JP6815655B2 - 電磁弁 - Google Patents

電磁弁 Download PDF

Info

Publication number
JP6815655B2
JP6815655B2 JP2018192711A JP2018192711A JP6815655B2 JP 6815655 B2 JP6815655 B2 JP 6815655B2 JP 2018192711 A JP2018192711 A JP 2018192711A JP 2018192711 A JP2018192711 A JP 2018192711A JP 6815655 B2 JP6815655 B2 JP 6815655B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
valve body
holder
suction element
plunger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018192711A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020060269A (ja
Inventor
真介 加藤
真介 加藤
途 天野
途 天野
晋平 山部
晋平 山部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikoki Corp
Original Assignee
Fujikoki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikoki Corp filed Critical Fujikoki Corp
Priority to JP2018192711A priority Critical patent/JP6815655B2/ja
Priority to CN201910903190.0A priority patent/CN111043320B/zh
Publication of JP2020060269A publication Critical patent/JP2020060269A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6815655B2 publication Critical patent/JP6815655B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K1/00Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00357Air-conditioning arrangements specially adapted for particular vehicles
    • B60H1/00385Air-conditioning arrangements specially adapted for particular vehicles for vehicles having an electrical drive, e.g. hybrid or fuel cell
    • B60H1/00392Air-conditioning arrangements specially adapted for particular vehicles for vehicles having an electrical drive, e.g. hybrid or fuel cell for electric vehicles having only electric drive means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00507Details, e.g. mounting arrangements, desaeration devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K1/00Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces
    • F16K1/32Details
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • F16K31/0644One-way valve
    • F16K31/0655Lift valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • F16K31/0686Braking, pressure equilibration, shock absorbing
    • F16K31/0696Shock absorbing, e.g. using a dash-pot
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K47/00Means in valves for absorbing fluid energy
    • F16K47/02Means in valves for absorbing fluid energy for preventing water-hammer or noise
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K47/00Means in valves for absorbing fluid energy
    • F16K47/04Means in valves for absorbing fluid energy for decreasing pressure or noise level, the throttle being incorporated in the closure member
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00507Details, e.g. mounting arrangements, desaeration devices
    • B60H2001/006Noise reduction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)
  • Details Of Valves (AREA)

Description

本発明は、例えば電気自動車用のヒートポンプ式冷暖房システムに使用される電磁弁に関する。
電磁弁は、空調装置や冷却装置の配管内部を流れる冷媒の遮断用を始めとして、各種の用途に広く使用されている。電磁弁では、コイルに通電することによりプランジャを往復動させ、プランジャと連動する弁体を開閉する。
このような電磁弁では、特許文献1や特許文献2に示すように、開弁あるいは閉弁状態のいずれか一方をプランジャの吸引力により保持し、他方をプランジャの吸引力とは反対方向に作用するばねの反発力により保持していた。
特開平8−75026号公報 特開2013−29178号公報
しかしながら、前記のような従来の電磁弁では、プランジャの移動に伴い部品間の衝撃音が発生することがあった。このような衝撃音は、電磁弁の使用環境によっては好ましいものではないので、その解消が望まれていた。
また、電磁弁では、その開閉時にウォーターハンマと呼ばれる衝撃音が発生することがあるが、このような騒音の解消も解決すべき課題の1つであった。
本発明は、上記のような従来技術の問題点を解決するために提案されたもので、開弁時あるいは閉弁時における衝撃音の緩和と、ウォーターハンマの解消を可能とした電磁弁を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明に係る電磁弁は、次のような構成を有する。
(1)入口流路と出口流路とを連通する弁口が設けられた弁室を有する弁本体と、前記弁口を開閉する弁体と、前記弁体を支持する弁ホルダ。
(2)前記弁本体に固定され、前記弁ホルダを軸線方向に駆動するための励磁コイル、前記弁本体に固定された吸引子及び前記励磁コイルによる駆動方向とは逆側に前記弁ホルダを付勢するためのばねを備えた駆動機構。
(3)前記吸引子と前記弁本体の固定部分を密封するシール部材。
(4)前記弁ホルダの外周に設けられ、外周部分が前記弁室の内周面にスライド可能に接触し、前記軸線方向の前記弁ホルダの動作を遅くする流量制限パッキン
(5)前記弁ホルダは、前記吸引子に当接して開弁方向の移動を規制するストッパ面、および軸方向において前記ストッパ面と逆側に前記流量制限パッキンを固定する固定面を有する凸部を備える。
(6)前記シール部材は、前記固定部分を密封するシール部および開弁位置において前記凸部に当接する吸音部を有する。
本発明において、次のような構成を採用することができる。
(1)前記弁本体における前記吸引子の固定面に設けられ装着口を取り囲む無端状凹部と、前記シール部は前記無端状凹部の形状に対応して設けられ、前記無端状凹部の深さよりも肉厚であり、前記無端状凹部内に前記シール部が圧縮状態で嵌め込まれる。
(2)前記弁ホルダは、前記駆動機構に連結された軸部と、前記弁室内に配置された支持部を備え、前記支持部に前記弁体が前記弁口に対向した状態で支持されると共に、前記支持部の外周に前記凸部が設けられ、
前記駆動機構は、前記弁本体の装着口に固定されて前記励磁コイルによって励磁される吸引子と、前記吸引子の中心軸の延長線上にスライド自在に配置されたプランジャを備え、前記プランジャと前記弁ホルダの軸部が固定され、前記吸引子と前記弁本体の固定部分に前記シール部が挟持される。
(3)前記駆動機構は、前記励磁コイルによって前記吸引子を励磁して、前記プランジャ及び前記弁ホルダを閉弁位置に保持し、前記励磁コイルによる前記吸引子の励磁が解除された場合に、前記ばねの反発力で前記プランジャ及び前記弁ホルダが開弁位置に移動する。
(4)前記吸引子がその軸方向に貫通するスライド孔を備え、前記弁ホルダの前記軸部が前記スライド孔内にスライド自在に挿入され、前記装着口が前記スライド孔よりも大径で、前記装着口の内側に前記吸引子の前記弁本体側の端面における前記スライド孔の周囲が突出し、この突出部分が前記ストッパと当接する当接面になっている。
(5)前記シール部材の前記吸音部が、開弁あるいは閉弁時における前記弁室から前記駆動機構側へ加わる流体の圧力を逃がす開口部を有する。
本発明によれば、少ない部品点数で密閉性に優れ、しかも動作音が静かな電磁弁を得ることができる。
第1の実施形態における流路の切換前の状態を示す断面図である。 第1の実施形態における流路の切換後の状態を示す断面図である。 第1の実施形態における弁ホルダ部分の拡大断面図である。 シール部材の形状の一例を示す平面図である。
[1.第1の実施形態]
[1−1.構成]
以下、本発明に係る電磁弁の第1の実施形態について図1乃至図3を参照して説明する。この電磁弁は、実際の使用に当たっては様々な方向に配置されるが、本明細書では、図1に示す方向に従って各部材の位置関係を説明する。
本実施形態の電磁弁は、入口ポート1と、出口ポート2と、これら2つのポートの中間に設けられた弁口3と、弁口3と対向して設けられた弁体装着口4とを備えた弁本体5を備える。入口ポート1が請求項の入口流路に、出口ポート2請求項の出口流路に相当する。本実施形態では、弁本体5における弁口3と弁体装着口4との間の空間が弁室5aになっている。弁本体5における弁体装着口4部分には、励磁コイル6の吸引力とコイルばね7の反発力を利用した弁体8の駆動機構が設けられる。本実施形態において、駆動機構は、励磁コイル6のボビン6aの筒状部内に収容された弁ホルダ9、プランジャ10及び吸引子11から構成される。
弁本体5における吸引子11の固定位置の周囲には弁本体5と一体に設けられた係止爪部5cが設けられ、吸引子11の外周には被係止部11aが設けられる。係止爪部5cが被係止部11aにかしめ加工により係合して、弁本体5と吸引子11が固定される。
励磁コイル6は、中心に筒状部を有するボビン6aと、ボビン6aの外周部に固定されたハウジング6bを備える。ボビン6aの筒状部内に、吸引子11及びプランジャ10がスリーブ14に収容された状態で配置される。ハウジング6bの内周部には、吸引子11の外周に設けられた段部11bと係合する係合部6cが設けられる。ハウジング6bは、段部11bと係合部6cが係合した状態で、弁本体5に対してねじ止めされる。
弁本体5には、弁体装着口4を封鎖するように吸引子11が固定される。吸引子11には、その中心軸に沿って弁体装着口4よりも小径のスライド孔11cが貫通される。スライド孔11c内には弁ホルダ9が挿入される。弁ホルダ9は、吸引子11の中心軸と同軸の軸部9aと、軸部9aの先端に設けられ弁室5aの内部に配置される支持部9bを備える。支持部9bは、弁口3と対向した状態で弁体8を支持する。弁ホルダ9の弁室5a内に突出した部分に、弁ホルダ9の外周面から突出し、かつ弁体8と弁口3が開放状態にある際にシール部材12に当接する凸部9cが設けられる。
スライド孔11cの弁室5a側の開口部の周囲には、弁体装着口4の内周方向に突出する当接部11dが設けられる。当接部11dと弁本体5との間にはシール部材12が挟持される。このシール部材12は、吸引子11と弁本体5の固定部分の気密シール材と、本発明における衝撃音の吸音材を兼用する。すなわち、シール部材12は、当接部11dの弁室5a側の表面に配置される吸音部12aと、吸音部12aの外周部に無端状凹部5bの形状に対応して設けられ、無端状凹部5bの深さよりも肉厚の変形部12bを備えている。弁本体5における吸引子11の固定面には、弁体装着口4を取り囲む無端状凹部5bが設けられ、この無端状凹部5b内にシール部材12の変形部12bが圧縮状態で嵌め込まれる。
弁ホルダ9に設けられた凸部9cにおけるシール部材12との当接箇所の反対側に流量制限パッキン13が固定される。この流量制限パッキンが請求項の流量制限部材に相当する。流量制限パッキン13は、弁ホルダ9の支持部9bの外周にはめ込まれたリング状若しくは円筒状の部材で、支持部9bの外周に圧入された固定部材であるワッシャ13aによって、支持部9bに固定される。流量制限パッキン13の外周部分は、弁ホルダ9の移動時において弁室5aの内周面にスライド可能に接触する。
吸引子11における弁本体5の反対側に、中心軸と同軸にかつ吸引子11に対して接離する方向にスライドするプランジャ10が設けられる。プランジャ10は、中心部に軸方向に伸びる空隙部を有する筒状の部材であって、空隙部の吸引子11側の部分は小径部10aになっていて、その小径部10aに軸部9aの端部が挿入される。軸部9aの端部は空隙部内においてかしめ加工により拡開され、その拡開部分が小径部10aと係合することにより、弁ホルダ9はプランジャ10と一体に固定される。
吸引子11に設けられたスライド孔11cのプランジャ10側の開口部は、弁ホルダ9の軸部9aの外径よりも大きな内径を有し、軸部9aの外周面とスライド孔11cの内周面の間の空間には、コイルばね7が圧縮状態で設けられる。コイルばね7の一端はプランジャ10の吸引子11側の端面に当接され、他端はスライド孔11cの内周に設けられた段部11eに当接される。これによりコイルばね7は、吸引子11とプランジャ10を開離方向に付勢する。
吸引子11とプランジャ10の外周には、両者を収容するスリーブ14が設けられる。スリーブ14は、プランジャ10側の端部が塞がれ、吸引子11側の端部が開口した形状である。スリーブ14の塞がれた端部は、弁体8の開放時状態、すなわち、コイルばね7が伸長して弁ホルダ9の凸部9cが吸引子11の当接部11dに当接した状態において、プランジャ10と当接しない位置に設けられる。スリーブ14の吸引子11側の開口した端部は吸引子11の外周にはめ込まれ、溶接などで接合、固定される。
[1−2.作用]
以上のような構成を有する電磁弁は、図1に示す閉弁状態では、励磁コイル6に通電することにより、吸引子11を励磁する。励磁された吸引子11に引き寄せられて、プランジャ10が図中下方に移動すると、プランジャ10と一体に固定された弁ホルダ9の軸部9aがスライド孔11c内を移動する。弁ホルダ9の下端に設けられた支持部9bは、弁室5a内を図中下方に移動することにより、支持部9bに設けられた弁体8が弁口3に密着し、弁を閉鎖する。その結果、第1ポートから第2ポートへ連なる流路は閉鎖され、閉弁状態となる。
第2図に示す開弁状態では、励磁コイル6対する通電を停止すると、吸引子11によるプランジャ10への吸引力が失われるため、プランジャ10は吸引子11との間に圧縮状態で設けられたコイルばね7の反発力により吸引子11から離れる方向(図中上方)に移動する。プランジャ10の移動に伴い、プランジャ10に固定された弁ホルダ9も移動し、その凸部9cが当接部11d上のシール部材12に当接することにより停止する。その結果、支持部9bに設けられた弁体8と弁口3との間に隙間が生じ、開弁状態となって第1ポートから第2ポートに向かって流路が連通する。
この開弁動作時において、弁ホルダ9は凸部9cが当接部11d上のシール部材12に当接することにより位置決めされる。その際、弁ホルダ9がコイルばね7の反発力により急速に移動し強い力で当接部11dに当接しても、シール部材12がその衝撃を緩和するので、衝撃音が発生することがない。同時に、弁ホルダ9の外周には流量制限パッキン13が設けられているため、開弁時及び閉弁時の弁ホルダ9の動作を緩やかにして、ウォーターハンマ音の発生を抑制できる。すなわち、開弁動作時若しくは閉弁動作時に、流量制限パッキン13と弁室5aの内周面との隙間を介して吸引子11側と弁口側との間の流体を移動させることにより、弁体の動作を遅くすることが可能となり、いわゆるウォーターハンマ現象の発生を抑止できる。
[1−3.効果]
本実施形態の電磁弁は、以下の効果を奏することができる。
(1)シール部材12が、弁本体5と吸引子11の接合部分を密閉する機能と、開弁時における弁ホルダ9と吸引子11の当接時に発生する衝撃音の緩和機能の双方を発揮するため、少ない部品点数で密閉性に優れしかも動作音が静かな電磁弁を提供することができる。
(2)シール部材12が平板状の吸音部12aの周囲に無端状の変形部12bを設け、この変形部12bを吸引子11の固定面に設けられた無端状凹部5b内に圧縮状態で嵌め込むようにしたので、従来から使用されているOリングと同様な優れた密封性を有すると共に、無端状凹部5bに嵌め込むことにより、吸音部12aの正確な位置決めを可能となる。
(3)弁ホルダ9の弁室5a内に配置された凸部9cが、開弁時における弁ホルダ9の位置決め部材として機能すると共に、この凸部9cの弁口3側に流量制限パッキン13を固定することにより、弁ホルダ9に別途流量制限パッキン13用の固定部材を設ける必要がなく、弁ホルダ9の構成の簡略化が可能となる。
[2.他の実施形態]
以上のように本発明の実施形態を説明したが、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。例えば、実施する電磁弁の用途に応じて、本明細書に記載した実施形態に採用されている各部の構成を適期選択して組み合わせることができる。そして、この実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると共に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。以下は、その一例である。
(1)シール部材12として、中央に弁ホルダ9の軸部9aが挿入される円形孔を有するものを使用する代わりに、図4に示すように、弁の開放時において弁室5a内の冷媒などの流体がシール部材12を通過してスライド孔11c側に移動できるように、円形孔の縁に切欠部などの圧力を逃がす開口部12cを設けても良い。
(2)図示の実施形態は、弁ホルダ9の駆動機構として、吸引子11を弁本体5に直接固定したものを採用したが、吸引子11やプランジャ10の位置、またこれらを駆動する励磁コイル6やコイルばね7の位置については適宜変更可能である。要するに、駆動機構が、弁ホルダ9とその開弁あるいは閉弁位置を規定する当接部11dを備えること、及び駆動機構が弁本体5に対してシール部材12を介して固定されるものであれば、各種の電磁弁に対し本発明を適用することができる。
1…入口ポート
2…出口ポート
3…弁口
4…弁体装着口
5…弁本体
5a…弁室
5b…無端状凹部
5c…係止爪部
6…励磁コイル
6a…ボビン
6b…ハウジング
6c…係合部
7…コイルばね
8…弁体
9…弁ホルダ
9a…軸部
9b…支持部
9c…凸部
10…プランジャ
10a…小径部
11…吸引子
11a…被係止部
11b…段部
11c…スライド孔
11d…当接部
11e…段部
12…シール部材
12a…吸音部
12b…変形部
12c…開口部
13…流量制限パッキン
13a…ワッシャ
14…スリーブ

Claims (7)

  1. 入口流路と出口流路とを連通する弁口が設けられた弁室を有する弁本体と、
    前記弁口を開閉する弁体と、
    前記弁体を支持する弁ホルダと、
    前記弁本体に固定され、前記弁ホルダを軸線方向に駆動するための励磁コイル、前記弁本体に固定された吸引子及び前記励磁コイルによる駆動方向とは逆側に前記弁ホルダを付勢するためのばねを備えた駆動機構と、
    前記吸引子と前記弁本体の固定部分を密封するシール部材と、
    前記弁ホルダの外周に設けられ、外周部分が前記弁室の内周面にスライド可能に接触し、前記軸線方向の前記弁ホルダの動作を遅くする流量制限パッキンと、を備え、
    前記弁ホルダは、前記吸引子に当接して開弁方向の移動を規制するストッパ面、および軸方向において前記ストッパ面と逆側に前記流量制限パッキンを固定する固定面を有する凸部を備え、
    前記シール部材は、前記固定部分を密封するシール部および開弁位置において前記凸部に当接する吸音部を有する、
    ことを特徴とする電磁弁。
  2. 前記弁本体における前記吸引子の固定面に設けられ装着口を取り囲む無端状凹部と、
    前記シール部は前記無端状凹部の形状に対応して設けられ、前記無端状凹部の深さよりも肉厚であり、
    前記無端状凹部内に前記シール部が圧縮状態で嵌め込まれる請求項1に記載の電磁弁。
  3. 前記弁ホルダは、
    前記駆動機構に連結された軸部と、前記弁室内に配置された支持部を備え、
    前記支持部に前記弁体が前記弁口に対向した状態で支持されると共に、前記支持部の外周に前記凸部が設けられ、
    前記駆動機構は、
    前記弁本体の装着口に固定されて前記励磁コイルによって励磁される吸引子と、
    前記吸引子の中心軸の延長線上にスライド自在に配置されたプランジャを備え、
    前記プランジャと前記弁ホルダの軸部が固定され、
    前記吸引子と前記弁本体の固定部分に前記シール部が挟持される請求項1又は請求項2に記載の電磁弁。
  4. 前記駆動機構は、
    前記励磁コイルによって前記吸引子を励磁して、前記プランジャ及び前記弁ホルダを閉弁位置に保持し、
    前記励磁コイルによる前記吸引子の励磁が解除された場合に、前記ばねの反発力で前記プランジャ及び前記弁ホルダが開弁位置に移動する請求項3に記載の電磁弁。
  5. 前記吸引子がその軸方向に貫通するスライド孔を備え、
    前記弁ホルダの前記軸部が前記スライド孔内にスライド自在に挿入され、
    前記装着口が前記スライド孔よりも大径で、前記装着口の内側に前記吸引子の前記弁本体側の端面における前記スライド孔の周囲が突出し、この突出部分が前記ストッパと当接する当接面になっている請求項3又は請求項4に記載の電磁弁。
  6. 前記シール部材の前記吸音部が、開弁あるいは閉弁時における前記弁室から前記駆動機構側へ加わる流体の圧力を逃がす開口部を有する請求項1から請求項5のいずれかに記載の電磁弁。
  7. 前記吸引子の中心軸を含む断面において、前記流量制限パッキンを固定する前記固定面は、前記凸部の直径が前記プランジャ側で大きくなる角度を有している請求項3記載の電磁弁。
JP2018192711A 2018-10-11 2018-10-11 電磁弁 Active JP6815655B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018192711A JP6815655B2 (ja) 2018-10-11 2018-10-11 電磁弁
CN201910903190.0A CN111043320B (zh) 2018-10-11 2019-09-24 电磁阀

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018192711A JP6815655B2 (ja) 2018-10-11 2018-10-11 電磁弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020060269A JP2020060269A (ja) 2020-04-16
JP6815655B2 true JP6815655B2 (ja) 2021-01-20

Family

ID=70218935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018192711A Active JP6815655B2 (ja) 2018-10-11 2018-10-11 電磁弁

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6815655B2 (ja)
CN (1) CN111043320B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111981158B (zh) * 2020-09-07 2023-08-11 厦门坤锦电子科技有限公司 一种常开电磁阀
JP7360723B2 (ja) 2021-02-04 2023-10-13 株式会社不二工機 電気的駆動弁
CN113464661B (zh) * 2021-09-03 2021-11-09 江苏祥和电子科技有限公司 一种汽车进排气电磁阀
KR20240057745A (ko) * 2022-10-25 2024-05-03 주식회사 유니크 연료 차단 밸브

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0648218Y2 (ja) * 1988-02-08 1994-12-12 株式会社不二工機製作所 電磁弁
JPH0312067U (ja) * 1989-06-16 1991-02-07
JPH03113807U (ja) * 1990-03-07 1991-11-21
JP2971745B2 (ja) * 1994-08-31 1999-11-08 株式会社不二工機 電磁弁
JP2992232B2 (ja) * 1996-07-16 1999-12-20 株式会社不二工機 電磁弁
JP4237781B2 (ja) * 2006-06-29 2009-03-11 シーケーディ株式会社 流量制御弁
CN201284836Y (zh) * 2008-08-11 2009-08-05 何亦斌 流量可调电磁阀
JP5690705B2 (ja) * 2011-11-10 2015-03-25 株式会社鷺宮製作所 除湿弁
JP6021551B2 (ja) * 2012-09-26 2016-11-09 株式会社不二工機 電磁弁
JP6111082B2 (ja) * 2013-02-07 2017-04-05 株式会社不二工機 差圧弁付電磁弁

Also Published As

Publication number Publication date
CN111043320B (zh) 2023-03-07
CN111043320A (zh) 2020-04-21
JP2020060269A (ja) 2020-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6815655B2 (ja) 電磁弁
JP6391814B2 (ja) 内燃機関のコンプレッサ用のブローオフ弁
JP6407418B2 (ja) ブローオフ弁に用いられる調整機構
JP2014152885A (ja) ピストン構造パイロット駆動式電磁弁
JP6320628B2 (ja) 電磁弁
WO2012002220A1 (ja) ソレノイドバルブ
JP2007092825A (ja) パイロット型電磁弁
JP5370792B2 (ja) 弁装置、及びこの弁装置を用いた高圧ポンプ
JP2015055311A (ja) 制御弁
JP5565641B2 (ja) バルブ
JP2007092826A (ja) パイロット型電磁弁
JP5006619B2 (ja) 電磁弁及び空気圧式マッサージ装置
JP7017498B2 (ja) 電磁弁
WO2022158238A1 (ja) 電気的駆動弁
JP6389162B2 (ja) 弁装置
JP6968275B2 (ja) 気体状の媒体を制御するための調量弁
JP6850750B2 (ja) 電磁弁
JP7360723B2 (ja) 電気的駆動弁
JP2011185313A (ja) 油圧ユニット
WO2022137693A1 (ja) 差圧弁およびそれを有する弁装置
JP6855057B2 (ja) 開閉弁及びその製造方法
JP6009186B2 (ja) 電磁弁
JP6941087B2 (ja) 弁装置および電磁弁
JP2006226352A (ja) 電磁弁
JP2015010629A (ja) 電磁駆動弁

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6815655

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250