JP6809936B2 - 雑音抽出装置およびマイクロホン装置 - Google Patents
雑音抽出装置およびマイクロホン装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6809936B2 JP6809936B2 JP2017037482A JP2017037482A JP6809936B2 JP 6809936 B2 JP6809936 B2 JP 6809936B2 JP 2017037482 A JP2017037482 A JP 2017037482A JP 2017037482 A JP2017037482 A JP 2017037482A JP 6809936 B2 JP6809936 B2 JP 6809936B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- noise
- directional
- unit
- signals
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 226
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 108
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 claims description 108
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 63
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 59
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 30
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 claims description 22
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 15
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 claims description 7
- 238000011084 recovery Methods 0.000 claims 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 36
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 23
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 18
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 18
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 18
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 12
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 10
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 10
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 7
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 1
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 1
- 238000009795 derivation Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000001568 sexual effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R3/00—Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
- H04R3/005—Circuits for transducers, loudspeakers or microphones for combining the signals of two or more microphones
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L21/00—Speech or voice signal processing techniques to produce another audible or non-audible signal, e.g. visual or tactile, in order to modify its quality or its intelligibility
- G10L21/02—Speech enhancement, e.g. noise reduction or echo cancellation
- G10L21/0208—Noise filtering
- G10L21/0216—Noise filtering characterised by the method used for estimating noise
