JP6815495B2 - リップル注入回路及びこれを備えた電子機器 - Google Patents
リップル注入回路及びこれを備えた電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6815495B2 JP6815495B2 JP2019517695A JP2019517695A JP6815495B2 JP 6815495 B2 JP6815495 B2 JP 6815495B2 JP 2019517695 A JP2019517695 A JP 2019517695A JP 2019517695 A JP2019517695 A JP 2019517695A JP 6815495 B2 JP6815495 B2 JP 6815495B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- power supply
- circuit
- output
- switching power
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000002347 injection Methods 0.000 title claims description 17
- 239000007924 injection Substances 0.000 title claims description 17
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 108
- 238000009499 grossing Methods 0.000 claims description 3
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 113
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 39
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 33
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 29
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 22
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 19
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 19
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 16
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 14
- 101100339482 Colletotrichum orbiculare (strain 104-T / ATCC 96160 / CBS 514.97 / LARS 414 / MAFF 240422) HOG1 gene Proteins 0.000 description 13
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 11
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 11
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 11
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 10
- 101710170230 Antimicrobial peptide 1 Proteins 0.000 description 8
- 101710170231 Antimicrobial peptide 2 Proteins 0.000 description 8
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 8
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 5
- MGRVRXRGTBOSHW-UHFFFAOYSA-N (aminomethyl)phosphonic acid Chemical compound NCP(O)(O)=O MGRVRXRGTBOSHW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003985 ceramic capacitor Substances 0.000 description 4
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 4
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 4
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 4
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- UUDAMDVQRQNNHZ-UHFFFAOYSA-N (S)-AMPA Chemical compound CC=1ONC(=O)C=1CC(N)C(O)=O UUDAMDVQRQNNHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101001006370 Actinobacillus suis Hemolysin Proteins 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000000750 constant-initial-state spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 230000005288 electromagnetic effect Effects 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M3/00—Conversion of dc power input into dc power output
- H02M3/02—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
- H02M3/04—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
- H02M3/10—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
- H02M3/145—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
- H02M3/155—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
- H02M3/156—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M1/00—Details of apparatus for conversion
- H02M1/14—Arrangements for reducing ripples from dc input or output
- H02M1/15—Arrangements for reducing ripples from dc input or output using active elements
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M3/00—Conversion of dc power input into dc power output
- H02M3/22—Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
- H02M3/24—Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
- H02M3/28—Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
- H02M3/325—Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
- H02M3/335—Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
- H02M3/33507—Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M1/00—Details of apparatus for conversion
- H02M1/0003—Details of control, feedback or regulation circuits
- H02M1/0025—Arrangements for modifying reference values, feedback values or error values in the control loop of a converter
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Dc-Dc Converters (AREA)
Description
本明細書中に開示されている第1の発明の一局面に係るリップル電圧注入回路は、入力電圧の周波数成分又は出力電圧の周波数成分を通過させ第1のリップル成分を備えた第1のリップル電圧を生成するキャパシタと、比較結果信号を積分して第2のリップル成分を備えた第2のリップル電圧を生成する積分回路と、を備え、帰還電圧には、前記第1のリップル成分と前記第2のリップル成分とが加算される構成(第1−1の構成)とする。
本明細書中に開示されている第2の発明の一局面に係るスイッチング制御回路は、入力された入力電圧を変換して出力するためのスイッチング素子のスイッチング状態を制御するスイッチング制御回路であって、電流連続モードでの前記入力電圧及び目標電圧を含む演算に基づいて、前記スイッチング素子の定常状態のデューティを決定する決定部と、前記決定部によって決定された前記デューティに基づいて前記スイッチング素子の制御信号を生成する制御信号生成部とを備えた構成(第2−1の構成)とする。
本明細書中に開示されている第3の発明に係る発振回路は、第1端子に入力される信号に応じて第2端子と第3端子との間の導通状態を制御するトランジスタと、前記第1端子に発振信号を印加して前記トランジスタのオン抵抗値または寄生容量値を周期的に変化させる発振器と、前記トランジスタのオン抵抗値または寄生容量値に応じた発振周波数で出力信号を生成する出力信号生成部と、を有する構成(第3−1の構成)とする。
<第1実施形態>
図1は、第1実施形態に係る昇圧型スイッチング電源回路11を概略的に示した図である。昇圧型スイッチング電源回路11は、図18に示すスイッチング電源回路22に抵抗Rcomを追加した構成である。抵抗Rcomの一端はコンパレータ2aの出力端子に接続され、抵抗Rcomの他端はコンパレータ2aの反転入力端子に接続される。
図2は、第2実施形態に係る昇圧型スイッチング電源回路12を概略的に示した図である。昇圧型スイッチング電源回路12は、図1に示す昇圧型スイッチング電源回路11から抵抗Rrを取り除いた構成である。
図1に示す昇圧型スイッチング電源回路11は、抵抗Rrの抵抗値が分圧抵抗R2の抵抗値より大きくなり、且つ、抵抗Rrの抵抗値が抵抗Rcomの抵抗値より大きくなるように、抵抗Rrの抵抗値を設定することで、電圧V−の変動幅を図2に示す昇圧型スイッチング電源回路12よりも小さくすることができるので、図2に示す昇圧型スイッチング電源回路12よりも高速で動作することができる。
次に、電圧V−の追従性について検討する。昇圧型スイッチング電源回路では常に出力電圧Voutが入力電圧Vinよりも大きくなる。したがって、出力電圧Voutを基に生成される電圧V−は0Vにならない。このため、電圧V+が変動する信号であって0Vになり得る場合、電圧V+が0V付近であるときに電圧V−の追従性が悪化する。
図12は、上述した昇圧型スイッチング電源回路11及び12の少なくとも一つを搭載した電子機器の一例(携帯端末(スマートフォン)X)を示す外観図である。ただし、携帯端末Xは、あくまで昇圧型スイッチング電源回路が好適に搭載される電子機器の例示に過ぎず、上述した昇圧型スイッチング電源回路11及び12は、多種多様な電子機器(特に入力変動や負荷変動が大きい電子機器)に搭載することができ、後述する図30や図31のような電子機器にも用いることができる。
上記第1〜第2実施形態は、全ての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきであり、本発明の技術的範囲は、上記実施形態の説明ではなく、特許請求の範囲によって示されるものであり、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内に属する全ての変更が含まれると理解されるべきである。
tR=tF=CISSVGH/IGMAX=QG/IGMAX
スイッチ素子Q1が問題なくオンオフするためには、スイッチ素子Q1のスイッチング周期内でスイッチ素子Q1のゲートの立ち上がり及び立ち下がりが完了する必要があるため、以下の不等式を満たさなければならない。
tR+tF=2CISSVGH/IGMAX=2QG/IGMAX<1/fSW
したがって、上記不等式を満たすようにスイッチ素子Q1の入力容量CISSを設定すればよい。
<第3実施形態>
図19は、第3実施形態に係るスイッチング電源装置を概略的に示した図であり、図12や後述する図30や図31のような電子機器のスイッチング電源装置に用いることができる。本実施形態に係るスイッチング電源装置は、整流部REC101と、入力コンデンサC101と、トランスT101と、スイッチング素子Q101と、ダイオードD105と、出力コンデンサC102と、入力電圧検出部103と、スイッチング制御回路CNT101と、を備えている。
図23は、第4実施形態に係るスイッチング電源装置を概略的に示した図である。本実施形態に係るスイッチング電源装置は第3実施形態に係るスイッチング電源装置に出力電圧検出部121を追加し、スイッチング制御回路CNT101をスイッチング制御回路CNT102に置換した構成である。スイッチング制御回路CNT102は、スイッチング制御回路CNT101に電圧源122、加減算器123、PI制御器124、及び加算器125を追加した構成である。以下の説明では、第3実施形態と同様の部分についての説明を省略する。
図26は、第5実施形態に係るスイッチング電源装置を概略的に示した図である。本実施形態に係るスイッチング電源装置は第3実施形態に係るスイッチング電源装置に電流検出部301を追加し、スイッチング制御回路CNT101をスイッチング制御回路CNT103に置換した構成である。スイッチング制御回路CNT103は、スイッチング制御回路CNT101から増幅器105、加算器107、及び除算器108を取り除き、除算器302及び可変利得増幅器303を追加した構成である。以下の説明では、第3実施形態と同様の部分についての説明を省略する。
図27は、第6実施形態に係るスイッチング電源装置を概略的に示した図である。本実施形態に係るスイッチング電源装置は第5実施形態に係るスイッチング電源装置のスイッチング制御回路CNT103をスイッチング制御回路CNT104に置換した構成である。スイッチング制御回路CNT104は、スイッチング制御回路CNT103に増幅器105、加算器107、除算器108、判定部304、及びスイッチ305を追加した構成である。また、本実施形態では、電流検出部301の設置位置を変更して電流検出部301がトランスT101の2次巻線L102に流れる電流を検出するようにしている。なお、電流検出部301の設置位置は、電流検出部301がトランスT101の1次巻線L101に流れる電流を検出する位置であってもよい。以下の説明では、第3実施形態及び第5実施形態と同様の部分についての説明を省略する。
図28は、第7実施形態に係るスイッチング電源装置を概略的に示した図である。本実施形態に係るスイッチング電源装置は第5実施形態に係るスイッチング電源装置に出力電圧検出部121を追加し、スイッチング制御回路CNT103をスイッチング制御回路CNT105に置換した構成である。スイッチング制御回路CNT105は、スイッチング制御回路CNT103に電圧源122、加減算器123、PI制御器124、及び加算器125を追加した構成である。なお、PI制御器124の代わりに、例えばPID制御器などの他の制御器を用いてもよい。
図29は、第8実施形態に係るスイッチング電源装置を概略的に示した図である。本実施形態に係るスイッチング電源装置は第6実施形態に係るスイッチング電源装置に出力電圧検出部121を追加し、スイッチング制御回路CNT104をスイッチング制御回路CNT106に置換した構成である。スイッチング制御回路CNT106は、スイッチング制御回路CNT104に電圧源122、加減算器123、PI制御器124、及び加算器125を追加した構成である。なお、PI制御器124の代わりに、例えばPID制御器などの他の制御器を用いてもよい。
上述したスイッチング電源装置の用途を説明する。スイッチング電源装置は、ACアダプタや電子機器の電源ブロックとして好適に利用される。
上記第3〜第8実施形態は、全ての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきであり、本発明の技術的範囲は、上記実施形態の説明ではなく、特許請求の範囲によって示されるものであり、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内に属する全ての変更が含まれると理解されるべきである。
<第9実施形態>
図32は、第9実施形態に係る発振回路を示す図であり、図12、図30や図31のような電子機器に用いる半導体装置の発振回路として用いることができる。本実施形態の発振回路401は、抵抗可変型の出力信号生成部410と、Nチャネル型MOS[metal oxide semiconductor]電界効果トランジスタM1と、正弦波発振器OSC1と、を有する。
図34は、出力信号生成部410の一構成例を示す図である。本構成例の出力信号生成部410は、オペアンプAMP1と、抵抗R11〜R13と、キャパシタC1と、を含む非安定マルチバイブレータであり、ノード411とノード412との間に接続されたトランジスタM1のオン抵抗Ronも回路要素の一つとして機能する。
図35は、正弦波発振器OSC1の一構成例を示す図である。本構成例の正弦波発振器OSC1は、オペアンプAMPaと、抵抗Ra〜Rdと、キャパシタCa〜Cbと、を含むウィーンブリッジ発振器である。
図36は、第10実施形態に係る発振回路を示す図である。本実施形態の発振回路401は、先の第9実施形態(図32)をベースとしつつ、トランジスタM1に直列接続された抵抗R401をさらに有している。そして、出力信号生成部410は、トランジスタM1のオン抵抗値Ronと抵抗R401の抵抗値から求められる合成抵抗値(=Ron+R401)に応じた発振周波数foscで出力信号OUTを生成する。
図37は、第11実施形態に係る発振回路を示す図である。本実施形態の発振回路401は、先の第9実施形態(図32)をベースとしつつ、トランジスタM1に並列接続された抵抗R402をさらに有している。そして、出力信号生成部410は、トランジスタM1のオン抵抗値Ronと抵抗R402の抵抗値から求められる合成抵抗値(=R402×Ron/(R402+Ron))に応じた発振周波数foscで出力信号OUTを生成する。
図38は、第12実施形態に係る発振回路を示す図である。本実施形態の発振回路401は、先の第9実施形態(図32)をベースとしつつ、トランジスタM1に直列接続された抵抗R401と、トランジスタM1に並列接続された抵抗R402と、をさらに有している。そして、出力信号生成部410は、トランジスタM1のオン抵抗値Ronと抵抗R401及びR402それぞれの抵抗値から求められる合成抵抗値(=R402×Ron/(R402+Ron)+R401)に応じた発振周波数foscで出力信号OUTを生成する。
図39は、第13実施形態に係る発振回路を示す図である。本実施形態の発振回路401は、先の第9実施形態(図32)をベースとしつつ、トランジスタM1に直列接続された抵抗R401と、トランジスタM1及び抵抗R401に並列接続された抵抗R402と、をさらに有している。そして、出力信号生成部410は、トランジスタM1のオン抵抗値Ronと抵抗R401及びR402それぞれの抵抗値から求められる合成抵抗値(=R402×(R401+Ron)/(R401+R402+Ron))に応じた発振周波数foscで出力信号OUTを生成する。
図40は、第14実施形態に係る発振回路を示す図である。本実施形態の発振回路401では、先の第9実施形態(図32)における抵抗可変型の出力信号生成部410に代えて、容量可変型の出力信号生成部420が用いられており、これに伴いトランジスタM1と正弦波発振器OSC1の接続関係にも変更が加えられている。
図41は、出力信号生成部420の一構成例を示す図である。本構成例の出力信号生成部420は、オペアンプAMP2と、抵抗R21〜R24と、を含む非安定マルチバイブレータであり、ノード421とノード422との間に接続されたトランジスタM1の寄生キャパシタCgdも回路要素の一つとして機能する。
次に、図42〜図44を参照しながら出力信号OUTのリップル抑制について説明する。図42は、出力信号OUTのリップル抑制条件を説明するための図であり、先の第9実施形態(図32)をベースとしつつ、出力信号生成部410のノード413とノード414との間に、Nチャネル型MOS電界効果トランジスタM2(=出力信号OUTによりオン/オフされる駆動対象トランジスタに相当)を接続した様子が描写されている。
図45は、発振回路の第15実施形態を示す図である。本実施形態の発振回路401は、先の第9実施形態(図32)をベースとしつつ、正弦波発振器OSC1に代えて、ブロッキング発振器OSC2(=弛緩型自励発振器)を用いた点に特徴を有する。そこで、第9実施形態と同様の構成要素については、図32と同一の符号を付すことにより重複した説明を割愛し、以下では、本実施形態の特徴部分について重点的に説明する。
なお、これまでに説明してきた第9〜第15実施形態それぞれにおいて、発振回路401を形成する種々の構成要素(出力信号生成部410及び420、トランジスタM1、抵抗R401及びR402、並びに、正弦波発振器OSC1及びブロッキング発振器OSC2)は、全てIC内に集積化することができる。ただし、抵抗R401及びR402については、回路設計者が発振周波数foscの中心値を任意に調整できるように、ICに外付けされるディスクリート部品としてもよい。
なお、本明細書中に開示されている種々の技術的特徴は、上記第9〜第15実施形態のほか、その技術的創作の主旨を逸脱しない範囲で種々の変更を加えることが可能である。例えば、バイポーラトランジスタとMOS電界効果トランジスタとの相互置換や、各種信号の論理レベル反転は任意である。また、トランジスタとしてMOSのみで説明したが、バイポーラトランジスタ、IGBT等の他のトランジスタを用いても同様な回路を構成することができる。すなわち、上記第9〜第15実施形態は、全ての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきであり、第3の発明の技術的範囲は、上記第9〜第15実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内に属する全ての変更が含まれると理解されるべきである。
2 比較回路
Cr キャパシタ
L1 インダクタ
Q1 スイッチ素子
R1、R2 分圧抵抗
Rr、Rcom 抵抗
UP1 電圧生成回路
11〜15 昇圧型スイッチング電源回路
C101 入力コンデンサ
CNT101〜CNT106 スイッチング制御回路
Q101 スイッチング素子
REC101 整流部
T101 トランス
800 ACアダプタ
900 電子機器
401 発振回路
410、420 出力信号生成部
411〜414、421〜423 ノード
M1、M2 Nチャネル型MOS電界効果トランジスタ
OSC1 正弦波発振器
OSC2 ブロッキング発振器
R401、R402 抵抗
R11〜R13、R21〜R24、Ra〜Rd、RA〜RC 抵抗
Rg ゲート抵抗
C1、Ca〜Cb キャパシタ
AMP1、AMP2、AMPa オペアンプ
QA npn型バイポーラトランジスタ
LA、LB コイル
EA 直流電圧源
Claims (9)
- スイッチ素子のオンオフによって発生するスイッチング電圧を積分して第1のリップル成分を備えた第1のリップル電圧を生成する第1の積分回路と、
帰還電圧と基準電圧との比較結果である比較結果信号を積分して第2のリップル成分を備えた第2のリップル電圧を生成する第2の積分回路と、を備え、
前記帰還電圧には、前記第1のリップル成分と前記第2のリップル成分とが加算され、
前記第1の積分回路は、前記スイッチング電圧が供給される第1の抵抗と、第1のキャパシタと、により構成され、
前記第2の積分回路は、前記比較結果信号が供給される第2の抵抗と、第2のキャパシタと、により構成され、
前記比較結果信号のハイレベルを前記第2の抵抗の抵抗値で除した値が、前記スイッチング電圧を平滑化して得られる出力電圧を前記第1の抵抗の抵抗値で除した値より大きくなるように、前記第1の抵抗及び前記第2の抵抗の各抵抗値を設定している、リップル電圧注入回路。 - 前記第1のキャパシタと前記第2のキャパシタが同一のキャパシタで構成される、請求項1に記載のリップル電圧注入回路。
- 前記帰還電圧は、前記出力電圧が印加される第1の分圧抵抗と、前記第1の分圧抵抗と接地電圧との間に直列接続される第2の分圧抵抗を備える帰還電圧生成回路によって生成され、
前記第1の抵抗の抵抗値が前記第2の分圧抵抗の抵抗値より大きくなり、且つ、前記第1の抵抗の抵抗値が前記第2の抵抗の抵抗値より大きくなるように、前記第1の抵抗の抵抗値を設定している、請求項1又は請求項2に記載のリップル電圧注入回路。 - 前記帰還電圧は、前記出力電圧が印加される第1の分圧抵抗と、前記第1の分圧抵抗と接地電圧との間に直列接続される第2の分圧抵抗を備える帰還電圧生成回路によって生成され、
前記第1の分圧抵抗の抵抗値をR、前記基準電圧が有する周波数成分のうち最小の周波数をfとした場合に、前記キャパシタ又は前記第1のキャパシタの容量Cが、R>(1/2πfC)を満たすように設定されている、請求項1〜3のいずれか一項に記載のリップル電圧注入回路。 - 請求項1〜4のいずれか一項に記載のリップル電圧注入回路と、
インダクタの一端に接続された前記スイッチ素子のオンオフに基づいて前記インダクタに発生した電圧をキャパシタにて平滑化して前記インダクタの他端に入力される入力電圧より高い前記出力電圧を生成する電圧生成回路と、
前記出力電圧を分圧して前記帰還電圧を生成する帰還電圧生成回路と、
前記比較結果信号を出力する比較回路と、を備え、
前記比較結果信号に基づいて前記スイッチ素子がオンオフされる、昇圧型スイッチング電源回路。 - 前記基準電圧として、時間的に変動し且つ最小値が0より大きい信号を用いる、請求項5に記載の昇圧型スイッチング電源回路。
- 前記比較回路の出力端子が前記スイッチ素子の制御端子に直接接続される、請求項5又は請求項6に記載の昇圧型スイッチング電源回路。
- 前記スイッチ素子の入力容量をCISS、前記スイッチ素子のスイッチング周波数をfSW、前記比較回路の最大出力電流をIGMAX、前記比較結果信号のハイレベルをVGHとした場合に、前記スイッチ素子の入力容量CISSが、2CISSVGH/IGMAX<1/fSWを満たすように設定されている、請求項7に記載の昇圧型スイッチング電源回路。
- 請求項5〜8のいずれか一項に記載の昇圧型スイッチング電源回路と、前記昇圧型スイッチング電源回路の出力が接続される負荷回路とを備える、電子機器。
Applications Claiming Priority (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017094845 | 2017-05-11 | ||
JP2017094845 | 2017-05-11 | ||
JP2017102531 | 2017-05-24 | ||
JP2017102531 | 2017-05-24 | ||
JP2017128638 | 2017-06-30 | ||
JP2017128638 | 2017-06-30 | ||
PCT/JP2018/018155 WO2018207880A1 (ja) | 2017-05-11 | 2018-05-10 | リップル注入回路、スイッチング制御回路、発振回路、及びこれらを備えた電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2018207880A1 JPWO2018207880A1 (ja) | 2020-02-27 |
JP6815495B2 true JP6815495B2 (ja) | 2021-01-20 |
Family
ID=64105397
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019517695A Active JP6815495B2 (ja) | 2017-05-11 | 2018-05-10 | リップル注入回路及びこれを備えた電子機器 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11095217B2 (ja) |
JP (1) | JP6815495B2 (ja) |
WO (1) | WO2018207880A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7294051B2 (ja) * | 2019-10-15 | 2023-06-20 | 富士電機株式会社 | スイッチング制御回路、電源回路 |
JP2022152872A (ja) | 2021-03-29 | 2022-10-12 | 富士電機株式会社 | 集積回路 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03252206A (ja) | 1990-03-01 | 1991-11-11 | Fujitsu Ltd | 可変周波数発振器 |
JP2003298349A (ja) | 2002-04-03 | 2003-10-17 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電圧制御型発振回路 |
US6975148B2 (en) | 2002-12-24 | 2005-12-13 | Fujitsu Limited | Spread spectrum clock generation circuit, jitter generation circuit and semiconductor device |
JP4229749B2 (ja) | 2003-04-23 | 2009-02-25 | 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 | スペクトラム拡散クロック発生回路 |
JP5131321B2 (ja) | 2010-07-01 | 2013-01-30 | 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 | スイッチング電源装置 |
JP6543115B2 (ja) * | 2014-07-04 | 2019-07-10 | ローム株式会社 | スイッチング電源回路 |
US20160204702A1 (en) * | 2015-01-08 | 2016-07-14 | Broadcom Corporation | Low Output Ripple Adaptive Switching Voltage Regulator |
JP6605829B2 (ja) | 2015-03-31 | 2019-11-13 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | Led点灯装置、led照明装置 |
ITUB20153812A1 (it) * | 2015-09-22 | 2017-03-22 | St Microelectronics Srl | Circuito convertitore, apparecchiatura e procedimento di controllo corrispondenti |
-
2018
- 2018-05-10 WO PCT/JP2018/018155 patent/WO2018207880A1/ja active Application Filing
- 2018-05-10 US US16/611,815 patent/US11095217B2/en active Active
- 2018-05-10 JP JP2019517695A patent/JP6815495B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2018207880A1 (ja) | 2018-11-15 |
US11095217B2 (en) | 2021-08-17 |
JPWO2018207880A1 (ja) | 2020-02-27 |
US20200067407A1 (en) | 2020-02-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101354428B1 (ko) | 스위칭 레귤레이터 및 이 스위칭 레귤레이터를 구비한 전자 기기 | |
US9035640B2 (en) | High efficient control circuit for buck-boost converters and control method thereof | |
CN108063553B (zh) | Dc/dc转换器 | |
US8248040B2 (en) | Time-limiting mode (TLM) for an interleaved power factor correction (PFC) converter | |
US8824167B2 (en) | Self synchronizing power converter apparatus and method suitable for auxiliary bias for dynamic load applications | |
TWI290414B (en) | DC to DC converter, voltage converting device, method for controlling a converter and boost DC to DC converter | |
JP2021045046A (ja) | Dc/dcコンバータ、スイッチング電源装置 | |
JP5944113B2 (ja) | スイッチングレギュレータの制御回路及び方法、並びにスイッチングレギュレータ | |
US20140292299A1 (en) | Voltage converter circuit and associated control method | |
TWI436594B (zh) | Step-up and down power supply converter and control method thereof and sawtooth wave generator and method for applying the same in the step-up and step-down power supply converter | |
US10050517B1 (en) | Power supply apparatus converting input voltage to predetermined output voltage and controlling output voltage based on feedback signal corresponding to output voltage | |
TW200816642A (en) | PWM boost system and start-up method thereof | |
US11818815B2 (en) | Switching converter, control circuit and control method thereof | |
US20110001460A1 (en) | Lower power controller for dc to dc converters | |
JP4207824B2 (ja) | スイッチング電源装置 | |
JP5642349B2 (ja) | パルス幅変調回路、パルス幅変調方法及びレギュレータ | |
JP6815495B2 (ja) | リップル注入回路及びこれを備えた電子機器 | |
JP5213621B2 (ja) | スイッチングレギュレータの制御回路、制御方法およびそれらを利用したスイッチングレギュレータ、充電装置 | |
Yang et al. | Nonlinear variable frequency control of high power switched-capacitor converter | |
JP6936091B2 (ja) | Dc/dcコンバータ | |
CN212486389U (zh) | 一种dc/dc电压调节电路及电子设备 | |
JP6409171B2 (ja) | スイッチング電源装置、電子機器及び双方向dcdcコンバータ | |
JP2012139101A (ja) | スイッチング制御回路及びスイッチング電源装置 | |
JP6234242B2 (ja) | 電源装置 | |
JP2008253043A (ja) | 力率改善回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191015 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191015 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200519 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200626 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200818 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201001 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201201 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201222 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6815495 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |