。
また、筐体1には、処理空間Vに各種のガスを導入するためのガス導入口が設けられており、該ガス導入口には、バルブ等が介挿された配管を介して、ガス供給源が接続されている(いずれも図示省略)。また、筐体1には、処理空間Vを排気するための排気口が設けられており、該排気口には、バルブ等が介挿された配管を介して、真空ポンプが接続されている(いずれも図示省略)。
処理空間Vには、平面視円形状のステージ(ウエハステージ)2が配置されている。また、ウエハステージ2の外側には、これを取り囲む平面視リング状のフレームステージ3が配置されている。また、これらの上方には押圧部4が配置されている。ウエハステージ2とフレームステージ3は、間隔を設けつつ配設されてもよい(すなわち、ウエハステージ2の外側壁とフレームステージ3の内側壁との間に隙間が設けられていてもよい)し、一体的に形成されていてもよい。前者の場合、各部のメンテナンス作業を容易にすることができる。後者の場合、装置構成をコンパクトなものとすることができる。ウエハステージ2、フレームステージ3及び押圧部4の各構成については後に詳述する。
ウエハ処理装置100は、さらに、これが備える各部を制御する制御部5を備える。制御部5は、パーソナルコンピュータをハードウエア資源とし、該パーソナルコンピュータにインストールされた専用の制御・処理ソフトウエアを実行することにより、各種の機能的要素が具現化される。
<2.要部の構成>
次に、ウエハステージ2、フレームステージ3及び押圧部4の各構成について、図1〜図3に加えて図4を参照しながら詳細に説明する。図4は、ウエハステージ2とフレームステージ3、フレーム付きウエハ9、及び、押圧部4の各上面図である。
<フレームステージ3>
フレームステージ3は、フレーム付きウエハ9のフレーム92を支持する要素であり、その上面は、フレーム92が載置されるフレーム載置面30を構成する。フレームステージ3には、フレーム載置面30に対してフレーム92を昇降移動させるためのフレームリフトピン31が複数本、配設される。複数本のフレームリフトピン31は、フレーム載置面30の周方向に沿って、間隔を設けて配列されている。複数本のフレームリフトピン31の各々には、これを突出位置(先端がフレーム載置面30から突出した位置)と没入位置(先端がフレーム載置面30から没入した位置)との間で昇降させるフレームリフトピン駆動機構32が接続されている。
各フレームリフトピン駆動機構32には、これを制御するフレームリフトピン駆動制御部33が電気的に接続されており、フレームリフトピン駆動機構32は、フレームリフトピン駆動制御部33の指示に基づいて各フレームリフトピン31を昇降駆動する。具体的には、フレームリフトピン駆動制御部33は、各フレームリフトピン31をそれぞれ異なるタイミングで下降させるように、各フレームリフトピン駆動機構32を駆動制御する(この点については後に詳述する。)。ただし、フレームリフトピン駆動制御部33は、ウエハ処理装置100の制御部5にて実現される機能的要素である。
<ウエハステージ2>
ウエハステージ2は、フレーム付きウエハ9のウエハ90が載置される要素であるとともに、そこに載置されたウエハ90にバイアス電圧を印加する下部電極としての機能を担う。すなわち、ウエハステージ2には、電極(バイアス用電極)21が埋設されており、このバイアス用電極21には、ブロッキングコンデンサ22及び整合器23を介して高周波電源(バイアス用高周波電源)24が接続されている。これにより、ウエハステージ2に載置されたウエハ90に対してバイアス電圧を印加できるようになっている。バイアス用高周波電源24として、13.56MHzの高周波電源を用いることができる。この場合、13.56MHzの高周波電力をそのままバイアス用電極21に投入してもよいし、13.56MHzの高周波電力をパルス化または変調してからバイアス用電極21に投入してもよい。
ウエハステージ2は、さらに、そこに載置された該ウエハ90を保持する静電チャック機構25を備える。静電チャック機構25の上面には、平面視円形状の領域(円形領域)251が形成されている。円形領域251は、フレーム付きウエハ9のウエハ90を支持する要素であり、その外径は、ウエハ90の外径と略同一かこれより僅かに大きなものとなっている。また、円形領域251の上面には、エンボス加工により複数個の突起252が形成されており、複数個の突起252がウエハ90(具体的には、その下側にあるフィルム部分)に下方から当接してウエハ90を支持する。各突起252の上面は、フレーム載置面30と面一に形成されている。
円形領域251及びその下側部分は誘電体により形成された誘電体層となっており、該誘電体層内に電極(静電吸着用電極)253が埋設されている。これには、図示しない電源が接続されており、ここから静電吸着用電極253に直流電流が供給されると、静電吸着力が発生して、複数個の突起252上に支持されているウエハ90が吸着固定される。ただし、静電吸着用電極253は、上方から見て、円形領域251からはみ出さないように(すなわち、後述する土手部分256よりも内側の部分に)設けられており、土手部分256に静電吸着力が発生しないようになっている。
円形領域251には、さらに、1個以上の開口254が形成されている。開口254には、配管255を介してヘリウム等の冷却媒体の供給源が接続されており、ここから供給された冷却媒体が円形領域251上に供給されるようになっている。
円形領域251の周囲には、これを囲むリング状の土手部分256が設けられている。土手部分256の上面は平坦であり、フレーム載置面30及び突起252の上面と面一に形成されている。この上面が、フレーム付きウエハ9のフィルム91における、ウエハ90のすぐ外側の部分(以下、「ウエハ近傍フィルム部分910」という)に下方から当接してこれを支持する。土手部分256は、非誘電体により形成することが好ましい。なお、図の例では、ウエハステージ2の基台部分20の外径は、土手部分256の外径よりも大きいものとなっているが、両者は同じ寸法であってもよい。
<押圧部4>
押圧部4は、幅広リング状の押圧具41を備える。押圧具41の外径は、フレーム付きウエハ9の外径(すなわち、フレーム92の外径)よりも大きなものとされている。また、押圧具41の内縁部分は下方に延出しており、該延出した部分の下端面411は、上方から見て土手部分256と重なるリング形状となっている。また、押圧具41には、これをウエハステージ2から十分に離間した位置(退避位置)と、下端面411が土手部分256と当接するような位置(押圧位置)との間で昇降させる押圧具駆動機構42が接続されている。
押圧具駆動機構42には、これを制御する押圧具駆動制御部43が電気的に接続されており、押圧具駆動機構42は、押圧具駆動制御部43の指示に基づいて押圧具41を昇降駆動する。ただし、押圧具駆動制御部43は、ウエハ処理装置100の制御部5にて実現される機能的要素である。
上述したとおり、フレーム付きウエハ9のフレーム92がフレームステージ3のフレーム載置面30に載置された状態において、ウエハ90がフィルム91を挟んで静電チャック機構25の円形領域251(具体的には、そこに形成されている複数個の突起252)上に支持されるとともに、ウエハ近傍フィルム部分910が土手部分256上に支持された状態となる。この状態において、押圧具41が押圧位置に配置されると、ウエハ近傍フィルム部分910の全体(すなわち、ウエハ90の全周に亘るウエハ90のすぐ外側のフィルム部分)がウエハステージ2に対して押圧された状態(すなわち、ウエハ近傍フィルム部分910の全体が押圧具41の下端面411と土手部分256の間に挟み込まれた状態)となる(図5(d)参照)。土手部分256と下端面411はいずれも十分な平面度を有するものとなっており、これらの間に挟み込まれることによって、ウエハ近傍フィルム部分910の全体が土手部分256の全周に対して気密に密着した状態となる。また、フレーム92、及び、ウエハ近傍フィルム部分910よりも外側のフィルム部分には、押圧具41の下側面412が非接触で近接した状態となる。すなわち、フレーム92及びフィルム91におけるウエハ90が貼着されていない部分のほぼ全体が、押圧具41に覆われた状態となる。
<3.ウエハ処理装置100の動作>
ウエハ処理装置100にて実行される動作について、図1〜図4に加え、図5を参照しながら説明する。図5は、該一連の動作の各段階における各部2,3,4の状態を模式的に示す図である。
まず、ウエハ処理装置100の外部(すなわち、大気圧下)に配置された外部搬送装置(図示省略)が、そのハンド7をカセットC(図2)に差し入れて、そこに収容されている複数枚のフレーム付きウエハ9のうちの一枚を、ハンド7で保持する。ハンド7は、具体的には例えば、フレーム付きウエハ9のフレーム92に上方から吸着することによって、フレーム付きウエハ9を保持するものである。なお、ハンド7の吸着方式としては、真空吸着方式、ベルヌーイ方式、等を採用することができる。
続いて、ウエハ処理装置100のロードロック12が開かれて、フレーム付きウエハ9を保持した外部搬送装置のハンド7が搬出入口11から進入する。このとき、フレームステージ3に設けられた一群のフレームリフトピン31は全て突出位置に配置されており、ハンド7は、これに保持されているフレーム付きウエハ9のフレーム92を該一群のフレームリフトピン31上に載置し(図5(a))、その後、フレーム92の吸着を解除する。これにより、フレーム付きウエハ9がハンド7から一群のフレームリフトピン31上に受け渡される。その後、ハンド7が搬出入口11から退出してロードロック12が閉じられる。
続いて、各フレームリフトピン31を突出位置から没入位置まで下降させる。ただし、フレームリフトピン駆動制御部33は、各フレームリフトピン31をそれぞれ異なるタイミングで下降させるように、各フレームリフトピン駆動機構32を駆動制御する。すなわち、まずはウエハステージ2の一部分(具体的には、円形領域251に形成されている複数の突起252のうちの一部の突起252)だけにフィルム91の一部分が接触し、その後、該接触部分から他の部分へと接触領域が徐々に広がっていき(具体的には、フィルム91と接触する突起252の個数が徐々に増加していき)、最後にウエハステージ2の全体(具体的には、円形領域251に形成されている複数の突起252の全て)がフィルム91に接触するように、一群のフレームリフトピン31の下降のタイミングを制御する(図5(b))。
上記の駆動態様は具体的には例えば次のようなものとすることができる。
すなわち、まず、1個のフレームリフトピン31を最初に下降開始させ、そこから少し遅れてその両隣にあるフレームリフトピン31を下降開始させ、そこから少し遅れてそれらの隣(下降開始していない側の隣)にあるフレームリフトピン31を下降開始させる、といった具合に、各フレームリフトピン31を異なるタイミングで次々と下降させる。
最後のフレームリフトピン31が没入位置に配置されると、フレーム92の全体がフレーム載置面30に載置された状態となる(図5(c))。この状態において、フィルム91およびこれに貼着されたウエハ90が、ウエハステージ2上に載置された状態となっている。すなわち、ウエハ90がフィルム91を挟んで静電チャック機構25の円形領域251(具体的には、そこに形成されている複数個の突起252)上に支持されるとともに、ウエハ近傍フィルム部分910が土手部分256上に支持された状態となっている。ここでは、フレームリフトピン駆動制御部33が、各フレームリフトピン31を一斉に下降させずにそれぞれ異なるタイミングで下降させるので、フィルム91およびこれに貼着されたウエハ90が、きれいな状態(すなわち、フィルム91に皺が寄らず、フィルム91と土手部分256の間に気泡も存在しない状態)で、ウエハステージ2上に載置される。
続いて、静電吸着用電極253に直流電流が供給される。これにより、複数個の突起252上に支持されているウエハ90が静電吸着力によって吸着固定される。なお、ウエハ90がウエハステージ2に完全に載置される前に(例えば、最初のフレームリフトピン31の下降が開始されると同時に)、静電吸着用電極253に対する直流電流の供給を開始してもよい。
続いて、押圧具駆動制御部43が、押圧具駆動機構42を駆動制御して、押圧具41を退避位置から押圧位置まで下降させる(図5(d))。これにより、ウエハ近傍フィルム部分910が、押圧具41の下端面411と土手部分256の間に挟み込まれた状態となり、ウエハ90のウエハステージ2に対する固定が確実なものとなる。
その後、円形領域251に形成された開口254への冷却媒体の供給が開始される。ここでは、ウエハ90は、土手部分256に囲まれた円形部分251において複数の突起252に支持された状態でウエハステージ2上に載置されているので、ウエハ90と土手部分256に囲まれた空間に冷却媒体が流通されることによって、ウエハ90が冷却される。特にここでは、押圧具41によって、ウエハ近傍フィルム部分910の全体が土手部分256の全周に対して気密に密着した状態となっているので、該空間に供給された冷却媒体を逃がさずに(すなわち、冷却媒体がフィルム91とウエハステージ2の間の隙間から漏れることを防いで)、ウエハ90を効率的に冷却することができる。
続いて、処理空間V内のガスの排気が開始される。処理空間Vが十分な真空度に達すると、処理空間Vに所定のガスが供給開始される。また、高周波コイル14にプラズマ用高周波電源16からプラズマ形成用の高周波電力が投入されるとともに、ウエハステージ2のバイアス用電極21にバイアス用高周波電源24からバイアス用の高周波電力が投入される。これにより、ウエハ90の上部にプラズマが形成され、それにより生じた反応性イオンによりウエハ90の表面のエッチングが進行する。ただし、ウエハ90の表面にはストリート以外の部分を覆うマスクが設けられており、ここでは、マスクで覆われていないストリート部分のみがエッチングされる。すなわち、プラズマダイシング処理が進行する。なお、ストリート以外を覆うマスクパターンは、ウエハ90全体を覆うマスクを形成した後に、ストリートを覆っているマスク部分をレーザ(特開2005-191039)や回転ブレード(特開2001-127011)によって除去することによって、形成することができる。このようなマスクパターンの形成は、フレーム付きウエハ9をプラズマ処理装置100に搬入する前の適宜のタイミングで行われる。
ただし、ここでは、処理空間Vにプラズマが形成されるのに先だって押圧具41が押圧位置まで下降しており、フレーム92及びフィルム91におけるウエハ90が貼着されていない部分のほぼ全体が、押圧具41に覆われた状態となっている。したがって、プラズマダイシング処理が行われる間、フィルム91がプラズマに晒されることによって破損するといった事態の発生が抑制される。また、フレーム92およびフィルム91がプラズマに晒されてこれらからパーティクルが発生することも抑制される。
ウエハ90がシリコンの場合、このプラズマダイシング処理はボッシュプロセスにより行われることが好ましい。ボッシュプロセスとは、等方性エッチングを行うステップ(エッチングステップ)と、保護膜の堆積を行うステップ(保護膜形成ステップ)と、底面の保護膜を除去するステップ(底面除去ステップ)と、を交互に繰り返す処理であり、これにより、シリコンを高いアスペクト比で縦方向に掘り進めること(すなわち、アスペクト比の高いダイシング加工を行うこと)が可能となる。なお、この場合に、エッチングステップにおいて用いるガスとしては、SF6が好ましい。また、保護膜形成ステップにおいて用いるガスとしては、C4F8が好ましい。また、底面除去ステップにおいては、CF4、NF3、F2、及び、COF2、のうちの少なくとも1種類のガスを用いることが好ましい。
エッチングによって掘り進められる溝が深くなるにつれて、エッチングにより生成される粒子がプラズマと反応することによって生じる光の強度が変化する。また、該溝の底がフィルム91に到達すると(すなわち、溝がウエハ90を貫通すると)処理空間Vに存在する粒子の種類が変化し、該光のスペクトルのピーク位置が変化する。そこで、ウエハ処理装置100に、処理空間Vの発光スペクトルを測定する発光分析装置を設けておき、これによって測定された発光スペクトルに基づいて、プラズマダイシング処理の終了タイミングを決定することが好ましい。
また、プラズマダイシング処理をボッシュプロセスにより行った場合、形成される溝の側面(すなわち、分割切断された単位回路の側面)に、スキャロップとよばれる凹凸構造が残る場合がある。そこで、プラズマダイシング処理が終了した後に、スキャロップを除去するための処理を行うことも好ましい。この処理は具体的には、例えば、処理空間Vに、F2を導入してプラズマ処理することによって行ってもよい。また例えば、処理空間Vに、O2、N2O、NO、CO、及び、H2のうちの少なくとも1種類のガスを導入し、ウエハ90に負のバイアス電圧を印加しつつ反応性イオンエッチングプロセスを進行させることによって行ってもよい。
所定の処理が終了すると、ガスの供給が停止されるとともに、高周波コイル14及びバイアス用電極21の各々に対する電力の投入が停止された上で、フレーム付きウエハ9がウエハ処理装置100から搬出される。
フレーム付きウエハ9をウエハ処理装置100から搬出する動作は、基本的には、フレーム付きウエハ9をウエハ処理装置100に搬入する動作(図5)と逆の手順で行われる。
すなわち、まず、押圧具41が押圧位置から退避位置まで上昇される。このとき、押圧具41の下端面411にウエハ近傍フィルム部分910がひっついてしまい、フレーム付きウエハ9が持ち上がってしまう可能性がある。このような事態を回避するべく、押圧具41を上昇させる際には、円形領域251への冷却媒体の供給を停止するとともに、開口254から吸引を行って円形領域251とフィルム91と土手部分256で囲まれた空間を負圧にしておくことが好ましい。また、少なくとも押圧具41がフレーム付きウエハ9から完全に離間するまでは、静電吸着用電極253への直流電流の供給を維持してウエハ90の吸着状態を維持しておくことも好ましい。
続いて、静電吸着用電極253への直流電流の供給が停止される。これにより、ウエハ90の吸着が解除される。このとき、ウエハ90に対する静電吸着力を完全に除去するために、処理空間Vに除電用のプラズマを形成してもよい。
続いて、一群のフレームリフトピン31が没入位置から突出位置まで上昇される。ただし、このときは、各フレームリフトピン31を互いに異なるタイミングで上昇させる必要はなく、一群のフレームリフトピン31を一斉に上昇させてよい。上述したとおり、土手部分256には静電吸着力が及んでいないので、土手部分256に押し当てられていたウエハ近傍フィルム部分910は、フレームリフトピン31の上昇に伴って、難なく土手部分256から離間する。なお、各フレームリフトピン31が上昇開始するのに先だって、開口254から窒素ガス等を吐出して、円形領域251とフィルム91の間の空間を加圧しておくことも好ましい。
一群のフレームリフトピン31が突出位置に配置されると、ロードロック12が開かれて、外部搬送装置のハンド7が搬出入口11から進入し、一群のフレームリフトピン31上に支持されているフレーム付きウエハ9のフレーム92を吸着することによって、該フレーム付きウエハ9を保持する。その後、該ハンド7は、搬出入口11から退出し、保持しているフレーム付きウエハ9をカセットCに収容する。
<4.変形例>
<第1変形例>
上記の実施形態において、ウエハステージ2は、ウエハ90を、フィルム91を介して凸状に載置するものであってもよい。すなわち、図6に示されるように、ウエハステージ2aの上面が凸状であってもよい。具体的には、静電チャック機構25aの円形領域251aを、所定の凸状面(曲率半径がウエハ90の半径よりも十分に大きな凸状面)に沿うものとすればよい。この構成においては、各フレームリフトピン31をそれぞれ異なるタイミングで下降させる必要はなく、フレームリフトピン駆動制御部33aは、一群のフレームリフトピン31を同時に下降させるようにフレームリフトピン駆動機構32aを制御する。
このウエハ処理装置100aでは、次のようにしてウエハ90をウエハステージ2aに載置する。すなわち、フレーム付きウエハ9のフレーム92が、複数本のフレームリフトピン31により支持された状態となると(図5(a)参照)、フレームリフトピン駆動制御部33aは、一群のフレームリフトピン31を同時に下降させるようにフレームリフトピン駆動機構32aを制御する。ここでは、ウエハステージ2aが凸状であるので、ウエハ90が貼着されたフィルム91の全面が同時にウエハステージ2aに接触するのではなく、フィルム91の下面の中央部分のみがまずウエハステージ2a(具体的には、円形領域251aの中央部分に形成されている突起252a)に接触する。そして、その後、その部分からその周縁の部分へと接触領域が広がり、最後にフィルム91の下面の全体がステージに接触することになる(すなわち、円形領域251aに形成されている複数の突起252aの全てがフィルム91と接触することになる)。したがって、フィルム91及びこれに貼着されたウエハ90がきれいな状態でウエハステージ2a上に載置される。
なお、このウエハ処理装置100aにおいては、静電吸着用電極253を、径が異なる複数のリング状電極を同心に配置することにより形成し、各リング状電極に対する直流電流の供給開始のタイミングを、フィルム91の接触タイミングに合わせることが好ましい。すなわち、フィルム91の接触タイミングに合わせて、内側の電極から外側の電極に向かってタイミングをずらしながら直流電流の供給を開始することが好ましい。
<第2変形例>
上記の実施形態において、静電チャック機構25の円形領域251内に、複数個のウエハリフトピン257を、間隔を設けて配設するとともに、各ウエハリフトピン257に、これを突出位置(先端が突起252の上面よりも上方にくる位置)と没入位置(先端が突起252の上面よりも下方にくる位置)との間で昇降させるウエハリフトピン昇降駆動機構258を接続してもよい(図7)。ただし、ウエハリフトピン昇降駆動機構258は、各ウエハリフトピン257をそれぞれ異なるタイミングで下降させる。すなち、ウエハリフトピン昇降駆動機構258は、各ウエハリフトピン257が、下降されるフレーム付きウエハ9のウエハ90が撓まないようにその裏面側をフィルム91越しに支持するように、各ウエハリフトピン257の位置を制御する。具体的には例えば、最初に下降開始するフレームリフトピン31と最後に下降開始するフレームリフトピン31とを結ぶ方向をX方向とした場合、各ウエハリフトピン257を、同じX位置にあるフレームリフトピン31と同じタイミング及び同じ速度で下降させる。これによって、突出位置から没入位置まで下降されるフレームリフトピン31に支持されているフレーム付きウエハ9のウエハ90部分が、その重みで撓んでしまうことを防止することができる。
<第3変形例>
上記の実施形態において、一群のフレームリフトピン31の上に、リング状の薄板からなるフレーム載置板310を固設してもよい(図8)。この場合、フレーム載置板310は、その内径が土手部分256の外径と略同一かこれより僅かに大きいことが好ましく、その外径がフレーム92の内径よりも十分に大きいことが好ましい。また、フレーム載置板310を設ける場合は、フレームステージ3の上面をフレーム載置板310の厚み分だけ土手部分256の上面よりも低い位置に設けておく。
この変形例においては、一群のフレームリフトピン31が突出位置にあるとき、フレーム付きウエハ9のフレーム92は、フレーム載置板310を介して一群のフレームリフトピン31に支持される(図8(a))。また、各フレームリフトピン31がそれぞれ異なるタイミングで下降されると、ここに固定されているフレーム載置板310が傾斜姿勢で下降することになり、そこに支持されているフレーム92も傾斜姿勢で下降する(図8(b))。そして、全てのフレームリフトピン31が没入位置に到達した状態(すなわち、ウエハステージ2にフレーム付きウエハ9が載置された状態において)、フレーム92は、フレーム載置板310を挟んでフレームステージ3上に載置された状態となる(図8(c))。このとき、フレーム付きウエハ9のフィルム91の下面におけるウエハ近傍フィルム部分910よりも外側の部分には、フレーム載置板310の上面が非接触状態で近接した状態となる。したがって、フィルム91の下面側がプラズマ(ウエハステージ2の外側壁とフレームステージ3の内側壁の間(隙間)Gに存在するプラズマ)に曝されて破損するという事態を回避することができる。
<第4変形例>
上記の実施形態において、ウエハステージ2の外側壁とフレームステージ3の内側壁の間(隙間)Gに、平面視にて該隙間Gと略同一形状のリング状の薄板6を、その上面がフレーム載置面30と面一(あるいは、これより僅かに低い位置)に配置されるような位置に固定的に(あるいは、着脱自在に)設けてもよい(図9)。少なくともプラズマダイシング処理が行われる間は、隙間Gを薄板6で塞ぐようにしておけば、ウエハステージ2にフレーム付きウエハ9が載置された状態において、そのフィルム91の下面におけるウエハ近傍フィルム部分910よりも外側の部分には、薄板6の上面が接触した状態(あるいは、非接触状態で近接した状態)となる。したがって、フィルム91の下面側がプラズマ(隙間Gに存在するプラズマ)に曝されて破損するという事態を回避することができる。
<第5変形例>
上記の実施形態において、押圧具41は、ウエハ近傍フィルム部分910を土手部分256に向けて押圧するものであったが、ウエハ近傍フィルム部分910に加えて、フレーム92をフレーム載置面30に向けて押圧するものであってもよい(図10)。具体的には、押圧具41aにおける下方に延出した部分の厚みを、フレーム92の厚みと同じものとしておけば、押圧具41aを押圧位置に配置した状態において、押圧具41aが、その下端面411aでウエハ近傍フィルム部分910を土手部分256に向けて押圧するとともに、その下側面412aでフレーム92をフレーム載置面30に向けて押圧することができる。
この押圧具41aによると、ウエハ近傍フィルム部分910とフレーム92を押圧することができるので、ウエハ90のウエハステージ2に対する固定をより確実なものとすることができる。なお、上記の実施形態に係る押圧具41は、フレーム92には非接触とされるので、ウエハ90の固定力はこの変形例に係る押圧具41aよりも小さくなるが、下端面411の平坦度及び位置精度さえ十分に高ければ、下側面412の平坦度及び位置精度(すなわち、下側面412の下端面411に対する位置精度)が低くてもよいという利点がある。
<第6変形例>
上記の実施形態に係るウエハ処理装置100において、ロードロック12に代えてロードロックチャンバーを設け、その内部に外部搬送装置を配置して、これがウエハ処理装置100に対するフレーム付きウエハ9の搬出入を行うとしてもよい。この場合、外部搬送装置のハンド7にフレーム92を吸着するための機構を設けなくともよい。例えば、フレーム92の下面に当接してこれを支持するハンドを用いることができる。
<第7変形例>
上記の実施形態において、バイアス用高周波電源24として、13.56MHzの高周波電源を用いることとしたが、バイアス用電極21に供給される電力は必ずしも高周波電力である必要はない。例えば、バイアス用高周波電源24に代えて、400Hz程度の低周波電源を設けて、これからバイアス用電極21にバイアス用の電力を投入してもよい。この場合、400Hz程度の低周波電力をそのまま投入してもよいし、パルス化または変調してから投入してもよい。バイアス用の電力を400Hz程度の低周波電力とすることによって、ウエハ90とフィルム91の界面で、横方向にエッチングが進行すること(所謂、ノッチング)を防ぐことができる。
<第8変形例>
上記の実施形態において、突出位置にある一群のフレームリフトピン31上にフレーム付きウエハ9が支持された際に(あるいは、フレームリフトピン31が下降している途中で一旦全てのフレームリフトピン31を停止させて、あるいは、フレームリフトピン31が下降している間)、ウエハ90に対して所定の前処理を行ってもよい。前処理とは、ウエハ90及びフィルム91の静電チャック機構25に対する吸着力を向上させるための処理であり、具体的には例えば、目的とする処理(ここではプラズマダイシング処理)に用いるプラズマと同じプラズマ(あるいは、これと別の種類のプラズマ、これよりも弱いプラズマ、であってもよい。)で、ウエハ90を所定時間だけ処理することによってなされる。
100,100a…ウエハ処理装置
1…筐体
11…搬出入口
12…ロードロック
13…誘電体窓
14…高周波コイル
15…整合器
16…プラズマ用高周波電源
2,2a…ステージ(ウエハステージ)
21…バイアス用電極
22…ブロッキングコンデンサ
23…整合器
24…バイアス用高周波電源
25,25a…静電チャック機構
251,251a…円形領域
252…突起
253…静電吸着用電極
254…開口
255…配管
256…土手部分
257…ウエハリフトピン
258…ウエハリフトピン昇降駆動機構
3…フレームステージ
30…フレーム載置面
31…フレームリフトピン
310…フレーム載置板
32…フレームリフトピン駆動機構
32,32a…フレームリフトピン駆動機構
33,33a…フレームリフトピン駆動制御部
4…押圧部
41,41a…押圧具
411,411a…下端面
412,412a…下側面
42…押圧具駆動機構
43…押圧具駆動制御部
5…制御部
6…薄板
7…ハンド
9…フレーム付きウエハ
90…ウエハ
91…フィルム
910…ウエハ近傍フィルム部分
92…フレーム

Claims (7)

  1. フレームと、該フレーム内に張設されたフィルムと、該フィルムの上に貼着されたウエハから成る被処理物ユニットの該ウエハをプラズマ処理するためのウエハ処理装置であって、
    a)前記ウエハを前記フィルムを介して載置するためのステージと、
    b)前記ステージの周囲に設けられた、前記フレームを支持するための昇降可能な複数本のフレームリフトピンと、
    c)前記複数本のフレームリフトピンを、それぞれ異なるタイミングで下降させるフレームリフトピン駆動制御部と
    を備え、
    前記ステージが、
    前記ウエハのすぐ外側のフィルム部分を支持するリング状の土手部分と、
    前記土手部分に囲まれた円形部分に突設され、上端が前記土手部分の上面と面一であるような複数の突起と、
    を備える、ウエハ処理装置。
  2. 請求項1に記載のウエハ処理装置であって、
    d)前記ウエハの外側のフィルム部分を前記ステージに対して押圧する押圧具、
    をさらに備える、ウエハ処理装置。
  3. 請求項2に記載のウエハ処理装置であって、
    前記押圧具は、前記ウエハの全周に亘って前記ウエハのすぐ外側のフィルム部分を押圧するものである、
    ウエハ処理装置。
  4. 請求項2または3に記載のウエハ処理装置であって、
    前記押圧具は、これが押圧するフィルム部分よりも外側のフィルム部分及び前記フレームを、非接触状態で覆うものである、
    ウエハ処理装置。
  5. 請求項1から4のいずれかに記載のウエハ処理装置であって、
    前記ステージが、静電チャック機構を備え、
    前記静電チャック機構が、
    前記円形部分及びその下側部分を成す誘電体層と、
    上方から見て前記土手部分よりも内側の部分に埋設された電極と、
    を備える、ウエハ処理装置。
  6. 請求項1からのいずれかに記載のウエハ処理装置であって、
    前記ステージと間隔を設けつつ、前記ステージの周囲を囲むように設けられたフレームステージ、
    を備え、
    前記複数本のフレームリフトピンが、前記フレームステージに設けられている、
    ウエハ処理装置。
  7. フレームと、該フレーム内に張設されたフィルムと、該フィルムの上に貼着されたウエハから成る被処理物ユニットの該ウエハをプラズマ処理するためのウエハ処理装置であって、
    a)前記ウエハを前記フィルムを介して載置するための凸状のステージと、
    b)前記ステージの周囲に設けられた、前記フレームを支持するための昇降可能な複数本のフレームリフトピンと、
    を備える、ウエハ処理装置。
JP2017080328A 2017-04-14 2017-04-14 ウエハ処理装置 Active JP6818351B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017080328A JP6818351B2 (ja) 2017-04-14 2017-04-14 ウエハ処理装置
US15/921,996 US20180301368A1 (en) 2017-04-14 2018-03-15 Wafer processing device
KR1020180041154A KR20180116139A (ko) 2017-04-14 2018-04-09 웨이퍼 처리 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017080328A JP6818351B2 (ja) 2017-04-14 2017-04-14 ウエハ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018182093A JP2018182093A (ja) 2018-11-15
JP6818351B2 true JP6818351B2 (ja) 2021-01-20

Family

ID=63790263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017080328A Active JP6818351B2 (ja) 2017-04-14 2017-04-14 ウエハ処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20180301368A1 (ja)
JP (1) JP6818351B2 (ja)
KR (1) KR20180116139A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7345304B2 (ja) * 2019-07-23 2023-09-15 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
US11145535B2 (en) * 2019-08-15 2021-10-12 Canon Kabushiki Kaisha Planarization process, apparatus and method of manufacturing an article
KR102501609B1 (ko) * 2019-12-20 2023-02-17 캐논 톡키 가부시키가이샤 성막 장치, 이를 사용한 성막 방법, 및 전자 디바이스의 제조방법
KR20210081794A (ko) * 2019-12-24 2021-07-02 캐논 톡키 가부시키가이샤 회전 구동 장치, 이를 포함하는 성막 시스템, 전자 디바이스 제조방법, 및 성막 시스템에 사용되는 피반송체 캐리어
KR20200024178A (ko) * 2020-02-17 2020-03-06 엘지전자 주식회사 반도체 발광소자의 자가조립용 기판 척
CN114975077B (zh) * 2021-08-04 2023-09-19 江苏汉印机电科技股份有限公司 SiC外延片的加工设备及其方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01227438A (ja) * 1988-03-07 1989-09-11 Tokyo Electron Ltd 半導体基板用載置台
US6188564B1 (en) * 1999-03-31 2001-02-13 Lam Research Corporation Method and apparatus for compensating non-uniform wafer processing in plasma processing chamber
JP4869610B2 (ja) * 2005-03-17 2012-02-08 東京エレクトロン株式会社 基板保持部材及び基板処理装置
JP4858395B2 (ja) * 2007-10-12 2012-01-18 パナソニック株式会社 プラズマ処理装置
JP5141707B2 (ja) * 2010-03-24 2013-02-13 株式会社安川電機 被処理体の支持機構、支持方法およびそれを備えた搬送システム
JP5707889B2 (ja) * 2010-11-16 2015-04-30 株式会社東京精密 半導体基板の切断方法及び半導体基板の切断装置
US9070760B2 (en) * 2011-03-14 2015-06-30 Plasma-Therm Llc Method and apparatus for plasma dicing a semi-conductor wafer
KR101372805B1 (ko) * 2012-11-30 2014-03-19 로체 시스템즈(주) 웨이퍼 식각 시스템 및 이를 이용한 웨이퍼 식각 공정
EP2965349A2 (en) * 2013-03-06 2016-01-13 Plasma-Therm, Llc Method and apparatus for plasma dicing a semi-conductor wafer
US9034771B1 (en) * 2014-05-23 2015-05-19 Applied Materials, Inc. Cooling pedestal for dicing tape thermal management during plasma dicing
US11195756B2 (en) * 2014-09-19 2021-12-07 Applied Materials, Inc. Proximity contact cover ring for plasma dicing
JP2016195155A (ja) * 2015-03-31 2016-11-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20180301368A1 (en) 2018-10-18
JP2018182093A (ja) 2018-11-15
KR20180116139A (ko) 2018-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6818351B2 (ja) ウエハ処理装置
CN107204274B (zh) 等离子体处理方法以及等离子体处理装置
KR950021168A (ko) 플라즈마 처리장치 및 방법
CN106024682B (zh) 等离子处理装置以及等离子处理方法
JP6524534B2 (ja) 素子チップの製造方法
JP6650593B2 (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JP2016051876A (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
US20150262854A1 (en) Wafer etching system and wafer etching process using the same
JP6555656B2 (ja) プラズマ処理装置および電子部品の製造方法
CN107180754B (zh) 等离子体处理方法
JP6573231B2 (ja) プラズマ処理方法
US10714356B2 (en) Plasma processing method
JP6524566B2 (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JP2016195150A (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JP2016195155A (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JP2016195151A (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
US9779986B2 (en) Plasma treatment method and method of manufacturing electronic component
JP6481979B2 (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
US10964597B2 (en) Element chip manufacturing method
JP6551814B2 (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JP6778920B2 (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JP6440120B2 (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
CN109068467A (zh) 一种除静电装置及除静电方法
JP7209246B2 (ja) 素子チップの製造方法
JP6558567B2 (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6818351

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250