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L21/00—Speech or voice signal processing techniques to produce another audible or non-audible signal, e.g. visual or tactile, in order to modify its quality or its intelligibility
- G10L21/02—Speech enhancement, e.g. noise reduction or echo cancellation
- G10L21/0208—Noise filtering
- G10L21/0216—Noise filtering characterised by the method used for estimating noise
- G10L2021/02161—Number of inputs available containing the signal or the noise to be suppressed
- G10L2021/02166—Microphone arrays; Beamforming
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L21/00—Speech or voice signal processing techniques to produce another audible or non-audible signal, e.g. visual or tactile, in order to modify its quality or its intelligibility
- G10L21/02—Speech enhancement, e.g. noise reduction or echo cancellation
- G10L21/0208—Noise filtering
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R1/00—Details of transducers, loudspeakers or microphones
- H04R1/20—Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
- H04R1/32—Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only
- H04R1/40—Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by combining a number of identical transducers
- H04R1/406—Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by combining a number of identical transducers microphones
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R2410/00—Microphones
- H04R2410/01—Noise reduction using microphones having different directional characteristics
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R2410/00—Microphones
- H04R2410/07—Mechanical or electrical reduction of wind noise generated by wind passing a microphone
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Otolaryngology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Computational Linguistics (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
Description
2つ以上のマイクロホンユニットの出力信号を信号処理して出力を得るマイクロホン装置では、音を収音するためのマイクロホンユニットに混入する振動雑音、風雑音またはマイクロホンユニット固有雑音など2つ以上のマイクロホンユニットで個別に発生する雑音がある。ここで、振動雑音は、例えば手に持って操作した際にマイクロホンに伝わるタッチノイズ、およびマイクロホンユニットの筺体の振動など振動によるノイズである。風雑音は、風がふいた際に、マイクロホンを構成する振動板を動かすノイズなど風によるノイズである。マイクロホンユニット固有雑音は、マイクロホンを構成する例えばエレクトレットコンデンサマイク(ECM)に内蔵されているFETなどで発生する熱雑音など、マイクロホンユニット固有が発するノイズである。
[雑音抽出装置100]
図1は、実施の形態1における雑音抽出装置100の構成を示すブロック図である。なお、以降の説明においては、時間領域の信号については信号名の頭文字を小文字とし、周波数領域の信号については信号名の頭文字を大文字として説明を行う。また、xm0(n)をxm0と表記し、Xm0(ω)をXm0と表記して説明を行う。
第1のマイクロホンユニット11および第2のマイクロホンユニット12は、空間的に異なる位置に設けられ、音を収音する。第1のマイクロホンユニット11および第2のマイクロホンユニット12はそれぞれ、収音した音波の信号を出力する。本実施の形態では、第1のマイクロホンユニット11は、収音した音波の信号として出力信号um1を第1の雑音信号抽出部101および第2の雑音信号抽出部102に出力する。同様に、第2のマイクロホンユニット12は、収音した音波の信号として出力信号um2を第1の雑音信号抽出部101および第2の雑音信号抽出部102に出力する。なお、第1のマイクロホンユニット11および第2のマイクロホンユニット12の2つのマイクユニット間距離dは、以下で音圧傾度型の指向性合成を行うために、例えば5mm〜20mm程度であればよい。
図2は、実施の形態1における第1の雑音信号抽出部101の詳細構成を示すブロック図である。
図3Aは、第1の指向性合成部20が出力する信号xm0の指向特性図である。
図3Bは、第2の指向性合成部30が出力する信号xm1の指向特性図である。
図3Cは、第3の指向性合成部40が出力する信号xm2の指向特性図である。
第1の信号絶対値演算部71は、第1の指向性合成部20の出力信号の絶対値を演算する。本実施の形態では、第1の信号絶対値演算部71は、第1の指向性合成部20から出力された信号xm0の絶対値を演算した信号|xm0|を信号相殺演算部80に出力する。
第2の信号絶対値演算部72は、第2の指向性合成部30の出力信号の絶対値を演算する。本実施の形態では、第2の信号絶対値演算部72は、第2の指向性合成部30から出力された信号xm1の絶対値を演算した信号|xm1|を信号相殺演算部80に出力する。
第3の信号絶対値演算部73は、第3の指向性合成部40の出力信号の絶対値を演算する。本実施の形態では、第3の信号絶対値演算部73は、第3の指向性合成部40から出力された信号xm2の絶対値を演算した信号|xm2|を信号相殺演算部80に出力する。
信号相殺演算部80は、図2に示すように、信号の加算を行う信号加算部81と、信号の減算を行う信号減算部82とを有する。より具体的には、信号相殺演算部80は、第1の信号絶対値演算部71から出力された信号|xm0|、第2の信号絶対値演算部72から出力された信号|xm1|、および、第3の信号絶対値演算部73から出力された信号|xm2|が入力される。信号相殺演算部80は、入力されたこれらの信号から、音波に対する音響信号成分を相殺する演算を行うことで雑音信号振幅を示す信号nv1を抽出し、信号復元部90に出力する。
信号復元部90は、2つの指向性信号の雑音感度の高い方の指向性信号に加算された主軸方向が異なる単一指向性の2つの信号(信号xm1,xm2)のうちの一方と信号相殺演算部80により出力された信号nv1とから雑音波形信号を復元して出力する。
図4は、実施の形態1における第2の雑音信号抽出部102の詳細構成を示すブロック図である。図2と同様の要素には同一の符号を付している。
信号復元部95は、図4に示すように、信号の符号(周波数領域処理を行う場合には位相)を抽出する信号符号抽出部96と、信号の乗算を行う信号乗算部97とを有する。より具体的には、信号復元部95は、第3の指向性合成部40から出力された信号xm2を信号符号抽出部96で符号(周波数領域処理を行う場合には位相)を抽出して、信号乗算部97において雑音信号振幅を示す信号nv1と乗算して、雑音信号xn2を得る(復元する)。信号復元部95は、復元した雑音信号xn2を雑音信号分離部201に出力する。
図5は、実施の形態1における雑音信号分離部201の詳細構成を示すブロック図である。
以上のように、本実施の形態によれば、個々のマイクロホンユニットで個別に発生する個別雑音信号を抽出することができる雑音抽出装置100を実現できる。
図6は、実施の形態1の変形例1における雑音信号抽出部103の詳細構成を示すブロック図である。図2および図4と同様の要素には同一の符号を付しており、詳細な説明は省略する。
なお、上記の実施の形態において、第1の雑音信号抽出部101および第2の雑音信号抽出部102は、第1の指向性合成部20〜第3の指向性合成部40を備えるとして説明したが、これに限らない。第1の指向性合成部20〜第3の指向性合成部40、第1の信号絶対値演算部71〜第3の信号絶対値演算部73および信号加算部81を一つの指向性合成部とし、信号相殺演算部は信号の加算を行う信号加算部81を備えるのみとしてもよい。
[雑音抽出装置100A]
図7は、実施の形態2における雑音抽出装置100Aの構成を示すブロック図である。なお、図1、図2および図5と同じ構成要素については同じ符号を用い、説明を省略する。
第2の雑音信号抽出部102の出力を、第1の雑音信号抽出部101の出力の符号を反転させたもので置き換えることができる理由について説明する。
[雑音抽出装置100B]
図8は、実施の形態3における雑音抽出装置100Bの構成を示すブロック図である。図1と同様の構成要素については同じ符号を用い、説明を省略する。
第1の雑音信号抽出部101Bは、第1のマイクロホンユニット11および第2のマイクロホンユニット12の出力信号を指向性合成した信号である第1指向性信号に含まれる第1雑音信号を抽出する。
第2の雑音信号抽出部102Bは、第1指向性信号とは指向性合成の条件が異なる第2指向性信号に含まれる第2雑音信号を得る。具体的には、第2の雑音信号抽出部102Bは、第2指向性信号を、第1のマイクロホンユニット11の出力信号および第2のマイクロホンユニット12の出力信号を指向性合成して生成し、第2指向性信号に含まれる第2雑音信号を抽出する。ここで、第1指向性合成信号の指向性主軸方向と、第2指向性合成信号の指向性主軸方向とは、同一方向である。また、第1指向性合成信号と第2指向性合成信号とは、第1、第2のマイクロホンユニット11,12の出力信号を指向性合成する際の合成係数が異なる。本実施の形態では、合成係数は、利得値である。そのため、第1指向性合成信号と第2指向性合成信号とは、第1、第2のマイクロホンユニットのうちの一方の出力信号に異なる利得値が乗算して指向性合成された信号である。
図11は、実施の形態3における雑音信号分離部201Bの詳細構成例を示すブロック図である。
以上のように、本実施の形態によれば、個々のマイクロホンユニットで個別に発生する個別雑音信号を抽出することができる雑音抽出装置100Bを実現できる。
以下、実施の形態1〜3で説明した雑音抽出装置100、雑音抽出装置100Aまたは雑音抽出装置100Bを有するマイクロホン装置1000について説明する。
図12は、実施の形態4におけるマイクロホン装置1000の構成の一例を示すブロック図である。図1等と同じ構成要素については同じ符号を用い、説明を省略する。
信号減算部15,16は、第1,第2のマイクロホンユニット11,12それぞれの出力信号um1,um2から個別雑音信号un1,un2を減算することにより、第1,第2のマイクロホンユニットそれぞれで観測される音響成分の信号である音響信号um1´,um2´を得る。本実施の形態では、信号減算部15は、第1のマイクロホンユニット11の出力信号um1から、雑音信号分離部201により出力された個別雑音信号un1を減算して得た音響信号um1'を出力する。信号減算部16は、第2のマイクロホンユニット12の出力信号um2から、雑音信号分離部201により出力された個別雑音信号un2を減算して得た音響信号um2'を出力する。
以上のように、本実施の形態によれば、個々のマイクロホンユニットに含まれる個別雑音信号を抽出し、マイクロホンユニットの出力信号から雑音成分を除去した音響信号を得ることができるマイクロホン装置1000を実現できる。これにより、耐振動性能、耐風雑音性能および低固有雑音性能に優れたマイクロホン装置を実現できる。
[マイクロホン装置1000A]
図13は、実施の形態4の変形例におけるマイクロホン装置1000Aの構成の一例を示すブロック図である。図8および図12と同じ構成要素については同じ符号を用い、説明を省略する。
以上のように、本変形例のマイクロホン装置1000Aによれば、マイクロホン装置1000と比較して、さらに雑音成分の除去性能を高めることができる。これにより、さらに、耐振動性能、耐風雑音性能および低固有雑音性能に優れたマイクロホン装置を実現できる。
図14は、実施の形態4におけるマイクロホン装置が利用可能なアプリケーションの例を示す図である。すなわち、実施の形態4等で説明したマイクロホン装置は、図14に示すようなビデオムービー700において、耐振動性能、耐風雑音性能および低固有雑音性能に優れたマイクロホン装置として利用できる。
12 第2のマイクロホンユニット
13、23、241、242 信号増幅部
15、16、32、42、82、233、243 信号減算部
20 第1の指向性合成部
22、81、212、222 信号加算部
30 第2の指向性合成部
31、41、211、221、231、232 信号遅延部
33、43、213、223、234、244 周波数特性補正部
40 第3の指向性合成部
71 第1の信号絶対値演算部
72 第2の信号絶対値演算部
73 第3の信号絶対値演算部
80 信号相殺演算部
90、95 信号復元部
91、96 信号符号抽出部
92、97 信号乗算部
100、100A、100B 雑音抽出装置
101、101B 第1の雑音信号抽出部
102、102B 第2の雑音信号抽出部
105 信号符号反転部
201、201B 雑音信号分離部
700 ビデオムービー
1000、1000A マイクロホン装置
1001 第1段部
1002 第2段部
Claims (14)
- 空間的に異なる位置に設けられ、音を収音するための第1および第2のマイクロホンユニットと、
前記第1および第2のマイクロホンユニットの出力信号を指向性合成した信号である第1指向性信号に含まれる第1雑音信号を抽出する第1の雑音信号抽出部と、
前記第1指向性信号とは指向性合成の条件が異なる第2指向性信号に含まれる第2雑音信号を得る第2の雑音信号抽出部と、
前記第1雑音信号と前記第2雑音信号とを、前記第1および第2のマイクロホンユニットそれぞれで個別に発生する雑音を示す信号である個別雑音信号に分離する雑音信号分離部を備える、
雑音抽出装置。 - 前記雑音信号分離部は、前記第1指向性信号および前記第2指向性信号と、前記第1および第2のマイクロホンユニットの前記出力信号との関係を示す関係式から導出される、前記第1雑音信号および前記第2雑音信号と前記個別雑音信号との関係式に従って、前記第1雑音信号および前記第2雑音信号を変換することにより、前記個別雑音信号を得る、
請求項1に記載の雑音抽出装置。 - 前記第2の雑音信号抽出部は、前記第2指向性信号を、前記第1および第2のマイクロホンユニットの前記出力信号を指向性合成して生成し、前記第2指向性信号に含まれる前記第2雑音信号を抽出する、
請求項1に記載の雑音抽出装置。 - 前記第1の雑音信号抽出部および第2の雑音信号抽出部は、
前記第1および第2のマイクロホンユニットの前記出力信号を指向性合成して、雑音感度が異なるが、音圧に対する指向特性が一致し、かつ、音響的中心位置が一致する、2つの指向性信号を生成する指向性合成部と、
前記2つの指向性信号の一方から他方を減算することで、前記一方の指向性信号から、音響成分を打ち消して、雑音成分の振幅値を抽出する信号相殺演算部と
前記2つの指向性信号の雑音感度の高い方の前記指向性信号に加算された主軸方向が異なる単一指向性の2つの信号のうちの一方と前記信号相殺演算部の出力信号とから雑音波形信号を復元して出力する信号復元部とを備える、
請求項3に記載の雑音抽出装置。 - 前記第1指向性信号の指向性主軸方向と、前記第2指向性信号の指向性主軸方向とは、互いに逆方向である、
請求項1〜4のいずれか1項に記載の雑音抽出装置。 - 前記第2雑音信号は、前記第1雑音信号を逆位相にしたものであり、
前記第2の雑音信号抽出部は、前記第1の雑音信号抽出部から出力された前記第1雑音信号を逆位相にすることにより前記第2雑音信号を得る、
請求項1または2に記載の雑音抽出装置。 - 前記第1指向性信号の指向性主軸方向と、前記第2指向性信号の指向性主軸方向とは、同一方向であり、
前記第1指向性信号と前記第2指向性信号とは、前記第1および第2のマイクロホンユニットの前記出力信号を指向性合成する際の合成係数が異なる、
請求項1または2に記載の雑音抽出装置。 - 前記合成係数は、利得値であり、
前記第1指向性信号と前記第2指向性信号とは、記第1および第2のマイクロホンユニットのうちの一方の出力信号に異なる利得値が乗算して指向性合成された信号である、
請求項7に記載の雑音抽出装置。 - 前記個別雑音信号は、前記第1および第2のマイクロホンユニットそれぞれで個別に発生する風雑音および振動雑音のうち少なくとも一つを含む雑音を示す信号である、
請求項1〜8のいずれか1項に記載の雑音抽出装置。 - 請求項1〜8のいずれか1項に記載の雑音抽出装置と、
前記第1および第2のマイクロホンユニットそれぞれの出力信号から前記個別雑音信号を減算することにより、前記第1および第2のマイクロホンユニットそれぞれで観測される音響成分の信号である音響信号を得る第1と第2の信号減算部を備える、
マイクロホン装置。 - 請求項7または8に記載の雑音抽出装置と、
前記第1および第2のマイクロホンユニットそれぞれの出力信号から前記個別雑音信号を減算することにより、前記第1および第2のマイクロホンユニットそれぞれで観測される音響成分の信号である第1音響信号を得る第1および第2の信号減算部とを備え、
前記第1および第2の信号減算部は、前記第1音響信号を、前記第1および第2のマイクロホンユニットそれぞれの出力信号として、前記雑音抽出装置に出力することにより、前記雑音抽出装置から出力された前記第1音響信号に含まれる前記第1および第2のマイクロホンユニットそれぞれで個別に発生する雑音を示す信号である個別雑音信号を、前記第1音響信号から減算することにより、前記第1および第2のマイクロホンユニットそれぞれで観測される音響成分の信号である第2音響信号を得る、
マイクロホン装置。 - 前記第1および第2の信号減算部は、前記第1音響信号を、前記第1および第2のマイクロホンユニットそれぞれの出力信号として、前記第1の雑音信号抽出部および前記第2の雑音信号抽出部に出力し、
前記第1の雑音信号抽出部および前記第2の雑音信号抽出部は、前記第1音響信号を指向性合成した信号である第3指向性信号に含まれる第3雑音信号および前記第1音響信号を前記第3指向性信号とは指向性合成の条件が異なる指向性合成した信号である第4指向性信号に含まれる第4雑音信号を抽出して前記雑音信号分離部に出力し、
前記雑音信号分離部は、前記第3雑音信号および前記第4雑音信号を、前記第1音響信号に含まれる前記第1および第2のマイクロホンユニットそれぞれで個別に発生する雑音を示す信号である個別雑音信号に分離して、前記第1および第2の信号減算部に出力し、
前記第1および第2の信号減算部は、前記雑音信号分離部から出力された前記第1音響信号に含まれる前記第1および第2のマイクロホンユニットそれぞれで個別に発生する雑音を示す信号である個別雑音信号を、前記第1音響信号から減算する、
請求項11に記載のマイクロホン装置。 - 空間的に異なる位置に設けられ、音を収音するための第1および第2のマイクロホンユニットの出力信号を指向性合成した信号である第1指向性信号に含まれる第1雑音信号を抽出する第1の雑音信号抽出ステップと、
前記第1指向性信号とは指向性合成の条件が異なる第2指向性信号に含まれる第2雑音信号を得る第2の雑音信号抽出ステップと、
前記第1雑音信号と前記第2雑音信号とを、前記第1および第2のマイクロホンユニットそれぞれで個別に発生する雑音を示す信号である個別雑音信号に分離する雑音信号分離ステップとを含む、
雑音抽出方法。 - 空間的に異なる位置に設けられ、音を収音するための第1および第2のマイクロホンユニットの出力信号を指向性合成した信号である第1指向性信号に含まれる第1雑音信号を抽出する第1の雑音信号抽出ステップと、
前記第1指向性信号とは指向性合成の条件が異なる第2指向性信号に含まれる第2雑音信号を得る第2の雑音信号抽出ステップと、
前記第1雑音信号と前記第2雑音信号とを、前記第1および第2のマイクロホンユニットそれぞれで個別に発生する雑音を示す信号である個別雑音信号に分離する雑音信号分離ステップとを、
コンピュータに動作させるためのプログラム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017037482A JP6809936B2 (ja) | 2017-02-28 | 2017-02-28 | 雑音抽出装置およびマイクロホン装置 |
US15/896,432 US10182291B2 (en) | 2017-02-28 | 2018-02-14 | Noise extracting device, noise extracting method, microphone apparatus, and recording medium recording program |
EP18156842.9A EP3367697B1 (en) | 2017-02-28 | 2018-02-15 | Noise extracting device, noise extracting method, microphone apparatus, and recording medium recording program |
CN201810158940.1A CN108513214B (zh) | 2017-02-28 | 2018-02-26 | 噪音提取装置和方法、麦克风装置及记录程序的记录介质 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017037482A JP6809936B2 (ja) | 2017-02-28 | 2017-02-28 | 雑音抽出装置およびマイクロホン装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018142924A JP2018142924A (ja) | 2018-09-13 |
JP6809936B2 true JP6809936B2 (ja) | 2021-01-06 |
Family
ID=61258131
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017037482A Active JP6809936B2 (ja) | 2017-02-28 | 2017-02-28 | 雑音抽出装置およびマイクロホン装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10182291B2 (ja) |
EP (1) | EP3367697B1 (ja) |
JP (1) | JP6809936B2 (ja) |
CN (1) | CN108513214B (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10755728B1 (en) * | 2018-02-27 | 2020-08-25 | Amazon Technologies, Inc. | Multichannel noise cancellation using frequency domain spectrum masking |
US10405115B1 (en) * | 2018-03-29 | 2019-09-03 | Motorola Solutions, Inc. | Fault detection for microphone array |
CN113744750B (zh) * | 2021-07-27 | 2022-07-05 | 北京荣耀终端有限公司 | 一种音频处理方法及电子设备 |
CN115662460B (zh) * | 2022-12-29 | 2023-03-31 | 杭州兆华电子股份有限公司 | 一种工业设备的异常音提取方法 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1951147B (zh) * | 2004-06-16 | 2011-08-17 | 松下电器产业株式会社 | 啸声检测设备和方法 |
JP2006237816A (ja) * | 2005-02-23 | 2006-09-07 | Sanyo Electric Co Ltd | 演算装置、収音装置、及び、信号処理プログラム |
JP4950733B2 (ja) * | 2007-03-30 | 2012-06-13 | 株式会社メガチップス | 信号処理装置 |
US8311236B2 (en) * | 2007-10-04 | 2012-11-13 | Panasonic Corporation | Noise extraction device using microphone |
JP5938682B2 (ja) * | 2011-04-11 | 2016-06-22 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 補聴器および振動検出方法 |
JP2012238964A (ja) * | 2011-05-10 | 2012-12-06 | Funai Electric Co Ltd | 音分離装置、及び、それを備えたカメラユニット |
JP6001248B2 (ja) * | 2011-09-20 | 2016-10-05 | トヨタ自動車株式会社 | 音源検出装置 |
JP5903631B2 (ja) * | 2011-09-21 | 2016-04-13 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | ノイズキャンセル装置 |
JP5943726B2 (ja) * | 2012-06-11 | 2016-07-05 | キヤノン株式会社 | 音声処理装置 |
WO2014097637A1 (ja) * | 2012-12-21 | 2014-06-26 | パナソニック株式会社 | 指向性マイクロホン装置、音響信号処理方法およびプログラム |
US20160071526A1 (en) * | 2014-09-09 | 2016-03-10 | Analog Devices, Inc. | Acoustic source tracking and selection |
JP6318376B2 (ja) * | 2015-10-16 | 2018-05-09 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 音源分離装置および音源分離方法 |
US10063957B2 (en) * | 2016-11-04 | 2018-08-28 | Bragi GmbH | Earpiece with source selection within ambient environment |
-
2017
- 2017-02-28 JP JP2017037482A patent/JP6809936B2/ja active Active
-
2018
- 2018-02-14 US US15/896,432 patent/US10182291B2/en active Active
- 2018-02-15 EP EP18156842.9A patent/EP3367697B1/en active Active
- 2018-02-26 CN CN201810158940.1A patent/CN108513214B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018142924A (ja) | 2018-09-13 |
EP3367697B1 (en) | 2020-11-11 |
US20180249247A1 (en) | 2018-08-30 |
EP3367697A1 (en) | 2018-08-29 |
US10182291B2 (en) | 2019-01-15 |
CN108513214A (zh) | 2018-09-07 |
CN108513214B (zh) | 2021-06-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4990981B2 (ja) | マイクロホンを用いた雑音抽出装置 | |
JP6809936B2 (ja) | 雑音抽出装置およびマイクロホン装置 | |
JP4767166B2 (ja) | ハウリング抑圧装置、プログラム、集積回路、およびハウリング抑圧方法 | |
KR20150066455A (ko) | 오디오 정보 처리 방법 및 장치 | |
JP2007318528A (ja) | 指向性集音装置、指向性集音方法、及びコンピュータプログラム | |
WO2014097637A1 (ja) | 指向性マイクロホン装置、音響信号処理方法およびプログラム | |
JP6411780B2 (ja) | オーディオ信号処理回路、その方法、それを用いた電子機器 | |
JP6226885B2 (ja) | 音源分離方法、装置、及びプログラム | |
JP4901542B2 (ja) | 音声信号生成装置及び方法 | |
CN111801951B (zh) | 啸叫抑制装置、其方法以及计算机可读取记录介质 | |
JP6182169B2 (ja) | 収音装置、その方法及びプログラム | |
JP2017151076A (ja) | 音源探査装置、音源探査方法およびそのプログラム | |
JP5240026B2 (ja) | マイクロホンアレイにおけるマイクロホンの感度を補正する装置、この装置を含んだマイクロホンアレイシステム、およびプログラム | |
JP2016163135A (ja) | 収音装置、プログラム及び方法 | |
JP3194872B2 (ja) | マイクロホン装置 | |
JP2006332736A (ja) | マイクロフォンアレイ装置 | |
JP2006237816A (ja) | 演算装置、収音装置、及び、信号処理プログラム | |
JP6567216B2 (ja) | 信号処理装置 | |
WO2018042773A1 (ja) | 収音装置、記録媒体及び方法 | |
EP2809086B1 (en) | Method and device for controlling directionality | |
JP7528641B2 (ja) | 音響センサ | |
JP6128547B2 (ja) | 音源分離方法、装置及びプログラム | |
TW201212659A (en) | System, method and apparatus with environment noise cancellation | |
TWI656525B (zh) | 高保真語音裝置 | |
JP2020120261A (ja) | 収音装置、収音プログラム及び収音方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191030 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201116 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201201 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201210 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6809936 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |